JP3711579B2 - Disc recording and / or reproducing device and disc loading device - Google Patents
Disc recording and / or reproducing device and disc loading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3711579B2 JP3711579B2 JP03701295A JP3701295A JP3711579B2 JP 3711579 B2 JP3711579 B2 JP 3711579B2 JP 03701295 A JP03701295 A JP 03701295A JP 3701295 A JP3701295 A JP 3701295A JP 3711579 B2 JP3711579 B2 JP 3711579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- sub
- disk
- recording
- reproducing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ディスク交換機能を備えたディスク記録及び/又は再生装置及びディスクローディング装置に関し、さらに詳しくは、装置本体内に設けた収納部にサブトレイを介して収納された複数のディスクをサブトレイとともに移送機構によって選択的に取り出し、この取り出したサブトレイ上に載置されたディスクを装置本体内に設けられたディスク記録及び/又は再生部に装着させるディスクローディング機構及びディスク記録及び/又は再生部に装着されたディスクに対し情報信号の記録及び/又は再生を行うディスク記録及び/又は再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディスク交換機能を備えたディスク記録及び/又は再生装置として、装置本体内に光ディスクが載置されるサブトレイを多段状に積層して収納する収納部と、この収納部に収納されたサブトレイを光ディスクとともに引き出し操作する移送機構と、この移送機構によって引き出されたサブトレイが載置されるメイントレイと、このメイントレイを収納部に収納された光ディスクのディスク面と直交する方向に昇降操作して、装置本体内に配設されたディスク記録及び/又は再生部に装着させる昇降操作機構を備えたものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このディスク記録及び/又は再生装置は、収納部から光ディスクが載置されたサブトレイを引き出し操作する移送機構と、サブトレイが載置されるメイントレイを昇降操作する昇降操作機構は、それぞれ独立の駆動源を用いて駆動されるように構成されている。すなわち、移送機構及び昇降操作機構はそれぞれ独立の駆動源によって駆動されるように構成されているため、機構が複雑となり、各機構も大型化してしまう。
【0004】
本発明の目的は、ディスク収納部からディスクを取り出し操作する移送機構及びこの移送機構によって取り出されたディスクをディスク記録及び/又は再生部にへ搬送する昇降機構の簡素化の簡素化を図り、装置自体の小型化を可能となすディスク記録及び/又は再生装置及びディスクローディング装置を提供することにある。
【0005】
本発明の他の目的は、ディスク収納部からディスクを取り出し操作する移送機構とこの移送機構によって取り出されたディスクをディスク記録及び/又は再生部側に搬送する昇降機構を相互に関連して動作するようになし、移送機構及び昇降機構の円滑な相互動作を実現するとともに、移送機構及び昇降機構の保護を図ることができるディスク記録及び/又は再生装置及びディスクローディング装置を提供することにある。
【0006】
本発明のさらに他の目的は、ディスク収納部からディスクを取り出し操作する移送機構とこの移送機構によって取り出されたディスクをディスク記録及び/又は再生部側に搬送する昇降機構を駆動させる駆動源の削減を図り、ディスク交換機構の簡素化を可能となすディスク記録及び/又は再生装置及びディスクローディング装置を提供することにある。
【0007】
本発明のさらに他の目的は、装置本体を大型化することなく多数枚のディスクの収納可能となすディスク交換機構付きのディスク記録及び/又は再生を提供することにある。
【0008】
本発明のさらに他の目的は、収納部に収納されるディスクの差し替えを容易に行うことができるディスク記録及び/又は再生装置を提供することにある。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、収納部から安全且つ確実にディスクを引き出してディスク記録及び/又は再生部に装着させることを可能となすディスク記録及び/又は再生装置ディスクローディング装置を提供することを目的とする。
【0010】
本発明のさらに他の目的は、移送機構によって収納部から引き出されたサブトレイ上にディスクが載置されている場合に限ってサブトレイをディスク記録及び/又は再生に対し昇降操作させ、確実にディスクをディスク記録及び/又は再生部に装着させることを可能となすディスク記録及び/又は再生装置及びディスクローディング装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置は、上述したような目的を達成るため、装置本体内に設けられ、ディスクの載置が可能な形状に形成された複数のサブトレイをディスク面と直交する方向に積層するように互いに平行に収納する収納部と、上記装置本体内に設けられたディスク記録及び/又は再生部と、上記収納部より選択的に一つのサブトレイを取り出し上記取り出されたサブトレイを上記収納部に収納する移送手段と、上記移送手段が移動自在に取り付けられるとともに、上記移送手段によって選択されたサブトレイを保持し、上記装置本体より突出した第1の位置と上記装置本体内の第2の位置との間を水平に移動可能に配設されたメイントレイと、上記移送手段と上記メイントレイを選択的に駆動する駆動手段と、上記移送手段により上記サブトレイを移送操作する動作中において上記メイントレイの上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘る移動を阻止するロック手段と、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持する支持手段を有し、上記支持手段によって支持されて上記第2の位置に移動された上記メイントレイと上記移送手段とを一体に上記ディスク記録及び/又は再生部と上記収納部との間に亘って昇降駆動する昇降駆動手段が設けられた昇降手段とを備える。
【0013】
また、上記ディスク記録及び/又は再生部は、上記第2の位置を通って上記ディスク面方向と略垂直な直線上の上記装置本体の下方に位置に配設される。さらに、上記収納部は、上記第2の位置を通る略垂直な直線より離間した上記装置本体の上方に位置して配設される。さらにまた、上記移送機構と上記メイントレイは、上記ディスク面方向と略垂直な直線上を上記昇降機構によって昇降駆動される。
【0014】
本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置は、さらに上記移送機構と上記メイントレイを選択的に駆動する駆動機構を備えている。この駆動機構は、上記メイントレイの第1のラック部と係合して上記メイントレイを移動させる第1の駆動部と、上記移送機構の第2のラック部と係合して上記移送機構を上記ディスク面方向と略垂直な直線と直交する方向に上記収納部と上記第2の位置との間を移動させる第2の駆動部とを備えている。
【0015】
上記メイントレイは、上記移送機構によって上記収納部より取り出されたサブトレイを収納するための凹部と、上記凹部内に収納された上記サブトレイを保持するための保持機構を備えている。そして、上記サブトレイは、保持機構によって保持されてメイントレイの凹部内に保持されることにより、メイントレイからの脱落が防止される。
【0016】
さらに、上記移送機構は、上記メイントレイに対して移動自在に設けられ、上記サブトレイに設けられた被係合部に係合する係合部を有するスライダを備えている。
【0017】
そして、上記昇降機構は、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持する支持機構と、上記支持機構と上記ディスク面方向と略垂直な直線方向に昇降駆動する昇降駆動機構とを備えている。この昇降駆動機構は、上記支持機構と係合する第1のカム部を有する第1のカム部材と、上記支持機構と係合する第2のカム部を有する第2のカム部材と、上記第1のカム部材と上記第2のカム部材とを相対的に移動させて上記第1及び第2のカム部に沿って上記支持機構を昇降駆動する駆動機構とを備えている。
【0018】
さらにまた、本発明に係るディスク及び/又は再生装置は、ディスクの載置が可能な形状に形成された複数のサブトレイをディスク面と直交する方向に積層するように互いに平行に収納する収納部と、装置本体内に固定されて配置されたディスク記録及び/又は再生部と、上記収納部より選択的に一つのサブトレイを取り出し上記取り出されたサブトレイを上記収納部に収納する移送手段と、上記移送手段が移動自在に取り付けられるとともに、上記移送手段によって選択されたサブトレイを保持し、上記装置本体より突出した第1の位置と上記装置本体内の第2の位置との間を水平に移動可能に配設されたメイントレイと、上記移送手段と上記メイントレイを選択的に駆動する駆動手段と、上記移送手段により上記サブトレイを移送操作する動作中において上記メイントレイの上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘る移動を阻止するロック手段と、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持する支持手段を有し、上記支持手段によって支持されて上記第2の位置に移動された上記メイントレイと上記移送手段とを一体に上記ディスク記録及び/又は再生部と上記収納部との間に亘って昇降駆動する昇降駆動手段を備える昇降手段と、上記昇降手段の位置を検出する検出手段と、上記検出手段からの出力信号に基づいて上記昇降手段を制御する制御手段とを備える。
【0019】
このディスク記録及び/又は再生装置は、さらに上記収納部より上記移送手段によって引き出された上記サブトレイ上にディスクが存在するか否かを検出するディスク有無検出機構を備えている。そして、上記制御部は、上記ディスク有無検出機構からの出力に基づいて上記昇降機構の動作を制御する。
【0020】
また、上記制御部は、上記ディスク有無検出機構からの出力信号が上記移送機構によって引き出されたサブトレイ上にディスクが存在していないことを示しているときには、上記メイントレイを上記第1の位置に移動させ、上記ディスク有無検出機構からの出力信号が上記移送機構によって引き出されたサブトレイ上にディスクが存在していることを示しているときには、上記昇降機構を駆動して上記メイントレイ及び上記移送機構を昇降駆動して上記サブトレイ上のディスクを上記ディスク記録及び/又は再生部に装着する。
【0021】
また、本発明に係るディスクローディング装置は、ディスクの載置が可能な形状に形成された複数のサブトレイと、上記複数のサブトレイをディスク面と直交する方向に積層するように互いに平行に収納する収納部と、上記収納部より選択的に一つのサブトレイを取り出し上記取り出されたサブトレイを上記収納部に収納する移送手段と、上記移送手段が移動自在に取り付けられるとともに、上記移送手段によって選択されたサブトレイを保持し、この保持したサブトレイ上にディスクの載置を可能となす第1の位置と、この第1の位置に水平で且つディスクの記録及び/又は再生位置を通って上記サブトレイに載置されるディスク面と直交する方向に位置する第2の位置との間を水平に移動可能に配設されたメイントレイと、上記移送手段と上記メイントレイを選択的に駆動し、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘って移動し、上記移送手段を上記第2の位置と上記サブトレイを取り出し又は収納する位置との間を移動する駆動手段と、上記移送手段により上記サブトレイを移送操作する動作中において上記メイントレイの上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘る移動を阻止するロック手段と、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持する支持手段を有し、上記支持手段によって支持されて上記第2の位置に移動されたメイントレイを上記移送手段と一体に上記ディスク記録及び/又は再生位置と上記収納部との間に亘って昇降駆動する昇降駆動手段を備える昇降手段とを備える。
【0022】
このディスクローディング装置は、さらに上記メイントレイと上記移送手段とを選択的に駆動する駆動手段を備える。上記駆動手段は、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘って移動させるとともに、上記移送手段を上記第2の位置と上記取り出し及び/又は収納する位置との間を移動させる。
【0023】
【作用】
本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置は、ディスクの載置が可能な形状に形成された複数のサブトレイをディスクの面方向と直交する方向に上記各サブトレイを互いに平行となるように収納した収納部に対し、移送機構を介してサブトレイの取り出し又は収納を行う。そして、移送機構によって収納部から取り出されたディスクが載置されたサブトレイは、メイントレイ上に保持される。このサブトレイを保持したメイントレイが、装置本体内に配設された記録及び/又は再生部に対応する位置に移動され、昇降機構により記録及び/又は再生部に対し下降操作されることにより、サブトレイ上のディスクが記録及び/又は再生部に装着される。
【0024】
また、メイントレイを昇降操作させる昇降機構の位置が、検出機構によって検出されることにより、メイントレイの収納部に対する位置及び記録及び/又は再生部に対する位置が検出される。
【0025】
さらに、サブトレイ上にディスクが存在するか否かを検出するディスク有無検出機構によりディスクの有無が検出され、ディスクがサブトレイ上に存在しない場合には、メイントレイの装置本体外方に突出された第1の位置に移動され、サブトレイ上にディスクが存在していることを示しているときには、昇降機構を駆動してメイントレイを昇降操作してサブトレイ上のディスクをディスク記録及び/又は再生部に装着させる。
【0026】
さらにまた、本発明に係るディスクローディング装置は、ディスクの載置が可能な形状に形成された複数のサブトレイをディスクの面方向と直交する方向に上記各サブトレイを互いに平行となるように収納した収納部に対し、移送機構を介してサブトレイの取り出し又は収納を行う。そして、移送機構によって収納部から取り出されたディスクが載置されたサブトレイは、メイントレイ上に保持される。このサブトレイを保持したメイントレイは、サブトレイ上にディスクの載置を可能となす第1の位置と水平で、且つディスクの記録及び/又は再生位置を通ってサブトレイに載置されるディスクの面と直交する方向に位置する第2の位置との間を移動される。さらに、上記第2の位置に移動されたメイントレイは、サブトレイ上に載置されたディスク面と直交する方向にディスクの記録及び/又は再生を行う位置と収納部との間に亘って昇降操作される。
【0027】
【実施例】
以下、本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置及びこのディスク記録及び/又は再生装置に用いられるディスク収納装置、さらに上記ディスク記録及び/又は再生装置に組み込まれたディスクローディング装置の具体的な実施例を図面を参照して説明する。
【0028】
この実施例は、光ディスクを記録媒体に用いるディスク記録及び/又は再生装置であって、装置本体内に設けた収納部にサブトレイを介して収納された複数のディスクをサブトレイとともに移送機構によって選択的に取り出し、この取り出したサブトレイ上に載置されたディスクを装置本体内に設けられたディスク記録再生部に装着し、上記ディスクに対し情報信号の記録及び/又は再生を行うディスク記録及び/又は再生装置である。
【0029】
本実施例のディスク記録及び/又は再生装置に用いられる記録媒体は、直径を12cm又は8cmの光ディスクが用いられる。
【0030】
そして、このディスク記録及び/又は再生装置は、後述するように、各種の機構部が配設されて装置本体を構成するシャーシ1を備えている。このシャーシ1は、図1に示すように、底板2をこの底板1の相対向する両側に立上り形成した一対の側壁3,4を備え、全体をもって略コ字状に形成されている。そして、シャーシ1の底板2上には、このディスク記録及び/又は再生装置の記録媒体となる光ディスクが装着され、この光ディスクに対し楽音信号等の情報信号を記録及び/又は再生する記録及び/又は再生部5が配設されている。また、シャーシ1上に配設された記録及び/又は再生部5の背面側には、複数の光ディスクがディスク面方向と直交する方向に互いに平行となるようにして収納される収納部8が配設されている。なお、光ディスクは、後述するようにサブトレイ14を介して収納部8に収納される。
【0031】
また、シャーシ1上には、記録及び/又は再生部5の上方側に位置して、昇降ブロック25が配設されている。この昇降ブロック25は、昇降基板44とこの昇降基板44の上面側に突き合わせるように取付けられる覆板67とから構成されている。この昇降ブロック25は、シャーシ1の相対向する両側に植立した側壁3,4に対し、後述する昇降機構27を介して昇降操作可能に支持されている。すなわち、この昇降ブロック25は、シャーシ1の底板2上に配設された記録及び/又は再生部5に対し接離する方向に移動可能に支持されている。
【0032】
また、昇降ブロック25には、この昇降ブロック25の昇降方向と直交する水平方向に移動可能にメイントレイ75が配設されている。このメイントレイ75は、昇降ブロック25から突出された位置であって装置本体の外方に突出された第1の位置と、昇降ブロックの昇降基板44と覆板67との間に位置し、装置本体内に収納された光ディスクに対する情報信号の記録及び/又は再生を可能となす記録及び/又は再生位置である第2の位置との間に亘って移動可能に配設されている。なお、メイントレイ75の覆板67と対向する上面側の基端部には、一対の抜け止め突起131,131が突設されている。これら抜け止め突起131,131は、メイントレイ75が装置本体外方に突出した第1の位置に移動されたとき、覆板67の下面部の前端側に当接して、メイントレイ75が昇降ブロックの前方側から脱落することを防止する。
【0033】
また、メイントレイ75上には、収納部8に収納されている光ディスクが載置されるサブトレイ14が選択的に取り出されて保持される。メイントレイ75上に保持されるサブトレイ14は、収納部8に収納された収納位置と、メイントレイ75上に保持されて光ディスクに対する情報信号の記録及び/又は再生を可能となす記録及び/又は再生位置との間に亘って移動操作されるとともに、メイントレイ75上の保持されこのメイントレイ75と共に装置本体外方に突出された第1の位置に移動操作される。
【0034】
さらに、昇降ブロック25には、この昇降ブロック25が図32に示すように、収納部8に収納されたサブトレイ14に対向された位置に移動されたとき、収納部8に収納された複数のサブトレイ14中から所望の一つを選択して取り出してメイントレイ75上に保持させ、また、メイントレイ75上に保持されているサブトレイ14を収納部8に収納させる移送機構が配設されている。
【0035】
移送機構は、昇降ブロック25が、図33に示すように、収納部8に収納したサブトレイ14のいずれにも対向しない位置であって、装置本体を構成するシャーシ1を収納する外筺155の前面に形成したディスク挿脱口154に対向されたとき、この昇降ブロック25に配設されたメイントレイ75をディスク挿脱口孔154を介して、装置本体外方に突出したイジェクト位置である第1の位置に移動可能となす。そして、メイントレイ75が、装置本体外方に突出された第1の位置に移動されると、このメイントレイ75に保持されているサブトレイ14上に載置されている光ディスクの取り出しを行うことができる。従って、メイントレイ75を装置本体の外方に突出させイジェクト位置に移動させることによりることにより、サブトレイ14に載置される光ディスクの交換を行うことができる。
【0036】
さらに、昇降ブロック25は、図34中矢印T方向に移動され、記録及び/又は再生部5に近接されたローディング位置に移動されると、メイントレイ75上に保持されているサブトレイ14に載置されている光ディスクを記録及び/又は再生部5のディスクテーブル6上に装着させる。また、昇降ブロック25は、記録及び/又は再生部5側から収納部8側の図34中矢印S方向に上昇移動されることにより、ディスクテーブル上に装着されている光ディスクをサブトレイ14上に載置させ、この光ディスクとともにサブトレイ14をメイントレイ75に再び保持させて収納部8に収納されたサブトレイ14の積層方向に移動される。そして、昇降ブロック25が、図32に示すように、収納部8に対向する位置まで移動されることにより、移送機構を動作させてメイントレイ75上に保持されたサブトレイ14を収納部8内に収納させることが可能となる。
【0037】
ところで、記録及び/又は再生部5は、装置本体に加わる振動等の外乱を吸収可能となすダンパを介してシャーシ1の底板2上に支持されたフレーム5aを介して取付けられている。この記録及び/又は再生部5は、図1、図32,図33及び図34に示すように、光ディスクを回転操作するディスク回転操作機構と、このディスク回転操作機構によって回転操作される光ディスクに対向し、この光ディスクのディスク面に光ビームを照射して情報信号の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置7とを備えている。
【0038】
そして、ディスク回転操作機構は、光ディスクが装着されるディスクテーブル6と、このディスクテーブル6を回転駆動するスピンドルモータとから構成されてなるものである。このスピンドルモータは、駆動軸を底板2の上面側に突出させ、その先端にディスクテーブル6を取付けている。このディスクテーブル6は、略々円盤状に形成され、上面部の中央部分に円錐台形状のセンタリング部が設けられている。このセンタリング部は、光ディスクがディスクテーブル6に載置されるとき、光ディスクのセンター穴が係合することにより光ディスクのディスクテーブル6に対するセンタリングを行う。そして、光ディスクは、ディスクテーブル6上に装着されて、このディスクテーブル6と一体にスライドモータによって回転操作される。
【0039】
また、光ピックアップ装置7は、フレーム5aに支持されたスライドガイド軸に支持され、このスライドガイド軸にガイドされてピックアップ送り機構によってディスクテーブル6上に装着された光ディスクの径方向に亘って移動操作される。この光ピックアップ装置7は、光学ブロック内に収納した半導体レーザ等の光源から出射された光ビームを対物レンズを介してディスクテーブル6上の光ディスクに照射するとともに、光ディスクから反射された戻りの光ビームを光学ブロック内に配設したフォトディテクタにより検出することにより、光ディスクに対し情報信号の記録及び/又は再生を行う。
【0040】
また、シャーシ1上に配設された記録及び/又は再生部5の後方側に位置して配設された収納部8は、光ディスクが載置される複数枚のサブトレイ14を、載置される光ディスクのディスク面方向と直交する方向に互いに平行となるようにして積層状態で収納するものであって、本実施例においては、5枚のサブトレイ14を収納し得るように構成されている。この収納部8は、図4に示すように、5枚のサブトレイ14を収納するに足る大きさの収納部本体を構成する方形状の筺体8aを備えている。この筺体8aの記録及び/又は再生部5と対向する一方の面である前面は開放され、サブトレイ14の取り出し及び収納を行うための開口部8bとなされている。すなわち、光ディスクが載置されるサブトレイ14は、開口部8bを介して収納部8に対し矢印D方向に挿脱される。
【0041】
収納部8に収納されるサブトレイ14は、図6及び図7に示すように、平面形状が略矩形状に形成され、上面側に光ディスク301が載置される第1の凹部124が形成されている。この第1の凹部124は、ここに載置される直径を12cmとなす光ディスク301が位置決めされて載置されるに足る大きさの略円形に形成されている。この第1の凹部124の底部には、この第1の凹部124より小径の第2の凹部125が同心円状に形成されている。この第2の凹部125は、直径を8cmとなす光ディスクが位置決めされて載置されるに足る大きさの円形に形成されている。また、サブトレイ14には、このサブトレイ14を収納部8に収納したとき、収納部8の内方側に位置する後端縁から中央部に亘って切り欠き部122が形成されている。この切り欠き部122は、第1の凹部124内に載置される光ディスク301のセンター穴302及びこのセンター穴302の周辺部分と、信号記録領域の内外周に亘る部分とをサブトレイ14の下方側に臨ませる。
【0042】
このサブトレイ14の相対向する両側から後縁側に亘って、やや肉薄となされた鍔部126が設けられている。また、サブトレイ14の一側には、サブトレイ14の前端側から後端側に向かって延長された弾性アーム部127が形成されている。この弾性アーム部127は、図7に示すように、サブトレイ14の側縁に沿って切り込みを穿設することによってサブトレイ14と一体に形成されている。この弾性アーム部127の先端側には、収納部8に形成された係合孔11に相対係合する係合突起16がサブトレイ14の一側から外方に突出するように形成されている。
【0043】
そして、収納部8の内壁面9側には、図5に示すように、収納されるサブトレイ14の枚数に対応する数の支持部となす複数の支持片12が、舌状に突出するように多段状に形成されている。これら支持片12は、筺体8aの開口部8bと直交する相対向する側板9a,9b及び背面板9cから突設され、収納部8に挿入されたサブトレイ14を水平に支持する。なお、サブトレイ14は、両側から後縁側に亘って形成された鍔部126が支持片12に支持されて収納部8内に収納される。また、各支持片12は、各支持片12上にサブトレイ14を載置したとき、上下に隣接するサブトレイ14間にこのサブトレイ14上に載置される光ディスク301の厚さよりも広い間隔を保持し得る間隔で形成されている。
【0044】
収納部8の内壁面9の一方の側板9aには、支持片12上に支持されたサブトレイ14の係合突起16に相対係合する係合孔11が穿設されている。そして、サブトレイ14が、支持片12に支持されて開口部8bを介して収納部8内に挿入されていくと、係合突起16が収納部8の側板9aの内壁面9に押圧される。係合突起16が押圧されることにより、弾性アーム部127が、図6中反矢印E方向に弾性変形される。そして、係合突起16が係合孔11に対応する収納位置までサブトレイ14が収納部8に挿入されると、内壁面9による係合突起16の押圧が解除され、弾性アーム部127が図6中矢印E方向に弾性復帰し、係合突起16を係合孔11に係合させる。係合突起16が係合孔11に係合することにより、サブトレイ14は収納部8からの脱落が防止される。すなわち、サブトレイ14に設けた弾性アーム部127は、サブトレイ14が収納部8に対し開口部8bを介して図4中矢印D方向に挿脱される際、撓み変形されて係合突起16を係合孔11に係脱させる。
【0045】
また、収納部8の背面壁9c側には、図5及び図6に示すように、各支持片12に対応して、複数のディスク押さえ突起119が収納部8の内方に向かって向けて突設されている。これらディスク押さえ突起119は、各支持片12に支持された各サブトレイ14の上面側に臨んでいる。これらディスク押さえ突起119は、第1の凹部124に光ディスク301が載置されたサブトレイ14が収納部8に収納されたとき、図4及び図5に示すように、光ディスク301の上面に近接して対向し、この光ディスク301の第1の凹部124からの脱落を防止する。
【0046】
収納部8の筺体8aを構成する側板9a,9bの基端側には、左右一対の取り付け片128,128が突設されている。そして、収納部8は、各取り付け片128に穿設したネジ挿通孔128aに固定ネジ10を挿通し、これら固定ネジ10をシャーシ1の両側壁3,4の相対向する面に取付けた左右一対の支持片45,45に穿設したネジ孔45aに螺合させることによってシャーシ1に取付けられる。なお、一対の取り付け片128,128間には、側板9a,9bの基端側を開放させて切り欠き部129が穿設されている。この切り欠き部129は、後述する支軸40との当接を防止するためのものである。
【0047】
そして、シャーシ1の各側壁3,4の上端側には、これら側壁3,4間に亘って、補強部材となる略平板状をなす天板71が、複数の固定ネジ74により取り付けられている。この天板71の両側には、それぞれ一対のネジ挿通孔72,72及び位置決め孔73,73が穿設されている。この天板71は、ネジ挿通孔72,72に固定ネジ74を挿通し、この固定ネジ74を各側壁3,4の上端部に形成されたネジ孔3a,4aに螺合させることにより、側壁3,4間に亘って取付けられる。この天板71は、収納部8の開口部8aが形成された前面側よりも記録及び/又は再生部5側に位置して、各側壁3,4上に取付けけられている。
【0048】
天板71の収納部8と対向する後縁側には、収納部8の位置決めを行うための一対の位置決め片94,94が突設されている。これら位置決め片94,94は、天板71より後縁から収納部8側に向かって突設され、先端側に下方側に向かって鈎状の係合片114が折り曲げ形成されている。これら位置決め片94,94は、図4に示すように収納部8の前面側上方の両側に設けた位置決め部材の115,115の挿入溝115aに挿入されることによって、収納部8を天板71に位置決め固定する。
【0049】
なお、各サブトレイ14の前端側の一側には、図6に示すように、被係合部となるV字溝104が形成さている。このV字溝104は、後述するメイントレイ75上にサブトレイ14を係止させるためのものである。また、サブトレイ14の前端側の一側であって、V字溝104が形成された位置よりも後方側に位置して、係合凹部15が形成されている。この係合凹部15には、サブトレイ14を移動操作する後述するスライダ88の係合突起90が係合する。そして、サブトレイ14の前端側に設けられたV字溝104及係合凹部15は、サブトレイ14が収納部8に収納された状態において、図4及び図6に示すように、収納部8の側板9a,9bよりも前方に突出した位置に置かれる。
【0050】
また、各サブトレイ14のV字溝104及係合凹部15が設けられた側と対向する他側の前端側の上面には、図6及び図7に示すように、各サブトレイ14の相互の識別を可能となす符号が施された表示部17が設けられている。さらに、第2の凹部125の底面には、サブトレイ14上の光ディスク301の有無を検出する後述するディスク有無検出センサ262が臨むディスク検出用の透孔123が開設されている。
【0051】
上述したメイントレイ75が配設され、後述する昇降機構27により収納部8に収納された光ディスク301のディスク面に対し略垂直な直線上を、図15中矢印S方向及びT方向に昇降操作される昇降ブロック25の昇降基板44は、図1、図8乃至図10及び図15に示すように、シャーシ1の底板2の相対向する両側に植立された一対の側壁3,4間に配設されている。この昇降基板44は、後述する引っ張りコイルバネ96及び捩じりコイルバネ100,100とによって、シャーシ1の底板2方向に付勢されている。
【0052】
また、昇降ブロック25を構成する昇降基板44の相対向する両側には、図1に示すように、それぞれ一対の支持ピン47,48及び47,48が突設されている。シャーシ1の各側壁3,4には、図1及び図15に示すように、高さ方向に亘って垂直に一対の昇降ガイド溝21,22及び21,22が穿設されている。そして、昇降基板44に突設した各支持ピン47,48及び47,48は、各昇降ガイド溝21,22及び21,22にそれぞれ挿通されている。すなわち、昇降基板44は、各支持ピン47,48及び47,48が各昇降ガイド溝21,22及び21,22にガイドされ、収納部8に収納された光ディスク301のディスク面に対し略垂直な直線上を昇降操作される。
【0053】
なお、各昇降ガイド溝21,22及び21,22の上端側は、図1及び図15に示すように開放され、昇降基板44の各支持ピン47,48及び47,48の係脱を可能としている。
【0054】
そして、側壁3,4のそれぞれ外側面側には、昇降ブロック25を昇降操作する昇降機構27を構成するそれぞれ左右一対の第1及び第2のカム板24,23及び24,23が、各昇降ガイド溝21,22及び21,22と直交する方向の前後方向に移動可能に取付けられている。第1のカム板24は、図1及び図15に示すように、略平板状に形成され、中央部の上方側及び下方の両側に位置して移動ガイド溝28,29,30が形成されている。一方の側壁3には、外方側に向けて、支持ピン18,19,20が突設されている。これら支持ピン18,19,20は、移動ガイド溝28,29,30にそれぞれ挿通されて、第1のカム板24を移動ガイド溝28,29,30の範囲で前後方向に移動可能に支持している。他方の側壁4においても、一方の側壁3と同様に、支持ピン18,19,20が突設され、これら支持ピン18,19,20により第1のカム板24が前後方向に移動可能に支持される。これら第1のカム板24,24は、互いに面対称に形成され、各側壁3,4の外側面上に配設される。
【0055】
各側壁3,4上に配設された第1のカム板24には、図15に示すように、移動方向に亘って並列して一対のカム溝33,33が設けられている。これらカム溝33,33内には、相対向する両側にそれぞれ複数の水平部33a,33bが高さ方向に亘って多段状に形成され、各水平部33a,33b間に亘って傾斜面部33c,33dが形成されている。そして、一方の側に形成された水平部33aと他方の側に形成された水平部33bは、互い違いとなるよう高さをずらせて形成されている。なお、各カム溝33,33の上端側は、第1のカム板24の上端縁に開放され、昇降基板44の各支持ピン47,48及び47,48の各カム溝33,33に対する係脱を可能としている。
【0056】
ところで、各カム溝33,33に形成された各水平部33a,33bは、収納部8に多段状に収納されたサブトレイ14、メイントレイ75を装置本体外方の第1の位置に突出させることを可能とする位置及びサブトレイ14上に載置された光ディスクを記録及び/又は再生部5に装着させる位置に昇降基板44を位置にそれぞれ対応して形成されている。そして、各側壁3,4上にそれぞれ配設された一対の第1のカム板24,24は、各カム溝33,33のうち、装置本体を構成する外筐155の前面側である前端側に形成された水平部33aが昇降ガイド溝21,22に重ねられた図15中矢印Y方向の装置本体の内方に移動された後方側位置、すなわち、初期位置と、該各カム溝33,33のうちの後方側に位置する一方の水平部33aと対向する他方の水平部33bが昇降ガイド溝21,22に重ねられた装置本体の前方側に移動された前方側位置、すなわち、動作位置との間に亘る図15中矢印X方向及び矢印Y方向に移動操作される。
【0057】
一方、第2のカム板23は、第1のカム板24と略同じ大きさの略平板状に形成され、中央部の上方側及び下方の両側に位置して移動ガイド溝25a,26,27が形成されている。これら移動ガイド溝25a,26,27には、側壁3に突設した支持ピン18,19,20が挿通され、第2のカム板23を移動ガイド溝25a,26,27の範囲で移動可能となされて支持ピン18,19,20に支持されている。また、他方の側壁4側においても、一方の側壁3側と同様に、各支持ピン18,19,20を介して、第2のカム板23が前後方向に移動可能に支持される。これら第2のカム板23,23は、互いに面対称に形成され、各側壁3,4の外側面上に配設される。すなわち、第2のカム板23は、第1のカム板24と共通の支持ピン18,19,20を介して各側壁3,4上に配設されてなるものであり、第1のカム板24と側壁3,4との間に介在され、第1のカム板24と重ねあわせられるようにして配設されている。
【0058】
なお、支持ピン18,19,20の先端には、これら支持ピン18,19,20に支持された第1のカム板24及び第2のカム板23の脱落を防止するため、ワッシャ35が取付けられている。
【0059】
そして、第2のカム板23には、図15に示すように、移動方向に並列して一対の方形状をなす一対の開口部31,31が穿設され、これ開口部31,31の装置本体内の内方側に位置する後方側の側縁から複数の当接支持片31a,31bが互いに平行に多段状に突設されている。これら当接支持片31a,31bの上面側をそれぞれ当接支持面31cとしている。そして、各当接支持片31a,31bは、各当接支持面31cを第1のカム板24に形成したカム溝33内に形成した水平部33a,33bに高さを一致させて形成されている。なお、各開口部31,31の上端側は開放され、昇降基板44の各支持ピン47,48及び47,48の挿脱を可能としている。
【0060】
これら第2のカム板23,23は、各当接支持片31a,31bが昇降ガイド溝21,22に重なる装置本体の前方側に移動され、昇降基板44の各支持ピン47,48及び47,48を各当接支持片31a,31b上に支持させた支持位置と、各当接支持片31a,31bが昇降ガイド溝21,22から退避され、各当接支持片31a,31bによる昇降基板44の各支持ピン47,48及び47,48の支持を解除し、昇降基板44が支持ピン47,48及び47,48を昇降ガイド溝21,22にガイドさせて昇降可能となる非支持位置とに亘って移動操作される。
【0061】
また、第2のカム板23の装置本体の内方に位置する後方側の端部には、後述する第1及び第2の駆動カムギヤ41a,bのカム溝153に係合する係合ピン43が設けられている。
【0062】
昇降基板44の相対向する両側に突設された各支持ピン47,48及び47,48は、図1及び図15に示すように、昇降ガイド溝21,22及び21,22に挿通され、各第2のカム板23,23の各開口部31,31及び31,31に挿通され、さらに、各第1のカム板24,24の各カム溝33,33及び33,33に連通されている。
【0063】
そして、昇降基板44を含む昇降ブロック25を昇降操作させる第1のカム板24及び第2のカム板23からなる昇降機構27は、側壁3に取付けられた昇降駆動機構26を構成する昇降駆動モータ116により駆動操作される。この昇降駆動モータ116の駆動力は、図15に示すように、昇降駆動モータ116の駆動軸に取付けられた駆動プーリ36及びこの駆動プーリ36に巻回された駆動ベルト37を介して、この駆動ベルト37が巻回された従動プーリ38に伝達される。この従動プーリ38は、支軸151を介して、側壁3に回転可能に取付けられている。この従動プーリ37には、図8乃至図10に示すように、ギヤ部120が一体的に形成され、このギヤ部120に相対向する側壁3,4間に亘って回転可能に支持され支軸40の一端側に取付けられた第1の駆動力伝達ギヤ39aに噛合している。この駆動力伝達ギヤ39には、小径ギヤ部121が一体的に形成され、この小径ギヤ部121に一方の側壁3に支軸152を介して回転可能に取付けられた第1の駆動カムギヤ41aに噛合している。
【0064】
また、支軸40の他端側には、図8乃至図10に示すように、第2の駆動力伝達ギヤ39bが取り付けられている。この第2の駆動力伝達ギヤ39bに一体的に形成された小径ギヤ部121には、他方の側壁4に支軸152を介して回転可能に取付けられた第2の駆動カムギヤ41bが噛合している。すなわち、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bは、昇降駆動モータ116が回転駆動することにより、同一方向に回転駆動される。
【0065】
第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bは、各側壁3,4にそれぞれ取付けられた一対ずつの第1及び第2のカム板23,24及び23,24の後方側に配設され、その一部を図8乃至図10に示すように該各カム板24,23及び24,23の間に臨ませている。第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bに対向する一方の主面には、駆動ピン42が植立されている。この駆動ピン42は、第1のカム板24の後方部分に高さ方向に亘って穿設された長溝32に挿通係合している。すなわち、各第1のカム板24,24は、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが一回転すると、装置本体の内方側に移動され、昇降基板44に突設された各支持ピン47,48を支持した初期位置と、装置本体の前方側に向かって移動された前方側の位置に移動され、各支持ピン47,48の支持が解除され昇降基板44の昇降を可能となす動作位置との間に亘って、図15中矢印X方向及び矢印Y方向の前後に一往復する。なお、第1のカム板24,24の後方側の第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bと対向する面には、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bの一部が臨まされる切欠き部24aが形成されている。
【0066】
そして、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bの第2のカム板23,23と対向する他方の主面側には、図44に示すように、長円形状をなすカム溝153,153が穿設されている。カム溝153,153は、互いに180゜対向した2カ所の遠心点P1 ,P1 と、これら遠心点P1 ,P1 に対して90゜の位置となされて互いに180゜を隔てた2カ所の近心点P2 ,P2 とを有する長円形状に形成されている。このカム溝153には、第2のカム板23に植立された係合ピン43が係合している。すなわち、各側壁3,4上にそれぞれ配設された第2のカム板23,23は、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが一回転すると、装置本体の前方側の図15中矢印X方向に移動された支持ピン47,48の支持位置と装置本体内の内方の図15中矢印Y方向に移動された支持ピン47,48の支持を解除した非支持位置との間に亘って図15中矢印X方向及び矢印Y方向に二往復する。
【0067】
そして、一対ずつの第1及び第2のカム板24,23及び24,23は、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが回転操作されることにより、互いに一定の位相差を有して、図15中矢印X方向及び矢印Y方向に周期的に往復移動操作される。一方側の側壁3側に取付けられた第1及び第2のカム板23,24については、図30に示すように、第1の駆動カムギヤ41aの回転方向が向かって右回りであるとき、第1のカム板24がスライド位置の極大点、すなわち図15中矢印Y方向の右方向に最も移動した初期位置又は図15中矢印X方向の左方向に最も移動した昇降ブロック25の昇降動作位置に移動された位置と、第2のカム板23のスライド位置の最大点、すなわち図15中矢印Y方向の右方向に最も移動した各支持ピン47,48の非支持位置に移動されたときの位置とで、第1の駆動カムギヤ41aの回転角度として45゜の遅れを生ずるような位相差が生じている。また、他方側の側壁4に取付けられた第1及び第2のカム板23,24については、図31に示すように、第2の駆動カムギヤ41bの回転方向が向かって左回りであるとき、第1のカム板24のスライド量の極大点、すなわち昇降基板44に突設された各支持ピン47,48を支持した初期位置又は昇降ブロック25の昇降操作を可能となす非支持位置に移動された位置と、第2のカム板23のスライド量の最大点、すなわち各支持ピン47,48の支持を解除した非支持位置となったときの位置とで、第1の駆動カムギヤ41aの回転角度として45゜の進みを生ずるような位相差が生じている。
【0068】
なお、一方の側壁3には、図8及至図10に示すように、第2のカム板23が図中矢印Y方向側の装置本体内方側に最も移動した各支持ピン47,48の非支持位置にあることを検出するための第2の検出スイッチ118が取付けられている。第2のカム板23が図8に示すように装置本体内方側に最も移動した非支持位置に移動されたときに、第2の検出スイッチ118は、第2のカム板23の後端側に突設されたスイッチ押圧片118aにより押圧操作され、第2のカム板23が非支持位置であることを検出する。第2のカム板23が各支持ピン47,48の非支持位置に位置しないときには、第2の検出スイッチ118の押圧操作が行われない。すなわち、第2の検出スイッチ118が押圧された回数をカウントすることにより、第2のカム板23が往復移動された回数、すなわち、昇降基板44が昇降操作された距離の検出を行うことができる。
【0069】
そして、シャーシ1の底板2上には、昇降基板44の装置本体内方に位置する後端側に対向して第1の検出スイッチ117が配設されている。この第1の検出スイッチ117は、昇降基板44が、シャーシ1の底板2側に位置する最降下位置に移動されたメイントレイ75上に保持されたサブトレイ14に載置された光ディスクを記録及び/又は再生部5に装着操作するローディング位置に至ったとき、この昇降基板44により押圧される。従って、第1の検出スイッチ117が昇降基板44により押圧された後、第2の検出スイッチ118が第2のカム板23により押圧された回数をカウントすることにより、昇降基板44を含む昇降ブロック25の昇降位置が検出される。すなわち、本実施例においては、昇降ブロック25が最下方位置のローディング位置から上昇側に移動された位置が検出される。
【0070】
上述のように構成された第1及び第2のカム板24,23を備えた昇降ブロック25は、昇降駆動機構26の昇降駆動モータ116の正転又は逆転方向の回転に応じて、昇降基板44を上昇操作又は下降操作することができる。
【0071】
ここで、昇降基板44を昇降操作する動作を説明する。
【0072】
まず、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、図15に示すように、長円形状のカム溝153の長辺を昇降基板44の昇降方向である図15中矢印S方向及び矢印T方向と平行となす回転位置である初期位置にあって、第1のカム板24が図15中矢印Y方向の装置本体の内方に移動された後方側位置である初期位置にあって、昇降基板44に設けた支持ピン47,48が第1カム板24のカム溝33内に多段状に形成された複数の水平部33a及び33b中のいずれに支持された状態に置かれる。例えば、支持ピン47,48が、図16に示すように、カム溝33の他側に位置する下からn番目の水平部33b上に位置しているとする。ここで、第1の駆動カムギヤ41aが図15中右方向に矢印R方向に回転する正転方向に30゜回転されると、図17に示すように、第2のカム板23の支持突片31a,31bの当接支持面31c上に支持ピン47,48が支持された状態に置かれる。すなわち、昇降基板44の支持ピン47,48が、下からn番目に位置する支持突片31a,31b上に支持された状態となる。ここからさらに、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、正転方向に回転され、初期位置から60゜回転された位置となったとき、図18に示すように、第2のカム板23の支持突片31a,31bの当接支持面31c上に支持ピン47,48が支持された状態にあって、第1カム板24のカム溝33の他方側の複数の水平部33b間に位置される。このとき、支持ピン47,48は、第1カム板24のカム溝33の複数の水平部33b間に位置されているが、第2のカム板23の支持突片31a,31bの当接支持面31c上に支持されて、下方側への移動が規制される。
【0073】
第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、正転方向に回転され、初期位置から90゜回転された位置となったとき、図19に示すように、第2のカム板23が支持突片31a,31b上に支持ピン47,48を支持した状態から離脱する方向に移動しようとしているが、支持ピン47,48は、第1のカム板24のカム溝33内の一側に形成した水平部33aに連続する傾斜面部33c側に位置するようになる。第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、さらに正転方向に回転され、初期位置から120゜回転された位置となると、図20に示すように、支持ピン47,48が第2のカム板23が支持突片31a,31b上から離脱し、第1のカム板24のカム溝33内の一側に形成した水平部33aに連続する傾斜面部33c上に支持された状態となる。ここからさらに第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、さらに正転方向に回転され、初期位置から150゜回転された位置となると、図21に示すように、支持ピン47,48は、初期状態で支持されていた下かn番目の水平部33bから1段上の(n+1)番目の水平部33a上に至る。
【0074】
そして、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、さらに正転方向に回転され、初期位置から180゜回転された位置となると、図22及び図23に示すように、支持ピン47,48が第1のカム板24の一方の側の水平部33a上の支持され、昇降基板44を昇降操作可能な状態となす。ここからさらに第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、さらに正転方向に回転され、初期位置から初期位置から210゜回転された位置となると、図24に示すように、第2のカム板23の支持突片31a,31bの当接支持面31c上に支持ピン47,48が支持された状態に置かれる。すなわち、昇降基板44の支持ピン47,48が、下からn+1番目に位置する支持突片31a,31b上に支持された状態となる。ここからさらに、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、正転方向に回転され、初期位置から240゜回転された位置となると、図25に示すように、第2のカム板23の支持突片31a,31bの当接支持面31c上に支持ピン47,48が支持された状態にあって、第1カム板24のカム溝33の一方の側の複数の水平部33a間に位置される。このとき、支持ピン47,48は、第1カム板24のカム溝33の複数の水平部33a間に位置されているが、第2のカム板23の支持突片31a,31bの当接支持面31c上に支持されて、下方側への移動が規制される。
【0075】
第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、正転方向に回転され、初期位置から270゜回転された位置となったとき、図26に示すように、第2のカム板23が支持突片31a,31b上に支持ピン47,48を支持した状態から離脱する方向に移動しようとしているが、支持ピン47,48は、第1のカム板24のカム溝33内の他側側に設けた水平部33bに連続する傾斜面部33c側に位置するようになる。第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、さらに正転方向に回転され、初期位置から300゜回転された位置となると、図27に示すように、支持ピン47,48が第2のカム板23が支持突片31a,31b上から離脱し、第1のカム板24のカム溝33内の他側に形成した水平部33bに連続する傾斜面部33c上に支持された状態となる。ここからさらに第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、さらに正転方向に回転され、初期位置から初期位置から330゜回転された位置となると、図28に示すように、支持ピン47,48は、第1のカム板24のカム溝33内の他側に形成した水平部33bの近傍に位置する。そして、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、さらに正転方向に回転され、初期位置から360゜回転された位置、すなわち初期位置に復帰すると、支持ピン47,48は、初期状態で支持されていた下からn番目の水平部33bから2段上の(n+2)番目の水平部33a上に至る。
【0076】
すなわち、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、図15中矢印R方向の正転方向に180゜回転すると、昇降基板44の支持ピン47,48は、第1のカム板24のカム溝33内の例えば他側に位置するn番目の水平部33bから1段上方に位置する一側に設けた(n+1)番目の水平部33bに移動される。そして、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、図15中R方向の正転方向に360゜回転することによって、昇降基板44の支持ピン47,48は、他側に位置するn番目の水平部33bから2段上方に位置する(n+2)番目の水平部33bに移動される。このようにして、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、正転駆動され続けることにより、昇降基板44は、図15中矢印S方向の上昇方向に第2のカム板23の支持突片31a,31b上を一段ずつ順次上昇操作される。
【0077】
そして、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、図15中反矢印R方向の逆転方向に回転されると、前述した図16より図29により示した過程を逆にたどって、すなわち、図29に示す支持ピン47,48が下から(n+2)番目の水平部33aに位置する状態から、図16に示す支持ピン47,48がn番目の水平部33aに支持された状態に至り、昇降基板44の図15中矢印T方向の降下方向への移動が行われる。従って、第1及び第2の駆動カムギヤ41a,41bが、図15中反矢印R方向の逆転方向に回転され続けることにより、昇降基板44は、下方側に順次移動される。
【0078】
ところで、昇降ブロック25を構成する昇降基板44が、シャーシ1の底板2に設けられた昇降基板部97に形成されたバネ係止部97に一端を係止させた引っ張りコイルバネ96により底板2側に常時付勢されているので、昇降ブロック25は、装置本体が横転されたとしても昇降駆動モータ116の駆動力を受けて確実に昇降操作される。
【0079】
ところで、上述した昇降機構によって昇降操作される昇降基板44を含む昇降ブロック25は、図1及び図32に示すように、記録及び/又は再生部5の光ディスクの装着面側である上面側に対向して配置されてなるものである。また、昇降ブロック25には、収納部8から引き出されたサブトレイ14を保持し、この昇降ブロック25と一体に昇降操作されるメイントレイ75が設けられることにより、ディスク保持機構をも構成している。
【0080】
また、昇降ブロックを構成する昇降基板44は、収納部8から引き出されたサブトレイ14が保持されるメイントレイ75を移動可能に支持するベース部材となるものである。この昇降基板44は、前述したように、相対向する両側に突設した一対ずつ支持ピン47,48及び47,48を介してシャーシ1の相対向する一対の側壁3,4間に昇降可能に支持され、昇降機構により、図32中矢印矢印S方向及び矢印T方向に昇降操作される。
【0081】
昇降基板44は、図1に示すように、装置本体内方に位置する基端側から中央部に亘ってU字状をなす切欠き部46が形成され、光ディスク301を載置して収納部8に収納されるサブトレイ14よりもやや大きな略平板状に形成されている。この昇降基板44は、図3に示すように、上面側に覆板67が取付けられて昇降ブロックを構成する。この覆板67は、装置本体に内方側に位置する後端側から中央部に亘って切欠き部67aが形成された略平板状に形成され、相対向する両側を複数の固定ネジ65によって昇降基板44に取付けられる。すなわち、各固定ネジ65は、覆板67の両側に形成された複数のネジ挿通孔66に挿通され、昇降基板44の両側に穿設された複数のネジボス64に螺合されることによって、覆板67を昇降基板44に固定する。
【0082】
覆板67の中央部には、チャッキングプレート68が回転可能に取付けられている。このチャッキングプレート68は、記録及び/又は再生部5のディスクテーブル6と略同一の大きさの円盤状に形成され、ディスクテーブル6の直上に位置している。このチャッキングプレート68は、昇降基板44の切欠き部46を介して下方側に臨み、ディスクテーブル6に対向している。
【0083】
昇降基板44と覆板67とは、両側のみが互いに締着され、互いの間にメイントレイ75が挿入される空間を構成している。このメイントレイ75の挿入空間は、昇降ブロックの前面側及び背面側において開放されている。昇降ブロックの挿入空間に配設されるメイントレイ75は、図2に示すように、上面側及び下面側の中央部及び後方側が開放された皿状に形成され、後方側よりサブトレイ14が挿入され得るように形成されている。このメイントレイ75に保持されたサブトレイ14は、図9及び図12に示すように、このメイントレイ75の上面側の中央部分を開放させている切欠き部76を介して、第1の径凹部124を外方側上方に臨ませる。
【0084】
メイントレイ75は、昇降基板44の上面部の両側に前後方向に亘って形成された一対のガイドレール49,50に両側の下面を支持されて、前後方向に移動可能となされている。すなわち、このメイントレイ75は、一対のガイドレール49,50を介して図9及び図37に示すように、昇降基板44及び覆板67間に収納されたシャーシ1の底板2上の記録及び/又は再生部5に対向する記録及び/又は再生位置である第2の位置と、図10及び図38に示すように、昇降基板44及び覆板67間より装置本体を構成する外筺155の前面側に突出されたイジェクト位置である第1の位置と間に亘って移動可能に支持されている。すなわち、昇降ブロック25は、常に記録及び/又は再生部5に対向する記録及び/又は再生位置にあるので、メイントレイ75は、昇降ブロック75に対し相対移動されて装置本体内の記録及び/又は再生位置である第2の位置と装置本体の外方に突出した第1の位置間に亘って移動操作される。
【0085】
そして、メイントレイ75内の一側には、図2、図35及び図36に示すように、このメイントレイ75を移動操作するとともに、メイントレイ75上に保持されるサブトレイ14をメイントレイ75上と収納部8に収納させた位置間に亘って移動操作する移送機構を構成するスライダ88が、図2中矢印A方向に前後方向に移動可能に収納される如く配置されている。すなわち、スライダ88は、図2に示すように、メイントレイ75の上面板75aと底板79との間に構成される空間内に配置されてなるものであって、メイントレイ75に保持されるサブトレイ14の側縁に略対応した長さに形成され、長手方向を前後方向として、メイントレイ75に配置されている。このスライダ88は、図12及び図13に示すように、メイントレイ75に収納された位置と、図11に示すように、メイントレイ75の後方側に突出された位置とに亘って、図12中矢印K方向及び図13中矢印L方向にそれぞれ移動可能となされている。すなわち、スライダ88は、図45及び図46に示すように、下面側に長手方向に沿ったガイド溝部157を有し、このガイド溝157にメイントレイ75内の底面側に突設されたガイドレール133を係合させて、前後方向に移動可能に支持されている。
【0086】
スライダ88には、メイントレイ75の内方側に向いた側縁に、係合突起90が突設されている。この係合突起90は、サブトレイ14の係合凹部15に係合するものであって、図8及び図11に示すように、スライダ88が記録及び/又は再生位置にあるメイントレイ75の後方側に移動されているときには、収納部8に収納されたサブトレイ14の係合凹部15に対向するように位置されている。そして、メイントレイ75は、図8及び図11に示すように、昇降ブロック25内に位置する記録及び/又は再生位置にあるとき、昇降ブロック25と一体に、前述した昇降機構27により、収納部8に収納された光ディスク301をサブトレイ14と共に取り出しあるいは取り出した光ディスク301をサブトレイ14と共に収納部8に収納させるディスク取り出し位置と装置本体の外方に突出させられる位置、さらににはサブトレイ14上の光ディスク301を記録及び/又は再生部5に装着させる位置との間に亘り昇降操作される。
【0087】
そして、昇降ブロック24が収納部8に対向され、この収納部8から光ディスク301を選択的に取り出し可能となす位置にあって、メイントレイ75が記録及び/又は再生位置にあるときに、このメイントレイ75より後方側に突出されたスライダ88が、図11中矢印G方向の前方側に移動されてメイントレイ75に収納される。このとき、スライダ88は、係合突起90をサブトレイ14の係合凹部15に係合させたまま移動されるので、サブトレイ14は、図11中矢印G方向及び図12中矢印I方向に移動され、図12に示すように収納部8から取り出されてメイントレイ75中に保持される。
【0088】
上述のように、スライダ88は、メイントレイ75に収納された状態においては、サブトレイ14をこのメイントレイ75に保持させてこのメイントレイ75に追従させて移動させることとなる。そして、スライダ88は、昇降ブロック26が図33に示すようにメイントレイ75の装置本体外方への引き出しを可能となす位置にあるとき、サブトレイ14をメイントレイ75と共に、図13に示す記録及び/又は再生位置から図14に示す装置本体の外方に突出させた位置との間に亘って移動させる。すなわち、スライダ88は、図13に示す記録及び/又は再生位置にあるサブトレイ14及びメイントレイ75を図14中矢印O方向に移動させることにより図14に示すように装置本体の外方に突出させ、また、図14に示すように装置本体の外方に突出させサブトレイ14及びメイントレイ75を図14中矢印N方向に移動させることにより図13に示すように記録及び/又は再生位置に移動させる。
【0089】
また、サブトレイ14が図13に示す記録及び/又は再生位置にある状態において、昇降ブロックが図33中矢印T方向に降下されて光ディスク301を記録及び/又は再生部5に装着させるローディング位置に至ると、サブトレイ14上に載置されていた光ディスク301は、図34に示すように、ディスクテーブル6から離間されるとともに、このディスクテーブル6とチャッキングプレート68とにより挟持されて、スピンドルモータによりこれらディスクテーブル6及びチャッキングプレート68と一体となって回転操作される状態となる。このとき、ディスクテーブル6及び光ピックアップ装置7は、メイントレイ75の下面側の中央部を開放させている切欠き部80を介して、このメイントレイ75内に進入している。
【0090】
また、スライダ88は、メイントレイ75が図13に示す記録及び/又は再生位置にある状態において、このメイントレイ75に対して図12中矢印K方向の後方側に移動されることにより、サブトレイ14を図12中矢印H方向からさらに図11中矢印F方向に移動させて図11に示す収納部8に収納させた位置に戻す。これら昇降ブロック25の高さ位置とサブトレイ14又はスライダ88の位置との関係を表に示すと、以下の表1に示すようになる。
【0091】
【表1】
【0092】
さらに、本実施例のディスク記録及び/又は再生装置における昇降ブロック25が、各操作位置を選択する位置と、この昇降ブロック25を昇降操作させる昇降機構27の関係を説明する。
【0093】
昇降ブロック25は、メイントレイ75の保持したサブトレイ14に載置された光ディスク301を記録及び/又は再生部5に装着させたローディング位置にあるとき、前述したように、シャーシ1の底板2側の最下段位置にある。このとき、昇降基板44に突設した支持ピン47,48は、昇降機構27を構成する第2のカム板24に設けた当接支持片31a,31b中の最下段位置にある第1の当接支持片31a1 ,31b1 に支持された状態に置かれる。
【0094】
次に、昇降ブロック25が、サブトレイ14及びメイントレイ75をディスク挿脱口孔154を介して、装置本体外方に突出したイジェクト位置である第1の位置に移動可能となす位置にあるときには、第2のカム板24に設けた当接支持片31a,31b中の下から3番目に位置する第3の当接支持片31a3 ,31b3 に昇降基板44に突設した支持ピン47,48を支持させた状態に置かれる。
【0095】
なお、第1の当接支持片31a1 ,31b1 と第3の当接支持片31a3 ,31b3 との間に位置する第2の当接支持片31a2 ,31b2 は、サブトレイ14上の光ディスク301を記録及び/又は再生部5のディスクテーブル6上にチャッキングする際、一旦昇降基板44を支持して、光ディスク301のディスクテーブル6への確実な装着を行わせるため、位置合わせを行わせるためのものである。
【0096】
さらに、昇降ブロック25が、収納部8に対向され、収納部8に対する挿脱を可能となす位置にあるときには、第2のカム板24に設けた当接支持片31a,31b中の下から3番目に位置する第3の当接支持片31a3 ,31b3 を含んで、これら第3の当接支持片31a3 ,31b3 の上方に位置する当接支持片31a,31bに昇降基板44に突設した支持ピン47,48を支持させた状態に置かれる。
【0097】
従って、昇降ブロック25は、昇降基板44に突設した支持ピン47,48を第3の当接支持片31a3 ,31b3 に支持させた位置にあるときには、収納部8からのサブトレイ14の挿脱とともに、サブトレイ14を保持したメイントレイ75の装置本体外方に突出したイジェクト位置方向への移動を可能となす。
【0098】
そして、昇降ブロック25を構成する昇降基板44には、メイントレイ75及びスライダ88を移動操作する駆動機構が設けられている。この駆動機構は、図35乃至図38に示すように、昇降基板44の下面側に取付けられた駆動モータ51を備えている。この駆動モータ51は、駆動軸51aを昇降基板44の一側に突出させるようにして昇降基板44の下面側に取付けられ、駆動軸51aには駆動プーリ52が取付けられている。この駆動プーリ52には、2条のベルト掛け用の溝部が形成され、一方の溝部には、第1の動力伝達機構を構成する第1の駆動ベルト143が巻回され、他方の溝部には、第2の動力伝達機構を構成する第2の駆動ベルト144が巻回されている。第1の動力伝達機構は、駆動モータ51の駆動力をメイントレイ75に伝達し、第2の駆動力伝達機構は、駆動モータ51の駆動力をスライダ88に伝達するためのものである。
【0099】
駆動プーリ52に巻回された第1の駆動ベルト143は、図35乃至図38に示すように、さらに昇降基板44の一側面に植立した支軸147に回転可能に取付けられた第1の従動プーリ53に巻回されている。この第1の従動プーリ53には、ギア部139が一体的に形成され、このギア部139には、昇降基板44の一側面に植立した支軸146に回転可能に取付けられた連結ギア55が噛合している。この連結ギア55には、小径ギア140が一体的に形成され、この小径ギア140には、昇降基板44の一側面に植立した支軸145に回転可能に取付けられた第1のピニオンギア132が噛合している。この第1のピニオンギア132は、昇降基板44の底面に穿設された透孔を介してメイントレイ75の下面側に形成した第1のラックギア81に噛合される。
【0100】
さらに、駆動プーリ52に巻回された第2の駆動ベルト144は、図35乃至図38に示すように、さらに昇降基板44の一側面に植立した支軸148に回転可能に取付けられた第2の従動プーリ54に巻回されている。この第2の従動プーリ54には、ギア部141が一体的に形成され、このギア部141には、昇降基板44の一側面に植立した支軸149に回転可能に取付けられた連結ギア56が噛合している。この連結ギア56には、小径ギア142が一体的に形成され、この小径ギア142には、昇降基板44の一側面に植立した支軸150に回転可能に取付けられた第2のピニオンギア57が噛合している。この第1のピニオンギア57は、昇降基板44の底面に穿設された透孔を介してスライダ88の下面側に形成した第2のラックギア130に噛合される。
【0101】
第1の駆動力伝達機構を構成する第1のラックギア81は、図2及び図46に示すように、メイントレイ75の下面側の一側に、メイントレイ75の前端側から後端側に亘って形成されている。また、第2の駆動力伝達機構を構成する第2のラックギア130は、図2及び図46に示すように、スライダ88の下面側にスライダ88の長手方向に亘って前端側から後端側に亘って形成され、メイントレイ75の底面の後端側に形成された切欠き部156を介して、メイントレイ75の下面側に臨んでいる。
【0102】
メイントレイ75は、装置本体の外方に突出された第1の位置より装置本体内方の記録及び/再生位置側の第2の位置近傍にあるときには、図38に示すように、第1のラックギア81に第1のピニオンギア132が噛合され、駆動モータ51の駆動力が伝達される。そして、メイントレイ75が、装置本体内に引き込まれた記録及び/再生位置である第2の位置にあるときには、図35乃至図37に示すように、第1のラックギア81に対する第1のピニオンギア132の噛合が解除され、駆動モータ51の駆動力の伝達が遮断される。
【0103】
スライダ88は、サブトレイ14が記録及び/再生部5に対向する記録及び/再生位置から収納部8に収納された位置にあるときには、図35乃至図37に示すように、第2のラックギア130が第2のピニオンギア57に噛合し、駆動モータ51の駆動力が伝達される。また、スライダ88は、サブトレイ14がメイントレイ75と共に記録及び/再生位置ある第2の位置より装置本体外方に突出されたイジェクト位置である第1の位置に移動されたときには、図38に示すように、第2のラックギア130に対する第2のピニオンギア57の噛合が解除され、駆動モータ51の駆動力の伝達が遮断される。
【0104】
なお、第1のピニオンギア132と第2のピニオンギア57のいずれか一方は、第1のラックギア81又は第2のラックギア130に常時噛合している。すなわち、駆動モータ51の駆動力は、第1又は第2のピニオンギア132,57を介して第1又は第2のラックギア81又は130に常時伝達される得る状態に置かれている。そして、第2の駆動力伝達機構は、メイントレイ75が、収納部8に収納されたサブトレイ14を選択して取り出し可能となす位置にあるときには、スライダ88を介して、サブトレイ14をメイントレイ75に対して移動操作し、このサブトレイ14を収納部8に収納させ、あるいは収納部8に収納されたサブトレイ14の取り出しを行う。
【0105】
そして、昇降ブロック25を構成する昇降基板44に取付けられる覆板67の下面側であって、スライダ88と対向する位置には、このスライダ88に沿って、図11及至図14及び図39及至図43に示すように、覆板67の前端縁より後方側部分に亘って、第1のカム溝69が形成されている。この第1のカム溝69の収納部8に対向する側である後端部には、略直角に折曲された第1のロック部70が形成されている。
【0106】
そして、スライダ88の上面部には、第2のカム溝92が、スライダ88の長手方向に亘る移動方向に亘って第1のカム溝69と平行に形成されている。この第2のカム溝92の収納部8に対向する後端部側には、略々45゜及至60゜程度の角度で折曲された第2のロック部92aが形成されている。
【0107】
第2のカム溝92は、第1のカム溝69の延長方向に対し略直角に折曲された第1のロック70と重なる位置に設けられ、第1のカム溝69は、第2のカム溝92の延長方向に対し略々45゜及至60゜折曲された第2のロック部92aと重なる位置に形成されている。
【0108】
また、メイントレイ75の上面側の後端側に位置し、スライダ88上に一部が重なるようにしてロックレバー84が回動可能に取り付けられている。このロックレバー88は、図2に示すように、基端部に筒状の軸挿通部85を設け、この軸挿通部85をメイントレイ75の上面側に突設した支軸82を挿通し、先端側をメイントレイ75の前端側に向けて、上記支軸82を中心に回動可能に支持されメイントレイ75上に取付けられている。このロックレバー84の先端側には、上方側に向けて第1のロックピン87が突設され、下方側に向けて第2のロックピン86が突設されている。すなわち、第1及び第2のロックピン87,86は、互いに同軸にロックレバー84と直交する方向に突出されている。そして、第1のロックピン87は、メイントレイ75に設けた第1のカム溝69に係合され、第2のロックピン86は、メイントレイ75の上面板75aに穿設された透孔83を介して、スライダ88に設けた第2のカム溝92に係合される。
【0109】
ロックレバー84は、スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置から収納部に収納された位置の間にあるときには、支軸82を中心にして図12中矢印J方向に回動された状態にあって、図39及び図40に示すように、先端側を第1のカム溝69に形成した第1のロック部70に係合させ、メイントレイ75の昇降ブロック25の覆板67に対する移動を規制する。このとき、スライダ88は、第2のロックピン86が第2のカム溝92にガイドされてメイントレイ75に対して移動可能であり、サブトレイ14を収納部8内の位置から記録及び/再生部5に対向する記録及び/再生位置に移動させる。
【0110】
そして、スライダ88は、サブトレイ14を図12中矢印I方向に移動させ、サブトレイ14が図12に示す記録及び/再生位置に移動された後、さらに、メイントレイ75の前方側である図12中矢印I方向に僅かに移動され、図13に示す位置に至る。このスライダ88の移動分は、スライダ88に設けた係合突起90とサブトレイ14に設けた係合凹部15との間に設けられた余裕分の距離に対応する。すなわち、係合突起90の幅は、係合凹部15の幅よりも若干幅狭となされている。このように、スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置に移動させた後、さらにメイントレイ75の前方側である図13中矢印L方向に若干移動されると、図41に示すように、第2のロックピン86は第2のロック部92aの傾斜面92bに押圧されながら第2のロック部92aの内方の図13中矢印M方向に移動される。すなわち、このとき、ロックレバー84が図13中矢印M方向に回動され、第1のロックピン87は、第1のカム溝69に設けた第1のロック部70より抜け出されて第1のカム溝69の直線状部分の後端側に位置する。この状態においては、メイントレイ75が昇降ブロック25の覆板67に対して、前方側、すなわち図14中矢印O方向の装置本体外方に突出される第1の位置の方向に向かって移動可能となされる。
【0111】
メイントレイ75が図13に示す記録及び/再生位置の近傍から装置本体外方に突出された図14に示す第1の位置までの間に位置するときには、図42及び図43に示すように、ロックレバー82は、第2のロックピン86を第2のカム溝92に設けた第2のロック部92aに係合させ、スライダ88のメイントレイ75に対する移動が規制される。すなわち、第2のロックピン86が第2のロック部92aに係合された状態においては、サブトレイ14がメイントレイ75の後方側に抜け出すことが規制されている。一方、メイントレイ75は、第1のロックピン87を第1のカム溝69の直線状部分にガイドさせ、装置本体外方に突出する第1の位置側に向かって移動可能となされている。
【0112】
そして、昇降ブロック25の昇降基板44上のスライダ88がスライドする一側側に位置して、図1及び図11及至図14に示すように、第1のセンサ59が設けられている。この第1のセンサ59は、フォトインタラプタであって、スライダ88の下面部に突設された被検出突起91を検出する。この第1のセンサ59は、図52に示すように、スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置に移動させた状態であって、スライダ88が図12に示すようにサブトレイ14に対する遊び(ガタ)分だけ移動できる範囲内にあるときに、オン状態(図52中上側)となる。この第1のセンサ59は、スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置となす位置にないときには、オフ状態(図52中下側)となされる。
【0113】
また、昇降ブロック25の覆板67には、第2のセンサ103が設けられている。この第2のセンサ103は、押圧スイッチであって、ロックレバー84の回動位置を検出する。すなわち、この第2のセンサ103は、メイントレイ75が記録及び/再生位置にあるときに、ロックレバー82の先端側の側方に位置して配設されている。この第2のセンサ103は、図11及び図12に示すように、スライダ88が図14中矢印N方向に移動するサブトレイ14を装置本体の外方に突出した図14に示す第1の位置から図13に示す記録及び/再生位置まで移動させるまでの間、図52に示すように、オン状態となさている。そして、第2のセンサ103は、スライダ88がサブトレイ14を図13に示す記録及び/再生位置に移動させた後、サブトレイ14に対する遊び(ガタ)分だけ前方側に移動される間に、ロックレバー84が図13中矢印M方向に回動されたときに、図52に示すようにオフ状態となされる。
【0114】
すなわち、第2のセンサ103がオン状態であることは、スライダ88がサブトレイ14を図13に示す記録及び/再生位置から図11に示す収納部8に収納された位置までの間にあることを示している。また、第2のセンサ103がオフ状態であることは、スライダ88がサブトレイ14を図13に示す記録及び/再生位置から図14に示す装置本体の外方に突出した第1の位置にあることを示している。
【0115】
また、昇降基板44には、スライダ88がサブトレイ14を収納部8に収納させた位置にあることを検出する検出手段である収納位置検出スイッチ60が配設されている。この収納位置検出スイッチ60は、昇降基板44の上面側の一側であって後方側に位置して、すなわち、メイントレイ75に配設されたスライダ88の後方に位置して配設されている。この収納位置検出スイッチ60は、図11に示すように、スライダ88が図12中矢印K方向に移動されて、図11に示すように、メイントレイ75より後方側に突出されてサブトレイ14を収納部8に収納する図12中矢印H方向に移動させ、収納部8に収納させた位置に移動されたときに、このスライダ88の下面部に形成された押圧突起93により押圧操作されてオン状態となる。この収納位置検出スイッチ60がオン状態となると、駆動モータ51は、この装置の制御手段を構成する制御回路により、スライダ88を収納部8内方にさらに移動させる図11中矢印F方向に移動させる方向の回転が停止される。
【0116】
さらに、昇降ブロック25の昇降基板44には、メイントレイ75が装置本体外方い突出され図14に示す第1の位置にあることを検出するイジェクト検出スイッチ58が配設されている。このイジェクト検出スイッチ58は、昇降基板44の上面側の一側の前方側に配設されている。このイジェクト検出スイッチ58は、図14に示すように、メイントレイ75が昇降基板44より前方側に移動されて装置本体の外方に突出されてサブトレイ14を装置本体に外方に突出させた第1の位置に移動されたときに、メイントレイ75の後端部により押圧操作されてオン状態となる。このイジェクト検出スイッチ58がオン状態となると、駆動モータ51は、制御回路により、メイントレイ75をさらに図14中矢印O方向の前方側に移動させる方向の回転を停止される。
【0117】
そして、昇降ブロック25には、サブトレイ14上に載置された光ディスク301の有無を検出するためのディスク有無センサ262が配設されている。すなわち、昇降ブロック25の昇降基板44の上面側の前方側の略中央に位置して、図3に示すように、発光素子62が配設されている。一方、覆板67の下面部の発光素子62に対向する位置には、受光素子63が配設されている。そして、メイントレイ75及びサブトレイ14には、図8乃至図14に示すように、これらメイントレイ75及びサブトレイ14が記録及び/再生位置にあるときに、発光素子62及び受光素子63に対向するディスク検出用透孔78,123が形成されている。受光素子63は、メイントレイ75及びサブトレイ14がそれぞれ記録及び/再生位置にあるときに、発光素子62から出射された光を受光するか否かにより、サブトレイ14上の光ディスク301の有無が検出される。
そして、本実施例のディスク記録及び/又は再生装置は、駆動モータ51の駆動の制御を含み装置全体の動作を制御する制御回路を有している。この制御回路は、電源投入時において、第1のセンサ59により、スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置に移動させた状態にあることを検出すると、駆動モータ51を駆動させず、電源投入時において、第1のセンサ58が、スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置に移動されていないことが検出されると、第2のセンサ103の検出結果に応じて、サブトレイ14を記録及び/再生位置若しくは収納部8に収納された位置に移動させるようにスライダ88を移動制御するように駆動モータ51の駆動方向を制御する。すなわち、本実施例のディスク記録及び/又は再生装置にあっては、電源投入時においては、サブトレイ14を収納部8に収納させた位置又は記録及び/再生位置に移動させた状態となす。
【0118】
本実施例のディスク記録及び/又は再生装置において、光ディスク301に対する情報信号の記録及び/又は再生を行うためには、ディスク有無検出センサ262の受光素子63によりサブトレイ14上に光ディスク301が載置されているか否かの有無が検出され、第1のセンサ59がオン状態となり、サブトレイ14が記録及び/再生位置となっていることが検出されることが条件となる。サブトレイ14を保持したメイントレイ75が、装置本体の外方に突出した第1の位置から装置本体内に収納された第2の位置である記録及び/再生位置に移動されたとき、及び、サブトレイ14が収納部8に収納されたから記録及び/再生位置に移動され、第1のセンサ59がオン状態となったときに、駆動モータ51の駆動が停止される。このとき、スライダ88がサブトレイ14に対して遊び(ガタ)を有しており、また、サブトレイ14は、後述するこのサブトレイ14に対するロック機構によりメイントレイ75に対する位置が規制されるので、駆動モータ51の停止のタイミングに少々の誤差があっても、サブトレイ14は、メイントレイ75の一定位置に正確に保持される。
【0119】
なお、光ディスク301に対する情報信号の記録及び/又は再生が行われるためには、ディスク有無検出センサ262の受光素子63によりサブトレイ14上に光ディスク301が載置されていることが検出され、第1のセンサ59がオン状態となるとともに、第2のセンサ103もオン状態となっていることを条件とすると、サブトレイ14を保持したメイントレイ75が装置本体外方の第1の位置位置から装置本体内方の記録及び/再生位置に移動されたときに、第1のセンサ59及び第2のセンサ103がオン状態となり、駆動モータ51が停止されるので、メイントレイ75の位置決めがより正確となる。
【0120】
また、メイントレイ75には、このメイントレイ75に保持されたサブトレイ14を、メイントレイ75上に位置決めしてロックするロック機構が設けられている。このロック機構は、メイントレイ75の前方側の下面部に移動可能に配設された係合部材105を備えている。この係合部材105は、図11に示すように、一対の係合スリット105a,105aを有し、これら係合スリット105a,105aにメイントレイ75に突設された一対の支持ピン135,136を係合させることにより、メイントレイ75の移動方向と直交する幅方向に移動可能に支持されている。この係合部材105は、係合部材105の一端側とメイントレイ75の下面部に設けられたバネ係止ピン138との間に張設された第1の引張りバネ108により、メイントレイ75の中央側に向かう方向の図2中矢印B方向に移動付勢されている。この係合部材105は、第1の引張りバネ108の一端が係止された一端側にメイントレイ75の内方に向けて突出する係合爪部107が設けられ、他端側に係合突起106が突設されている。この係合突起106は、メイントレイ75の底板79に形成された透孔を介して、メイントレイ75内に突出している。
【0121】
そして、メイントレイ75にサブトレイ14が保持されたとき、係合部材105は、第1の引張りバネ108の付勢力により、サブトレイ14の被係合部であるV字溝104に係合突起106を係合させ、このサブトレイ14をメイントレイ75上に保持させた状態に係止する。このメイントレイ75に対するサブトレイ14の挿脱に際しては、係合部材105は、係合突起106をサブトレイ14の前端側の側縁又はV字溝104の縁部に摺接させることにより、第1の引張りバネ108の付勢力に抗して移動操作され、係合突起106をV字溝104に対して係脱させる。
【0122】
さらに、メイントレイ75の下面側には、図2及び図11乃至図14に示すように、上述の係合部材105とともにサブトレイ14のロック機構を構成するロック部材109が、支軸134を介して、回動可能に配設されている。このロック部材109は、一端側に係合部材105の係合爪部107に相対係合するロック爪111が設けられている。このロック部材109は、ロック爪111を係合部材105の係合爪部107に相対係合させる第1の回動位置と、ロック爪111をメイントレイ75の内方に回動させて係合部材105の係合爪部107より離間させる第2の回動位置とに亘って、回動可能となっている。すなわち、ロック部材109は、略中央部に設けた枢支部110を支軸134に枢支させて第1及び第2の回動位置に亘って回動可能にメイントレイ75の下面側に取付けられている。そして、ロック部材109は、第1の回動位置に回動され、ロック爪111を係合部材105の係合爪部107に相対係合させることにより、第1の引張りバネ108の付勢力に抗して係合部材105が移動されることを阻止し、第2の回動位置に回動されることにより、ロック爪111を係合爪部107から離脱させた、係合部材105の第1の引張りバネ108の付勢力に抗した移動を可能となす。
【0123】
ロック部材109は、メイントレイ75の移動に連動して回動操作される。このロック部材109は、ロック爪111が形成された一端側と対向する他端側とメイントレイ75の下面側に突設された掛止ピン137との間に張設された第2の引張りバネ113により、ロック爪111を係合爪部107に係合させる図2中矢印C方向の第1の回動位置方向に回動付勢されている。そして、昇降ブロック25の昇降基板44の上面側の前端側には、ロック部材109の他端側に垂下するように植立された被当接ピン112に当接する当接片61が突設されている。この当接片61は、メイントレイ75が記録及び/再生位置にあるとき、被当接ピン112に当接し、ロック部材109を第2の引張りバネ113の付勢力に抗してロック爪111が係合爪部107から離脱する方向の第2の回動位置方向に回動操作させる。すなわち、ロック部材109は、メイントレイ75が記録及び/再生位置にあるときには、第2の回動位置に回動され、係合部材105の移動を可能となす。そして、ロック部材109は、メイントレイ75が記録及び/再生位置よりも装置本体の外方に突出する位置で移動される状態にあるときには、第1の回動位置に回動されて係合部材105の移動を阻止する。
【0124】
従って、このメイントレイ75は、装置本体内方に移動された第2の位置である記録及び/再生位置にあるときには、サブトレイ14の移動を可能となし、第2の位置よりも装置本体外方に突出する第1の位置側にあるときには、サブトレイ14の移動を規制し、メイントレイ75からの離脱を規制する。
【0125】
さらに、メイントレイ75の上面板75aの前方側のスライダ88が配設される側と対向する他側に位置して、図2に示すように、確認窓部77が形成されている。この確認窓部77は、メイントレイ75内に連通された透孔であって、このメイントレイ75に保持されたサブトレイ14に設けた表示部17を外方に臨ませる。サブトレイ14に設けられた表示部17は、収納部8に収納されるそれぞれを識別させるための記号をもって構成され、例えば、番号やアルファベット、あるいはその他の記号や色分け等によって構成されている。
【0126】
従って、メイントレイ75が装置本体外方に突出されたとき、ここに保持されているサブトレイ14が収納部8のいずれの位置に収納されていたかの識別を視覚的に判別することができる。
【0127】
さらにまた、昇降ブロック25の覆板67の収納部8と対向する後端面には、図47及至図51に示すように、左右一対の支軸98,98が突設されている。これら支軸98,98には、一対の回動レバー99,99がそれぞれ取付けられている。この回動レバー99は、基端側に設けた軸挿通孔161を支軸98に枢支させ、この支軸98を中心に回動可能に覆板67に取付けられている。
【0128】
各回動レバー99,99は、支軸98,98に取付けられた捩りコイルバネ100,100により、図49中矢印Q方向の先端側を覆板67の上方側を経て外方側に向かう方向に回動付勢されている。捩りコイルバネ100は、図47及び図48に示すように、コイル部100aを回動レバー99と覆板67との間に位置させて支軸98に挿通させ、一方のアーム部100bを回動レバー99の係止部102に掛止させ、他方のアーム部100cを覆板67に形成された係止片159に係止させて取付けられている。
【0129】
そして、各回動レバー99,99の先端側には、収納部8側に向かう後方側に向かってスライドピン101,101が突設されている。これらスライドピン101,101は、収納部8の前面側の上方位置に形成された左右一対の長孔に係合されている。これら長孔13,13は、図4及び図5に示すように、収納部8の幅方向を長手方向として形成され同一線上に連なって収納部8の中央部を中心として左右対称に形成されている。昇降ブロック25が収納部8に対し昇降操作されるとき、各スライドピン101,101は、各長孔13,13内を水平にスライドする。すなわち、各回動レバー99,99は、捩りコイルバネ100,100の付勢力を受けて、図49中矢印R方向の昇降ブロック25をシャーシ1の底板2側に近接する下方側に移動付勢している。
【0130】
各回動レバー99,99の先端側は、図8及至図10に示すように、シャーシ1に取付けられた天板71の後端縁に垂下するように折曲されたされた一対の支持片95,95により、収納部88から離間する方向に移動が規制され、各スライドピン101,101の長孔13,13からの離脱が防止されている。
【0131】
なお、覆板67には、図47及び図48に示すように、各支持ピン98,98に近接して一対の保持爪160,160が突設されている。これら保持爪160,160は、先端側の爪部160aにより各回動レバー99,99の基端側を支持し、これら回動レバー99,99の各支軸98,98からの脱落を防止している。これら保持爪160,160は、各回動レバー99,99の各支軸98,98への取付けを行うときには、各回動レバー99,99により押圧されて弾性変形されて、各回動レバー99,99の該各支軸98,98への取付けを可能となす。
【0132】
そして、各回動レバー99,99は、昇降ブロック25の昇降操作に連動して、左右対称となる位置に回動操作され、昇降ブロック25が図15、図32図49中中矢印T方向の下方側に付勢することによって、昇降ブロック25の円滑な移動を保証する。また、これら回動レバー99,99は、収納部8の前方側に相対向して位置することにより、収納部8に収納されたサブトレイ14が前面側の開口部8bからの脱落を防止する。
【0133】
さらに、昇降ブロック25の覆板67の後端面側には、回動レバー99,99とともに、収納部8に収納されたサブトレイ14の収納部8からの突出を防止するサブトレイ支持部材181が取付けられている。このサブトレイ支持部材181は、図1及び図3に示すように、基端側に覆板67の後端面への取付け部182が設けられ、この取付け部182に垂直にサブトレイ支持部183が植立されている。そして、サブトレイ支持部材181は、サブトレイ支持部183を収納部8の前面側の略中央部に対向させ、取付け部182を覆板67の後端面に固定して取付けられる。サブトレイ支持部183は、昇降ブロック25が最下方位置に移動されたとき、収納部8に収納された最上段に位置するサブトレイ14を支持するに足る高さをもって形成されている。
【0134】
なお、各回動レバー99,99は、各支軸98,98に取付けられた状態において、昇降ブロック25が未だシャーシ1に対して取付けられていない状態においては、図51に示すように、捩りコイルバネ100,100の付勢力を受けて回動可能な範囲内の最も外方側となる位置に回動されている。従って、このとき、各回動レバー99,99が振動や重力により回動されることがなく、昇降ブロック25の取扱いが容易となる。また、各回動レバー99,99は、昇降ブロック25の覆板67との間に捩りコイルバネ100,100のコイル部100a,100aを介在させているため、各支軸98,98に対して傾く方向の移動が可能となり、既にシャーシ1上に取付けられた収納部8の各長孔13,13に各スライドピン101,101を挿通させることが容易となる。
【0135】
上述のように構成された本実施例のディスク記録及び/又は再生装置は、図55に示すように、制御回路を備えたコントローラ200を有している。このコントローラ200には、このディスク記録及び/又は再生装置を構成する各機構部の検出手段から種々の検出信号Ssenが供給される。また、このコントローラ200には、ディスク有無検出センサ162の受光素子63からの検出信号も供給される。
【0136】
コントローラ200は、各機構部の検出手段からの検出信号Ssen及び操作部209より入力される操作信号に応じて、モータ駆動回路210を介して、昇降駆動モータ116及び駆動モータ51を駆動制御する。すなわち、モータ駆動回路210は、コントローラ200から制御信号SMDが供給され、この制御信号SMDに応じた駆動電流を各駆動モータ116,51に供給する。
【0137】
また、コントローラ200は、図53及び図54に示すように、表示制御部208を介して、このディスク記録及び/又は再生装置の外筺155の前面側に設けた表示装置165に種々の情報を表示させる。
【0138】
コントローラ200は、商用交流電源が供給されている電源回路207を制御し、このコントローラ200を含むディスク記録及び/又は再生装置の各部に供給される駆動電源V1 ,V2 を出力させる。
【0139】
そして、コントローラ200は、サーボ回路206を介して、記録及び/再生部5のディスクテーブル6を回転駆動させるスピンドルモータ及び光ピックアップ装置7を制御する。このサーボ回路206には、光ピックアップ装置7から出力される検出信号に基づいてRF演算回路201において生成されたトラッキングエラー信号ET及びフォーカスエラー信号EFが供給される。サーボ回路201は、各エラー信号ET,EF及びコントローラ200による制御に基づき、フォーカス制御電流FD、トラッキング制御電流TD、光ピックアップ装置のスレッド駆動電流SD、スピンドル駆動電流SPDを生成し、記録及び/再生部5に供給する。
【0140】
RF演算回路206は、光学ピックアップ装置7からの出力信号が供給され、各エラー信号ET,EF及びRF信号を生成する。RF信号は、光ディスクから読み取られた情報信号として、デコーダ202に送られる。このデコーダ202は、送られたRF信号を、EFM復調、CIRエラー訂正処理等の信号処理を施した後、D/Aコンバータ203に送る。
【0141】
D/Aコンバータ203は、供給された信号をアナログ音響信号に変換し、アンプ204を介して、スピーカユニット205に送る。このスピーカユニット205は、供給された音響信号を音響に変換する。
【0142】
また、コントローラ200には、デコーダ202よりサブコードデータCSUB 及びクロック誤差信号ESPが供給されている。このサブコードデータCSUB は、デコーダ202がRF信号より取り出した信号である。また、クロック誤差信号ESPは、デコーダ202がRF信号より取り出した信号であって、スピンドルモータの制御の基準となる信号である。
【0143】
なお、ディスク有無検出センサ262の受光素子63によって検出された検出信号のコントローラ200への供給は、図57に示すように、基準電圧を印加されている受光素子63より出力された検出信号を、直接、コントローラ200のアナログ入力ポートに入力するようにしている。
【0144】
従来、受光素子63よりの出力は、図58に示すように、まず、波形整形回路213に入力される。この波形整形回路213は、受光素子63より入力された信号の電位が予め定められた一定の電位に比較して上か下かにより、基準電位(5V)又は接地電位(0V)のいずれかを出力し、コントローラに供給する回路である。この波形整形回路213においては、受光素子63の出力信号の電位が光ディスクの反射率の差異等により変動した場合には、ディスクの有無の判別が誤って判別される虞れがある。
【0145】
本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置のように、受光素子63よりの出力を直接コントローラ200のアナログ入力ポートに入力した場合、このアナログ入力ポートに入力される電位は、光ディスクの反射率の差異等により変動するが、コントローラ200は、アナログ入力ポートにおける電位のディスクの有無の境界値を変化させることができるので、的確な判別が可能である。
【0146】
上述のように構成された本実施例のディスク記録及び/又は再生装置においては、まず、電源が投入されると、第1のセンサ59により、スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生部5に対応する記録及び/再生位置に移動させているか否かが、コントローラ200により判別される。スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置に移動させている場合には、コントローラ200は、駆動モータ51を駆動させない。スライダ88がサブトレイ14を記録及び/再生位置に移動させていない場合には、コントローラ200は、第2のセンサ103の検出結果に応じて駆動モータ51を駆動させ、スライダ88に係合されているサブトレイ14を記録及び/再生位置又は収納部8に収納させる位置に移動操作する。このとき、サブトレイ14を記録及び/再生位置又は収納部8に収納させる位置のいずれに移動させるかは、予め、コントローラ200の動作プログラムとして設定しておく。
【0147】
そして、コントローラ200は、昇降駆動機構の昇降駆動モータ116を駆動させ、昇降ブロック25をシャーシ1の底板2側に位置する最下方位置まで移動させる。このとき、シャーシ1上の第1のスイッチ117が押圧され、昇降ブロック25が最下方位置となったことが検出されるとともに、昇降基板44に突設した支持ピン47,48が第2のカム板23の当接支持片31a,31bのいずれにも支持されることがなく、昇降ブロック25の昇降操作を可能となす非支持位置にあることを検出するための第2の検出スイッチ118についてのカウントがゼロリセットされる。以後は、この第2の検出スイッチ118に対する押圧回数を昇降駆動モータ116の回転方向に応じて積算または減算カウントすることにより、昇降ブロック25の昇降位置が検出される。
【0148】
メイントレイ75には、収納部8に収納されている複数のサブトレイ14が選択的に収納される。すなわち、図32に示すように、スライダ88がサブトレイ14を収納部8に収納させた位置に移動された状態で、昇降ブロック25が収納部8に収納されたサブトレイ14が臨む開口部8bの範囲内のディスク選択位置内を昇降されることにより、サブトレイ14が選択される。そして、スライダ88がメイントレイ75側の図11中矢印G方向の前方側に移動されることにより、選択されたサブトレイ14は、メイントレイ75内に保持されて記録及び/再生位置に移動される。このとき、メイントレイ75に保持されたサブトレイ14に載置された光ディスク301は、記録及び/再生部5への装着が行われ、あるいはメイントレイ75と共に装置本体外方の第1の位置に移動され、サブトレイ14からの取り出しが行われる。また、このとき、メイントレイ75に保持されたサブトレイ14に光ディスク301が載置されていない場合には、このサブトレイ14をメイントレイ75と共に装置本体外方の第1の位置に移動し、サブトレイ14上に新たな光ディスク301を装填を可能となす。
【0149】
サブトレイ14上に載置された光ディスク301を記録及び/再生部に装着させるには、昇降ブロック25は、図34に示すように、記録及び/再生部5に近接されるローディング位置となされる。メイントレイ75に保持されたサブトレイ14に載置されている光ディスク301は、ディスクテーブル6上に載置されチャッキングプレート68に挟持されて、記録及び/再生部5に装着される。
【0150】
また、サブトレイ14をメイントレイ75と共に装置本体の外方に突出させるには、昇降ブロック25は、図33に示すように、記録及び/再生部5から離間したアンローディング位置に上昇される。そして、サブトレイ14を保持したメイントレイ75は、図53に示すように、外筐155の前面側に形成されたディスク挿脱口154を介して、装置本体外方の第1の位置に移動されることができる。メイントレイ75が装置本体の外方に移動された第1の位置に移動されたときには、メイントレイ75に保持されているサブトレイ14に載置される光ディスク301の差し換えを行うことができる。
【0151】
そして、昇降ブロック25は、サブトレイ14を保持したメイントレイ75を再び装置本体内に収納した第2の位置である記録及び/再生位置に移動させた後、記録及び/再生部5側に降下操作されてサブトレイ14に載置された光ディスク301を記録及び/再生部5への装着を行うローディング操作を行うことができる。また、昇降ブロック25は、サブトレイ14を保持したメイントレイ75を再び装置本体内に収納した第2の位置である記録及び/再生位置に移動させた後、収納部8の開口部8bに対向するディスク選択位置に上昇操作されることにより、メイントレイ75に保持されているサブトレイ14を収納部8内の所定の収納位置にに戻すことができる。
【0152】
なお、本実施例のディスク記録及び/又は再生装置において、サブトレイ14をメイントレイ75と共に装置本体の外方に突出可能となすアンローディング位置に位置させる昇降ブロック25の位置は、光ディスクを記録及び/再生部に装着させるローディング位置とは異なる位置であればいずれでもよく、収納部8に対するサブトレイ14の取り出し又は収納を行うディスク選択位置と重なっていてもよい。すなわち、ディスク挿脱口154は、図54に示すように、外筐155の上方側部分に形成してもよい。ここで、光ディスクの装置本体内からの取り出しを可能となすサブトレイ14を含むメイントレイ75を外筺155から突出させる位置を自在に設定できることにより、外筺155の前面のデザインの自由度が増加されることとなる。
【0153】
また、外筐155の前面側には、図53及び図54に示すように、ディスク挿脱口154の他に、表示部を構成する表示装置165、操作部209を構成する操作釦部166,167等が配設される。この操作釦部166,167は、コントローラ200に対する入力操作を行い、各駆動モータや光ピックアップ装置7の動作を制御するものである。そして、表示装置165は、このディスク記録及び/又は再生装置の動作状態、すなわち、記録及び/又は再生が行われている光ディスク301に対応されたサブトレイ14の識別番号や、光ディスク301に記録された記録トラック番号や演奏時間の如き情報を表示するものである。
【0154】
また、このディスク記録及び/又は再生装置において、操作部209に設けられたトレイ収納操作釦、すなわち、外筺155から突出されたサブトレイ14をメイントレイ75と共に装置本体内の記録及び/再生位置に戻すことを指示する釦が操作されたときには、コントローラ200は、図56のフローチャートに示すように動作する。
【0155】
すなわち、ステップst1でこのサブルーチンがスタートすると、コントローラ200は、ステップst2に進み、トレイ収納操作釦が操作されたかを判別する。トレイ収納操作釦が操作されていなければ、ステップst10に進んでリターンし、トレイ収納操作釦が操作されていれば、ステップst3に進む。
【0156】
ステップst3では、コントローラ200は、ディスク有無検出センサ262の受光素子63よりの出力信号に基づき、メイントレイ75に保持されているサブトレイ14上に光ディスク301が載置されているか否かを判別する。サブトレイ14上に光ディスク301が載置されていれば、ステップst8に進み、該サブトレイ14上に光ディスク301が載置されていなければ、ステップst4に進む。なお、このとき、コントローラ200は、メイントレイ75に保持されているサブトレイ14が、収納部8に収納された1番及至5番のいずれのサブトレイであるかを記憶している。
【0157】
ステップst10では、コントローラ200は、メイントレイ75に保持されているサブトレイ14上に載置されている光ディスク301を記録及び/再生部5に装着させ、リターンする。
【0158】
ステップst4では、コントローラ200は、メイントレイ75に保持されているサブトレイ14上に光ディスク301が載置されていないことを表示装置165により表示するとともに、その番号のサブトレイ14には光ディスク301が載置されていないことを記憶し、ステップst5に進む。
【0159】
ステップst5では、コントローラ200は、全てのサブトレイ14について光ディスク301が載置されていないとの記憶があるか否かを判別する。全てのサブトレイ14について光ディスク301が載置されていないとの記憶があるときは、ステップst11に進み、全てのサブトレイ14については光ディスク301が載置されていないとの記憶がないときは、ステップst6に進む。
【0160】
ステップst11では、コントローラ200は、1番のサブトレイ14をメイントレイ75に保持させ、リターンする。この動作は、この後にメイントレイ75が装置本体外方に突出された位置となされるときの準備のための動作である。
【0161】
ステップst6では、コントローラ200は、昇降機構を制御し、メイントレイ75を、光ディスク301が載置されていないとの記憶のなされていないサブトレイ14、すなわち、光ディスク301が載置されているとの記憶のあるサブトレイ14及び光ディスク301の有無のいずれの記憶もなされていないサブトレイ14、すなわち、ディスク301が載置されていることが有り得るサブトレイ14のうちの最小番号のサブトレイ14に対向させ、ステップst7に進む。
【0162】
ステップst7では、コントローラ200は、メイントレイ75が対向しているサブトレイ14をこのメイントレイ75に保持させ、ステップst3に進む。
【0163】
コントローラ200は、このような動作を繰り返すことにより、全てのサブトレイ14について光ディスク301の載置の有無を迅速に判別し、また、判別結果を記憶することができる。
【0164】
【発明の効果】
上述したように、本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置は、ディスクの載置が可能な形状に形成された複数のサブトレイをディスクの面方向と直交する方向に上記各サブトレイを互いに平行となるように収納した収納部に対し、移送機構を介してサブトレイの取り出し又は収納を行い、移送機構によって収納部から取り出されたディスクが載置されたサブトレイを、メイントレイ上に保持させ、このサブトレイを保持したメイントレイを、装置本体内に配設した記録及び/又は再生部に対応する位置に移動し、昇降機構により記録及び/又は再生部に対し下降操作されることにより、サブトレイ上のディスクが記録及び/又は再生部に装着するようにしているので、収納部からディスクを取り出し操作する移送機構及びこの移送機構によって取り出されたディスクをディスク記録及び/又は再生部にへ搬送する昇降機構の簡素化の簡素化を図り、装置自体の小型化を実現できる。
【0165】
また、ディスクが載置されるサブトレイの収納部に対する取り出しあるいは収納を行うサブトレイと、このサブトレイを保持して昇降されてサブトレイ上のディスクを記録及び/又は再生部に装着操作させるメイントレイを相互に関連して動作するように構成してなるので、サブトレイ及びメイントレイを移動操作する移動機構及びメイントレイを昇降操作させる機構が簡素化され、駆動源の削減も実現することができる。
【0166】
さらに、本発明にか係るディスク記録及び/又は再生装置及びディスクローディング装置あは、メイントレイにを昇降操作させる昇降機構の位置を検出機構によって検出し、サブトレイが保持されるメイントレイの収納部に対する位置及び記録及び/又は再生部に対する位置を検出するようにしているので、収納部から安全且つ確実にディスクを引き出してディスク記録及び/又は再生部に装着させることができる。
【0167】
さらに、サブトレイ上にディスクが存在するか否かを検出するディスク有無検出機構によりディスクの有無が検出され、ディスクがサブトレイ上に存在しない場合には、メイントレイの装置本体外方に突出された第1の位置に移動され、サブトレイ上にディスクが存在していることを示しているときには、昇降機構を駆動してメイントレイを昇降操作してサブトレイ上のディスクをディスク記録及び/又は再生部に装着させるようにしているので、誤動作を生じさせることなく、ディスクの保護を図って確実に記録及び/又は再生部への装着を可能となす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置を示す分解斜視図である。
【図2】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置を構成するメイントレイ及びスライダの構成を示す分解斜視図である。
【図3】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置を構成する昇降ブロックを示す分解斜視図である。
【図4】光ディスクを載置したサブトレイが収納される収納部を示す斜視図である。
【図5】収納部の正面図である。
【図6】収納部にサブトレイを収納させた状態を一部を破断して示す平面図である。
【図7】光ディスクが載置されるサブトレイの平面図である。
【図8】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置において、サブトレイが収納部に収納された状態を示す平面図である。
【図9】サブトレイが収納部から引き出され記録及び/又は再生位置に移動された状態を示す平面図である。
【図10】サブトレイがメイントレイに保持されて装置本体外方に引き出された状態を示す平面図である。
【図11】サブトレイが収納部に収納された状態における昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す平面図である。
【図12】サブトレイが記録及び/又は再生位置に移動された状態における昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す平面図である。
【図13】サブトレイが記録及び/又は再生位置から装置本体外方に向かって僅かに移動された状態における昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す平面図である。
【図14】サブトレイがメイントレイと共に装置本体外方に引き出されたイジェクト位置ある状態の昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す平面図である。
【図15】昇降ブロックを昇降操作する昇降機構を示す側面図である。
【図16】昇降ブロックを昇降操作する昇降機構を機構を構成する第1及び第2のカム板の初期状態における各カム板の位置関係を示す側面図である。
【図17】駆動カムギヤが30゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図18】駆動カムギヤが60゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図19】駆動カムギヤが90゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図20】駆動カムギヤが120゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図21】駆動カムギヤが150゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図22】駆動カムギヤが180゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図23】駆動カムギヤが180゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図24】駆動カムギヤが210゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図25】駆動カムギヤが240゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図26】駆動カムギヤが270゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図27】駆動カムギヤが300゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図28】駆動カムギヤが330゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図29】駆動カムギヤが360゜回転したときの第1及び第2のカム板の位置関係を示す側面図である。
【図30】昇降ブロックを昇降操作する第1及び第2のカムの移動操作状態を示すグラフである。
【図31】第1及び第2のカム板の移動操作状態であって、各カム板間の位相ずれ方向が反転されている場合を示すグラフである。
【図32】スライダがサブトレイを収納部に収納させた状態を示す側面図である。
【図33】サブトレイが記録及び/又は再生位置にある昇降ブロックがメイントレイを装置本体外方に移動させることを可能となす状態を示す側面図である。
【図34】サブトレイが記録及び/又は再生位置にあって、昇降ブロックがサブトレイ上の光ディスクを記録及び/又は再生部に装着させている状態を示す側面図である。
【図35】サブトレイが収納部に収納された状態の昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す側面図である。
【図36】サブトレイが記録及び/又は再生位置に移動された状態の昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す側面図である。
【図37】サブトレイが記録及び/又は再生位置に移動された状態であって、スライダが装置外方に移動される状態にある昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す側面図である。
【図38】サブトレイが装置本体から突出したイジェクト位置にある状態の昇降ブロック、メイントレイ及びサブトレイを示す側面図である。
【図39】スライダがサブトレイを収納部に収納させたときの第1及び第2のカム溝の位置関係を要部拡大平面図である。
【図40】スライダがサブトレイを記録及び/又は再生位置を移動させたときの第1及び第2のカム溝の位置関係を示す要部拡大平面図である。
【図41】スライダがサブトレイを記録及び/又は再生位置からイジェクト位置側に僅か移動させた状態における第1及び第2のカム溝の位置関係を示す要部拡大平面図である。
【図42】スライダがサブトレイを記録及び/又は再生位置とイジェクト位置との間の移動させたときの第1及び第2のカム溝の位置関係を示す要部拡大平面図である。
【図43】スライダがサブトレイをイジェクト位置に移動させたときの第1及び第2のカム溝の位置関係を示す要部拡大平面図である。
【図44】昇降駆動機構を構成する駆動カムギヤ示す拡大斜視図である。
【図45】メイントレイとスライダとの取付け状態を示す要部拡大背面図である。
【図46】メイントレイとスライダとの取付け状態を示す要部拡大底面図である。
【図47】回動レバーを昇降ブロックに覆板に取付ける状態を示す要部拡大平面図である。
【図48】回動レバーを昇降ブロックに覆板に取付けた状態を示す要部拡大平面図である。
【図49】昇降ブロックが降下されたときの回動レバーの状態を示す正面図である。
【図50】昇降ブロックが上昇されたときの回動レバーの状態を示す正面図である。
【図51】昇降ブロックの覆板を外したときの回動レバーの状態を示す正面図である。
【図52】昇降ブロックの移動状態を検出する各センサの検出のタイミングを示すグラフである。
【図53】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置の外観を示す正面図である。
【図54】ディスク記録及び/又は再生装置の外観の他の例を示す正面図である。
【図55】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置の回路構成を示すブロック回路部である。
【図56】本発明に係るディスク記録及び/又は再生装置の動作を説明するフローチャートである。
【図57】ディスク記録及び/又は再生装置において受光素子より検出出力を取り出すための回路構成を示す回路図である。
【図58】従来の受光素子より検出出力を取り出すための回路構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 シャーシ
2 底板
5 記録及び/又は再生部
8 収納部
14 サブトレイ
21,22 昇降ガイド溝
23 第2のカム板
24 第1のカム板
25 昇降ブロック
26 昇降駆動機構
27 昇降機構
31 第1のカム板の開口部
31a,31b 当接支持片
33 第1のカム板のカム溝
44 昇降ブロックの昇降基板
47,48 昇降基板の支持ピン
51 駆動モータ
58 イジェクト検出スイッチ
59 第1のセンサ
60 収納位置検出スイッチ
62 発光素子
63 受光素子
67 昇降ブロックの覆板
75 メイントレイ
84 ロックレバー
87 第1のロックピン
88 スライダ
99 回動レバー
103 第2のセンサ
109 ロック部材
116 昇降駆動モータ
181 サブトレイ支持部材
262 ディスク有無検出検出機構[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a disk recording and / or reproducing apparatus and a disk loading apparatus having a disk exchanging function, and more specifically, a plurality of disks stored in a storage unit provided in the apparatus main body via a subtray together with the subtray. A disk loading mechanism and a disk recording and / or reproducing unit for selectively removing the disk by the mechanism and mounting the disk placed on the sub-tray thus taken out to a disk recording and / or reproducing unit provided in the apparatus main body. The present invention relates to a disc recording and / or reproducing apparatus for recording and / or reproducing information signals on a disc.
[0002]
[Prior art]
As a disk recording and / or reproducing apparatus having a disk exchange function, a storage unit for storing sub-trays on which optical disks are placed in the apparatus main body in a multi-layered manner and a sub-tray stored in the storage part together with the optical disk A main body on which a transfer mechanism for pulling out, a main tray on which a sub-tray pulled out by the transfer mechanism is placed, and an operation of raising and lowering the main tray in a direction perpendicular to the disk surface of the optical disk stored in the storage portion There has been proposed one having an elevating operation mechanism to be mounted on a disk recording and / or reproducing unit disposed therein.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In this disk recording and / or reproducing apparatus, a transfer mechanism that pulls out a sub-tray on which an optical disk is placed from a storage unit and an elevating operation mechanism that moves up and down a main tray on which the sub-tray is placed are independent drive sources. It is comprised so that it may drive using. That is, since the transfer mechanism and the lifting / lowering operation mechanism are configured to be driven by independent drive sources, the mechanism becomes complicated and each mechanism becomes large.
[0004]
It is an object of the present invention to simplify simplification of a transfer mechanism that takes out a disk from a disk storage unit and a lifting mechanism that transports the disk taken out by the transfer mechanism to a disk recording and / or reproducing unit. It is an object of the present invention to provide a disk recording and / or reproducing apparatus and a disk loading apparatus that can be miniaturized.
[0005]
Another object of the present invention operates in conjunction with a transfer mechanism for taking out a disk from a disk storage unit and a lifting mechanism for transferring the disk taken out by the transfer mechanism to the disk recording and / or reproducing unit side. It is an object of the present invention to provide a disc recording and / or reproducing device and a disc loading device capable of realizing smooth interoperation of the transfer mechanism and the lifting mechanism and protecting the transfer mechanism and the lifting mechanism.
[0006]
Still another object of the present invention is to reduce a drive source for driving a transfer mechanism for taking out a disk from a disk storage unit and a lifting mechanism for transporting the disk taken out by the transfer mechanism to the disk recording and / or reproducing unit side. Therefore, it is an object of the present invention to provide a disk recording and / or reproducing apparatus and a disk loading apparatus that can simplify the disk exchange mechanism.
[0007]
Still another object of the present invention is to provide disc recording and / or reproduction with a disc exchange mechanism that can accommodate a large number of discs without increasing the size of the apparatus main body.
[0008]
Still another object of the present invention is to provide a disk recording and / or reproducing apparatus capable of easily replacing a disk stored in a storage unit.
[0009]
Still another object of the present invention is to provide a disk recording and / or reproducing apparatus disk loading apparatus that enables a disk to be safely and reliably pulled out from a storage section and mounted on a disk recording and / or reproducing section. Objective.
[0010]
Still another object of the present invention is to make the sub-tray move up and down with respect to disk recording and / or reproduction only when the disk is placed on the sub-tray pulled out from the storage portion by the transfer mechanism, so that the disk can be securely inserted. It is an object of the present invention to provide a disk recording and / or reproducing apparatus and a disk loading apparatus that can be mounted on a disk recording and / or reproducing unit.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention includes a plurality of sub-trays that are provided in the apparatus main body and are formed in a shape that allows the disk to be placed. A storage unit that is stored in parallel with each other so as to be stacked in a stacking direction; a disk recording and / or playback unit provided in the apparatus main body; and a sub-tray that is selectively removed from the storage unit by taking out one sub-tray. And a transfer means for movably attaching the storage means to the storage section, and the transfer means is movably attached, holds a sub-tray selected by the transfer means, and protrudes from the apparatus main body and has a first position in the apparatus main body. A main tray disposed so as to be horizontally movable between the second position; Drive means for selectively driving the transfer means and the main tray; Lock means for preventing movement of the main tray between the first position and the second position during the operation of transferring the sub-tray by the transfer means; and the main tray at the first position. The main tray is supported by the support means and is moved to the second position. When Transfer means Together with Elevating means provided with elevating drive means for elevating and driving between the disk recording and / or reproducing unit and the storage unit.
[0013]
The disk recording and / or reproducing unit is disposed at a position below the apparatus main body on a straight line that passes through the second position and is substantially perpendicular to the disk surface direction. Further, the storage portion is disposed above the apparatus main body that is separated from a substantially vertical straight line passing through the second position. Furthermore, the transport mechanism and the main tray are driven up and down by the lift mechanism on a straight line substantially perpendicular to the disk surface direction.
[0014]
The disc recording and / or reproducing apparatus according to the present invention further includes a drive mechanism for selectively driving the transfer mechanism and the main tray. The drive mechanism engages with a first rack portion of the main tray to move the main tray, and engages with a second rack portion of the transfer mechanism to engage the transfer mechanism. A second drive unit that moves between the storage unit and the second position in a direction perpendicular to a straight line that is substantially perpendicular to the disk surface direction;
[0015]
The main tray includes a recess for storing the sub-tray taken out from the storage unit by the transfer mechanism, and a holding mechanism for holding the sub-tray stored in the recess. The sub-tray is held by the holding mechanism and held in the recess of the main tray, thereby preventing the sub-tray from falling off the main tray.
[0016]
Further, the transfer mechanism includes a slider that is movably provided with respect to the main tray and has an engaging portion that engages with an engaged portion provided on the sub-tray.
[0017]
The elevating mechanism includes a support mechanism that movably supports the main tray between the first position and the second position, and a linear direction substantially perpendicular to the support mechanism and the disk surface direction. And an elevating drive mechanism for elevating and lowering. The elevating drive mechanism includes a first cam member having a first cam portion that engages with the support mechanism, a second cam member having a second cam portion that engages with the support mechanism, and the first cam member. And a drive mechanism for moving the support mechanism up and down along the first and second cam portions by relatively moving the one cam member and the second cam member.
[0018]
Furthermore, the disc and / or the playback apparatus according to the present invention includes a storage unit that stores a plurality of sub-trays formed in a shape capable of mounting a disc in parallel to each other so as to be stacked in a direction perpendicular to the disc surface. A disk recording and / or reproducing unit arranged fixedly in the apparatus main body, a transfer means for selectively taking out one sub-tray from the storage unit and storing the taken-out sub-tray in the storage unit, and Transportation means Is mounted movably, holds the sub-tray selected by the transfer means, and is arranged to be horizontally movable between a first position protruding from the apparatus main body and a second position in the apparatus main body. The installed main tray, Drive means for selectively driving the transfer means and the main tray; Lock means for preventing movement of the main tray between the first position and the second position during the operation of transferring the sub-tray by the transfer means; and the main tray at the first position. And a support means for movably supporting between the second position and the second position, and supported by the support means and moved to the second position. the above Main tray When Transfer means Together with Elevating means comprising elevating driving means for elevating and driving between the disk recording and / or reproducing section and the storage section, detecting means for detecting the position of the elevating means, and an output signal from the detecting means And control means for controlling the lifting means based on the above.
[0019]
The disk recording and / or reproducing apparatus further includes a disk presence / absence detection mechanism that detects whether or not a disk is present on the sub-tray pulled out from the storage unit by the transfer unit. The control unit controls the operation of the lifting mechanism based on the output from the disk presence / absence detection mechanism.
[0020]
In addition, when the output signal from the disk presence / absence detection mechanism indicates that there is no disk on the sub-tray pulled out by the transfer mechanism, the control unit moves the main tray to the first position. When the output signal from the disk presence / absence detection mechanism indicates that a disk is present on the sub-tray pulled out by the transfer mechanism, the elevating mechanism is driven to drive the main tray and the transfer mechanism. Is moved up and down to load the disk on the sub-tray into the disk recording and / or reproducing unit.
[0021]
The disk loading apparatus according to the present invention also includes a plurality of sub-trays formed in a shape capable of loading a disk, and a storage for storing the plurality of sub-trays in parallel to each other so as to be stacked in a direction perpendicular to the disk surface. And a transfer means for selectively taking out one sub-tray from the storage section and storing the taken-out sub-tray in the storage section, and a sub-tray selected by the transfer means, the transfer means being movably attached A first position that enables the disk to be placed on the held sub-tray, and is placed on the sub-tray horizontally at the first position and through the recording and / or reproducing position of the disk. A main tray disposed so as to be horizontally movable between a second position located in a direction perpendicular to the disk surface The transfer means and the main tray are selectively driven, the main tray is moved between the first position and the second position, and the transfer means is moved to the second position and the sub-tray. Driving means for moving between positions for taking out or storing Lock means for preventing movement of the main tray between the first position and the second position during the operation of transferring the sub-tray by the transfer means; and the main tray at the first position. And a support means for movably supporting between the first position and the second position, and a main tray supported by the support means and moved to the second position is transferred to the transfer means. Together Elevating means including elevating drive means for elevating and driving between the disk recording and / or reproducing position and the storage section.
[0022]
The disk loading device further includes drive means for selectively driving the main tray and the transfer means. The drive means moves the main tray between the first position and the second position, and moves the transfer means between the second position and the position for taking out and / or storing the transfer means. Move between.
[0023]
[Action]
In the disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention, a plurality of sub-trays formed in a shape capable of mounting a disk are accommodated so that the sub-trays are parallel to each other in a direction perpendicular to the surface direction of the disk. The sub-tray is taken out or stored in the storage unit via the transfer mechanism. The sub-tray on which the disc taken out from the storage unit by the transfer mechanism is placed is held on the main tray. The main tray holding the sub-tray is moved to a position corresponding to the recording and / or reproducing unit disposed in the apparatus main body, and is moved downward with respect to the recording and / or reproducing unit by the elevating mechanism. The upper disk is attached to the recording and / or reproducing unit.
[0024]
Further, the position of the elevating mechanism that moves the main tray up and down is detected by the detection mechanism, whereby the position of the main tray with respect to the storage unit and the position with respect to the recording and / or reproducing unit are detected.
[0025]
Further, the presence / absence of a disk is detected by a disk presence / absence detection mechanism that detects whether or not a disk is present on the sub-tray, and when the disk is not present on the sub-tray, the main tray protrudes outward from the main body. When it is moved to position 1 and indicates that there is a disc on the sub-tray, the elevating mechanism is driven to move the main tray up and down, and the disc on the sub-tray is loaded into the disc recording and / or reproducing unit. Let
[0026]
Furthermore, the disk loading apparatus according to the present invention is a storage in which a plurality of sub-trays formed in a shape capable of loading a disk are stored so that the sub-trays are parallel to each other in a direction perpendicular to the surface direction of the disk. The sub-tray is taken out or stored in the unit via the transfer mechanism. The sub-tray on which the disc taken out from the storage unit by the transfer mechanism is placed is held on the main tray. The main tray holding the sub-tray is horizontally aligned with the first position enabling the disc to be placed on the sub-tray and the surface of the disc placed on the sub-tray through the recording and / or reproducing position of the disc. It is moved between a second position located in the orthogonal direction. Further, the main tray moved to the second position is moved up and down between the position where the disk is recorded and / or reproduced in the direction perpendicular to the disk surface placed on the sub-tray and the storage section. Is done.
[0027]
【Example】
Hereinafter, specific implementations of the disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention, the disk storage apparatus used in the disk recording and / or reproducing apparatus, and the disk loading apparatus incorporated in the disk recording and / or reproducing apparatus will be described. An example will be described with reference to the drawings.
[0028]
This embodiment is a disk recording and / or reproducing apparatus that uses an optical disk as a recording medium, and a plurality of disks stored in a storage section provided in the apparatus main body via a sub-tray are selectively used together with a sub-tray by a transfer mechanism. A disc recording and / or reproducing apparatus for taking out and mounting a disc placed on the taken out sub-tray on a disc recording / reproducing unit provided in the apparatus main body, and recording and / or reproducing information signals with respect to the disc It is.
[0029]
As a recording medium used in the disk recording and / or reproducing apparatus of this embodiment, an optical disk having a diameter of 12 cm or 8 cm is used.
[0030]
As will be described later, the disk recording and / or reproducing apparatus includes a chassis 1 in which various mechanisms are arranged to constitute an apparatus main body. As shown in FIG. 1, the chassis 1 includes a pair of
[0031]
An elevating
[0032]
The elevating
[0033]
On the
[0034]
Further, the lifting
[0035]
As shown in FIG. 33, the transfer mechanism is located at a position where the lifting
[0036]
Furthermore, when the lifting
[0037]
Incidentally, the recording and / or reproducing
[0038]
The disk rotation operation mechanism is composed of a disk table 6 on which an optical disk is mounted and a spindle motor that rotationally drives the disk table 6. In this spindle motor, the drive shaft protrudes from the upper surface side of the
[0039]
The
[0040]
In addition, the
[0041]
As shown in FIGS. 6 and 7, the sub-tray 14 stored in the
[0042]
A
[0043]
Then, on the
[0044]
An
[0045]
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, a plurality of
[0046]
A pair of left and
[0047]
A top plate 71 having a substantially flat plate shape serving as a reinforcing member is attached to the upper ends of the
[0048]
A pair of
[0049]
Note that, as shown in FIG. 6, a V-shaped
[0050]
Further, as shown in FIGS. 6 and 7, the mutual identification of the sub-trays 14 is provided on the upper surface of the front end side opposite to the side where the V-shaped
[0051]
The above-described
[0052]
Further, as shown in FIG. 1, a pair of support pins 47, 48 and 47, 48 project from the opposite sides of the
[0053]
The upper end sides of the elevating
[0054]
A pair of left and right first and
[0055]
As shown in FIG. 15, the
[0056]
By the way, the
[0057]
On the other hand, the
[0058]
A
[0059]
As shown in FIG. 15, the
[0060]
The
[0061]
Further, an
[0062]
As shown in FIGS. 1 and 15, the support pins 47, 48 and 47, 48 projecting on opposite sides of the
[0063]
The elevating
[0064]
In addition, a second driving force transmission gear 39b is attached to the other end side of the
[0065]
The first and second drive cam gears 41a, 41b are disposed on the rear side of the pair of first and
[0066]
Then, on the other main surface side of the first and second drive cam gears 41a and 41b facing the
[0067]
The pair of first and
[0068]
As shown in FIGS. 8 to 10, on one
[0069]
A
[0070]
The elevating
[0071]
Here, the operation of raising and lowering the elevating
[0072]
First, as shown in FIG. 15, the first and second drive cam gears 41 a and 41 b are arranged so that the long side of the
[0073]
When the first and second drive cam gears 41a and 41b are rotated in the forward rotation direction to the position rotated by 90 ° from the initial position, the
[0074]
Then, when the first and second drive cam gears 41a, 41b are further rotated in the forward rotation direction and rotated to 180 ° from the initial position, as shown in FIGS. 22 and 23, the support pins 47, 48 are supported. Is supported on the horizontal portion 33a on one side of the
[0075]
When the first and second drive cam gears 41a and 41b are rotated in the forward rotation direction to the position rotated by 270 ° from the initial position, the
[0076]
That is, when the first and second drive cam gears 41a and 41b are rotated 180 ° in the forward rotation direction indicated by the arrow R in FIG. 15, the support pins 47 and 48 of the elevating
[0077]
Then, when the first and second drive cam gears 41a and 41b are rotated in the reverse direction of the opposite direction of the arrow R in FIG. 15, the process shown in FIG. From the state where the support pins 47 and 48 shown in FIG. 29 are positioned at the (n + 2) th horizontal portion 33a from the bottom, the support pins 47 and 48 shown in FIG. 16 are supported by the nth horizontal portion 33a. The lifting
[0078]
Incidentally, the elevating
[0079]
By the way, as shown in FIGS. 1 and 32, the lifting
[0080]
Further, the elevating
[0081]
As shown in FIG. 1, the elevating
[0082]
A chucking
[0083]
The elevating
[0084]
The
[0085]
As shown in FIGS. 2, 35, and 36, the
[0086]
On the
[0087]
When the elevating
[0088]
As described above, when the
[0089]
Further, in the state where the sub-tray 14 is at the recording and / or reproducing position shown in FIG. 13, the lifting block is lowered in the direction of arrow T in FIG. 33 to reach the loading position where the
[0090]
The
[0091]
[Table 1]
[0092]
Further, the relationship between the position at which the
[0093]
When the lifting
[0094]
Next, when the elevating
[0095]
The first
[0096]
Further, when the elevating
[0097]
Accordingly, the elevating
[0098]
The elevating
[0099]
As shown in FIGS. 35 to 38, the
[0100]
Further, the
[0101]
As shown in FIGS. 2 and 46, the
[0102]
When the
[0103]
When the sub-tray 14 is in a position where the sub-tray 14 is stored in the
[0104]
Note that one of the
[0105]
11, 14, and 39, along the
[0106]
A
[0107]
The
[0108]
A
[0109]
When the
[0110]
The
[0111]
When the
[0112]
And the
[0113]
The
[0114]
That is, the
[0115]
In addition, a storage
[0116]
Further, an
[0117]
The
The disk recording and / or reproducing apparatus according to the present embodiment includes a control circuit that controls the operation of the entire apparatus including control of driving of the
[0118]
In the disk recording and / or reproducing apparatus of the present embodiment, in order to record and / or reproduce information signals with respect to the
[0119]
In order to record and / or reproduce information signals on the
[0120]
The
[0121]
When the sub-tray 14 is held on the
[0122]
Further, on the lower surface side of the
[0123]
The
[0124]
Therefore, when the
[0125]
Further, as shown in FIG. 2, a
[0126]
Therefore, when the
[0127]
Furthermore, as shown in FIGS. 47 to 51, a pair of left and
[0128]
The
[0129]
Then, slide pins 101 and 101 project from the distal end sides of the respective rotation levers 99 and 99 toward the rear side toward the
[0130]
As shown in FIGS. 8 to 10, the front ends of the rotary levers 99, 99 are a pair of
[0131]
As shown in FIGS. 47 and 48, the
[0132]
The pivot levers 99 and 99 are pivoted to a symmetrical position in conjunction with the lifting operation of the lifting
[0133]
Further, a
[0134]
In the state where the rotary levers 99, 99 are attached to the
[0135]
As shown in FIG. 55, the disk recording and / or reproducing apparatus of the present embodiment configured as described above has a
[0136]
The
[0137]
Further, as shown in FIGS. 53 and 54, the
[0138]
The
[0139]
Then, the
[0140]
The RF
[0141]
The D /
[0142]
The
[0143]
As shown in FIG. 57, the detection signal detected by the
[0144]
Conventionally, the output from the
[0145]
When the output from the
[0146]
In the disk recording and / or reproducing apparatus of the present embodiment configured as described above, first, when the power is turned on, the
[0147]
Then, the
[0148]
A plurality of sub-trays 14 stored in the
[0149]
In order to mount the
[0150]
In order to project the sub-tray 14 together with the
[0151]
The elevating
[0152]
In the disk recording and / or reproducing apparatus of the present embodiment, the position of the elevating
[0153]
Further, on the front side of the
[0154]
In this disk recording and / or reproducing apparatus, the tray storage operation button provided on the operation unit 209, that is, the sub-tray 14 protruding from the
[0155]
That is, when this subroutine starts in step st1, the
[0156]
In step st <b> 3, the
[0157]
In step st10, the
[0158]
In step st4, the
[0159]
In step st5, the
[0160]
In step st11, the
[0161]
In step st6, the
[0162]
In step st7, the
[0163]
By repeating such an operation, the
[0164]
【The invention's effect】
As described above, the disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention has a plurality of sub-trays formed in a shape capable of mounting a disk, the sub-trays being parallel to each other in a direction perpendicular to the surface direction of the disk. The sub-tray is taken out or stored in the storage unit stored in such a manner through the transfer mechanism, and the sub-tray on which the disk taken out from the storage unit by the transfer mechanism is placed is held on the main tray. The main tray holding the disk is moved to a position corresponding to the recording and / or reproducing unit disposed in the apparatus main body, and the recording and / or reproducing unit is lowered by the elevating mechanism, whereby the disc on the sub-tray is Is mounted on the recording and / or reproducing unit, and a transfer mechanism for taking out the disk from the storage unit and the transfer mechanism Therefore the retrieved disk achieving simplification simplify the lifting mechanism to be transported to the disc recording and / or reproducing unit, while implementing downsizing of the device itself.
[0165]
In addition, a sub-tray for taking out or storing the sub-tray on which the disk is placed and a main tray for holding the sub-tray and moving the disk on the sub-tray to the recording and / or reproducing unit while holding the sub-tray are mutually connected. Since they are configured to operate in association with each other, the moving mechanism for moving the sub-tray and the main tray and the mechanism for moving the main tray up and down are simplified, and the drive source can be reduced.
[0166]
Furthermore, in the disk recording and / or reproducing apparatus and the disk loading apparatus according to the present invention, the position of the elevating mechanism that moves the main tray up and down is detected by the detection mechanism, and the main tray storage unit holding the sub-tray is detected. Since the position and the position with respect to the recording and / or reproducing unit are detected, the disc can be safely and reliably pulled out from the storage unit and mounted on the disc recording and / or reproducing unit.
[0167]
Further, the presence / absence of a disk is detected by a disk presence / absence detection mechanism that detects whether or not a disk is present on the sub-tray, and when the disk is not present on the sub-tray, the main tray protrudes outward from the main body. When it is moved to position 1 and indicates that there is a disc on the sub-tray, the elevating mechanism is driven to move the main tray up and down, and the disc on the sub-tray is loaded into the disc recording and / or reproducing unit. Therefore, the disk can be protected and reliably mounted on the recording and / or reproducing unit without causing a malfunction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing a configuration of a main tray and a slider constituting a disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing an elevating block constituting the disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 4 is a perspective view showing a storage portion in which a sub-tray on which an optical disk is placed is stored.
FIG. 5 is a front view of a storage unit.
FIG. 6 is a plan view showing a state in which the sub-tray is stored in the storage portion, with a part thereof broken.
FIG. 7 is a plan view of a sub-tray on which an optical disk is placed.
FIG. 8 is a plan view showing a state in which a sub-tray is stored in a storage unit in the disk recording and / or reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 9 is a plan view showing a state in which the sub-tray is pulled out from the storage unit and moved to the recording and / or reproducing position.
FIG. 10 is a plan view showing a state where the sub-tray is held by the main tray and pulled out of the apparatus main body.
FIG. 11 is a plan view showing the elevating block, the main tray, and the sub-tray when the sub-tray is stored in the storage unit.
FIG. 12 is a plan view showing the elevating block, the main tray, and the sub-tray when the sub-tray is moved to the recording and / or reproducing position.
FIG. 13 is a plan view showing the elevating block, the main tray, and the sub-tray when the sub-tray is slightly moved from the recording and / or reproducing position toward the outside of the apparatus main body.
FIG. 14 is a plan view showing the elevating block, the main tray, and the sub-tray in a state where the sub-tray is pulled out of the apparatus main body together with the main tray.
FIG. 15 is a side view showing a lifting mechanism that lifts and lowers the lifting block.
FIG. 16 is a side view showing the positional relationship of each cam plate in the initial state of the first and second cam plates that constitute the lift mechanism that lifts and lowers the lift block.
FIG. 17 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 30 °.
18 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 60 °. FIG.
FIG. 19 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 90 °.
FIG. 20 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 120 °.
FIG. 21 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 150 °.
FIG. 22 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated 180 °.
FIG. 23 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated 180 °.
FIG. 24 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated 210 degrees.
FIG. 25 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 240 °.
FIG. 26 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 270 °.
FIG. 27 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 300 °.
FIG. 28 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear is rotated by 330 °.
FIG. 29 is a side view showing the positional relationship between the first and second cam plates when the drive cam gear rotates 360 °.
FIG. 30 is a graph showing a moving operation state of the first and second cams for moving up and down the lifting block.
FIG. 31 is a graph showing a state where the first and second cam plates are moved and the phase shift direction between the cam plates is reversed.
FIG. 32 is a side view showing a state in which the slider stores the sub-tray in the storage unit.
FIG. 33 is a side view showing a state in which an elevating block having a sub-tray in a recording and / or reproducing position can move a main tray to the outside of the apparatus main body.
FIG. 34 is a side view showing a state where the sub-tray is in a recording and / or reproducing position and the lifting block is mounted on the recording and / or reproducing unit with the optical disk on the sub-tray.
FIG. 35 is a side view showing the elevating block, the main tray, and the sub tray in a state where the sub tray is stored in the storage unit.
FIG. 36 is a side view showing the elevating block, the main tray, and the sub tray in a state where the sub tray is moved to the recording and / or reproducing position.
FIG. 37 is a side view showing the elevating block, the main tray, and the sub-tray in a state where the sub-tray is moved to the recording and / or reproducing position and the slider is moved to the outside of the apparatus.
FIG. 38 is a side view showing the elevating block, the main tray, and the sub-tray in a state where the sub-tray is in an eject position protruding from the apparatus main body.
FIG. 39 is an essential part enlarged plan view showing the positional relationship between the first and second cam grooves when the slider stores the sub-tray in the storage portion;
40 is an essential part enlarged plan view showing a positional relationship between the first and second cam grooves when the slider moves the recording and / or reproducing position of the sub-tray. FIG.
FIG. 41 is an enlarged plan view of a main part showing the positional relationship between the first and second cam grooves in a state where the slider slightly moves the sub-tray from the recording and / or reproducing position to the ejecting position side.
FIG. 42 is an essential part enlarged plan view showing the positional relationship between the first and second cam grooves when the slider moves the sub-tray between the recording and / or reproducing position and the ejecting position.
FIG. 43 is an enlarged plan view of the main part showing the positional relationship between the first and second cam grooves when the slider moves the sub-tray to the eject position.
FIG. 44 is an enlarged perspective view showing a drive cam gear constituting the elevating drive mechanism.
FIG. 45 is an enlarged rear view of a main part showing a mounting state of the main tray and the slider.
FIG. 46 is an enlarged bottom view of the main part showing the attachment state of the main tray and the slider.
FIG. 47 is an enlarged plan view of a main part showing a state in which the rotating lever is attached to the cover plate on the lifting block.
FIG. 48 is an enlarged plan view of a main part showing a state where the rotation lever is attached to the cover plate on the lifting block.
FIG. 49 is a front view showing a state of the rotating lever when the lifting block is lowered.
FIG. 50 is a front view showing a state of the rotating lever when the elevating block is raised.
FIG. 51 is a front view showing a state of the turning lever when the cover plate of the lifting block is removed.
FIG. 52 is a graph showing the detection timing of each sensor for detecting the moving state of the lifting block.
FIG. 53 is a front view showing an appearance of a disc recording and / or reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 54 is a front view showing another example of the appearance of the disk recording and / or reproducing apparatus.
FIG. 55 is a block circuit section showing a circuit configuration of a disc recording and / or reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 56 is a flowchart for explaining the operation of the disc recording and / or reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 57 is a circuit diagram showing a circuit configuration for extracting a detection output from a light receiving element in a disk recording and / or reproducing apparatus.
FIG. 58 is a circuit diagram showing a circuit configuration for extracting a detection output from a conventional light receiving element.
[Explanation of symbols]
1 Chassis
2 Bottom plate
5 Recording and / or playback unit
8 storage section
14 Subtray
21, 22 Lifting guide groove
23 Second cam plate
24 First cam plate
25 Lifting block
26 Elevating drive mechanism
27 Lifting mechanism
31 First cam plate opening
31a, 31b Contact support piece
33 Cam groove of the first cam plate
44 Lifting board of lifting block
47, 48 Lifting board support pins
51 Drive motor
58 Eject detection switch
59 First sensor
60 Storage position detection switch
62 Light Emitting Element
63 Light receiving element
67 Elevating block cover
75 Main tray
84 Lock lever
87 First lock pin
88 Slider
99 Rotating lever
103 second sensor
109 Locking member
116 Lifting drive motor
181 Sub-tray support member
262 Disk presence detection mechanism
Claims (23)
上記装置本体内に設けられたディスク記録及び/又は再生部と、
上記収納部より選択的に一つのサブトレイを取り出し上記取り出されたサブトレイを上記収納部に収納する移送手段と、
上記移送手段が移動自在に取り付けられるとともに、上記移送手段によって選択されたサブトレイを保持し、上記装置本体より突出した第1の位置と上記装置本体内の第2の位置との間を水平に移動可能に配設されたメイントレイと、
上記移送手段と上記メイントレイを選択的に駆動する駆動手段と、
上記移送手段により上記サブトレイを移送操作する動作中において上記メイントレイの上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘る移動を阻止するロック手段と、
上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持する支持手段を有し、上記支持手段によって支持されて上記第2の位置に移動された上記メイントレイと上記移送手段とを一体に上記ディスク記録及び/又は再生部と上記収納部との間に亘って昇降駆動する昇降駆動手段が設けられた昇降手段と
を備えるディスク記録及び/又は再生装置。A storage section provided in the apparatus main body and storing a plurality of sub-trays formed in a shape capable of mounting a disk in parallel so as to be stacked in a direction perpendicular to the disk surface;
A disk recording and / or reproducing unit provided in the apparatus body;
A transfer means for selectively taking out one sub-tray from the storage unit and storing the extracted sub-tray in the storage unit;
The transfer means is movably attached, holds the sub-tray selected by the transfer means, and moves horizontally between a first position protruding from the apparatus main body and a second position in the apparatus main body. A main tray arranged in a possible manner,
Drive means for selectively driving the transfer means and the main tray;
Lock means for preventing movement of the main tray between the first position and the second position during the operation of transferring the sub-tray by the transfer means;
The main tray having support means for movably supporting the main tray between the first position and the second position, and being supported by the support means and moved to the second position ; A disk recording and / or reproducing apparatus comprising: elevating means provided with elevating drive means for elevating and driving the transfer means integrally between the disk recording and / or reproducing section and the storage section.
上記収納部は、上記第2の位置を通る垂直な直線より離間した上記装置本体の上方に位置して配設され、
上記移送手段と上記メイントレイは、上記ディスク面に対し垂直な直線上を上記昇降手段によって一体に昇降駆動されることを特徴とする請求項1記載のディスク記録及び/又は再生装置。The disk recording and / or reproducing unit is disposed on the lower side of the apparatus main body on a straight line passing through the second position and perpendicular to the disk surface,
The storage portion is disposed above the apparatus main body spaced apart from a vertical straight line passing through the second position;
2. The disk recording and / or reproducing apparatus according to claim 1, wherein the transporting means and the main tray are integrally driven up and down by the lifting and lowering means on a straight line perpendicular to the disk surface.
装置本体内に固定されて配置されたディスク記録及び/又は再生部と、
上記収納部より選択的に一つのサブトレイを取り出し上記取り出されたサブトレイを上記収納部に収納する移送手段と、
上記移送手段が移動自在に取り付けられるとともに、上記移送手段によって選択されたサブトレイを保持し、上記装置本体より突出した第1の位置と上記装置本体内の第2の位置との間を水平に移動可能に配設されたメイントレイと、
上記移送手段と上記メイントレイを選択的に駆動する駆動手段と、
上記移送手段により上記サブトレイを移送操作する動作中において上記メイントレイの上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘る移動を阻止するロック手段と、
上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持する支持手段を有し、上記支持手段によって支持されて上記第2の位置に移動された上記メイントレイと上記移送手段とを一体に上記ディスク記録及び/又は再生部と上記収納部との間に亘って昇降駆動する昇降駆動手段を備える昇降手段と、
上記昇降手段の位置を検出する検出手段と、
上記検出手段からの出力信号に基づいて上記昇降手段を制御する制御手段と
を備えてなるディスク記録及び/又は再生装置。A storage section for storing a plurality of sub-trays formed in a shape capable of mounting a disk in parallel to each other so as to be stacked in a direction perpendicular to the disk surface;
A disc recording and / or reproducing unit fixedly arranged in the apparatus body;
A transfer means for selectively taking out one sub-tray from the storage unit and storing the extracted sub-tray in the storage unit;
The transfer means is movably attached, holds the sub-tray selected by the transfer means, and moves horizontally between a first position protruding from the apparatus main body and a second position in the apparatus main body. A main tray arranged in a possible manner,
Drive means for selectively driving the transfer means and the main tray;
Lock means for preventing movement of the main tray between the first position and the second position during the operation of transferring the sub-tray by the transfer means;
The main tray has a support means for movably supporting the between the first position and the second position described above, and the main tray is supported is moved to the second position by said support means Elevating means comprising elevating drive means for integrally elevating and driving the transfer means between the disk recording and / or reproducing unit and the storage unit;
Detecting means for detecting the position of the lifting means;
A disk recording and / or reproducing apparatus comprising control means for controlling the lifting means based on an output signal from the detection means.
上記制御手段は、上記ディスク有無検出手段からの出力に基づいて上記昇降手段の動作を制御することを特徴とする請求項8記載のディスク記録及び/又は再生装置。The apparatus further includes a disk presence / absence detecting means for detecting whether or not a disk is present on the sub-tray pulled out from the storage portion by the transfer means,
9. The disk recording and / or reproducing apparatus according to claim 8, wherein the control means controls the operation of the elevating means based on the output from the disk presence / absence detecting means.
装置本体内に固定して配置され、上記複数のサブトレイをディスク面と直交する方向に積層するように互いに平行に収納する収納部と、
上記装置本体内に固定されて配置されたディスク記録及び/又は再生部と、
上記収納部に収納されたディスク面と平行な方向に移動して、上記収納部より選択的に一つのサブトレイを取り出し上記取り出されたサブトレイを上記収納部に収納する移送手段と、
上記移送手段が移動自在に取り付けられるとともに、上記移送手段によって選択されたサブトレイを保持し、上記装置本体より突出した第1の位置と上記装置本体内の第2の位置との間を上記収納部に収納されたディスクの面と平行な方向に移動可能に配設されるとともに、上記移送手段が上記収納部に収納されたサブトレイを取り出し又は収納する位置と上記第2の位置との間に亘って移動可能に支持され、上記第2の位置に移動した上記移送手段を保持する保持手段が設けられているメイントレイと、
上記移送手段と上記メイントレイを選択的に駆動し、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘って移動し、上記移送手段を上記第2の位置と上記サブトレイを取り出し又は収納する位置との間を移動する駆動手段と、
上記移送手段により上記サブトレイを移送操作する動作中において上記メイントレイの上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘る移動を阻止するロック手段と、
上記第2の位置に移動された移動手段と上記メイントレイとを上記第2の位置で上記ディスク面と直交する方向に移動可能に支持する支持手段と、上記支持手段によって支持されて上記第2の位置に移動されたメイントレイを、上記ディスク面と直交する方向に移動して上記移送手段と一体に上記ディスク記録及び/又は再生部と上記収納部との間に亘って移動させる昇降駆動手段とを備える昇降手段と
を備えてなるディスク記録及び/又は再生装置。A plurality of sub-trays formed in a shape capable of placing a disk;
A storage unit that is fixedly disposed in the apparatus main body and stores the plurality of sub-trays in parallel to each other so as to be stacked in a direction perpendicular to the disk surface;
A disk recording and / or reproducing unit arranged fixedly in the apparatus body;
Transfer means for moving in a direction parallel to the disk surface stored in the storage unit, selectively taking out one sub-tray from the storage unit and storing the extracted sub-tray in the storage unit;
The transfer means is movably attached and holds the sub-tray selected by the transfer means, and the storage portion is between a first position protruding from the apparatus main body and a second position in the apparatus main body. Between the position where the transfer means takes out or stores the sub-tray stored in the storage section and the second position. A main tray provided with holding means for holding the transfer means that is movably supported and moved to the second position;
The transfer means and the main tray are selectively driven, the main tray is moved between the first position and the second position, and the transfer means is moved to the second position and the sub-tray. Driving means for moving between positions for taking out or storing
Lock means for preventing movement of the main tray between the first position and the second position during the operation of transferring the sub-tray by the transfer means;
The moving means moved to the second position and the main tray are supported at the second position so as to be movable in a direction perpendicular to the disk surface, and supported by the supporting means and the second tray. Elevating drive means for moving the main tray moved to the position in the direction perpendicular to the disk surface to move between the disk recording and / or reproducing section and the storage section together with the transfer means A disk recording and / or reproducing device comprising: elevating means comprising:
上記メイントレイは、上記開口部を介して上記第1の位置と上記第2の位置との間の上記ディスクの面方向と平行な方向に移動し、
上記移送手段は、上記第2の位置と上記収納部に収納されたサブトレイの上記取り出し又は収納する位置との間を上記ディスクの面方向と平行な方向に移動し、
上記収納部は、上記装置本体内の上記メイントレイが上記第1の位置から上記第2の位置に向かって移動する際の進行方向に前方の位置に配され、
上記ディスク記録及び/又は再生部は、上記第2の位置を通って上記ディスクの面方向と直交する直線上に配されていることを特徴とする請求項12記載のディスク記録及び/又は再生装置。The apparatus further includes an opening formed on a front surface in the apparatus main body and protruding the main tray to the first position,
The main tray moves through the opening in a direction parallel to the surface direction of the disk between the first position and the second position,
The transfer means moves in a direction parallel to the surface direction of the disk between the second position and the position where the sub-tray stored in the storage portion is taken out or stored.
The storage portion is arranged at a position forward in the traveling direction when the main tray in the apparatus main body moves from the first position toward the second position,
13. The disk recording and / or reproducing apparatus according to claim 12, wherein the disk recording and / or reproducing unit is arranged on a straight line that passes through the second position and is orthogonal to the surface direction of the disk. .
上記複数のサブトレイをディスク面と直交する方向に積層するように互いに平行に収納する収納部と、
上記収納部より選択的に一つのサブトレイを取り出し上記取り出されたサブトレイを上記収納部に収納する移送手段と、
上記移送手段が移動自在に取り付けられるとともに、上記移送手段によって選択されたサブトレイを保持し、この保持したサブトレイ上にディスクの載置を可能となす第1の位置と、この第1の位置に水平で且つディスクの記録及び/又は再生位置を通って上記サブトレイに載置されるディスク面と直交する方向に位置する第2の位置との間を水平に移動可能に配設されたメイントレイと、
上記移送手段と上記メイントレイを選択的に駆動し、上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘って移動し、上記移送手段を上記第2の位置と上記サブトレイを取り出し又は収納する位置との間を移動する駆動手段と、
上記移送手段により上記サブトレイを移送操作する動作中において上記メイントレイの上記第1の位置と上記第2の位置との間に亘る移動を阻止するロック手段と、
上記メイントレイを上記第1の位置と上記第2の位置との間を移動自在に支持する支持手段を有し、上記支持手段によって支持されて上記第2の位置に移動されたメイントレイを上記移送手段と一体に上記ディスク記録及び/又は再生位置と上記収納部との間に亘って昇降駆動する昇降駆動手段を備える昇降手段と
を備えるディスクローディング装置。A plurality of sub-trays formed in a shape capable of placing a disk;
A storage section for storing the plurality of sub-trays in parallel to each other so as to be stacked in a direction perpendicular to the disk surface;
A transfer means for selectively taking out one sub-tray from the storage unit and storing the extracted sub-tray in the storage unit;
The transfer means is movably attached, holds a sub-tray selected by the transfer means, and allows a disk to be placed on the held sub-tray, and a horizontal position at the first position. And a main tray disposed so as to be horizontally movable between a second position located in a direction orthogonal to a disk surface placed on the sub-tray through a recording and / or reproducing position of the disk,
The transfer means and the main tray are selectively driven, the main tray is moved between the first position and the second position, and the transfer means is moved to the second position and the sub-tray. Driving means for moving between positions for taking out or storing
Lock means for preventing movement of the main tray between the first position and the second position during the operation of transferring the sub-tray by the transfer means;
Support means for movably supporting the main tray between the first position and the second position; the main tray supported by the support means and moved to the second position; A disk loading apparatus comprising: lifting and lowering means including lifting and lowering driving means for driving up and down between the disk recording and / or reproducing position and the storage unit integrally with a transfer means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03701295A JP3711579B2 (en) | 1994-02-26 | 1995-02-24 | Disc recording and / or reproducing device and disc loading device |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5328194 | 1994-02-26 | ||
JP6-53281 | 1994-07-12 | ||
JP6-159935 | 1994-07-12 | ||
JP15993594 | 1994-07-12 | ||
JP03701295A JP3711579B2 (en) | 1994-02-26 | 1995-02-24 | Disc recording and / or reproducing device and disc loading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0883462A JPH0883462A (en) | 1996-03-26 |
JP3711579B2 true JP3711579B2 (en) | 2005-11-02 |
Family
ID=27289303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03701295A Expired - Fee Related JP3711579B2 (en) | 1994-02-26 | 1995-02-24 | Disc recording and / or reproducing device and disc loading device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3711579B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3890661B2 (en) * | 1997-04-08 | 2007-03-07 | ソニー株式会社 | Disc recording and / or playback device |
-
1995
- 1995-02-24 JP JP03701295A patent/JP3711579B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0883462A (en) | 1996-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0791922B1 (en) | Disc loading device for disc change system | |
JP2000156018A (en) | Disk loading device | |
JPH07220359A (en) | Disk player device | |
WO1995009420A1 (en) | Transfer apparatus and recording and/or reproduction apparatus | |
JP2000260100A (en) | Disk changer device | |
JP3711579B2 (en) | Disc recording and / or reproducing device and disc loading device | |
JPH08212672A (en) | Disk loading device | |
JPH08335385A (en) | Disk reproducing device | |
WO1995028710A1 (en) | Disk recording and/or reproduction apparatus and disk recording medium exchanger | |
JP3570002B2 (en) | Disk changer device | |
JPH0470711B2 (en) | ||
JPH07240076A (en) | Disk player device | |
JPH07240061A (en) | Disk housing device | |
JP3505845B2 (en) | Disk changer device | |
JPH07240060A (en) | Disk player | |
JPH07240075A (en) | Disk player device | |
JPH07240058A (en) | Disk loading device | |
JP3536325B2 (en) | Moving operation device and disk drive device | |
JP3539096B2 (en) | Disk recording and playback device | |
JPH09251699A (en) | Disk exchanging device | |
JPH07220429A (en) | Magazine for disk cartridge | |
JPH07220360A (en) | Transferring device for recording medium | |
JPH07220361A (en) | Transferring device for recording medium | |
JPH0652611B2 (en) | Automatic spray device for disk player | |
JP2002190150A (en) | Disk device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050418 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050808 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |