JP3711511B2 - 2方向差動クラッチ - Google Patents
2方向差動クラッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3711511B2 JP3711511B2 JP06954198A JP6954198A JP3711511B2 JP 3711511 B2 JP3711511 B2 JP 3711511B2 JP 06954198 A JP06954198 A JP 06954198A JP 6954198 A JP6954198 A JP 6954198A JP 3711511 B2 JP3711511 B2 JP 3711511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- rotating shaft
- input gear
- differential clutch
- way differential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D41/00—Freewheels or freewheel clutches
- F16D41/06—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
- F16D41/08—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D41/00—Freewheels or freewheel clutches
- F16D41/06—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
- F16D41/08—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
- F16D41/10—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D43/00—Automatic clutches
- F16D43/02—Automatic clutches actuated entirely mechanically
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
- Retarders (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、2方向差動クラッチの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
従来、特開平9ー25959号公報等に開示されている2方向差動クラッチは、図8に縦断面図で、また図9に図8のA−A線半断面図で示すような構造となっており、軸受13,14を介し回転可能に設けられた回転軸1の外周には、隙間をおいて軸受15を介し回転可能にインプットギヤ2が配設されており、回転軸1の外周面と前記インプットギヤ2の内周面間には所定間隔で複数のスプラグ8,8,8が介装されており、この各スプラグ8,8,8は、前記インプットギヤ2の内周面に固設された外側保持部材6のポケット部と、前記回転軸1の外周に軸受16を介し回動可能に配設された内側保持部材4のポケット間に介装されたものであり、内側保持部材4に設けたピン10を外側保持部材6に形成した切欠部7に挿入している。内側保持部材4は軸受17を介し前記インプットギヤ2の内側に取付けられ、内側保持部材4の端部に回転自在に取り付けられた摩擦板3は、弾性材5の弾性により内側保持部材4のフランジ4aに押し付けられているとともに、周囲のケースに回り止めされており、図10に示すように、摩擦板3に圧接されている内側保持部材4はインプットギヤ2の回転に対して差速を生じ、内側保持部材4のストッパー10が外側保持部材6のポケットの端部に当接するまで図示左方向に内側保持部材4は相対回転し、これに伴い各スプラグ8が傾動するように構成されており、この場合、回転軸1の回転の方がインプットギヤ2の回転よりも速ければ、スプラグ8は起立して回転軸1は空転することとなるが、回転軸1の回転が遅くインプットギヤ2の回転の方が速い場合には、スプラグ8の傾動によりインプットギヤ2の内周面と回転軸1の外周面が連結されて、インプットギヤ2の回転が回転軸1に伝えられる。即ち、この2方向差動クラッチは正逆回転に係わらず、インプットギヤ2の回転の方が回転軸1の回転よりも速い場合にのみインプットギヤ2の回転力を回転軸1に伝える構造となっている。
このような回転軸1の外周にはスプライン嵌合によりアウトプットギヤ9が外嵌されており、このアウトプットギヤ9には例えば車輪側のギヤが噛み合わされて回転力が車輪側へ伝えられる構造となっている。
【0003】
このような構造の2方向差動クラッチが例えば自動車の無段変速機内に組込まれている場合、自動車の進行方向の前後進の切替え時等に無段変速機のベルト張力が開放できない状態下において、2方向差動クラッチが正回転後停止し逆転方向へ回転しようとする時、インプットギヤ2と回転軸1の回転速度比が1以下では、前記スプラグ8が逆転方向へ傾動することができず、逆転方向への回転が不可能となる事態が生じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、逆転時に良好にスプラグが傾動し、逆転方向への回転が可能となる2方向差動クラッチを提供せんことを目的とし、その要旨は、回転軸の外周面と、該回転軸の外周に回転可能に配設されたインプットギヤの内周面間に複数のスプラグを介装させ、前記インプットギヤが前記回転軸よりも速く回転する時のみ前記スプラグを介し前記インプットギヤの回転を前記回転軸に伝える2方向差動クラッチにおいて、前記回転軸と、該回転軸の回転が伝えられるアウトプットギヤ間に、回転方向の遊びを設け、前記回転軸の回転方向と、前記遊びの回転方向が常に逆方向となるように前記回転軸に回転方向の摩擦力を与えるように構成したことである。
【0005】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、第1実施例の2方向差動クラッチの全体縦断面図であり、図2は、図1におけるアウトプットギヤの部分の断面図である。
【0006】
図において、前述した図8〜図10に示す従来の2方向差動クラッチと同一の部材については同一の符号を付して、その詳しい説明は省略するが、本例では、前記回転軸1の外周にスプライン1aが形成されており、スプライン1aを介し回転軸1の外周にスリーブ20が外嵌されており、スリーブ20には、対向する位置に外方向へ突出して一対の係合突部20a,20aが一体形成されたものとなっており、このスリーブ20の外周に取り付けられるアウトプットギヤ9の内周側には、前記各係合突部20aが係入する回転方向に延びた凹み状の係止凹部9aが対向状に一対形成されており、この係止凹部9a内で、係合突部20aとの間に回転方向の遊びSが形成されるように構成されている。
【0007】
また、アウトプットギヤ9の側方には、回転軸1のスプライン1aに嵌合されてブラケット21が設けられており、ブラケット21の外周にはバネ22により押圧されてサブギヤ23が設けられたものとなっている。即ち、サブギヤ23はアウトプットギヤ9と共に車輪側のギヤに噛み合わされており、このサブギヤ23はバネ22により押圧状に取り付けられているため、回転軸1の回転によりブラケット21が回転すると、回転軸1に対し回転方向に摩擦力が発生するように設けられたものである。
【0008】
図3の概略作用説明図により作用を説明すると、インプットギヤ2が正回転方向(反時計方向)へ回転され回転軸1の回転よりも速い場合にスプラグ8が傾動されて、インプットギヤ2の回転力が回転軸1に伝えられるものであり、この状態から自動車の進行方向の切替えが行われると、図4のように、インプットギヤ2は停止後逆転されることとなるが、この時に、回転軸1の回転速度Noを分母とし、インプットギヤ2の回転速度Niを分子とする速度比が1以下であると、即ち、インプットギヤ2が逆転されても回転軸1の回転速度が速いとスプラグ8は傾動しなくなり、インプットギヤ2の逆転の回転力が回転軸1に伝えられなくなってしまうが、本例では、アウトプットギヤ9と回転軸1間に係止凹部9aによる遊びSが形成されており、また、サブギヤ23を介し回転軸1に摩擦力が付与されるために回転軸1の回転は止まり、係合突部20aが係止凹部9aの逆方向の壁面に当接する間にスプラグ8は逆転方向へ良好に傾動されて、これによりインプットギヤ2の逆転方向への回転が良好に回転軸1に伝えられるようになる。
なお、前記サブギヤ23の作用により回転軸1の回転方向に摩擦力が与えられて、回転軸1の回転方向と遊びSの方向が常に逆方向となり、良好にスプラグ8を逆転方向へ傾動させて逆転方向への回転を可能とすることができる。
【0009】
次に、図5は第2実施例を示すものであり、図5では、図6のアウトプットギヤ9の部分の断面図で示すように、回転軸1の外周に対向状に一対のキー25,25を固設させ、このキー25,25を、アウトプットギヤ9の内周に対向状に形成した係止凹部9a内に配置させたものであり、また、回転軸1に対し回転方向に摩擦力を付与するために、回転軸1の外周に摩擦材26を配設したものである。
【0010】
なお、このキー25,25に代えて図7の断面図で示すように、回転軸1の外周に一体状に係合突部1b,1bを形成させ、この係合突部1b,1bをそれぞれアウトプットギヤ9の係止凹部9a,9a内に配置させても良い。
【0011】
本例においても、回転軸1とアウトプットギヤ9間に係止凹部9aによる回転方向の遊びSが形成されて、この遊びSにより、正転後停止し、逆転方向に切り替わった時に回転軸は回転しないため、その間にスプラグは逆転方向へ良好に傾動して、逆転方向への回転が可能となるものであり、摩擦材26が回転軸1に回転方向への摩擦力を与えて回転軸の回転方向と前記遊びSの回転方向が逆方向となり、良好に2方向差動クラッチを逆転させることができるものとなる。
【0012】
【発明の効果】
本発明は、回転軸の外周面と、該回転軸の外周に回転可能に配設されたインプットギヤの内周面間に複数のスプラグを介装させ、前記インプットギヤが前記回転軸よりも速く回転する時のみ前記スプラグを介し前記インプットギヤの回転を前記回転軸に伝える2方向差動クラッチにおいて、前記回転軸と、該回転軸の回転が伝えられるアウトプットギヤ間に、回転方向の遊びを設け、前記回転軸の回転方向と、前記遊びの回転方向が常に逆方向となるように前記回転軸に回転方向の摩擦力を与えるように構成したことにより、正転後停止し逆転方向に切り替わった時に、遊びがあるため、また、回転軸は回転しないため、スプラグは逆転方向へ良好に傾動して、良好に2方向差動クラッチを逆転させることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の2方向差動クラッチの全体縦断面図である。
【図2】 図1のアウトプットギヤの部分の断面図である。
【図3】 作用を示す概略説明図である。
【図4】 逆転時の作用状態を示す概略説明図である。
【図5】 第2実施例の2方向差動クラッチの全体縦断面図である。
【図6】 図5のアウトプットギヤの部分の断面図である。
【図7】 図6のキーに代えて係合突部を形成した断面構成図である。
【図8】 従来の2方向差動クラッチの全体縦断面図である。
【図9】 図8のA−A線断面図である。
【図10】 従来の2方向差動クラッチの作動説明図である。
【符号の説明】
1 回転軸
1a スプライン
1b 係合突部
2 インプットギヤ
3 摩擦板
4 内側保持部材
6 外側保持部材
8 スプラグ
9 アウトプットギヤ
9a 係止凹部
20a 係合突部
21 ブラケット
22 バネ
23 サブギヤ
25 キー
26 摩擦材
Claims (1)
- 回転軸の外周面と、該回転軸の外周に回転可能に配設されたインプットギヤの内周面間に複数のスプラグを介装させ、前記インプットギヤが前記回転軸よりも速く回転する時のみ前記スプラグを介し前記インプットギヤの回転を前記回転軸に伝える2方向差動クラッチにおいて、
前記回転軸と、該回転軸の回転が伝えられるアウトプットギヤ間に、回転方向の遊びを設け、
前記回転軸の回転方向と、前記遊びの回転方向が常に逆方向となるように前記回転軸に回転方向の摩擦力を与えるように構成したことを特徴とする2方向差動クラッチ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06954198A JP3711511B2 (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | 2方向差動クラッチ |
US09/241,612 US6026942A (en) | 1998-03-03 | 1999-02-02 | Bidirectional differential clutch |
EP99301115A EP0940598A3 (en) | 1998-03-03 | 1999-02-16 | Bidirectional differential clutch |
KR1019990006285A KR19990077478A (ko) | 1998-03-03 | 1999-02-25 | 2방향차동클러치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06954198A JP3711511B2 (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | 2方向差動クラッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11247903A JPH11247903A (ja) | 1999-09-14 |
JP3711511B2 true JP3711511B2 (ja) | 2005-11-02 |
Family
ID=13405693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06954198A Expired - Lifetime JP3711511B2 (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | 2方向差動クラッチ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6026942A (ja) |
EP (1) | EP0940598A3 (ja) |
JP (1) | JP3711511B2 (ja) |
KR (1) | KR19990077478A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3711511B2 (ja) * | 1998-03-03 | 2005-11-02 | 愛知機械工業株式会社 | 2方向差動クラッチ |
DE60010536T2 (de) * | 1999-01-28 | 2004-09-30 | Aichi Kikai Kogyo K.K. | Zweirichtungs-Differentialkupplung |
GB0421568D0 (en) * | 2004-09-29 | 2004-10-27 | Smiths Group Plc | Drive assemblies |
CN102242778A (zh) * | 2011-04-15 | 2011-11-16 | 王晓飞 | 电动车中置电机用离合器 |
US9222528B2 (en) | 2013-09-11 | 2015-12-29 | Ingersoll-Rand Company | Overrunning clutches |
US9017209B1 (en) | 2013-12-31 | 2015-04-28 | Ingersoll-Rand Company | Power tools with reversible, self-shifting transmission |
KR102429996B1 (ko) * | 2020-07-21 | 2022-08-04 | 현대트랜시스 주식회사 | 백래시 방지 기능을 갖는 스플라인 연결 구조 |
JP7315880B1 (ja) * | 2022-07-21 | 2023-07-27 | 株式会社椿本チエイン | カムクラッチ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5025902A (en) * | 1990-01-04 | 1991-06-25 | Aichi Kikai Kogyo Kabushiki Kaisha | Bidirectional differential clutch |
FR2706190B1 (fr) * | 1993-06-08 | 1997-01-24 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | Dispositif de transmission de rotation. |
JP3464015B2 (ja) * | 1993-06-08 | 2003-11-05 | Ntn株式会社 | 回転伝達装置 |
US5529158A (en) * | 1993-06-10 | 1996-06-25 | Ntn Corporation | Hub clutch device |
JPH0742767A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-10 | Aichi Mach Ind Co Ltd | 2方向差動クラッチ |
JP3354235B2 (ja) * | 1993-10-27 | 2002-12-09 | エヌティエヌ株式会社 | 2方向差動クラッチ |
JP3547859B2 (ja) * | 1995-07-14 | 2004-07-28 | 愛知機械工業株式会社 | 2方向差動クラッチ |
JP3711511B2 (ja) * | 1998-03-03 | 2005-11-02 | 愛知機械工業株式会社 | 2方向差動クラッチ |
-
1998
- 1998-03-03 JP JP06954198A patent/JP3711511B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-02-02 US US09/241,612 patent/US6026942A/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-16 EP EP99301115A patent/EP0940598A3/en not_active Withdrawn
- 1999-02-25 KR KR1019990006285A patent/KR19990077478A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0940598A2 (en) | 1999-09-08 |
KR19990077478A (ko) | 1999-10-25 |
EP0940598A3 (en) | 2000-11-22 |
US6026942A (en) | 2000-02-22 |
JPH11247903A (ja) | 1999-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3711511B2 (ja) | 2方向差動クラッチ | |
US5848679A (en) | Two-way differential clutch | |
JP2713601B2 (ja) | クラッチ | |
KR100197177B1 (ko) | 회전전달장치 | |
JP4218162B2 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JPH03199722A (ja) | 2方向差動クラッチ | |
JP3464015B2 (ja) | 回転伝達装置 | |
JP2807499B2 (ja) | 2方向クラッチ | |
JPS5836902Y2 (ja) | 二方向フリ−ホイ−ル | |
JPH05118358A (ja) | 回転伝達装置 | |
JPH0314923A (ja) | 2方向差動クラッチ | |
KR20000062508A (ko) | 2 방향 차동 클러치 | |
JPH0633957A (ja) | 回転伝達装置 | |
JP4178613B2 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP2713602B2 (ja) | クラッチ | |
JP2992846B2 (ja) | 2方向差動クラッチ | |
JP2975133B2 (ja) | 回転伝達装置 | |
JPH06280999A (ja) | トランスミッションのシフト機構 | |
JPH04151022A (ja) | クラッチ装置 | |
JPH06193658A (ja) | 2方向差動クラッチ | |
JP3658047B2 (ja) | クラッチ | |
JPH066285Y2 (ja) | スライド式ユニバ−サルジョイント | |
JP2002195309A (ja) | 電動パワーステアリングの伝達機構 | |
JP4335990B2 (ja) | 2方向差動クラッチ | |
JP2000065086A (ja) | 2方向空転・ロック切替えクラッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |