JP3707386B2 - Powder molding equipment - Google Patents
Powder molding equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3707386B2 JP3707386B2 JP2000367971A JP2000367971A JP3707386B2 JP 3707386 B2 JP3707386 B2 JP 3707386B2 JP 2000367971 A JP2000367971 A JP 2000367971A JP 2000367971 A JP2000367971 A JP 2000367971A JP 3707386 B2 JP3707386 B2 JP 3707386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- base
- powder
- punch
- support plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B11/00—Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
- B30B11/02—Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セラミックス,あるいは食品,薬品等の粉末原料をダイスと上,下パンチとで形成された粉末成形空間内に充填して加圧成形するようにした粉末成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の粉末成形装置として、従来、ダイスが固定されたダイスプレートの上方,下方にダイスを挟んで対向するようパンチユニットを配設し、上側パンチユニットの上方に上直線移動機構を、下側パンチユニットの下方に下直線移動機構をそれぞれ配設し、各直線移動機構により上記上,下パンチユニットを駆動することにより加圧成形を行なうようにしたものが提案されている(例えば、特開平5−57496号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来装置では、ダイスプレートの上方,下方にそれぞれ直線移動機構を配置する構造を採用しており、このため上,下直線移動機構を支持する上部機枠と下部機枠との組み付け精度を高める必要があり、しかも両機枠を支持するフレーム等の剛性,精度についても高める必要があることから、コストが上昇するとともに、装置全体が大型化するという問題がある。
【0004】
また各機枠に直線移動機構を組み付ける際やメンテナンスを行なう際に労力を要し、作業性が低いという問題がある。
【0005】
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、コスト上昇及び装置全体の大型化を防止できるとともに、組み付け性,メンテナンス性を向上できる粉末成形装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ダイスと該ダイスを挟んで対向するよう配設された上,下パンチとで粉末成形空間を形成し、上記上,下パンチにそれぞれ駆動軸を接続し、該各駆動軸を介して上,下パンチを駆動源によりそれぞれ独立して駆動することにより加圧成形を行なうようにした粉末成形装置において、上記上パンチ用駆動軸及び上記下パンチ用駆動軸を1つの共通の基盤により支持し、該基盤に上記各駆動源を集中的に配置したことを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1において、上記基盤はダイスの下方に配置されており、該ダイスは上記基盤に一体に延長形成されたフレーム部に配置固定されていることを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1において、上記基盤はダイスの下方に配置されており、該ダイスは上記基盤とは別に配設された搬送テーブルに配置固定され、該搬送テーブルは粉末供給ステージ,粉末加圧ステージ,成形体取り出しステージの間で移動するように構成されていることを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れかにおいて、上記上パンチに取付けられた上金型支持板に上記一方の駆動軸の上端部が連結されており、上記下パンチに取付けられた下金型支持板に他方の駆動軸の上端部が連結されており、上記各駆動源により一方の駆動軸を介して上金型支持板を下降させるとともに、他方の駆動軸を介して下金型支持板を上昇させることにより加圧成形を行なうことを特徴としている。
【0010】
請求項5の発明は、請求項1ないし4の何れかにおいて、上記駆動軸は基盤に軸支されたボールねじであり、上記駆動源は上記ボールねじにタイミングベルトを介して連結されたサーボモータであることを特徴としている。
【0011】
【発明の作用効果】
請求項1の発明にかかる粉末成形装置によれば、上,下パンチを駆動する各駆動軸を1つの基盤により支持するとともに、該基盤に各駆動源を集中させて配置したので、各駆動軸及び各駆動源を取付けるための基準面を基盤に設けるだけで済むことから駆動部の組み付け精度を確保し易くなり、組み付け作業及びメンテナンス作業を容易に行なうことができる。
【0012】
また基盤に駆動源,駆動軸の重量物を集中させたので、基盤自体の剛性を高めることより装置全体としての剛性を緩和でき、小型化に貢献できるとともに、コストを低減できる。
【0013】
請求項2の発明では、基盤をダイスの下方に配置し、該基盤にダイスが配置固定されるフレーム部を延長形成したので、剛性の高い基盤にダイスを支持固定することができ、加圧圧縮時の剛性を確保することができる。
【0014】
請求項3の発明では、基盤をダイスの下方に配置し、該ダイスを搬送テーブルに配置固定し、該搬送テーブルを各ステージの間で移動させたので、成形体の高速な連続生産を可能に対応でき、生産性を向上できる。
【0015】
請求項4の発明では、上パンチに取付けられた上金型支持板を駆動軸により下降させるとともに、下パンチに取付けられた下金型支持板を駆動軸により上昇させることにより加圧成形を行なうので、従来のダイスプレートの上方,下方に駆動部を配置する場合に比べて装置の高さ寸法を小さくすることができ、さらなる小型化に貢献できる。
【0016】
請求項5の発明では、上,下パンチをボールねじに巻回されたタイミングベルトを介してサーボモータにより駆動するようにしたので、各パンチのストローク精度を高めることができるとともに、バックラッシュを回避でき、ひいては成形体の品質,寸法精度を向上できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は、請求項1,2,4,5の発明の一実施形態(第1実施形態)による粉末成形装置を説明するための概略構成図である。
【0019】
図において、1はセラミックス粉末原料を加圧成形することによりセラミック電子部品素子を形成する粉末成形装置を示している。この粉末成形装置1は、主としてセラミックス粉末が充填される金型2と、該金型2に充填たれたセラミックス粉末を圧縮する駆動部3と、上記金型2,駆動部3を支持する固定フレーム(基盤)4とを備えている。
【0020】
上記金型2は、円筒状のダイス5と、該ダイス5を挟んで対向するように挿入配置された上パンチユニット6及び下パンチユニット7とからなり、該ダイス5と上,下パンチユニット6,7とで囲まれた部分が粉末成形空間2aとなっている。
【0021】
上記上パンチユニット6は円筒状の上第1パンチ6a内にピン状の上第2パンチ6bを相対移動可能に挿入してなるものであり、上記下パンチユニット7は上記同様に円筒状の下第1パンチ7a内にピン状の下第2パンチ7bを相対移動可能に挿入してなるものである。この各パンチユニット6,7をそれぞれ独立させて駆動することにより各種の成形体を形成でき、例えば円筒状,円柱状,断面H形状,あるいは断面十字形状の成形体の加工が可能となる。
【0022】
上記上第1パンチ6aの上端面には上第1金型支持板10が取付け固定されており、上記上第2パンチ6bの上端面には上第2金型支持板11が取付け固定されている。この上第1,第2金型支持板10,11は互いに干渉することのないように上下方向に離して配置されている。また上記下第1パンチ7aの下端面には下第1金型支持板12が取付け固定され、下第2パンチ7bの下端面には下第2金型支持板13が取付け固定されており、この各金型支持板12,13は上記同様に互いに上下方向に離して配置されている。
【0023】
上記上第1金型支持板10の両端部には円筒状の上第1駆動軸15,15の上端面が接続固定されており、該各上第1駆動軸15内には上第1ボールねじ16が挿入されている。この上第1ボールねじ16には上記上第1駆動軸15の下端部に装着固定されたナット17が螺装されており、該上第1ボールねじ16を回転させることにより上第1駆動軸15が上下動し、これに伴って上第1金型支持板10を介して上第1パンチ6aが上下動する。
【0024】
また上記上第2金型支持板11の両端部には円筒状の上第2駆動軸18,18の上端面が接続固定されており、該各上第2駆動軸18内には上記同様にナット19に螺装された上第2ボールねじ20が挿入されている。この上第2ボールねじ20を回転させることにより上第2駆動軸18を介して上第2パンチ6bが上下動する。
【0025】
上記下第1金型支持板12の両端部には下第1駆動軸21の上端面が接続固定されており、該各下第1駆動軸21内には下第1ボールねじ22が挿入されている。この下第1ボールねじ22には上記下第1駆動軸22の下端部に装着固定されたナット23が螺装されており、該下第1ボールねじ22を回転させることにより下第1駆動軸21が上下動し、これに伴って下第1金型支持板12を介して下第1パンチ7aが上下動する。
【0026】
また上記下第2金型支持板13には下第2駆動軸25の上端面が接続固定されており、該下第2駆動軸25内には上記同様にナット26に螺装された下第2ボールねじ27が挿入されている。この下第2ボールねじ27を回転させることにより下第2駆動軸25を介して下第2パンチ7bが上下動する。上記各ボールねじ16,20,22,27は互いに平行に垂直に向けて配置されており、後述するサーボモータによりそれぞれ独立して回転駆動される。
【0027】
上記各駆動軸15,18は各ボールねじ16,20とともに上記固定フレーム4により支持されており、残りの駆動軸21,25はボールねじ22,27を介して固定フレーム4により支持されている。この固定フレーム4は上記ダイス5の下方に位置する基盤部4aと、該基盤部4aの両側端から垂直上方に延びる側フレーム部4b,4bと、該両側フレーム部4b,4bの上端間に結合された上フレーム部4cとを一体形成してなる矩形箱状のものである。
【0028】
上記上フレーム部4cにより上第1,第2駆動軸15,18が摺動自在に支持されており、また上フレーム部4cには上記ダイス5が配置固定されている。
【0029】
上記各ボールねじ16,20,22,27は上記基盤部4aに配置固定された各軸受30により回転自在に支持固定されている。この各ボールねじ16,20,22,27は基盤部4aを挿通して下方に延びており、各下端部には従動プーリ31,32,33,34が装着されている。
【0030】
上記上第1ボールねじ16,16の各従動プーリ31には上第1タイミングベルト35が巻回されており、該上第1タイミングベルト35は上第1サーボモータ37に装着された駆動プーリ36に巻回されている。この上第1サーボモータ37が回転すると上記各上第1駆動軸15,15が同期して上下動する。
【0031】
また上記上第2ボールねじ20,20の各従動プーリ32には上第2タイミングベルト38が巻回されており、該上第2タイミングベルト38は上第2サーボモータ39に装着された駆動プーリ40に巻回されている。この上第2サーボモータ39が回転すると上記各上第2駆動軸18,18が同期して上下動する。
【0032】
上記下第1ボールねじ22,22の各従動プーリ33には下第1タイミングベルト41が巻回されており、該下第1タイミングベルト41は下第1サーボモータ42に装着された駆動プーリ43に巻回されている。この下第1サーボモータ42が回転すると上記各下第1駆動軸21が同期して上下動する。
【0033】
また上記下第2ボールねじ27の従動プーリ34には下第2タイミングベルト44が巻回されており、該下第2タイミングベルト44は下第2サーボモータ45に装着された駆動プーリ46に巻回されている。この下第2サーボモータ45が回転すると下第2駆動軸25が上下動する。
【0034】
そして上記各サーボモータ37,39,42,45は基盤部4a周りに集中させて配置されており、不図示のブラケット等を介して基盤部4aに支持固定されている。
【0035】
次に本実施形態の作用効果について説明する。
【0036】
本実施形態の粉末成形装置1によりセラミックス成形体を製造するには、上パンチユニット6をダイス5の上方に待機されるとともに、ダイス5の下面を下パンチユニット7で閉塞する。この状態で粉末成形空間2a内にセラミックス粉末原料を充填する。そして各サーボモータ37,39,42,45により上第1,第2パンチ6a,6bを下降させるとともに、下第1,第2パンチ7a,7bを上昇させ、これによりセラミック原料粉が加圧され、所定形状のセラミック成形体が形成される。しかる後、上第1,第2パンチ6a,6bを上記待機位置に上昇させ、下第1,第2パンチ7a,7bを上昇させてダイス5から成形体を取り出す。
【0037】
本実施形態によれば、各ボールねじ16,20,22,27をフレーム4の基盤部4aに集中させて配置するとともに軸受30により支持固定したので、上記基盤部4aに基準面を設け、該基準面に各軸受30及び各ボールねじ16,20,22,27を組み付けることができ、従来の装置の上,下部にそれぞれ組み付ける場合に比べて組み付け精度を確保し易く、組み付け作業及びメンテナンス作業を容易に行なうことができる。
【0038】
また上記基盤部4a周りに各サーボモータ37,39,42,45を集中させて配置したので、上記各ボールねじ16,20,22,27との組み付け精度を確保し易く、この点からも組み付け作業及びメンテナンス作業を容易に行なうことができる。
【0039】
さらに上記基盤部4aにボールねじ16,20,22,27及びサーボモータ37,39,42,45等の重量物を集中させたので、基盤部4a自体の剛性を高めることより装置全体としての剛性を緩和でき、小型化に貢献できるとともに、コストを低減できる。
【0040】
また上記基盤部4aに上方に延びる側フレーム部4b,4bを形成するとともに、両側フレーム部4bの上端間に上フレーム部4cを結合して矩形箱型のフレーム4を形成し、上記上フレーム部4cにダイス5を配置固定したので、剛性の高いフレーム4によりダイス5を支持固定することができ、加圧成形時の剛性を確保することができる。
【0041】
本実施形態では、上第1,第2パンチ6a,6bを上第1,第2金型支持板10,11を介してボールねじ16,20により下降させるとともに、下第1,第2パンチ7a,7bを下第1,第2金型支持板12,13を介してボールねじ22,27により上昇させて加圧成形を行なうようにしたので、装置全体の高さ寸法を従来のダイスプレートの上方,下方に駆動部を配置する場合に比べて小さくすることができ、さらなる小型化に貢献できる。
【0042】
本実施形態では、上,下パンチユニット6,7をボールねじ16,20,22,27に巻回されたタイミングベルト35,38,41,44を介してサーボモータ37,39,42,45によりそれぞれ独立して駆動するようにしたので、成形体の密度を均一化でき、また駆動時の摩擦抵抗を小さくできるとともに、バックラッシュを抑制でき、ひいては成形体の品質,寸法精度を向上できる。
【0043】
図2及び図3は、請求項3の発明の一実施形態(第2実施形態)による粉末成形装置を説明するための図である。図中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示しており、重複する符号についての説明は省略する。
【0044】
本実施形態の粉末成形装置50は、ダイス5の下方に基盤51を配置するとともに、該基盤51に各ボールねじ16,20,22,27及び各サーボモータ37,39,42,45を集中させて配置してなり、基本的な構成は第1実施形態と略同様である。
【0045】
そして上記基盤51の上方にはこれとは独立して搬送テーブル55が配設されており、該搬送テーブル55にダイス5が配設されている。この搬送テーブル55は円形状のものであり、該搬送テーブル55の外周部に90度間隔毎に上記各ダイス5が挿入固定されている。また上記搬送テーブル55の下面の各ダイス5には下パンチユニット7及び下第1,第2金型支持板12,13が配設されている。
【0046】
図3に示すように、上記搬送テーブル55には外付けの回転駆動機構(不図示)が接続されており、該回転駆動機構により搬送テーブル55は粉末供給ステージA,粉末加圧ステージB,機械加工ステージC,成形体取り出しステージDの順に回転駆動される(図3の矢印a方向)。
【0047】
上記各ステージA〜Dには、上記下第1,第2金型支持板12,13をクランプして該ステージの所定位置に位置決め固定し、搬送時にはクランプを解除するクランプ機構(不図示)が配設されている。また上記搬送テーブル55には、搬送中は下第1,第2金型支持板12,13を保持して脱落を防止し、各ステージA〜Dの所定位置では保持を解除して下パンチユニット7の上下動を許容する保持機構(不図示)が配設されている。
【0048】
上記粉末成形装置50の動作について説明する。
【0049】
粉末供給ステージAに位置するダイス5内にセラミック粉末原料が供給されると、搬送テーブル55が矢印a方向に90度回転する。これによりセラミック粉末原料が充填されたダイス5及び下パンチユニット7は粉末加圧ステージBに搬送され、ここで上,下パンチユニット6,7により加圧成形が行われる。このとき上記粉末供給ステージAに搬送された次のダイス5内にセラミック粉末原料が供給される。
【0050】
加圧成形が終了すると、搬送テーブル55が90度回転し、加圧成形された成形体は機械加工ステージCに搬送され、ここで必要に応じた切削,孔あけ等の機械加工が行われる。このとき上記粉末加圧ステージBでは次のセラミック粉末の加圧成形が行われ、上記粉末供給ステージAではその次のダイス5にセラミック粉末が供給される。
【0051】
そして機械加工ステージCにて所定の加工が終了すると、搬送テーブル55が90度回転し、加工済み成形体を成形体取り出しステージDに搬送し、ここで成形体を取り出す。このようにして搬送テーブル55を順次回転させることにより成形体が連続生産される。
【0052】
本実施形態によれば、各ボールねじ16,20,22,27を軸受30を介して1つの基盤51により支持し、該基盤51に各サーボモータ37,39,42,45を集中させて配置したので、組み付け性を向上できるとともに、小型化でき、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2,4,5の発明の第1実施形態による粉末成形装置を説明するための概略構成図である。
【図2】請求項3の発明の第2実施形態による粉末成形装置を説明するための概略構成図である。
【図3】上記粉末成形装置の搬送テーブルの動作を示す平面図である。
【符号の説明】
1,50 粉末成形装置
2 金型
2a 粉末成形空間
4a,51 基盤
4c 上フレーム部
5 ダイス
6 上パンチユニット
7 下パンチユニット
10,11 上第1,第2金型支持板
12,13 下第1,第2金型支持板
16,20,22,27 ボールねじ(駆動軸)
35,38,41,44 タイミングベルト
37,39,42,45 サーボモータ(駆動源)
55 搬送テーブル
A 粉末供給ステージ
B 粉末加圧ステージ
D 成形体取り出しステージ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a powder molding apparatus in which a powder raw material such as ceramics or food or medicine is filled in a powder molding space formed by a die and an upper punch and a lower punch and is pressure-molded.
[0002]
[Prior art]
As a powder molding apparatus of this type, conventionally, a punch unit is disposed above and below a die plate to which a die is fixed so as to face each other with the die sandwiched therebetween, and an upper linear moving mechanism is provided above the upper punch unit. There has been proposed one in which a lower linear movement mechanism is provided below the punch unit, and pressure molding is performed by driving the upper and lower punch units by each linear movement mechanism (for example, Japanese Patent Laid-Open No. Hei. No. 5-57496).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described conventional apparatus employs a structure in which linear movement mechanisms are arranged above and below the die plate. Therefore, the assembly accuracy of the upper machine frame and the lower machine frame that support the upper and lower linear movement mechanisms is adopted. In addition, there is a problem that the rigidity and accuracy of the frame and the like supporting both the machine frames need to be increased, which increases the cost and increases the size of the entire apparatus.
[0004]
In addition, when assembling the linear movement mechanism to each machine frame or when performing maintenance, there is a problem that workability is low and workability is low.
[0005]
The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and an object of the present invention is to provide a powder molding apparatus that can prevent an increase in cost and an overall size of the apparatus, and can improve assembly and maintenance.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, a powder forming space is formed by a die and a lower punch arranged so as to face each other across the die, and a driving shaft is connected to each of the upper and lower punches. In a powder molding apparatus in which pressure molding is performed by independently driving the upper and lower punches by a driving source via a shaft, the upper punch driving shaft and the lower punch driving shaft are commonly used as one. The above-mentioned drive sources are concentrated on the base.
[0007]
The invention of claim 2 is characterized in that, in claim 1, the base is disposed below the die, and the die is disposed and fixed to a frame portion integrally formed with the base.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the base is disposed below the die, the die is disposed and fixed on a transport table disposed separately from the base, and the transport table is a powder supply stage. , And is configured to move between a powder pressure stage and a compact take-out stage.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the upper end portion of the one drive shaft is connected to the upper mold support plate attached to the upper punch, and is attached to the lower punch. The upper end of the other drive shaft is connected to the lower mold support plate, and the upper mold support plate is lowered via the one drive shaft by the above drive sources, and the lower drive shaft is lowered via the other drive shaft. It is characterized by performing pressure molding by raising the mold support plate.
[0010]
A fifth aspect of the present invention is the servo motor according to any one of the first to fourth aspects, wherein the drive shaft is a ball screw supported by a base, and the drive source is connected to the ball screw via a timing belt. It is characterized by being.
[0011]
[Effects of the invention]
According to the powder molding apparatus of the first aspect of the present invention, each drive shaft for driving the upper and lower punches is supported by one base, and each drive source is concentrated on the base. In addition, since it is only necessary to provide a base surface for mounting each drive source on the base, it is easy to ensure the assembly accuracy of the drive unit, and the assembly work and the maintenance work can be easily performed.
[0012]
In addition, since the heavy load of the drive source and drive shaft is concentrated on the base, the rigidity of the entire apparatus can be relaxed by increasing the rigidity of the base itself, which can contribute to downsizing and cost.
[0013]
According to the second aspect of the present invention, since the base is disposed below the die and the frame portion on which the die is disposed and fixed is extended to the base, the die can be supported and fixed on the base having high rigidity. The rigidity at the time can be secured.
[0014]
In the invention of claim 3, the base is disposed below the die, the die is disposed and fixed to the transport table, and the transport table is moved between the stages, so that high-speed continuous production of the molded body is possible. It can respond and can improve productivity.
[0015]
In the invention of claim 4, pressure molding is performed by lowering the upper die support plate attached to the upper punch by the drive shaft and raising the lower die support plate attached to the lower punch by the drive shaft. Therefore, the height dimension of the apparatus can be reduced as compared with the case where the drive unit is disposed above and below the conventional die plate, which can contribute to further miniaturization.
[0016]
In the invention of
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0018]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram for explaining a powder molding apparatus according to one embodiment (first embodiment) of the inventions of
[0019]
In the figure, reference numeral 1 denotes a powder forming apparatus for forming a ceramic electronic component element by pressure forming a ceramic powder raw material. The powder molding apparatus 1 includes a mold 2 mainly filled with ceramic powder, a drive unit 3 that compresses the ceramic powder filled in the mold 2, and a fixed frame that supports the mold 2 and the drive unit 3. (Base) 4.
[0020]
The mold 2 includes a
[0021]
The upper punch unit 6 is formed by inserting a pin-shaped upper
[0022]
An upper first
[0023]
Upper end surfaces of cylindrical upper
[0024]
Further, the upper end surfaces of the cylindrical upper
[0025]
The upper end surface of the lower
[0026]
Further, the upper end surface of the lower
[0027]
The
[0028]
Upper and
[0029]
The ball screws 16, 20, 22, and 27 are rotatably supported and fixed by
[0030]
An upper
[0031]
An upper
[0032]
A lower
[0033]
A lower
[0034]
The
[0035]
Next, the effect of this embodiment is demonstrated.
[0036]
In order to manufacture a ceramic molded body by the powder molding apparatus 1 of the present embodiment, the upper punch unit 6 is waited above the
[0037]
According to the present embodiment, each
[0038]
In addition, since the
[0039]
Further, since heavy objects such as ball screws 16, 20, 22, 27 and
[0040]
Further,
[0041]
In the present embodiment, the upper first and
[0042]
In this embodiment, the upper and
[0043]
2 and 3 are views for explaining a powder molding apparatus according to one embodiment (second embodiment) of the invention of claim 3. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts, and the description of the overlapping reference numerals is omitted.
[0044]
The
[0045]
A transfer table 55 is disposed above the base 51 independently of the
[0046]
As shown in FIG. 3, an external rotation drive mechanism (not shown) is connected to the transfer table 55, and the transfer table 55 is connected to the powder supply stage A, the powder pressure stage B, the machine by the rotation drive mechanism. The processing stage C and the molded body take-out stage D are rotated in this order (in the direction of arrow a in FIG. 3).
[0047]
Each of the stages A to D has a clamp mechanism (not shown) that clamps the lower first and second
[0048]
The operation of the
[0049]
When the ceramic powder raw material is supplied into the
[0050]
When the press molding is completed, the transfer table 55 is rotated 90 degrees, and the press-molded compact is transported to the machining stage C, where machining such as cutting and drilling is performed as necessary. At this time, in the powder pressurization stage B, the next ceramic powder is pressed, and in the powder supply stage A, the ceramic powder is supplied to the
[0051]
When predetermined machining is completed at the machining stage C, the transfer table 55 rotates 90 degrees, and the processed molded body is transferred to the molded body take-out stage D, where the molded body is taken out. In this way, the molded body is continuously produced by sequentially rotating the transfer table 55.
[0052]
According to the present embodiment, each
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram for explaining a powder molding apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram for explaining a powder molding apparatus according to a second embodiment of the invention of claim 3;
FIG. 3 is a plan view showing the operation of the transfer table of the powder molding apparatus.
[Explanation of symbols]
1,50 Powder molding apparatus 2
35, 38, 41, 44
55 Transfer table A Powder supply stage B Powder pressurization stage D Molded body take-out stage
Claims (5)
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000367971A JP3707386B2 (en) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | Powder molding equipment |
KR10-2001-0075308A KR100463775B1 (en) | 2000-12-04 | 2001-11-30 | Powder feeding apparatus and powder forming apparatus |
CNB2005100594316A CN1297389C (en) | 2000-12-04 | 2001-12-04 | Powder supplying apparatus and powder molding apparatus |
CN2005100592306A CN1657269A (en) | 2000-12-04 | 2001-12-04 | Powder supplying apparatus and powder molding apparatus |
CNB011429852A CN1242880C (en) | 2000-12-04 | 2001-12-04 | Powder supplying unit and powder forming unit |
US10/000,067 US7018194B2 (en) | 2000-12-04 | 2001-12-04 | Powder supplying apparatus and powder molding apparatus |
CN2005100548407A CN1657273A (en) | 2000-12-04 | 2001-12-04 | Powder supplying apparatus and powder molding apparatus |
DE10159194A DE10159194B4 (en) | 2000-12-04 | 2001-12-04 | Powder supply device and powder molding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000367971A JP3707386B2 (en) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | Powder molding equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002172498A JP2002172498A (en) | 2002-06-18 |
JP3707386B2 true JP3707386B2 (en) | 2005-10-19 |
Family
ID=18838302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000367971A Expired - Fee Related JP3707386B2 (en) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | Powder molding equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3707386B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101302069B1 (en) | 2011-03-22 | 2013-09-05 | 한성만 | Apparatus for manufacturing brick and movable equipment for manufacturing brick containing the same |
ITMI20120197A1 (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-15 | Cesare Galdabini S P A | PRESS FOR PRINTING, AND IN PARTICULAR DRAWING, SHEETS |
-
2000
- 2000-12-04 JP JP2000367971A patent/JP3707386B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002172498A (en) | 2002-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100463775B1 (en) | Powder feeding apparatus and powder forming apparatus | |
JP3780842B2 (en) | Powder molding apparatus and powder molding method | |
WO2011004644A1 (en) | Work transfer apparatus for press machine, and work transfer unit | |
JP6192131B2 (en) | Work transfer device for press machine | |
KR20090057879A (en) | Board punching device | |
JP2018058285A (en) | Mold base, mold base apparatus and resin mold apparatus | |
JP3707386B2 (en) | Powder molding equipment | |
JP3678139B2 (en) | Powder molding equipment | |
CN111941026B (en) | A equipment for abnormal shape pin | |
JP2010075972A (en) | Press machine | |
CN117637536B (en) | Processing device based on semiconductor device | |
JP5415349B2 (en) | Micro component placement unit | |
KR101005859B1 (en) | Step Lamination Press Molding Equipment | |
JPH0455764B2 (en) | ||
JP4329338B2 (en) | Powder molding apparatus and powder molding method | |
JP2002172497A (en) | Powder molding device | |
JP4636722B2 (en) | Turret punch press | |
JPH05326791A (en) | Press work device, lead forming method, and resin sealing method | |
JP4778698B2 (en) | Work transfer device for press machine | |
JP5773839B2 (en) | Micro component placement unit | |
CN214053142U (en) | A new structure of slider ejection | |
CN116224720B (en) | Pressing device for photoetching machine | |
CN118558859A (en) | Locking mechanism of stamping die | |
CN214753683U (en) | Chip transfer device for core sticking of lead frame | |
CN212192223U (en) | Air pressure supporting and pressing jig |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3707386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |