[go: up one dir, main page]

JP3705873B2 - 光・電気混在配線板 - Google Patents

光・電気混在配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP3705873B2
JP3705873B2 JP27470096A JP27470096A JP3705873B2 JP 3705873 B2 JP3705873 B2 JP 3705873B2 JP 27470096 A JP27470096 A JP 27470096A JP 27470096 A JP27470096 A JP 27470096A JP 3705873 B2 JP3705873 B2 JP 3705873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
optical fiber
optical
wiring board
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27470096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10126018A (ja
Inventor
俊幸 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27470096A priority Critical patent/JP3705873B2/ja
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to CN97191452A priority patent/CN1095084C/zh
Priority to PCT/JP1997/003715 priority patent/WO1998018301A1/ja
Priority to US09/077,989 priority patent/US6257771B1/en
Priority to DE19781160T priority patent/DE19781160B4/de
Priority to GB9812109A priority patent/GB2322479B/en
Priority to TW086115236A priority patent/TW363336B/zh
Priority to MYPI97004893A priority patent/MY120706A/en
Priority to KR1019980700469A priority patent/KR100272953B1/ko
Publication of JPH10126018A publication Critical patent/JPH10126018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705873B2 publication Critical patent/JP3705873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3608Fibre wiring boards, i.e. where fibres are embedded or attached in a pattern on or to a substrate, e.g. flexible sheets
    • G02B6/3612Wiring methods or machines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3809Dismountable connectors, i.e. comprising plugs without a ferrule embedding the fibre end, i.e. with bare fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は光信号と電気信号の双方を取り扱う装置に利用して好適な光・電気混在配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
装置の応答速度の高速化、或いは回路相互の干渉の除去等を目的に、装置の一部を光回路で構成する例が見られるようになった。
図13に従来の光・電気混在装置の構造の一例を示す。図中11はマザーボード,12はこのマザーボード11の板面上に鉛直な姿勢に装着したドータボードを示す。ドータボード12はマザーボード11の板面に装着された電気コネクタ13により、マザーボード11を介してドータボード相互が電気的に接続される。
【0003】
これに対しドータボード12の相互の光信号の接続は光通信モジュール15と光ファイバ16によって別途接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の光・電気混在装置ではドータボード間の電気接続は電気コネクタ13とマザーボード11により一括して行われるが、光信号は一信号系路ずつ光通信モジュール15と光ファイバ16で接続しなければならない。光通信モジュール15と光ファイバ16は光コネクタ17で接続し、切離しができる構造とされる。しかしながら、例えばIC試験装置のように大規模な装置であれば光信号の系路数は数千に達することになるから、その接続切離しの手間は膨大なものとなる。複数本の光ファイバを同時に接続切離しを行うことができる光コネクタも存在するが、光信号の系路数が数千に達する場合は、このような接続構造では対応が不可能である。また誤接続の発生も考えられ、組立に手間が掛かる欠点がある。
【0005】
この発明の目的は、光信号系路も電気回路同様にマザーボードを介して一括して接続及び切り離しを行うことを可能とした光・電気混在配線板を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明では電気配線板の一部の層に光ファイバ埋設層を設ける。この光ファイバ埋設層に布線した光ファイバの端面を基板の側縁に露出させ、絶縁基板の側縁において絶縁基板の板面と平行方向に光結合できる側面結合部と、光ファイバ埋設層に埋め込んだ光ファイバの端面を絶縁基板の板面と直交する向きに光学的に結合させる板面結合部とを設け、側面結合部と、板面結合部との組合せによってマザーボードとドーダボードの関係のように、直交した配置のボード間を光学的及び電気的に直接結合できる構造としたものである。
【0007】
この発明による光・電気混在配線板によれば、ボード間を板面が直交した関係において光信号を結合する構造の他に、ボード間を光ファイバテープ及びフラットケーブルのような電気ケーブルによって光学的及び電気的に接続することが可能となる。
従って、従来のように光ファイバを1本ずつ接続するような作業を必要としないから装置が大規模でも簡単に組立を行うことができる利点が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1にこの発明による光・電気混在配線板の実施例を示す。図中21は電気配線板を示す。この発明では電気配線板21の一方の面に光ファイバ埋込層25を付加し、この光ファイバ埋込層25によって配線板の板面及び端面において、光信号の授受を行う板面結合部26と側面結合部27を形成する構造を特徴とするものである。
【0009】
図1に示す例では絶縁基板22と被覆板24との間に光ファイバ埋込層25を設けた場合を示す。光ファイバ埋込層25の形成方法としては、図2に示すように絶縁基板22の一方の面に接着剤層23を塗布して形成し、この接着剤層23に光ファイバOPFを被着させながら所望の形状に布線する。この布線作業はX−Y駆動アーム(特に図示しない)によって操作される布線装置28によって自動的に行うことができる。布線される光ファイバの数は多く、従って図1に示すように光ファイバOPF同士が交叉する部分が発生することも考慮される。ただし、光ファイバ自体は周面が遮光体で被覆されていなくても、光が外部に洩れることはない。従って、多くの数の光ファイバが近接して配置され、また交叉していても信号が相互に洩れるおそれは全くない。
【0010】
布線が完了すると、布線された光ファイバOPFの凹凸が埋まる程度の厚みで充填剤層25Aを塗布する。従って、布線された光ファイバOPFと充填剤層25Aによって光ファイバ埋込層25が構成される。
光ファイバOPFは一端側に傾斜面S1を形成する。この傾斜面S1は布線時に形成しておくことができ、傾斜して切断した部分を傾斜面S1を下向きに向けて接着剤層23に被着させる。充填剤層25Aを形成する場合には、この傾斜面S1を配置した部分にマスクを施し、このマスクによって傾斜面S1が形成された部分が充填剤層25Aで埋まらないようにする。
【0011】
充填剤層25Aが固化した状態で充填剤層25Aの上に被覆板24を被せる。被覆板24は絶縁基板22と同一材質の絶縁板でよく、その表面には電気配線パターンが形成され、その電気配線パターンに図3及び図4に示すように電気部品21E等が実装され、且つ下部電気配線板21との電気的接続を行うためのスルーホールを設ける。
【0012】
電気部品21Eと電気配線板21との間の配線は図5に示すようにスルーホール21Cによって接続される。つまり、電気配線板21は図5に示すように絶縁板21A1 ,21A2 ,21A3 ,21A4 から成る多層構造とされ、これらの各絶縁板21A1 〜21A4 の各層の間に配線導体21B1 ,21B2 ,21B3 ,21B4 を形成し、これらの各配線導体21B1 〜21B4 の各部を必要に応じてスルーホール21Cによって電気的に接続する。従って表面に実装される電気部品21Eと、各配線導体21B1 〜21B4 の間はスルーホール21Cによって接続されることは、従来採られている電気配線技術によって実現できることは容易に理解できよう。
【0013】
説明は再び図1に戻る。被覆板24は充填剤層25Aに形成した凹部25Bと対向する孔24Aを形成しておき、位置合わせして被覆板24を被着するか、または被着後にフォトリソグラフィーによって孔24Aを形成してもよい。
光ファイバOPFに形成した傾斜面S1の傾斜角度を45°に選定することにより光ファイバOPFから配線板20の板面に対して垂直方向に光を出射し、また入射させることができる。なお、傾斜面S1に選択メッキ法等の方法によって金属メッキを施すことにより、反射効率を上げるように構成することが考えられる。光ファイバOPFの傾斜面S1と穴25B,24Aによって板面結合部26が構成される。
【0014】
光ファイバOPFの他方の端面S2は配線板20の端面27Aに露出させる。この露出面S2によって側面結合部27を構成する。光ファイバOPFは例えばプラスチック系の光ファイバを用いることにより、その直径は100〜200μmφ程度である。従って、例えば200μmφのプラスチック光ファイバを用い、1000本程度の光ファイバを並設したとしても、約200mm程度の幅の範囲に設置することができる。
【0015】
図1に示した光・電気混在配線板20の応用例を図6及び図7に示す。図6に示す例では水平な姿勢に配置したマザーボードとして作用する光・電気混在配線板20−1とドータボードとして作用する光・電気混在配線板20−2の間の光信号の結合部分の構造と、側面結合部27の実用例を示す。
板面結合部26にはドータボードとして作用する光・電気混在配線板20−2に形成した側面結合部27を対向して配置する。30は光・電気混在配線板20−1の板面に取り付けた位置決めハウジングを示し、このハウジング30に光・電気混在配線板20−2を差し込むことにより、光・電気混在配線板20−1側の光ファイバOPF1と他方の光・電気混在配線板20−2の光ファイバOPF2との光軸が位置合わせされるように構成する。
【0016】
光・電気混在配線板20−1の側面には光コネクタ31のハウジング31Aが取り付けられ、このハウジング31Aに光コネクタ31のプラグ31Bを装着することにより光ファイバOPF1と光ファイバOPF3とが連結される。
従って、この構造により光・電気混在配線板20−2に実装した光回路と、外部の光回路とが光ファイバOPF3,OPF1,OPF2によって接続される。
【0017】
図7の例ではマザーボードとして作用する光・電気混在配線板20−1に複数の光・電気混在配線板20−2を装着し、これら複数の光・電気混在配線板20−2に実装した光回路の相互を板面結合部26と側面結合部27を利用して結合する構造とした場合を示す。従ってこの場合には光ファイバOPF1の両端に板面結合部26を形成し、この板面結合部26に光・電気混在配線板20−2に設けた側面結合部27を結合させる。この構造を採ることにより、マザーボード上に多数のドータボードを配置する場合でも、各ドータボード上の光回路をマザーボードに設けた光ファイバ埋設層25に埋設した光ファイバOPF1によって光学的に結合させることができる。
【0018】
マザーボードとして作用する光・電気混在配線板20−1の板面には図3及び図4で説明したように、その両面に電子部品21Eが実装される外に、同図に示すように、板面結合部26に結合させた光ファイバ20を設けることができる。また、側面には光・電気混在コネクタ20を取り付けることにより光・電気混在ケーブル20を接続することができる。更に通常の電気ケーブル20Cを電気コネクタ20Eを通じて光・電気混在配線板20−1に接続し、また、光ケーブル20Dを光コネクタ20Fを通じて接続することができる。図8は光・電気混在コネクタ20の電気接続部分または電気コネクタ20Eの構造を示す。配線板20−1の側縁に電気回路から導出した導電ランド20Hを形成し、この導電ランド20Hに電気コネクタ20Eを構成する絶縁ハウジング20E−1に支持した端子T1を接続する。端子T1はハウジング20E−1の凹溝内の内側に導出される。この端子T1にプラグ20E−2に設けた端子T2を接触させることにより、電気的な接続を行うことができる。図8に示した電気コネクタ20Eの構造は図6に示した側面結合部27に接続する光コネクタと混在させることができる。
【0019】
図9は板面結合部26の変形実施例を示す。この例では光ファイバOPF2の軸芯位置に円筒状の集光レンズ26Aを設けた場合を示す。このように集光レンズ26Aを設けることにより、光ファイバOPF1とOPF2の結合をよくすることができ、伝送効率を高めることができる利点が得られる。
図10は板面結合部26の他の製造方法を示す。この例では光ファイバOPFを接着剤層23に布線し、充填剤層25Aを塗布して固化させ、その上に被覆板24を被せて接着した状態で切削工具で切込みV溝26Bを形成する。このV溝26Bは光ファイバOPFの端部が垂直面となり、この垂直面と対向して切り離される光ファイバの切断面が45°となるように選定する。必要に応じて45°の傾斜面S1に選択メッキ法等によって金属メッキを施すことにより反射効率のよい反射面を得ることができる。
【0020】
従って、この45°に傾いた傾斜面S1を使って光ファイバOPFと垂直方向の光とを結合させ、光ファイバOPFに光を入力させ、また出射させることができる。
図11及び図12は板面結合部26の他の構造の製造方法を示す。この例では被覆板24を被着した後に孔24A(実際は溝)を形成する。孔24Aを形成する際に光ファイバOPFを垂直に切断し、その切断面を研磨する。その後、図12に示すように孔24A及び25B内に45度の全反射面26Dを持った樹脂ブロック26Cを装着し、反射面26Dによって光ファイバOPFの間を結合させる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば電気配線基板と一体に光ファイバを埋設した光ファイバ埋設層25を設け、この光ファイバ埋設層25に埋設した光ファイバOPFを配線板の板面と直交する向きに結合させる板面結合部26と、配線板の側面で外部と結合する側面結合部27とを設ける構造としたから、板面結合部26と側面結合部27とを組合せることにより、例えばマザーボード11の上に垂直に立った姿勢で装着するドータボードの間で、マザーボードとドータボードとの接合部分において直接光信号路を結合させることができる。
【0022】
従って、例えばマザーボードとドータボードとの間、或いはドータボードの相互の間で授受する光信号の伝送路を、複数のドータボードをマザーボード上のコネクタ部分に装着するだけで接続することができる。よって多チャンネルの光信号路を形成する場合でも、組立及び保守を容易に行うことができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による光・電気混在配線板の一実施例を説明するための接続図。
【図2】この発明による光・電気混在配線板に使用する光ファイバ埋設層を形成する製法の一例を説明するための斜視図。
【図3】この発明の光・電気混在配線板の実用例を示す平面図。
【図4】図3の側面図。
【図5】この発明による光・電気混在配線板の電気配線板の接続構造を説明するための断面図。
【図6】この発明の光・電気混在配線板の実用例を説明するための断面図。
【図7】この発明による光・電気混在配線板の実用例の他の例を説明するための断面図。
【図8】この発明による光・電気混在配線板に用いる電気コネクタの構造の一例を説明するための断面図。
【図9】この発明による光・電気混在配線板に設ける板面結合部の他の例を説明するための断面図。
【図10】この発明による光・電気混在配線板に設ける板面結合部の他の製造方法を説明するための断面図。
【図11】この発明の光・電気混在配線板の他の製造方法を説明するための断面図。
【図12】図11で説明した製造方法によって作られた板面結合部の構造を示す断面図。
【図13】従来の技術を説明するための斜視図。
【符号の説明】
20 光・電気混在配線板
21 電気配線板
22 絶縁基板
23 接着剤層
24 被覆板
25 光ファイバ埋込層
25A 充填剤層
26 板面結合部
27 側面結合部

Claims (2)

  1. マザーボードとドーターボードとからなる光・電気配線板であって、
    上記マザーボードは、
    一方の面に接着剤が塗布された絶縁基板と、
    この絶縁基板に塗布した接着剤に被着されて上記絶縁基板の板面上に所定の形状に布線された光ファイバと、
    この光ファイバが形成する上記絶縁基板上の凹凸を埋める厚みに塗布した充填剤層と、
    この充填剤層の上に被せた被覆板と、
    上記絶縁基板の他方の面側に積層した電気配線板と、
    によって構成し
    上記光ファイバの一部に45°の角度で上記被覆板に向かって上向きに傾斜した切断面または下向きに傾斜した切断面と、その切断面の部分に上記充填剤が埋められていない凹部と、その凹部に対向する上記被覆板の部分に形成された穴とを設け、上記切断面に上記光ファイバを通じて伝搬される光、及び上記凹部と穴を通過した光を反射させ、上記絶縁基板の鉛直方向に光を出射または入射させる板面結合部を設けた構造とし、
    上記ドータボードは、
    一方の面に接着剤が塗布された絶縁基板と、
    この絶縁基板に塗布した接着剤に被着されて上記絶縁基板の板面上に所定の形状に布線された光ファイバと、
    この光ファイバが形成する上記絶縁基板上の凹凸を埋める厚みに塗布した充填剤層と、
    この充填剤層の上に被せた被覆板と、
    上記絶縁基板の他方の面側に積層した電気配線板と、
    によって構成し、
    上記被覆板と基板との間に埋め込んだ光ファイバの端面を上記被覆板と基板の側縁に露出させ、この露出した光ファイバの端部から光を出射または入射させる側面結合部を設けた構造とし、
    上記板面結合部と側面結合部とを光学的に結合して上記マザーボードとドータボードとを接続することを特徴とする光・電気混在配線板。
  2. マザーボードとドーターボードとからなる光・電気配線板であって、
    上記マザーボードは、
    一方の面に接着剤が塗布された絶縁基板と、
    この絶縁基板に塗布した接着剤に被着されて上記絶縁基板の板面上に所定の形状に布線された光ファイバと、
    この光ファイバが形成する上記絶縁基板上の凹凸を埋める厚みに塗布した充填剤層と、
    この充填剤層の上に被せた被覆板と、
    上記絶縁基板の他方の面側に積層した電気配線板と、
    によって構成し
    上記光ファイバの端面を垂直断面形状に形成し、この垂直断面と対向して45°の傾斜した反射面を設け、その反射面の部分に上記充填剤が埋められていない凹部と、その凹部に対向する上記被覆板の部分に形成された穴とを設け、上記反射面に上記光ファイバを通じて伝搬される光、及び上記凹部と穴を通過した光を反射させ、上記絶縁基板の鉛直方向に光を出射または入射させる板面結合部を設けた構造とし、
    上記ドータボードは、
    一方の面に接着剤が塗布された絶縁基板と、
    この絶縁基板に塗布した接着剤に被着されて上記絶縁基板の板面上に所定の形状に布線された光ファイバと、
    この光ファイバが形成する上記絶縁基板上の凹凸を埋める厚みに塗布した充填剤層と、
    この充填剤層の上に被せた被覆板と、
    上記絶縁基板の他方の面側に積層した電気配線板と、
    によって構成し、
    上記被覆板と基板との間に埋め込んだ光ファイバの端面を上記被覆板と基板の側縁に露出させ、この露出した光ファイバの端部から光を出射または入射させる側面結合部を設けた構造とし、
    上記板面結合部と側面結合部とを光学的に結合して上記マザーボードとドータボードとを接続することを特徴とする光・電気混在配線板。
JP27470096A 1996-10-17 1996-10-17 光・電気混在配線板 Expired - Fee Related JP3705873B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470096A JP3705873B2 (ja) 1996-10-17 1996-10-17 光・電気混在配線板
PCT/JP1997/003715 WO1998018301A1 (en) 1996-10-17 1997-10-15 Optical/electrical hybrid wiring board and its manufacturing method
US09/077,989 US6257771B1 (en) 1996-10-17 1997-10-15 Opitcal/electrical hybrid wiring board and its manufacturing method
DE19781160T DE19781160B4 (de) 1996-10-17 1997-10-15 Elektrooptische hybride Verdrahtungsplatine und Verfahren zur Herstellung derselben
CN97191452A CN1095084C (zh) 1996-10-17 1997-10-15 电光混合布线板及其制造方法
GB9812109A GB2322479B (en) 1996-10-17 1997-10-15 Electro-optical hybrid wiring board and method for making same
TW086115236A TW363336B (en) 1996-10-17 1997-10-16 Electro-optical hybrid wiring board and method for making same
MYPI97004893A MY120706A (en) 1996-10-17 1997-10-17 Optical/electrical hybrid wiring board and its manufacturing method
KR1019980700469A KR100272953B1 (ko) 1996-10-17 1997-10-17 광·전기혼재배선판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470096A JP3705873B2 (ja) 1996-10-17 1996-10-17 光・電気混在配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10126018A JPH10126018A (ja) 1998-05-15
JP3705873B2 true JP3705873B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=17545350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27470096A Expired - Fee Related JP3705873B2 (ja) 1996-10-17 1996-10-17 光・電気混在配線板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6257771B1 (ja)
JP (1) JP3705873B2 (ja)
KR (1) KR100272953B1 (ja)
CN (1) CN1095084C (ja)
DE (1) DE19781160B4 (ja)
GB (1) GB2322479B (ja)
MY (1) MY120706A (ja)
TW (1) TW363336B (ja)
WO (1) WO1998018301A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845184B1 (en) * 1998-10-09 2005-01-18 Fujitsu Limited Multi-layer opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6611635B1 (en) 1998-10-09 2003-08-26 Fujitsu Limited Opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
US6690845B1 (en) 1998-10-09 2004-02-10 Fujitsu Limited Three-dimensional opto-electronic modules with electrical and optical interconnections and methods for making
US6301401B1 (en) 1999-04-02 2001-10-09 Convergence Technologies, Ltd. Electro-optical package for reducing parasitic effects
TW451084B (en) 1999-06-25 2001-08-21 Toppan Printing Co Ltd Optical-electro wiring board, mounted board, and manufacturing method of optical-electro wiring board
WO2001038909A1 (fr) * 1999-11-24 2001-05-31 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Fibre optique gainee, ensemble fibre optique, procedes de fabrication et substrat pur fibre optique
GB0000405D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 British Aerospace Improvements relating to interfacing embedded optical transmission structures
GB0000415D0 (en) 2000-01-11 2000-03-01 British Aerospace Improvements relating to interfacing embedded optical transmission structures
US6600214B2 (en) * 2000-05-15 2003-07-29 Hitachi Aic Inc. Electronic component device and method of manufacturing the same
US6477303B1 (en) * 2000-05-15 2002-11-05 Litton Systems, Inc. MEMS optical backplane interface
US6628860B1 (en) * 2000-06-05 2003-09-30 Infineon Technologies North America Corp. Fiber optic connector systems
JP4691758B2 (ja) * 2000-07-10 2011-06-01 凸版印刷株式会社 光配線基板および製造方法
US6588943B1 (en) * 2000-08-07 2003-07-08 Teradyne, Inc. Electro-optic connector module
US6400882B1 (en) * 2000-08-24 2002-06-04 Molex Incorporated Apparatus for fabricating optical backplanes
WO2002031563A1 (de) * 2000-10-10 2002-04-18 Siemens Aktiengesellschaft Umlenkende auskopplung in einer leiterplatte eingebetteter lichtleiter
EP1334394B1 (en) * 2000-10-31 2004-10-13 Viasystems Group, Inc. Fibre optic circuit board connector
US7178994B2 (en) * 2000-10-31 2007-02-20 Viasystems Group, Inc. Fiber optic circuit connector
US6539157B2 (en) * 2000-12-28 2003-03-25 Honeywell Advanced Circuits, Inc. Layered circuit boards and methods of production thereof
NL1017619C2 (nl) * 2001-03-16 2002-10-07 Koninkl Kpn Nv Methode voor het in een gebouw aanbrengen van een breedband infrastructuur door middel van optische vezels.
US6831301B2 (en) * 2001-10-15 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Method and system for electrically coupling a chip to chip package
US6859587B2 (en) * 2001-12-28 2005-02-22 Intel Corporation Method and apparatus for wafer level testing of integrated optical waveguide circuits
US6999644B1 (en) * 2002-02-15 2006-02-14 Lebby Michael S Discrete optoelectric package
DE10214223B4 (de) * 2002-03-22 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Anordnung mit einem Steckverbindungselement für opto-elektrische Bauelemente oder Baugruppen und einer Leiterplatte
GB2405724B (en) 2002-06-24 2006-02-08 Samsung Electronics Co Ltd Memory module having a path for transmitting high-speed data and a path for transmitting low-speed data and memory system having the memory module
GB0217066D0 (en) * 2002-07-23 2002-08-28 Terahertz Photonics Ltd Optical backplane connectivity
KR100460703B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-09 한국전자통신연구원 일체화된 광송수신 모듈과 광도파로를 구비하는 광백플레인
US20040042705A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Uchida Toshi K. Embedded optical coupling in circuit boards
US7149376B2 (en) * 2002-08-27 2006-12-12 Ibiden Co., Ltd. Embedded optical coupling in circuit boards
KR100449876B1 (ko) * 2002-12-05 2004-09-22 삼성전기주식회사 블록형 다채널 광신호를 연결할 수 있는 다층인쇄회로기판 및 그 방법
KR100451635B1 (ko) * 2002-12-10 2004-10-08 삼성전기주식회사 섬유 블록과 파이프 블록, 및 이를 이용하여 다층인쇄회로기판의 층간 광신호를 연결하는 방법
US20050063637A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Mershon Jayne L. Connecting a component with an embedded optical fiber
KR20050040589A (ko) 2003-10-29 2005-05-03 삼성전기주식회사 광도파로가 형성된 인쇄회로 기판 및 그 제조 방법
KR20050046356A (ko) * 2003-11-14 2005-05-18 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2005195651A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光接続基板、光伝送システム、及び製造方法
WO2006067778A1 (en) * 2004-02-18 2006-06-29 Color Chip (Israel) Ltd. System and method for the fabrication of an electro-optical module
IL160952A (en) * 2004-03-18 2008-04-13 Rafael Advanced Defense Sys Fiber optic circuit board link
FR2871244A1 (fr) * 2004-06-07 2005-12-09 Fci Sa Dispositif de couplage optique
KR100679253B1 (ko) * 2004-09-10 2007-02-06 한국정보통신대학교 산학협력단 광 피씨비, 광 피씨비용 송수신 모듈 및 광연결블록연결구조
JP2006235031A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fuji Xerox Co Ltd マルチチップモジュールおよびその実装方法
JP4468210B2 (ja) * 2005-02-28 2010-05-26 株式会社東芝 Lsiパッケージ用インターフェイスモジュール及びlsi実装体
JP4961129B2 (ja) 2005-10-18 2012-06-27 株式会社アドバンテスト 光伝送手段付き密封部材,光電子装置及び光伝送方法
KR100787101B1 (ko) 2005-11-15 2007-12-21 중앙대학교 산학협력단 광신호 접속체 및 이를 이용한 광 인쇄회로기판
JP4711895B2 (ja) * 2006-02-03 2011-06-29 ホシデン株式会社 光電フレキシブル配線板の接続構造、並びにコネクタ及び光電フレキシブル配線板
EP1860474B1 (en) * 2006-05-25 2014-10-15 Xyratex Technology Limited An optical printed circuit board blank, a kit and a method of making an optical printed circuit board
JP4564474B2 (ja) * 2006-07-26 2010-10-20 大成建設株式会社 ケーブル敷設機
JP4882644B2 (ja) * 2006-08-10 2012-02-22 パナソニック電工株式会社 光電気変換装置
JP4903120B2 (ja) * 2007-10-03 2012-03-28 株式会社フジクラ 光路変更部材
JP5549853B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-16 日立化成株式会社 マルチワイヤ配線板及びその製造方法
US20110206379A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 International Business Machines Corporation Opto-electronic module with improved low power, high speed electrical signal integrity
TW201211606A (en) * 2010-09-03 2012-03-16 Univ Nat Central Optical transmission module with optical waveguide structure
CN103097932B (zh) * 2010-09-14 2015-04-15 Fci公司 光学耦合设备、光学系统和组装方法
US9052478B2 (en) 2012-03-30 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Total-internal-reflection fiber optic interface modules with different optical paths and assemblies using same
US9435963B2 (en) 2012-03-30 2016-09-06 Corning Cable Systems Llc Misalignment-tolerant total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies with high coupling efficiency
US8913858B2 (en) 2012-03-30 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies
WO2013180943A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Optical interconnect
US9235018B2 (en) * 2012-05-30 2016-01-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical communications card, an optical communications system, and methods and apparatuses for providing high-density mounting of optical communications cards
US10958348B2 (en) 2012-12-29 2021-03-23 Zephyr Photonics Inc. Method for manufacturing modular multi-function active optical cables
JP2015094835A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 三菱電線工業株式会社 光ファイバシート及びそれを用いた実装構造体
CN104101967B (zh) * 2014-07-31 2016-02-24 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种光通信装置及止动孔的形成方法
CN105022341B (zh) * 2015-08-21 2018-01-02 中国科学院合肥物质科学研究院 一种光纤柔性板自动布纤设备的控制装置与方法
US20170075070A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Ccs Technology, Inc. Optical coupler for coupling light in/out of an optical receiving/emitting structure
KR102207959B1 (ko) 2018-03-30 2021-01-25 박영준 전자기파를 이용한 레벨 측정유닛, 이를 포함하는 아스팔트 콘크리트 제조장치 및 아스팔트 콘크리트 제조방법
CN111796370B (zh) * 2019-04-09 2021-12-17 深南电路股份有限公司 光电混合线路板、光电对接装置以及光电传输系统
CN110187458A (zh) * 2019-06-30 2019-08-30 深南电路股份有限公司 光纤线路板及其制造方法、光传输装置及混合光纤线路板
US11545487B2 (en) * 2020-05-20 2023-01-03 Tslc Corporation Three-dimensional optoelectronic device package and method for manufacturing the same
CN114126188B (zh) * 2020-08-28 2024-10-22 深南电路股份有限公司 一种光电混合线路板组件
CN114137669B (zh) * 2020-09-03 2023-09-22 英业达科技有限公司 服务器及光通信元件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465333A (en) * 1982-01-15 1984-08-14 Grumman Aerospace Corporation Electro-optical plug-in interconnection
DE3834335A1 (de) * 1988-10-08 1990-04-12 Telefunken Systemtechnik Halbleiterschaltung
GB8906269D0 (en) * 1989-03-18 1989-05-04 Smiths Industries Plc Optical assemblies
JP2969813B2 (ja) 1990-06-19 1999-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置における出力濃度調整装置
JPH0451165U (ja) * 1990-09-06 1992-04-30
EP0497011A1 (en) * 1991-01-29 1992-08-05 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Circuit board assembly
US5155785A (en) * 1991-05-01 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Optical fiber interconnection apparatus and method
JPH0566312A (ja) * 1991-07-04 1993-03-19 Hitachi Cable Ltd 光・電気複合回路モジユール
US5125054A (en) * 1991-07-25 1992-06-23 Motorola, Inc. Laminated polymer optical waveguide interface and method of making same
US5204925A (en) * 1991-09-11 1993-04-20 At&T Bell Laboratories Optical interconnection of circuit packs
JPH05281429A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Sony Corp 光導体路を内装したプリント基板の製造方法
US5394490A (en) * 1992-08-11 1995-02-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having an optical waveguide interposed in the space between electrode members
US5292390A (en) * 1992-09-30 1994-03-08 At&T Bell Laboratories Optical fiber encapsulating techniques
AU668031B2 (en) * 1993-03-31 1996-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber array
JP2684984B2 (ja) * 1993-12-28 1997-12-03 日本電気株式会社 導波路型光デバイスの気密封止構造
FR2716012B1 (fr) * 1994-02-09 1996-04-12 Corning Inc Procédé et dispositif d'assemblage d'extrémités de fibres optiques disposées en nappe.
US5488682A (en) * 1994-07-05 1996-01-30 Unisys Corporation Polymer based optical connector
US5835646A (en) * 1995-09-19 1998-11-10 Fujitsu Limited Active optical circuit sheet or active optical circuit board, active optical connector and optical MCM, process for fabricating optical waveguide, and devices obtained thereby

Also Published As

Publication number Publication date
CN1095084C (zh) 2002-11-27
DE19781160T1 (de) 1999-01-28
US6257771B1 (en) 2001-07-10
GB2322479B (en) 2001-01-31
WO1998018301A1 (en) 1998-04-30
KR100272953B1 (ko) 2001-01-15
GB9812109D0 (en) 1998-08-05
DE19781160B4 (de) 2005-07-07
GB2322479A (en) 1998-08-26
CN1206545A (zh) 1999-01-27
TW363336B (en) 1999-07-01
MY120706A (en) 2005-11-30
JPH10126018A (ja) 1998-05-15
KR19990035810A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705873B2 (ja) 光・電気混在配線板
KR100720854B1 (ko) 광·전기배선기판, 실장기판 및 광전기배선기판의 제조방법
KR101435092B1 (ko) 광전기 혼재 기판
US8363993B2 (en) Combined optical and electrical interconnection module and method for producing same
JP4825739B2 (ja) 光電気混載基板と光電気パッケージとの構造体
US7312520B2 (en) Interface module for connecting LSI packages, and LSI-incorporating apparatus
JP2004518156A (ja) 透過性基材およびヒンジ付き光学アセンブリ
US20020131252A1 (en) Multi-layered high density connections
KR100871251B1 (ko) 광 모듈
JP4859677B2 (ja) 光電モジュールの製作システムおよび方法
KR20010041556A (ko) 광전 다중칩 모듈
US8867231B2 (en) Electronic module packages and assemblies for electrical systems
JP4195442B2 (ja) 可撓性接続ケーブルを備えた電気−光モジュールおよびその製造方法
US20050245118A1 (en) Flex circuit assembly
KR100821289B1 (ko) 연성 광 회로기판 및 그 제조 방법
US20140064668A1 (en) Composite cable
CN1119074C (zh) 组合式电导体和光波导边缘接触件
US7029185B2 (en) Optical chip module and optical chip module device
KR100880987B1 (ko) 플렉시블 인쇄회로기판을 이용한 광연결 시스템
KR100901445B1 (ko) 커넥터가 결합된 연성 광 접속 모듈 및 그 제조 방법
CA2388031A1 (en) Electrical interconnection of planar lightwave circuits
JPH03178230A (ja) 回路基板および基板ユニット
US20090116795A1 (en) Optical waveguide device
JP2000357805A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JP2004053636A (ja) 光集積回路モジュールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees