JP3705244B2 - Gripper device for hollow body gripping - Google Patents
Gripper device for hollow body gripping Download PDFInfo
- Publication number
- JP3705244B2 JP3705244B2 JP2002175428A JP2002175428A JP3705244B2 JP 3705244 B2 JP3705244 B2 JP 3705244B2 JP 2002175428 A JP2002175428 A JP 2002175428A JP 2002175428 A JP2002175428 A JP 2002175428A JP 3705244 B2 JP3705244 B2 JP 3705244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripping
- preform
- gripper device
- flange
- hollow body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012371 Aseptic Filling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PETボトル等の中空体をブロー成形するブロー成形ラインにおいてプリフォームやボトル等を把持して移送するためのグリッパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
PETボトル等ブロー成形により容器を製造する工程は、射出又は押出し成形によりプリフォームを成形し、該プリフォームをブロー成形時に変形し得る温度まで加熱ステーションで加熱し、その後ブロー成形ステーションに移送してブロー成形を行う工程からなっている。プリフォームは、口頚部が最終的に得られるボトルの口頚部と既に同じ形状に成形されており、一般にPETボトルの場合、口頚部にキャップ螺合用の螺子山が形成され、且つその下方に所定間隔を隔ててフランジが形成されている。そして、アプセティック充填(無菌充填)用ボトルの場合は、一般にフランジの上方にキャップを係止するラチェットが形成されている。
【0003】
一方、従来のグリッパ装置は、図8に示すように、把持部61がフォーク60の先端部近傍に形成された円弧状のフラットな把持面62からなり、プリフォームの首部を把持するようになっている。しかしながら、プリフォームの把持は、一般に螺子山終端とフランジ又はラチェット上端との間の円筒部の比較的小さい隙間部を把持するので、フォークの把持部肉厚を厚くすることができず、精々4mm程度である。その上、プリフォーム表面はかなり粗面でうねりがあるため、従来のグリッパ装置で把持すると、実質的には1線での線接触又は各フォーク1点での点接触で把持することになり、把持力が弱く被把持物の姿勢が安定せず、傾いて把持したり、移送中に傾いたりしてしまう欠点がある。特に、アセプティック充填用ボトル口頚部に螺子山の終端が露出していたり、ラチェットを有しているプリフォームを把持する場合は、なお一層その傾向がある。ブロー成形ラインにおいて、特にインバーティングホイールのグリッパからヒーティングホイールのスピンドルへのプリフォームの受渡しは高度の位置決め精度が要求され、位置決め精度が悪いとプリフォームのスピンドルへの正確な装着が出来ず、加熱不良及びそれに伴う成形不良が発生して歩留まりが悪くなるばかりでなく、装着不良によってプリフォームを機械に巻き込み、機械の停止又は部品の破損を招いてしまい、ラインの高速化ができないという問題がある。従って、ブロー成形ラインにおいて、グリッパ装置でプリフォームを正確な姿勢で安定して移送することは不可欠であるが、従来のグリッパ装置はその要求を満たすには不十分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、従来のグリッパ装置が有する上記欠点を一挙に解決しようとするものであり、プリフォームやボトル等の中空体を、たとえラチェット付きプリフォームであっても正確に位置決めして強固に把持することができ、且つ搬送中も傾斜することなく安定した姿勢を維持することができ、正確な位置決め精度でプリフォーム等の中空体の移送及び受渡しができる把持部を備えたグリッパ装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の中空体把持用のグリッパ装置は、把持部を有する一対のフォークを開閉可能に軸着してなる中空体把持用のグリッパ装置において、前記把持部が円弧状の把持面で形成され、該把持面に円周方向に沿って溝状窪みが形成されていることを特徴とするものである。
【0006】
前記フォークの把持部近傍側面に、前記把持部の把持面と同心状に湾曲したフランジを突出形成することによって、ラチェットを有するプリフォームであっても正確な姿勢でより安定して保持することができる。そして、前記フランジを、把持部近傍側面の両側に対称形に形成することによって、グリッパを反転させて使用することができる。また、本発明で、グリッパを反転使用しない場合には、フランジを上下対称にする必要はなく、プリフォーム口頚部に合わせた把持部の把持面と同心状に湾曲したフランジを突出形成することにより、従来のグリッパ装置に比べてプリフォームを安定して保持することができ、上記第2の目的が達成できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係るグリッパ装置の実施形態を図1〜図7により詳細に説明する。
図1及び図2に示す本実施形態のグリッパ装置は、特にアセプティック充填ボトル用のプリフォームの把持に適しているグリッパ装置である。アセプティック用プリフォーム30は、一般に図5に示すように、口頚部のフランジ31の上部位置にラチェット32が形成され、グリッパ装置は該ラチェットと口頚部上部に形成されている螺子山33との間を把持するようにしている。本実施形態のグリッパ装置は、固定フレームに対して開閉可能に軸着してなる一対のフォーク(図1には片方のフォークのみが示されている)1を有し、その先端部に半径rの円弧状の把持面を有する把持部2を形成している点では、従来のものと同様であるが、把持部2の把持面4に円周方向の溝状窪み3が形成されている点、及び把持部の外周部に把持面と同心円弧状のフランジ5が形成されている点に特徴を有する。
【0008】
前記溝状窪み3は、被把持物表面のうねり等の変形を逃がすためのものであり、把持面4の幅方向中心に沿って形成され、その深さはプリォーム把持時に中央部がプリフォームと直接接触することなく、窪みの両側部のみが接触するような深さであれば良く、0.3〜1mm、好ましくは0.4〜0.7mmの深さが望ましい。フランジ5は、プリフォームの軸心が把持中心線と一致して正確に把持できるように、プリフォームのラチェット部を軽く支えて、プリフォームの揺れや傾きを防止するために設けられたものであり、ラチェットの外径と同径又は僅かな隙間を有して対面するように形成されている。グリッパ装置はプリフォームの移し替え作業時にフォークを反転させて上下(図1では左右)交互に使用するために、フランジ5は図1(a)に示すようにフォーク1の両面に対称に設けて襟巻状フランジとなっている。
【0009】
フランジ5と把持するプリフォームとの寸法関係は、フランジの円弧内周面とラチェット外周面との間隙aは0〜1.5mm、好ましくは、0.05〜0.2mmが良い(図5参照)。また、フランジ下端とプリフォームのフランジ上面との間隙bが0〜3mm好ましくは0.5〜1.5mmの範囲が良い。全く間隙のないように同一寸法に形成すると、プリフォーム外面のうねり等の寸法誤差を吸収することができず、且つ隙間があり過ぎると、その分揺れや傾きを許容することになるので、軸心を一致させて正確に姿勢で安定して把持するには、上記の寸法関係がより好ましい。
【0010】
本実施形態のグリッパ装置は、以上のように形成され、把持面4に溝状窪み3を設けたので、フォークの把持部はプリフォームの外周面と少なくとも平行な2線又は2点で接触して把持することとなり、プリフォームの軸心を正確に一致させて強固に保持することができる。しかも、フランジ5を有しているので、例えば図5に示すように、アセプティック用プリフォームのようなラチェット付きプリフォーム30を把持する場合、把持が正確でないとフランジ5がラチェット外周面に接触して位置決めでき、より安定したプリフォームの保持が得られる。そして、把持されたプリフォームが搬送中に傾斜することも防止され、安定した姿勢で移送することができる。従って、特に高い位置決め精度が要求されるヒーティングホイールのスピンドルへのプリフォームの受渡しも正確に行なうことができ、プリフォームを円周方向に均一な加熱を行うことができる。
【0011】
図3及び図4は本発明の第2実施形態に係るグリッパ装置のフォークを示している。該グリッパ装置は、図6に示すように、耐熱用ボトル等のボトル口頚部にラチェットを有しないボトル用のプリフォーム40の把持に適用される場合を示している。前記実施形態のグリッパ装置との相違点は、プリフォーム(ボトル)の形状に合わせて、プリフォーム40のフランジ41の直ぐ上部を把持して、フォークのフランジ5端部がプリフォームのフランジ41上面との間に僅かな隙間を有して対峙できるように、フォーク10のフランジ11の形状を短く変化させただけであり、その技術思想は同じであるので、前記実施形態と対応する個所は同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0012】
以上、本発明に係るグリッパ装置に係る実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限るものでなく、その技術的思想の範囲内で種々の設計変更が可能である。グリッパ装置は、図1〜図6に示す実施形態のようにフォークにフランジを設けるのが望ましいが、例えば、アセプティック用以外の耐熱用又は炭酸飲料用のプリフォーム等、ラチェットを有しないプリォームや又はフランジを有しない円筒物品等の場合には、フォークにフランジを設けなくても良い。図7に示す第3実施形態のグリッパ装置のフォーク50は、把持部52の円弧状の把持面54に溝状窪み53を設けてある点では、前記実施形態のものと同様であるが、フランジは設けられていない。また、逆に把持面に溝状窪みを設けなくてフランジのみを設けても、従来のグリッパ装置よりもはるかにプリフォームを安定して把持することができる。さらに、前記実施形態においてはフォークに形成されたフランジが被把持物のラチェットに接することによって、被把持物が傾斜するのを防止するものであったが、ラチェットを有しない場合又はラチェット外周面とネジ山が同じ高さにある場合、フランジの一部がネジ山の一部と接するようにしてプリフォームを把持するように構成しても良い。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成され次のような格別な効果を奏する。
本発明のグリップ装置によれば、グリッパの把持部の把持面に溝状窪みを設けたので、被把持物の把持面が粗面になっていても各フォークで少なくとも被把持物を2点づつで把持することとなり、把持が強固になって被把持物の姿勢が安定し、正確な位置決め精度でプリフォーム等の受渡し及び搬送ができる。
【0014】
また、フォークの把持部近傍側面に、前記把持部の把持面と同心状に湾曲したフランジを突出形成することによって、たとえアセプティック用プリフォームのようなラチェット付きプリフォームを把持する場合でもより安定した把持が得られ、搬送中も傾斜することが防止される。そして、フランジを把持部近傍側面の両側に対称形に襟巻状に形成することによって、グリッパを反転させて交互に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るグリッパ装置のフォークを示し、(a)は左側面図、(b)は正面図である。
【図2】(a)は図1(b)におけるA−A断面図、(b)はB−B矢視図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係るグリッパ装置のフォークを示し、(a)は左側面図、(b)は正面図である。
【図4】(a)は図3(b)におけるC−C断面図、(b)はD−D矢視図である。
【図5】アアセプティック用プリフォームを第1実施形態のグリッパ装置が把持している状態を示す縦断面図である。
【図6】耐熱ボトル用プリフォームを第2実施形態のグリッパ装置が把持している状態を示す縦断面図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係るグリッパ装置のフォークを示し、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)はE−E断面図である。
【図8】従来のグリッパ装置のフォークを示し、(a)は左側面図、(b)は正面図である。
【符号の説明】
1、10、15、50 フォーク
2、52 把持部
3、53 溝状窪み
4、54 把持面
5、11 フランジ
30、40 プリフォーム[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a gripper device for gripping and transferring a preform, a bottle or the like in a blow molding line for blow molding a hollow body such as a PET bottle.
[0002]
[Prior art]
The process of manufacturing containers such as PET bottles by blow molding involves forming a preform by injection or extrusion molding, heating the preform to a temperature that can be deformed during blow molding, and then transferring it to the blow molding station. It consists of a process of blow molding. The preform is already molded in the same shape as the mouth and neck of the bottle that finally obtains the mouth and neck. Generally, in the case of a PET bottle, a screw thread for screwing a cap is formed on the mouth and neck and a predetermined amount is provided below the thread. A flange is formed at an interval. And in the case of a bottle for additive filling (aseptic filling), a ratchet for locking the cap is generally formed above the flange.
[0003]
On the other hand, in the conventional gripper device, as shown in FIG. 8, the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, the present invention intends to solve the above-mentioned drawbacks of the conventional gripper device at once, and accurately positions a hollow body such as a preform or a bottle even if it is a preform with a ratchet and firmly Provided is a gripper device having a gripper that can be gripped and can maintain a stable posture without being inclined during conveyance and can transfer and deliver a hollow body such as a preform with accurate positioning accuracy. It is intended to do.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The gripper device for gripping a hollow body according to the present invention that achieves the above object is a gripper device for gripping a hollow body formed by pivotally mounting a pair of forks having gripping portions so that the gripping portion can be opened and closed. The groove-shaped depression is formed along the circumferential direction on the gripping surface.
[0006]
By forming a flange curved concentrically with the gripping surface of the gripping part on the side surface in the vicinity of the gripping part of the fork, even a preform having a ratchet can be held more stably in an accurate posture. it can. And the gripper can be reversed and used by forming the flange symmetrically on both sides of the side surface near the gripping portion. Further, in the present invention, when the gripper is not used in an inverted manner, it is not necessary to make the flange symmetrical in the vertical direction, but by projecting and forming a flange that is concentrically curved with the grip surface of the grip portion aligned with the preform neck and neck. Compared with the conventional gripper device, the preform can be stably held, and the second object can be achieved.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a gripper device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
The gripper device of this embodiment shown in FIGS. 1 and 2 is a gripper device particularly suitable for gripping a preform for an aseptic filling bottle. As shown in FIG. 5, the
[0008]
The groove-
[0009]
Regarding the dimensional relationship between the
[0010]
The gripper device of the present embodiment is formed as described above, and the groove-
[0011]
3 and 4 show a fork of a gripper device according to a second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, the gripper device is applied to gripping a
[0012]
As mentioned above, although embodiment concerning the gripper device concerning the present invention was described, the present invention is not restricted to the above-mentioned embodiment, and various design changes are possible within the range of the technical idea. The gripper device is desirably provided with a flange on the fork as in the embodiment shown in FIGS. 1 to 6. For example, a preform without a ratchet, such as a heat-resistant or carbonated beverage preform other than aseptic, or In the case of a cylindrical article or the like that does not have a flange, the fork may not be provided with a flange. The
[0013]
【The invention's effect】
The present invention is configured as described above and has the following special effects.
According to the grip device of the present invention, since the groove-shaped depression is provided on the gripping surface of the gripper gripping portion, at least two gripped objects are provided by each fork even if the gripping surface of the gripping object is rough. Thus, the gripping becomes firm, the posture of the object to be gripped is stabilized, and the preform and the like can be delivered and conveyed with accurate positioning accuracy.
[0014]
In addition, by forming a flange that is curved concentrically with the gripping surface of the gripping part on the side surface in the vicinity of the gripping part of the fork, even when gripping a preform with a ratchet such as an aseptic preform, it is more stable. Grip is obtained and tilting is prevented during conveyance. Further, by forming the flanges symmetrically on both sides of the side surface in the vicinity of the gripping portion, the grippers can be reversed and used alternately.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a fork of a gripper device according to a first embodiment of the present invention, wherein (a) is a left side view and (b) is a front view.
2A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1B, and FIG. 2B is a view taken along the line BB.
3A and 3B show a fork of a gripper device according to a second embodiment of the present invention, in which FIG. 3A is a left side view, and FIG. 3B is a front view.
4A is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 3B, and FIG. 4B is a view taken along the line DD.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a state in which the gripper device according to the first embodiment is holding an aseptic preform.
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a state where the gripper device of the second embodiment is holding a heat-resistant bottle preform.
7A and 7B show a fork of a gripper device according to a third embodiment of the present invention, in which FIG. 7A is a left side view, FIG. 7B is a front view, and FIG.
8A and 8B show a fork of a conventional gripper device, where FIG. 8A is a left side view and FIG. 8B is a front view.
[Explanation of symbols]
1, 10, 15, 50
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002175428A JP3705244B2 (en) | 2002-06-17 | 2002-06-17 | Gripper device for hollow body gripping |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002175428A JP3705244B2 (en) | 2002-06-17 | 2002-06-17 | Gripper device for hollow body gripping |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28618597A Division JP3365276B2 (en) | 1997-10-03 | 1997-10-03 | Gripper device for holding hollow bodies |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003019744A JP2003019744A (en) | 2003-01-21 |
JP3705244B2 true JP3705244B2 (en) | 2005-10-12 |
Family
ID=19195210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002175428A Expired - Fee Related JP3705244B2 (en) | 2002-06-17 | 2002-06-17 | Gripper device for hollow body gripping |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3705244B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5282239B2 (en) | 2007-09-20 | 2013-09-04 | 東洋製罐株式会社 | Gripper device for cylindrical transfer |
JP5237001B2 (en) * | 2008-06-04 | 2013-07-17 | 川崎重工業株式会社 | Robot, robot hand and attachment |
CN105358303B (en) * | 2013-06-21 | 2017-10-03 | 日精Asb机械株式会社 | Conveyer |
-
2002
- 2002-06-17 JP JP2002175428A patent/JP3705244B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003019744A (en) | 2003-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011515302A (en) | Elastic clamp to hold the container by the neck | |
JP2002160717A (en) | Bottle-shaped container | |
WO2003020600A1 (en) | Polyester bottle for beer | |
JP2024150713A (en) | Holding structure for simultaneously holding multiple containers for substances for pharmaceutical, medical or cosmetic use, transport unit and transport or packaging container having said transport unit | |
JP3705244B2 (en) | Gripper device for hollow body gripping | |
JP3874173B2 (en) | Preform transfer device | |
JP4169293B2 (en) | Biaxially stretched bottle with litter | |
JP6448608B2 (en) | Mold unit for blow molding | |
JP3365276B2 (en) | Gripper device for holding hollow bodies | |
JP3172670U (en) | Grip chain | |
JP2006199309A (en) | Gripper device for gripping coupler section | |
JP2006008190A (en) | Grip bottle | |
US20010042731A1 (en) | Synthetic resin bottle with a handle | |
WO2014156562A1 (en) | Container gripper | |
JP2004155434A (en) | Container gripper | |
JPH11114975A (en) | Mouth burr cutting apparatus for hollow container | |
JP7525788B2 (en) | Resin bottle transport and processing system | |
JP2005212840A (en) | Gripper and carrying system for container equipped with gripper | |
JP4266433B2 (en) | Preform for container forming with handle | |
JP2002225931A (en) | Blister packaging container suitable for automatic loading | |
JPH0721540U (en) | Plastic bottle with grip | |
JPH07276478A (en) | Biaxially stretched blow molded bottle with handle | |
JP2001270507A (en) | Thin-walled container | |
JPH1159645A (en) | Blow-molded container | |
JPH0686915U (en) | Gate cut device chuck structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050718 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |