JP3701189B2 - Shelf equipment - Google Patents
Shelf equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3701189B2 JP3701189B2 JP2000328901A JP2000328901A JP3701189B2 JP 3701189 B2 JP3701189 B2 JP 3701189B2 JP 2000328901 A JP2000328901 A JP 2000328901A JP 2000328901 A JP2000328901 A JP 2000328901A JP 3701189 B2 JP3701189 B2 JP 3701189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- side walls
- side wall
- hat
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Pallets (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、棚を複数段重ねられると共に、棚を分解した後重ねて輸送することができる棚装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種棚装置は、例えば本出願人が先に出願した実願2000−001497号(B65D19/08)に示されている。この棚装置は基台と、この基台の底壁周囲に立設された側壁とで構成されている。係る基台四隅近傍には係合部が設けられており、この係合部は側壁上端に係合可能に構成されると共に前後の側壁近傍内側に位置して基台四隅近傍の下方に向けて拡開しながら突出している。
【0003】
また、基台は周囲上面が立ち上がったL字状の金属の枠を設け、この枠の内側全面に渡って一枚の板状の金属パネルからなる底壁が溶接固定されていた。そして、基台周囲の立ち上がり部分を縦壁とし、この縦壁内側に側壁が立設され、縦壁と側壁下部及び隣接する各側壁がボルトで固定され、ポリエチレン袋、或いは、ビニール袋などに入れられた魚介類、果実或いは野菜などの生鮮食料品が直接棚装置内に収納された後、棚装置がコンテナに収納され輸送されていた。
【0004】
そして、生鮮食料品を輸送後、棚装置は固定しているボルトが外されて分解され、基台上に外した側壁を重ね外したボルトを添えて返却していた。また、側壁は、金属パネルに複数のハット型の補強部材と複数のZ型の補強部材とを略平行に溶接固定し、これら補強部材とハット型の補強部材の略中央部に直交する向きにZ型の補強部材を溶接固定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、基台四隅近傍の下方に拡開しながら突出する係合部は、基台下側にフォークリフトの爪を挿入して棚装置をコンテナに積載するため、基台より所定距離下方に延在させてから拡開させていた。この場合係合部は、複数枚の金属板を溶接して基台から下方に延在して拡開する係合部を形成していたので、各金属板の切断と溶接に多大な手間がかかってしまう問題があった。
【0006】
また、側壁は金属パネルに複数のZ型の補強部材と複数のハット型の補強部材とを略平行に溶接固定すると共に、これらZ型の補強部材とハット型の補強部材の略中央部に直交する向きにZ型の補強部材を溶接固定していたが、Z型の補強部材は箱形でないため容易に折り曲がってしまう。このため、棚装置に生鮮食料品を収納すると生鮮食料品の重さによって側壁が変形し膨らんでしまう問題があった。
【0007】
また、生鮮食料品を輸送後多数の棚装置はボルトを外して分解した後、基台上に側壁を積み重ねてコンテナに収納し返却していた。また、多数の棚装置を分解したボルトはまとめて所定の容器に入れ、分解した棚装置を収納したコンテナと共に返却していた。このボルトは棚装置から外し容器に入れて返却しているためどうしてもボルトを紛失してしまう問題があった。このため、ボルトが不足して棚装置を組み立てられない問題もあった。
【0008】
また、基台はL字状の金属枠の内側全面に渡って一枚の板状の金属パネルからなる底壁が溶接固定していたが、L字状の金属の枠と底壁との溶接部分には段差があり、この段差は側壁の内側に位置していた。このため、棚装置に収納された魚介類、果実或いは野菜などの生鮮食料品が入れられたポリエチレン袋、或いは、ビニール袋は、輸送の振動による段差との摩擦によって切れてしまう問題があった。
【0009】
本発明は、係る従来技術の課題を解決するために成されたものであり、簡単な構成で分解組み立てを行なうことができ、且つ、側壁の変形し難い棚装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の棚装置は、基台と、該基台上の周囲に立設される複数の側壁とを備え、基台と側壁、及び、隣接する各側壁は相互に接合部にてそれぞれ着脱可能に接合されると共に、各接合部は、相互に接合される基台と側壁又は隣接する各側壁のうちの一方に設けられた係合溝と、他方に設けられた回動軸に回動自在に保持された接合部材とから構成され、係合溝は略クランク形状を呈すると共に、回動軸には、接合部材を係合溝の奥方向に付勢するための付勢部材を設けたことを特徴とする。
【0011】
また、請求項2の棚装置は、上記に加えて、側壁は基台上に積層可能な寸法であると共に、積層した側壁の周縁部に基台の係合部を係合可能とし、側壁の四隅に基台の係合部を位置決めする位置決め片を設けたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。図1は段重ねした本発明の棚装置10の側面図、図2は本発明の棚装置10を構成する基台11の斜視図、図3は同基台11の上面図、図4は基台11の下方に向けて突出させた係合部18を側壁22上端に係合させた状態を示す図、図5は分解した棚装置10を複数段重ねた状態を示す図をそれぞれ示している。
【0013】
棚装置10は容易に腐食することのない金属板にて構成されており、この棚装置10は基台11と基台11上の周囲に立設される複数の側壁22とから構成されている。基台11は所定の厚さのステンレスなどの金属板の一枚のパネル周囲が略直角に一側(この場合上方)に折り曲げられることにより、周囲に縦壁13が立設されている。基台11は周囲の縦壁13内側を底壁12として、幅約1025mm、奥行き約995mmの大きさに形成されている(図2、図3)。
【0014】
一方、基台11と側壁22、及び、隣接する各側壁22は相互に接合部にてそれぞれ着脱可能に接合される。接合部は、相互に接合される基台11と側壁22又は隣接する各側壁22のうちの一方に設けられた後述する係合溝14A、28Aと、他方に設けられ後述する回動軸32に回動自在に保持された接合部材30とから構成されている。
【0015】
縦壁13は底壁12(基台11)の周囲外縁に位置して所定の高さ(この場合、後述する側壁22縁部26の厚さと略同等の高さ)に形成されている。この縦壁13は、側壁22の下端を基台11の内側より挿入することにより、縦壁13内側に容易に側壁22の下端が当接できるように構成されている。各縦壁13の長手方向略中央には縦長略矩形状の係合板14(この場合、係合板14は後述する側壁22に設けられた接合部材30に対応した位置に設けられている)が設けられている。この係合板14は、縦壁13の長手方向に延在すると共に、縦壁13の折り曲げ高さ幅より少許幅広で、縦壁13より厚いステンレスなどの金属板にて縦壁13に溶接固定されている。
【0016】
前記係合板14には係合溝14Aが設けられており、この係合溝14Aには後述する側壁22の下端に設けられた接合部を構成するボルト33が係合される。係合溝14Aは係合板14の上方からボルト33の直径より少許幅広に下方に向かって略中央部まで切り欠かれ、そこで略直角に折れ曲がって底壁12と略水平に所定寸法(この場合ボルト33径乃至ボルト33径の2〜3倍の寸法)切り欠かれている。即ち、係合溝14Aは係合板14が略クランク形状に切り欠かれて上方を開口し、この開口から係合溝14A内に側壁22の下端に設けられたボルト33がクランク形状に沿って挿入できるように構成されている。
【0017】
また、基台11(底壁12)の下面には第1の補強部材としてハット型大補強部材15が設けられており、このハット型大補強部材15はプレスなどによって底壁12と同等のステンレス板が屈曲されて、断面略帽子形状(ハット型)に形成されている(図12)。このハット型大補強部材15には左右に延在する曲げ片15A、15A(帽子の鍔に当たる部分)が設けられており、この曲げ片15A、15Aが底壁12下面に溶接されることにより、基台11の下面にハット型大補強部材15が固定され、底壁12の変形強度を向上させている。
【0018】
該ハット型大補強部材15は、棚装置10を分解して重ねた際、後述する側壁22のパネル23Aに当接しない高さにて基台11の下方に突出しており、このハット型大補強部材15の両曲げ片15A、15A間は図示しないがフォークリフトの爪を容易に挿入可能な高さと幅にて構成されている。そして、両ハット型大補強部材15、15のそれぞれの両曲げ片15A、15A間にフォークリフトの爪が挿入され持ち上げられることにより、棚装置10は移動できるように構成されている。
【0019】
また、基台11の下面にはハット型大補強部材15の略中央部に直交する向きに第2の補強部材としてハット型補助部材16が設けられると共に、このハット型補助部材16は基台11の前後方向を略4等分する間隔で3箇所設けられている。該ハット型補助部材16はハット型大補強部材15同様断面略帽子形状(ハット型)に屈曲されると共に、ハット型補助部材16はハット型大補強部材15の約1/2程度の高さで、左右に延在して設けられた両曲げ片16A、16A間はハット型大補強部材15の約1/4程度の幅に構成されている。
【0020】
ハット型補助部材16はハット型大補強部材15を介して基台11下面の一側から他側まで略一直線に設けられており、ハット型補助部材16の曲げ片16A、16Aは底壁12下面に溶接され、長手方向端部はハット型大補強部材15に溶接固定されている。この場合、ハット型補助部材16を箱形に溶接固定しているので従来のZ型の補強部材より曲げ強度を大幅に向上させることができる。これにより、底壁12の撓み強度を大幅に向上させられるので、基台11に従来より薄い底壁12を使用しても底壁12は変形し難くなる。従って、基台11に従来より薄い底壁12を使用した棚装置10内に生鮮食料品などを収納した場合、基台11の底壁12は収納された生鮮食料品の重量で変形することもなく、棚装置10のコストの低減を図ることが可能となる。
【0021】
また、基台11の下側4隅には係合部18が設けられており、この係合部18は基台11前後に延在して設けられた縦壁13内側に固定される側壁22の上端に対応した位置に設けられている。係合部18は下方に向けて拡開しながら突出する係合部材20と、この係合部材20と基台11間に位置するスペーサ19とから構成されている。スペーサ19は所定の長さの金属パイプにて構成されており、このスペーサ19の一側は基台11に溶接固定されると共に他側は係合部材20に溶接固定される。尚、基台11に設けられた各係合部18はそれぞれ前後側壁23の僅か内側に位置している。また、スペーサ19(パイプ)は板材を溶接した角柱より座屈し難いのは従来より知られている。
【0022】
係合部材20はスペーサ19下端部から下方に向けて拡開しながら延在しており、この係合部材20の拡開間が側壁22上端に係合される。係合部18は図示しないが基台11を構成する底壁12と同等のステンレス板が下方に向けて拡開する形状で前後に所定の間隔を存して設けられ、その前後間の周囲をこれもまた基台11を構成する底壁12と同等のステンレス板で覆い、それらが溶接固定されている。該係合部材20は拡開した両下端部を接地部20A、20Aとしており、この接地部20A、20Aによって棚装置10は地面或いは床面に接地される。両接地部20A、20A間には凹所20Bが設けられており、これによって係合部材20は正面略ハ字形状に形成されている。
【0023】
係合部材20に形成された凹所20Bの深さは、側壁22の厚さより僅か小さい寸法に形成されており、棚装置10を分解して重ねた際(棚装置10を分解して重ねる場合は、凹所20B内に、側壁22周囲に設けられた縁部26が挿入される)、側壁22のパネル23Aに接地部20Aが当接しない寸法にて構成されている。即ち、棚装置10を段重ねする場合、係合部材20の凹所20B内に側壁22の上端が係合されると共に、棚装置10を分解して重ねる場合は、水平に積層された側壁22周囲の周縁部(縁部26)が凹所20B内に挿入される。この状態で、係合部材20の凹所20B一側の接地部20Aは側壁22のパネル23Aに当接しないように構成されている。
【0024】
他方、側壁22は、棚装置10の前後両面に設けられた前後側壁23、23と、棚装置10の左右両面に設けられた左右側壁29、29とから構成されている。図6は前後側壁23で、図中23Aはステンレスなどの金属パネルで所定の厚さを呈している。前後側壁23には第1の補強部材として前述のハット型補助部材16と略同等のハット型小補強部材24が設けられており、このハット型小補強部材24は前後側壁23の上下方向に延在して設けられている。該ハット型小補強部材24は前後側壁23の左右方向を略4等分する間隔で3箇所設けられると共に、ハット型小補強部材24の両側の曲げ片24A、24Aはパネル23Aに溶接されている。
【0025】
また、前後側壁23に設けられたハット型小補強部材24の略中央部に直交する向きに第2の補強部材としてハット型補助部材25が設けられている。このハット型補助部材25は前述のハット型補助部材16と略同等に構成されると共に、前後側壁23の前面一側からハット型小補強部材24を介して他側まで略一直線上に設けられている。該ハット型補助部材25はハット型小補強部材24に位置する部分が切り欠かれて曲げ片25A、25Aが底壁12下面に当接され溶接固定されると共に、ハット型小補強部材24側に位置するハット型補助部材25が切り欠かれた箇所はハット型小補強部材24に溶接固定される。
【0026】
この場合も、ハット型補助部材25は箱形に溶接固定されるので従来のZ型の補強部材より曲げ強度を大幅に向上させることができる。これにより、パネル23Aの撓み強度を大幅に向上させられるので、前後側壁23に従来より薄いパネル23Aを使用してもパネル23Aの変形を防止できるようになる。従って、棚装置10内に生鮮食料品などを収納した場合でも、前後側壁23のパネル23Aは収納された生鮮食料品の重量で変形することもないので、棚装置10のコストの削減を図ることが可能となる。
【0027】
パネル23Aの周縁部は、ハット型小補強部材24の取り付け面側に屈曲されて、断面略コ字形状の縁部26が形成されると共に、縁部26はハット型小補強部材24端部を覆いハット型小補強部材24に溶接固定されている。この前後側壁23は、前後側壁23を略水平にした状態で、縁部26を上にして基台11上面周囲に設けられた縦壁13の内側に重ねることができる大きさを呈している。そして、積層された前後側壁23の縁部26には、基台11の係合部18に形成された凹所20Bが係合されるように構成されている。
【0028】
また、前後側壁23の四隅には位置決め片27が設けられており、この位置決め片27はステンレスなどの金属板で所定の厚さの三角形状を呈している。該位置決め片27は、縁部26の縁に沿って設けられると共に、パネル23Aに溶接固定されたハット型小補強部材24の離間側に溶接固定されている。この場合、位置決め片27は、前後側壁23の縁部26に基台11の係合部18が係合された状態で、係合部18(係合部材20)が前後側壁23の前後向或いは左右方向に動かないようにできる位置に溶接固定されている。
【0029】
また、側壁22のうちの一方である前後側壁23の左右で上下に延在する両縁部26、26の上端近傍には、パネル23Aに平行に上下方向に延在する係合溝28Aが設けられている(図8)。係合溝28Aは前後側壁23の両縁部26、26内に溶接固定された縦長略矩形状の固定部材28に設けられている。固定部材28はステンレスなどの金属にて構成されており、係合溝28Aは、固定部材28の長手方向一側から他側に向かって彫り込まれて、固定部材28の長手方向一側を開口している。この係合溝28Aは、開口から後述するボルト33を挿入可能な大きさを呈している。尚、前後側壁23の縁部26は所定の形状で切り欠いた切欠部26Aが設けられており、この切欠部26Aより係合溝28A内にボルト33を挿入できるように構成している。
【0030】
また、前後側壁23の下方に設けられ、左右に延在する縁部26の略中央部近傍には接合部材30が設けられており、この接合部材30は基台11に設けられた係合溝14Aに対応した位置に設けられている(図9)。この接合部材30は、中央に設けられたハット型小補強部材24とその左側に設けられたハット型小補強部材24との間(この場合、接合部材30は中央に設けられたハット型小補強部材24と、右側に設けられたハット型小補強部材24との間、或いは、中央に設けられたハット型小補強部材24と左右に設けられたハット型小補強部材24、24との間の両側に設けても差し支えない)に設けられている。該接合部材30は、一対の保持部材31、31と、この保持部材31、31間に設けられ両端が保持部材31、31に固定された円柱形の回動軸32と、この回動軸32に回動自在に設けられ、左右側壁29と前後側壁23とを接合するボルト33とから構成されている。
【0031】
両保持部材31、31は係合溝28Aが設けられた固定部材28と略同等に構成され、前後側壁23の縁部26内に溶接固定されている。また、ボルト33は所定の長さを呈し、一方にループ33A形成され、他方にナット34が螺合されている。このループ33Aが両保持部材31、31に設けられた回動軸32周囲に回動自在に設けられている。回動軸32に回動自在に設けられたボルト33の一側には、ボルト33を回動軸32の一側に付勢する付勢部材(この場合コイルバネ)35が設けられており、この付勢部材35によってボルト33は常時回動軸32の一側に付勢されている。
【0032】
他方、図7に側壁22のうちの他方である左右側壁29を示している。この左右側壁29には前述同等の接合部材30が設けられており、接合部材30は左右側壁29の両縁部26、26の上端近傍に設けられている。この左右側壁29に設けられた接合部材30は、前後側壁23に設けられた係合溝28Aと対応する位置に設けられている。他は前後側壁23同等に構成されている。即ち、左右側壁29は前後側壁23に設けた係合溝28Aの代わりに接合部材30が設けられ、左右側壁29と前後側壁23とを接合できるように構成されている。尚、側壁22に設けた係合溝14A、28A及び接合部材30取り付け箇所は図示しないが縁部26を切り欠いて設けているので強度が弱くなるため、その切り欠き周囲を変形しないように厚い板で補強している。
【0033】
以上の構成で次に棚装置10の組み立てを説明する。尚、ボルト33の先端部分には予めナット34が螺合され、図示しないがそれ以上は外れないようにストッパーが設けられているのとする。まず、基台11の左右の縦壁13内側から左右側壁29の下端縁部26を当接(この場合、左右側壁29の下側に設けた接合部材30を縦壁13側面に設けた係合溝14Aに合わせる)させた後、前後の縦壁13内側に前後側壁23の下端縁部26を当接(この場合、前後側壁23に設けた接合部材30を縦壁13側面に設けた係合溝14Aに合わせる)させる。
【0034】
そして、左右側壁29の内側に前後側壁23が当接された後、左右側壁29の両縁部26、26に設けられた接合部材30のボルト33が回動され、ボルト33が前後側壁23の両縁部26、26に設けられた係合溝28A、28Aの奥まで挿入される。このとき、ボルト33は付勢部材35で係合溝28Aの奥側に付勢されているので、ボルト33を一旦係合溝28Aの手前側に移動させてから、係合溝28A内に挿入されてナット34が螺合され締め付けられる。これにより、左右側壁29の内側に前後側壁23が固定される(図10)。
【0035】
次に、各側壁22下方に設けられた接合部材30のボルト33が回動された後、ボルト33は基台11の縦壁13に設けられたクランク形状の各係合溝14Aに沿って奥までそれぞれ挿入される。このときも、ボルト33は付勢部材35で係合溝28Aの奥側に付勢されているので、ボルト33を一旦係合溝14Aの手前側に移動させてから、係合溝28A内に挿入した後ナット34が螺合され締め付けられる(図11)。これにより、各側壁22下方は基台11の縦壁13に固定され、棚装置10の組み立てを完成する。
【0036】
そして、完成した棚装置10と棚装置10とを段重ねる場合、下側の棚装置10の側壁22(左右側壁29)上に、段重ねする棚装置10(基台11)の下側に設けられた係合部18の凹所20Bが係合される。この場合、凹所20Bの両側に接地部20Aが設けられているので、棚装置10は左右に動くことなく上下の棚装置10、10は重ねられる。
【0037】
また、基台11の下側に設けられた各係合部18は、それぞれ前後側壁23の僅か内側に位置しているので、前後側壁23によって前側の係合部18の接地部20Aが前側に移動してしまうのが阻止され、棚装置10はそれ以上前側に移動しなくなると共に、後側の前後側壁23によって後側の係合部18の接地部20Aはそれ以上後側に移動しなくなる。これにより、段重ねされた棚装置10は前後左右に移動してしまうのが防止され、生鮮食料品などの物品が収納された棚装置10を重ねて輸送しても、段重ねした棚装置10がずれたり落ちてしまうなどの不都合を未然に防止することが可能となる。
【0038】
また、生鮮食料品などの物品を輸送後、空になった棚装置10は螺合された各ボルト33のナット34が緩められ、基台11から側壁(前後側壁23、左右側壁29)22が分解された後、基台11上に積層される。この時、積層された最上段の側壁22のパネル23Aを下側にハット型小補強部材24を上に位置させて、その上に分解した2台目の棚装置10の基台11が重ねられる。この場合、基台11に設けられた係合部18の接地部20Aは、側壁22の縁部26と両位置決め片27間に位置させることとなるので、基台11は側壁22上で動くことなく、分解した棚装置10を重ねることができる。また、係合部18の接地部20Aを側壁22縁部26の厚さより僅か小さい寸法としているので、接地部20Aによってパネル23Aの変形を防止でき、分解した棚装置10を複数段重ねることが可能となる(図5)。
【0039】
このように、基台11と側壁22、及び、隣接する各側壁22は相互に接合部にてそれぞれ着脱可能に接合し、各接合部は、相互に接合される基台11と側壁22又は隣接する各側壁22のうちの一方に設けられた係合溝14A、28Aと、他方に設けられた回動軸32に回動自在に保持された接合部材30とで構成している。これにより、接合部材30を基台11及び側壁22に取り付けたまま外さなくても、棚装置10の分解組み立てを行なうことが可能となる。従って、例えば従来のように取り外した接合部材を格別に設けた容器に収納して基台11及び側壁22などと一緒に輸送しなければならない煩わしさを解消することができるようになる。
【0040】
また、接合部材30を構成する回動軸32に、ボルト33を係合溝14A、28Aの奥方向に付勢するための付勢部材35を設けているので、常時ボルト33を係合溝14A、28Aの奥方向に付勢しておくことが可能となる。これにより、接合部材30が例えば確実に固定されていないような場合でも、係合溝14A、28Aからボルト33が外れてしまう不都合を未然に阻止することができるようになる。
【0041】
また、係合溝14Aを略クランク形状に形成しているので、棚装置10の側面からボルト33を係合溝14Aに係合させることが可能となる。これにより、例えば、基台11の下側、或いは、側壁22に接近してボルト33にナット34を螺合させなくても、棚装置10の側面からナット34を螺合することができるので、基台11に側壁22を固定し易くなり、基台11に側壁22を取り付ける作用性を大幅に向上させることができるようになる。
【0042】
また、基台11の下側に設けられた係合部18は、下方に向けて拡開しながら突出する係合部材20と、この係合部材20と基台11間に位置するスペーサ19とから構成している。そして、スペーサ19を金属パイプにて構成しているので、係合部材20と基台11との間にスペーサ19を溶接固定するだけで、係合部18の座屈強度を大幅に向上させることが可能となる。これにより、従来のように複雑な形状の係合部材20を基台11に溶接固定しなくても係合部材20が座屈変形してしまうのを防止することが可能となる。
【0043】
また、基台11及び側壁22は金属の板材にて構成し、基台11及び側壁22に所定の間隔で略平行にハット型大補強部材15、ハット型小補強部材24を複数設け、各ハット型大補強部材15、ハット型小補強部材24は、基台11或いは側壁22を構成する板材と同等の板材をハット型に屈曲して形成している。そして、各ハット型大補強部材15、ハット型小補強部材24の略中央部に直交する向きのハット型補助部材16、ハット型補助部材25を設けているので、側壁22の縦横方向の強度アップを図ることができるようになる。
【0044】
これにより、側壁22の変形を防止することができるので、側壁22のパネル23Aを薄くすることが可能となる。従って、側壁22のパネル23Aを薄くした場合でも棚装置10内に収納した部品によって、側壁22の中央部分が変形し膨らんだり、破損してしまうのを確実に防止することが可能となる。特に、側壁22には複数のハット型小補強部材24に略中央部に直交する向きのハット型補助部材25を設けているので、棚装置10を大幅に強度アップすることができるようになる。従って、生鮮食料品などの物品を収納した従来の棚装置は変形してしまうため二段しか積み重ねできなかったが、本発明の棚装置10は変形しないので4段重ねすることも可能である。
【0045】
また、側壁22は基台11上に積層可能な寸法であると共に、積層した側壁22の周縁部26に基台11の係合部18を係合可能としている。また、側壁22の四隅に基台11の係合部18を位置決めする位置決め片27を設けている。そして、棚装置10を分解して積み重ね輸送する場合、基台11を側壁22上の所定位置で前後左右に動かないように固定することが可能となる。これにより、複数の棚装置10を分解し積層して輸送する場合などでも、分解した棚装置10を略垂直に積み重ねることができるようになるので、複数積層した棚装置10が崩れてしまうのを防止することができるようになる。
【0046】
特に、棚装置10は接合部材30によって容易に分解組立することができるので、棚装置10を通い箱として使用する場合、棚装置10を組み立てて内部に生鮮食料品などを収納して輸送した後、棚装置10を分解し小さくして返却輸送することができるようになる。この場合、計算上では20フィート(20トン)のコンテナに組み立てた棚装置10は24台収納して輸送でき、分解した棚装置10は少スペースにすることができるので、40フィート(20トン)のコンテナに240台収納して返却輸送することができる。これにより、棚装置10の返送費用を大幅に削減することが可能となる。尚、このようなコンテナで大量に棚装置を輸送できるものは他に類を見ない。
【0047】
また、基台11を一枚の底壁12で形成してるので、ポリエチレン袋、或いは、ビニール袋などに入れた魚介類、果実或いは野菜などの生鮮食料品を直接棚装置10内に収納しても、パネルの接続部で袋が切れ、袋内から生鮮食料品が出てしまうなどの不都合を確実に防止することができるようになる。
【0048】
尚、実施形態では、基台11の縦壁13に、底壁12に平行に係合溝14Aを設けると共に、前後側壁23の左右に設けられた両縁部26にパネル23Aに平行に係合溝28Aを設けたがこれに限らず、両係合溝14A、28Aを係合溝14A、28Aの奥に行くに従って底壁12、23A側に近接するように傾斜させて、ボルト33のナット34が緩んでしまった場合、接合部材30が各係合溝14A、28Aより外れ難くして棚装置10が分解しないようにしても本発明は有効である。
【0049】
また、係合溝28Aを前後側壁23に設け、接合部材30を左右側壁29に設けたがこれに限らず、係合溝28A及び接合部材30は前後側壁23或いは左右側壁29のどちらかに設け、前後側壁23と左右側壁29とが接合できるようにしても差し支えない。
【0050】
また、係合溝28Aを前後側壁23の上端近傍に設け、接合部材30を前後側壁23に設けた係合溝28Aに対応した左右側壁29に設けたがこれに限らず、係合溝28Aを前後側壁23の上端近傍と下端近傍、或いは、上端近傍と下端近傍とその間に設け、接合部材30を前後側壁23に設けた係合溝28Aに対応した位置の左右側壁29に設けても差し支えない。
【0051】
また、係合溝14Aとこの係合溝14Aに係合する接合部材30を側壁22の左右方向中央よりずれた位置(この場合、側壁22の中央に設けたハット型小補強部材24とその隣に設けたハット型小補強部材24との間)に設けたが、これに限らず、ハット型小補強部材24を側壁22の左右方向を略5等分する間隔で4箇所設け、係合溝14Aとこの係合溝14Aに係合する接合部材30を側壁22の左右方向中央部分に設けても差し支えない。
【0052】
【発明の効果】
以上詳述した如く本発明によれば、基台と、該基台上の周囲に立設される複数の側壁とを備え、基台と側壁、及び、隣接する各側壁は相互に接合部にてそれぞれ着脱可能に接合されると共に、各接合部は、相互に接合される基台と側壁又は隣接する各側壁のうちの一 方に設けられた係合溝と、他方に設けられた回動軸に回動自在に保持された接合部材とから構成され、係合溝は略クランク形状を呈すると共に、回動軸には、接合部材を係合溝の奥方向に付勢するための付勢部材を設けたので、常時接合部材を係合溝の奥方向に付勢しておくことが可能となる。これにより、接合部材が例えば確実に固定されなかった場合などでも、接合部材が緩んで係合溝から接合部材が外れてしまう不都合を未然に阻止することができる。従って、基台より側壁が外れてしまうのを確実に阻止することができ、棚装置の利便性を大幅に向上させることができる。
【0053】
特に、係合溝は略クランク形状を呈しているので、棚装置の側面から接合部材を係合溝に係合させることが可能となる。これにより、例えば、基台の下側、或いは、側壁に接近して接合部材を接合させなくても良いので、基台に側壁を固定し易くなる。従って、棚装置の組み立て分解作業効率を大幅に向上させるとができるようになるものである。
【0054】
また、請求項2の発明によれば、上記に加えて、側壁は基台上に積層可能な寸法であると共に、積層した側壁の周縁部に基台の係合部を係合可能とし、側壁の四隅に基台の係合部を位置決めする位置決め片を設けたので、例えば棚装置を分解し積み重ねて輸送する場合、基台を側壁上の所定位置で前後左右に動かないように固定するすることが可能となる。これにより、複数の棚装置を分解し積層して輸送する場合などでも、棚装置を略垂直に積み重ねることができるようになる。従って、複数積層した棚装置が崩れてしまう不都合を未然に防止することができ、棚装置の運搬性を大幅に向上することができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 段重ねした本発明の棚装置の側面図である。
【図2】 本発明の棚装置を構成する基台の斜視図である。
【図3】 同図2の基台の上面図である。
【図4】 基台の下方に向けて突出させた係合部を側壁上端に係合させた状態を示す図である。
【図5】 分解した棚装置を複数段重ねた状態を示す図である。
【図6】 前後側壁の正面図である。
【図7】 左右側壁の正面図である。
【図8】 接合部を構成する係合溝が設けられた前後側壁の一部斜視図である。
【図9】 接合部を構成する接合部材が設けられた左右壁の一部斜視図である。
【図10】 前後側壁と左右側壁との接合した状態を示す斜視図である。
【図11】 基台に側壁を接合した状態を示す斜視図である。
【図12】 ハット型大補強部材の斜視図である。
【符号の説明】
10 棚装置
11 基台
12 底壁
13 縦壁
14 係合板
14A 係合溝
15 ハット型大補強部材
16 ハット型補助部材
18 係合部
19 スペーサ
20 係合部材
22 側壁
23 前後側壁
24 ハット型小補強部材
25 ハット型補助部材
26 縁部
27 位置決め片
28 係合溝
29 左右側壁
30 接合部材
31 保持部材
32 回動軸
33 ボルト
35 付勢部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a shelf apparatus in which a plurality of shelves are stacked and can be transported after being disassembled.
[0002]
[Prior art]
This conventional seed shelf device is shown, for example, in Japanese Patent Application No. 2000-001497 (B65D19 / 08) filed earlier by the present applicant. This shelf apparatus is composed of a base and side walls provided upright around the bottom wall of the base. Engaging portions are provided in the vicinity of the four corners of the base, and this engaging portion is configured to be engageable with the upper end of the side wall, and is located on the inner side in the vicinity of the front and rear side walls and downwards near the four corners of the base. It protrudes while expanding.
[0003]
In addition, the base was provided with an L-shaped metal frame whose upper surface was raised, and a bottom wall made of a single plate-like metal panel was fixed by welding over the entire inner surface of the frame. The rising part around the base is a vertical wall. Side walls are set up inside the vertical wall, and the vertical wall, the lower part of the side wall, and each adjacent side wall are fixed with bolts, and placed in a polyethylene bag or a plastic bag. After fresh foods such as seafood, fruits and vegetables were directly stored in the shelf device, the shelf device was stored in a container and transported.
[0004]
Then, after transporting the fresh food, the shelf device was disassembled by removing the bolts that were fixed, and returned with the bolts that had been removed from the side wall on the base. The side wall is formed by welding and fixing a plurality of hat-shaped reinforcing members and a plurality of Z-shaped reinforcing members to the metal panel substantially in parallel, and in a direction orthogonal to a substantially central portion of the reinforcing members and the hat-shaped reinforcing member. A Z-shaped reinforcing member was fixed by welding.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the engaging part that protrudes while expanding downward near the four corners of the base extends below the base by a predetermined distance because the forklift claw is inserted under the base and the shelf device is loaded on the container. It was expanded after I let it. In this case, since the engaging part formed an engaging part that welded a plurality of metal plates and extended downward from the base and expanded, it took a great deal of time to cut and weld each metal plate. There was a problem that took.
[0006]
In addition, the side wall welds and fixes the plurality of Z-shaped reinforcing members and the plurality of hat-shaped reinforcing members to the metal panel substantially in parallel, and is orthogonal to the substantially central portion of the Z-shaped reinforcing member and the hat-shaped reinforcing member. The Z-shaped reinforcing member is welded and fixed in the direction to be bent, but the Z-shaped reinforcing member is not box-shaped and is easily bent. For this reason, when fresh food items are stored in the shelf device, there is a problem that the side walls are deformed and bulge due to the weight of the fresh food items.
[0007]
In addition, after transporting fresh food, many shelves were disassembled by removing bolts, and then stacked with side walls on the base and stored in containers. In addition, the bolts obtained by disassembling a large number of shelf devices are collectively put in a predetermined container and returned together with the container storing the disassembled shelf devices. This bolt is there is a problem that you lose the really bolt because it is returned in a container is removed from the shelf device. For this reason, there was also a problem that the shelf device could not be assembled due to insufficient bolts.
[0008]
In addition, the base was welded and fixed to the bottom wall made of a single plate-like metal panel over the entire inner surface of the L-shaped metal frame, but the L-shaped metal frame was welded to the bottom wall. There was a step in the part, and this step was located inside the side wall. For this reason, there has been a problem that polyethylene bags or plastic bags containing fresh food such as seafood, fruits or vegetables stored in a shelf device are cut by friction with a step due to vibration of transportation.
[0009]
The present invention has been made to solve the problems of the related art, and an object of the present invention is to provide a shelf apparatus that can be disassembled and assembled with a simple structure and that is difficult to deform side walls. .
[0010]
[Means for Solving the Problems]
That is, the shelf apparatus of the present invention includes a base and a plurality of side walls standing around the base,The base and the side wall and each adjacent side wall are detachably joined to each other at the joint, and each joint is one of the base and the side wall to be joined to each other or each adjacent side wall. The engaging groove is formed by a joint member that is rotatably held by a rotating shaft provided on the other side. The engaging groove has a substantially crank shape, and is joined to the rotating shaft. An urging member for urging the member in the depth direction of the engagement groove is provided.
[0011]
In addition to the above, the shelf device of claim 2The side wall has dimensions that can be stacked on the base, and the engaging portions of the base can be engaged with the peripheral edge of the stacked side walls, and positioning pieces for positioning the base engaging portions are provided at the four corners of the side wall. It is characterized by that.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a side view of the
[0013]
The
[0014]
On the other hand, the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
Also, a hat-type large reinforcing
[0018]
The hat-type large reinforcing
[0019]
A hat-
[0020]
The hat-
[0021]
In addition, engaging
[0022]
The engaging
[0023]
The depth of the
[0024]
On the other hand, the
[0025]
A hat-
[0026]
Also in this case, since the hat-
[0027]
The peripheral edge portion of the
[0028]
In addition,
[0029]
Further, in the vicinity of the upper ends of both
[0030]
Further, a joining
[0031]
Both holding
[0032]
On the other hand, FIG. 7 shows left and
[0033]
Next, assembly of the
[0034]
After the front and
[0035]
Next, after the
[0036]
When the completed
[0037]
Further, each engaging
[0038]
Further, after transporting articles such as fresh food, the
[0039]
In this way, the
[0040]
Moreover, since the urging
[0041]
Further, since the engaging
[0042]
The engaging
[0043]
The
[0044]
Thereby, since the deformation of the
[0045]
Further, the
[0046]
In particular, since the
[0047]
Further, since the
[0048]
In the embodiment, the
[0049]
In addition, the engaging
[0050]
In addition, the engaging
[0051]
Further, the engaging
[0052]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, it comprises a base and a plurality of side walls provided upright around the base.The base and the side wall and each adjacent side wall are detachably joined to each other at the joint, and each joint is one of the base and the side wall to be joined to each other or each adjacent side wall. The engagement groove provided on the other side and a joining member rotatably held on the rotation shaft provided on the other side, the engagement groove has a substantially crank shape, and the rotation shaft includes Since the urging member for urging the joining member in the depth direction of the engaging groove is provided, the joining member can be always urged in the depth direction of the engaging groove. Thereby, even when the joining member is not securely fixed, for example, it is possible to prevent inconvenience that the joining member is loosened and the joining member is detached from the engaging groove. Therefore, it is possible to reliably prevent the side wall from coming off the base, and the convenience of the shelf device can be greatly improved.
[0053]
In particular, since the engaging groove has a substantially crank shape, the joining member can be engaged with the engaging groove from the side surface of the shelf device. Thereby, for example, it is not necessary to join the joining member below the base or close to the side wall, so that the side wall can be easily fixed to the base. Therefore, the assembly / disassembly work efficiency of the shelf device can be greatly improved.
[0054]
According to the invention of claim 2, in addition to the above, the side wall has a dimension that can be stacked on the base, and the engaging portion of the base can be engaged with the peripheral edge of the stacked side wall. Since the positioning pieces for positioning the engaging portions of the base are provided at the four corners, for example, when the shelf device is disassembled and stacked and transported, the base is fixed so as not to move back and forth and right and left at a predetermined position on the side wall. It becomes possible. Thereby, even when a plurality of shelf devices are disassembled, stacked and transported, the shelf devices can be stacked substantially vertically. Therefore, it is possible to prevent the inconvenience that a plurality of stacked shelves are collapsed, and to greatly improve the transportability of the shelves.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a shelf device of the present invention stacked in layers.
FIG. 2 is a perspective view of a base constituting the shelf device of the present invention.
FIG. 3 is a top view of the base in FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram showing a state in which an engaging portion that protrudes downward from a base is engaged with an upper end of a side wall.
FIG. 5 is a diagram showing a state in which a plurality of disassembled shelf devices are stacked.
FIG. 6 is a front view of front and rear side walls.
FIG. 7 is a front view of left and right side walls.
FIG. 8 is a partial perspective view of front and rear side walls provided with engagement grooves that constitute a joint portion.
FIG. 9 is a partial perspective view of left and right walls provided with a joining member constituting a joining portion.
FIG. 10 is a perspective view showing a state where the front and rear side walls and the left and right side walls are joined.
FIG. 11 is a perspective view showing a state in which the side wall is joined to the base.
FIG. 12 is a perspective view of a hat-type large reinforcing member.
[Explanation of symbols]
10 Shelf device
11 base
12 Bottom wall
13 Vertical wall
14 Engagement plate
14A engagement groove
15 Hat-type large reinforcing member
16 Hat-type auxiliary member
18 engaging part
19 Spacer
20 engaging member
22 side wall
23 Front and rear side walls
24 Hat-shaped small reinforcing member
25 Hat-type auxiliary member
26 Edge
27 Positioning piece
28 Engagement groove
29 left and right side walls
30 Joining members
31 Holding member
32 Rotating shaft
33 volts
35 Biasing member
Claims (2)
前記基台と前記側壁、及び、隣接する前記各側壁は相互に接合部にてそれぞれ着脱可能に接合されると共に、各接合部は、相互に接合される前記基台と側壁又は前記隣接する各側壁のうちの一方に設けられた係合溝と、他方に設けられた回動軸に回動自在に保持された接合部材とから構成され、
前記係合溝は略クランク形状を呈すると共に、前記回動軸には、前記接合部材を前記係合溝の奥方向に付勢するための付勢部材を設けたことを特徴とする棚装置。 A base and a plurality of side walls standing on the periphery of the base;
The base and the side wall and the adjacent side walls are detachably joined to each other at a joint portion, and the joint portions are connected to the base and the side wall or the adjacent each side to be joined to each other. It is composed of an engagement groove provided on one of the side walls and a joining member that is rotatably held by a rotation shaft provided on the other side,
The shelf device according to claim 1, wherein the engaging groove has a substantially crank shape, and a biasing member for biasing the joining member in a depth direction of the engaging groove is provided on the rotating shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000328901A JP3701189B2 (en) | 2000-10-27 | 2000-10-27 | Shelf equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000328901A JP3701189B2 (en) | 2000-10-27 | 2000-10-27 | Shelf equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002128077A JP2002128077A (en) | 2002-05-09 |
JP3701189B2 true JP3701189B2 (en) | 2005-09-28 |
Family
ID=18805684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000328901A Expired - Fee Related JP3701189B2 (en) | 2000-10-27 | 2000-10-27 | Shelf equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3701189B2 (en) |
-
2000
- 2000-10-27 JP JP2000328901A patent/JP3701189B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002128077A (en) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5058747A (en) | Transport/storage container with wooden pallet feet | |
US3727785A (en) | Mobile cargo storage unit | |
US7762417B2 (en) | Modular reusable vehicle shipping crate | |
US5056666A (en) | Pallets | |
US5505323A (en) | Container capable of being assembled by interlocking connections | |
WO1994014666A1 (en) | Collapsible container | |
JP2005246481A (en) | Metal for assembling vessel for transporting and storing for liquid and bulk cargo in particular, and hollow rivet combining device for parts composed of synthetic material or wood | |
US2887241A (en) | Nailless cleated container | |
JP3701189B2 (en) | Shelf equipment | |
CN103863734B (en) | shipping container | |
US20090057272A1 (en) | Shipping case and connecting device for use with case | |
JP4711534B2 (en) | Foldable storage container | |
JP3714451B2 (en) | Container for packing | |
JP2005193959A (en) | Container for transportation and its transporting method | |
JP3170925U (en) | Transport box pallet | |
JP3071727U (en) | Shelf equipment | |
JP2931172B2 (en) | palette | |
JP2978612B2 (en) | Box for packing | |
JP3230546B2 (en) | Transport container | |
US5918755A (en) | Apparatus and process for erecting collapsible bin | |
JP2004224403A (en) | Container for transport and transport method using same | |
JPH08507027A (en) | Loading platform with three vertical mounting members in each corner | |
JPH09323726A (en) | Assembly type packing container and its disassembly stacking method | |
JP2506021Y2 (en) | Shipping container | |
JP2001130555A (en) | Assembling/disassembling type packaging container, and its disassembling-storage method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050422 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |