JP3697977B2 - Power supply - Google Patents
Power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP3697977B2 JP3697977B2 JP33511899A JP33511899A JP3697977B2 JP 3697977 B2 JP3697977 B2 JP 3697977B2 JP 33511899 A JP33511899 A JP 33511899A JP 33511899 A JP33511899 A JP 33511899A JP 3697977 B2 JP3697977 B2 JP 3697977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- capacitor
- switching element
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 374
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 130
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 94
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 46
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 42
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 25
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の電源装置としては、例えば特開平2−129898号公報に示されるように、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより、高周波電圧に変換して放電灯に供給するインバータ回路と、インバータ回路のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路を備えたものがあった。また、インバータ回路のスイッチング素子を自励発振させる電源装置としては、図29に示すような回路構成の電源装置も提案されており、本回路では、フィルタ回路Fを介して入力された交流電源Vsの交流電圧をダイオードブリッジのような整流器DBで全波整流している。整流器DBの直流出力端間には、ダイオードDim,Diの直列回路を介してダイオードD1及び平滑コンデンサC1の直列回路が接続してあり、ダイオードDiには帰還手段又はインピーダンス要素としてのコンデンサCinが並列接続される。またダイオードD1と平滑コンデンサC1との直列回路には、平滑コンデンサC1に比べて容量の小さいバイパス用のコンデンサCfが並列接続される。尚、ダイオードD1は平滑コンデンサC1の電荷を放電させる極性に接続されている。
【0003】
コンデンサCfの両端間には、交互にオン/オフされる例えば電界効果トランジスタよりなる一対のスイッチング素子Q1,Q2の直列回路が接続されており、スイッチング素子Q1,Q2からインバータ回路INVが構成される。スイッチング素子Q1,Q2の接続点には、スイッチング素子Q1,Q2を駆動するための駆動トランスT2の一次巻線n21を介して、トランスT1の一次巻線と直流カット用のコンデンサCaの直列回路が接続され、コンデンサCaの一端はダイオードDim,Diの接続点に接続される。トランスT1の二次巻線には、インダクタL1を介して例えば蛍光灯からなる放電灯Laの両フィラメント電極の電源側端子が接続され、両フィラメント電極の非電源側端子間には予熱用のコンデンサCrが接続される。ここに、インダクタL1及びコンデンサCrなどからLC共振回路が構成され、このLC共振回路と放電灯Laとで負荷回路4が構成される。
【0004】
また、コンデンサCa及びトランスT1の接続点は、ダイオードD2を介してダイオードD1及び平滑コンデンサC1の接続点に接続されている。ここに、コンデンサC1,Cf、ダイオードD1,D2及びトランスT1の一次巻線などから、整流器DBの出力電圧を部分的に平滑してインバータ回路INVに供給する部分平滑回路3が構成される。尚、ダイオードD2は平滑コンデンサC1に充電電流を流す極性に接続されており、コンデンサCa及びトランスT1の接続点の電位を、ダイオードD1及び平滑コンデンサC1の接続点の電位にクランプする機能を有している。
【0005】
すなわち部分平滑回路3では、スイッチング素子Q1がオンになると、整流器DB−ダイオードDim−ダイオードDi(コンデンサCin)−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線n21−トランスT1の一次巻線−ダイオードD2−平滑コンデンサC1−整流器DBの経路で電流が流れ、スイッチング素子Q1がオフになると、トランスT1に蓄積されたエネルギがトランスT1の一次巻線−ダイオードD2−平滑コンデンサC1−スイッチング素子Q2の寄生ダイオード−駆動トランスT2の一次巻線n21−トランスT1の一次巻線の経路で放出される。
【0006】
この構成では、整流器DBから平滑コンデンサC1を充電する充電電流がトランスT1の一次巻線及びスイッチング素子Q1を通るから、平滑コンデンサC1の両端電圧はスイッチング素子Q1のオン期間とオフ期間との比率に応じて降圧される。つまり、ダイオードD2とスイッチング素子Q2の寄生ダイオードとトランスT1の一次巻線とスイッチング素子Q1と平滑コンデンサC1とにより降圧チョッパ回路が構成される。
【0007】
また本回路は、スイッチング素子Q1,Q2のオン/オフを制御する制御回路1を備えており、制御回路1は、スイッチング素子Q1,Q2を交互にオン/オフさせる自励式の駆動回路1aと、電源投入時にスイッチング素子Q1,Q2の自励発振を開始させる起動回路1bとで構成される。
【0008】
駆動トランスT2は2個の二次巻線n21,n22を有しており、一方の二次巻線n21は抵抗R1を介してスイッチング素子Q1のゲート・ソース間に接続され、他方の二次巻線n22は抵抗R2を介してスイッチング素子Q2のゲート・ソース間に接続してある。そして、駆動トランスT2の一次巻線n21に流れる電流に応じて、何れかの二次巻線n21,n22にスイッチング素子Q1又はQ2をオンさせる電圧が発生する。尚、スイッチング素子Q1,Q2のゲート・ソース間には、それぞれ、カソード同士が接続されたツェナーダイオードZD1,ZD2の直列回路、ツェナーダイオードZD3,ZD4の直列回路が接続されており、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間に過電圧が印加されるのを防止している。ここに、駆動トランスT2、抵抗R1,R2及びツェナーダイオードZD1〜ZD4から駆動回路1aが構成される。
【0009】
また、スイッチング素子Q1のドレイン・ソース間には抵抗R3及びコンデンサC3の直列回路が接続され、スイッチング素子Q2のドレイン・ソース間には抵抗R4が接続されている。抵抗R3及びコンデンサC3の接続点には、例えばダイアックのようなトリガ素子TD1の一端と抵抗R5の一端とが接続され、トリガ素子TD1の他端はスイッチング素子Q1のゲートに接続され、抵抗R5の他端はダイオードD3を介してスイッチング素子Q1のドレインに接続されている。また、抵抗R4にはコンデンサC4が並列接続されている。ここに、抵抗R3〜R5、コンデンサC3,C4、ダイオードD3及びトリガ素子TD1から起動回路1bが構成される。
【0010】
ここで、電源投入時における制御回路1の動作について簡単に説明する。電源が投入されると、コンデンサCfの両端電圧が整流器DBの出力電圧のピーク値まで充電され、同時に抵抗R3、コンデンサC3及び抵抗R4の経路で電流が流れて、コンデンサC3が充電される。そして、コンデンサC3の両端電圧がトリガ素子TD1のブレークオーバ電圧に達すると、トリガ素子TD1が導通して、スイッチング素子Q1がオンになる。スイッチング素子Q1がオンになると、まずコンデンサCf−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線n11−トランスT1の一次巻線n11−ダイオードD2−平滑コンデンサC1−コンデンサCfの経路で電流が流れる。この時、駆動トランスT2はスイッチング素子Q1にオン方向のバイアスを与え、スイッチング素子Q2をオフに保つから、スイッチング素子Q1は完全にオンになる。その後、インダクタL1及びコンデンサCrを含むLC共振回路の共振作用によって共振電流が反転すると、駆動トランスT2の二次側に発生する電圧が反転し、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになり、以後共振回路の共振動作によってスイッチング素子Q1,Q2が交互にオン/オフされるのである。
【0011】
次に、主回路の動作について簡単に説明する。コンデンサC1に充電電流を流すことができる期間と、コンデンサC1が放電する期間とに分けて説明する。
【0012】
コンデンサC1に充電電流を流すことができるのは、コンデンサC1の両端電圧よりも整流器DBの出力電圧が高い期間であって、交流電源Vsの電圧のピーク付近の期間である。スイッチング素子Q2がオンになると、整流器DB−ダイオードDim−コンデンサCa−トランスT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線n21−スイッチング素子Q2−整流器DBの経路で電流が流れる。次に、共振回路の共振動作によって共振電流が反転し、スイッチング素子Q2がオフになり、スイッチング素子Q1がオンになると、整流器DB−ダイオードDim−コンデンサCin及びダイオードDiの並列回路−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線n21−トランスT1の一次巻線−ダイオードD2−平滑コンデンサC1−整流器DBの経路と、コンデンサCa−コンデンサCin及びダイオードDiの並列回路−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線n21−トランスT1の一次巻線−コンデンサCaの経路で電流が流れる。その後、共振回路の共振動作によって共振電流が再び反転し、スイッチング素子Q1がオフになり、スイッチング素子Q2がオンになると、トランスT1の一次巻線−ダイオードD2ーコンデンサC1−スイッチング素子Q2−トランスT2の一次巻線n21−トランスT1の一次巻線の経路で、トランスT1に蓄積されたエネルギが放出される。そして、トランスT1に蓄積されたエネルギがなくなると、整流器DB−ダイオードDim−コンデンサCa−トランスT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線n21−スイッチング素子Q2−整流器DBの経路で電流が流れ、以後同様の動作を繰り返す。
【0013】
一方、整流器DBの出力電圧がコンデンサC1の両端電圧よりも低い期間には、スイッチング素子Q2がオンになると、整流器DB−ダイオードDim−コンデンサCa−トランスT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線n21−スイッチング素子Q2−整流器DBの経路で電流が流れる。次に、共振回路の共振動作によって共振電流が反転し、スイッチング素子Q2がオフになり、スイッチング素子Q1がオンになると、コンデンサCa−コンデンサCin及びダイオードDiの並列回路−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線n21−トランスT1の一次巻線−コンデンサCaの経路で電流が流れ、以後同様の動作を繰り返す。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成の電源装置では、低温時において放電灯Laを点灯させようとする時には、放電灯Laの温度特性によりそのランプインピーダンスが低下するため、常温時において放電灯Laを点灯させようとする時よりも、負荷回路4に流れる共振電流が増加し、共振電流の増加に応じて駆動トランスT2の二次側に流れる電流も増加する。また低温時には、駆動トランスT2の温度特性によってインバータ回路INVの発振周波数が低下するため、インバータ回路INVの出力が増加していた。
【0015】
また、図29に示すように負荷回路4に流れる共振電流の一部を入力電流とするような回路構成では、インバータ回路INVの発振周波数の低下やランプインピーダンスの減少によって、負荷回路4に流れる共振電流が増加すると、入力電流が増加し、この入力電流を平滑して得た平滑電圧が増加する。インバータ回路INVではこの平滑電圧を電源としているので、平滑電圧が増加するとインバータ回路INVの出力が増加していた。ここで、蛍光灯のような負性抵抗を有する負荷の場合、インバータ回路INVの出力が増加すると、負荷のインピーダンスが低下するため、共振電流が更に増加し、インバータ回路INVの出力が更に増加する。このように、低温時においては、常温時よりもインバータ回路INVの出力が増加し、インバータ回路INVの回路部品に加わるストレスが増加するという問題があった。また、低温時においてインバータ回路INVの出力が増加すると、放電灯Laの光出力が変動するという問題もあった。
【0016】
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、負荷のインピーダンスの変化による出力の変化を所望の方向に制御する電源装置を提供することにあり、特に低温時において負荷インピーダンスの低下によるインバータ出力の増加を防止した電源装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の整流出力を平滑する平滑コンデンサと、一対のスイッチング素子の直列回路を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して、少なくともLC共振回路を含む負荷回路に供給するインバータ回路と、インバータ回路の出力の一部を入力側に帰還させる帰還手段と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路と、負荷回路のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段とを備え、制御手段は周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制することができる。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0018】
請求項2の発明では、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の直流出力端子間にダイオードを介して接続される平滑コンデンサと、平滑コンデンサの両端間に接続される一対のスイッチング素子の直列回路を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して負荷に供給するインバータ回路と、整流器及びダイオードの接続点と一対のスイッチング素子の接続点との間に接続された少なくともLC共振回路及び負荷を含む負荷回路と、ダイオードに並列接続されたインピーダンス要素と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路と、負荷回路のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段とを備え、制御手段は周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制することができる。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0019】
請求項3の発明では、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の整流出力を平滑する平滑コンデンサと、共振用インダクタ、共振用コンデンサ及び負荷からなる負荷回路と、整流器の直流出力端子間にダイオードを介して接続される一対のスイッチング素子を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して負荷回路に供給するインバータ回路と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路とを備え、ダイオードと並列にインピーダンス要素を接続し、整流器及びダイオードの接続点と一対のスイッチング素子の接続点との間に、直流カット用のコンデンサと負荷回路と上記一対のスイッチング素子を駆動する駆動トランスの一次巻線とを接続し、一対のスイッチング素子の内の一方とチョッパ用のインダクタとを介して平滑コンデンサに充電電流を流し、整流器の出力電圧を降圧し、部分的に平滑した電圧を発生させてインバータ回路に供給する補助電源手段を設けるとともに、負荷のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段を設け、前記制御回路が、周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制することができる。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0020】
請求項4の発明では、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の整流出力を平滑する平滑コンデンサと、二次側に負荷が接続される負荷用トランス、共振用コンデンサ及び共振用インダクタからなる負荷回路と、整流器の直流出力端子間にダイオードを介して接続される一対のスイッチング素子を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して負荷回路に供給するインバータ回路と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路とを備え、ダイオードと並列にインピーダンス要素を接続し、整流器及びダイオードの接続点と一対のスイッチング素子の接続点との間に、直流カット用のコンデンサと負荷回路と上記一対のスイッチング素子を駆動する駆動トランスの一次巻線とを接続し、一対のスイッチング素子の内の一方と負荷用トランスの一次巻線とを介して平滑コンデンサに充電電流を流し、整流器の出力電圧を降圧し、部分的に平滑した電圧を発生させてインバータ回路に供給する補助電源手段を設けるとともに、負荷のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段を設け、前記制御回路が、周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制することができる。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0021】
請求項5の発明では、請求項1乃至4の発明において、駆動回路から制御手段に動作電源を供給することを特徴とし、制御手段に電源を供給する回路を別途設ける必要がないから、電源装置を構成する回路素子の数を減らすことができる。
【0022】
請求項6の発明では、請求項1乃至4の発明において、駆動回路の出力電圧よりもリップルの小さい電源電圧を生成して制御手段に供給する電源回路を設けたことを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加するため、駆動回路の出力電圧を制御手段の動作電圧とする場合、制御手段の電源電圧 が変動して、制御手段の動作が不安定になる虞があるが、駆動回路の出力電圧よりもリップルの小さい電源電圧を制御手段に供給する電源回路を設けているので、負荷回路のインピーダンスが低下した場合でも制御手段に安定した動作電源を供給することができ、制御手段を安定に動作させることができる。
【0023】
請求項7の発明では、請求項1乃至4の何れかの発明において、感温素子は駆動トランスに熱結合されたことを特徴とし、駆動トランスが低温の場合、制御手段は出力を低下させるようにインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0024】
【発明の実施の形態】
本願発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0025】
(基本構成1)
図1に本発明に係る電源装置の基本構成の回路図を示す。本回路では、上述した図29の回路において、駆動回路1aからスイッチング素子Q2にゲート信号が入力されてから一定時間を限時するタイマー回路2aと、タイマー回路2aの限時動作が終了すると、スイッチング素子Q2のゲート信号を引き抜いてスイッチング素子Q2を強制的にオフさせるゲート信号引き抜き回路2bとを有する制御回路2を設けている。また、放電灯Laの一方のフィラメント電極の電源側端子とトランスT1の二次巻線との間に共振カット用のコンデンサC5を接続している。尚、コンデンサC5及び制御回路2以外の構成は上述した図29の回路と略同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0026】
タイマー回路2aは、ローサイドのスイッチング素子Q2のゲート・ソース間に接続された抵抗R11、ダイオードD11、抵抗R12及びコンデンサC11の直列回路と、カソードを抵抗R11及びダイオードD11の接続点側にして、ダイオードD11及び抵抗R12の直列回路と並列に接続されたダイオードD12と、カソードを抵抗R12及びコンデンサC11の接続点側にしてコンデンサC12に並列接続されたダイオードD13とで構成される。尚、ダイオードD11はコンデンサC11に充電電流を流す向きに接続されている。
【0027】
また、ゲート信号引き抜き回路2bは、スイッチング素子Q2のゲートに一端が接続された抵抗R14と、抵抗R14の他端にアノードが接続されたダイオードD14と、ダイオードD14のカソードにコレクタが接続されると共に、スイッチング素子Q2のソースにエミッタが接続されたNPN形トランジスタQ3と、抵抗R12及びコンデンサC11の接続点とトランジスタQ3のベースとの間に接続された抵抗R13と、スイッチング素子Q2のゲートにエミッタが接続されると共に、抵抗R14及びダイオードD14の接続点にベースが接続されたPNP形トランジスタQ4と、トランジスタQ4のコレクタにアノードが接続されると共に、スイッチング素子Q2のソースにカソードが接続されたダイオードD15とで構成される。
【0028】
ここで、電源投入時における制御回路1の動作について簡単に説明する。電源が投入されると、コンデンサCfの両端電圧が整流器DBの出力電圧のピーク値まで充電され、同時に抵抗R3、コンデンサC3及び抵抗R4の経路で電流が流れて、コンデンサC3が充電される。そして、コンデンサC3の両端電圧がトリガ素子TD1のブレークオーバ電圧に達すると、トリガ素子TD1が導通して、スイッチング素子Q1がオンになる。スイッチング素子Q1がオンになると、まずコンデンサCf−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線n11−トランスT1の一次巻線n11−ダイオードD2−平滑コンデンサC1−コンデンサCfの経路で電流が流れる。この時、駆動トランスT2はスイッチング素子Q1にオン方向のバイアスを与え、スイッチング素子Q2をオフに保つから、スイッチング素子Q1は完全にオンになる。その後、インダクタL1及びコンデンサCrを含むLC共振回路の共振作用によって共振電流が反転すると、駆動トランスT2の二次側に発生する電圧が反転し、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになり、以後共振回路の共振動作によってスイッチング素子Q1,Q2が交互にオン/オフされるのである。
【0029】
ところで、図2(a)は常温時におけるスイッチング素子Q2のゲート信号の波形図を示している。上述のように本装置は自励式の駆動回路1aを備えているので、インバータ回路INVは、インバータ回路INVや駆動回路1aを構成する回路素子の定数や放電灯Laのランプインピーダンスなどで決定される発振周波数で動作し、常温時にはスイッチング素子Q2のオン時間はTon3となる。一方、低温時には放電灯Laのランプインピーダンスが小さくなるため、上述した従来の電源装置ではインバータ回路INVの発振周波数が低下し、図2(d)に示すように、スイッチング素子Q2のゲート信号のオン時間Ton1が、常温時におけるオン時間Ton3よりも長くなり、インバータ回路INVの出力が増加して、回路素子に加わるストレスが増加するという問題があった。
【0030】
そこで本装置では、スイッチング素子Q2にゲート信号が印加されてから一定時間を限時するタイマー回路2aを設けており、駆動トランスT2の二次巻線n23にスイッチング素子Q2をオンさせるゲート信号が発生すると、スイッチング素子Q2がオンすると共に、二次巻線n23−抵抗R2−抵抗R11−ダイオードD11−抵抗R12−コンデンサC11−二次巻線n23の経路で電流が流れ、コンデンサC11が充電される。そして、図2(b)(c)に示すように、コンデンサC11の両端電圧がトランジスタQ3のしきい値電圧Vthに達すると、トランジスタQ3,Q4がオンになり、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がトランジスタQ4及びダイオードD15を介して短絡され、スイッチング素子Q2のゲート信号が引き抜かれるので、スイッチング素子Q2がオフになる。
【0031】
このように、駆動回路1aがスイッチング素子Q2にゲート信号を印加してから、コンデンサC11及び抵抗R12よりなるCR時定数回路で設定された限時時間Ton2が経過した時点で、スイッチング素子Q2のゲート信号が引き抜かれ、スイッチング素子Q2が強制的にオフされるので、スイッチング素子Q2のオン時間を、タイマー回路2aの限時時間Ton2以下に制限することができる。而して、タイマー回路2aの限時時間Ton2を適当な時間に設定することにより、低温時においてもインバータ回路INVの発振周波数が一定の周波数以下になるのを防止でき、回路素子に加わるストレスを増大させることなく、回路を動作させることができる。
【0032】
ところで本装置では、直流カット用のコンデンサCaと駆動トランスT2との間にトランスT1の一次巻線を接続し、トランスT1の二次側にLC共振回路を含む負荷回路4を接続しているが、図3に示すように、コンデンサCaと駆動トランスT2との間にリーケージトランスLT1の一次巻線を接続し、リーケージトランスLT1の2次巻線の両端間にコンデンサC5を介して放電灯Laの両フィラメント電極の電源側端子を接続し、放電灯Laの両フィラメント電極の非電源側端子間に予熱用のコンデンサCrを接続しても良く、リーケージトランスLT1の漏れインダクタンスとコンデンサC5,CrとでLC共振回路を構成することにより、共振用のインダクタL1が不要になり、部品点数を少なくできる。
【0033】
また、上述した図1の回路ではダイオードD2のアノードをコンデンサCa及びトランスT1の接続点に接続しており、トランスT1の一次巻線をチョッパ回路のインダクタとして兼用しているが、図3に示す回路のように、ダイオードD2のアノードをチョッパ用のインダクタL2を介してリーケージトランスLT1及び駆動トランスT2の接続点に接続しても良い。尚、図3に示す回路ではチョッパ用のインダクタL2を、リーケージトランスLT1及び駆動トランスT2の接続点とダイオードD2との間に接続しているが、図4に示すように、インダクタL2を、ダイオードD1,D2の接続点と平滑コンデンサC1との間に接続し、ダイオードD2のアノードをリーケージトランスLT1及び駆動トランスT2の接続点に接続しても良い。
【0034】
(基本構成2)
上述した基本構成1の電源装置では、スイッチング素子Q2のゲートに印加されるゲート信号をタイマー回路2aの動作電源としているが、低温時には放電灯Laのランプインピーダンスが小さくなり、負荷回路4に流れる共振電流が増加するため、駆動トランスT2が飽和しやすくなり、駆動トランスT2が飽和すると駆動トランスT2の二次側に電圧が発生しなくなるので、タイマー回路2aの動作が不安定になる虞がある。タイマー回路2aの動作が不安定になると、タイマー回路2aの限時時間が長くなる虞があり、その結果インバータ回路INVの発振周波数が低下し、回路部品に加わるストレスが増加する虞がある。
【0035】
図5は電源装置の他の構成の回路図を示しており、本装置では基本構成1で説明した図1の回路において、カソードをダイオードD11及び抵抗R12の接続点側にして、抵抗R12及びコンデンサC11の直列回路と並列にツェナーダイオードZD11を接続しており、ツェナーダイオードZD11のツェナー電圧を動作電圧としてタイマー回路2aに供給している。また基本構成1で説明した図1の回路では、コンデンサCaと駆動トランスT2との間にトランスT1の一次巻線を接続し、トランスT1の二次側に負荷回路4を接続しているが、本装置ではトランスT1の代わりにリーケージトランスLT1の一次巻線を接続し、リーケージトランスLT1の二次巻線の両端間にコンデンサC5を介して放電灯Laの両フィラメント電極の電源側端子を接続すると共に、放電灯Laの両フィラメント電極の非電源側端子間にコンデンサCrを接続しており、リーケージトランスLT1の漏れインダクタンスとコンデンサC5,CrとでLC共振回路を構成している。尚、ツェナーダイオードZD11及びリーケージトランスLT1以外の構成は基本構成1の電源装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0036】
このように、本回路ではタイマー回路2aの動作電圧をツェナーダイオードZD11で安定化しているので、低温時においてもタイマー回路2aに安定した動作電圧を供給できる。したがって、タイマー回路2aの限時時間を略一定にすることができ、限時時間が長くなることによって、インバータ回路INVの発振周波数が低下し、回路部品に加わるストレスが増加するのを防止できる。
【0037】
(基本構成3)
基本構成2で説明した電源装置では、低温時においてタイマー回路2aの動作電圧が不安定になるのを防止するため、抵抗R12及びコンデンサC11の直列回路にツェナーダイオードZD11を並列接続し、ツェナーダイオードZD11で安定化した電圧をタイマー回路2aの動作電圧としているが、以下に説明する電源装置では、図6に示すように、整流器DBの出力電圧からタイマー回路2aの動作電圧を生成する電源回路2cを設けている。尚、電源回路2c以外の構成は、基本構成2で説明した電源装置と略同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0038】
電源回路2cは、整流器DBの直流出力端間に接続された抵抗R23,R24,R25,R26の直列回路と、抵抗R26に並列接続されたコンデンサC12とで構成され、コンデンサC12の両端電圧を動作電圧としてタイマー回路2aに供給している。
【0039】
タイマー回路2aは、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に接続された抵抗R21,R22の直列回路と、コレクタがダイオードD11を介してコンデンサC12の高電位側の端子に接続されると共に、ベースが抵抗R21,R22の接続点に接続されたNPN形トランジスタQ5と、一端が抵抗R12を介してトランジスタQ5のエミッタに接続されると共に、他端が整流器DBの低電位側出力端に接続されたコンデンサC11と、コンデンサC11に逆並列に接続されたダイオードD13と、スイッチング素子Q2のゲートに一端が接続された抵抗R11と、抵抗R11の他端にカソードが接続されると共に、抵抗R12及びコンデンサC11の接続点にアノードが接続されたダイオードD12と、コンデンサC11に並列接続されたダイオードD13とで構成され、抵抗R12及びコンデンサC11の接続点が抵抗R13を介してトランジスタQ3のベースに接続されている。
【0040】
電源が投入されると、電源回路2cでは抵抗R23〜R25を介してコンデンサC12に充電電流が流れ、コンデンサC12の両端間に所定の電圧が発生する。
【0041】
ここで、駆動トランスT2の二次巻線n23にスイッチング素子Q2をオンさせるゲート信号が発生すると、スイッチング素子Q2のゲート信号を抵抗R21,R22で分圧した電圧がスイッチング素子Q5のベースに印加され、トランジスタQ5がオンになる。トランジスタQ5がオンになると、コンデンサC12−ダイオードD11−トランジスタQ5−抵抗R12−コンデンサC11−コンデンサC12の経路で電流が流れ、コンデンサC11が充電される。そして、コンデンサC11の両端電圧がトランジスタQ3のしきい値電圧Vthに達すると、トランジスタQ3,Q4がオンになる。トランジスタQ4がオンになると、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がトランジスタQ4及びダイオードD15を介して短絡され、スイッチング素子Q2のゲート電圧が引き抜かれるので、スイッチング素子Q2がオフになる。
【0042】
このように、スイッチング素子Q2のゲートにゲート信号が印加されてから、コンデンサC11及び抵抗R12よりなるCR時定数回路で設定された限時時間Ton2が経過した時点で、スイッチング素子Q2のゲート信号が引き抜かれ、スイッチング素子Q2が強制的にオフされるので、低温時においてもスイッチング素子Q2のオン時間を、タイマー回路2aの限時時間Ton2以下に制限することができる。したがって、タイマー回路2aの限時時間Ton2を適当な時間に設定することにより、低温時においてもインバータ回路INVの発振周波数が一定周波数以下になるのを防止でき、回路素子に加わるストレスを増大させることなく、回路を動作させることができる。
【0043】
また、電源回路2cでは、整流器DBの出力電圧を平滑してタイマー回路2aの動作電圧を生成しているので、タイマー回路2aの動作電圧を安定化することができる。したがって、低温時においても、コンデンサC11及び抵抗R12からなるCR時定数回路に一定電流を供給することができ、タイマー回路2aの限時時間を略一定にすることができるから、限時時間が長くなることによって、インバータ回路INVの発振周波数が低下し、回路部品に加わるストレスが増加するのを防止できる。
【0044】
(基本構成4)
図7(a)(b)に電源装置の他の構成の回路図を示す。基本構成1で説明した電源装置では、一対のスイッチング素子Q1,Q2の内、ハイサイドのスイッチング素子Q1を介して平滑コンデンサC1に充電電流を流しており、スイッチング素子Q1とは別のスイッチング素子Q2のゲート・ソース間にタイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2bを設けているが、本装置では、ローサイドのスイッチング素子Q2を介して平滑コンデンサC1に充電電流を流しており、スイッチング素子Q2とは別のスイッチング素子Q1のゲート・ソース間に、タイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2bからなる制御回路2を設けている。尚、電源装置の基本的な構成は基本構成1の電源装置と略同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図7(a)に示す回路図では起動回路1bの図示を省略している。
【0045】
基本構成1で説明した図1の回路では、整流器DBの直流出力端間にダイオードDim,Diの直列回路を介してスイッチング素子Q1,Q2の直列回路を接続しているが、本装置では、整流器DBの直流出力端間にダイオードDiを介してスイッチング素子Q1,Q2の直列回路を接続している。また、図1の回路ではコンデンサCaと駆動トランスT2との間にトランスT1を接続しているが、本装置ではトランスT1の代わりにリーケージトランスLT1を接続し、リーケージトランスLT1の二次巻線の両端間に放電灯Laの両フィラメント電極の電源側端子を接続すると共に、放電灯Laの両フィラメント電極の非電源側端子間にコンデンサCrを接続してある。
【0046】
また本装置では、ダイオードDi及びスイッチング素子Q1の接続点に平滑コンデンサC1の一端を接続し、スイッチング素子Q2及び整流器DBの接続点と平滑コンデンサC1の他端との間に放電用のダイオードD1を接続しており、平滑コンデンサC1及びダイオードD1の接続点とリーケージトランスLT1及びコンデンサCaの接続点との間にダイオードD2を接続してある。すなわち、本回路では、ローサイドのスイッチング素子Q2のオン時に平滑コンデンサC1に充電電流を流している。
【0047】
図7(b)は制御回路2の具体回路図であり、タイマー回路2aは、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間に接続された抵抗R27及びコンデンサC13の直列回路から構成される。一方、ゲート信号引き抜き回路2bは、スイッチング素子Q1のゲートにアノードが接続されたダイオードD16と、ダイオードD16のカソードとスイッチング素子Q1のソースとの間にコレクタ・エミッタ間が接続されたNPN形トランジスタQ6とで構成され、トランジスタQ6のベースは抵抗R27及びコンデンサC13の接続点に接続されている。
【0048】
ここで、駆動トランスT2の二次巻線n22にスイッチング素子Q1をオンさせる制御信号が発生すると、二次巻線n22−抵抗R1−抵抗R27−コンデンサC13−二次巻線n22の経路でコンデンサC13の充電電流が流れ、コンデンサC13の両端電圧が徐々に増加する。そして、コンデンサC13の両端電圧がトランジスタQ6のしきい値電圧に達すると、トランジスタQ6がオンになり、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間がダイオードD16及びトランジスタQ6を介して短絡され、スイッチング素子Q1のゲート信号が引き抜かれるので、スイッチング素子Q1がオフになる。而して、スイッチング素子Q1のオン時間がタイマー回路2aの限時時間を越えると、スイッチング素子Q1が強制的にオフされるので、スイッチング素子Q1のオン時間が限時時間よりも長くなることはなく、インバータ回路INVの発振周波数が低下し、回路部品に加わるストレスが増加するのを防止できる。
【0049】
ところで、図8(a)は交流電源Vsの電圧波形を示し、図8(b)は駆動トランスT2の一次巻線n21に流れる電流Icの包絡線を示している。尚、電流Icは図7中矢印の向きの電流を正とする。また、図8(c)(d)は、それぞれ、電源電圧のゼロクロス付近(図8(b)のA部)における電流Icとスイッチング素子Q1のゲート・ソース間電圧Vgsとを示し、図8(e)(f)は、それぞれ、電源電圧のピーク値付近(図8(b)のB部)における電流Icとゲート・ソース間電圧Vgsとを示している。尚、図8(c)〜(f)に示す波形図では、図8(a)(b)に示す波形図の時間軸を拡大して表示してある。
【0050】
電源電圧のピーク値付近では、スイッチング素子Q2のオン時に、整流器DB−ダイオードDi及びコンデンサCin−平滑コンデンサC1−ダイオードD2−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線n21−スイッチング素子Q2−整流器DBの経路で平滑コンデンサC1の充電電流が流れるため、スイッチング素子Q2のオン時における電流Icは、スイッチング素子Q1のオン時における電流Icに、平滑コンデンサC1の充電電流を重畳したような電流になる。したがって、電流Icの電流波形は正負でアンバランスな波形となり、チョッパ回路の回生電流が流れるスイッチング素子Q1のオン時間は、スイッチング素子Q2のオン時間よりも長くなる。また、低温時において放電灯Laのランプインピーダンスが低下し、インバータ回路INVの発振周波数が低下すると、両スイッチング素子Q1,Q2のオン時間の差はさらに大きくなる。
【0051】
ここで、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に制御回路2を設けた場合、スイッチング素子Q2のオン時間をタイマー回路2aの限時時間以下に制限することはできるが、上述のようにスイッチング素子Q1のオン時間はスイッチング素子Q2のオン時間よりも長くなっているので、スイッチング素子Q2のオン時間がタイマー回路2の限時時間よりも長くなる虞がある。それに対して、本回路ではスイッチング素子Q1のゲート・ソース間に制御回路2を設け、スイッチング素子Q2に比べてオン時間の長いスイッチング素子Q1のオン時間を、タイマー回路2aの限時時間以下に制限しているので、スイッチング素子Q2のオン時間もタイマー回路2aの限時時間以下に制限することができ、低温時においてもインバータ回路INVの発振周波数が一定周波数以下になるのを防止し、回路素子に加わるストレスを低減できる。
【0052】
尚、図9に示す回路は、本装置の回路において、図1に示す回路と同様、スイッチング素子Q1のオン時に平滑コンデンサC1に充電電流が流れるように部分平滑回路3を構成したものであり、チョッパ回路の回生電流が流れるスイッチング素子Q2のゲート・ソース間に制御回路2を設けているから、上述の回路と同様に、スイッチング素子Q1に比べてオン時間の長いスイッチング素子Q2のオン時間をタイマー回路2aの限時時間に制限することができ、低温時においてもインバータ回路INVの発振周波数が一定周波数以下になるのを防止して、回路素子に加わるストレスを低減できる。
【0053】
(基本構成5)
図10に電源装置の別の構成の回路図を示す。本回路では、基本構成4で説明した図7の回路において、駆動トランスT2の二次巻線n22の両端間に抵抗R28及びツェナーダイオードZD5の直列回路を接続しており、ツェナーダイオードZD5の両端間に抵抗R27及びコンデンサC13の直列回路を接続している。ここに、抵抗R28とツェナーダイオードZD5とで、タイマー回路2aの動作電圧を生成する電源回路2cを構成している。尚、電源回路2c以外の構成は基本構成4で説明した図7に示す回路と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図10に示す回路では起動回路1bの図示を省略している。
【0054】
図7に示す回路では、駆動トランスn22に発生する電圧(ゲート信号)をタイマー回路2aの動作電圧としているので、駆動トランスn22に発生する電圧が変動すると、タイマー回路2aの限時時間が変動する虞があるが、本装置では、ツェナーダイオードZD5で安定化した電圧により、抵抗R27及びコンデンサC13からなるCR時定数回路に充電電流が流れるので、駆動トランスn22に発生する電圧が変動したとしても、タイマー回路2aの限時時間を略一定にすることができ、限時時間が長くなることによって、インバータ回路INVの発振周波数が低下し、回路部品に加わるストレスが増加するのを防止できる。
【0055】
(基本構成6)
図11に電源装置の他の構成の回路図を示す。基本構成4で説明した図7(a)に示す回路では、ハイサイドのスイッチング素子Q1のゲート・ソース間に制御回路2を設けているが、本装置の回路では、ローサイドのスイッチング素子Q2のゲートソース間に制御回路2を設けており、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位からスイッチング素子Q2のオン/オフ状態を検出し、スイッチング素子Q2のオン時のみタイマー回路2aを動作させる電圧検出回路2dを設けている。
【0056】
タイマー回路2aは、一端に直流電圧Vdcが印加された抵抗R27と、抵抗R27の他端とスイッチング素子Q2のソースとの間に接続されたコンデンサC13と、コンデンサC13に逆並列接続されたダイオードD17とで構成される。
【0057】
ゲート信号引き抜き回路2bは、スイッチング素子Q2のゲートにアノードが接続されたダイオードD16と、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間にダイオードD16を介してコレクタ・エミッタ間が接続されたトランジスタQ6とで構成され、トランジスタQ6のベースは抵抗R27及びコンデンサC13の接続点に接続されている。
【0058】
また電圧検出回路2dは、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に接続された抵抗R29,R30の直列回路と、抵抗R30に並列接続されたコンデンサC14と、抵抗R29,R30の接続点にベースが接続されると共に、コレクタ・エミッタ間にコンデンサC13が接続されたトランジスタQ7とで構成される。
【0059】
ここで、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフの場合、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位は高電位となり、抵抗R29,R30の接続点の電位がトランジスタQ7のしきい値電圧よりも高くなるので、トランジスタQ7がオンになり、コンデンサC13の両端間が短絡される。この時、トランジスタQ6はオフ状態となり、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がトランジスタQ6を介して短絡されることはない。
【0060】
一方、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位は低電位となり、抵抗R29,R30の接続点の電位はトランジスタQ7のしきい値電圧よりも低くなるので、トランジスタQ7がオフになる。トランジスタQ7がオフになると、抵抗R27を介してコンデンサC13に充電電流が流れ、コンデンサC13の両端電圧が上昇する。そして、スイッチング素子Q2がオンになってから所定の限時時間が経過し、コンデンサC13の両端電圧がトランジスタQ6のしきい値電圧に達すると、トランジスタQ6がオンになり、ダイオードD16及びトランジスタQ6を介してスイッチング素子Q2のゲート・ソース間が短絡されるので、スイッチング素子Q2のゲート信号が引き抜かれ、スイッチング素子Q2がオフになる。
【0061】
このように、電圧検出回路2dは、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位からスイッチング素子Q2のオン状態を検出し、スイッチング素子Q2のオン時のみタイマー回路2aを動作させている。そして、スイッチング素子Q2がオンになり、電圧検出回路2dがタイマー回路2aを動作させている状態で、スイッチング素子Q2のオン時間が長くなり、タイマー回路2aの限時時間に達すると、タイマー回路2aの出力によりゲート信号引き抜き回路2bがスイッチング素子Q2を強制的にオフさせているので、スイッチング素子Q2のオン時間がタイマー回路2aの限時時間よりも長くなるのを防止できる。したがって、インバータ回路INVの発振周波数が所定の周波数以下になることはなく、インバータ回路INVの出力が大きくなるのを防止して、回路部品に加わるストレスを抑制することができる。
【0062】
また、タイマー回路2aに駆動トランスT2の二次巻線から動作電源を供給する場合、駆動トランスT2が飽和すると二次側に電圧が発生しなくなるため、タイマー回路2aの電源電圧が不安定になり、タイマー回路2aの限時時間が変動する虞があるが、本回路では別途設けた直流電源からタイマー回路2aに動作電源を供給しているので、タイマー回路2aの動作電圧が安定し、その限時時間が変動する虞がなく、スイッチング素子Q2のオン時間を所定の限時時間以下に制限することができるから、インバータ回路INVの発振周波数を所定の周波数以上として、回路部品に過大なストレスが加わるのを防止できる。
【0063】
(基本構成7)
図12に電源装置の別の構成の回路図を示す。この電源装置では、基本構成6で説明した電源装置において、予熱始動時に放電灯Laのフィラメント電極に流れる予熱電流を制御する予熱制御回路2eを設けている。尚、予熱制御回路2e以外の構成は基本構成6の電源装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図12に示す回路では起動回路1bの図示を省略している。
【0064】
予熱制御回路2eは、ローサイドのスイッチング素子Q2のゲート・ソース間に接続された抵抗R31、ダイオードD18、コンデンサC15,C16の直列回路と、コンデンサC15に並列接続された抵抗R32と、ダイオードD18及びコンデンサC15の直列回路に逆並列接続された放電用のダイオードD19と、スイッチング素子Q2のゲートに抵抗R33を介してアノードが接続されたダイオードD20と、ベースが抵抗R34を介してコンデンサC15,C16の接続点に接続され、コレクタがダイオードD20のカソードに接続されると共に、エミッタがスイッチング素子Q2のソースに接続されたNPN形トランジスタQ7と、エミッタがスイッチング素子Q2のゲートに接続され、ベースが抵抗R33及びダイオードD20の接続点に接続されると共に、コレクタがダイオードD21を介してスイッチング素子Q2のソースに接続されたPNP形トランジスタQ8とで構成され、トランジスタQ7とゲート信号引き抜き回路2bのトランジスタQ6とはコレクタ同士及びエミッタ同士がそれぞれ互いに接続されている。尚、コンデンサC15の静電容量はコンデンサC16に比べて十分大きな値に設定されている。
【0065】
次に、電源投入時から予熱動作に至るまでの本回路の動作を簡単に説明する。電源が投入されると、図示しない起動回路1bがスイッチング素子Q1,Q2の発振動作を開始させ、駆動回路1aによってスイッチング素子Q1,Q2が交互にオン/オフされ、自励発振を行う。
【0066】
放電灯Laの始動時において、駆動トランスT2の二次巻線n23にスイッチング素子Q2をオンさせるゲート信号が発生すると、二次巻線n23−抵抗R2−抵抗R31−ダイオードD18−コンデンサC15−コンデンサC16−二次巻線n23の経路で電流が流れ、コンデンサC15,C16がそれぞれ充電される。コンデンサC16の両端電圧が上昇すると、トランジスタQ7のベース電流が増加し、二次巻線n23−抵抗R2−抵抗R33−ダイオードD20−トランジスタQ7−二次巻線n23の経路に流れる電流が増加して、トランジスタQ8がオンになる。この時、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がトランジスタQ8及びダイオードD21を介して短絡され、スイッチング素子Q2のゲート信号が引き抜かれるので、スイッチング素子Q2がオフになり、スイッチング素子Q2のオン時間が短縮される。このように、コンデンサC16及び抵抗R31からなるCR時定数回路によってスイッチング素子Q2のオン時間(すなわちオンデューティ)が決定されると、スイッチング素子Q1,Q2は自励発振を行っているので、もう一方のスイッチング素子Q1のオン時間も自ずと決定される。
【0067】
次に、LC共振回路の共振動作により共振電流が反転すると、駆動トランスT2の二次巻線n22にスイッチング素子Q1をオンさせるゲート信号が発生し、スイッチング素子Q1がオンになる。この時、二次巻線n23に発生する電圧によりスイッチング素子Q2のゲート電圧の極性が負になるので、コンデンサC16−ダイオードD19−抵抗R31−抵抗R2−二次巻線n23−コンデンサC16の経路でコンデンサC16に充電された電荷が放電される。
【0068】
その後、LC共振回路の共振動作により共振電流が再び反転すると、駆動トランスT2の二次巻線n23にスイッチング素子Q2をオンさせるゲート信号が発生し、スイッチング素子Q2がオンになる。以後、上述と同様の動作を繰り返しながら、スイッチング素子Q1,Q2が自励発振を行い、予熱時間設定用のコンデンサC15が徐々に充電されていく。
【0069】
コンデンサC15が充電され、その両端電圧が上昇すると、コンデンサC16及び抵抗R31からなるCR時定数回路に流れる電流が減少し、スイッチング素子Q8がオンになるまでの時間(すなわちスイッチング素子Q2がオフになるまでの時間)が長くなるので、スイッチング素子Q2のオンデューティが徐々に大きくなる。そして、コンデンサC15の両端電圧が、スイッチング素子Q2に印加されるゲート信号のピーク値と略等しい電圧まで充電されると、コンデンサC16及び抵抗R31からなるCR時定数回路に電流が流れなくなるため、予熱制御回路2eによるスイッチング素子Q2のゲート信号引き抜き動作が行われなくなる。
【0070】
ここで、コンデンサC15が充電されていくに従って、スイッチング素子Q2のオンデューティは略50%に近付いていくようになっており、スイッチング素子Q1,Q2のオンデューティがアンバランスな状態から、オンデューティが共に略50%となる状態へ移行すると、スイッチング素子Q1,Q2の発振周波数が低下し、ランプ電圧が徐々に増加して、予熱動作が行われ、やがて放電灯Laが始動する。
【0071】
また、低温時に放電灯Laのランプインピーダンスが低下するなどして、インバータ回路INVの発振周波数が低下すると、スイッチング素子Q1,Q2のオン時間が長くなるが、スイッチング素子Q1,Q2のオン時間がタイマー回路2aの限時時間に達すると、基本構成6で説明したように、ゲート信号引き抜き回路2bのトランジスタQ6がオンになる。トランジスタQ6がオンになると、駆動トランスT2の二次巻線n23−抵抗R2−抵抗R33−ダイオードD20−トランジスタQ6−二次巻線n23の経路で電流が流れ、トランジスタQ8がオンになる。この時、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がトランジスタQ8及びダイオードD21を介して短絡され、スイッチング素子Q2のゲート電圧が引き抜かれるので、スイッチング素子Q2がオフになる。而して、スイッチング素子Q2のオン時間がタイマー回路2aの限時時間以下に制限されるから、インバータ回路INVの発振周波数が所定の周波数以下になることはなく、インバータ回路INVの出力が増加して、回路部品に大きなストレスが加わるのを防止できる。
【0072】
上述のように、本回路ではタイマー回路2aと予熱制御回路2eとで、スイッチング素子Q2を強制的にオフさせるためのトランジスタQ8、ダイオードD20,D21及び抵抗R33からなる回路を共用しているので、回路を構成する部品数を少なくでき、コストダウンを図ることができる。
【0073】
(基本構成8)
図13に電源装置のまた別の構成の回路図を示す。この電源装置では、基本構成4で説明した図7(a)の回路において、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位より、スイッチング素子Q1のオン時点から所定の限時時間を限時するタイマー回路2aと、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間に設けられ、タイマー回路2aの限時動作が終了するとスイッチング素子Q1のゲート信号を引き抜いて強制的にオフさせるゲート信号引き抜き回路2bとを設けている。尚、タイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2b以外の構成は図7(a)に示す回路と同様なので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図13では起動回路1bの図示を省略している。
【0074】
タイマー回路2aは、スイッチング素子Q1,Q2の接続点と整流器DBの低電位側出力端との間に接続された抵抗R35,R36,R37の直列回路と、抵抗R37に並列接続されたコンデンサC17と、抵抗R36と逆並列に接続された放電用のダイオードD23と、抵抗R36,R37の接続点にベースが接続されると共に、整流器DBの低電位側出力端にエミッタが接続されたNPN形トランジスタQ9と、抵抗R35,R36の接続点とトランジスタQ9のコレクタとの間に接続された発光ダイオードLED1とで構成される。
【0075】
一方、ゲート信号引き抜き回路2bは、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間に接続されたフォトトランジスタPT1及びダイオードD22からなり、フォトトランジスタPT1は上述の発光ダイオードLED1に光結合され、発光ダイオードLED1と共にフォトカプラPC1を構成している。尚、ゲート信号引き抜き回路2bは、一対のスイッチング素子Q1,Q2の内、チョッパ回路の回生電流を平滑コンデンサC1に流す側のスイッチング素子Q1に設けられている。
【0076】
以下に、タイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2bの動作を簡単に説明する。駆動回路1aによりスイッチング素子Q1,Q2が自励発振動作を行い、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位は高電位になり、抵抗R35,R36を介してコンデンサC17が充電される。ここで、低温時に放電灯Laのランプインピーダンスが低下するなどして、インバータ回路INVの発振周波数が低下し、スイッチング素子Q1のオン時間が所定の限時時間に達すると、コンデンサC17の両端電圧がトランジスタQ9のしきい値電圧に達し、トランジスタQ9がオンになる。トランジスタQ9がオンになると、トランジスタQ9を介して発光ダイオードLED1に電流が流れ、発光ダイオードLED1が光信号を発生する。この時、発光ダイオードLED1の光信号によりフォトトランジスタPT1がオンになり、スイッチング素子Q1のゲート・ソース間がフォトトランジスタPT1及びダイオードD22を介して短絡され、スイッチング素子Q1のゲート信号が引き抜かれるので、スイッチング素子Q1が強制的にオフされる。
【0077】
而して、スイッチング素子Q1のオン時間がタイマー回路2aの限時時間以下に制限されるから、インバータ回路INVの発振周波数が所定の周波数以下になることはなく、インバータ回路INVの出力が増加して、回路部品に大きなストレスが加わるのを防止できる。また、基本構成4の電源装置では駆動トランスT2の発生するゲート信号をタイマー回路2aの動作電圧としており、駆動トランスT2は飽和しやすいので、タイマー回路2aの動作が不安定になる虞があるが、この電源装置では、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電圧をタイマー回路2aの動作電圧としているので、タイマー回路2aに安定した動作電圧を供給することができ、タイマー回路2aの動作を安定させることができる。
【0078】
(基本構成9)
図14に電源装置の他の構成の回路図を示す。基本構成8で説明した電源装置では、平滑コンデンサC1にチョッパ回路の回生電流を流すスイッチング素子Q1のゲート・ソース間にゲート信号引き抜き回路2bを設けているが、この電源装置では、基本構成8で説明した電源装置において、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位より、スイッチング素子Q2のオン時点から所定の限時時間を限時するタイマー回路2aと、タイマー回路2aの限時動作が終了すると、平滑コンデンサC1にチョッパ回路の回生電流を流すスイッチング素子Q1とは別のスイッチング素子Q2を強制的にオフさせるゲート信号引き抜き回路2bとを設けている。尚、タイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2b以外の構成は基本構成8の電源装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図14では起動回路1bの図示を省略している。
【0079】
タイマー回路2aは、スイッチング素子Q1,Q2の接続点と整流器DBの低電位側出力端との間に接続された抵抗R35,R36及びコンデンサC17の直列回路と、抵抗R36及びコンデンサC17の直列回路と逆並列に接続されたツェナーダイオードZD12とで構成される。
【0080】
ゲート信号引き抜き回路2bは、抵抗R36及びコンデンサC17の接続点にゲートが接続されると共に、整流器DBの低電位側出力端にソースが接続されたMOSFETよりなるスイッチング素子Q10と、スイッチング素子Q2のゲートとスイッチング素子Q10のドレインとの間に接続された抵抗R38と、コレクタがスイッチング素子Q2のゲートに接続され、ベースがスイッチング素子Q10のドレインに接続されると共に、エミッタがダイオードD24を介して整流器DBの低電位側出力端に接続されたトランジスタQ11とで構成される。
【0081】
ここで、タイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2bの動作を簡単に説明する。駆動回路1aによりスイッチング素子Q1,Q2が自励発振動作を行い、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位は整流器DBの高電位側出力端と略同じ電位になり、抵抗R35,R36を介してコンデンサC17が充電され、コンデンサC17はツェナーダイオードZD12のツェナー電圧に対応する電圧まで充電される。そして、コンデンサC17の両端電圧がスイッチング素子Q10のしきい値電圧以上になると、スイッチング素子Q10がオンになるので、トランジスタQ11がオフになることはなく、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間が短絡されることはない。
【0082】
次に、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位は整流器DBの低電位側出力端の電位と略同じ電位になり、コンデンサC17−抵抗R36−抵抗R35−スイッチング素子Q2−コンデンサC17の経路で、コンデンサC17に充電された電荷が放電される。ここに、コンデンサC17及び抵抗R35,R36からCR時定数回路が構成され、コンデンサC17の静電容量値をc17、抵抗R35,R36の抵抗値をそれぞれr35,r36とすると、その時定数は((r35+r36)×c17)と表される。
【0083】
上述のように、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになると、コンデンサC17に充電された電荷が放電され、コンデンサC17の両端電圧が徐々に低下するが、コンデンサC17の両端電圧がスイッチング素子Q10のしきい値電圧以上であれば、スイッチング素子Q10はオンになり、トランジスタQ11はオフになるので、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間が短絡されることはない。ここで、低温時に放電灯Laのランプインピーダンスが低下するなどして、インバータ回路INVの発振周波数が低下し、スイッチング素子Q2のオン時間が所定の限時時間に達すると、コンデンサC17の両端電圧がスイッチング素子Q10のしきい値電圧よりも低下し、スイッチング素子Q10がオン状態を維持できなくなるから、トランジスタQ11がオンになり、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がトランジスタQ11及びダイオードD24を介して短絡され、スイッチング素子Q2が強制的にオフされる。
【0084】
而して、コンデンサC17の両端電圧が、ツェナーダイオードZD12のツェナー電圧に対応した電圧からスイッチング素子Q10のしきい値電圧まで低下するのに要する放電時間以下に、スイッチング素子Q2のオン時間が制限されるから、インバータ回路INVの発振周波数が所定の周波数以下になることはなく、インバータ回路INVの出力が増加して、回路部品に大きなストレスが加わるのを防止できる。また、上述した基本構成4の電源装置では駆動トランスT2の二次巻線に発生する電圧をタイマー回路2aの動作電圧としており、駆動トランスT2は飽和しやすいので、タイマー回路2aの動作が不安定になる虞があるが、この電源装置では、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電圧をタイマー回路2aの動作電圧としているので、タイマー回路2aに安定した動作電圧を供給することができ、タイマー回路2aの動作を安定させることができる。
【0085】
(基本構成10)
図15に電源装置の他の構成の回路図を示す。尚、制御回路2以外の構成は基本構成7の電源装置と略同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図15では起動回路1bの図示を省略している。
【0086】
タイマー回路2aは、スイッチング素子Q1,Q2の接続点と整流器DBの低電位側出力端との間に接続された抵抗R39,R40,R41の直列回路と、抵抗R41に並列接続されたコンデンサC18と、抵抗R40,R41の直列回路と逆並列に接続されたツェナーダイオードZD18とで構成され、ゲート信号引き抜き回路2bは抵抗R40,R41の接続点にベースが接続されたPNP形トランジスタQ12とで構成される。
【0087】
また、予熱制御回路2eは、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間に接続された抵抗R31、ダイオードD18及びコンデンサC15,C16の直列回路と、ダイオードD18及びコンデンサC15の直列回路と逆並列に接続された放電用のダイオードD19と、コンデンサC16と逆並列に接続されたダイオードD25と、ベースがコンデンサC15,C16の接続点に接続され、エミッタが整流器DBの低電位側出力端に接続されると共に、コレクタがダイオードD26を介してスイッチング素子Q2のゲートに接続されたNPN形トランジスタQ7とで構成される。ここに、コンデンサC15の両端間には抵抗R32を介してトランジスタQ12のエミッタ・コレクタ間が接続されている。
【0088】
次にタイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2bの動作を簡単に説明する。駆動回路1aによりスイッチング素子Q1,Q2は自励発振動作を行い、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位は整流器DBの高電位側出力端と略同じ電位になり、抵抗R39,R40を介してコンデンサC18に充電電流が流れ、コンデンサC18は、ツェナーダイオードZD18のツェナー電圧と抵抗R40,R41の分圧比とで決まる一定電圧に充電される。
【0089】
その後、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位は整流器DBの低電位側出力端の電位と略同じ電位になり、コンデンサC18−抵抗R40−抵抗R39−スイッチング素子Q2−コンデンサC18の経路でコンデンサC18に蓄積された電荷が放出される。但し、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンに切り換わった時点では、コンデンサC18の両端電圧が十分高いため、トランジスタQ12はオフしており、予熱制御回路2eでは駆動トランスT2の二次巻線n23−抵抗R2−抵抗R31−ダイオードD18−コンデンサC15−コンデンサC16−二次巻線n23の経路で電流が流れて、コンデンサC15,C16が充電される。そして、コンデンサC16の両端電圧がトランジスタQ7のしきい値電圧に達すると、トランジスタQ7がオンになり、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がダイオードD26及びトランジスタQ7を介して短絡されるので、スイッチング素子Q2のゲート信号が引き抜かれて、スイッチング素子Q2がオフになる。
【0090】
ここで、コンデンサC15が充電され、コンデンサC15の両端電圧が上昇すると、コンデンサC16及び抵抗R31からなるCR時定数回路に流れる電流が減少し、スイッチング素子Q8がオンになるまでの時間(すなわちスイッチング素子Q2がオフになるまでの時間)が長くなるので、スイッチング素子Q2のオンデューティが徐々に大きくなる。そして、コンデンサC15の両端電圧が、スイッチング素子Q2に印加されるゲート電圧のピーク値と略等しい電圧まで充電されると、コンデンサC16及び抵抗R31からなるCR時定数回路に電流が流れなくなるため、スイッチング素子Q2に印加されるゲート電圧の引き抜きが行われなくなる。ここに、コンデンサC15が充電されていくに従って、スイッチング素子Q2のオンデューティは略50%に近付いていくようになっており、スイッチング素子Q1,Q2のオンデューティがアンバランスな状態から、オンデューティが共に略50%となる状態へ移行するにつれて、スイッチング素子Q1,Q2の発振周波数が低下し、ランプ電圧が徐々に増加して、予熱動作が行われ、やがて放電灯Laが始動するのである。
【0091】
ところで、放電灯Laの始動時において、放電灯Laのランプインピーダンスが低下するなどしてインバータ回路INVの発振周波数が低下し、スイッチング素子Q2のオン時間が長くなる場合があるが、スイッチング素子Q2が一定時間以上オンすると、コンデンサC18の両端電圧がトランジスタQ12のしきい値電圧まで低下し、トランジスタQ12がオンになる。トランジスタQ12がオンになると、駆動トランスT2の二次巻線n23−抵抗R2−抵抗R31−ダイオードD18−抵抗R32−トランジスタQ12−コンデンサC16−二次巻線n23の経路で電流が流れ、コンデンサC15を介してコンデンサC16に充電電流を流す場合に比べて、コンデンサC16に流れる充電電流が増加するので、コンデンサC16の充電に要する時間が短くなり、トランジスタQ7がオンするまでの時間が短くなる。而して、スイッチング素子Q2のオン時間がタイマー回路2aの限時時間を越えることはなく、インバータ回路INVの発振周波数が低下して、その出力が増加するのを抑制することができる。
【0092】
また、本回路では、タイマー回路2aと予熱制御回路2eとで一部の回路を共用しているので、回路を構成する素子数を削減でき、コストダウンを図ることができる。
【0093】
(基本構成11)
図16に電源装置のまた別の構成の回路図を示す。この電源装置では、基本構成10で説明した電源装置において、バイアス回路2fと、電源オフ時に予熱制御回路2eのコンデンサC15,C16に蓄積された電荷を放電させるリセット回路2gとを設けている。尚、バイアス回路2f及びリセット回路2g以外の回路構成は基本構成10の電源装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図16では起動回路1bの図示を省略してある。
【0094】
リセット回路2gは、整流器DBの直流出力端子間に接続された抵抗R42,R43の直列回路と、抵抗R43に並列接続されたコンデンサC19と、抵抗R42,R43の直列回路と並列に接続された抵抗R44,R45,R46の直列回路と、抵抗R42,R43の接続点にベースが接続され、抵抗R45,R46の接続点にコレクタが接続されると共に、整流器DBの低電位側出力端にエミッタが接続されたNPN形トランジスタQ13と、抵抗R45,R46の直列回路と並列に接続されたコンデンサC20と、抵抗R45,R46の接続点にベースが接続され、予熱制御回路2eのダイオードD18及びコンデンサC15の接続点にコレクタが接続されると共に、整流器DBの低電位側出力端にエミッタが接続されたトランジスタQ14とで構成される。
【0095】
また、バイアス回路2fは、抵抗R44,R45の接続点に一端が接続された抵抗R47と、抵抗R47の他端にコレクタが接続されると共に、コンデンサC15,C16の接続点にダイオードD27を介してエミッタが接続されたトランジスタQ15とで構成され、トランジスタQ15のベースは抵抗R32及びトランジスタQ12の接続点に接続されている。また抵抗R32の他端は抵抗R44,R45の接続点に接続されている。
【0096】
ここで、リセット回路2gの動作について簡単に説明する。交流電源Vsが投入されると、整流器DBから抵抗R42を介してコンデンサC19に電流が流れて、トランジスタQ13がオンになる。また、整流器DBから抵抗R44を介してコンデンサC20に電流が流れ、コンデンサC20が充電される。ここで、コンデンサC20の両端電圧を分圧した電圧がトランジスタQ14のベースに印加されるのであるが、コンデンサC20の静電容量はコンデンサC19の静電容量に比べて十分大きい値に設定されているので、コンデンサC20の充電時間はコンデンサC19よりも長くなり、トランジスタQ14がオンになる前にトランジスタQ13がオンになる。したがって、電源投入時には抵抗R13がオンになり、トランジスタQ14のベース電位が整流器DBの低電位側出力端の電位と略等しくなっているので、トランジスタQ14がオフ状態となる。
【0097】
その後、交流電源Vsからの電源供給がなくなると、整流器DBの出力電圧が略ゼロになるので、トランジスタQ13にベース電流が流れなくなり、トランジスタQ13がオフになる。トランジスタQ13がオフになると、コンデンサC20の両端電圧を抵抗R45,R46で分圧した電圧がトランジスタQ14のベースに印加され、トランジスタQ14がオンになるので、コンデンサC15,C16に蓄積された電荷がトランジスタQ14を介して放電され、リセット動作が行われる。
【0098】
また、基本構成10の電源装置では、予熱制御回路2eのコンデンサC15と並列に抵抗R32及びトランジスタQ12の直列回路を接続しており、スイッチング素子Q2のオン時間がタイマー回路2aの限時時間に達して、トランジスタQ12がオンになると、抵抗R32及びトランジスタQ12の直列回路を介してコンデンサC16に充電電流を流しているが、この電源装置では、トランジスタQ12のオン時にコンデンサC16に安定した直流電流を流すバイアス回路2fを設けている。
【0099】
スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位が高電位になり、コンデンサC18が所定の電圧に充電される。次ぐに、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電位が低電位になるので、コンデンサC18−抵抗R40−スイッチング素子Q2−コンデンサC18の経路で、コンデンサC18に蓄積された電荷が放出される。ここで、スイッチング素子Q2のオン時間が一定時間に達すると、コンデンサC18の両端電圧がトランジスタQ12のしきい値電圧よりも低下して、トランジスタQ12がオフになる。トランジスタQ12がオフになると、トランジスタQ15のベース電位が高電位になるので、トランジスタQ15がオンになり、コンデンサC20から抵抗R47、トランジスタQ15及びダイオードD27を介してコンデンサC16に充電電流が流れ、トランジスタQ7がオンになるまでの時間が短縮される。そして、トランジスタQ7がオンになると、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間がダイオードD26及びトランジスタQ7を介して短絡され、スイッチング素子Q2が強制的にオフされる。而して、基本構成10で説明した電源装置と同様、スイッチング素子Q2のオン時間が一定時間を超えるのを防止でき、インバータ回路INVの発振周波数が低下して、その出力が増加するのを抑制することができる。
【0100】
尚、予熱制御回路2eのコンデンサC16は小容量のコンデンサであるから、バイアス回路2fではコンデンサC16を充電するために大電流を流す必要はない。したがって、本装置のバイアス回路2fでは、リセット回路2gのコンデンサC20を電源として、予熱制御回路2eのコンデンサC16に直流電流を流しており、直流電源を別途設ける必要がないから、コストダウンを図ることができる。
【0101】
(基本構成12)
ところで、基本構成8で説明した電源装置のように、スイッチング素子Q2のドレイン・ソース間電圧をタイマー回路2aの動作電圧とした場合、スイッチング素子Q2がオンになると、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電圧は略0Vになり、コンデンサC17に充電された電荷が放電され、コンデンサC17の両端電圧(すなわちトランジスタQ9のベース・エミッタ間電圧)は略0Vまで低下する(図18(e)参照)。ここで、スイッチング素子Q2のオン電圧などにより、タイマー回路2aに印加される電圧(すなわちスイッチング素子Q1,Q2の接続点の電圧)が変化すると、コンデンサC17の両端電圧が変動するため、スイッチング素子Q1のオン時に、コンデンサC1の両端電圧がトランジスタQ9のしきい値電圧まで充電されるのに要する時間が変動し、タイマー回路2aの動作にばらつきが発生する虞があった。
【0102】
そこで、この電源装置では、基本構成8で説明した電源装置において、タイマー回路2aのグランドラインを整流器DBの低電位側出力端に接続する代わりに、図17に示すようにスイッチング素子Q2のゲートに接続しており、タイマー回路2aの動作電圧をスイッチング素子Q2のドレイン・ゲート間電圧とすることによって、タイマー回路2aの動作のばらつきを防止している。尚、基本構成8で説明したの電源装置と同一の構成要素は同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図17では起動回路1bの図示を省略している。
【0103】
タイマー回路2aは、スイッチング素子Q1,Q2の接続点と整流器DBの低電位側出力端との間に接続された抵抗R48,R49の直列回路と、抵抗R48,R49の接続点とスイッチング素子Q2のゲートとの間に接続された抵抗R50及びコンデンサC21の直列回路と、カソードを抵抗R48,R49の接続点側にして抵抗R50と並列に接続されたダイオードD28と、カソードを抵抗R50及びコンデンサC21の接続点側にしてコンデンサC21と並列に接続されたダイオードD29と、抵抗R50及びコンデンサC21の接続点にベースが接続されると共に、エミッタがスイッチング素子Q2のゲートに接続されたNPN形トランジスタQ9と、抵抗R48,R49の接続点とトランジスタQ9のコレクタとの間に抵抗R51を介して発光ダイオードLED1が接続されたフォトカプラPC1とで構成される。
【0104】
ところで、図18(a)〜(d)は各部の電圧波形を示しており、図18(a)はスイッチング素子Q2のゲート(図17中の点a)の電圧Vaを示す電圧波形、図18(b)は抵抗R48,R49の接続点(図17中の点b)の電圧(すなわち、スイッチング素子Q1,Q2の接続点の電圧を抵抗R48,R49で分圧した電圧)Vbを示す電圧波形、図18(c)は点aを基準とした点bの電圧(=Vb−Va)を示す電圧波形、図18(d)はトランジスタQ9のベース・エミッタ間電圧Vbeの電圧波形である。
【0105】
スイッチング素子Q2がオンになると、スイッチング素子Q2のゲート電圧Vaは正の電圧Vapとなり、電圧Vbは0Vとなる。また、点aから点bを見た電圧(Vb−Va)は(−Vap)となる。一方、スイッチング素子Q1がオンになると、スイッチング素子Q2のゲート電圧Vaは(−Vap)となる。またスイッチング素子Q1,Q2の接続点の電圧は平滑コンデンサC1の平滑電圧となるので、この電圧を分圧した電圧VbはVbpとなる。そして、点aから点bを見た電圧(Vb−Va)は(Vap+Vbp)となる。
【0106】
このように、点aを基準とした点bの電圧(Vb−Va)は、スイッチング素子Q1,Q2のオン/オフに応じて正負に反転するから、点bと点aとの間に接続されたタイマー回路2aには正負の電圧が印加される。スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフの状態から、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンの状態に切り換わると、電圧(Vb−Va)は正の電圧(Vap+Vbp)から負の電圧(−Vap)に反転する。この時、コンデンサC21に充電された電荷がダイオードD28及び抵抗R48を介して放電され、コンデンサC21に並列接続されたダイオードD29の順方向電圧によりトランジスタQ9のベース電圧(すなわちコンデンサC21のリセット電圧)が約(−0.7)Vにクランプされる。而して、スイッチング素子Q1がオフからオンに切り換わる時点での、コンデンサC21の両端電圧が略一定になるから、スイッチング素子Q1のオン時にコンデンサC21の両端電圧がトランジスタQ9のしきい値電圧まで充電されるのに要する充電時間が略一定となり、タイマー回路2aの動作のばらつきを無くすことができる。
【0107】
(基本構成13)
図19に電源装置の他の構成の回路図を示す。この電源装置では、スイッチング素子Q2のドレイン・ソース間に接続された抵抗R48,R49の直列回路と、抵抗R48,R49の接続点とスイッチング素子Q2のゲートとの間に接続されたコンデンサC22とでタイマー回路2aを構成し、抵抗R48,R49の接続点にベースが接続されると共に、整流器DBの低電位側出力端にコレクタが接続されたNPN形トランジスタQ16と、トランジスタQ16のエミッタにアノードが接続されると共に、駆動トランスT2の二次巻線n23と抵抗R2との接続点にカソードが接続されたダイオードD30とでゲート信号引き抜き回路2bを構成している。尚、タイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2b以外の構成は基本構成8の電源装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、図19では起動回路1bの図示を省略している。
【0108】
ここで、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになると、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間電圧は、ゲート側が負電位となっているので、抵抗R49を介してコンデンサC22に充電電流が流れる。ここで、スイッチング素子Q1のオン時間が一定時間以上になると、コンデンサC22の両端電圧がトランジスタQ16のしきい値電圧を越えて、トランジスタQ16がオンになる。一方、スイッチング素子Q1のゲート電圧は正電圧であり、駆動トランスT2の各巻線は磁気的な結合が密であるから、スイッチング素子Q2側の二次巻線n23の両端間をスイッチング素子Q2により短絡すると、スイッチング素子Q1側の二次巻線n22の両端電圧も零となり、スイッチング素子Q1が強制的にオフされる。したがって、低温時にランプインピーダンスが低下するなどして、インバータ回路INVの発振周波数が低下し、スイッチング素子Q1,Q2のオン時間が長くなったとしても、そのオン時間を一定時間以内に抑制することができる。
【0109】
(実施形態1)
図20に本実施形態の電源装置の回路図を示す。本実施形態の電源装置では、基本構成1で説明した電源装置において、タイマー回路2a及びゲート信号引き抜き回路2bの代わりに、予熱回路2c及び制御回路2hを設けている。また、基本構成1の電源装置では、スイッチング素子Q1のオン時に、整流器DB−ダイオードDim−ダイオードDi−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線n21−トランスT1の一次巻線−ダイオードD2−平滑コンデンサC1−整流器DBの経路で平滑コンデンサC1に充電電流を流しているが、本実施形態の電源装置では、スイッチング素子Q2のオン時に、整流器DB−ダイオードDim−ダイオードDi−平滑コンデンサC1−ダイオードD2−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線n21−スイッチング素子Q2−整流器DBの経路で平滑コンデンサC1に充電電流を流している。尚、電源装置の基本的な回路構成は基本構成1と略同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。また、予熱回路2cの構成は基本構成10で説明した予熱回路と同様であるので、その説明は省略する。
【0110】
制御回路2hでは、整流器DBの直流出力端子間に抵抗R52,R53の直列回路が接続され、抵抗R53と並列にコンデンサC23、ツェナーダイオードZD14、及び、抵抗R54とサーミスタTh1と抵抗R55との直列回路がそれぞれ接続されており、サーミスタTh1及び抵抗R55の直列回路と並列にノイズ除去用のコンデンサC24が接続されている。また、抵抗R52,R53の接続点には抵抗R56を介してNPN形トランジスタQ17のコレクタが接続され、トランジスタQ17のベースは、ツェナーダイオードZD15を介して抵抗R54及びサーミスタTh1の接続点に接続され、トランジスタQ17のエミッタは予熱回路2cのコンデンサC15,C16の接続点に接続されている。尚、サーミスタTh1は駆動トランスT2に熱結合されており、図21に示すように、駆動トランスT2の温度Tが上昇するにつれてサーミスタTh1の抵抗値は減少する。
【0111】
ここで、本回路の動作について簡単に説明する。交流電源Vsが投入されると、起動回路1bによりスイッチング素子Q2に起動信号が入力され、その後駆動回路1aは共振回路の共振動作に応じてスイッチング素子Q1,Q2を交互にオン/オフさせる。駆動回路1aによりスイッチング素子Q2のゲートにゲート信号が入力されると、スイッチング素子Q2のゲートから抵抗R31−ダイオードD18−コンデンサC15−コンデンサC16の経路で電流が流れる。この時、抵抗R34を介してトランジスタQ7にベース電流が流れ、トランジスタQ7のベース電流がスイッチング素子Q2のゲート・ソース間を短絡させるのに十分な電流に達すると、ダイオードD20及びトランジスタQ7を介してスイッチング素子Q2のゲート・ソース間が短絡され、スイッチング素子Q2が強制的にオフされる。次に、共振回路の共振動作により共振電流が反転すると、二次巻線n22にスイッチング素子Q1をオンさせるゲート信号が発生する。一方、スイッチング素子Q2のゲート・ソース間には負電圧が発生し、コンデンサC16に蓄積された電荷がダイオードD19及び抵抗R31を介して放電される。
【0112】
そして、予熱回路2cでは、この一連の動作をコンデンサC15の両端電圧が一定の電圧(すなわち、スイッチング素子Q2のゲート電圧のピーク値に略等しい電圧)に達するまで繰り返し実行する。コンデンサC15の両端電圧が上昇するにつれて、抵抗R31及びコンデンサC16のCR時定数回路に流れる電流が低下し、コンデンサC16の両端電圧がトランジスタQ7のしきい値電圧に達するまでの時間が長くなるから、スイッチング素子Q2のオン時間が長くなり、スイッチング素子Q1,Q2のオンデューティがアンバランスな状態から共に略50%となる状態へと徐々に移行する。ここで、スイッチング素子Q1,Q2のオンデューティがアンバランスな状態において、蛍光灯よりなる放電灯Laのフィラメント電極が先行予熱され、ランプにストレスを与えることなくスムーズに点灯状態へと移行させることができる。
【0113】
ところで、放電灯La及び電源装置の周囲温度が低い場合、駆動トランスT2の温度Tも低いため、サーミスタTh1の抵抗値は大きくなる。したがって、サーミスタTh1と抵抗R55の合成抵抗が大きくなり、抵抗R54及びサーミスタTh1の接続点の電圧が大きくなる。ここで、周囲温度が所定温度よりも低くなると、抵抗R54及びサーミスタTh1の接続点の電圧がツェナーダイオードZD15のツェナー電圧を越えるように、抵抗R54,R55及びサーミスタTh1の抵抗値やツェナーダイオードZD15のツェナー電圧が設定されており、周囲温度が所定温度よりも低くなって、ツェナーダイオードZD15が導通すると、トランジスタQ17にベース電流が流れ、トランジスタQ17がオンになる。この時、コンデンサC23−抵抗R56−トランジスタQ17−コンデンサC16−コンデンサC23の経路でコンデンサC16に充電電流が流れるから、コンデンサC16の充電時間が短縮され、スイッチング素子Q2のオン時間が短くなる。したがって、スイッチング素子Q1,Q2のオンデューティがアンバランスになり、インバータ回路INVの出力を小さくでき、低温時にインバータ回路INVの出力が増加するのを防止できる。
【0114】
またインバータ回路INVに電源が投入され、駆動トランスT2に共振電流が流れると、駆動トランスT2が自己発熱し、さらに駆動トランスT2以外の回路部品も発熱するので、駆動トランスT2の温度が上昇し、サーミスタTh1の抵抗値が低下する。そして、駆動トランスT2の温度が所定温度よりも高くなると、抵抗R54及びサーミスタTh1の接続点の電圧がツェナーダイオードZD15のツェナー電圧よりも低くなり、ツェナーダイオードZD15がオフになるので、コンデンサC23から抵抗R56及びトランジスタQ17を介してコンデンサC16に充電電流が流れなくなる。したがって、制御回路2hによりコンデンサC16の充電時間が短縮され、スイッチング素子Q2のオン時間が短縮されることはなく、自励発振による発振周波数でインバータ回路INVは発振動作を行う。
【0115】
尚、本実施形態では、従来例で説明した主回路の構成を例として説明を行っているが、主回路の構成を上記の回路に限定する趣旨のものではなく、図22に示すように、フィルター回路Fを介して入力された交流電源Vsの交流電圧を整流する整流器DBと、平滑コンデンサC1と、平滑コンデンサC1の両端間に接続されたスイッチング素子Q1,Q2の直列回路と、整流器DBの高電位側出力端とスイッチング素子Q1,Q2の接続点との間にダイオードD31を介して接続されたリーケージトランスLT1の一次巻線と駆動トランスT2の一次巻線との直列回路と、リーケージトランスLT1の二次側に接続された負荷回路4と、ダイオードD31及びリーケージトランスLT1の接続点に一端が接続されると共に、他端が平滑コンデンサC1の低電位側の端子に接続されたコンデンサC25とを備え、整流器DBの低電位側の直流出力端子が平滑コンデンサC1の低電位側の端子に接続されて構成される主回路に、本実施形態の予熱回路2c及び制御回路2hを適用しても良く、上述と同様に低温時におけるインバータ回路INVの出力の増加を防止することができる。
【0116】
主回路の動作は、特開平10−285946号公報に示される電源装置と同様であり、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフの場合、平滑コンデンサC1−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線−リーケージトランスLT1の一次巻線−コンデンサC25−平滑コンデンサC1の経路で、コンデンサC1の放電電流が流れる。次に共振回路の共振動作により共振電流が反転して、スイッチング素子Q2がオフすると、リーケージトランスLT1の一次巻線に蓄積されたエネルギが放出され、リーケージトランスLT1の一次巻線−コンデンサC25−スイッチング素子Q2の寄生ダイオード−駆動トランスT2の一次巻線−リーケージトランスLT1の一次巻線の経路で電流が流れ続ける。その後、スイッチング素子Q2がオンになると、コンデンサC25−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線−スイッチング素子Q2−コンデンサC25の経路で電流が流れる。この時、コンデンサC25の両端電圧が低下し、コンデンサC25の両端電圧が整流器DBの出力電圧よりも低くなると、整流器DB−ダイオードD31−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線−スイッチング素子Q2−整流器DBの経路で入力電流が引き込まれる。そして、共振回路の共振動作により共振電流が反転して、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになっても、整流器DB−ダイオードD31−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線−スイッチング素子Q1の寄生ダイオード−平滑コンデンサC1−整流器DBの経路で電流が流れ続け、電流がゼロになると、再び平滑コンデンサC1を電源として、平滑コンデンサC1−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線−リーケージトランスLT1の一次巻線−コンデンサC25−平滑コンデンサC1の経路で電流が流れ、以後上述の動作を繰り返す。
【0117】
また、図23に示すように、平滑コンデンサC1の両端間に、ダイオードD32,D33の直列回路と、スイッチング素子Q1,Q2の直列回路とをそれぞれ接続し、ダイオードD32,D33の接続点にフィルター回路Fを介して交流電源Vsの一端を接続し、交流電源Vsの他端とスイッチング素子Q1,Q2の接続点との間にリーケージトランスLT1の一次巻線及び駆動トランスT2の一次巻線を直列接続し、交流電源Vsの他端と平滑コンデンサC1の低電位側の端子との間にコンデンサC26を接続し、リーケージトランスT1の二次側に負荷回路4を接続したような主回路に、本実施形態の予熱回路2c及び制御回路2hを適用しても良く、上述と同様に低温時におけるインバータ回路INVの出力の増加を防止することができる。
【0118】
主回路の動作は、特開平10−271845号公報に示される電源装置と同様であり、交流電源Vsの電源電圧の極性が以下では、この向きを正極性という。)である場合について説明する。平滑コンデンサC1は電源投入直後に充電されるので、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになると、平滑コンデンサC1−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線−リーケージトランスLT1の一次巻線−コンデンサC26−平滑コンデンサC1の経路で電流が流れ、コンデンサC26が充電される。コンデンサC26の両端電圧が交流電源Vsの両端電圧に等しくなると、コンデンサC26に電流が流れなくなり、交流電源Vs−ダイオードD32−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線−リーケージトランスLT1の一次巻線−交流電源Vsの経路で電流が流れる。
【0119】
次に共振回路の共振動作により共振電流が反転し、スイッチング素子Q1がオフ、スイッチング素子Q2がオンになると、交流電源Vs−ダイオードD32−平滑コンデンサC1−スイッチング素子Q2−駆動トランスT2の一次巻線−リーケージトランスLT1の一次巻線−交流電源Vsの経路で電流が流れ、リーケージトランスLT1の一次巻線に蓄積されたエネルギが放出されると共に、平滑コンデンサC1が充電される。つまり、平滑コンデンサC1の両端には交流電源Vsの電圧とリーケージトランスLT1の両端電圧との加算電圧が印加されるから、平滑コンデンサC1の両端電圧は交流電源Vsの電源電圧を昇圧した電圧となる。その後、リーケージトランスLT1の一次巻線に蓄積されたエネルギが放出されて、リーケージトランスLT1の一次巻線の両端電圧よりもコンデンサC26の両端電圧の方が高くなると、コンデンサC26−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線−スイッチング素子Q2−コンデンサC26の経路で、コンデンサC26に充電された電荷が放出され、リーケージトランスLT1の一次巻線にエネルギが蓄積される。
【0120】
その後、共振回路の共振動作により共振電流が反転し、スイッチング素子Q1がオン、スイッチング素子Q2がオフになると、リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線−スイッチング素子Q1−平滑コンデンサC1−コンデンサC26−リーケージトランスLT1の一次巻線の経路で電流が流れ、リーケージトランスLT1の一次巻線に蓄積されたエネルギが放出され、以後上述の動作を繰り返す。尚、交流電源Vsの電源電圧の極性が負極性の場合も略同様に動作するので、その説明は省略する。
【0121】
(基本構成14)
図24に電源装置の他の構成の回路図を示す。この電源装置では、基本構成1の電源装置において、タイマー回路2aの時定数をランプ電圧に応じて変化させる時定数可変回路2iを設けている。また、トランスT1の代わりにリーケージトランスLT1を用いており、リーケージトランスLT1の漏れインダクタンスとコンデンサC5,CrとでLC共振回路を構成してある。尚、時定数可変回路2i及びリーケージトランスLT1以外の構成は基本構成1の電源装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0122】
リーケージトランスLT1には、一次巻線n11と磁気結合された補助巻線n13が設けられており、補助巻線n13の一端は整流器DBの低電位側出力端に接続される。一方、補助巻線n13の他端は、ダイオードD34と抵抗R57,R58の直列回路とを介して整流器DBの低電位側出力端に接続されており、抵抗R57,R58の接続点にはトランジスタQ18のベースが接続されている。またトランジスタQ18のコレクタはコンデンサC27を介して抵抗R12及びコンデンサC11の接続点に接続されており、エミッタは整流器DBの低電位側出力端に接続されている。ここに、リーケージトランスLT1の補助巻線n13、抵抗R57,R58、トランジスタQ18及びコンデンサC17から時定数可変回路2iが構成される。
【0123】
ここで、時定数可変回路2iの動作について簡単に説明する。補助巻線n13に発生する電圧はランプ電圧に応じて変化する。補助巻線n13に発生する電圧はダイオードD34で整流され、抵抗R57,R58で分圧されており、その分圧電圧がトランジスタQ18のしきい値電圧を越えると、トランジスタQ18はオンになる。一方、分圧電圧がトランジスタQ18のしきい値電圧よりも低ければ、トランジスタQ18はオフになる。
【0124】
すなわち、常温付近において放電灯Laのランプインピーダンスが大きく、ランプ電圧が高い場合は、トランジスタQ18がオンになり、タイマー回路2aの時定数は抵抗R11,R12とコンデンサC11,C27の合成容量とで決定される。一方、低温時において放電灯Laのランプインピーダンスが小さく、ランプ電圧が小さい場合には、トランジスタQ18がオフするようにリーケージトランスLT1の巻線比や抵抗R57,R58の分圧比が設定されており、トランジスタQ18がオフになると、タイマー回路2aの時定数は抵抗R11,R12とコンデンサC11とで決定されるため、常温時に比べて時定数が小さくなり、タイマー回路2aの限時時間が短くなるので、インバータ回路INVの発振周波数の下限値が常温時に比べて高くなる。
【0125】
このように、本回路では常温時と低温時とでタイマー回路2aの時定数を切り替えているので、常温時における発振周波数と低温時における発振周波数とを別々に設計することができ、且つ、常温時に比べて低温時の時定数を小さくしているので、低温時においてインバータ回路INVの発振周波数の下限値が高くなり、インバータ回路INVの出力が増加して、回路部品に加わるストレスが増加するのを防止できる。
【0126】
(基本構成15)
図25に電源装置の他の構成の回路図を示す。実施形態1の電源装置では、部分平滑回路3によりスイッチング素子Q2のオン時に平滑コンデンサC1に充電電流を流していたが、この電源装置では、実施形態1の電源装置において、スイッチング素子Q1,Q2の両端間に平滑コンデンサC1を接続している。また、制御回路2hは、整流器DBの直流出力端子間に接続された抵抗R52,R53の直列回路と、抵抗R53に並列接続されたコンデンサC23と、抵抗R52,R53の接続点にそれぞれ一端が接続された抵抗R59,R60と、抵抗R59の他端にカソードが接続されたツェナーダイオードZD16と、ツェナーダイオードZD16のアノードにベースが接続されると共に、抵抗R60の他端にコレクタが接続されたトランジスタQ17とで構成され、トランジスタQ17のエミッタはコンデンサC15,C16の接続点に接続されている。尚、平滑コンデンサC1及び制御回路2h以外の構成は実施形態1の電源装置と略同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0127】
本回路では、スイッチング素子Q2がオンになると、平滑コンデンサC1−コンデンサCin−コンデンサCa−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線−スイッチング素子Q2−平滑コンデンサC1の経路で共振電流が流れ、コンデンサCinが充電される。そして、コンデンサCinの両端電圧と整流器DBの出力電圧との和が平滑コンデンサC1の両端電圧に達すると、整流器DB−ダイオードDim−コンデンサCa−リーケージトランスLT1の一次巻線−駆動トランスT2の一次巻線−スイッチング素子Q2−整流器DBの経路で入力電流が引き込まれる。その後、共振回路に流れる共振電流が反転し、スイッチング素子Q2がオフ、スイッチング素子Q1がオンになると、コンデンサCa−コンデンサCin(ダイオードDi)−スイッチング素子Q1−駆動トランスT2の一次巻線−リーケージトランスLT1の一次巻線−コンデンサCaの経路で電流が流れる。
【0128】
このように、共振電流の一部を入力電流とするような電源装置では、電源電圧が上昇すると、負荷に供給される電力が大きくなる。しかも、低温時において放電灯Laのランプインピーダンスが低く、駆動トランスT2の温度も低温の場合は、インバータ回路INVの出力が増加するから、低温時において電源電圧が上昇すると、負荷に供給される電力がさらに大きくなり、回路素子に加わるストレスが更に増加するという問題があった。
【0129】
ここで、定格入力電圧よりも高い電圧が入力されると、整流器DBの直流出力端子間に接続された抵抗R52,R53の接続点の電位が上昇する。そして、抵抗R52,R53の接続点の電位がツェナーダイオードZD16を導通させるのに十分な電位に達すると、ツェナーダイオードZD16が導通してトランジスタQ17にベース電流が与えられる。
この時、コンデンサC23−抵抗R60−トランジスタQ17−コンデンサC16−コンデンサC23の経路で、予熱回路2cのコンデンサC16に充電電流が流れるので、コンデンサC16の充電に要する時間が短くなり、スイッチング素子Q2のオン時間が短くなる。而して、入力電圧が定格電圧よりも高い場合は、スイッチング素子Q1,Q2のオン時間がアンバランスな状態でインバータ回路INVを動作させることにより、インバータ回路INVから過大な電力が負荷に供給されるのを防止でき、出力電力を略一定に制御できる。また、低温時において電源電圧が上昇した場合でも回路素子に過大なストレスが加わるのを防止できる。
【0130】
(基本構成16)
この電源装置の回路構成は、図29に示す従来の電源装置と同様であり、本装置では放電灯Laとして、例えばクリプトンやネオン等の原子量の大きな不活性ガスを含む所謂省電力型蛍光ランプを用いている。省電力型蛍光ランプでは、周囲温度が(−10)℃程度の低温時において、一般の蛍光ランプよりも照度が低下することが判明している。図26は松下電器産業株式会社製の省電力型蛍光ランプ(型番:FLR40/36)と一般の蛍光ランプ(型番:FLR40)の周囲温度に対する照度特性(比光束(%))を示している。図26のイは省電力型蛍光ランプの特性曲線、図26のロは一般の蛍光ランプの特性曲線であり、省電力型蛍光ランプを負荷とした場合、低温時(−10℃)における照度は常温時(25℃)における照度の30%程度となっている。
【0131】
また、図27は省電力型蛍光ランプの等価抵抗と周囲温度との関係を示す図であり、図27では25℃における等価抵抗を1として、各温度における等価抵抗の相対値を表している。省電力型蛍光ランプでは低温時においてランプインピーダンスが低下するため、インバータ回路INVの出力は増加する方向に向かうが、インバータ回路INVの直流電源が一定の場合、インバータ回路INVの出力はあまり増加しなかった。そのため、このようなインバータ回路INVの負荷として省電力型蛍光ランプを用いた場合、低温時においてランプの照度が極端に低下するという問題があった。そこで、例えば低温状態を検出し、低温時においてインバータ回路INVの出力を増加させるように制御する方法もあるが、周囲温度の検出回路などを新たに追加する必要があり、コストアップの要因となる。
【0132】
この電源装置では、低温時において放電灯Laのランプインピーダンスが低下すると、図28に示すように発振周波数が低下して、スイッチング素子Q1,Q2のオン時間が長くなり、平滑コンデンサC1に充電電流の流れる期間が長くなるので、インバータ回路INVの電源電圧である平滑コンデンサC1の両端電圧が上昇する。この時、共振回路に流れる共振電流は、ランプインピーダンスの低下によって増加するとともに、平滑コンデンサC1の両端電圧の上昇によって更に増加するため、ランプ出力を増大させることができる。すなわち、この電源装置では、インバータ回路INVの電源である平滑コンデンサC1の両端電圧が、ランプインピーダンスの低下とともに上昇するので、共振回路に流れる共振電流を増加させることができ、低温時において放電灯Laの照度が極端に低下するのを自動的に補正することができる。
【0133】
【発明の効果】
上述のように、請求項1の発明は、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の整流出力を平滑する平滑コンデンサと、一対のスイッチング素子の直列回路を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して、少なくともLC共振回路を含む負荷回路に供給するインバータ回路と、インバータ回路の出力の一部を入力側に帰還させる帰還手段と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路と、負荷回路のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段とを備え、制御手段は周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制できるという効果がある。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0134】
請求項2の発明は、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の直流出力端子間にダイオードを介して接続される平滑コンデンサと、平滑コンデンサの両端間に接続される一対のスイッチング素子の直列回路を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して負荷に供給するインバータ回路と、整流器及びダイオードの接続点と一対のスイッチング素子の接続点との間に接続された少なくともLC共振回路及び負荷を含む負荷回路と、ダイオードに並列接続されたインピーダンス要素と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路と、負荷回路のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段とを備え、制御手段は周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制できるという効果がある。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0135】
請求項3の発明は、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の整流出力を平滑する平滑コンデンサと、共振用インダクタ、共振用コンデンサ及び負荷からなる負荷回路と、整流器の直流出力端子間にダイオードを介して接続される一対のスイッチング素子を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して負荷回路に供給するインバータ回路と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路とを備え、ダイオードと並列にインピーダンス要素を接続し、整流器及びダイオードの接続点と一対のスイッチング素子の接続点との間に、直流カット用のコンデンサと負荷回路と上記一対のスイッチング素子を駆動する駆動トランスの一次巻線とを接続し、一対のスイッチング素子の内の一方とチョッパ用のインダクタとを介して平滑コンデンサに充電電流を流し、整流器の出力電圧を降圧し、部分的に平滑した電圧を発生させてインバータ回路に供給する補助電源手段を設けるとともに、負荷のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段を設け、前記制御回路が、周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制 御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制できるという効果がある。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0136】
請求項4の発明は、交流電源の交流電圧を整流する整流器と、整流器の整流出力を平滑する平滑コンデンサと、二次側に負荷が接続される負荷用トランス、共振用コンデンサ及び共振用インダクタからなる負荷回路と、整流器の直流出力端子間にダイオードを介して接続される一対のスイッチング素子を有し、直流電圧をスイッチング素子でスイッチングすることにより高周波電圧に変換して負荷回路に供給するインバータ回路と、一対のスイッチング素子をオン/オフ駆動する自励式の駆動回路とを備え、ダイオードと並列にインピーダンス要素を接続し、整流器及びダイオードの接続点と一対のスイッチング素子の接続点との間に、直流カット用のコンデンサと負荷回路と上記一対のスイッチング素子を駆動する駆動トランスの一次巻線とを接続し、一対のスイッチング素子の内の一方と負荷用トランスの一次巻線とを介して平滑コンデンサに充電電流を流し、整流器の出力電圧を降圧し、部分的に平滑した電圧を発生させてインバータ回路に供給する補助電源手段を設けるとともに、負荷のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段を設け、前記制御回路が、周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加して、回路素子に加わるストレスが増加する虞があるが、制御手段がインバータ回路の出力を抑制する方向にインバータ回路を制御しているので、インバータ回路の出力の増加を抑制することができ、回路素子に加わるストレスが増加するのを抑制できるという効果がある。しかも制御手段は、感温素子の検出した温度に基づいて、低温時に出力を低下させるようインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できる。
【0137】
請求項5の発明は、請求項1乃至4の発明において、駆動回路から制御手段に動作電源を供給することを特徴とし、制御手段に電源を供給する回路を別途設ける必要がないから、電源装置を構成する回路素子の数を減らすことができるという効果がある。
【0138】
請求項6の発明は、請求項1乃至4の発明において、駆動回路の出力電圧よりもリップルの小さい電源電圧を生成して制御手段に供給する電源回路を設けたことを特徴とし、負荷回路のインピーダンスが低下すると、LC共振回路に流れる共振電流が増加するため、駆動回路の出力電圧を制御手段の動作電圧とする場合、制御手段の電源電圧が変動して、制御手段の動作が不安定になる虞があるが、駆動回路の出力電圧よりもリップルの小さい電源電圧を制御手段に供給する電源回路を設けているので、負荷回路のインピーダンスが低下した場合でも制御手段に安定した動作電源を供給することができ、制御手段を安定に動作させることができるという効果がある。
【0139】
請求項7の発明は、請求項1乃至4の何れかの発明において、感温素子は駆動トランスに熱結合されたことを特徴とし、駆動トランスが低温の場合、制御手段は出力を低下させるようにインバータ回路を制御しているので、低温時にインバータ回路の出力が増加するのを防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基本構成1の電源装置の回路図である。
【図2】(a)〜(d)は基本構成1の電源装置と従来の電源装置の各部の波形図である。
【図3】 同上の別の電源装置の回路図である。
【図4】 同上のまた別の電源装置の回路図である。
【図5】 基本構成2の電源装置の回路図である。
【図6】 基本構成3の電源装置の回路図である。
【図7】(a)は基本構成4の電源装置の一部省略せる回路図であり、(b)は要部回路図である。
【図8】(a)〜(f)は同上の各部の波形を示す波形図である。
【図9】 同上の別の電源装置の一部省略せる回路図である。
【図10】 基本構成5の電源装置の回路図である。
【図11】 基本構成6の電源装置の回路図である。
【図12】 基本構成7の電源装置の回路図である。
【図13】 基本構成8の電源装置の回路図である。
【図14】 基本構成9の電源装置の回路図である。
【図15】 基本構成10の電源装置の回路図である。
【図16】 基本構成11の電源装置の回路図である。
【図17】 基本構成12の電源装置の回路図である。
【図18】(a)〜(e)は基本構成8及び基本構成12の電源装置の各部の電圧波形である。
【図19】 基本構成13の電源装置の回路図である。
【図20】 実施形態1の電源装置の回路図である。
【図21】 同上に用いるサーミスタの温度と抵抗値の関係を示す図である。
【図22】 同上の別の電源装置の回路図である。
【図23】 同上のまた別の電源装置の回路図である。
【図24】 基本構成14の電源装置の回路図である。
【図25】 基本構成15の電源装置の回路図である。
【図26】 基本構成16の電源装置に用いる放電灯の周囲温度と光出力との関係を示す図である。
【図27】 同上に用いる放電灯の周囲温度と等価抵抗との関係を示す図である。
【図28】 同上の発振周波数とランプ出力との関係を示す図である。
【図29】 従来の電源装置の回路図である。
【符号の説明】
1a 駆動回路
2a タイマー回路
2b ゲート信号引き抜き回路
4 負荷回路
INV インバータ回路
La 放電灯
Q1,Q2 スイッチング素子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a power supply device.
[0002]
[Prior art]
As this type of power supply device, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-129898, an inverter circuit that converts a DC voltage into a high-frequency voltage and supplies it to a discharge lamp by switching with a switching element, and an inverter circuit Some of them have a self-excited drive circuit for driving on / off of the switching element. Further, as a power supply device for self-excited oscillation of the switching element of the inverter circuit, a power supply device having a circuit configuration as shown in FIG. 29 has also been proposed. In this circuit, the AC power supply Vs input through the filter circuit F is proposed. Is fully rectified by a rectifier DB such as a diode bridge. A series circuit of a diode D1 and a smoothing capacitor C1 is connected between the DC output terminals of the rectifier DB via a series circuit of diodes Dim and Di, and a capacitor Cin as a feedback means or an impedance element is connected in parallel to the diode Di. Connected. A bypass capacitor Cf having a smaller capacity than the smoothing capacitor C1 is connected in parallel to the series circuit of the diode D1 and the smoothing capacitor C1. The diode D1 is connected to a polarity that discharges the electric charge of the smoothing capacitor C1.
[0003]
Between both ends of the capacitor Cf, a series circuit of a pair of switching elements Q1 and Q2 made of, for example, field effect transistors which are alternately turned on / off is connected, and an inverter circuit INV is constituted by the switching elements Q1 and Q2. . A series circuit of the primary winding of the transformer T1 and the DC cutting capacitor Ca is connected to the connection point of the switching elements Q1 and Q2 via the primary winding n21 of the driving transformer T2 for driving the switching elements Q1 and Q2. One end of the capacitor Ca is connected to the connection point of the diodes Dim and Di. The secondary winding of the transformer T1 is connected to the power supply side terminals of both filament electrodes of a discharge lamp La made of, for example, a fluorescent lamp via an inductor L1, and a preheating capacitor is connected between the non-power supply side terminals of both filament electrodes. Cr is connected. Here, an LC resonance circuit is configured by the inductor L1 and the capacitor Cr, and the
[0004]
The connection point between the capacitor Ca and the transformer T1 is connected to the connection point between the diode D1 and the smoothing capacitor C1 via the diode D2. Here, the
[0005]
That is, in the
[0006]
In this configuration, since the charging current for charging the smoothing capacitor C1 from the rectifier DB passes through the primary winding of the transformer T1 and the switching element Q1, the voltage across the smoothing capacitor C1 is set to the ratio between the on period and the off period of the switching element Q1. The pressure is lowered accordingly. That is, the step-down chopper circuit is configured by the diode D2, the parasitic diode of the switching element Q2, the primary winding of the transformer T1, the switching element Q1, and the smoothing capacitor C1.
[0007]
The circuit also includes a
[0008]
The drive transformer T2 has two secondary windings n21 and n22. One secondary winding n21 is connected between the gate and source of the switching element Q1 via the resistor R1, and the other secondary winding. The line n22 is connected between the gate and source of the switching element Q2 via the resistor R2. Then, according to the current flowing through the primary winding n21 of the drive transformer T2, a voltage for turning on the switching element Q1 or Q2 is generated in any of the secondary windings n21 and n22. A series circuit of Zener diodes ZD1 and ZD2 having cathodes connected to each other and a series circuit of Zener diodes ZD3 and ZD4 are connected between the gate and source of the switching elements Q1 and Q2, respectively. This prevents overvoltage from being applied between the gate and source. Here, the
[0009]
A series circuit of a resistor R3 and a capacitor C3 is connected between the drain and source of the switching element Q1, and a resistor R4 is connected between the drain and source of the switching element Q2. For example, one end of a trigger element TD1 such as a diac and one end of a resistor R5 are connected to the connection point of the resistor R3 and the capacitor C3, and the other end of the trigger element TD1 is connected to the gate of the switching element Q1. The other end is connected to the drain of the switching element Q1 via the diode D3. A capacitor C4 is connected in parallel to the resistor R4. Here, the resistors R3 to R5, the capacitors C3 and C4, the diode D3, and the trigger element TD1 constitute an
[0010]
Here, the operation of the
[0011]
Next, the operation of the main circuit will be briefly described. The description will be divided into a period during which the charging current can flow through the capacitor C1 and a period during which the capacitor C1 is discharged.
[0012]
The charging current can flow through the capacitor C1 during a period when the output voltage of the rectifier DB is higher than the voltage across the capacitor C1 and in the vicinity of the peak of the voltage of the AC power supply Vs. When the switching element Q2 is turned on, a current flows through a path of the rectifier DB, the diode Dim, the capacitor Ca, the primary winding of the transformer T1, the primary winding n21 of the driving transformer T2, the switching element Q2, and the rectifier DB. Next, when the resonance current is inverted by the resonance operation of the resonance circuit, the switching element Q2 is turned off, and the switching element Q1 is turned on, the parallel circuit of the rectifier DB-diode Dim-capacitor Cin and the diode Di-switching element Q1- Primary winding n21 of driving transformer T2-Primary winding of transformer T1-Diode D2-Smoothing capacitor C1-Rectifier DB path and parallel circuit of capacitor Ca-capacitor Cin and diode Di-Switching element Q1-Primary of driving transformer T2 A current flows through the path of the winding n21-the primary winding of the transformer T1 and the capacitor Ca. Thereafter, the resonance current is reversed again by the resonance operation of the resonance circuit, the switching element Q1 is turned off, and the switching element Q2 is turned on. When the switching element Q2 is turned on, the transformer T1 primary winding-diode D2-capacitor C1-switching element Q2-transformer T2 The energy stored in the transformer T1 is released through the path of the primary winding n21 to the primary winding of the transformer T1. When the energy accumulated in the transformer T1 disappears, a current flows through the path of the rectifier DB, the diode Dim, the capacitor Ca, the primary winding of the transformer T1, the primary winding n21 of the driving transformer T2, the switching element Q2, and the rectifier DB. Thereafter, the same operation is repeated.
[0013]
On the other hand, when the switching element Q2 is turned on during the period when the output voltage of the rectifier DB is lower than the voltage across the capacitor C1, the primary winding of the rectifier DB-diode Dim-capacitor Ca-transformer T1-primary winding of the driving transformer T2. Current flows through the path of line n21-switching element Q2-rectifier DB. Next, when the resonance current is inverted by the resonance operation of the resonance circuit, the switching element Q2 is turned off, and the switching element Q1 is turned on, the parallel circuit of the capacitor Ca-capacitor Cin and the diode Di-switching element Q1-drive transformer T2 The current flows through the path of the primary winding n21-the primary winding of the transformer T1 and the capacitor Ca, and thereafter the same operation is repeated.
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
In the power supply device having the above configuration, when the discharge lamp La is lit at a low temperature, the lamp impedance is reduced due to the temperature characteristics of the discharge lamp La, so that the discharge lamp La is lit at a normal temperature. However, the resonance current flowing through the
[0015]
Further, in a circuit configuration in which a part of the resonance current flowing through the
[0016]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a power supply device that controls a change in output due to a change in load impedance in a desired direction.LowTo provide a power supply device that prevents an increase in inverter output due to a decrease in load impedance at a high temperatureis there.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention of
[0018]
In the invention of
[0019]
In the invention of claim 3, between the rectifier that rectifies the AC voltage of the AC power supply, the smoothing capacitor that smoothes the rectified output of the rectifier, the load circuit comprising the resonance inductor, the resonance capacitor and the load, and the DC output terminal of the rectifier A pair of switching elements connected to each other via a diode, an inverter circuit that converts a DC voltage into a high frequency voltage by switching with the switching elements and supplies it to a load circuit, and a pair of switching elements that are driven on / off A self-excited drive circuit that connects an impedance element in parallel with the diode, and between the rectifier and the connection point of the diode and the connection point of the pair of switching elements, the DC cut capacitor, the load circuit, and the pair To the primary winding of the drive transformer that drives the switching element of the While a via the inductor chopper flowing a charging current to the smoothing capacitor of the steps down the output voltage of the rectifier, the auxiliary power source means supplies the inverter circuit to generate a partially smoothed voltageAs well asControl means is provided to control the inverter circuit in a direction that suppresses the increase in output of the inverter circuit caused by a decrease in load impedance.The control circuit has a temperature sensing element for detecting the ambient temperature, and controls the inverter circuit so as to reduce the output of the inverter circuit when the temperature detected by the temperature sensing element decreases.If the impedance of the load circuit decreases, the resonance current flowing in the LC resonance circuit increases and stress applied to the circuit element may increase. However, the control means tends to suppress the output of the inverter circuit. Since the inverter circuit is controlled, an increase in the output of the inverter circuit can be suppressed, and an increase in stress applied to the circuit element can be suppressed.In addition, since the control means controls the inverter circuit so as to reduce the output at a low temperature based on the temperature detected by the temperature sensing element, it can prevent the output of the inverter circuit from increasing at a low temperature.
[0020]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a rectifier for rectifying an AC voltage of an AC power source, a smoothing capacitor for smoothing a rectified output of the rectifier, a load transformer connected to a secondary side, a resonance capacitor, and a resonance inductor. Inverter circuit having a pair of switching elements connected via a diode between a DC output terminal of the rectifier and a DC circuit that converts the DC voltage into a high-frequency voltage by switching with the switching element and supplies the high-frequency voltage to the load circuit And a self-excited drive circuit for driving on / off of the pair of switching elements, connecting an impedance element in parallel with the diode, and between the connection point of the rectifier and the diode and the connection point of the pair of switching elements, Primary winding of drive transformer for driving DC cut capacitor, load circuit and the pair of switching elements And a charging current is passed through the smoothing capacitor via one of the pair of switching elements and the primary winding of the load transformer, and the output voltage of the rectifier is stepped down to generate a partially smoothed voltage. Auxiliary power supply means to supply the inverter circuitAs well asControl means is provided to control the inverter circuit in a direction that suppresses the increase in output of the inverter circuit caused by a decrease in load impedance.The control circuit has a temperature sensing element for detecting the ambient temperature, and controls the inverter circuit so as to reduce the output of the inverter circuit when the temperature detected by the temperature sensing element decreases.If the impedance of the load circuit decreases, the resonance current flowing in the LC resonance circuit increases and stress applied to the circuit element may increase. However, the control means tends to suppress the output of the inverter circuit. Since the inverter circuit is controlled, an increase in the output of the inverter circuit can be suppressed, and an increase in stress applied to the circuit element can be suppressed.In addition, since the control means controls the inverter circuit so as to reduce the output at a low temperature based on the temperature detected by the temperature sensing element, it can prevent the output of the inverter circuit from increasing at a low temperature.
[0021]
According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, operating power is supplied from the drive circuit to the control means, and it is not necessary to separately provide a circuit for supplying power to the control means. The number of circuit elements constituting the can be reduced.
[0022]
According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, a power supply circuit that generates a power supply voltage having a ripple smaller than the output voltage of the drive circuit and supplies the power supply voltage to the control means is provided. When the impedance decreases, the resonance current flowing in the LC resonance circuit increases. Therefore, when the output voltage of the drive circuit is used as the operation voltage of the control means, the power supply voltage of the control means fluctuates and the operation of the control means becomes unstable. Although there is a possibility that the power supply voltage is smaller than the output voltage of the drive circuit, the power supply circuit is supplied to the control means, so even if the impedance of the load circuit drops, a stable operating power supply is supplied to the control means. Can control the control means stably.
[0023]
Claim7In the invention ofAny one of
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0025]
(Basic configuration 1)
Figure 1Basic configuration of power supply apparatus according to the present inventionThe circuit diagram of is shown. In the circuit of FIG. 29 described above, in the circuit of FIG. 29 described above, when the time limit operation of the
[0026]
The
[0027]
The gate
[0028]
Here, the operation of the
[0029]
Incidentally, FIG. 2A shows a waveform diagram of the gate signal of the switching element Q2 at room temperature. As mentioned aboveThis deviceIs provided with a self-
[0030]
ThereforeThis deviceThen, a
[0031]
As described above, when the time limit time Ton2 set by the CR time constant circuit including the capacitor C11 and the resistor R12 elapses after the
[0032]
by the wayThis deviceIn FIG. 3, the primary winding of the transformer T1 is connected between the DC cut capacitor Ca and the driving transformer T2, and the
[0033]
In the circuit of FIG. 1 described above, the anode of the diode D2 is connected to the connection point of the capacitor Ca and the transformer T1, and the primary winding of the transformer T1 is also used as the inductor of the chopper circuit. As in the circuit, the anode of the diode D2 may be connected to the connection point of the leakage transformer LT1 and the driving transformer T2 via the chopper inductor L2. In the circuit shown in FIG. 3, the chopper inductor L2 is connected between the connection point of the leakage transformer LT1 and the drive transformer T2 and the diode D2. However, as shown in FIG. The connection point between D1 and D2 and the smoothing capacitor C1 may be connected, and the anode of the diode D2 may be connected to the connection point between the leakage transformer LT1 and the drive transformer T2.
[0034]
(Basic configuration 2)
[0035]
FIG.Other configurations of the power supplyShows the circuit diagram ofThis deviceThenBasic configuration 1In the circuit of FIG. 1 described in FIG. 1, the Zener diode ZD11 is connected in parallel with the series circuit of the resistor R12 and the capacitor C11 with the cathode at the connection point side of the diode D11 and the resistor R12, and the Zener voltage of the Zener diode ZD11 is The operating voltage is supplied to the
[0036]
Thus, in this circuit, since the operating voltage of the
[0037]
(Basic configuration 3)
Described in Basic Configuration 2In the power supply device, in order to prevent the operating voltage of the
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
When the power is turned on, a charging current flows through the capacitor C12 through the resistors R23 to R25 in the
[0041]
Here, when a gate signal for turning on the switching element Q2 is generated in the secondary winding n23 of the drive transformer T2, a voltage obtained by dividing the gate signal of the switching element Q2 by the resistors R21 and R22 is applied to the base of the switching element Q5. The transistor Q5 is turned on. When the transistor Q5 is turned on, a current flows through the path of the capacitor C12-diode D11-transistor Q5-resistor R12-capacitor C11-capacitor C12, and the capacitor C11 is charged. When the voltage across the capacitor C11 reaches the threshold voltage Vth of the transistor Q3, the transistors Q3 and Q4 are turned on. When the transistor Q4 is turned on, the gate and source of the switching element Q2 are short-circuited via the transistor Q4 and the diode D15, and the gate voltage of the switching element Q2 is extracted, so that the switching element Q2 is turned off.
[0042]
As described above, when the time limit Ton2 set by the CR time constant circuit including the capacitor C11 and the resistor R12 elapses after the gate signal is applied to the gate of the switching element Q2, the gate signal of the switching element Q2 is pulled. Since the switching element Q2 is forcibly turned off, the ON time of the switching element Q2 can be limited to the time limit Ton2 or less of the
[0043]
Further, since the
[0044]
(Basic configuration 4)
7 (a) and 7 (b)Other configurations of power supplyThe circuit diagram of is shown.Described in Basic Configuration 1In the power supply device, the charging current flows through the smoothing capacitor C1 through the high-side switching element Q1 out of the pair of switching elements Q1 and Q2, and between the gate and source of the switching element Q2 different from the switching element Q1. A
[0045]
Basic configuration 1In the circuit shown in FIG. 1 described above, a series circuit of switching elements Q1 and Q2 is connected between the DC output terminals of the rectifier DB via a series circuit of diodes Dim and Di.This deviceThen, the series circuit of switching element Q1, Q2 is connected via the diode Di between the DC output terminals of the rectifier DB. In the circuit of FIG. 1, the transformer T1 is connected between the capacitor Ca and the driving transformer T2.This deviceThen, instead of the transformer T1, the leakage transformer LT1 is connected, the power supply side terminals of both filament electrodes of the discharge lamp La are connected between both ends of the secondary winding of the leakage transformer LT1, and both filament electrodes of the discharge lamp La are not connected. A capacitor Cr is connected between the power supply terminals.
[0046]
AlsoThis deviceThen, one end of the smoothing capacitor C1 is connected to the connection point between the diode Di and the switching element Q1, and the discharging diode D1 is connected between the connection point between the switching element Q2 and the rectifier DB and the other end of the smoothing capacitor C1. The diode D2 is connected between the connection point of the smoothing capacitor C1 and the diode D1 and the connection point of the leakage transformer LT1 and the capacitor Ca. That is, in this circuit, a charging current is passed through the smoothing capacitor C1 when the low-side switching element Q2 is turned on.
[0047]
FIG. 7B is a specific circuit diagram of the
[0048]
Here, when a control signal for turning on the switching element Q1 is generated in the secondary winding n22 of the drive transformer T2, the capacitor C13 is connected along the path of the secondary winding n22-resistance R1-resistance R27-capacitor C13-secondary winding n22. Current flows, and the voltage across the capacitor C13 gradually increases. When the voltage across the capacitor C13 reaches the threshold voltage of the transistor Q6, the transistor Q6 is turned on, the gate and source of the switching element Q1 are short-circuited via the diode D16 and the transistor Q6, and the switching element Q1 Since the gate signal is extracted, the switching element Q1 is turned off. Thus, when the ON time of the switching element Q1 exceeds the time limit of the
[0049]
8A shows the voltage waveform of the AC power supply Vs, and FIG. 8B shows the envelope of the current Ic flowing through the primary winding n21 of the drive transformer T2. The current Ic is positive in the direction of the arrow in FIG. FIGS. 8C and 8D show the current Ic and the gate-source voltage Vgs of the switching element Q1 near the zero crossing of the power supply voltage (A portion in FIG. 8B), respectively. e) and (f) respectively show the current Ic and the gate-source voltage Vgs near the peak value of the power supply voltage (B portion in FIG. 8B). In the waveform diagrams shown in FIGS. 8C to 8F, the time axis of the waveform diagrams shown in FIGS. 8A and 8B is enlarged and displayed.
[0050]
Near the peak value of the power supply voltage, when the switching element Q2 is turned on, the primary winding n21 of the rectifier DB-diode Di and the capacitor Cin-smoothing capacitor C1-diode D2-leakage transformer LT1-primary winding n21-switching element of the driving transformer T2 Since the charging current of the smoothing capacitor C1 flows through the path of the Q2-rectifier DB, the current Ic when the switching element Q2 is on is such that the charging current of the smoothing capacitor C1 is superimposed on the current Ic when the switching element Q1 is on. Become current. Therefore, the current waveform of the current Ic is a positive / negative and unbalanced waveform, and the on-time of the switching element Q1 through which the regenerative current of the chopper circuit flows is longer than the on-time of the switching element Q2. Further, when the lamp impedance of the discharge lamp La decreases at low temperatures and the oscillation frequency of the inverter circuit INV decreases, the difference between the ON times of the switching elements Q1 and Q2 further increases.
[0051]
Here, when the
[0052]
The circuit shown in FIG.This deviceAs in the circuit shown in FIG. 1, the
[0053]
(Basic configuration 5)
FIG.For different configurations of power suppliesA circuit diagram is shown. In this circuit,Basic configuration7, the series circuit of the resistor R28 and the Zener diode ZD5 is connected between both ends of the secondary winding n22 of the drive transformer T2, and the resistor R27 and the capacitor C13 are connected between both ends of the Zener diode ZD5. The series circuit is connected. Here, the resistor R28 and the Zener diode ZD5 constitute a
[0054]
In the circuit shown in FIG. 7, the voltage (gate signal) generated in the drive transformer n22 is used as the operating voltage of the
[0055]
(Basic configuration 6)
FIG.Other configurations of power supplyA circuit diagram is shown.Basic configurationIn the circuit shown in FIG. 7A described in FIG. 4, the
[0056]
The
[0057]
The gate
[0058]
In addition, the
[0059]
Here, when the switching element Q1 is on and the switching element Q2 is off, the potential at the connection point between the switching elements Q1 and Q2 is high, and the potential at the connection point between the resistors R29 and R30 is higher than the threshold voltage of the transistor Q7. Therefore, the transistor Q7 is turned on, and the both ends of the capacitor C13 are short-circuited. At this time, the transistor Q6 is turned off, and the gate and source of the switching element Q2 are not short-circuited via the transistor Q6.
[0060]
On the other hand, when switching element Q1 is turned off and switching element Q2 is turned on, the potential at the connection point of switching elements Q1 and Q2 becomes low, and the potential at the connection point of resistors R29 and R30 is higher than the threshold voltage of transistor Q7. As it goes low, transistor Q7 is turned off. When the transistor Q7 is turned off, a charging current flows to the capacitor C13 via the resistor R27, and the voltage across the capacitor C13 increases. When a predetermined time elapses after the switching element Q2 is turned on and the voltage across the capacitor C13 reaches the threshold voltage of the transistor Q6, the transistor Q6 is turned on via the diode D16 and the transistor Q6. Since the gate and the source of the switching element Q2 are short-circuited, the gate signal of the switching element Q2 is extracted, and the switching element Q2 is turned off.
[0061]
Thus, the
[0062]
When operating power is supplied to the
[0063]
(Basic configuration7)
FIG.For different configurations of power suppliesA circuit diagram is shown.In this power supply device, the basic configuration 6 has been described.In the power supply device, a preheating
[0064]
The preheating
[0065]
Next, the operation of this circuit from when the power is turned on to the preheating operation will be briefly described. When the power is turned on, the
[0066]
At the time of starting the discharge lamp La, when a gate signal for turning on the switching element Q2 is generated in the secondary winding n23 of the driving transformer T2, the secondary winding n23-resistance R2-resistance R31-diode D18-capacitor C15-capacitor C16 -A current flows through the path of the secondary winding n23 and the capacitors C15 and C16 are charged. When the voltage across the capacitor C16 increases, the base current of the transistor Q7 increases, and the current flowing through the path of the secondary winding n23-resistor R2-resistor R33-diode D20-transistor Q7-secondary winding n23 increases. The transistor Q8 is turned on. At this time, the gate and the source of the switching element Q2 are short-circuited via the transistor Q8 and the diode D21, and the gate signal of the switching element Q2 is extracted, so that the switching element Q2 is turned off and the on-time of the switching element Q2 is shortened. Is done. As described above, when the ON time (that is, the ON duty) of the switching element Q2 is determined by the CR time constant circuit including the capacitor C16 and the resistor R31, the switching elements Q1 and Q2 perform self-excited oscillation. The on-time of the switching element Q1 is naturally determined.
[0067]
Next, when the resonance current is inverted by the resonance operation of the LC resonance circuit, a gate signal for turning on the switching element Q1 is generated in the secondary winding n22 of the drive transformer T2, and the switching element Q1 is turned on. At this time, since the polarity of the gate voltage of the switching element Q2 becomes negative due to the voltage generated in the secondary winding n23, the path of the capacitor C16-diode D19-resistor R31-resistor R2-secondary winding n23-capacitor C16 The electric charge charged in the capacitor C16 is discharged.
[0068]
Thereafter, when the resonance current is inverted again by the resonance operation of the LC resonance circuit, a gate signal for turning on the switching element Q2 is generated in the secondary winding n23 of the drive transformer T2, and the switching element Q2 is turned on. Thereafter, while repeating the same operation as described above, the switching elements Q1, Q2 perform self-excited oscillation, and the preheating time setting capacitor C15 is gradually charged.
[0069]
When the capacitor C15 is charged and the voltage at both ends thereof increases, the current flowing through the CR time constant circuit composed of the capacitor C16 and the resistor R31 decreases, and the time until the switching element Q8 is turned on (that is, the switching element Q2 is turned off). The on-duty of the switching element Q2 gradually increases. When the voltage across the capacitor C15 is charged to a voltage substantially equal to the peak value of the gate signal applied to the switching element Q2, no current flows through the CR time constant circuit including the capacitor C16 and the resistor R31. The gate signal extraction operation of the switching element Q2 by the
[0070]
Here, as the capacitor C15 is charged, the on-duty of the switching element Q2 approaches approximately 50%. From the state where the on-duty of the switching elements Q1 and Q2 is unbalanced, the on-duty is increased. When the state is shifted to approximately 50%, the oscillation frequencies of the switching elements Q1 and Q2 are decreased, the lamp voltage is gradually increased, the preheating operation is performed, and the discharge lamp La is eventually started.
[0071]
Further, when the oscillation frequency of the inverter circuit INV decreases due to a decrease in the lamp impedance of the discharge lamp La at a low temperature, the on-time of the switching elements Q1, Q2 becomes longer, but the on-time of the switching elements Q1, Q2 becomes a timer. When the time limit of
[0072]
As described above, in this circuit, the
[0073]
(Basic configuration8)
FIG.Another configuration of power supplyA circuit diagram is shown.In this power supply device, the basic configuration 47A described with reference to FIG. 7A, the
[0074]
The
[0075]
On the other hand, the gate
[0076]
The operations of the
[0077]
Thus, since the ON time of the switching element Q1 is limited to the time limit of the
[0078]
(Basic configuration9)
FIG.Other configurations of power supplyA circuit diagram is shown.Described in Basic Configuration 8In the power supply device, the gate
[0079]
The
[0080]
The gate
[0081]
Here, the operations of the
[0082]
Next, when the switching element Q1 is turned off and the switching element Q2 is turned on, the potential at the connection point of the switching elements Q1 and Q2 becomes substantially the same as the potential at the low potential side output terminal of the rectifier DB, and the capacitor C17-resistor R36 The electric charge charged in the capacitor C17 is discharged through the path of the resistor R35, the switching element Q2, and the capacitor C17. Here, a CR time constant circuit is constituted by the capacitor C17 and the resistors R35 and R36. When the capacitance value of the capacitor C17 is c17 and the resistance values of the resistors R35 and R36 are r35 and r36, respectively, the time constant is ((r35 + r36 ) × c17).
[0083]
As described above, when the switching element Q1 is turned off and the switching element Q2 is turned on, the charge charged in the capacitor C17 is discharged and the voltage across the capacitor C17 gradually decreases. If it is equal to or higher than the threshold voltage of Q10, the switching element Q10 is turned on and the transistor Q11 is turned off, so that the gate and the source of the switching element Q2 are not short-circuited. Here, when the oscillation frequency of the inverter circuit INV decreases due to a decrease in the lamp impedance of the discharge lamp La at a low temperature and the ON time of the switching element Q2 reaches a predetermined time limit, the voltage across the capacitor C17 is switched. The voltage drops below the threshold voltage of the element Q10, and the switching element Q10 cannot maintain the on state. Therefore, the transistor Q11 is turned on, and the gate and source of the switching element Q2 are short-circuited via the transistor Q11 and the diode D24. The switching element Q2 is forcibly turned off.
[0084]
Thus, the on-time of the switching element Q2 is limited to be equal to or less than the discharge time required for the voltage across the capacitor C17 to decrease from the voltage corresponding to the Zener voltage of the Zener diode ZD12 to the threshold voltage of the switching element Q10. Therefore, the oscillation frequency of the inverter circuit INV does not become lower than a predetermined frequency, and the output of the inverter circuit INV can be prevented from being increased, and a large stress can be prevented from being applied to the circuit components. Also mentioned aboveBasic configurationIn the
[0085]
(Basic configuration10)
FIG.Other configurations of power supplyA circuit diagram is shown. The configuration other than the
[0086]
The
[0087]
The preheating
[0088]
Next, operations of the
[0089]
Thereafter, when the switching element Q1 is turned off and the switching element Q2 is turned on, the potential at the connection point of the switching elements Q1 and Q2 becomes substantially the same as the potential at the output terminal on the low potential side of the rectifier DB, and the capacitor C18-resistor R40- The electric charge accumulated in the capacitor C18 is discharged through the path of the resistor R39-switching element Q2-capacitor C18. However, when the switching element Q1 is turned off and the switching element Q2 is turned on, the voltage across the capacitor C18 is sufficiently high, so that the transistor Q12 is turned off. In the preheating
[0090]
Here, when the capacitor C15 is charged and the voltage across the capacitor C15 increases, the current flowing through the CR time constant circuit including the capacitor C16 and the resistor R31 decreases, and the time until the switching element Q8 is turned on (that is, the switching element) Since the time until Q2 is turned off becomes longer, the on-duty of the switching element Q2 gradually increases. When the voltage across the capacitor C15 is charged to a voltage substantially equal to the peak value of the gate voltage applied to the switching element Q2, no current flows through the CR time constant circuit including the capacitor C16 and the resistor R31. The gate voltage applied to the element Q2 is not extracted. Here, as the capacitor C15 is charged, the on-duty of the switching element Q2 approaches approximately 50%. From the state where the on-duty of the switching elements Q1 and Q2 is unbalanced, the on-duty is increased. As both shift to approximately 50%, the oscillation frequency of the switching elements Q1 and Q2 decreases, the lamp voltage gradually increases, a preheating operation is performed, and the discharge lamp La is eventually started.
[0091]
By the way, at the time of starting the discharge lamp La, the oscillation frequency of the inverter circuit INV may decrease due to a decrease in the lamp impedance of the discharge lamp La, and the on-time of the switching element Q2 may become long. When turned on for a certain time or longer, the voltage across the capacitor C18 drops to the threshold voltage of the transistor Q12, and the transistor Q12 is turned on. When the transistor Q12 is turned on, a current flows through the path of the secondary winding n23-resistance R2-resistance R31-diode D18-resistance R32-transistor Q12-capacitor C16-secondary winding n23 of the driving transformer T2, and the capacitor C15 As compared with the case where the charging current is supplied to the capacitor C16 via the capacitor C16, the charging current flowing to the capacitor C16 is increased. Therefore, the time required for charging the capacitor C16 is shortened, and the time until the transistor Q7 is turned on is shortened. Thus, the ON time of the switching element Q2 does not exceed the time limit of the
[0092]
Further, in this circuit, since the
[0093]
(Basic configuration11)
FIG.Another configuration of power supplyA circuit diagram is shown.thisIn the power supply,Described in Basic Configuration 10In the power supply device, a
[0094]
The reset circuit 2g includes a series circuit of resistors R42 and R43 connected between DC output terminals of the rectifier DB, a capacitor C19 connected in parallel to the resistor R43, and a resistor connected in parallel to the series circuit of resistors R42 and R43. The base is connected to the connection point of the series circuit of R44, R45, R46 and the resistors R42, R43, the collector is connected to the connection point of the resistors R45, R46, and the emitter is connected to the low potential side output terminal of the rectifier DB. The NPN transistor Q13, the capacitor C20 connected in parallel with the series circuit of the resistors R45 and R46, and the base is connected to the connection point of the resistors R45 and R46, and the diode D18 and the capacitor C15 of the preheating
[0095]
The
[0096]
Here, the operation of the reset circuit 2g will be briefly described. When the AC power supply Vs is turned on, a current flows from the rectifier DB to the capacitor C19 via the resistor R42, and the transistor Q13 is turned on. Further, a current flows from the rectifier DB to the capacitor C20 via the resistor R44, and the capacitor C20 is charged. Here, a voltage obtained by dividing the voltage across the capacitor C20 is applied to the base of the transistor Q14. The capacitance of the capacitor C20 is set to a value sufficiently larger than the capacitance of the capacitor C19. Therefore, the charging time of the capacitor C20 is longer than that of the capacitor C19, and the transistor Q13 is turned on before the transistor Q14 is turned on. Accordingly, the resistor R13 is turned on when the power is turned on, and the base potential of the transistor Q14 is substantially equal to the potential of the output terminal on the low potential side of the rectifier DB, so that the transistor Q14 is turned off.
[0097]
Thereafter, when the power supply from the AC power supply Vs is lost, the output voltage of the rectifier DB becomes substantially zero, so that the base current does not flow through the transistor Q13 and the transistor Q13 is turned off. When the transistor Q13 is turned off, a voltage obtained by dividing the voltage across the capacitor C20 by the resistors R45 and R46 is applied to the base of the transistor Q14, and the transistor Q14 is turned on, so that the charges accumulated in the capacitors C15 and C16 The battery is discharged through Q14 and a reset operation is performed.
[0098]
Also,Basic configurationIn the
[0099]
When the switching element Q1 is turned on and the switching element Q2 is turned off, the potential at the connection point of the switching elements Q1 and Q2 becomes a high potential, and the capacitor C18 is charged to a predetermined voltage. Next, when the switching element Q1 is turned off and the switching element Q2 is turned on, the potential at the connection point of the switching elements Q1 and Q2 becomes low, so that the path of the capacitor C18-resistance R40-switching element Q2-capacitor C18 The charge accumulated in the capacitor C18 is released. Here, when the on-time of the switching element Q2 reaches a certain time, the voltage across the capacitor C18 falls below the threshold voltage of the transistor Q12, and the transistor Q12 is turned off. When the transistor Q12 is turned off, the base potential of the transistor Q15 becomes high, so that the transistor Q15 is turned on, and a charging current flows from the capacitor C20 to the capacitor C16 via the resistor R47, the transistor Q15, and the diode D27. The time until is turned on is shortened. When the transistor Q7 is turned on, the gate and source of the switching element Q2 are short-circuited via the diode D26 and the transistor Q7, and the switching element Q2 is forcibly turned off. Thus,Described in Basic Configuration 10Similar to the power supply device, the ON time of the switching element Q2 can be prevented from exceeding a certain time, and the increase in the output due to the decrease in the oscillation frequency of the inverter circuit INV can be suppressed.
[0100]
Since the capacitor C16 of the preheating
[0101]
(Basic configuration12)
by the way,Described in Basic Configuration 8As in the power supply device, when the drain-source voltage of the switching element Q2 is the operating voltage of the
[0102]
there,thisIn the power supply,Described in Basic Configuration 8In the power supply device, instead of connecting the ground line of the
[0103]
The
[0104]
18 (a) to 18 (d) show voltage waveforms at various portions, and FIG. 18 (a) shows a voltage waveform indicating the voltage Va at the gate of the switching element Q2 (point a in FIG. 17). (B) is a voltage waveform indicating a voltage Vb at a connection point of the resistors R48 and R49 (point b in FIG. 17) (that is, a voltage obtained by dividing the voltage at the connection point of the switching elements Q1 and Q2 by the resistors R48 and R49). FIG. 18C shows a voltage waveform indicating the voltage at the point b (= Vb−Va) with respect to the point a, and FIG. 18D shows the voltage waveform of the base-emitter voltage Vbe of the transistor Q9.
[0105]
When the switching element Q2 is turned on, the gate voltage Va of the switching element Q2 becomes the positive voltage Vap, and the voltage Vb becomes 0V. Further, the voltage (Vb−Va) when the point a is viewed from the point a becomes (−Vap). On the other hand, when the switching element Q1 is turned on, the gate voltage Va of the switching element Q2 becomes (−Vap). Since the voltage at the connection point of the switching elements Q1 and Q2 becomes the smoothing voltage of the smoothing capacitor C1, the voltage Vb obtained by dividing this voltage becomes Vbp. The voltage (Vb−Va) when the point a is viewed from the point a is (Vap + Vbp).
[0106]
As described above, the voltage at point b (Vb−Va) with respect to point a is inverted between positive and negative according to on / off of switching elements Q1 and Q2, and is therefore connected between point b and point a. Positive and negative voltages are applied to the
[0107]
(Basic configuration 13)
FIG.Other configurations of power supplyA circuit diagram is shown.thisIn the power supply device, the timer includes a series circuit of resistors R48 and R49 connected between the drain and source of the switching element Q2, and a capacitor C22 connected between the connection point of the resistors R48 and R49 and the gate of the switching element Q2. The
[0108]
Here, when the switching element Q1 is turned on and the switching element Q2 is turned off, the gate-source voltage of the switching element Q2 has a negative potential on the gate side, so that a charging current flows to the capacitor C22 via the resistor R49. . Here, when the ON time of the switching element Q1 exceeds a certain time, the voltage across the capacitor C22 exceeds the threshold voltage of the transistor Q16, and the transistor Q16 is turned on. On the other hand, since the gate voltage of the switching element Q1 is positive and each winding of the drive transformer T2 is magnetically coupled, both ends of the secondary winding n23 on the switching element Q2 side are short-circuited by the switching element Q2. Then, the voltage across the secondary winding n22 on the switching element Q1 side also becomes zero, and the switching element Q1 is forcibly turned off. Therefore, even if the oscillation frequency of the inverter circuit INV decreases due to a decrease in lamp impedance at low temperatures and the on-time of the switching elements Q1 and Q2 increases, the on-time can be suppressed within a certain time. it can.
[0109]
(Embodiment1)
FIG. 20 shows a circuit diagram of the power supply device of this embodiment. In the power supply device of this embodiment,Basic configuration 1In the power supply apparatus described in the above, a preheating
[0110]
In the
[0111]
Here, the operation of this circuit will be briefly described. When the AC power supply Vs is turned on, a start signal is input to the switching element Q2 by the
[0112]
The preheating
[0113]
By the way, when the ambient temperature of the discharge lamp La and the power supply device is low, the temperature T of the driving transformer T2 is also low, so that the resistance value of the thermistor Th1 becomes large. Therefore, the combined resistance of the thermistor Th1 and the resistor R55 increases, and the voltage at the connection point between the resistor R54 and the thermistor Th1 increases. Here, when the ambient temperature becomes lower than the predetermined temperature, the resistance values of the resistors R54 and R55 and the thermistor Th1 and the resistances of the Zener diode ZD15 are set so that the voltage at the connection point of the resistor R54 and the thermistor Th1 exceeds the Zener voltage of the Zener diode ZD15. When the Zener voltage is set, the ambient temperature becomes lower than the predetermined temperature, and the Zener diode ZD15 becomes conductive, the base current flows through the transistor Q17, and the transistor Q17 is turned on. At this time, since the charging current flows through the capacitor C16 through the path of the capacitor C23-resistor R56-transistor Q17-capacitor C16-capacitor C23, the charging time of the capacitor C16 is shortened and the on-time of the switching element Q2 is shortened. Therefore, the on-duty of the switching elements Q1 and Q2 becomes unbalanced, the output of the inverter circuit INV can be reduced, and the output of the inverter circuit INV can be prevented from increasing at low temperatures.
[0114]
When power is supplied to the inverter circuit INV and a resonance current flows through the drive transformer T2, the drive transformer T2 self-heats and circuit components other than the drive transformer T2 also generate heat, so that the temperature of the drive transformer T2 rises. The resistance value of the thermistor Th1 decreases. When the temperature of the drive transformer T2 becomes higher than the predetermined temperature, the voltage at the connection point between the resistor R54 and the thermistor Th1 becomes lower than the Zener voltage of the Zener diode ZD15, and the Zener diode ZD15 is turned off. The charging current does not flow to the capacitor C16 via R56 and the transistor Q17. Therefore, the charging time of the capacitor C16 is shortened by the
[0115]
In the present embodiment, the configuration of the main circuit described in the conventional example is described as an example. However, the configuration of the main circuit is not limited to the above circuit, and as illustrated in FIG. A rectifier DB that rectifies the AC voltage of the AC power supply Vs input through the filter circuit F, a smoothing capacitor C1, a series circuit of switching elements Q1 and Q2 connected between both ends of the smoothing capacitor C1, and a rectifier DB A series circuit of a primary winding of the leakage transformer LT1 and a primary winding of the driving transformer T2 connected via a diode D31 between the output terminal of the high potential side and the connection point of the switching elements Q1 and Q2, and the leakage transformer LT1 One end is connected to the connection point of the
[0116]
The operation of the main circuit is the same as that of the power supply apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-285946. When the switching element Q1 is on and the switching element Q2 is off, the smoothing capacitor C1-switching element Q1-primary drive transformer T2 is primary. The discharge current of the capacitor C1 flows through the path of the winding-primary winding-capacitor C25-smoothing capacitor C1. Next, when the resonance current is inverted by the resonance operation of the resonance circuit and the switching element Q2 is turned off, the energy accumulated in the primary winding of the leakage transformer LT1 is released, and the primary winding of the leakage transformer LT1—capacitor C25—switching. Current continues to flow in the path of the parasitic diode of the element Q2, the primary winding of the driving transformer T2, and the primary winding of the leakage transformer LT1. Thereafter, when the switching element Q2 is turned on, a current flows through a path of the capacitor C25-the primary winding of the leakage transformer LT1-the primary winding of the driving transformer T2-the switching element Q2-capacitor C25. At this time, when the voltage across the capacitor C25 decreases and the voltage across the capacitor C25 becomes lower than the output voltage of the rectifier DB, the primary winding of the rectifier DB-diode D31-leakage transformer LT1-primary winding of the driving transformer T2- Input current is drawn in the path of switching element Q2-rectifier DB. Even if the resonance current is inverted by the resonance operation of the resonance circuit and the switching element Q1 is turned on and the switching element Q2 is turned off, the primary winding of the rectifier DB-diode D31-leakage transformer LT1-primary winding of the driving transformer T2 When the current continues to flow through the path of the winding-parasitic diode of the switching element Q1-smoothing capacitor C1-rectifier DB and the current becomes zero, the smoothing capacitor C1-powered again as the power source, the smoothing capacitor C1-switching element Q1-drive transformer T2 A current flows through the path of the primary winding-the primary transformer of the leakage transformer LT1, the capacitor C25, and the smoothing capacitor C1, and thereafter the above-described operation is repeated.
[0117]
As shown in FIG. 23, a series circuit of diodes D32 and D33 and a series circuit of switching elements Q1 and Q2 are connected between both ends of the smoothing capacitor C1, and a filter circuit is connected to the connection point of the diodes D32 and D33. One end of the AC power supply Vs is connected via F, and the primary winding of the leakage transformer LT1 and the primary winding of the drive transformer T2 are connected in series between the other end of the AC power supply Vs and the connection point of the switching elements Q1 and Q2. The main circuit in which the capacitor C26 is connected between the other end of the AC power supply Vs and the low potential side terminal of the smoothing capacitor C1 and the
[0118]
The operation of the main circuit is the same as that of the power supply device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-271845. When the polarity of the power supply voltage of the AC power supply Vs is below, this direction is called positive polarity. ) Will be described. Since the smoothing capacitor C1 is charged immediately after the power is turned on, when the switching element Q1 is turned on and the switching element Q2 is turned off, the primary winding of the smoothing capacitor C1-switching element Q1-driving transformer T2-the primary winding of the leakage transformer LT1. -Current flows through the path of the capacitor C26-smoothing capacitor C1, and the capacitor C26 is charged. When the voltage across the capacitor C26 becomes equal to the voltage across the AC power supply Vs, no current flows through the capacitor C26, and the AC power supply Vs-diode D32-switching element Q1-primary winding of the drive transformer T2-leakage transformer LT1 primary winding. -Current flows through the path of the AC power supply Vs.
[0119]
Next, when the resonance current is inverted by the resonance operation of the resonance circuit and the switching element Q1 is turned off and the switching element Q2 is turned on, the primary winding of the AC power supply Vs-diode D32-smoothing capacitor C1-switching element Q2-driving transformer T2. -Primary winding of the leakage transformer LT1-A current flows through the path of the AC power supply Vs, the energy accumulated in the primary winding of the leakage transformer LT1 is released, and the smoothing capacitor C1 is charged. That is, since the addition voltage of the voltage of the AC power supply Vs and the voltage of both ends of the leakage transformer LT1 is applied to both ends of the smoothing capacitor C1, the voltage between both ends of the smoothing capacitor C1 becomes a voltage obtained by boosting the power supply voltage of the AC power supply Vs. . Thereafter, the energy stored in the primary winding of the leakage transformer LT1 is released, and when the voltage across the capacitor C26 becomes higher than the voltage across the primary winding of the leakage transformer LT1, the primary of the capacitor C26-leakage transformer LT1. The electric charge charged in the capacitor C26 is released through the path of the winding-primary winding-switching element Q2-capacitor C26, and energy is stored in the primary winding of the leakage transformer LT1.
[0120]
Thereafter, when the resonance current is reversed by the resonance operation of the resonance circuit, the switching element Q1 is turned on and the switching element Q2 is turned off, the primary winding of the leakage transformer LT1—the primary winding of the driving transformer T2—the switching element Q1—smoothing capacitor Current flows through the path of the primary winding of C1-capacitor C26-leakage transformer LT1, energy stored in the primary winding of leakage transformer LT1 is released, and thereafter the above-described operation is repeated. In addition, since the operation is substantially the same when the polarity of the power supply voltage of the AC power supply Vs is negative, the description is omitted.
[0121]
(Basic configuration 14)
FIG.Other configurations of power supplyA circuit diagram is shown. In this power supply,Basic configuration1 is provided with a time constant variable circuit 2i that changes the time constant of the
[0122]
The leakage transformer LT1 is provided with an auxiliary winding n13 magnetically coupled to the primary winding n11, and one end of the auxiliary winding n13 is connected to the low potential side output end of the rectifier DB. On the other hand, the other end of the auxiliary winding n13 is connected to the low potential side output terminal of the rectifier DB via a diode D34 and a series circuit of resistors R57 and R58, and a transistor Q18 is connected to the connection point of the resistors R57 and R58. The base of is connected. The collector of the transistor Q18 is connected to the connection point of the resistor R12 and the capacitor C11 via the capacitor C27, and the emitter is connected to the low potential side output terminal of the rectifier DB. Here, the time constant variable circuit 2i is composed of the auxiliary winding n13 of the leakage transformer LT1, the resistors R57 and R58, the transistor Q18, and the capacitor C17.
[0123]
Here, the operation of the time constant variable circuit 2i will be briefly described. The voltage generated in the auxiliary winding n13 changes according to the lamp voltage. The voltage generated in the auxiliary winding n13 is rectified by the diode D34 and divided by the resistors R57 and R58. When the divided voltage exceeds the threshold voltage of the transistor Q18, the transistor Q18 is turned on. On the other hand, if the divided voltage is lower than the threshold voltage of transistor Q18, transistor Q18 is turned off.
[0124]
That is, when the lamp impedance of the discharge lamp La is large and the lamp voltage is high near room temperature, the transistor Q18 is turned on, and the time constant of the
[0125]
Thus, in this circuit, the time constant of the
[0126]
(Basic configuration 15)
In FIG.Other configurations of the power supplyThe circuit diagram of is shown. Embodiment1In the power supply apparatus, the charging current was passed through the smoothing capacitor C1 when the switching element Q2 was turned on by the partial smoothing circuit 3.This power supplyThen, embodiment1The smoothing capacitor C1 is connected between both ends of the switching elements Q1 and Q2. The
[0127]
In this circuit, when the switching element Q2 is turned on, the resonance current flows along the path of the smoothing capacitor C1, the capacitor Cin, the capacitor Ca, the primary winding of the leakage transformer LT1, the primary winding of the driving transformer T2, the switching element Q2, and the smoothing capacitor C1. Flows and the capacitor Cin is charged. When the sum of the voltage across the capacitor Cin and the output voltage of the rectifier DB reaches the voltage across the smoothing capacitor C1, the primary winding of the rectifier DB-diode Dim-capacitor Ca-leakage transformer LT1-primary winding of the driving transformer T2. The input current is drawn through the path of the line-switching element Q2-rectifier DB. After that, when the resonance current flowing in the resonance circuit is reversed and the switching element Q2 is turned off and the switching element Q1 is turned on, the capacitor Ca-capacitor Cin (diode Di) -switching element Q1-primary winding-leakage transformer T2 A current flows through the path of the primary winding of LT1 and the capacitor Ca.
[0128]
Thus, in a power supply device in which a part of the resonance current is used as an input current, the power supplied to the load increases as the power supply voltage increases. Moreover, when the lamp impedance of the discharge lamp La is low at low temperatures and the temperature of the drive transformer T2 is also low, the output of the inverter circuit INV increases. Therefore, when the power supply voltage rises at low temperatures, the power supplied to the load However, there is a problem that the stress applied to the circuit element further increases.
[0129]
Here, when a voltage higher than the rated input voltage is input, the potential at the connection point of the resistors R52 and R53 connected between the DC output terminals of the rectifier DB rises. When the potential at the connection point between the resistors R52 and R53 reaches a potential sufficient to cause the Zener diode ZD16 to conduct, the Zener diode ZD16 conducts and a base current is applied to the transistor Q17.
At this time, since the charging current flows through the capacitor C16 of the preheating
[0130]
(Basic configuration 16)
thisThe circuit configuration of the power supply device is the same as that of the conventional power supply device shown in FIG.This deviceTherefore, as the discharge lamp La, for example, a so-called power-saving fluorescent lamp containing an inert gas having a large atomic weight such as krypton or neon is used. It has been found that the power-saving fluorescent lamp has a lower illuminance than a general fluorescent lamp when the ambient temperature is as low as about (−10) ° C. FIG. 26 shows illuminance characteristics (specific luminous flux (%)) with respect to the ambient temperature of a power-saving fluorescent lamp (model number: FLR40 / 36) manufactured by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. and a general fluorescent lamp (model number: FLR40). 26 is a characteristic curve of a power-saving fluorescent lamp, and FIG. 26B is a characteristic curve of a general fluorescent lamp. When a power-saving fluorescent lamp is used as a load, the illuminance at low temperature (−10 ° C.) is It is about 30% of the illuminance at normal temperature (25 ° C.).
[0131]
FIG. 27 is a diagram showing the relationship between the equivalent resistance of the power-saving fluorescent lamp and the ambient temperature. In FIG. 27, the equivalent resistance at 25 ° C. is taken as 1, and the relative value of the equivalent resistance at each temperature is shown. In a power-saving fluorescent lamp, the lamp impedance decreases at low temperatures, so the output of the inverter circuit INV tends to increase. However, when the DC power supply of the inverter circuit INV is constant, the output of the inverter circuit INV does not increase much. It was. Therefore, when a power-saving fluorescent lamp is used as the load of such an inverter circuit INV, there is a problem that the illuminance of the lamp is extremely lowered at low temperatures. Therefore, for example, there is a method of detecting a low temperature state and controlling to increase the output of the inverter circuit INV at a low temperature, but it is necessary to newly add an ambient temperature detection circuit or the like, which causes an increase in cost. .
[0132]
thisIn the power supply device, when the lamp impedance of the discharge lamp La decreases at a low temperature, the oscillation frequency decreases as shown in FIG. 28, the on-time of the switching elements Q1 and Q2 increases, and the charging current flows through the smoothing capacitor C1. Since the period becomes longer, the voltage across the smoothing capacitor C1 that is the power supply voltage of the inverter circuit INV increases. At this time, the resonance current flowing in the resonance circuit increases as the lamp impedance decreases, and further increases as the voltage across the smoothing capacitor C1 increases, so that the lamp output can be increased. That is,thisIn the power supply device, the voltage across the smoothing capacitor C1, which is the power source of the inverter circuit INV, increases as the lamp impedance decreases, so that the resonance current flowing through the resonance circuit can be increased, and the illuminance of the discharge lamp La at low temperatures can be increased. It is possible to automatically correct the extreme deterioration.
[0133]
【The invention's effect】
As described above, the invention of
[0134]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a rectifier for rectifying an AC voltage of an AC power source, a smoothing capacitor connected via a diode between the DC output terminals of the rectifier, and a pair of switching elements connected between both ends of the smoothing capacitor. Connected between an inverter circuit that has a series circuit, converts a DC voltage into a high-frequency voltage by switching with a switching element and supplies it to a load, and a connection point between a rectifier and a diode and a connection point of a pair of switching elements In addition, a load circuit including at least an LC resonance circuit and a load, an impedance element connected in parallel to a diode, and a self-excited drive circuit for driving a pair of switching elements on / offWhen,Control means for controlling the inverter circuit in such a direction as to suppress an increase in output of the inverter circuit caused by a decrease in impedance of the load circuitThe control means has a temperature sensing element for detecting the ambient temperature, and controls the inverter circuit so as to reduce the output of the inverter circuit when the temperature detected by the temperature sensing element decreases.If the impedance of the load circuit decreases, the resonance current flowing in the LC resonance circuit increases and stress applied to the circuit element may increase. However, the control means tends to suppress the output of the inverter circuit. Since the inverter circuit is controlled, an increase in the output of the inverter circuit can be suppressed, and an increase in stress applied to the circuit element can be suppressed.In addition, since the control means controls the inverter circuit so as to reduce the output at a low temperature based on the temperature detected by the temperature sensing element, it can prevent the output of the inverter circuit from increasing at a low temperature.
[0135]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a rectifier for rectifying an AC voltage of an AC power source, a smoothing capacitor for smoothing the rectified output of the rectifier, a load circuit including a resonance inductor, a resonance capacitor and a load, and a DC output terminal of the rectifier A pair of switching elements connected to each other via a diode, an inverter circuit that converts a DC voltage into a high frequency voltage by switching with the switching elements and supplies it to a load circuit, and a pair of switching elements that are driven on / off A self-excited drive circuit that connects an impedance element in parallel with the diode, and between the rectifier and the connection point of the diode and the connection point of the pair of switching elements, the DC cut capacitor, the load circuit, and the pair A pair of switching elements connected to a primary winding of a driving transformer for driving the switching elements Through the inductor while the chopper of the inner flow a charging current to the smoothing capacitor, and step down the output voltage of the rectifier, partially smooth the a voltage to generate an auxiliary power source means supplies the inverter circuitAndControl means is provided to control the inverter circuit in a direction that suppresses the increase in output of the inverter circuit caused by a decrease in load impedance.The control circuit has a temperature sensing element for detecting the ambient temperature, and when the temperature detected by the temperature sensing element decreases, the control circuit controls the inverter circuit to reduce the output of the inverter circuit. ControlIf the impedance of the load circuit decreases, the resonance current flowing in the LC resonance circuit increases and stress applied to the circuit element may increase. However, the control means tends to suppress the output of the inverter circuit. Since the inverter circuit is controlled, an increase in the output of the inverter circuit can be suppressed, and an increase in stress applied to the circuit element can be suppressed.In addition, since the control means controls the inverter circuit so as to reduce the output at a low temperature based on the temperature detected by the temperature sensing element, it can prevent the output of the inverter circuit from increasing at a low temperature.
[0136]
The invention of
[0137]
According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the invention, operating power is supplied from the drive circuit to the control means, and it is not necessary to separately provide a circuit for supplying power to the control means. There is an effect that the number of circuit elements constituting the circuit can be reduced.
[0138]
According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, a power supply circuit that generates a power supply voltage having a ripple smaller than the output voltage of the drive circuit and supplies the power supply voltage to the control means is provided. When the impedance decreases, the resonance current flowing in the LC resonance circuit increases. Therefore, when the output voltage of the drive circuit is used as the operation voltage of the control means, the power supply voltage of the control means fluctuates and the operation of the control means becomes unstable. Although a power supply circuit that supplies a power supply voltage whose ripple is smaller than the output voltage of the drive circuit to the control means is provided, a stable operating power supply is supplied to the control means even when the impedance of the load circuit is reduced. And the control means can be operated stably..
[0139]
Claim7The invention ofAny one of
[Brief description of the drawings]
[Figure 1]Basic configuration1 is a circuit diagram of a
FIG. 2 (a) to (d)Basic configurationIt is a wave form diagram of each part of 1 power supply device and the conventional power supply device.
FIG. 3 is a circuit diagram of another power supply device same as the above.
FIG. 4 is a circuit diagram of another power supply device according to the first embodiment.
[Figure 5]Basic configurationFIG.
[Fig. 6]Basic configuration3 is a circuit diagram of the
FIG. 7 (a) isBasic configuration4 is a circuit diagram in which a part of the
FIGS. 8A to 8F are waveform diagrams showing waveforms of respective parts as in the above.
FIG. 9 is a circuit diagram in which a part of another power supply device can be omitted.
FIG. 10Basic configuration5 is a circuit diagram of the power supply device of FIG.
FIG. 11Basic configuration6 is a circuit diagram of the power supply device 6. FIG.
FIG.Basic configuration7 is a circuit diagram of the power supply device of FIG.
FIG. 13Basic configuration8 is a circuit diagram of the power supply device of FIG.
FIG. 14Basic configuration9 is a circuit diagram of the power supply device 9.
FIG. 15Basic configuration10 is a circuit diagram of 10 power supply devices. FIG.
FIG. 16Basic configurationIt is a circuit diagram of 11 power supply devices.
FIG. 17Basic configurationIt is a circuit diagram of 12 power supply devices.
FIG. 18 (a) to (e)Basic configuration8 andBasic configurationIt is a voltage waveform of each part of 12 power supply devices.
FIG. 19Basic configurationIt is a circuit diagram of 13 power supply devices.
FIG. 20 shows an embodiment.1It is a circuit diagram of the power supply device.
FIG. 21 is a diagram showing the relationship between the temperature and resistance of the thermistor used in the above.
FIG. 22 is a circuit diagram of another power supply device same as the above.
FIG. 23 is a circuit diagram of another power supply apparatus according to the first embodiment.
FIG. 24Basic configuration 14It is a circuit diagram of the power supply device.
FIG. 25Basic configuration 15It is a circuit diagram of the power supply device.
FIG. 26Basic configuration 16It is a figure which shows the relationship between the ambient temperature of a discharge lamp used for this power supply device, and a light output.
FIG. 27 is a diagram showing the relationship between the ambient temperature of the discharge lamp used in the above and the equivalent resistance.
FIG. 28 is a diagram showing the relationship between the oscillation frequency and the lamp output.
FIG. 29 is a circuit diagram of a conventional power supply device.
[Explanation of symbols]
1a Drive circuit
2a Timer circuit
2b Gate signal extraction circuit
4 Load circuit
INV inverter circuit
La discharge lamp
Q1, Q2 switching element
Claims (7)
し、一対のスイッチング素子の内の一方とチョッパ用のインダクタとを介して平滑コンデンサに充電電流を流し、整流器の出力電圧を降圧し、部分的に平滑した電圧を発生させてインバータ回路に供給する補助電源手段を設けるとともに、負荷のインピーダンスの低下によって生じるインバータ回路の出力の増加を抑制する方向にインバータ回路を制御する制御手段を設け、前記制御回路が、周囲温度を検出する感温素子を有し、感温素子の検出した温度が低下すると、インバータ回路の出力を低下させるようにインバータ回路を制御することを特徴とする電源装置。A rectifier that rectifies the AC voltage of the AC power supply, a smoothing capacitor that smoothes the rectified output of the rectifier, a load circuit including a resonance inductor, a resonance capacitor and a load, and a DC output terminal of the rectifier are connected via a diode. An inverter circuit that converts a DC voltage to a high-frequency voltage by switching with a switching element and supplies the high-frequency voltage to a load circuit, and a self-excited drive circuit that drives the pair of switching elements on and off An impedance element connected in parallel with the diode, and a drive for driving the DC cut capacitor, the load circuit, and the pair of switching elements between the connection point of the rectifier and the diode and the connection point of the pair of switching elements. Connect the primary winding of the transformer, and select one of the pair of switching elements. Through an inductor of use flows a charging current to the smoothing capacitor, and step down the output voltage of the rectifier, with partially smoothed voltage to generate a an auxiliary power source means supplies the inverter circuit, lowering of the load impedance Provided with a control means for controlling the inverter circuit in a direction to suppress the increase of the output of the inverter circuit caused by the control circuit, the control circuit has a temperature sensing element for detecting the ambient temperature, and the temperature detected by the temperature sensing element decreases A power supply device that controls the inverter circuit so as to reduce the output of the inverter circuit .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33511899A JP3697977B2 (en) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | Power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33511899A JP3697977B2 (en) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | Power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001157453A JP2001157453A (en) | 2001-06-08 |
JP3697977B2 true JP3697977B2 (en) | 2005-09-21 |
Family
ID=18284981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33511899A Expired - Fee Related JP3697977B2 (en) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | Power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3697977B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4863598B2 (en) * | 2001-07-25 | 2012-01-25 | 三菱電機株式会社 | Discharge lamp lighting device |
JP2014154261A (en) * | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Panasonic Corp | Drive circuit, illuminating light source, and illuminating device |
-
1999
- 1999-11-25 JP JP33511899A patent/JP3697977B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001157453A (en) | 2001-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3382012B2 (en) | Self-excited inverter device | |
JP3945681B2 (en) | Lighting device | |
KR0137181B1 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3697977B2 (en) | Power supply | |
JP4497982B2 (en) | Power circuit | |
KR20060051258A (en) | Electronic ballast with pump circuit for discharge lamp with preheatable electrodes | |
JP4465789B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JPH07302688A (en) | High intensity discharge lamp lighting device | |
JP2001068290A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2506966B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3707101B2 (en) | Electrodeless discharge lamp lighting device | |
JP4380332B2 (en) | High pressure discharge lamp lighting device | |
JP3050256B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3649039B2 (en) | Power supply | |
JPH07263150A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2006513540A (en) | Circuit and method for supplying power to a load, particularly a high intensity discharge lamp | |
KR100493922B1 (en) | An instant start typed electric ballast | |
JP3945715B2 (en) | Lighting device | |
JP3394850B2 (en) | Power supply | |
KR200308322Y1 (en) | An instant start typed electric ballast | |
JP2002125380A (en) | Power supply | |
JPS5911775A (en) | Switching regulator | |
JP2001068286A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JPH09261968A (en) | Power supply device, discharge lamp lighting device and lighting device | |
JP2000270556A (en) | Power unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |