[go: up one dir, main page]

JP3697380B2 - 局部洗浄装置 - Google Patents

局部洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3697380B2
JP3697380B2 JP2000182380A JP2000182380A JP3697380B2 JP 3697380 B2 JP3697380 B2 JP 3697380B2 JP 2000182380 A JP2000182380 A JP 2000182380A JP 2000182380 A JP2000182380 A JP 2000182380A JP 3697380 B2 JP3697380 B2 JP 3697380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
water supply
cleaning
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000182380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002004389A (ja
Inventor
勝紀 冨田
隆士 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2000182380A priority Critical patent/JP3697380B2/ja
Publication of JP2002004389A publication Critical patent/JP2002004389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697380B2 publication Critical patent/JP3697380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は局部洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、洋風便器本体に設けられ、人体の局部を洗浄可能な局部洗浄機構と、外部より洗浄水を供給する水道管に直結され、水道管と局部洗浄機構とを接続する給水機構とを備えた局部洗浄装置が知られている。
【0003】
ここで、局部洗浄機構は洗浄水を貯留しつつ加熱可能な温水タンクを有する。給水機構は、電磁弁及び流量調整弁を内蔵することにより、水道管から供給される洗浄水をこの温水タンクに適宜補充可能に構成されており、温水タンク内の温水はこうして補充される洗浄水により局部洗浄機構のノズルから噴出されるようになっている。
【0004】
そして、この局部洗浄装置では、温水タンクの底部に水抜き用の開口が開閉可能に設けられており、その開口を開くことにより、温水タンク内及びこれより下流側のノズル等の水路内の洗浄水を水抜きすることが可能になっている。これにより、寒冷地等の低温条件下において、使用しない状態が継続されるような場合には、これらの内部における洗浄水の凍結を防止し、次の好適な使用を可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の局部洗浄装置では、温水タンクに水抜き用の開口が設けられていたため、温水タンクの構造が複雑化し、製造コストの高騰化を生じていた。
【0006】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、製造コストの低廉化を実現可能な局部洗浄装置を提供することを解決すべき課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の局部洗浄装置は、洋風便器本体に設けられ、洗浄水により人体の局部を洗浄可能な局部洗浄機構と、外部より洗浄水を供給する水道管に直結され、該水道管と該局部洗浄装置とを接続する給水機構とを備え、該局部洗浄機構が該水道管から該給水機構を経て供給される該洗浄水を貯留しつつ加熱可能な温水タンクを有する局部洗浄装置において、
【0008】
前記給水機構は、一端が前記水道管に接続され、他端が洗浄水により前記洋風便器本体を洗浄可能な便器洗浄機構に接続される主管と、該主管から分岐された枝管と、該枝管が下方に接続され、同じく下方が前記温水タンクの底部に接続される給水装置とからなり、
該給水装置は、給水本体と、該給水本体から該温水タンクに向かって突出する管部とを有し、
該給水本体内には、該枝管と接続され、電磁弁に連通された後、流量調整弁に接続され、該管部内を直進する連通路が形成され、
該管部は該温水タンクの底部に形成された挿入口に挿入され、該連通路に水抜き用に開閉可能に設けられていることを特徴とする。
【0009】
本発明の局部洗浄装置では、給水機構の連通路が水抜き用に開閉可能であるため、温水タンクには水抜き用の開口を設ける必要がなくなり、温水タンクの構造が簡素化し、製造コストの低廉化を実現できる。
【0010】
もっとも、こうして給水機構の連通路を水抜き用に開閉可能とする場合、給水機構自体の構造が従来よりも複雑化することは否めない。しかし、給水機構は、水道管から供給される洗浄水を温水タンクに適宜補充すべく、電磁弁及び流量調整弁を内蔵して元々複雑な構造をしている。このため、この給水機構の連通路を開閉可能にするとしてもさほどのコストアップを生じない。一方、温水タンクの開口を省略することにより大きなコストダウンが可能である。
【0011】
したがって、本発明の局部洗浄装置は製造コストの低廉化を実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した実施形態を図面を参照しつつ説明する。
【0013】
図1に示すように、実施形態の局部洗浄装置及び便器洗浄装置であるシャワートイレ2は、陶磁器製の洋風便器本体1に取り付けられ、洋風水洗式便器を構成する。
【0014】
このシャワートイレ2は、図2にも示すように、フロントベースプレート2aと、このフロントベースプレート2a上に固定されたノズル等の局部洗浄機構2bと、リアベースプレート2cと、このリアベースプレート2c上に固定された局部洗浄機構2bの残部を構成する温水タンク2dと、リアベースプレート2c上に固定されたバルブ等の便器洗浄機構2eと、リアベースプレート2cに固定され、温水タンク2d及び便器洗浄機構2eに洗浄水を供給可能な給水機構2fと、リアベースプレート2c上に固定され、フロントベースプレート2aをリアベースプレート2cに対して昇降可能に設ける図示しない昇降機構と、リアベースプレート2cの水平方向の全周囲に立設され、温水タンク2d、便器洗浄機構2e及び昇降機構を囲包する隠蔽部材2gと、これら局部洗浄機構2b等を内装するアッパーカバー2h及びアンダーカバー2iと、アッパーカバー2hに揺動可能に設けられた暖房便座2jと、アッパーカバー2hに揺動可能に設けられた便蓋2kとを有している。
【0015】
温水タンク2dは図示しないヒータ及びサーモスタットを有しており、洗浄水を貯留しつつ加熱可能になっている。給水機構2fは、外部より洗浄水を供給する図示しない水道管にフレキシブルホース3により一端がクリップ6により接続され、他端が便器洗浄機構2eに接続された主管21と、主管21から分岐された枝管22と、枝管22が下方に接続され、同じく下方が温水タンク2dの底部に接続された給水装置23とからなる。
【0016】
給水装置23は、図3に示すように、給水本体23aと、給水本体23aから温水タンク2dに向かって水平に突出する管部23bとを有している。給水本体23a内には、図4に示すように、電磁弁25、流量調整弁26及び図示しないストレーナが内蔵されている。また、この給水本体23a内には枝管22と接続される連通路24が形成され、連通路24はストレーナを介して電磁弁25に連通された後、流量調整弁26に接続され、管部23b内を直進している。管部23bは、図5に示すように、Oリング27を介して温水タンク2dの底部に形成された挿入口28に挿入されている。
【0017】
また、この給水装置23は、図3及び図4に示すように、給水本体23aと管部23bとの境界近傍に水抜きキャップ23cが螺合されており、この水抜きキャップ23cを外せば連通路24が水抜き用に開かれることとなる。なお、給水装置23の下端にはアンダーカバー2iの下面に突出してストレーナキャップ23dが螺合されており、ストレーナキャップ23dを外すことによりストレーナを取り出すことが可能になっている。
【0018】
以上のように構成されたシャワートイレ2が設けられた洋風水洗式便器では、シャワートイレ2の局部洗浄機構2bにより、暖房便座2jを介して着座した人の局部を洗浄可能である。この際、給水装置23は水道管からフレキシブルホース3を経て供給される洗浄水を温水タンク2dに適宜補充し、温水タンク2d内の温水はこうして補充される洗浄水により局部洗浄機構2bのノズルから噴出される。また、この洋風水洗式便器では、シャワートイレ2の便器洗浄機構2eにより、洋風便器本体1を洗浄可能である。
【0019】
寒冷地等の低温条件下において、使用しない状態が継続されるような場合には、水抜きキャップ23cを外し、連通路24を開く。これにより、温水タンク2b内及びこれより下流側のノズル等の水路内の洗浄水が水抜きされ、これらの内部における洗浄水の凍結が防止される。これにより、内部の洗浄水の凍結による水路の破壊が防止され、次の好適な使用が可能となる。
【0020】
こうして、このシャワートイレ2では、給水装置23の連通路24が水抜き用に開閉可能であるため、温水タンク2dには水抜き用の開口を設ける必要がなく、温水タンク2dの構造が簡素化し、製造コストの低廉化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の洋風水洗式便器の背後からの斜視図である。
【図2】実施形態の洋風水洗式便器の背後からの拡大斜視図である。
【図3】実施形態の洋風水洗式便器に係り、要部の側面図である。
【図4】実施形態の洋風水洗式便器に係り、給水装置の模式構造図である。
【図5】実施形態の洋風水洗式便器に係り、要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1…洋風便器本体
2…局部洗浄装置(シャワートイレ)
2b…局部洗浄機構
2f…給水機構
23…給水装置
2d…温水タンク
24…連通路
23c…水抜きキャップ

Claims (1)

  1. 洋風便器本体に設けられ、洗浄水により人体の局部を洗浄可能な局部洗浄機構と、外部より洗浄水を供給する水道管に直結され、該水道管と該局部洗浄装置とを接続する給水機構とを備え、該局部洗浄機構が該水道管から該給水機構を経て供給される該洗浄水を貯留しつつ加熱可能な温水タンクを有する局部洗浄装置において、
    前記給水機構は、一端が前記水道管に接続され、他端が洗浄水により前記洋風便器本体を洗浄可能な便器洗浄機構に接続される主管と、該主管から分岐された枝管と、該枝管が下方に接続され、同じく下方が前記温水タンクの底部に接続される給水装置とからなり、
    該給水装置は、給水本体と、該給水本体から該温水タンクに向かって突出する管部とを有し、
    該給水本体内には、該枝管と接続され、電磁弁に連通された後、流量調整弁に接続され、該管部内を直進する連通路が形成され、
    該管部は該温水タンクの底部に形成された挿入口に挿入され、該連通路が水抜き用に開閉可能であることを特徴とする局部洗浄装置。
JP2000182380A 2000-06-19 2000-06-19 局部洗浄装置 Expired - Lifetime JP3697380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182380A JP3697380B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182380A JP3697380B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 局部洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004389A JP2002004389A (ja) 2002-01-09
JP3697380B2 true JP3697380B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18683151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182380A Expired - Lifetime JP3697380B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5748322B2 (ja) * 2010-05-10 2015-07-15 株式会社Lixil 便器装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002004389A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100760108B1 (ko) 탱크레스 변기
TW202045797A (zh) 衛生洗淨裝置
JP3697380B2 (ja) 局部洗浄装置
JP3832378B2 (ja) 局部洗浄装置
KR200410526Y1 (ko) 수분침투 방지를 위한 배선구조를 구비하는 비데
JPH04140340A (ja) 人体局部洗浄装置の温水タンク
JP2000001892A (ja) 水洗便器
JPH0893030A (ja) 衛生洗浄装置
JP3709763B2 (ja) バキュームブレーカ
JPS6228250B2 (ja)
KR200229716Y1 (ko) 좌변기용 비데
JP3791587B2 (ja) 洋風水洗式便器
KR930005258Y1 (ko) 좌변기용 국부세척기의 부설 및 세제공급장치
JPH11256657A (ja) 衛生洗浄装置用ノズル
JPH1161945A (ja) 局部洗浄装置
JP3188612B2 (ja) 温水洗浄装置の余剰水排水構造
JPH0426541Y2 (ja)
JP2559985Y2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPH0762706A (ja) 衛生洗浄便座
JPH06240726A (ja) 衛生洗浄装置
JPS5930076Y2 (ja) 人体洗滌装置用水タンクの排水栓
JPH07216965A (ja) 衛生洗浄装置
JPH09119159A (ja) 温水タンクの水抜き方法
JPS5915142A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0442384Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3697380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term