JP3695996B2 - Complementary source follower circuit - Google Patents
Complementary source follower circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695996B2 JP3695996B2 JP19280599A JP19280599A JP3695996B2 JP 3695996 B2 JP3695996 B2 JP 3695996B2 JP 19280599 A JP19280599 A JP 19280599A JP 19280599 A JP19280599 A JP 19280599A JP 3695996 B2 JP3695996 B2 JP 3695996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type fet
- source follower
- follower circuit
- complementary source
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低電源電圧での動作が可能な相補型ソースフォロア回路に係る。
【0002】
【従来の技術】
相補型ソースフォロワ回路としては従来図7に示す回路が知られている。図7はCMOS技術により構成した場合の例を示しており、図において、入力端子101から入力された信号の電圧レベルに応じてN型FET103とP型FET104のコンダクタンスが変化することによりこれらFETを流れる電流が変化し、出力端子102の電圧(出力電圧)が変化する。このような相補型ソースフォロワ回路は、ディジタル回路およびアナログ回路におけるバッファとして主に出力インピーダンスの変換と信号レベル変換を目的として広く用いられている。信号のレベル変換を要しない場合には、入力電圧Vinが電源電圧VDDの1/2になったとき、出力電圧Voutが入力電圧Vinと等しくなるように、N型FETとP型FETの電流駆動力を調整する。図8にこの場合の入出力特性の例を示す。しかしながら、一般にN型FETおよびP型FETの閾値電圧がそれぞれ正、負の有限な値を持っているため、特にアナログ回路で低電圧電源ではこの閾値電圧の影響が無視出来なくなる。出力端子側から見たCMOS回路の合成コンダクタンスは負荷電流がN型からP型に移行する境界付近すなわち、この閾値電圧近辺では入出力信号特性が非直線性を示し、このような入力電圧値の周辺では極端に電流駆動力が減少している。このため、図8に示すように電源電圧VDDの1/2付近では非直線特性を示す結果となり、このような非直線特性は各種伝送波形の歪の原因となっていた。
【0003】
このような歪発生の問題に対して、図9に示すような回路で歪を低減する方法が提案されている。すなわち、ダイオード105およびダイオード106をN型FET103およびP型FET104それぞれのゲート間に直列接続して挿入し、両FETのゲートにおける入力電圧にオフセットを与えてそれぞれN型FETとP型FETとに入力することにより、図8に現れた非線領域の補償を行っている。ただし、この方法が有効な電源電圧には下限があり、例えばダイオード105および106としてシリコンダイオードを使用した場合には少なくとも1V以下の電源電圧では使用不可である。このため、消費電力を低減する等の目的のために電源電圧を下げて使用する場合この方法は適用し得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
相補型MOSFETの構成は消費電力が少なく、集積回路として製造が比較的容易であるためディジタルLSIに広く用いられているが、アナログ回路への適用を考えた場合には、以上述べたように低電圧動作の相補型回路、特に本発明における従来公知の相補型ソースフォロア回路では1V近辺あるいはそれ以下の低電源電圧で歪の少ない回路を実現するものがなかった。本発明は、以上のように低電源電圧動作に対してもこのような非直線性の発生しないソースフォロア回路を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明においては以下のような構成とした。
【0006】
すなわち、
請求項1においては、N型FETとP型FETとのゲート端子が接続され、前記N型FETのドレイン端子が高電位を有する電源端子に接続され、前記P型FETのドレイン端子が低電位を有する電源端子に接続され、前記N型FETと前記P型FETとのソース端子が接続され、前記ゲート端子が入力端子であり、前記ソース端子が出力端子である相補型ソースフォロア回路であって、前記高電位と低電位との間の電圧が1V以下であり、上記N型FETが負の閾値電圧を有し、且つ上記P型FETが正の閾値電圧を有し、上記N型FETの閾値電圧と前記P型FETの閾値電圧の絶対値は印加電源電圧に比べて小さい値であり、出力電圧の変化分が入力電圧の変化分にほぼ等しい相補型ソースフォロア回路としている。
【0007】
請求項2においては、請求項1記載の相補型ソースフォロワを構成するN型FETおよびP型FETのチャネル部分の不純物濃度は1015cm-3以下となるようにしている。
【0008】
請求項3においては、請求項1または請求項2記載の相補型ソースフォロワ回路を構成するFETは、SOI基板上に形成された構成である相補型ソースフォロワ回路としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の相補型ソースフォロワ回路の構成について、図面によって具体的に説明する。
【0010】
図1は、本発明による第1の実施の形態による相補型ソースフォロワ回路の概略回路構成を示す図である。図1に示したように、N型FET10のソ−ス・ドレイン端子の一方を電源端子12に接続し、P型FET11のソース・ドレイン端子の一方を接地端子13に接続し、これらN型FETとP型FETの両FETのソース・ドレイン端子の他の一方を互いに接続すると同時にこの接続点を出力端子15に接続し、両FETのゲートも互いに接続しこれを入力端子14に接続する構成としている。このように相補型のMOSFETを組み合わせることにより、N型およびP型FETの動作は図2に示すようになる。図2(a)は、入力電圧がV1、出力電圧がVoutの時に、電流I1でバランスが取れている場合の状態を示している。このとき、N型FETの電流の曲線をゼロ電流に外挿した点であるVN1と|VtN|との和がVoutに等しく、P型FETの電流IPの曲線をゼロ電流に外挿した点VP1とVdd+|VtP|との差が(Vdd−Vout)に等しい関係がある。ここで、VtNおよびVtPはN型およびP型FETの閾値電圧を表している。いま、入力電圧がV1からV2に増加したとすると、図2(a)に示すように、IN(V2)とIP(V2)にアンバランスが生じ、Voutがこれを打ち消すように動く。その結果、図2(b)のようにVoutの変化分であるΔVoutの効果により電流曲線が変化したIN2およびIP2が現れる。ここで、図2から知れるようにΔVoutは常に入力電圧の変化分(V2−V1)にほぼ等しく、結果として本発明による相補型ソースフォロア回路の入出力特性は線形となり、図8に現れた非線型領域を消失させることが出来る。これにより、低振幅の入力信号でも確実に伝達でき、大振幅の入力に対しても歪の少ない出力信号を得ることができる。ただし、この場合入力端子の電位が電源電圧Vddの1/2程度になると、上記N型FET及びP型FETが双方ともオン状態となっており電流両方のFETに電流が流れ、これにより電源端子12と接地端子13との間に貫通電流と呼ばれるリーク電流が流れるため、この電圧領域では消費電力が部分的に増大する問題がある。しかし電源電圧が1V以下の用途であればその電流量は少なく、消費電力も小さいため大きな問題にならない。
【0011】
本発明における第2の実施の形態である集積回路の断面図を図3に示す。図3において、素子間の結線部は図示していないが回路構成は図1と同じものである。N型FET20及びP型FET21はMOSFETの構造を有しており、チャネル領域22の不純物濃度は1015cm-3以下となるようにしている。ここで、23はN型FETおよびP型FETのゲート電極を形成する領域であり、N型に対してはn+、P型に対してはp+の領域として形成されている。24は各FETのソース・ドレイン電極として使用するように形成されている領域、さらに25は図2におけるN型FETとP型FETとを絶縁分離するための素子分離領域であり、26はシリコン基板である。このような構成とすることによって、通常のCMOS回路に用いるMOSFETと同一のゲート電極・ゲート絶縁膜等を用いて、上記相補型ソースフォロワ回路を形成する閾値電圧の低いMOSFETを、上記CMOS回路と同一基板上に作製することができる。また、上記不純物濃度(1015cm-3以下)にすれば、FETの伝導型(N型あるいはP型)に対応する不純物種のいずれでも、図2に示した入出力特性を得ることができる。すなわち、上記相補型ソースフォロワ回路に用いるN型FET20およびP型FET21のチャネル領域22は、同一不純物・同一濃度で構成されるようにしてもよく。同時に形成できることから製造工程が容易になる。さらに、上記不純物濃度(1015cm-3以下)を有するシリコンウエハを用いて製造する場合には、通常のCMOS回路を構成するMOSFETのチャネル領域にのみ不純物を所望の量だけ含浸させ、その際上記相補型ソースフォロワ構成用のMOSFETのチャネル領域には選択的に含浸しないようにするだけで、上記相補型ソースフォロワ回路用FETが形成できるため、さらに容易に製造することが可能になる。
【0012】
図4は本発明における第3の実施の形態である集積回路の断面図を示すもので、素子間の結線部は図示していないが回路構成は図1と同じである。図4に示したように、N型FET30およびP型FET31はシリコン基板37上に形成された埋め込み絶縁層36の上に形成されたSOI(Si1icon−on−Insu1ator)構造を有している。N型FET30のチャネル領域32およびP型FET31のチャネル領域33の不純物濃度は、前記第2の実施の形態で記したように、1015cm-3以下となるようにしている。このような構成とすることによって、上記第2の実施の形態と同様の効果を得る事が出来、且つ、N型FET30のチャネル領域32およびP型FET31のチャネル領域33の不純物濃度が低いことに起因するパンチスルー、すなわち各FETのゲート電極34の下に形成されているチャネル部32又は33の両側に形成されているソース・ドレイン電極35間の耐圧低下をSOI構造によって防ぐことが出来、ゲート長を短くして高周波特性を高める等FETの性能向上に寄与し得るようになる。
【0013】
また、図5は本発明における第4の実施の形態である集積回路の断面図を示すもので、素子間の結線部は図示していないが回路構成は図1と同じ構成の相補型回路を2組同一基板上に構成したものである。相補型ソースフォロワ構成用のN型FET38およびP型FET39のチャネル領域は、通常のCMOS回路構成用N型FET40およびP型FET41のチャネル領域とは各々逆の伝導型を有するように構成してもよい。すなわち、N型FET40のチャネル領域には通常P型材料を使用するところをN型FET38のチャネル領域にn-の材料を使用し、同様にP型FET39のチャネル領域にp-の材料を使用している。このような構造のMOSFETを用いて相補型ソースフォロワ回路を構成しても、N型FET38の閾値電圧が負、P型FET39の閾値電圧が正となるため、上記第2の実施の形態と同様の効果が得られる。このとき、N型FET38とP型FET41、およびP型FET39とN型FET40のチャネル不純物濃度を等しくしてもよく、これによりそれぞれの領域が同時に形成できることから製造工程が容易になる。
【0014】
図6は本発明における第5の実施の形態である集積回路の断面図を示すもので、素子間の結線部は図示していないが回路構成は図1と同じである。埋め込みチャネル構造のN型FET42、埋め込みチャネル構造のP型FET43を用いて相補型ソースフォロワを形成するようにしたものである。この場合においても通常のCMOS製造工程に何等工程を追加することなく、上記の効果を有する相補型ソースフォロワ回路を形成することができる。また、上記図4、図5および図6に記した構成の相補型ソースフォロワ回路用FETを、使用電源電圧、入力レベルなどの条件に応じて、同一ウエハ上に任意の組み合わせで使うことも可能であり、この場合にも特に追加工程は必要としない。
【0015】
以上述べたように、本発明による相補型ソースフォロワ回路は、入力電圧が電源電圧の1/2付近においても、入出力特性に非線型性を有しないため、電源電圧をたとえば0.5V以下にしても、その伝達特性を悪化させることがない。従って、電源電圧を低くした場合でも動作可能な相補型ソースフォロワ回路を実現することができる。
【0016】
また、上記相補型ソースフォロワを構成するN型およびP型FETのチャネル部分の不純物濃度を、1015cm-3以下とすることにより、N型FETとP型FETのチャネル部分を同時に形成することが可能になり、製造工程が簡略化される。
【0017】
さらに、上記相補型ソースフォロワ回路を構成するFETをSOI基板上に形成することにより、ゲート長を短くして高速性能を上げた場合でも、良好な上記相補型ソースフォロワ回路の特性を得ることができる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、デプレション型で閾値電圧を低く設定することにより、低電圧時の非線型領域の効果を実質的に打ち消すことが出来、電源電圧1V以下の場合でも歪の少ない動作が可能な相補型ソースフォロワ回路が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態による相補型ソースフォロワ回路図。
【図2】本発明第1の実施の形態による相補型ソースフォロワ回路の入出力特性図。
【図3】本発明第2の実施の形態による相補型ソースフォロワ回路の概略構成を示す断面図。
【図4】本発明第3の実施の形態による相補型ソースフォロワ回路の概略構成を示す断面図。
【図5】本発明第4の実施の形態による相補型ソースフオロワ回路の概略構成を示す断面図。
【図6】本発明第5の実施の形態による相補型ソースフオロワ回路の概略構成を示す断面図。
【図7】従来技術によって構成される相補型ソースフオロワ回路図。
【図8】従来技術によって構成される相補型ソースフォロワ回路の入出力特性図。
【図9】従来技術によって構成される他の相補型ソースフォロワ回路図。
【符号の説明】
10 : N型FET 11 : P型FET
12 : 電源端子 13 : 接地端子
14 : 入力端子 15 : 出力端子
20 : N型FET 21 : P型FET
22 : チャネル領域 23 : ゲート電極
24 : ソース・ドレイン領域 25 : 素子分離領域
30 : N型FET 31 : P型FET
32 : チャネル領域 33 : チャネル領域
34 : ゲート電極 35 : ソース・ドレイン領域
36 : 埋め込み絶縁層 37 : シリコン基板
38 : N型FET 39 : P型FET
40 : N型FET 41 : P型FET
42 : 埋め込みチャネル型NFET
43 : 埋め込みチャネル型PFET
101 : 入力端子 102 : 出力端子
102 : 出力端子 103 : N型FET
104 : P型FET 105 : ダイオード
106 : ダイオード 107 : 電源端子
108 接地端子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a complementary source follower circuit capable of operating at a low power supply voltage.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a circuit shown in FIG. 7 is known as a complementary source follower circuit. FIG. 7 shows an example in the case of being configured by CMOS technology. In the figure, the conductances of the N-
[0003]
In order to solve such a problem of distortion, a method of reducing the distortion with a circuit as shown in FIG. 9 has been proposed. That is, the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The complementary MOSFET configuration is widely used in digital LSIs because it consumes less power and is relatively easy to manufacture as an integrated circuit. However, when considering application to analog circuits, it is low as described above. In the complementary circuit of voltage operation, particularly the conventionally known complementary source follower circuit in the present invention, there is no circuit that realizes a circuit with low distortion near 1 V or less and with little distortion. An object of the present invention is to provide a source follower circuit in which such non-linearity does not occur even in the low power supply voltage operation as described above.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
[0006]
That is,
In
[0007]
According to a second aspect of the present invention, the impurity concentration of the channel portion of the N-type FET and the P-type FET constituting the complementary source follower according to the first aspect is set to 10 15 cm −3 or less.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, the FET constituting the complementary source follower circuit according to the first or second aspect is a complementary source follower circuit having a configuration formed on an SOI substrate.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The configuration of the complementary source follower circuit of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
[0010]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic circuit configuration of a complementary source follower circuit according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, one of the source / drain terminals of the N-
[0011]
FIG. 3 shows a cross-sectional view of an integrated circuit according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 3, connection portions between elements are not shown, but the circuit configuration is the same as that in FIG. The N-
[0012]
FIG. 4 shows a cross-sectional view of an integrated circuit according to a third embodiment of the present invention. The connection portion between elements is not shown, but the circuit configuration is the same as FIG. As shown in FIG. 4, the N-
[0013]
FIG. 5 is a cross-sectional view of an integrated circuit according to the fourth embodiment of the present invention. The connection portion between elements is not shown, but the circuit configuration is a complementary circuit having the same configuration as FIG. Two sets are configured on the same substrate. The channel regions of the N-
[0014]
FIG. 6 shows a cross-sectional view of an integrated circuit according to a fifth embodiment of the present invention. The connection portion between elements is not shown, but the circuit configuration is the same as FIG. A complementary source follower is formed using an N-
[0015]
As described above, the complementary source follower circuit according to the present invention does not have non-linearity in the input / output characteristics even when the input voltage is in the vicinity of ½ of the power supply voltage. However, the transfer characteristic is not deteriorated. Therefore, a complementary source follower circuit that can operate even when the power supply voltage is lowered can be realized.
[0016]
Further, the channel portions of the N-type FET and the P-type FET are simultaneously formed by setting the impurity concentration of the channel portions of the N-type and P-type FETs constituting the complementary source follower to 10 15 cm −3 or less. And the manufacturing process is simplified.
[0017]
Further, by forming the FET constituting the complementary source follower circuit on the SOI substrate, even when the gate length is shortened and the high-speed performance is improved, good characteristics of the complementary source follower circuit can be obtained. it can.
[0018]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by setting the threshold voltage to a depletion type, the effect of the non-linear region at a low voltage can be substantially canceled, and even when the power supply voltage is 1 V or less. A complementary source follower circuit capable of operation with less distortion can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a circuit diagram of a complementary source follower according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an input / output characteristic diagram of the complementary source follower circuit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a sectional view showing a schematic configuration of a complementary source follower circuit according to a second embodiment of the present invention;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a complementary source follower circuit according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a complementary source follower circuit according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a sectional view showing a schematic configuration of a complementary source follower circuit according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a complementary source follower circuit diagram constructed according to the prior art.
FIG. 8 is an input / output characteristic diagram of a complementary source follower circuit configured by a conventional technique.
FIG. 9 is another complementary source follower circuit diagram configured in accordance with the prior art.
[Explanation of symbols]
10: N-type FET 11: P-type FET
12: Power supply terminal 13: Ground terminal 14: Input terminal 15: Output terminal 20: N-type FET 21: P-type FET
22: Channel region 23: Gate electrode 24: Source / drain region 25: Element isolation region 30: N-type FET 31: P-type FET
32: Channel region 33: Channel region 34: Gate electrode 35: Source / drain region 36: Buried insulating layer 37: Silicon substrate 38: N-type FET 39: P-type FET
40: N-type FET 41: P-type FET
42: buried channel NFET
43: buried channel type PFET
101: Input terminal 102: Output terminal 102: Output terminal 103: N-type FET
104: P-type FET 105: Diode 106: Diode 107:
Claims (3)
前記N型FETのドレイン端子が高電位を有する電源端子に接続され、
前記P型FETのドレイン端子が低電位を有する電源端子に接続され、
前記N型FETと前記P型FETとのソース端子が接続され、
前記ゲート端子が入力端子であり、前記ソース端子が出力端子である相補型ソースフォロア回路であって、
前記高電位と低電位との間の電位差が1V以下であり、
上記N型FETが負の閾値電圧を有し、且つ上記P型FETが正の閾値電圧を有し、
上記N型FETの閾値電圧と前記P型FETの閾値電圧の絶対値は印加電源電圧に比べて小さい値であり、
出力電圧の変化分が入力電圧の変化分にほぼ等しい
ことを特徴とする相補型ソースフォロア回路。 The gate terminals of the N-type FET and P-type FET are connected,
A drain terminal of the N-type FET is connected to a power supply terminal having a high potential;
A drain terminal of the P-type FET is connected to a power supply terminal having a low potential;
Source terminals of the N-type FET and the P-type FET are connected,
A complementary source follower circuit in which the gate terminal is an input terminal and the source terminal is an output terminal;
A potential difference between the high potential and the low potential is 1 V or less ;
The N-type FET has a negative threshold voltage, and the P-type FET has a positive threshold voltage;
The absolute value of the threshold voltage and the threshold voltage of the P-type FET of the N-type FET is Ri smaller der than the applied power supply voltage,
A complementary source follower circuit characterized in that a change in output voltage is substantially equal to a change in input voltage .
を特徴とする相補型ソースフォロア回路。The complementary source follower circuit according to claim 1, wherein the impurity concentration of the channel portion of the N-type FET and the P-type FET constituting the complementary source follower according to claim 1 is 10 15 cm -3 or less.
SOI基板上に形成されたこと
を特徴とする相補型ソースフォロワ回路。The FET constituting the complementary source follower circuit according to claim 1 or 2 is:
A complementary source follower circuit formed on an SOI substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19280599A JP3695996B2 (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Complementary source follower circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19280599A JP3695996B2 (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Complementary source follower circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001024446A JP2001024446A (en) | 2001-01-26 |
JP3695996B2 true JP3695996B2 (en) | 2005-09-14 |
Family
ID=16297293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19280599A Expired - Lifetime JP3695996B2 (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Complementary source follower circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695996B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432968B2 (en) * | 2004-05-10 | 2008-10-07 | Micron Technology, Inc. | CMOS image sensor with reduced 1/f noise |
JP4821954B2 (en) * | 2005-03-25 | 2011-11-24 | 日本電気株式会社 | Analog buffer circuit |
JP5114829B2 (en) * | 2005-05-13 | 2013-01-09 | ソニー株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
1999
- 1999-07-07 JP JP19280599A patent/JP3695996B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001024446A (en) | 2001-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8022477B2 (en) | Semiconductor apparatus having lateral type MIS transistor | |
JP2008193101A (en) | Semiconductor device | |
JP3456913B2 (en) | Semiconductor device | |
KR100518076B1 (en) | High Performance Double-Gate Latch | |
US10211205B2 (en) | Field effect transistor structure for reducing contact resistance | |
JP2009065304A (en) | High frequency switch device | |
KR20050077337A (en) | Semiconductor circuit having dynamic threshold voltage | |
US8110454B2 (en) | Methods of forming drain extended transistors | |
JP3695996B2 (en) | Complementary source follower circuit | |
KR101222758B1 (en) | High breakdown voltage double-gate semiconductor device | |
US20090014816A1 (en) | High voltage operating field effect transistor, and bias circuit therefor and high voltage circuit thereof | |
US10312913B2 (en) | Level shifter | |
JP4137510B2 (en) | Semiconductor device having differential amplifier circuit | |
US6285227B1 (en) | Latch ratio circuit with plural channels | |
CA1238694A (en) | Cmos differential amplifier stage with bulk isolation | |
JP2655053B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
US6921949B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPH06151734A (en) | Semiconductor device | |
JPH06275826A (en) | Semiconductor device | |
US6410966B2 (en) | Ratio circuit | |
US6064263A (en) | DTCMOS differential amplifier | |
JPH1126598A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US20070267702A1 (en) | Dynamic threshold P-channel MOSFET for ultra-low voltage ultra-low power applications | |
EP0023210B1 (en) | Tri-state logic buffer circuit | |
US6559700B2 (en) | Semiconductor integrated circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3695996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |