JP3695860B2 - Motor support device - Google Patents
Motor support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695860B2 JP3695860B2 JP26912896A JP26912896A JP3695860B2 JP 3695860 B2 JP3695860 B2 JP 3695860B2 JP 26912896 A JP26912896 A JP 26912896A JP 26912896 A JP26912896 A JP 26912896A JP 3695860 B2 JP3695860 B2 JP 3695860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- motor
- screw
- support member
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転軸に送風翼が取り付けられているモータを支持部材で、取り付け基板に取り付けているモータ支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のモータ支持装置は、たとえば特公昭63−43976号公報(H02K5/00)などに記載されており、モータは棒状の支持部材で、ファンケーシングである取り付け基板に取り付けられている。この支持部材は、コの字状に折り曲げられており、中央部には取り付け基板にビス止めされる取り付け部が形成され、また、この取り付け部の両端部で折り曲げられてモータに向かって延びる一対の支持脚が形成されている。これを図4(b)で説明すると、支持部材01の棒状の取り付け部02は、略真ん中のビス止め部02aにおいて、平板状の取り付け基板04にビス06で取り付けられている。また、取り付け部02の両端部から延びる支持脚08には図示しないモータが取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述のように、支持部材01の取り付け部02は、略真ん中のビス止め部02aにおいて、ビス06で取り付け基板04に取り付けられており、このビス06の取付け時の締め付けで、取り付け基板04はビス止め部02aに引き寄せられて、ビス止め部02aでの一点支持となり、取り付け部02の両端部は、取り付け基板04から浮き上がりぎみの状態となる。
【0004】
また、モータが稼働して、送風翼が回転すると、送風翼の回転により振動が発生する。
この振動は支持脚08を介して取り付け部02の両端部に伝達されるが、前述のように、取り付け部02の両端部は取り付け基板04から浮き上がりぎみであるので、取り付け部02がビス止め部02aを中心として取り付け基板04に対して傾動運動を行い、取り付け部02の端部が、取り付け基板04から離れたり、接触したりを繰り返し、振動音が発生する。特に、支持部材01や取り付け基板04の製造誤差や取り付け誤差がある場合に、振動音が激しくなる。
【0005】
本発明は、以上のような課題を解決するためのもので、回転軸に送風翼が取り付けられているモータを支持部材で、取り付け基板に取り付けているモータ支持装置において、振動音の発生を減少させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のモータ支持装置は、回転軸(12)に送風翼(13)が取り付けられているモータ(11)を支持部材(7)で、取り付け基板(1)に取り付けている。支持部材は、取り付け基板の面に対向する棒状の取り付け部(21)と、この取り付け部の中央部に設けられるとともに、ビス用孔(25)が形成されているビス止め部(24)と、取り付け部の両端部(21a)からモータに向かって延びるとともに、先端が前記モータに固定される一対の支持脚(22)とから構成され、ビス(31)をビス用孔に挿入して取り付け基板に螺合することにより、ビス止め部が取り付け基板にビス止めされている。そして、前記目的を達成するために、取り付け基板にビス止め部がビスでビス止めされる直前の状態では、取り付け基板は取り付け部に対向している面が平坦であり、また、前記取り付け部は中央部で折れ曲がり、取り付け部の両端部が取り付け基板と接触して、取り付け部の中央部と取り付け基板との間隔が、取り付け部の端部と取り付け基板との間隔よりも大きくなっており、かつ、取り付け基板にビス止め部がビスでビス止めされた状態では、取り付け部は両端部およびビス止め部の3点で取り付け基板に支持される。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明におけるモータ支持装置の実施の形態を図1ないし図4を用いて説明する。図1は本発明にかかるモータ支持装置の斜視図である。図2は図1の要部拡大図である。図3は図1の III-III断面図である。図4はビス止めされる前の支持部材と取り付け基板とを説明するための図で、(a)が実施の一形態の要部拡大図、(b)が従来のモータ支持装置の要部拡大図である。なお、図4においては、案内部の図示は省略されている。
【0008】
取り付け基板すなわちファンケーシング1は、金属板を板金加工して形成されて弾性を有しており、平板状の取り付け面である前面板1aには3個の円形の通風孔2が開口している。この通風孔2の縁は全周にわたって内側に押し曲げられて、いわゆるバーリング加工が施されて、円筒状の案内部3が形成されている。また、ファンケーシング1の通風孔2の周囲の左右両側には、各々ビス孔6が穿たれており、そして、各ビス孔6に、平面図視略コの字状の支持部材7の略真ん中がビス止めされている。この支持部材7の詳細は後述する。
【0009】
また、各通風孔2にはモータ11(なお、図1においては、右側のモータ11のみが図示されている。)が配置されており、このモータ11の回転軸12に送風翼13が取り付けられて固定されている。そして、モータ11の背面、すなわち回転軸12が配置されている側とは反対側の面に、一対の支持部材7の両端がビス止めされている。この様にして、モータ11は支持部材7でファンケーシング1に取り付けられており、送風翼13は通風孔2に臨設しており、回転可能に通風孔2に嵌まっている。
【0010】
次に、支持部材7の実施の一形態について説明する。
支持部材7は、断面円形の金属製の弾性を有する棒材を折り曲げ加工して形成されており、支持部材7の中央部には取り付け部21が形成され、この取り付け部21の両端部21aで略直角に折り曲げられて、モータ11に向かって延びる支持脚22が形成されている。この取り付け部21および一対の支持脚22で、前述のように平面図視略コの字状形状となっている。取り付け部21の略真ん中は、ファンケーシング1にビス止めされるビス止め部24となっている。このビス止め部24は座押しされて略平坦に押しつぶされているとともに、ビス用孔25が穿たれている。このビス用孔25に、ビス31を挿入して、ファンケーシング1のビス孔6に螺合して、ビス止め部24をファンケーシング1に締め付けて固定している。また、支持脚22はクランク状に2回折り曲げられており、取り付け部21の両端部21aから略直角に折れ曲がってモータ11側に延びる連結部22aと、この連結部22aの端部から略直角に折れ曲がってファンケーシング1の内部に突出する垂下部22bと、この垂下部22bから略直角に折れ曲がるとともに、先端がモータ11の背面にビス止めされているモータ固定部22cとから構成されている。
【0011】
そして、支持部材7の取り付け部21は、ファンケーシング1の前面板1aに対向して配置されている。この前面板1aは平板であり、取り付け部21に対向している面すなわち上面は平坦である。一方、取り付け部21は、図4(b)に図示する従来例においては真っ直ぐであったが、この実施の形態においては、図4(a)に図示するように、略真ん中でくの字状に折れ曲がっており、ビス止め部24とファンケーシング1との間隔が、取り付け部21の両端部21aとファンケーシング1との間隔よりも大きくなっている。そして、取り付け部21をファンケーシング1に載置した状態では、取り付け部21の両端部21aがファンケーシング1と接触しており、取り付け部21の他の部分特にビス止め部24はファンケーシング1から浮き上がっている。
【0012】
したがって、前述のように、ビス31で締め付けると、取り付け部21の両端部21aをファンケーシング1に圧接しながら、ビス止め部24をファンケーシング1に締め付けることになり、取り付け部21は、両端部21aおよびビス止め部24の3点で支持されることになる。この締め付けの際には、取り付け部21およびファンケーシング1の前面板1aが変形するが、この実施の形態においては、前面板1aの剛性よりも取り付け部21の剛性の方が大きいので、前面板1aが取り付け部21の形状に近づく様に、断面くの字状に変形する。
【0013】
また、モータ11が稼働すると、モータ11の回転軸12に取り付けられている送風翼13が回転し、ファンケーシング1の上側から下側に向かって空気が、案内部3に案内されながら送風される。そして、送風翼13の回転により振動が発生し、この振動が支持脚22を介して取り付け部21の両端部21aに伝達される。この様に、両端部21aに振動が加わっても、前述の様に、取り付け部21は3点で支持されているので傾動運動をする事が少なく、取り付け部21の端部21aがファンケーシング1に接触したり、離れたりすることが減少するので、振動音の発生を防止することができる。
【0014】
前述のように、実施の形態においては、支持部材7の取り付け部21は、一本のビス31でファンケーシング1にビス止めされている。この様に一本のビス31で止められているにも係わらず、取り付け部21の折曲により、多点支持することができるので、振動音の発生を防止することができる。特に、支持部材7やファンケーシング1に製造誤差や取り付け誤差がある場合でも、取り付け部21の折曲で、誤差を吸収することができ、振動音の発生を減少させることができる。
【0015】
以上、本発明の実施の形態を詳述したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例を下記に例示する。
(1)実施の形態においては、ビス止め部24は取り付け部21の略真ん中に設けられているが、ビス止め部24は取り付け部21の中央部であれば、必ずしも略真ん中である必要はない。
【0016】
(2)実施の形態においては、ファンケーシング1にはビス孔6が形成されているが、ビス孔6に代えて、ファンケーシング1にばか孔を開け、このばか孔の裏面側にナットを固定し、このナットにビス31を螺合させるようにすることも可能である。
【0017】
(3)実施の形態においては、取り付け部21はビス止め部24で折り曲げられているが、ビス止め部24とファンケーシング1との間隔を、取り付け部21の両端部21aとファンケーシング1との間隔よりも大きくすることができるならば、折り曲げ箇所や形状などは適宜変更可能である。
(4)実施の形態においては、支持脚22はクランク状に屈曲しているが、支持脚22の形状などは適宜変更可能である。
【0018】
(5)実施の形態においては、モータ11は一対の支持部材7でファンケーシング1に取り付けられているが、一個の支持部材7が用いられているならば、他の支持構造は適宜変更可能である。たとえば、一個の支持部材7のみで支持したり、他の構造の支持部材と併用したりすることも可能である。なお、支持部材7を一対用いたほうが、取り付けバランスなどが良くなる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、棒状の取り付け部の中央部を折り曲げて、取り付け部の中央部と取り付け基板との間隔を、取り付け部の端部と取り付け基板との間隔よりも大きくしているので、ビス止め後は、支持部材が取り付け基板に、取り付け部の両端部および中央部の3点で支持される。その結果、支持部材の取り付け部が傾動運動することが減少し、支持部材や取り付け基板に製造誤差や取り付け誤差などがあっても、振動音の発生を防止することができる。さらに、取り付け基板を変形させる場合よりも、製作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明にかかるモータ支持装置の斜視図である。
【図2】 図2は図1の要部拡大図である。
【図3】 図3は図1の III-III断面図である。
【図4】 図4はビス止めされる前の支持部材と取り付け基板とを説明するための図で、(a)が実施の第1の形態の要部拡大図、(b)が従来のモータ支持装置の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 ファンケーシング(取り付け基板)
7 支持部材
11 モータ
12 回転軸
13 送風翼
21 取り付け部
21a 端部
22 支持脚
24 ビス止め部
25 ビス用孔
31 ビス[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a motor support device in which a motor, on which a blower blade is attached to a rotating shaft, is attached to a mounting substrate by a support member.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of motor support device is described in, for example, Japanese Patent Publication No. 63-43976 (H02K5 / 00), and the motor is a rod-like support member and is attached to a mounting substrate which is a fan casing. The support member is bent in a U-shape, and an attachment portion that is screwed to the attachment substrate is formed in the center portion, and a pair of portions that are bent at both ends of the attachment portion and extend toward the motor. Support legs are formed. This will be described with reference to FIG. 4B . The rod-
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, as described above, the
[0004]
Further, when the motor is operated and the blower blade is rotated, vibration is generated by the rotation of the blower blade.
This vibration is transmitted to both ends of the
[0005]
The present invention is for solving the above-described problems, and reduces the generation of vibration noise in a motor support device in which a motor having a rotating blade attached to a rotating shaft is attached to a mounting board with a support member. The purpose is to let you.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the motor support device of the present invention, a motor (11) having a blower blade (13) attached to a rotating shaft (12) is attached to a mounting substrate (1) by a support member (7). The support member includes a rod-shaped attachment portion (21) facing the surface of the attachment substrate, a screw fixing portion (24) provided with a screw hole (25), provided at the center of the attachment portion, The mounting portion includes a pair of support legs (22) that extend from both ends (21a) of the mounting portion toward the motor and the tip is fixed to the motor, and the screw (31) is inserted into the screw hole to mount the mounting board. By screwing, the screw fixing part is screwed to the mounting substrate. And, in order to achieve the above object, the mounting substrate has a flat surface facing the mounting portion in a state immediately before the screw fixing portion is screwed to the mounting substrate, and the mounting portion is Bending at the center, both ends of the mounting part are in contact with the mounting board, the distance between the center of the mounting part and the mounting board is greater than the distance between the end of the mounting part and the mounting board, and In a state where the screw fixing portion is screwed to the mounting substrate, the mounting portion is supported by the mounting substrate at three points, both end portions and the screw fixing portion.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an embodiment of a motor support device according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view of a motor support device according to the present invention. FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the support member and the mounting substrate before being screwed, in which FIG. 4A is an enlarged view of a main part of an embodiment, and FIG. 4B is an enlarged view of a main part of a conventional motor support device. FIG . In FIG. 4, the guide portion is not shown.
[0008]
The mounting substrate, that is, the
[0009]
A motor 11 (only the
[0010]
Next, an embodiment of the
The
[0011]
The
[0012]
Therefore, as described above, when the
[0013]
Further, when the
[0014]
As described above, in the embodiment, the
[0015]
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Can be done. Examples of modifications of the present invention are illustrated below.
(1) In the embodiment, the
[0016]
( 2 ) Although the
[0017]
( 3 ) In the embodiment, the
( 4 ) In the embodiment, the
[0018]
( 5 ) In the embodiment, the
[0019]
【The invention's effect】
According to the present invention, the central portion of the rod-shaped attachment portion is bent so that the distance between the central portion of the attachment portion and the attachment substrate is larger than the interval between the end portion of the attachment portion and the attachment substrate. After stopping, the support member is supported on the mounting substrate at three points, both ends and the center of the mounting portion. As a result, the tilting movement of the mounting portion of the support member is reduced, and even if there is a manufacturing error or a mounting error in the support member or the mounting substrate, generation of vibration noise can be prevented. Furthermore, the manufacturing is easier than when the mounting substrate is deformed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a motor support device according to the present invention.
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG.
3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
Figure 4 is a diagram for explaining the support member and the mounting substrate before being screwed, enlarged view of a first form of (a) is carried out, (b) is a traditional It is a principal part enlarged view of a motor support apparatus.
[Explanation of symbols]
1 Fan casing (mounting board)
7
Claims (1)
前記支持部材は、前記取り付け基板の面に対向する棒状の取り付け部と、
この取り付け部の中央部に設けられるとともに、ビス用孔が形成されているビス止め部と、
前記取り付け部の両端部からモータに向かって延びるとともに、先端が前記モータに固定される一対の支持脚とから構成され、ビスをビス用孔に挿入して取り付け基板に螺合することにより、ビス止め部が取り付け基板にビス止めされており、
取り付け基板にビス止め部がビスでビス止めされる直前の状態では、取り付け基板は取り付け部に対向している面が平坦であり、また、前記取り付け部は中央部で折れ曲がり、取り付け部の両端部が取り付け基板と接触して、取り付け部の中央部と取り付け基板との間隔が、取り付け部の端部と取り付け基板との間隔よりも大きくなっており、
かつ、取り付け基板にビス止め部がビスでビス止めされた状態では、取り付け部は両端部およびビス止め部の3点で取り付け基板に支持されることを特徴とするモータ支持装置。In the motor support device attached to the mounting substrate with the support member, the motor with the blower blades attached to the rotating shaft,
The support member is a rod-shaped attachment portion facing the surface of the attachment substrate;
A screw fixing portion provided at the center of the attachment portion and having a screw hole formed therein;
The mounting portion includes a pair of support legs that extend from both ends of the mounting portion toward the motor and are fixed to the motor. By inserting screws into the screw holes and screwing the screws into the mounting substrate, screws The stop is screwed to the mounting board,
In the state immediately before the screw fixing part is screwed to the mounting board , the surface of the mounting board facing the mounting part is flat, and the mounting part is bent at the center part, and both end parts of the mounting part Is in contact with the mounting board, the distance between the center of the mounting part and the mounting board is larger than the distance between the end of the mounting part and the mounting board ,
The motor support device is characterized in that, in a state where the screw fixing portion is screwed to the mounting substrate, the mounting portion is supported by the mounting substrate at three points of both end portions and the screw fixing portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26912896A JP3695860B2 (en) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | Motor support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26912896A JP3695860B2 (en) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | Motor support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1098847A JPH1098847A (en) | 1998-04-14 |
JP3695860B2 true JP3695860B2 (en) | 2005-09-14 |
Family
ID=17468087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26912896A Expired - Lifetime JP3695860B2 (en) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | Motor support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695860B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7416388B2 (en) | 2003-07-02 | 2008-08-26 | Delta Electronics, Inc. | Fan |
-
1996
- 1996-09-20 JP JP26912896A patent/JP3695860B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1098847A (en) | 1998-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006342795A (en) | Double-sided fan | |
JP3695860B2 (en) | Motor support device | |
JPH08296624A (en) | Bolt for hollow part | |
JP2529010Y2 (en) | Equipment inclined mounting device | |
JP2000065421A (en) | Apparatus for installing air conditioner | |
JP2005061490A (en) | Mounting bracket for hollow structure | |
JP4774584B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP3946029B2 (en) | Filter unit | |
JP3251731B2 (en) | Ventilation fan | |
JP2000009093A (en) | Fan fixing device | |
JPH0314769Y2 (en) | ||
JPS583057Y2 (en) | Membrane gas meter wing structure | |
JP5948622B2 (en) | Panel mounting bracket | |
JPH0326552Y2 (en) | ||
JP2004311813A (en) | Board apparatus | |
JPH03250470A (en) | magnetic disk device | |
JP2898495B2 (en) | Board mounting device | |
JP2525148Y2 (en) | Pipe heater mounting device | |
JP2000156579A (en) | Fan mounting device for pdp | |
JPH11289176A (en) | Leaf sping fitting device | |
JP2005241032A (en) | Air conditioner | |
JPS5465310A (en) | Drip-proof rotary machine | |
JPH03835Y2 (en) | ||
JP2000307269A (en) | Mounting structure of circuit unit | |
JP2000356004A (en) | Ceiling fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050628 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |