JP3693953B2 - Broadcast transmission method, apparatus, and program - Google Patents
Broadcast transmission method, apparatus, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP3693953B2 JP3693953B2 JP2001388806A JP2001388806A JP3693953B2 JP 3693953 B2 JP3693953 B2 JP 3693953B2 JP 2001388806 A JP2001388806 A JP 2001388806A JP 2001388806 A JP2001388806 A JP 2001388806A JP 3693953 B2 JP3693953 B2 JP 3693953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- packet
- terminal
- address
- terminals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信方法及び装置並びにプログラムに関し、特に、ネットワーク上のすべての端末に同一のデータを送信する同報送信方法及び装置並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ネットワークに存在する複数のアドレスに同一のデータを送信する場合、予め専用のアドレスを定めて、該アドレスを宛て先とするデータは、該ネットワークに属するすべてのアドレスに配信するブロードキャスト(Broadcast)型通信が知られている。例えば、IP(Internet Protocol)においては、ホストアドレス部を2進数ですべて1としたアドレスが、ブロードキャストアドレスとして用意されている。こうしたブロードキャストアドレスを用いた同報送信方法は、ネットワークトラヒックを大きく削減できるという利点がある一方で、ネットワーク間での同報送信には、向いていないという難点がある。その理由は、いわゆるブロードキャストストームの発生が懸念される等、セキュリティ上の観点から、ネットワークの管理境界にあるルータ等のネットワーク中継器を、ブロードキャストアドレスを宛て先とするパケットを通過させないように設定することが行われているためである。
【0003】
そこで、こうした場合一般に、送信元の端末に、送信先のネットワーク上にある端末の宛て先リストを記憶させておき、該リストに基づいてデータをユニキャストするという方法が用いられている。また、特開2000−236328号公報には、ネットワークに存在する複数の端末に同一のデータを送信する場合において、上記した宛て先テーブルとメッセージをカプセル化し、目的とするネットワークの任意の端末に送出し、該端末が、自装置の属するネットワークの他の端末にメッセージ部分のみを転送し、次の宛て先端末が存在する時は、中継端末として、カプセル化したメッセージを次の宛て先端末に転送する方法が紹介されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記前者の方法では、宛て先となるネットワーク上の端末の数の増減やアドレス変更に応じて前記宛て先リストを更新する必要がある上、送信元の端末において、前記リストに含まれる端末の数に比例する回数のデータ送出処理を行うこととなるため、ネットワークトラヒックが増大する恐れがある。また、後者の公報記載の方法を用いたとしても、送信を希望する宛て先テーブルを用意する必要があることに変わりはない。
【0005】
従って、本発明が解決しようとする課題は、ネットワーク間での同報送信において、ネットワーク中継器の持つセキュリティ機能を維持したまま、ネットワークトラヒックを大きく削減することができ、さらに、目的とするネットワークの構成を意識することなく同一のデータを同報送信することのできる同報送信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための手段を提供する本発明の第1の視点によれば、あるネットワークの外部の、送信元の端末から、前記ネットワーク上のすべての端末に同一のデータを送信する同報送信方法において、前記送信元の端末が、前記ネットワーク上のすべての端末に対して送信すべきデータと、前記データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号と、を含むパケットを生成し、前記ネットワーク上の予め定められた端末に対して送信し、前記パケットを受信した端末が、前記パケットから、前記符号を検出して、前記パケットに含まれるデータ部分を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする新たなパケットを生成して、前記ネットワーク上のすべての端末に対して同報送信すること、を特徴とする同報送信方法が提供される。
【0007】
また、より送信先ネットワークの構成を意識することなく、ブロードキャスト通信を行うことを重要視するならば、あるネットワークの外部の送信元の端末から、前記ネットワーク上のすべての端末に同一のデータを送信する同報送信方法において、前記送信元の端末が、前記ネットワーク上のすべての端末に対して送信すべきデータと、前記データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号と、を含むパケットを生成し、前記ネットワーク上の任意のアドレスに対して送信し、前記送信元の端末は、前記送信の結果、少なくとも、前記パケットを受信した旨を含む肯定応答が返送されない場合には、予め定められた間隔で前記任意のアドレスのホストアドレス部を変更して、再試行し、前記任意のアドレスに対応する端末が、前記符号を含んだ前記パケットを受信した場合、前記送信元の端末に対して、少なくとも、前記パケットを受信した旨を含む肯定応答を返送し、さらに、前記パケットに含まれるデータ部分を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする新たなパケットを生成して、ネットワーク上のすべての端末に対して同報送信すること、を特徴とする同報送信方法が提供される。前記方法において、前記送信元の端末は、前記再試行によっても、前記ネットワーク上のすべてのアドレスから、前記肯定応答が得られない場合には、前記生成したパケットの送信を停止することとする、ことが好ましい。
【0008】
また、前記各方法における前記ネットワークは、インターネット・プロトコル網(IP網)であることが好ましい。
【0009】
より好ましくは、前記各方法における前記ネットワークは、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとするパケットを通過させないネットワーク中継器を介して他のネットワークと接続されていること、とする。
【0010】
また、本発明の第2の視点によれば、前記各方法を行う前記送信元の端末、並びに、前記送信元の端末からパケットを受け取って、自装置の属するネットワークのすべての端末に対して同報送信を行う端末が提供される。
【0011】
また、本発明の第3の視点によれば、前記送信元の端末並びに前記送信元の端末からパケットを受け取って、自装置の属するネットワークのすべての端末に対して同報送信を行う端末を構成するコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
続いて、本発明の実施の形態について説明する。本発明は、アドレスが付与された機器群(図1の21、22、23)を備えたネットワーク(図1の20)と、前記ネットワーク(図1の20)に、ネットワーク中継器100を介して接続された送信元の端末(図1の2)とから構成される。
【0013】
ネットワーク(図1の20)上のアドレスが付与された機器群(図1の21、22、23)に含まれる端末(例えば、図1の21)は、受信したパケットを監視し、該パケットの予め定められた位置に、該パケットに含まれるデータが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号が含まれているか否かを確認する手段が備えられている。そして、こうした手段を備えた端末のリスト(図1の7)が、送信元の端末(図1の2)の記憶手段に記憶保持されている。
【0014】
送信元の端末(図1の2)側において、他のネットワーク(図1の20)上のすべてのアドレスに同報送信を希望する場合、送信元の端末(図1の2)が、送信を希望するデータがネットワーク(図1の20)のすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号と、該データとを該パケットの予め定められた位置に含み、端末リスト(図1の7)から得られる前記ネットワーク(図1の20)の端末(例えば、図1の21)のアドレスを宛て先とするパケット(図1の6)を生成し、送出する。
【0015】
このパケット(図1の6)は、ブロードキャストアドレスを宛て先とするパケットではないため、ネットワーク中継器(図1の100)を通過し、指定した端末(例えば、図1の21)に転送される。
【0016】
このパケット(図1の6)を受信した端末(例えば、図1の21)は、該パケットに、ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号が含まれていることを検出する。そして、この端末(例えば、図1の21)は、パケット(図1の6)からデータ部分(図1の8、図3の53)を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする新たなパケット(図3の51)を生成し、送出する。
【0017】
この新たなパケット(図3の51)は、宛て先アドレスとしてブロードキャストアドレスが指定されているため、ネットワーク(図3の20)上のすべてのアドレスに転送されることとなるが、ネットワーク中継器(図3の100)を、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとするパケットを通過させないよう設定しておけば、他のネットワーク(例えば、図3の1)に転送されることはない。
【0018】
これにより、送信元端末における送信パケット数並びに送信回数を抑えつつ、目的とするネットワークでの同報送信を可能にする。また、送信側で目的とするネットワークの具体的構成を、把握しておく必要もない。もちろん、ネットワーク中継器のセキュリティ設定は、高い水準に維持できる。
【0019】
上記実施の形態においては、予め送信するネットワークにおける受信端末のアドレスを記憶保持してこととしているが、送信元の端末(図1の2)は、目的とするネットワークのアドレスに所望のホストアドレスを付して、送信し、肯定応答が得られるまで、前記ホストアドレス部を変更して、送信を繰り返す方法も好ましい変形である。
【0020】
【実施例】
続いて、本発明の一実施例について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施例のシステム構成の一例を示す図である。図1を参照すると、本発明の一実施例に係るシステムは、ネットワーク1に属する送信元の端末2と、ネットワーク20に属する端末21、22及び23と、両ネットワークを接続するネットワーク中継器100とを含んでいる。なお、上記した各ネットワークにおける端末の数は、説明のために例示したものであり、特に限定するものではない。
【0021】
ネットワーク1は、ネットワークアドレス「192.168.10.0/24」にて識別されるネットワークである。
【0022】
ネットワーク20は、ネットワークアドレス「192.168.20.0/24」にて識別されるネットワークアドレスが24ビットのネットワークである。なお、ネットワーク20のブロードキャストアドレスは、「192.168.20.255」と定義されているものとして説明する。
【0023】
端末2は、IP(Internet Protocol)アドレス「192.168.10.1」が割り当てられているデータ送信元の端末である。図示しないが、端末2には、所望のデータと、前記データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号(以下、フラグという)とを所定の位置に格納するパケット6を生成する手段と、パケット6をネットワーク20上の予め定められた端末に対して送信する手段と、を構成する送信側に用いるプログラム5が実行可能にインストールされている。また、端末2は、端末リスト7をその記憶手段に記憶保持している。
【0024】
端末21、22及び23は、IPアドレス「192.168.20.21」、「192.168.20.22」及び「192.168.20.23」がそれぞれ割り当てられている端末である。このうち、端末21には、図示しないが、受信したパケットの前記所定の位置に、該データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示すフラグが含まれているか否かを監視する手段と、前記監視の結果、受信したパケットに、前記フラグが含まれる場合には、前記パケットに含まれるデータ部分を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする同報送信パケットを生成する手段と、前記同報送信パケットを自ネットワーク上のすべての端末に対して同報送信する手段と、を構成するブロードキャスト・プログラム41が、予めインストールされている。そして、端末21には、少なくとも、受信したパケットに含まれるデータが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示すフラグが、該パケットに含まれているか否かを監視するようブロードキャスト・プログラム41又はその一部が、そのメモリにロードされている。
【0025】
ネットワーク中継器100は、例えば、ルータ等のネットワーク1とネットワーク20を接続する機器であって、ブロードキャストアドレスを持つパケットを通過させないものとなっている。
【0026】
端末リスト7の一例を図2に示す。図2を参照すると、端末リスト7には、ネットワークと、同報送信を行う場合に宛て先とすべき端末のアドレスとが、対応付けて格納されている。例えば、ネットワーク20に同報送信を希望する場合には、対応する端末21のアドレス「192.168.20.21」を選択する。
【0027】
続いて、本実施例の作用について、図1、図3を参照して、説明する。まず、端末2は、同報送信すべきネットワーク20に所望のデータを送信するにあたり、所望のデータ8と、該データは同一ネットワーク内のすべての端末に転送されるべきものであることを示すフラグ9とを格納し、端末リスト7からネットワーク20に属する端末21のアドレス「192.168.20.21」を選択し、該アドレスを宛て先とするパケット6を生成し、送出する。パケット6は、ブロードキャストアドレスを宛て先とするパケットではないため、ネットワーク中継器100を通過して、端末21に転送されることとなる。
【0028】
パケット6に含まれるデータが同一ネットワーク内のすべての端末に転送されるべきものであることを示すフラグ9の格納場所は、端末21側で、他のフラグ9が含まれないパケットと識別して検出可能であれば、特に限定するものではないが、例えば、図示しないヘッダ領域の特定位置(オプション:OPTIONS)に、識別可能に格納する。
【0029】
図3は、受信したパケットを継続的に監視する端末21がなす処理を説明するための図である。図3を参照すると、受信したパケットを継続的に監視する端末21は、パケット6の中の例えば、ヘッダ領域の特定位置(オプション:OPTIONS)からフラグ9を読みとり、それが同一ネットワークのすべての端末に送出されるべきものであると判定し、データ8と同じ内容のデータ53と、ネットワーク20上のすべてのアドレスに対して送信するためのブロードキャストアドレス「192.168.20.255」なる宛て先アドレスとを格納した同報送信パケット51を生成し、送出する。
【0030】
同報送信パケット51は、ブロードキャストパケットアドレス「192.168.20.255」を宛て先とするため、ネットワーク20上のすべてのホストアドレスに届けられる。
【0031】
このようにして、送信元の端末2において、一回の送信処理を行うことで、所望のネットワークのすべての端末に同一のデータを送信することが、可能となる。もちろん、上述したようにパケット6は、ブロードキャストアドレスを備えるものではないため、ネットワーク中継器100において、廃棄されることはない。即ち、ネットワーク20のセキュリティレベルを維持したままで、所望のネットワークに対するブロードキャストが、実現されることとなる。
【0032】
続いて、本発明の別の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の実施例のシステム構成の一例を示す図である。図4を参照すると、本発明の一実施例に係るシステムは、ネットワーク201に属する送信元の端末202と、ネットワーク220に属する端末221、222及び223と、両ネットワークを接続するネットワーク中継器300とを含んでいる。なお、ここでも、上記した各ネットワークにおける端末の数は、説明のために例示したものであり、特に限定するものではない。
【0033】
ネットワーク201は、ネットワークアドレス「192.168.10.0/24」にて識別されるネットワークである。
【0034】
ネットワーク220は、ネットワークアドレス「192.168.20.0/24」にて識別されるネットワークアドレスが24ビットのネットワークである。なお、ネットワーク220のブロードキャストアドレスは、「192.168.20.255」と定義されているものとして説明する。
【0035】
端末202は、IPアドレス「192.168.10.1」が割り当てられているデータ送信元の端末である。図示しないが、端末202には、目的とするネットワーク220上のすべての端末に対して送信すべきデータと、前記データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示すフラグとを所定の位置に含むパケット206を生成する手段と、パケット206をネットワーク220上の予め定められた端末に対して送信する手段と、前記送信に対して、肯定応答が返送されない場合には、予め定められた間隔で前記任意のアドレスのホストアドレス部を変更して、再試行する手段と、を構成する送信側に用いるプログラム205が実行可能にインストールされている。また、端末202は、ネットワークリスト207をその記憶手段に記憶保持し、さらに、タイマ215を備えている。
【0036】
端末221、222及び223は、IPアドレス「192.168.20.21」、「192.168.20.22」及び「192.168.20.23」がそれぞれ割り当てられている端末である。そして、端末221、222及び223は、図示しないが、受信したパケットの前記所定の位置に、該データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示すフラグが含まれているか否かを監視する手段と、前記監視の結果、受信したパケットに、前記フラグが含まれる場合には、前記パケットに含まれるデータ部分を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする同報送信パケットを生成する手段と、この場合に前記送信元の端末に対して少なくとも前記符号が含まれるパケットを受信した旨を含む肯定応答を返送する手段と、前記同報送信パケットを自ネットワーク上のすべての端末に対して同報送信する手段と、を構成するブロードキャスト・プログラム241が、予めインストールされている。そして、端末221には、少なくとも、受信したパケットに含まれるデータが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示すフラグが、該パケットに含まれているか否かを監視するようブロードキャスト・プログラム241又はその一部がそのメモリにロードされている。
【0037】
ネットワーク中継器300は、例えば、ルータ等の、ネットワーク201とネットワーク220を接続する機器であって、ブロードキャストアドレスを持つパケットを通過させないものとなっている。
【0038】
ネットワークリスト7の一例を図5に示す。図5を参照すると、ネットワークリスト207には、端末202から同報送信をする必要のあるネットワークアドレスのリストが格納されている。例えば、ネットワーク220に同報送信を行う場合には、ネットワーク220のネットワークアドレス「192.168.20.0」を用いる。
【0039】
続いて、本実施例の作用について、図4と、図6のフローチャートを中心とし、適宜、図7又は図8を参照して、説明する。図6は、本実施例における処理の流れの一例を示したフローチャートである。図6を参照すると、まず、端末202は、同報送信すべきネットワーク220に所望のデータを送信するにあたり、ネットワークリスト207からネットワーク220のアドレス「192.168.20.0」を選択し、「192.168.20.1」を初期値アドレスとして設定し、該アドレスを宛て先とする、所望のデータ208と該データは同一ネットワーク内のすべての端末に転送されるべきものであることを示すフラグ209とが格納されたパケット206を生成し(ステップS1)、タイマ215を動作させるとともに、パケット206を送出する(ステップS2)。パケット206は、ブロードキャストアドレスを宛て先とするパケットではないため、ネットワーク中継器300を通過して、「192.168.20.1」を宛てに転送されることとなる。
【0040】
ところが、ネットワーク220上に「192.168.20.1」なるアドレスを有する機器が存在しないため、パケット206に対して返信される肯定応答を、端末202は、タイマ215によって計時される所定の時間内に受け取ることができない。また、同様に、ネットワーク220上の「192.、168.0.1」なるアドレスを有するノードが存在する場合であっても、非作動となっている場合には、前記肯定応答を、タイマ215によって計時される所定の時間内に受け取ることができないこととなる。
【0041】
そこで、端末202は、パケット206の送信後、予め定めた時間内に前記肯定応答を受け取ることができない場合、「192.168.0.1」のホストアドレス部「1」を変更して(ステップS3)、タイマ215を再作動させると共に、パケット206の送出を再試行する。前記ホストアドレス部の変更は、例えば、前記ホストアドレス部の数字を1増加させることにより行われる。このようにして、肯定応答261が返されるまで、タイマ215によって計時される一定の時間が経過する毎に送信アドレスのホストアドレス部の変更と変更後のパケットの送信が、繰り返される。なお、ネットワーク220上のすべてのホストアドレスに、パケット206の送信を行ったにもかかわらず、受信確認パケット261を受け取れなかった場合には、サーバ端末202は、パケット206の送出を停止するものとする(ステップS4)。
【0042】
図7は、上記処理の結果、宛て先とするアドレスが「192.168.0.21」に到り、パケット206を受け取った端末221がなす処理を説明するための図である。図7に示されたとおり、受信したパケットを継続的に監視する端末221は、パケット206の中のフラグ209を読みとり、それが同一ネットワークのすべての端末に送出されるべきものであると判定した場合、送信元の端末202に対して、少なくとも前記パケットを受信した旨を含む肯定応答261を送信する。そして、肯定応答261を受け取った端末202は、タイマ215の動作を停止させ、パケット206の送出処理を停止する(ステップS5)。
【0043】
図8は、肯定応答261を送信した後の端末221でなされる処理を説明するための図である。図8を参照すると、端末221は、データ208と同じ内容のデータ252を抽出し(ステップS6)、データ252と、ネットワーク220上のすべてのアドレスに対して送信するためのブロードキャストアドレス「192.168.20.255」なる宛て先アドレスとを格納した同報送信パケット251を生成し(ステップS7)、送出する(ステップS8)。
【0044】
先の実施例と同様に、同報送信パケット251は、ブロードキャストパケットアドレス「192.168.20.255」を宛て先とするとため、ネットワーク220上のすべてのホストアドレスに届けられる。
【0045】
このようにして、送信元の端末202において、一回の送信処理を行うことで、所望のネットワークのすべての端末に同一のデータを送信することが、可能となる。もちろん、上述したようにパケット206は、ブロードキャストアドレスを備えるものではないため、ネットワーク中継器300において、廃棄されることはない。即ち、ネットワーク220のセキュリティレベルを維持したままで、所望のネットワークに対するブロードキャストが、実現されることとなる。また、本実施例においては、端末202側では、ネットワークリスト207のみを管理すれば足り、個々のネットワークにおいて、同報送信を行わせるパケットを送信すべき端末を把握しておく必要はない。
【0046】
上記した実施例においては、端末202は、タイマ215を備えて、パケット206の送信後、一定の時間内に肯定応答が返送されない場合に、送信したアドレスに有効な端末が存在しないものとみなして、送信するアドレスを変更するものとして説明したが、タイマ215を用いずとも、パケットを予め定めた回数送信しても、肯定応答が得られない場合に、該アドレスに有効な端末が存在しないものとみなして、送信するアドレスを変更するよう構成する等、種々の変形実施が採用できる。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、ネットワーク間での同報送信において、ネットワーク中継器の持つセキュリティ機能を維持したまま、ネットワークトラヒックを大きく削減することができ、さらに、目的とするネットワークの具体的構成を意識することなく同一のデータを同報送信することが可能となる。その理由は、送信元の端末からの送信パケット並びに送信先の数を抑えるとともに、受信側のネットワークにおいて、ブロードキャストアドレスによる同報送信を行わせる構成を採用したことにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステム構成の一例を示す図である。
【図2】端末リストの一例を示す図である。
【図3】受信側の端末がなす処理を説明するための図である。
【図4】本発明の別の実施例のシステム構成の一例を示す図である。
【図5】ネットワークリストの一例を示す図である。
【図6】本発明の別の実施例における処理の流れの一例を示したフローチャートである。
【図7】本発明の別の実施例における受信側の端末がなす処理を説明するための図である。
【図8】本発明の別の実施例における受信側の端末がなす処理を説明するための図である。
【符号の説明】
1、20、201、220 ネットワーク
2、21、22、23、202、221、222、223 端末
5、205 送信側プログラム
6、206 パケット
7 端末リスト
8、53、208、253 送信データ
9、209 フラグ
41、241 ブロードキャスト・プログラム
51、251 同報送信パケット
100、300 ネットワーク中継器
207 ネットワークリスト
215 タイマ
261 肯定応答[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication method, apparatus, and program, and more particularly, to a broadcast transmission method, apparatus, and program for transmitting the same data to all terminals on a network.
[0002]
[Prior art]
When transmitting the same data to a plurality of addresses existing in a network, a broadcast type communication in which a dedicated address is determined in advance and data destined for the address is distributed to all addresses belonging to the network It has been known. For example, in IP (Internet Protocol), an address in which the host address part is all 1 in binary is prepared as a broadcast address. Such a broadcast transmission method using a broadcast address has an advantage that the network traffic can be greatly reduced, but has a drawback that it is not suitable for broadcast transmission between networks. The reason for this is that, from the viewpoint of security, such as the occurrence of so-called broadcast storms, a network repeater such as a router at the management boundary of the network is set not to pass packets destined for the broadcast address. It is because that is done.
[0003]
Therefore, in such a case, a method is generally used in which the destination terminal stores the destination list of the terminal on the destination network, and the data is unicast based on the list. In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-236328, when the same data is transmitted to a plurality of terminals existing in the network, the above destination table and message are encapsulated and transmitted to any terminal of the target network. Then, the terminal transfers only the message part to other terminals of the network to which the device belongs, and when there is a next destination terminal, the encapsulated message is forwarded to the next destination terminal as a relay terminal. How to do is introduced.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the former method, it is necessary to update the destination list in accordance with an increase or decrease in the number of terminals on the network serving as a destination or an address change, and the terminals included in the list at the source terminal Since the number of data transmission processes is proportional to the number of network traffic, network traffic may increase. Further, even if the method described in the latter publication is used, it is still necessary to prepare a destination table for which transmission is desired.
[0005]
Therefore, the problem to be solved by the present invention is that it is possible to greatly reduce the network traffic while maintaining the security function of the network repeater in the broadcast transmission between the networks. An object of the present invention is to provide a broadcast transmission method and program capable of broadcasting the same data without being aware of the configuration.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention that provides means for solving the above-described problem, a broadcast that transmits the same data from a transmission source terminal outside a certain network to all the terminals on the network. In the transmission method, the source terminal transmits data to all terminals on the network, and a code indicating that the data is data to be transmitted to all terminals on the network Are generated, transmitted to a predetermined terminal on the network, and the terminal that has received the packet detects the code from the packet and determines a data portion included in the packet. Take out, generate a new packet with the broadcast address as the destination address, and broadcast to all terminals on the network To signal, broadcast transmission method is provided, wherein.
[0007]
In addition, if it is important to perform broadcast communication without being aware of the configuration of the destination network, the same data is transmitted from all terminals outside the network to all terminals on the network. In the broadcast transmission method, the source terminal transmits data to all terminals on the network, and the data is data to be transmitted to all terminals on the network. A packet including the code shown in FIG. 5 and transmitting the packet to an arbitrary address on the network, and the transmission source terminal returns an acknowledgment including at least the reception of the packet as a result of the transmission. If not, change the host address part of the arbitrary address at a predetermined interval, retry, and When the terminal corresponding to the dress receives the packet including the code, at least an acknowledgment including the reception of the packet is returned to the transmission source terminal, and further included in the packet. A broadcast transmission method is provided, which extracts a data portion to be transmitted, generates a new packet having a broadcast address as a destination address, and broadcasts it to all terminals on the network. . In the method, the transmission source terminal stops transmission of the generated packet when the acknowledgment is not obtained from all addresses on the network even by the retry. It is preferable.
[0008]
Moreover, it is preferable that the said network in each said method is an internet protocol network (IP network).
[0009]
More preferably, the network in each of the methods is connected to another network via a network repeater that does not pass a packet whose destination address is a broadcast address.
[0010]
Further, according to the second aspect of the present invention, a packet is received from the transmission source terminal that performs each method, and all the terminals of the network to which the device belongs to receive the packet from the transmission source terminal. A terminal for transmitting information is provided.
[0011]
Further, according to the third aspect of the present invention, there is provided a terminal that receives packets from the transmission source terminal and the transmission source terminal and performs broadcast transmission to all the terminals of the network to which the device belongs. A program to be executed by a computer is provided.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described. In the present invention, a network (20 in FIG. 1) including a group of devices (21, 22, and 23 in FIG. 1) to which an address is assigned and the network (20 in FIG. 1) are connected via a
[0013]
A terminal (for example, 21 in FIG. 1) included in a device group (21, 22, 23 in FIG. 1) to which an address on the network (20 in FIG. 1) is assigned monitors the received packet, Means is provided for confirming whether or not a code indicating that the data included in the packet is data to be transmitted to all terminals of the network is included at a predetermined position. A list of terminals (7 in FIG. 1) provided with such means is stored and held in the storage means of the transmission source terminal (2 in FIG. 1).
[0014]
If the sender terminal (2 in FIG. 1) desires broadcast transmission to all addresses on another network (20 in FIG. 1), the sender terminal (2 in FIG. 1) A code indicating that the desired data is data to be transmitted to all the terminals of the network (20 in FIG. 1) and the data are included in a predetermined position of the packet, and a terminal list (FIG. 1). 7), the packet (6 in FIG. 1) destined for the address of the terminal (for example, 21 in FIG. 1) of the network (20 in FIG. 1) obtained from 7) is generated and transmitted.
[0015]
Since this packet (6 in FIG. 1) is not a packet addressed to the broadcast address, it passes through the network repeater (100 in FIG. 1) and is transferred to the designated terminal (for example, 21 in FIG. 1). .
[0016]
A terminal (for example, 21 in FIG. 1) that has received this packet (6 in FIG. 1) includes a code indicating that the packet is data to be transmitted to all terminals in the network. Is detected. Then, this terminal (for example, 21 in FIG. 1) takes out the data portion (8 in FIG. 1, 53 in FIG. 3) from the packet (6 in FIG. 1), and creates a new packet with the broadcast address as the destination address. (51 in FIG. 3) is generated and transmitted.
[0017]
Since this new packet (51 in FIG. 3) has a broadcast address designated as a destination address, it is forwarded to all addresses on the network (20 in FIG. 3). If 100) in FIG. 3 is set so as not to pass a packet whose destination address is a broadcast address, it is not transferred to another network (for example, 1 in FIG. 3).
[0018]
This enables broadcast transmission on the target network while suppressing the number of transmission packets and the number of transmissions at the transmission source terminal. Moreover, it is not necessary to grasp the specific configuration of the target network on the transmission side. Of course, the network repeater security settings can be maintained at a high level.
[0019]
In the above embodiment, the address of the receiving terminal in the network to transmit in advance is stored and held. However, the source terminal (2 in FIG. 1) sets the desired host address to the target network address. A method of repeating the transmission by changing the host address unit until transmission is performed and an affirmative response is obtained is also a preferable modification.
[0020]
【Example】
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, a system according to an embodiment of the present invention includes a transmission source terminal 2 belonging to a
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The terminal 2 is a data transmission source terminal to which an IP (Internet Protocol) address “192.168.10.1” is assigned. Although not shown, the terminal 2 stores desired data and a code (hereinafter referred to as a flag) indicating that the data is data to be transmitted to all terminals of the network at a predetermined position. A program 5 used on the transmission side that constitutes means for generating the packet 6 and means for transmitting the packet 6 to a predetermined terminal on the
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
An example of the
[0027]
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. First, when the terminal 2 transmits desired data to the
[0028]
The storage location of the flag 9 indicating that the data included in the packet 6 should be transferred to all terminals in the same network is identified on the terminal 21 side as a packet that does not include other flags 9. Although it is not particularly limited as long as it can be detected, for example, it is stored in a specific position (option: OPTIONS) in a header area not shown so as to be identifiable.
[0029]
FIG. 3 is a diagram for explaining processing performed by the terminal 21 that continuously monitors received packets. Referring to FIG. 3, the terminal 21 that continuously monitors the received packet reads the flag 9 from, for example, a specific position (option: OPTIONS) of the header area in the packet 6. The address of the data 53 having the same contents as the data 8 and the broadcast address “192.168.20.255” for transmission to all addresses on the network 20 A
[0030]
The
[0031]
In this way, it is possible to transmit the same data to all terminals of a desired network by performing a single transmission process in the transmission source terminal 2. Of course, as described above, since the packet 6 does not have a broadcast address, the
[0032]
Next, another embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to the embodiment of this invention. Referring to FIG. 4, a system according to an embodiment of the present invention includes a
[0033]
The
[0034]
The network 220 is a network whose network address identified by the network address “192.168.20.0/24” is 24 bits. Note that the broadcast address of the network 220 is described as being defined as “192.168.20.255”.
[0035]
The terminal 202 is a data transmission source terminal to which the IP address “192.168.10.1” is assigned. Although not illustrated, the terminal 202 includes data to be transmitted to all terminals on the target network 220 and a flag indicating that the data is to be transmitted to all terminals on the network. Means for generating the packet 206 in a predetermined position, means for transmitting the packet 206 to a predetermined terminal on the network 220, and if no acknowledgment is returned for the transmission, A
[0036]
[0037]
The network repeater 300 is a device that connects the
[0038]
An example of the
[0039]
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG. 7 or FIG. 8 as appropriate, centering on the flowcharts of FIG. 4 and FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the present embodiment. Referring to FIG. 6, first, the terminal 202 selects an address “192.168.20.0” of the network 220 from the
[0040]
However, since there is no device having the address “192.168.20.1” on the network 220, the terminal 202 gives an acknowledgment returned to the packet 206 for a predetermined time counted by the timer 215. Can not be received within. Similarly, even when there is a node having the address “192., 168.0.1” on the network 220, if the node is inactive, the acknowledgment is sent to the timer 215. It will not be possible to receive within a predetermined time counted by.
[0041]
Therefore, if the terminal 202 cannot receive the acknowledgment within a predetermined time after the transmission of the packet 206, the terminal 202 changes the host address portion “1” of “192.168.0.1” (step S1). S3), the timer 215 is restarted, and transmission of the packet 206 is retried. The change of the host address part is performed, for example, by incrementing the number of the host address part by one. In this way, the host address portion of the transmission address is changed and the packet after the change is transmitted every time a certain time counted by the timer 215 elapses until the acknowledgment 261 is returned. Note that if the packet 206 is transmitted to all host addresses on the network 220 but the reception confirmation packet 261 is not received, the
[0042]
FIG. 7 is a diagram for explaining the processing performed by the terminal 221 that has received the packet 206 when the destination address reaches “192.168.0.21” as a result of the above processing. As shown in FIG. 7, the terminal 221 that continuously monitors the received packet reads the flag 209 in the packet 206 and determines that it should be sent to all terminals on the same network. In this case, an acknowledgment 261 including at least that the packet has been received is transmitted to the
[0043]
FIG. 8 is a diagram for explaining processing performed by the terminal 221 after transmitting the positive response 261. Referring to FIG. 8, the terminal 221 extracts data 252 having the same content as the data 208 (step S6), and transmits the data 252 and a broadcast address “192.168.” To all addresses on the network 220. The broadcast transmission packet 251 storing the destination address ".20.255" is generated (step S7) and transmitted (step S8).
[0044]
As in the previous embodiment, since the broadcast packet 251 is addressed to the broadcast packet address “192.168.20.255”, it is delivered to all host addresses on the network 220.
[0045]
In this way, it is possible to transmit the same data to all terminals of a desired network by performing a single transmission process in the
[0046]
In the above-described embodiment, the terminal 202 includes the timer 215, and if an acknowledgment is not returned within a certain time after the transmission of the packet 206, it is considered that there is no valid terminal at the transmitted address. Although it has been described that the address to be transmitted is changed, if no acknowledgment is obtained even if the packet is transmitted a predetermined number of times without using the timer 215, there is no valid terminal at the address. It is possible to adopt various modifications such as a configuration in which the address to be transmitted is changed.
[0047]
【The invention's effect】
According to the present invention, in broadcast transmission between networks, the network traffic can be greatly reduced while maintaining the security function of the network repeater, and the specific configuration of the target network is conscious. It is possible to broadcast the same data without transmission. The reason is that the number of transmission packets and transmission destinations from the transmission source terminal is suppressed, and a broadcast transmission by broadcast address is performed in the reception side network.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a terminal list.
FIG. 3 is a diagram for explaining processing performed by a receiving terminal.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a network list.
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a processing flow in another embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram for explaining processing performed by a receiving terminal according to another embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram for explaining processing performed by a receiving terminal according to another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1, 20, 201, 220 network
2, 21, 22, 23, 202, 221, 222, 223 terminal
5, 205 Sender program
6,206 packets
7 Terminal list
8, 53, 208, 253 Transmission data
9, 209 flag
41, 241 Broadcast program
51,251 Broadcast transmission packet
100, 300 network repeater
207 Network list
215 timer
261 Acknowledgment
Claims (15)
前記送信元の端末が、前記ネットワーク上のすべての端末に対して送信すべきデータと、前記データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号と、を含むパケットを生成し、前記ネットワーク上の任意のアドレスに対して送信し、
前記送信元の端末は、前記送信の結果、少なくとも、前記パケットを受信した旨を含む肯定応答が返送されない場合には、予め定められた間隔で前記任意のアドレスのホストアドレス部を変更して、再試行し、
前記任意のアドレスに対応する端末が、前記符号を含んだ前記パケットを受信した場合、前記送信元の端末に対して、少なくとも、前記パケットを受信した旨を含む肯定応答を返送し、さらに、前記パケットに含まれるデータ部分を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする新たなパケットを生成して、ネットワーク上のすべての端末に対して同報送信すること、
を特徴とする同報送信方法。In a broadcast transmission method for transmitting the same data from a terminal of a transmission source outside a certain network to all terminals on the network,
A packet including data to be transmitted to all terminals on the network by the transmission source terminal and a code indicating that the data is to be transmitted to all terminals on the network And send it to any address on the network,
The transmission source terminal changes the host address portion of the arbitrary address at a predetermined interval when at least an acknowledgment including the reception of the packet is not returned as a result of the transmission, Try again,
When the terminal corresponding to the arbitrary address receives the packet including the code, at least an acknowledgment including the fact that the packet has been received is returned to the transmission source terminal, and Take out the data part contained in the packet, generate a new packet with the broadcast address as the destination address, and broadcast to all terminals on the network,
Broadcast transmission method characterized by the above.
を特徴とする請求項1に記載の同報送信方法。The source terminal stops transmission of the generated packet if the acknowledgment is not obtained from all addresses on the network even by the retry;
The broadcast transmission method according to claim 1 .
を特徴とする請求項1又は2いずれか一に記載の同報送信方法。The network is an internet protocol network;
The broadcast transmission method according to any one of claims 1 and 2 .
を特徴とする請求項1ないし3いずれか一に記載の同報送信方法。The network is connected to another network via a network repeater that does not pass packets whose destination address is a broadcast address;
The broadcast transmission method according to any one of claims 1 to 3 .
前記ネットワーク上のすべての端末に対して送信すべきデータと、該データを前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきことを指示する符号と、を含むパケットを生成する手段と、
前記パケットを、前記ネットワーク上の任意のアドレスに対して送信する手段と、
前記送信の結果、少なくとも前記パケットを受信した旨を含む肯定応答が返送されない場合には、予め定められた間隔で前記任意のアドレスのホストアドレス部を変更したパケットの送信を再試行する手段と、
を備え、送信先のいずれかの端末をして同報送信を行わせること、を特徴とする端末。A terminal for transmitting the same data from outside a network to all terminals on the network,
Means for generating a packet including data to be transmitted to all terminals on the network and a code indicating that the data should be transmitted to all terminals on the network;
Means for transmitting the packet to an arbitrary address on the network;
As a result of the transmission, if an acknowledgment including at least the reception of the packet is not returned, means for retrying transmission of a packet in which the host address portion of the arbitrary address is changed at a predetermined interval;
A terminal characterized in that any one of the destination terminals performs broadcast transmission.
前記再試行によって、前記ネットワーク上のすべてのアドレスに対して前記パケットを送信した結果、前記ネットワーク上のすべてのアドレスから前記肯定応答が得られない場合には、前記生成したパケットの送信を停止する手段を、さらに、備えたこと、
を特徴とする端末。The terminal according to claim 5 , wherein
As a result of transmitting the packet to all addresses on the network by the retry, if the acknowledgment is not obtained from all addresses on the network, transmission of the generated packet is stopped. Providing further means,
A terminal characterized by.
受信したパケットに、該データを前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきことを指示する符号が含まれているか否かを監視する手段と、
前記監視の結果、受信したパケットに、前記符号が含まれる場合には、前記パケットに含まれるデータ部分を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする新たなパケットを生成する手段と、を備え、
前記新たなパケットを、前記ネットワーク上のすべての端末に対して同報送信すること、を特徴とする端末。A terminal that receives a packet from the terminal according to claim 5 or 6 and performs broadcast transmission to all terminals of a network to which the device belongs.
Means for monitoring whether the received packet includes a code indicating that the data should be transmitted to all terminals of the network;
As a result of the monitoring, if the received packet includes the code, means for extracting a data portion included in the packet and generating a new packet having a broadcast address as a destination address,
A terminal that broadcasts the new packet to all terminals on the network.
前記符号が含まれるパケットを受信した場合に、前記送信元の端末に対して、少なくとも、前記符号が含まれるパケットを受信した旨を含む肯定応答を返送する手段を、さらに、備えたこと、
を特徴とする端末。The terminal according to claim 7 , wherein
Means for returning an acknowledgment including at least that the packet including the code is received to the transmission source terminal when the packet including the code is received;
A terminal characterized by.
を特徴とする請求項5ないし8いずれか一に記載の端末。The network is an internet protocol network;
A terminal according to any one of claims 5 to 8 , characterized in that:
を特徴とする請求項5ないし9いずれか一に記載の端末。The network is connected to another network via a network repeater that does not pass packets whose destination address is a broadcast address;
10. The terminal according to any one of claims 5 to 9, wherein:
前記ネットワーク上のすべての端末に対して送信すべきデータと、前記データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号と、を含むパケットを生成し、前記ネットワーク上の任意のアドレスに対して送信する処理と、
前記送信に対して、少なくとも前記符号が含まれるパケットを受信した旨を含む肯定応答が返送されない場合には、予め定められた間隔で前記任意のアドレスのホストアドレス部を変更して、再試行する処理と、
の前記各処理を前記送信元の端末に実行させるプログラム。A program to be executed by a transmission source terminal for transmitting the same data to all terminals on the network from outside a certain network,
Generating a packet including data to be transmitted to all terminals on the network and a code indicating that the data is data to be transmitted to all terminals of the network; Processing to send to any address of
If an acknowledgment including that at least the packet including the code is received is not returned for the transmission, the host address part of the arbitrary address is changed at a predetermined interval and the retry is performed. Processing,
The program which makes the said transmission origin terminal perform each said process.
前記再試行によっても、前記ネットワーク上のすべてのアドレスから、前記肯定応答が得られない場合には、前記生成したパケットの送信を停止する処理を、さらに、
前記送信元の端末に実行させるプログラム。The program according to claim 11 ,
If the acknowledgment is not obtained from all addresses on the network even after the retry, a process of stopping transmission of the generated packet is further performed.
A program to be executed by the transmission source terminal.
受信したパケットに、該データが前記ネットワークのすべての端末に対して送信すべきデータであることを示す符号が含まれているか否かを監視する処理と、 A process of monitoring whether or not the received packet includes a code indicating that the data is data to be transmitted to all terminals of the network;
前記監視の結果、受信したパケットに、前記符号が含まれる場合には、前記送信元の端末に対して、少なくとも、前記符号が含まれるパケットを受信した旨を含む肯定応答を返送する処理と、 As a result of the monitoring, when the received packet includes the code, a process of returning an acknowledgment including at least the reception of the packet including the code to the transmission source terminal;
前記監視の結果、受信したパケットに、前記符号が含まれる場合には、前記パケットに含まれるデータ部分を取り出して、ブロードキャストアドレスを宛て先アドレスとする新たなパケットを生成して、前記ネットワーク上のすべての端末に対して同報送信する処理と、 As a result of the monitoring, when the received packet includes the code, the data part included in the packet is extracted, a new packet having a broadcast address as a destination address is generated, Processing to broadcast to all terminals,
の前記各処理を前記送信元の端末からパケットを受け取って、自装置の属するネットワークのすべての端末に対して同報送信を行う端末に実行させるプログラム。 A program that receives a packet from the transmission source terminal and causes a terminal that performs broadcast transmission to all the terminals of the network to which the device belongs.
を特徴とする請求項11ないし13いずれか一に記載のプログラム。The network is an internet protocol network;
The program according to any one of claims 11 to 13 , characterized in that:
を特徴とする請求項11ないし14いずれか一に記載のプログラム。The network is connected to another network via a network repeater that does not pass packets whose destination address is a broadcast address;
Claims 11, characterized in to 14 program according to any one.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001388806A JP3693953B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Broadcast transmission method, apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001388806A JP3693953B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Broadcast transmission method, apparatus, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003188917A JP2003188917A (en) | 2003-07-04 |
JP3693953B2 true JP3693953B2 (en) | 2005-09-14 |
Family
ID=27597191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001388806A Expired - Fee Related JP3693953B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Broadcast transmission method, apparatus, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3693953B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3798754B2 (en) * | 2003-03-13 | 2006-07-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Broadcast between subnetworks connected through a router |
-
2001
- 2001-12-21 JP JP2001388806A patent/JP3693953B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003188917A (en) | 2003-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3279319B2 (en) | Method and apparatus for synchronizing data transmission over an on-demand link in a network | |
US7400645B2 (en) | Multicast routing method and an apparatus for routing a multicast packet | |
US7609687B2 (en) | Home agent apparatus, mobile router communication system, and communication method | |
US20020097732A1 (en) | Virtual private network protocol | |
US7590756B2 (en) | Method and system for transferring data in a communications network using redundant communication paths | |
KR100811890B1 (en) | Anycast Routing Method and Device for Guaranteeing Service Flow in Internet System | |
US7447796B2 (en) | System, method and program product to route message packets | |
US20100215040A1 (en) | Method for Transmitting the Identity of a Multicast Message Method for Transmitting a Multicast Message for Receiving a Multicast Message and Data Packet | |
JPH0522345A (en) | Optimal value management decision method for maximum transfer unit | |
US8085770B2 (en) | Method of transporting a multipoint stream in a local area network and device for connection implementing the method | |
US20080095177A1 (en) | Method and Apparatus for Explicit Multicast Service in Ethernet | |
JP4463277B2 (en) | Service relay inter-subnet multicast-A cross-subnet multicast solution independent of the network infrastructure | |
EP1699169A1 (en) | Wireless base station, wireless mobile device, and wireless access network for reducing signalling traffic | |
JP3693953B2 (en) | Broadcast transmission method, apparatus, and program | |
JPH09270822A (en) | Packet communication path test method | |
US20160050546A1 (en) | Method and apparatus for wireless router multicast | |
CN114079583A (en) | Method for sending multicast message, method and device for obtaining forwarding table item | |
KR100432937B1 (en) | Multicast routing method and system for delivering multicast data with high-efficient on a mobile network | |
CN116488712B (en) | Non-real-time relay communication method based on improved store-and-forward protocol | |
WO2014186985A1 (en) | Communication device and wireless communication method | |
JP5572848B2 (en) | Communication apparatus and communication method | |
JPH11145975A (en) | Transmission control system | |
JP2001285292A (en) | Wireless LAN system | |
CN118158251A (en) | IPv 6-based power line and wireless fusion communication system | |
EP1993228B1 (en) | Message sending method, message sending device and message transmission system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |