JP3691582B2 - Press machine top dead center detector - Google Patents
Press machine top dead center detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3691582B2 JP3691582B2 JP12732896A JP12732896A JP3691582B2 JP 3691582 B2 JP3691582 B2 JP 3691582B2 JP 12732896 A JP12732896 A JP 12732896A JP 12732896 A JP12732896 A JP 12732896A JP 3691582 B2 JP3691582 B2 JP 3691582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dead center
- top dead
- crankshaft
- press machine
- dog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B15/00—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
- B30B15/28—Arrangements for preventing distortion of, or damage to, presses or parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Control Of Presses (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プレス機械の上死点検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、機械式のクランクプレスでは、ロータリーカムの故障やチェーン切れなどを検知するため、クランク軸の上死点を検出するリミットスイッチあるいは近接スイッチ等を使用している。
【0003】
すなわち、図4に示されているごとく、ロータリーカム101に設けたスプロケット103とクランクシャフト105に設けたスプロケット107とにはチェーン109が掛回されている。そして、前記クランクシャフト105の他側にはカム板111が固着され、このカム板111に形成したカム部113を検出する検知部材である近接スイッチ115がフレーム(図示省略)に設けられている。
【0004】
上記構成により、クランクシャフト105の上死点とカム板111に形成したカム部113は、同一位置に設けられているので、このカム部113を近接スイッチ115で検出することによりクランクシャフト105の上死点が検出でき、また、ロータリーカム101の故障やチェーン109の破断等を検知できる。
【0005】
次に、カム板111の取付部位あるいはドグの取付部位について説明する。
【0006】
図5に示されている型式のカム板111は、図4において説明した形式と同一であり、クランクシャフト105の片側(図5において左側)にカム板111が取り付けられ、近接スイッチ115はカム板111の直上に設けられている。
【0007】
図6に示されている型式のプレス機械では、クランクシャフト105の駆動軸側(図6において右側)にカム板111が取り付けられ、近接スイッチ115はカム板111の直上に設けられている。
【0008】
図7および図8に示されている型式のプレス機械では、ドグ117がクランクシャフト105のウェッブ部105Aの上面に設けられていて、ドグ117を検知する近接スイッチ115がフレーム119に設けられている。
【0009】
上記構成により、図8の図中に矢印で示されているごとく、クランクシャフト105は反時計廻り方向へ回転され、ドグ117の軌跡K1は円形となる。そして、図8に示されているごとく、上死点に対しクランク角度が−α度で近接スイッチ115がONとなり、+α度で近接スイッチ115がOFFとなって上死点を検出することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来の機械式のクランクプレスにおける上死点検出手段において、図5および図6に示されているカム板111がクランクシャフト105の軸端に取り付けられている型式では、クランクシャフト105が長くなってしまい、大きなスペースを必要とするという問題があった。また、図7および図8に示されているドグ117をクランクシャフト105のウェッブ部105Aに設けた型式では、ストローク長が長くなればドグ117の回転軌跡K1が大きくなり、フレーム119との干渉が発生するという問題があった。
【0011】
この発明の目的は、機械式のプレス機械において、クランク軸全長を長くすることなく、且つ、小さなスペースで上死点を検出することができるプレス機械の上死点検出装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1によるこの発明のプレス機械の上死点検出装置は、プレス機械におけるクランク軸の上死点検出装置にして、クランク軸の回転に連動して上下動するコネクティングロッドの上部に被検出部材を設け、前記クランク軸を支承する軸受を備えたフレームの内面側に前記被検出部材に対向してクランク軸の上死点を検出する検知部材を設けてなることを特徴とするものである。
【0013】
このため、コネクティングロッドは揺動運動しながら上下に運動するので、被検出部材の軌跡は小さな範囲で描かれ、スペースを必要とせず、クランク軸の前後にムダなスペースをとることもない。また、危険速度の問題が緩和され、直接的な検出でありクランク軸のねじれによる誤差が少なく正確に上死点の検出がなされる。
【0014】
また、請求項2によるこの発明のプレス機械の上死点検出装置は、前記被検出部材を前記コネクティングロッドの上部における上面に設けてなることを特徴とするものである。
【0015】
このため、前記請求項1にて述べたごとき作用を行い、より一層の、効果を発揮するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態の例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0017】
図3を参照するに、まず、理解を容易とするためにプレス機械について概略的に説明する。なお、プレス機械については本実施の形態の例に限定するものでなく、例えばパンチプレス等にも適用できるものである。
【0018】
プレス機械1のフレーム3の上部には、スライドガイド5A,5Bに沿って上下動するスライド7が設けられている。このスライド7には、クランク軸9と連動連結するダイハイト調整装置11が設けられており、また、クランク軸9の一端は歯車機構13を介して図示省略の駆動装置に連動連結されている。
【0019】
前記スライド7の下面には上型(図示せず)を備えた上部サブプレート15が着脱自在に装着されている。
【0020】
また、前記フレーム3の下部にはベッド17が一体的に取付けられており、このベッド17上には、下型(図示せず)を備えた下部サブプレート19を着脱自在に装着するボルスタ21が載置されている。
【0021】
次に、この発明の実施の形態の例としての主要部である上死点検出装置を備えたクランク軸について、更に詳細に説明する。
【0022】
図1および図2を参照するに、プレス機械1のフレーム3に設けた軸受23にブッシュ25を介してクランク軸9が回転自在に支承されている。このクランク軸9は図示を省略したが歯車機構13を介して駆動装置に連動連結されている。
【0023】
前記クランク軸9は回転軸芯S−S線に対し偏芯部9A(偏芯H−H線)が形成され、この偏芯部9Aにはブッシュ27を介してコネクティングロッド29が装着されていて、このコネクティングロッド29の下部(図1において下方向)にコネクティングスクリュ31を介してスライド7(図示省略)が連結されている。
【0024】
上死点検出装置31は、被検出部材として例えばドグ33と検知部材35とで構成され、ドグ33はL形状をなし前記コネクティングロッド29の上面(図1,図2において上部)に締結部材37により固着されている。一方、検知部材35は例えば近接スイッチとかリミットスイッチ等が採用され、本実施の形態の例では近接スイッチを用いている。
【0025】
この近接スイッチである検知部材35は、前記ドグ33の面に直角方向に位置し、前記フレーム3の側壁の内面側に適宜の手段により固着されている。
【0026】
上記構成により、図2の図中に矢印で示されているごとくクランク軸9は反時計廻り方向へ回転され、コネクティングロッド29は揺動運動しながら上下運動をするので、ドグ33の軌跡K2は楕円形となる。そして、図2に示されているごとく、上死点に対してクランク角度が−α度で検知部材35である近接スイッチがONとなり、+α度で近接スイッチがOFFとなって上死点を検出することができる。
【0027】
而して、クランク軸9の前端,後端に無駄なスペースをとることなく、危険速度の問題が緩和され、直接的検出でありクランク軸9のねじれによる誤差が少なく正確な上死点検出を行なうことができ、ドグ33の軌跡K2は小さく、スペースを必要としない。
【0028】
なお、この発明は前述した発明の実施の形態の例に限定されることなく、適宜な変更を行なうことにより、その他の態様で実施し得るものである。例えば、ドグ33は上死点検出のために設けたが、上死点以外の定点検出の場合にも取り付け位置を変更することにより可能であり、また、ドグ33の取り付けをコネクティングロッド29の上部でなく側面に取り付けることも可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上のごとき実施の形態の例の説明より理解されるように、請求項1および2によるこの発明によれば、クランク軸の上死点検出装置として、被検出部材をコネクティングロッドの上部に設け、この被検出部材の動きによりクランク軸の上死点を検出する検知部材をフレームの内面側に設けた。
【0030】
而して、クランク軸の前端,後端に無駄なスペースを取ることなく、小さなスペースで上死点を検出することができ、危険速度の問題が緩和され、直接的検出でありクランク軸のねじれによる誤差が少なく正確な上死点検出を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の主要部を示し、上死点検出装置の一部断面を含む側面説明図である。
【図2】図1におけるII−II線に沿った断面説明図である。
【図3】この発明を実施する一実施の形態の例を示すプレス機械の正面図である。
【図4】従来例を示し、クランク軸に設けた上死点検出装置の斜視説明図である。
【図5】図4におけるクランク軸の側面説明図である。
【図6】従来例の他の実施の形態の例を示し、クランク軸に設けた上死点検出装置の側面説明図である。
【図7】従来例の他の実施の形態の例を示し、クランク軸に設けた上死点検出装置の側面説明図である。
【図8】図7におけるVIII−VIII線に沿った拡大断面説明図である。
【符号の説明】
1 プレス機械
3 フレーム
9 クランク軸
23 軸受
29 コネクティングロッド
31 上死点検出装置
33 ドグ(被検出部材)
25 検知部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a top dead center detecting device for a press machine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a mechanical crank press, a limit switch or a proximity switch for detecting a top dead center of a crankshaft is used in order to detect a malfunction of a rotary cam or a chain break.
[0003]
That is, as shown in FIG. 4, the
[0004]
With the above configuration, since the top dead center of the
[0005]
Next, the attachment part of the
[0006]
The
[0007]
In the press machine of the type shown in FIG. 6, the
[0008]
7 and 8, the
[0009]
With the above configuration, as indicated by the arrow in FIG. 8, the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the type in which the
[0011]
An object of the present invention is to provide a top dead center detection device for a press machine capable of detecting a top dead center in a small space without increasing the overall length of the crankshaft in a mechanical press machine. .
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the top dead center detecting device of the press machine of the present invention according to
[0013]
For this reason, since the connecting rod moves up and down while swinging, the locus of the member to be detected is drawn in a small range, does not require a space, and does not take a wasteful space before and after the crankshaft. In addition, the problem of critical speed is alleviated and direct detection is performed, and the top dead center is accurately detected with little error due to crankshaft torsion.
[0014]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a top dead center detecting device according to the present invention, wherein the detected member is provided on the upper surface of the connecting rod.
[0015]
For this reason, the operation as described in the first aspect is performed, and a further effect is exhibited.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
[0017]
Referring to FIG. 3, first, a press machine will be schematically described for easy understanding. The press machine is not limited to the example of the present embodiment, and can be applied to, for example, a punch press.
[0018]
A slide 7 that moves up and down along the
[0019]
An
[0020]
A
[0021]
Next, the crankshaft provided with the top dead center detecting device as the main part as an example of the embodiment of the present invention will be described in more detail.
[0022]
Referring to FIGS. 1 and 2, the crankshaft 9 is rotatably supported by a
[0023]
The crankshaft 9 is formed with an
[0024]
The top dead
[0025]
This proximity switch, which is a proximity switch, is positioned in a direction perpendicular to the surface of the
[0026]
With the above configuration, the crankshaft 9 is rotated counterclockwise as indicated by the arrow in FIG. 2, and the connecting
[0027]
Thus, the problem of the critical speed is alleviated without taking a useless space at the front end and the rear end of the crankshaft 9, and the detection of the top dead center is accurate because there is little error due to the twist of the crankshaft 9. The trajectory K2 of the
[0028]
The present invention is not limited to the above-described embodiments of the invention, and can be implemented in other modes by making appropriate changes. For example, although the
[0029]
【The invention's effect】
As can be understood from the description of the example of the embodiment as described above, according to the present invention according to
[0030]
Thus, it is possible to detect the top dead center in a small space without taking a useless space at the front end and the rear end of the crankshaft, and the problem of dangerous speed is alleviated. Therefore, accurate top dead center detection can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory side view showing a main part of the present invention and including a partial cross section of a top dead center detection device.
2 is an explanatory cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
FIG. 3 is a front view of a press machine showing an example of an embodiment for carrying out the present invention.
FIG. 4 is a perspective explanatory view of a top dead center detecting device provided on a crankshaft, showing a conventional example.
5 is an explanatory side view of the crankshaft in FIG. 4. FIG.
FIG. 6 is an explanatory side view of a top dead center detection device provided on a crankshaft, showing another example of a conventional example.
FIG. 7 is an explanatory side view of a top dead center detecting device provided on a crankshaft, showing an example of another embodiment of the prior art.
8 is an enlarged cross-sectional explanatory view taken along line VIII-VIII in FIG.
[Explanation of symbols]
1
25 Detection member
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12732896A JP3691582B2 (en) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | Press machine top dead center detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12732896A JP3691582B2 (en) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | Press machine top dead center detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09309000A JPH09309000A (en) | 1997-12-02 |
JP3691582B2 true JP3691582B2 (en) | 2005-09-07 |
Family
ID=14957219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12732896A Expired - Fee Related JP3691582B2 (en) | 1996-05-22 | 1996-05-22 | Press machine top dead center detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3691582B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3139984B2 (en) | 1997-06-06 | 2001-03-05 | 株式会社協豊製作所 | Tubular structural member, tubular structural member of vehicle body, and reinforcement thereof |
CN101858722B (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-14 | 中国兵器工业集团第七○研究所 | Detection device of working top dead center of diesel engine |
-
1996
- 1996-05-22 JP JP12732896A patent/JP3691582B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09309000A (en) | 1997-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6148720A (en) | Press machine | |
US5076165A (en) | Swinging gripper arrangement for sheet-processing machines, in particular, sheet-fed offset printing presses | |
JP3691582B2 (en) | Press machine top dead center detector | |
JP2000271799A (en) | Press | |
US5176075A (en) | Machines for handling or working materials in laminar or sheet form | |
JP4274629B2 (en) | Press machine | |
JP3679929B2 (en) | Axial register adjustment device for split plate cylinder | |
JP5412326B2 (en) | Press machine | |
JP3884121B2 (en) | Press machine drive unit | |
JP2707135B2 (en) | Sewing machine with frame supported needle rod | |
CN220782752U (en) | Micro-travel self-locking switching clamping mechanism | |
JPH0111173Y2 (en) | ||
JPS5942187Y2 (en) | Roll feed feed rate adjustment device | |
JPH0233944Y2 (en) | ||
JPH0454591U (en) | ||
JPH0327792Y2 (en) | ||
JPS6124528Y2 (en) | ||
JPH0222830U (en) | ||
JPS5935395Y2 (en) | Screen printing machine plate sliding device | |
JPS6364280B2 (en) | ||
JPS6030988Y2 (en) | Automatic conveyance device for press work | |
JPS6112106Y2 (en) | ||
JPH0416489A (en) | Door safety device for elevator | |
JPH0422155U (en) | ||
JPS6131750Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |