JP3688845B2 - Liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3688845B2 JP3688845B2 JP05729497A JP5729497A JP3688845B2 JP 3688845 B2 JP3688845 B2 JP 3688845B2 JP 05729497 A JP05729497 A JP 05729497A JP 5729497 A JP5729497 A JP 5729497A JP 3688845 B2 JP3688845 B2 JP 3688845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- display device
- crystal display
- guide plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、平面上に配設される液晶セルに異なる色の光を照射することでカラー表示を行う液晶表示装置に関し、特に、一層の小型化を実現する液晶表示装置に関する。
【0002】
卓上型のコンピュータ装置に実装される液晶表示装置に対しては、コンピュータ装置の小型化に伴って一層の小型化が要求されるようになってきており、この要求に応える液晶表示装置の構築が叫ばれている。
【0003】
【従来の技術】
液晶を使ってカラー表示を実現するためには、赤色(R)の表示用に用意される液晶セルに赤色の単色光を照射し、緑色(G)の表示用に用意される液晶セルに緑色の単色光を照射し、青色(B)の表示用に用意される液晶セルに青色の単色光を照射していく必要がある。
【0004】
液晶セルは、この単色光を受け取ると、入射側と出射側に設けられる偏光方向の直交する2つの偏光子に従って、駆動電圧が印加されないときには、入射される単色光の偏光方向を回転させることで、その単色光を表示し、駆動電圧が印加されるときには、入射される単色光の偏光方向を回転させないことで、その単色光を表示しないように動作する。
【0005】
最も早くに用いられた技術では、図12に示すように、液晶セルに対応付けてRGBのカラーフィルタを配設する構成を採ることで、平行光線に調整された白色光のバックライトから赤色/緑色/青色を取り出して、液晶セルに照射していくという構成を採っている。
【0006】
しかしながら、このような技術に従っていると、カラーフィルタを透過する色成分が1色となり、残りの補色成分が損失となってしまうという問題点があった。
【0007】
この問題点の解決を図るために、特開平6-308332 号では、図13に示すように、波長依存性を持たないホログラム(回折格子)を使って、平行光線に調整された白色光の持つ赤色/緑色/青色を回折させて、それを液晶セルに照射していくことで、カラーフィルタを用いずにカラー表示を実現するという発明を開示した。
【0008】
なお、この図のホログラムは、フレネルゾーンプレート状に形成されることで集光性を持つように構成されているので、この図に示すように、集光された光が液晶セルに照射されることになる。また、特開平6-308332 号では、0次の回折光に対処するために、この図と異なって、回折光の方向とバックライトの方向とが異なるように構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
確かに、特開平6-308332 号で開示する液晶表示装置では、カラーフィルタを用いない構成となっていることから、カラーフィルタによる損失がなくなり、明るい表示を実現できるようになるものの、平行光線のバックライトを用いる必要があることから小型化できず、直視型の液晶表示装置には適用できないという問題点があった。
【0010】
これから、この特開平6-308332 号で開示する液晶表示装置は、小型化の要求されるコンピュータ装置には適用できないという問題点があった。
更に、この特開平6-308332 号で開示する液晶表示装置では、0次の回折光に対処するために、回折光の方向とバックライトの方向とを異なるように構成しなければならず、装置の組み立て調整が複雑になるという問題点もあった。
【0011】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、平面上に配設される液晶セルに異なる色の光を照射することでカラー表示を行う構成を採るときにあって、一層の小型化を実現する新たな液晶表示装置の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明の液晶表示装置では、平面上に配設される液晶セルに異なる色の光を照射することでカラー表示を行う構成を採るときにあって、液晶セルに対向する形態で設けられて、光源の発する白色光を伝送する導光板手段と、この導光板手段の液晶セルに対向する導光板面上に設けられて、この導光板手段を伝送する特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させる体積型ホログラムで構成される回折格子手段と、この回折格子手段の回折する光を液晶セルに集光させる集光手段とを備え、さらに、導光板手段に光を入射する光源が、蛍光管と、蛍光管の発する光を導光板手段の方向に反射する反射板と、蛍光管と反射板との間に蛍光管を覆う形態で設けられる第1の透明媒体と、第1の透明媒体と蛍光管との間に設けられる第1の透明媒体よりも小さな屈折率を持つ第2の透明媒体とで構成されるという構成を採る。
【0013】
このように構成される本発明の液晶表示装置では、導光板手段の液晶セルに対向する導光板面上に、導光板手段を伝送する特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させる体積型ホログラムで構成される回折格子手段が備えられ、この回折格子手段が、異なる回折方向に赤色/緑色/青色の平行光線を回折し、これを受けて、レンズアレイや回折格子アレイやフレネルレンズアレイで構成される集光手段が、この赤色/緑色/青色の平行光線を液晶セルに集光する。
このとき、導光板手段に光を入射する光源が、蛍光管と、蛍光管の発する光を導光板手段の方向に反射する反射板と、蛍光管と反射板との間に蛍光管を覆う形態で設けられる第1の透明媒体と、第1の透明媒体と蛍光管との間に設けられる第1の透明媒体よりも小さい屈折率を持つ第2の透明媒体とで構成されているので、蛍光管から第1の透明媒体に出た光が反射板で反射されるときに、その反射光が第2の透明媒体で全反射することで、蛍光管に戻されるのを防げるようになる。
【0014】
ここで、回折格子手段が、フレネルゾーンプレート状に形成されることで、回折光を液晶セルに集光させる機能を持つことがあり、このときには、集光手段を設ける必要はない。
【0015】
このようにして、本発明の液晶表示装置は、カラーフィルタを省略してカラー表示を実現する構成を採るときにあって、平行光線のバックライトを用いずカラー表示を実現できるようになるので、一層の小型化を実現できるようになる。
【0016】
この構成を採るときに、回折格子手段が、自手段を透過する光を自手段の界面で全反射するように構成されることがある。この構成を採ると、液晶セルに照射すべき光以外の光が液晶セルに照射されるのを防止できるようになる。
【0017】
また、この構成を採るときに、回折格子手段が、自手段の回折する光を自手段の界面で全反射させずに透過するように構成されることがある。この構成を採ると、液晶セルに照射すべき光を確実に液晶セルに照射できるようになる。
【0018】
また、この構成を採るときに、回折格子手段が、ブリュースターの反射条件を充足する回折光を回折するように構成されることがある。この構成を採ると、直線偏光した回折光が得られるので、液晶セルの入射側に設けられる偏光子を省略できるようになる。
【0019】
更に、この構成を採るときに、導光板手段の回折格子手段を持たない面が、非平面形状で構成されたり、回折格子手段に対して傾きを持つ平面で構成されることがある。この構成を採ると、導光板手段を伝送する光の角度が変化していくことになるので、当初は回折条件を満たさなかった光がその後に満たすようになり、光の使用効率を高めることができるようになる。
【0020】
また、この構成を採るときに、導光板手段の回折格子手段を持たない面に、反射光の偏光方向を変える光機能手段が備えられることがある。この構成を採ると、導光板手段を伝送する光の偏光面が回転していくことになるので、当初は回折条件を満たさなかった光がその後に満たすようになり、光の使用効率を高めることができるようになる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態に従って本発明を詳細に説明する。
図1に、本発明の液晶表示装置の基本的な装置構成部分についての一実施例を図示する。
【0024】
この図に示すように、本発明の液晶表示装置は、平面上に配設される液晶セル1に対向する形態で設けられて、光源の発する白色光を多重反射させつつ伝送するガラス等で構成される導光板10と、導光板10の液晶セル1に対向する面上に設けられて、導光板10を伝送する特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させる体積ホログラム11と、RGB用の液晶セル1の1単位に対応付けて設けられるマイクロレンズのアレイで構成されて、体積ホログラム11の回折する光を液晶セル1に集光させるマイクロレンズアレイ12とで構成されることを基本的な構成とする。
【0025】
ここで、マイクロレンズアレイ12は、成型により作成可能なフレネルレンズのアレイであってもよく、このフレネルレンズのアレイを用いれば、成型により製造できるようになるので安価な装置とすることができる。
【0026】
体積ホログラム11は、感光乾板に対して、物体光と逆の方向から参照光を入射することで作成されるものであって、この作成方法に従って、図1に示すように、感光乾板の厚さ方向に屈折率差を持つ干渉縞が形成されることになる。
【0027】
この干渉縞により、体積ホログラム11は、干渉縞の層間隔をd、干渉縞への光の入射角をθ、光の波長をλで表すならば、よく知られているように、
2d・sinθ=λ
というブラック角条件に従って、図2に示すように、特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させ、それ以外の光を透過させることになる。
【0028】
このように、体積ホログラム11は、カラー表示に必要となる赤色/緑色/青色の光を平行光線にしてそれぞれ別々の角度で出射するように動作するので、これを受けて、マイクロレンズアレイ12は、赤色/緑色/青色の光の集光位置をRGB用の3つの液晶セル1にそれぞれ対応させることによって、体積ホログラム11により出射される赤色の平行光線を赤色用に用意される液晶セル1に照射し、体積ホログラム11により出射される緑色の平行光線を緑色用に用意される液晶セル1に照射し、体積ホログラム11により出射される青色の平行光線を青色用に用意される液晶セル1に照射する。
【0029】
この構成に従って、本発明の液晶表示装置では、カラーフィルタを省略できるようになって、光の使用効率を3倍程度向上できるようになるとともに、平行光線のバックライトを用いずカラー表示を実現できるようになるので、極めて小型なものとすることができるようになる。
【0030】
図3及び図4に、本発明の液晶表示装置の基本的な装置構成部分についての他の実施例を図示する。
図3に示す本発明の液晶表示装置は、マイクロレンズアレイ12に代えて、RGB用の液晶セル1の1単位に対応付けて設けられる回折格子のアレイで構成される回折格子アレイ13を用いている。
【0031】
この回折格子アレイ13は、ホログラムで構成され、図5に示すように、干渉縞がフレネルゾーンプレート状に形成されることで集光性を持つ。
この集光性に従って、回折格子アレイ13は、マイクロレンズアイレ12と同様に、体積ホログラム11により出射される赤色の平行光線を赤色用に用意される液晶セル1に照射し、体積ホログラム11により出射される緑色の平行光線を緑色用に用意される液晶セル1に照射し、体積ホログラム11により出射される青色の平行光線を青色用に用意される液晶セル1に照射することで、カラー表示を実現する。
【0032】
この実施例に従うと、回折格子アレイ13による回折に従って、光の分離角を大きくすることが可能になるので、液晶セル1の大きな液晶表示装置や、薄型の液晶表示装置にも対応できるという利点がある。
【0033】
数値の一例を示せば、液晶セル1の画素ピッチが100μmで、液晶セル1と回折格子アレイ13との距離が1.1mmであるときには、体積ホログラム11の回折角度θが赤色で28度、緑色で20度、青色で12度となるようにし、回折格子アレイ13の回折角度が赤色で5度、緑色で0度、青色で5度となるようにすることで、これを実現できることになる。
【0034】
また、図4に示す本発明の液晶表示装置は、体積ホログラム11の代わりに集光性体積ホログラム11aを用いることで、マイクロレンズアレイ12を省略することを実現している。
【0035】
この集光性体積ホログラム11aは、体積ホログラム11にマイクロレンズアレイ12の集光性を持たせたもので、図6に示すように、マイクロレンズアレイ12を正規の位置に配置するとともに、導光板10の下面にプリズムを配置する構成を採って、液晶セル1に対応付けられるピンホールから照射する光束1と、プリズム側から照射する光束2とを使って、導光板10の上面に配置される感光乾板に干渉縞を露光することで生成される。
【0036】
以上に説明したように、本発明の液晶表示装置は、体積ホログラム11を使って、導光板10を伝送する特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させることで、液晶セル1に照射する赤色/緑色/青色の平行光線を作り出す構成を採っている。
【0037】
これから、体積ホログラム11により回折される光を体積ホログラム11から出射させていく必要があるとともに、体積ホログラム11により回折されない透過光を体積ホログラム11から出射させないようにしていく必要がある。次に、これを実現するための条件について説明する。
【0038】
図7に示すように、体積ホログラム11の干渉縞の傾き角度をΦ、回折光の回折角度をθ(=sin-1(λ/2d))とするならば、
角度bac=π/2−θ
であり、
角度abg=角度bac+Φ,角度abc=π/2−角度abg
であることから、
角度abc=θ−Φ
が成立する。
【0039】
体積ホログラム11により回折される光が体積ホログラム11から出射されるためには、この回折光が体積ホログラム11の界面で全反射されない必要がある。
【0040】
このためには、「角度abc」が臨界角Aよりも小さい必要がある。ここで、臨界角Aは、体積ホログラム11の屈折率をn1 、空気中の屈折率をn0 で表すならば、
A=sin-1(n0 /n1 )
となる。
【0041】
これから、体積ホログラム11により回折される光が体積ホログラム11から出射されるためには、
θ−Φ<sin-1(n0 /n1 )
を満たす必要がある。
【0042】
従って、このような条件を満たす体積ホログラム11を作成することで、体積ホログラム11により回折される光を体積ホログラム11から出射させていくことができる。
【0043】
一方、
角度dae=π/2−θ
であり、
角度dea=Φ−角度dae,角度aef=π/2−角度dea
であることから、
角度aef=π−Φ−θ
が成立する。
【0044】
体積ホログラム11により回折されない透過光が体積ホログラム11から出射されないためには、この透過光が体積ホログラム11の界面で全反射される必要がある。このためには、「角度aef」が上述の臨界角Aよりも小さい必要がある。
【0045】
これから、体積ホログラム11により回折されない透過光が体積ホログラム11から出射されないためには、
π−Φ−θ≧sin-1(n0 /n1 )
を満たす必要がある。
【0046】
従って、このような条件を満たす体積ホログラム11を作成することで、体積ホログラム11により回折されない光を体積ホログラム11から出射させないようにできる。
【0047】
上述したように、液晶セル1は、入射側と出射側に設けられる偏光方向の直交する2つの偏光子を使って、駆動電圧が印加されていないときには、入射される単色光の偏光方向を回転させることで、その単色光を表示し、駆動電圧が印加されるときには、入射される単色光の偏光方向を回転させないことで、その単色光を表示しないように動作する。
【0048】
従って、液晶セル1に入射される光が直線偏光されている場合には、入射側に設けられる偏光子を省略できる。この直線偏光は、ブリュースターの反射条件を利用することで実現できる。
【0049】
すなわち、屈折率nA から屈折率nB に入射する光の入射角がθであるときに、
tanθ=nAB 但し、nABは、nB のnA に対する屈折率
というブリュースターの反射条件が成立するときには、図8に示すように、反射光はs成分のみとなって直線偏光する。
【0050】
体積ホログラム11を構成する干渉縞の屈折率の違いは僅かであることから、このブリュースターの反射条件は、具体的には、「tanθ≒1」というとき、すなわち、「θ≒π/4=45度」というときに成立することになる。
【0051】
上述したように、
2d・sinθ=λ
が成立することから、このブリュースターの反射条件を満たす波長λ0 は、
λ0 =2d×sin(π/4)
となる。
【0052】
この波長λ0 が、カラー表示に用いる赤色か緑色か青色と一致すれば、その色に対応付けられる液晶セル1の入射側に設けられる偏光子を省略できる。従って、体積ホログラム11の干渉縞の層間隔dをそのように生成することで、液晶セル1の入射側に設けられる偏光子を省略できるようになる。
【0053】
次に、導光板10について説明する。
導光板10は、ガラス等で構成されて、光源の発する白色光を多重反射しつつ伝送していくように処理するものであり、この白色光の伝送を受けて、上述したように、体積ホログラム11は、この導光板10を伝送する特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させていく。
【0054】
この光の使用効率を高めるために、導光板10は、図9(a)に示すように、その下面を非平面形状(拡散面形状)に形成したり、図9(b)に示すように、その下面が傾きを持つように形成することが好ましい。
【0055】
このように構成されていると、反射する度に角度を変えていくことになるので、当初は回折条件を満たさなかった光でも、導光板10を進行して反射を繰り返していく間に回折条件を満たすようになり、これにより、光の使用効率を高められるようになる。
【0056】
また、導光板10は、図9(c)に示すように、その下面に、光の偏光面を回転させる位相差板14(例えば、延伸された複屈折性を有するポリマーフィルム)を配置することが好ましい。
【0057】
このように構成されていると、反射する度に光の偏光面が回転して、当初は回折条件を満たさなかった光でも、導光板10を進行して反射を繰り返していく間に回折条件を満たすようになり、これにより、光の使用効率を高められるようになる。例えば、光のp成分がs成分に変換されることで、ブリュースターの反射条件を充足するs成分が補給されて、光の使用効率を高められるようになる。
【0058】
次に、導光板10に白色光を入射する光源について説明する。
導光板10に白色光を入射する場合、従来技術では、図11に示すように、光源として蛍光管15を用いるとともに、この蛍光管15の発する光を導光板10に入射させる半円筒形状の反射板16を備える構成を採っている。
【0059】
しかしながら、このような従来技術に従っていると、反射板16により反射される光が蛍光管15にも入り込み、蛍光管15に吸収されることで光の損失が発生することになる。
【0060】
これに対処するために、本発明の液晶表示装置は、図10(a)に示すように、反射板16と蛍光管15の間に大きな屈折率を持つ第1の透明媒体17を配置するとともに、この第1の透明媒体17と蛍光管15の間に、第1の透明媒体17の屈折率よりも小さな屈折率を持つ空気等のような第2の透明媒体18を備える構成を採る。
【0061】
この構成を採ると、第1の透明媒体17から第2の透明媒体18を介して蛍光管15に戻される光が全反射して、蛍光管15に入り込まなくなることで、従来技術の持つ問題点を解決できるようになる。そして、従来技術よりも様々な入射角度を持つ白色光が導光板10に入射されるようになるために、回折条件を満たす光が導光板10に入射されるようになって、光の使用効率を高められるようになる。
【0062】
図10(a)に示す実施例では、第1の透明媒体17と導光板10とを別物とする構成を採ったが、図10(b)に示すように、第1の透明媒体17と導光板10とを一体的に形成すると、界面がなくなることで、光の使用効率を一層高められるようになる。
【0063】
この構成を採るときに、第2の透明媒体18として、エチレングリコール等のような高い熱伝導率の物質を用いると、放熱効果が高められることで蛍光管15の温度上昇を抑えることができる。
【0064】
また、本発明の液晶表示装置では、導光板10の持つ光の入射面が、拡散面形状で構成されることがある。この構成を採ると、導光板10に入射する光の角度が様々なものになるので、回折条件を満たす光が多くなって、光の使用効率を高めることができるようになる。
なお、図11に示す従来技術に従う場合にあっても、図10(c)に示すように、導光板10の持つ光の入射面を非平面形状(拡散面形状)に形成すると、導光板10に様々な角度の白色光が入射されるようになるために、回折条件を満たす光が導光板10に入射されるようになって、光の使用効率を高められるようになる。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の液晶表示装置によれば、カラーフィルタを省略してカラー表示を実現する構成を採るときにあって、平行光線のバックライトを用いず液晶セルに単色光を照射できることでカラー表示を実現できるようになるので、一層の小型化を実現できるようになる。
【0066】
そして、本発明の液晶表示装置によれば、この小型化を実現するときにあって、液晶セルに照射すべき光以外の光が液晶セルに照射されるのを防止できるようになるとともに、液晶セルに照射すべき光を確実に液晶セルに照射できるようになる。
【0067】
そして、本発明の液晶表示装置によれば、この小型化を実現するときにあって、液晶セルの入射側に設ける必要のある偏光子を省略できるようになる。
そして、本発明の液晶表示装置によれば、この小型化を実現するときにあって、光の使用効率を高めることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本的な装置構成部分についての一実施例である。
【図2】体積ホログラムの説明図である。
【図3】 本発明の基本的な装置構成部分についての他の実施例である。
【図4】 本発明の基本的な装置構成部分についての他の実施例である。
【図5】回折格子アレイの説明図である。
【図6】体積ホログラムの作成方法の説明図である。
【図7】体積ホログラムの説明図である。
【図8】ブリュースター角での回折効率の説明図である。
【図9】導光板の一実施例である。
【図10】光源の一実施例である。
【図11】光源の従来技術の説明図である。
【図12】従来技術の説明図である。
【図13】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 液晶セル
10 導光板
11 体積ホログラム
11a 集光性体積ホログラム
12 マイクロレンズアレイ
13 回折格子アレイ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid crystal display device that performs color display by irradiating liquid crystal cells arranged on a plane with light of different colors, and more particularly to a liquid crystal display device that realizes further miniaturization.
[0002]
Liquid crystal display devices mounted on desktop computer devices are required to be further miniaturized as computer devices become smaller, and the construction of liquid crystal display devices that meet these requirements has been established. Screamed.
[0003]
[Prior art]
In order to realize color display using liquid crystal, a liquid crystal cell prepared for red (R) display is irradiated with red monochromatic light, and a liquid crystal cell prepared for green (G) display is green. It is necessary to irradiate the liquid crystal cell prepared for blue (B) display with blue monochromatic light.
[0004]
When the liquid crystal cell receives this monochromatic light, it rotates the polarization direction of the incident monochromatic light according to two polarizers that are orthogonal to each other on the incident side and the outgoing side when no driving voltage is applied. The monochromatic light is displayed, and when a driving voltage is applied, the polarization direction of the incident monochromatic light is not rotated, so that the monochromatic light is not displayed.
[0005]
In the technology used earliest, as shown in FIG. 12, by adopting a configuration in which RGB color filters are arranged in association with the liquid crystal cells, the red / white / white light backlight adjusted to parallel rays is used. The configuration is such that the green / blue color is taken out and irradiated to the liquid crystal cell.
[0006]
However, according to such a technique, there is a problem in that the color component transmitted through the color filter becomes one color and the remaining complementary color component is lost.
[0007]
In order to solve this problem, in Japanese Patent Laid-Open No. 6-308332, as shown in FIG. 13, a hologram (diffraction grating) having no wavelength dependency is used to have white light adjusted to parallel rays. An invention has been disclosed in which a color display is realized without using a color filter by diffracting red / green / blue and irradiating the liquid crystal cell with it.
[0008]
Note that the hologram in this figure is configured to have a light collecting property by being formed in a Fresnel zone plate shape, so that the condensed light is irradiated to the liquid crystal cell as shown in this figure. It will be. Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 6-308332, in order to cope with the 0th-order diffracted light, the direction of the diffracted light and the direction of the backlight are different from this figure.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
Certainly, the liquid crystal display device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-308332 has a configuration that does not use a color filter, so that loss due to the color filter is eliminated and a bright display can be realized. Since it is necessary to use a backlight, there is a problem that it cannot be miniaturized and cannot be applied to a direct-view type liquid crystal display device.
[0010]
Therefore, the liquid crystal display device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-308332 has a problem that it cannot be applied to a computer device that is required to be downsized.
Furthermore, in the liquid crystal display device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-308332, in order to cope with the 0th-order diffracted light, the direction of the diffracted light and the direction of the backlight must be configured differently. There was also a problem that the assembly adjustment of was complicated.
[0011]
The present invention has been made in view of such circumstances, and has a configuration in which color display is performed by irradiating light of different colors to a liquid crystal cell arranged on a plane, and further miniaturization is achieved. An object is to provide a new liquid crystal display device that realizes the above.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, the liquid crystal display device of the present invention employs a configuration in which color display is performed by irradiating a liquid crystal cell arranged on a plane with light of different colors. A light guide plate means for transmitting white light emitted from a light source provided in an opposing form, and a specific wavelength for transmitting the light guide plate means provided on the light guide plate surface facing the liquid crystal cell of the light guide plate means. in a diffraction grating means comprising a volume type hologram that diffracts light having a specific incident angle to a particular angle, e Bei and diffracted to condensing means for condensing light to the liquid crystal cell of the diffraction grating means, Further, the light source that makes light incident on the light guide plate means includes a fluorescent tube, a reflection plate that reflects light emitted from the fluorescent tube toward the light guide plate means, and a fluorescent tube that covers the fluorescent tube between the fluorescent tube and the reflection plate. First transparent medium provided, first transparent medium and firefly Than the first transparent medium is provided between the tube employs a configuration that consists of a second transparent medium having a refractive index.
[0013]
In the liquid crystal display device of the present invention configured as described above, light having a specific incident angle at a specific wavelength for transmitting the light guide plate means on the light guide plate surface facing the liquid crystal cell of the light guide plate means at a specific angle. Diffracting grating means composed of a volume hologram that diffracts the light into a red, green, and blue parallel rays in different diffracting directions, and receiving them to receive a lens array or a diffraction grating array. Condensing means constituted by a Fresnel lens array condenses the red / green / blue parallel rays on the liquid crystal cell.
At this time, the light source that makes light incident on the light guide plate means covers the fluorescent tube between the fluorescent tube, the reflection plate that reflects the light emitted from the fluorescent tube in the direction of the light guide plate means, and the fluorescent tube And a second transparent medium having a smaller refractive index than that of the first transparent medium provided between the first transparent medium and the fluorescent tube. When light emitted from the tube to the first transparent medium is reflected by the reflecting plate, the reflected light is totally reflected by the second transparent medium, so that it can be prevented from returning to the fluorescent tube.
[0014]
Here, since the diffraction grating means is formed in a Fresnel zone plate shape, it may have a function of condensing the diffracted light on the liquid crystal cell. At this time, it is not necessary to provide the light condensing means.
[0015]
In this way, the liquid crystal display device of the present invention adopts a configuration that realizes color display by omitting the color filter, and can realize color display without using a parallel light backlight. Further miniaturization can be realized.
[0016]
When this configuration is adopted, the diffraction grating unit may be configured to totally reflect light transmitted through the unit at the interface of the unit. By adopting this configuration, it becomes possible to prevent the liquid crystal cell from being irradiated with light other than the light to be irradiated to the liquid crystal cell.
[0017]
Further, when employing this configuration, the diffraction grating means, the light diffracted in the own device may be configured so that you transmitted without total reflection at the interface of the host device. By adopting this configuration, it is possible to reliably irradiate the liquid crystal cell with the light to be irradiated to the liquid crystal cell.
[0018]
In addition, when adopting this configuration, the diffraction grating means may be configured to diffract the diffracted light that satisfies the Brewster reflection condition. By adopting this configuration, linearly polarized diffracted light is obtained, so that the polarizer provided on the incident side of the liquid crystal cell can be omitted.
[0019]
Further, when this configuration is adopted, the surface of the light guide plate means that does not have the diffraction grating means may be formed in a non-planar shape or a plane that is inclined with respect to the diffraction grating means. If this configuration is adopted, the angle of the light transmitted through the light guide plate means will change, so that the light that did not satisfy the diffraction condition will be satisfied afterwards, and the use efficiency of light can be improved. become able to.
[0020]
Further, when this configuration is adopted, an optical function unit that changes the polarization direction of the reflected light may be provided on the surface of the light guide plate unit that does not have the diffraction grating unit. If this configuration is adopted, the plane of polarization of the light transmitted through the light guide plate means will rotate, so light that did not satisfy the diffraction conditions will be satisfied later, and the light usage efficiency will be increased. Will be able to.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments.
FIG. 1 shows an embodiment of basic device components of a liquid crystal display device of the present invention.
[0024]
As shown in this figure, the liquid crystal display device of the present invention is provided in a form facing the
[0025]
Here, the microlens array 12 may be an array of Fresnel lenses that can be formed by molding. If this array of Fresnel lenses is used, the microlens array 12 can be manufactured by molding, so that it can be an inexpensive device.
[0026]
The volume hologram 11 is created by making reference light incident on the photosensitive dry plate from the direction opposite to the object light, and according to this production method, as shown in FIG. Interference fringes having a difference in refractive index in the direction are formed.
[0027]
With this interference fringe, if the volume hologram 11 represents the layer spacing of the interference fringe as d, the incident angle of the light to the interference fringe as θ, and the wavelength of the light as λ, as is well known,
2d · sin θ = λ
In accordance with the black angle condition, as shown in FIG. 2, light having a specific incident angle at a specific wavelength is diffracted to a specific angle and other light is transmitted.
[0028]
As described above, the volume hologram 11 operates so that red / green / blue light necessary for color display is converted into parallel rays and emitted at different angles. The red / green / blue light condensing positions correspond to the three
[0029]
According to this configuration, in the liquid crystal display device of the present invention, the color filter can be omitted, the light use efficiency can be improved by about three times, and color display can be realized without using a parallel light backlight. As a result, it can be made extremely small.
[0030]
3 and 4 show another embodiment of the basic device components of the liquid crystal display device of the present invention.
The liquid crystal display device of the present invention shown in FIG. 3 uses a diffraction grating array 13 constituted by an array of diffraction gratings provided in association with one unit of the
[0031]
The diffraction grating array 13 is composed of a hologram, and has a light collecting property by forming interference fringes in a Fresnel zone plate shape as shown in FIG.
In accordance with this light condensing property, the diffraction grating array 13 irradiates the
[0032]
According to this embodiment, the light separation angle can be increased according to the diffraction by the diffraction grating array 13, so that there is an advantage that it can be applied to a large liquid crystal display device of the
[0033]
For example, when the pixel pitch of the
[0034]
Further, the liquid crystal display device of the present invention shown in FIG. 4 realizes that the microlens array 12 is omitted by using the condensing volume hologram 11 a instead of the volume hologram 11.
[0035]
This condensing volume hologram 11a is obtained by providing the volume hologram 11 with the condensing property of the microlens array 12. As shown in FIG. 6, the microlens array 12 is disposed at a regular position, and the
[0036]
As described above, the liquid crystal display device of the present invention uses the volume hologram 11 to diffract light having a specific incident angle at a specific wavelength transmitted through the
[0037]
From this, it is necessary to emit the light diffracted by the volume hologram 11 from the volume hologram 11 and to prevent the transmitted light not diffracted by the volume hologram 11 from being emitted from the volume hologram 11. Next, conditions for realizing this will be described.
[0038]
As shown in FIG. 7, if the tilt angle of the interference fringes of the volume hologram 11 is Φ and the diffraction angle of the diffracted light is θ (= sin −1 (λ / 2d)),
Angle bac = π / 2−θ
And
Angle abg = angle bac + Φ, angle abc = π / 2−angle abg
Because
Angle abc = θ−Φ
Is established.
[0039]
In order for the light diffracted by the volume hologram 11 to be emitted from the volume hologram 11, the diffracted light needs not be totally reflected at the interface of the volume hologram 11.
[0040]
For this purpose, the “angle abc” needs to be smaller than the critical angle A. Here, if the critical angle A is expressed by n 1 for the refractive index of the volume hologram 11 and n 0 for the refractive index in air,
A = sin −1 (n 0 / n 1 )
It becomes.
[0041]
From this, in order for the light diffracted by the volume hologram 11 to be emitted from the volume hologram 11,
θ−Φ <sin −1 (n 0 / n 1 )
It is necessary to satisfy.
[0042]
Therefore, by creating the volume hologram 11 that satisfies such conditions, the light diffracted by the volume hologram 11 can be emitted from the volume hologram 11.
[0043]
on the other hand,
Angle dae = π / 2−θ
And
Angle dea = Φ−angle dae, angle aef = π / 2−angle dea
Because
Angle aef = π−Φ−θ
Is established.
[0044]
In order to prevent the transmitted light that is not diffracted by the volume hologram 11 from being emitted from the volume hologram 11, the transmitted light needs to be totally reflected at the interface of the volume hologram 11. For this purpose, the “angle aef” needs to be smaller than the critical angle A described above.
[0045]
From this, in order to prevent the transmitted light not diffracted by the volume hologram 11 from being emitted from the volume hologram 11,
π−Φ−θ ≧ sin −1 (n 0 / n 1 )
It is necessary to satisfy.
[0046]
Therefore, by creating the volume hologram 11 that satisfies such conditions, light that is not diffracted by the volume hologram 11 can be prevented from being emitted from the volume hologram 11.
[0047]
As described above, the
[0048]
Therefore, when the light incident on the
[0049]
That is, when the incident angle of light incident from the refractive index n A to the refractive index n B is θ,
tan θ = n AB However, when the Brewster reflection condition that the refractive index of n B with respect to n A is satisfied, n AB is linearly polarized with only the s component as shown in FIG.
[0050]
Since the difference in refractive index of the interference fringes constituting the volume hologram 11 is slight, the Brewster's reflection condition is specifically when “tan θ≈1”, that is, “θ≈π / 4 = It is established when “45 degrees”.
[0051]
As mentioned above,
2d · sin θ = λ
Therefore, the wavelength λ 0 satisfying the Brewster reflection condition is
λ 0 = 2d × sin (π / 4)
It becomes.
[0052]
If this wavelength λ 0 coincides with red, green or blue used for color display, the polarizer provided on the incident side of the
[0053]
Next, the
The
[0054]
In order to increase the light use efficiency, the
[0055]
With such a configuration, the angle is changed every time it is reflected. Therefore, even if the light does not satisfy the diffraction conditions at the beginning, the diffraction conditions are maintained while the
[0056]
Further, as shown in FIG. 9C, the
[0057]
With this configuration, the polarization plane of the light rotates every time it is reflected, and even if the light does not satisfy the diffraction condition at the beginning, the diffraction condition is changed while the
[0058]
Next, a light source that makes white light incident on the
When white light is incident on the
[0059]
However, according to such a conventional technique, light reflected by the reflecting
[0060]
In order to cope with this, in the liquid crystal display device of the present invention, as shown in FIG. 10A, a first
[0061]
By adopting this configuration, the light returned from the first
[0062]
In the embodiment shown in FIG. 10 (a), the first
[0063]
When adopting this configuration, if a material having a high thermal conductivity such as ethylene glycol is used as the second transparent medium 18, the heat dissipation effect is enhanced, so that the temperature rise of the
[0064]
In the liquid crystal display device of the present invention, the light incident surface of the
Even when the conventional technique shown in FIG. 11 is followed, as shown in FIG. 10C, when the light incident surface of the
[0065]
【The invention's effect】
As described above, according to the liquid crystal display device of the present invention, when adopting a configuration for realizing color display by omitting the color filter, the liquid crystal cell is irradiated with monochromatic light without using a parallel light backlight. Since it is possible to realize color display, further downsizing can be realized.
[0066]
According to the liquid crystal display device of the present invention, it is possible to prevent the liquid crystal cell from being irradiated with light other than the light that should be irradiated to the liquid crystal cell when realizing this miniaturization. It is possible to reliably irradiate the liquid crystal cell with the light to be applied to the cell.
[0067]
According to the liquid crystal display device of the present invention, a polarizer that needs to be provided on the incident side of the liquid crystal cell can be omitted when realizing this miniaturization.
According to the liquid crystal display device of the present invention, it is possible to increase the light use efficiency when realizing this miniaturization.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an example of the basic apparatus components of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a volume hologram.
FIG. 3 shows another embodiment of the basic apparatus component of the present invention.
FIG. 4 is another embodiment of the basic apparatus component of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a diffraction grating array.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a method for creating a volume hologram.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a volume hologram.
FIG. 8 is an explanatory diagram of diffraction efficiency at a Brewster angle.
FIG. 9 is an example of a light guide plate.
FIG. 10 is an example of a light source.
FIG. 11 is an explanatory diagram of a conventional technology of a light source.
FIG. 12 is an explanatory diagram of the prior art.
FIG. 13 is an explanatory diagram of a conventional technique.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (13)
液晶セルに対向する形態で設けられて、光源の発する白色光を伝送する導光板手段と、
上記導光板手段の液晶セルに対向する導光板面上に設けられて、上記導光板手段を伝送する特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させる体積型ホログラムで構成される回折格子手段と、
上記回折格子手段の回折する光を液晶セルに集光させる集光手段とを備え、
さらに、上記導光板手段に光を入射する光源が、蛍光管と、該蛍光管の発する光を該導光板手段の方向に反射する反射板と、該蛍光管と該反射板との間に該蛍光管を覆う形態で設けられる第1の透明媒体と、該第1の透明媒体と該蛍光管との間に設けられる該第1の透明媒体よりも小さな屈折率を持つ第2の透明媒体とで構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。In a liquid crystal display device that performs color display by irradiating light of different colors to liquid crystal cells arranged on a plane,
A light guide plate means provided in a form facing the liquid crystal cell and transmitting white light emitted from the light source;
A volume hologram is provided on the light guide plate surface facing the liquid crystal cell of the light guide plate means and diffracts light having a specific incident angle at a specific wavelength transmitted through the light guide plate means to a specific angle. Diffraction grating means,
E Bei and diffracted to condensing means for condensing light to the liquid crystal cells of the diffraction grating means,
Further, a light source that makes light incident on the light guide plate means includes a fluorescent tube, a reflection plate that reflects light emitted from the fluorescent tube in the direction of the light guide plate means, and the light source between the fluorescent tube and the reflection plate. A first transparent medium provided in a form covering the fluorescent tube, and a second transparent medium having a smaller refractive index than the first transparent medium provided between the first transparent medium and the fluorescent tube Consisting of
A characteristic liquid crystal display device.
上記第1の透明媒体と上記導光板手段とが一体的に構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to claim 1 .
The first transparent medium and the light guide plate means are configured integrally.
A characteristic liquid crystal display device.
上記集光手段が、レンズアレイで構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to claim 1 or 2 ,
That the light condensing means comprises a lens array;
A characteristic liquid crystal display device.
上記集光手段が、回折格子アレイで構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to claim 1 or 2 ,
The light collecting means is composed of a diffraction grating array.
A characteristic liquid crystal display device.
上記集光手段が、フレネルレンズアレイで構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to claim 1 or 2 ,
The light collecting means is composed of a Fresnel lens array.
A characteristic liquid crystal display device.
液晶セルに対向する形態で設けられて、光源の発する白色光を伝送する導光板手段と、
上記導光板手段の液晶セルに対向する導光板面上に設けられて、上記導光板手段を伝送する特定の波長で特定の入射角を持つ光を特定の角度に回折させるとともに、該回折光を液晶セルに集光させる体積型ホログラムで構成される回折格子手段とを備え、
さらに、上記導光板手段に光を入射する光源が、蛍光管と、該蛍光管の発する光を該導光板手段の方向に反射する反射板と、該蛍光管と該反射板との間に該蛍光管を覆う形態で設けられる第1の透明媒体と、該第1の透明媒体と該蛍光管との間に設けられる該第1の透明媒体よりも小さな屈折率を持つ第2の透明媒体とで構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。In a liquid crystal display device that performs color display by irradiating light of different colors to liquid crystal cells arranged on a plane,
A light guide plate means provided in a form facing the liquid crystal cell and transmitting white light emitted from the light source;
Provided on the light guide plate surface facing the liquid crystal cell of the light guide plate means, diffracts light having a specific incident angle at a specific wavelength transmitted through the light guide plate means to a specific angle, and diffracts the diffracted light. e Bei a diffraction grating means comprising a volume type hologram for condensing the liquid crystal cell,
Further, a light source that makes light incident on the light guide plate means includes a fluorescent tube, a reflection plate that reflects light emitted from the fluorescent tube toward the light guide plate means, and the light source between the fluorescent tube and the reflection plate. A first transparent medium provided in a form covering the fluorescent tube, and a second transparent medium having a smaller refractive index than the first transparent medium provided between the first transparent medium and the fluorescent tube Consisting of
A characteristic liquid crystal display device.
上記第1の透明媒体と上記導光板手段とが一体的に構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to claim 6 .
The first transparent medium and the light guide plate means are configured integrally.
A characteristic liquid crystal display device.
上記回折格子手段が、自手段を透過する光を自手段の界面で全反射するように構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 7 ,
The diffraction grating means is configured to totally reflect the light transmitted through the means at the interface of the means;
A characteristic liquid crystal display device.
上記回折格子手段が、自手段の回折する光を自手段の界面で全反射させずに透過するように構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 7 ,
The diffraction grating means is configured to transmit the light diffracted by the own means without being totally reflected at the interface of the own means,
A characteristic liquid crystal display device.
上記回折格子手段が、ブリュースターの反射条件を充足する回折光を回折するように構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 7 ,
The diffraction grating means is configured to diffract the diffracted light satisfying the Brewster reflection condition,
A characteristic liquid crystal display device.
上記導光板手段の回折格子手段を持たない面が、拡散面形状で構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 10 ,
The surface of the light guide plate means that does not have the diffraction grating means is configured in a diffusing surface shape,
A characteristic liquid crystal display device.
上記導光板手段の回折格子手段を持たない面が、該回折格子手段に対して傾きを持つ平面で構成されることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 10 ,
The surface of the light guide plate means not having the diffraction grating means is configured by a plane having an inclination with respect to the diffraction grating means.
A characteristic liquid crystal display device.
上記導光板手段の回折格子手段を持たない面に、反射光の偏光方向を変える光機能手段が備えられることを、
特徴とする液晶表示装置。The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 10 ,
An optical function means for changing the polarization direction of the reflected light is provided on the surface of the light guide plate means that does not have the diffraction grating means.
A characteristic liquid crystal display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05729497A JP3688845B2 (en) | 1997-03-12 | 1997-03-12 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05729497A JP3688845B2 (en) | 1997-03-12 | 1997-03-12 | Liquid crystal display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10253955A JPH10253955A (en) | 1998-09-25 |
JP3688845B2 true JP3688845B2 (en) | 2005-08-31 |
Family
ID=13051546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05729497A Expired - Fee Related JP3688845B2 (en) | 1997-03-12 | 1997-03-12 | Liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3688845B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356703A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Citizen Electronics Co Ltd | Light source unit |
JP4587346B2 (en) * | 2000-08-08 | 2010-11-24 | 大日本印刷株式会社 | Display device |
JP2011123499A (en) * | 2000-08-21 | 2011-06-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Transmission type liquid crystal display device using hologram color filter |
JP4798323B2 (en) * | 2000-08-21 | 2011-10-19 | 大日本印刷株式会社 | Transmission type liquid crystal display device using hologram color filter |
JP4793522B2 (en) * | 2001-02-28 | 2011-10-12 | 大日本印刷株式会社 | Display device |
CN100520457C (en) * | 2003-05-07 | 2009-07-29 | 日立化成工业株式会社 | Hologram optical element and surface light source device using the same |
JP2010101912A (en) * | 2007-02-06 | 2010-05-06 | Panasonic Corp | Liquid crystal device |
CN101743433B (en) | 2008-01-23 | 2013-01-16 | 松下电器产业株式会社 | Wavelength separator, planar illumination device and liquid crystal display device using the wavelength separator |
JPWO2010137263A1 (en) | 2009-05-29 | 2012-11-12 | パナソニック株式会社 | Liquid crystal display |
JP6111688B2 (en) | 2013-01-25 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP6824171B2 (en) * | 2015-01-10 | 2021-02-10 | レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. | Grating-based back illumination with controlled diffraction coupling efficiency |
US20220221821A1 (en) * | 2019-09-30 | 2022-07-14 | Lg Chem, Ltd. | Holographic optical device and manufacturing method therefor |
-
1997
- 1997-03-12 JP JP05729497A patent/JP3688845B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10253955A (en) | 1998-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100833809B1 (en) | Image display element and image display device | |
US6750996B2 (en) | Waveguide, edge-lit illumination arrangement and display comprising such | |
CN100595611C (en) | Transmissive laminated holographic optical element and image display device using the optical element | |
JP3528994B2 (en) | Parallel light source for liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same | |
JP3172076B2 (en) | Lighting system and display device | |
US8035895B2 (en) | Dispersive element, diffraction grating, color display device, demultiplexer, and diffraction grating manufacture | |
CN101174028B (en) | Optical device and virtual image display device | |
WO2010061699A1 (en) | Thin backlight system and liquid crystal display device using same | |
JP3688845B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR20010042282A (en) | Projector and display both comprising optical element for diffraction and scattering | |
WO2011043208A1 (en) | Optical element, light source device, and projection-type display device | |
US6359719B1 (en) | Optical modulator and projector | |
JP2005208644A (en) | Optical system, light source, projection display and direct-viewing display | |
JP3370133B2 (en) | Color filter using hologram | |
KR100254335B1 (en) | LCD Display | |
JP4436752B2 (en) | Light source device and liquid crystal display device | |
JP3415185B2 (en) | Lighting device for liquid crystal display | |
JP3624534B2 (en) | Condenser / spectrometer | |
WO2011070921A1 (en) | Lighting device and projection display device using same | |
JP2000356757A (en) | Polarized illumination device | |
JPH09297208A (en) | Volume type diffraction grating and color filter using it | |
JPH0950024A (en) | Liquid crystal display device using hologram color filter | |
JP4017127B2 (en) | Hologram color filter system | |
JP2002139724A (en) | Transmission type liquid crystal display device using hologram color filter | |
JP3613422B2 (en) | Color display device using diffraction grating |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050413 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050609 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |