[go: up one dir, main page]

JP3685099B2 - 仕切り付キャビネット - Google Patents

仕切り付キャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP3685099B2
JP3685099B2 JP2001220317A JP2001220317A JP3685099B2 JP 3685099 B2 JP3685099 B2 JP 3685099B2 JP 2001220317 A JP2001220317 A JP 2001220317A JP 2001220317 A JP2001220317 A JP 2001220317A JP 3685099 B2 JP3685099 B2 JP 3685099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
cabinet
rail
cabinet body
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001220317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003033234A (ja
Inventor
晋也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001220317A priority Critical patent/JP3685099B2/ja
Publication of JP2003033234A publication Critical patent/JP2003033234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685099B2 publication Critical patent/JP3685099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、スライド自在な仕切りを備えた仕切り付キャビネットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、キャビネット本体内の空間を仕切るための仕切りを備えた仕切り付キャビネットが知られており、その仕切りをキャビネット本体内にて左右方向にスライド自在とすることによって仕切る位置を任意に調整可能ならしめることがしばしば行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のとおりの従来の仕切り付キャビネットにおいては、通常、仕切りをスライド自在に支持するレールがキャビネット本体内にて左右方向に延びて設けられており、そのレールが目立って、外観上好ましくないといった問題がしばしば生じていた。
【0004】
そこで、この出願の発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、従来技術の問題点を解消し、仕切り用レールを隠してより良い見映えを実現することのできる、新しい仕切り付キャビネットを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決する手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、キャビネット本体内にてレールに沿って左右方向にスライド自在仕切りを備える仕切り付キャビネットにおいて、前記レールがキャビネット本体内に備えられた幕板の裏面部に設けられていると共に、仕切りがレールおよび幕板より前方に張り出して設けられていることを特徴とする仕切り付キャビネットを提供する。
【0006】
また、この出願の発明は、第2には、上記幕板がキャビネット本体に対して着脱可能とされていることを特徴とする仕切り付キャビネット、第3には、上記レールが幕板に対して着脱可能とされていることを特徴とする仕切り付キャビネットを提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は、上記のとおりの特徴を有するものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
【0008】
図1(a)(b)(c)は、各々、この出願の発明の仕切り付キャビネットを例示した平面図、正面図および透過側面図である。たとえばこれら図1(a)(b)(c)に例示したように、この出願の発明では、キャビネット本体(1)内にて仕切り(2)を左右方向にスライド自在に支持するレール(3)を、キャビネット本体(1)内に備えられた幕板(4)の裏面部に設けると共に、仕切り(2)をレール(3)および幕板(4)より前方に張り出して設けたことを特徴としており、この幕板(4)によってレール(3)を外部から見えないように隠すことで、見映えの良い仕切り付キャビネットを実現している。
【0009】
この場合さらに説明すると、図1の例では、図2および図3にも例示したように、レール(3)として左右方向に延びる細棒状のものが用いられており、仕切り(2)はこのレール(3)にスライド部(21)を介してスライド自在に取り付けられている。そして、これらレール(3)および仕切り(2)が配置されるキャビネット本体(1)内には、その内部幅寸法と略同一な幕板(4)が天板(11)から垂下して設けられ、この幕板(4)の裏面部の左右端付近に配設された一対の固定部材(5)を貫通するようにして、レール(3)が幕板(4)の裏面部に取り付けられている。これにより、キャビネット本体(1)の正面開口部からは幕板(4)が見えるのみで、その裏側のレール(3)が目に触れることはなく、仕切り付キャビネット全体の外観性が向上されることとなる。
【0010】
幕板(4)としては、外観性および意匠性のさらなる向上を図るべく、キャビネット本体(1)と同質・同材料のものや、化粧を施した板材を用いることができる。
【0011】
また当然に、この幕板(4)はキャビネット本体(1)に対して着脱可能とされていることが好ましく、これは、たとえば図4に例示したようにキャビネット本体(1)に設けられる略L字状の第1固定金具(6)および幕板(4)に設けられる略コ字状の第2固定金具(7)を介して実現できる。
【0012】
より具体的には、図5〜図7にも例示したように、まず第1固定金具(6)は、キャビネット本体(1)の背板(12)に当接してネジ(9)等により固定される背板固定部(61)(図5,6中の符号(611)はネジ貫通孔)と、キャビネット本体(1)の側板(13)に当接してネジ(9)等により固定される側板固定部(62)(図5,6中の符号(621)はネジ貫通孔)と、側板固定部(62)の上下端から水平方向に屈延設した一対の固定片(63)とを有しており、他方第2固定金具(7)は、幕板(4)の裏面部に当接してネジ(図示していない)等により固定される幕板固定部(71)(図5,7中の符号(711)はネジ貫通孔)と、幕板固定部(71)の上下端から水平方向に屈延設した一対の固定片(72)とを有しており、第2固定金具(7)の固定片(72)を第1固定金具(6)の固定片(63)間に嵌め込み、さらに連結棒(8)をそれら固定片(63)および固定片(72)に上下に貫挿させることで(各片に貫挿孔(81)が設けられている)、第1固定金具(6)および第2固定金具(7)同士が連結固定されるようになっている。当然連結棒(8)は抜き差し可能であるので、幕板(4)のキャビネット本体(1)に対する着脱構造が実現されている。
【0013】
これにより、幕板(4)の交換等を容易に行うことができるのはもちろんのこと、仕切り(2)が不要なときには、仕切り(2)およびレール(3)だけでなく幕板(4)そのものをも取り外すことができるので、キャビネット本体(1)内の空間を有効的に利用できるようになる。
【0014】
またさらに、図3に例示したように、レール(3)自体を、固定部材(5)からの抜き差しによって幕板(4)に対して着脱可能としておいてもよく、これにより、幕板(4)はそのままに、レール(3)のみを交換することもできる。
【0015】
もちろん、この発明は以上の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能である。
【0016】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、仕切り用レールを隠してより良い見映えを実現することのできる、新しい仕切り付キャビネットが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)(c)は、各々、この出願の発明の仕切り付キャビネットを例示した平面図、正面図および透過側面図である。
【図2】(a)(b)は、各々、仕切りおよびレールを例示した側面部および正面図である。
【図3】レールと幕板との取付構造を例示した拡大斜視図である。
【図4】キャビネット本体と幕板との取付構造を例示した拡大斜視図である。
【図5】(a)(b)(c)は、各々、キャビネット本体に設けられる第1固定具と幕板に設けられる第2固定具とを例示した正面図、側面図および平面図である。
【図6】(a)(b)(c)は、各々、キャビネット本体に設けられる第1固定具を例示した正面図、側面図および平面図である。
【図7】(a)(b)(c)は、各々、キャビネット本体に設けられる第2固定具を例示した平面図、正面図および側面図である。
【符号の説明】
1 キャビネット本体
11 天板
12 背板
13 側板
2 仕切り
21 スライド部
3 レール
4 幕板
5 固定部材
6 第1固定金具
61 背板固定部
611 ネジ貫通孔
62 側板固定部
621 ネジ貫通孔
63 固定片
7 第2固定金具
71 幕板固定部
711 ネジ貫通孔
72 固定片
8 連結棒
81 貫挿孔
9 ネジ

Claims (3)

  1. キャビネット本体内にてレールに沿って左右方向にスライド自在な仕切りを備える仕切り付キャビネットにおいて、前記レールがキャビネット本体内に備えられた幕板の裏面部に設けられていると共に、仕切りがレールおよび幕板より前方に張り出して設けられていることを特徴とする仕切り付キャビネット。
  2. 幕板がキャビネット本体に対して着脱可能とされていることを特徴とする請求項1記載の仕切り付キャビネット。
  3. レールが幕板に対して着脱可能とされていることを特徴とする請求項1または2記載の仕切り付キャビネット。
JP2001220317A 2001-07-19 2001-07-19 仕切り付キャビネット Expired - Fee Related JP3685099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220317A JP3685099B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 仕切り付キャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220317A JP3685099B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 仕切り付キャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003033234A JP2003033234A (ja) 2003-02-04
JP3685099B2 true JP3685099B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=19054157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220317A Expired - Fee Related JP3685099B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 仕切り付キャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685099B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003033234A (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD517402S1 (en) Curtain rod support bracket
USD504609S1 (en) Pivoting curtain rod support
USD520263S1 (en) Screen furniture unit
USD537325S1 (en) Glass shelf mounting bracket
USD524295S1 (en) In-line volume control
USD455334S1 (en) Curtain rod bracket
USD491553S1 (en) Speaker
USD501564S1 (en) Frame member for glass door
USD492288S1 (en) Lower mount auto stereo head unit mounting device
USD496354S1 (en) Recessed DIN/ISO auto stereo mounting device with rear support
USD436837S1 (en) Design for a mounting bracket for a computer rack
USD495240S1 (en) Support arm assembly
USD506918S1 (en) Fixing bracket for drum head
USD501852S1 (en) DIN/ISO auto stereo mounting device with pocket
USD468947S1 (en) Shelf support
USD504423S1 (en) Truck stereo mounting device
JP3685099B2 (ja) 仕切り付キャビネット
USD487240S1 (en) Automobile window screen
USD526823S1 (en) Seat frame
USD541268S1 (en) Rack-mounted enclosure
USD533445S1 (en) Partition bracket
USD531489S1 (en) Mounting bracket
USD498960S1 (en) Bath hardware mounting bracket
USD503400S1 (en) ISO/DIN auto stereo mounting device with pocket
USD505672S1 (en) Double DIN/ISO auto stereo head unit mounting device with pocket

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees