JP3684484B2 - Recessed lighting fixture - Google Patents
Recessed lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP3684484B2 JP3684484B2 JP22991395A JP22991395A JP3684484B2 JP 3684484 B2 JP3684484 B2 JP 3684484B2 JP 22991395 A JP22991395 A JP 22991395A JP 22991395 A JP22991395 A JP 22991395A JP 3684484 B2 JP3684484 B2 JP 3684484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support arm
- piece
- lighting fixture
- ceiling plate
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、天井に設けた取付開口穴から天井内に埋め込んで取付ける取付金具を備えた埋込形照明器具に係り、より詳しくは、天井の取付開口穴に照明器具本体を挿入するだけでワンタッチで取付けることができる省施工性の埋込形照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8は、例えば特公昭63−29362号公報に開示された従来の埋込形照明器具の一例を示す斜視図である。1は天井に設けられた取付開口穴に挿入して取付けられる照明器具本体、2は照明器具本体1に取付けられたコ字状の支持部で、両側片の下端部には外方に折曲げられた係止縁3,3が設けられている。4,4は支持部2の両側片に設けられ上下方向に回動自在の支持アーム、5,5は支持アーム4,4を下方に付勢するスプリングである。
【0003】
上記のように構成した従来の埋込形照明器具の作用を説明する。まず、照明器具を天井に取付けるときに、照明器具本体1の両側に設けられた支持アーム4,4をスプリング5,5に抗して上方に回動し、この状態で照明器具本体1を天井の取付開口穴に支持アーム4,4の先端部から挿入すると、支持アーム4,4はスプリング5,5に付勢されて下方向に回動し、支持アーム4,4と係止縁3,3とによって天井板を挾持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように構成した従来の埋込型照明器具によれば、照明器具本体1を天井の取付開口穴に挿入するときに、照明器具本体1の両側に位置する支持アーム4,4をスプリング5,5の付勢力に抗して上方に回動し、その状態を両手で保持しながら、天井の取付開口穴に挿入しなければず、取り付けに手間がかかるうえ、取付けた後においても、取り付けが不安定でずれが生じたりする等の問題があった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、取付け前に取り付け金具をあらかじめ操作しなくても照明器具本体を天井の取付開口穴に挿入するだけで簡単に取付けが完了し、片手でもワンタッチで取付けでき、しかも、取り付けが正確で、取り付け時の天井へ衝撃も緩衝でき、しかも部品数も削減したコストのかからない埋込形照明器具を得ること目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる埋込形照明器具は、次のように構成したものである。
(1) 下部開口部にフランジ部を有する照明器具本体の両側部に、回動自在の支持アームと、該支持アームの下方に位置し、その上部付近で該支持アームの下部付近を回動自在に軸支持する固定片とを備えた取付具を設け、前記照明器具本体を天井板の取付開口穴から挿入して前記支持アームと前記フランジ部とにより前記天井板を挾持して前記照明器具本体を天井板に取り付ける埋込形照明器具において、
前記支持アームをほぼく字状に形成して前記照明器具本体の外面に沿って保持しておき、前記照明器具本体を天井板の取付開口穴に挿入する際に、前記支持アームに支持され該支持アームとほぼ直交して外方に突設し該支持アームと共に回動する当て片を、前記天井板の下面に圧接させて前記支持アームの外側下方への回動を誘起させ、さらに前記支持アームを外側下方に付勢させて前記支持アームとフランジ部とによって前記天井板を挾持するようにした埋込形照明器具であって、
両端部を前記支持アームの長手方向両側に設けた長穴に挿通して嵌合するスライド片を設けると共に、一端を該スライド片に係止し他端を前記固定片に係止する弾性部材を設け、前記スライド片は前記支持アームが回動する際に該支持アームの長穴に沿って滑動するようにし、前記照明器具本体を天井の取付開口穴に挿入する前は、前記支持アームは弾性部材によって照明器具本体方向の下方に付勢されており、前記照明器具本体を天井の取付開口穴に挿入するときは、前記支持アームの外側方向への回動時のある位置を境にして、前記弾性部材の付勢力が、前記照明器具本体の内側方向から外側方向の下方に反転し、前記弾性部材によって前記支持アームが照明器具本体の外側方向の下方に付勢されるようにしたものである。
【0007】
(2) 上記(1)の埋込形照明器具において、当て片を支持アームの回動軸付近に軸支すると共に、当て片を支持アームの下面部とほぼ直角位置から支持アーム方向にのみ回動できるように構成したものである。
(3) 上記(1)又は(2)の埋込形照明器具において、当て片をほぼ中央部付近から支持アーム面方向に折り曲げて構成したものである。
(4) 上記(1),(2)又は(3)の何れかの埋込形照明器具において、支持アームの下端部に支持アームと一体に回動する当て片を設けたものである。
【0008】
(5) 上記(1),(2),(3)又は(4)の埋込形照明器具において、前記支持アームの先端部に緩衝部材を取り付けたものである。
(6) 上記(1),(2),(3),(4)又は(5)の埋込形照明器具において、固定片の両側を固定片の面とほぼ直角に外側方向に折り曲げてフランジ部を形成し、フランジ部の幅を照明器具本体の開口部方向に向かってテーパー状に広がるように構成したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施形態1
図1は本発明の第1の実施形態の斜視図、図2は天井へ取付けた状態を示す正面図である。10はほぼ傘状をなし下部に開口部を有し側部に取付金具を有する照明器具本体で、内部に反射鏡11とランプ12を備え、下部開口部の周囲には外側に向かって張り出したフランジ部13を有している。
14,14は照明器具本体10の両側部に固定された断面ほぼコ字状の固定片で、その下部はフランジ部13に接触するようにして取付けられている。そして、固定片14の上部にはほぼ長方形状の切欠部14aとその両側に腕部14b,14bを有し、両腕部14b,14bの最上部には相互に反対方向(図の外側方向)に折り曲げられた回動支持部14c,14cが設けられている。14d,14dは固定片14の長手方向(図の上下方向)の両側面に設けられたフランジ面で、固定片14の面に対してほぼ直角に外側方向に向けて折り曲げられている。なお、このフランジ面14d,14dは、図の上方から下方に向かって幅が広くなっていくテーパ状に形成され、天井の取付開口穴に照明器具本体10を取り付けたとき、照明器具本体10の位置がズレないようになっている。
【0010】
15,15は上面部15aと下面部15bとによってほぼく字状に形成された支持アームで、表面部(照明器具本体10方向に位置する面部)の折曲げ部が照明器具本体10の側面に接触するようにして配置してある。15cは支持アーム15の先端部で、裏面部(照明器具本体10と逆方向に位置する面部)側に湾曲させて折り曲げてある。15d,15dは支持アーム15の長手方向(図の上下方向)の両側をほぼ直角に裏面方向に折り曲げて形成されたフランジ部である。そして、このフランジ部15d,15dは、支持アーム15の先端部15cから根元部に向かって(図の上方から下方に向かって)幅が広くなっていくテーパ状に形成され、その根元部付近にはそれぞれ回動支持穴15e,15eが設けられ、この回動支持穴15e,15eには固定片14の回動支持部14c,14cが嵌合され、回動支持部14c,14cを軸として支持アーム15が上下方向に自在に回動しうるようになっている。
【0011】
16,16は支持アーム15の両フランジ部15d,15dの下部に設けられた当て片停止部で、フランジ部15d,15dの下面部15bに対してそれぞれがほぼ直角で外側に向かうように形成されている。
17はぼぼコ字状に形成された可動当て片で、その両端根元部を内側方向(互いに向かいあう方向)に折り曲げて、支持アーム15のフランジ部15d,15dに設けた回動支持穴15e,15eに固定片14の回動支持部14c,14cと一緒に嵌合し、回動支持穴15e,15eを軸として回動できるようにしてある。なお、可動当て片17の両端根元部は、支持アーム15のフランジ部15d,15dの根元部付近に回動支持穴15e,15eとは別個に回動穴を設け、この嵌合穴に嵌合し、これを軸として回動できるようにしてもよい。
【0012】
そして、この可動当て片17は、支持アーム15に設けた当て片停止部16,16によって、支持アーム15の下面部15bとほぼ直角の位置でその下方向への回動が阻止されるようになっている。
また、この可動当て片17の根元部から先端部までの長さは、支持アーム15に設けられた当て片停止部16,16によって下方向への回動を阻止された状態で、照明器具本体10を天井板の取付開口穴に挿入したときに、可動当て片17の先端部が天井板下面に十分に圧接するだけの長さが必要である。なお、可動当て片17の根元部から先端部までの長さを大きくすることによって、可動当て片17の天井板下面に圧接する力があまり大きくなくても、支持アーム15の当て片停止部16,16に回動に必要なだけの力が加わるようにすることができる。
【0013】
18,18は支持アーム15のフランジ部15d,15dの回動支持穴15e,15eの上部付近に設けられた長穴で、支持アーム15の長手方向(下面部15bの面に平行な方向)に形成されている。
19は両端部を長穴18,18に挿通し、支持アーム15の表面側に折り曲げて嵌合させたスライド片で、支持アーム15が回動する際に、このスライド片19が長穴18,18に沿って滑動し、スプリング(後述)の負荷を軽減する。
【0014】
20,20はスプリングで、一端をスライド片19,19の中央部付近に係止させ、他端を固定片14の両腕部14b,14bの基部付近に係止させてある。そして、照明器具本体10を天井の取付開口穴に挿入する前は、図1に示すように、支持アーム15はスプリング20によって照明器具本体10方向(支持アーム15の表面方向)の下方に付勢されており、支持アーム15の先端部15cは上方に向いて、天井の取付開口穴に挿入できる状態となっている。一方、支持アーム15の外側方向への回動時のある位置を境にして、スプリング20の付勢力が、照明器具本体10の内側方向から外側方向(支持アーム15の裏面方向)の下方に反転し、スプリング20によって支持アーム15が照明器具本体10の外側方向の下方に付勢されるようになっている。
なお、スプリング20は、固定片14に設けた切欠部14aによって、図1のように、支持アーム15の表面が照明器具本体10の側面に接触している状態であっても、スプリング20の移動、伸縮が妨害されないようになっている。
【0015】
上記のように構成した本実施形態の作用を説明する。照明器具本体10を天井に取付ける前は、図1に示すように、支持アーム15は照明器具本体10の表面に沿った形で保持されており、スプリング20によって照明器具本体10の内側下方向に付勢されている。そして、可動当て片17は支持アーム15の下面部15bにほぼ直交した状態で保持されている。
この状態で、図2に示すように、照明器具本体10を天井21の取付開口穴22に挿入すると、可動当て片17は天井21の取付開口穴22よりも横方向に突出しているため、先端部付近から天井板下面23に圧接される。そして、可動当て片17が圧接されるにつれて支持アーム15の当て片停止部16,16にも下方向の力が加わるので、支持アーム15の外側下方向への回動が誘起され、支持アーム15は回動支持穴15e,15eを軸として図3に示すように照明器具本体10の外側下方向に回動する。
【0016】
こうして、支持アーム15は回動支持穴15e,15eを軸として照明器具本体10の外側下方向に回動するが、回動時のある位置を境にして、スプリング20の付勢力が、照明器具本体10の内側方向(支持アーム15の表面方向)の下方から外側方向(支持アーム15の裏面方向)の下方に反転し、支持アーム15はスプリング20によって外側下方に付勢される。
このとき、スプリング20の一端が係止しているスライド片19は、スプリング20の付勢力によって支持アーム15のフランジ部15d,15dに設けられた長穴18,18の一端(図3の破線部)から長穴18,18沿って滑動し、他端(図3の実線部)まで移動して停止する。これにより、スプリング20の一端が移動して負荷が軽減され、必要以上にスプリング20を伸長させることなく、応力の限界を越えないようにしてある。
こうして、支持アーム15が照明器具本体10の外側下方に回動すると、可動当て片17は天井板下面23との当接を解除され、可動当て片17の自重によって下方向に回動してフリーとなり、照明器具本体10の側面を押圧することはない。
【0017】
このようにして、スライド片19は、図3に示すように、破線で示した位置から実線で示した位置に移動し、下方向に付勢された支持アーム15の先端部15cと照明器具本体10のフランジ部13とによって天井板21を挾持し、照明器具本体10の取り付けを完了する。
従って、本実施形態によれば、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿する際、可動当て片17が天井板下面23に圧接されて支持アーム15に下方向の力が作用するようにしたので、従来のように取付け前に取り付けのための事前作業が不要になり、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入するだけでワンタッチで取り付けることができる。このため、照明器具の取り付け操作が容易かつ簡素化され、取り付け時間を大幅に短縮することができる。
【0018】
また、支持アーム15が回動すると、スライド片19はスプリング20の弾性力によって移動するので、スプリング20に大きな負荷を与えないため、弾性力に影響を与えず、照明器具本体10をスプリング20の付勢力によって確実に天井板21を挾持できる。
さらに、固定片14の両側面にフランジ面14d,14dを設け、上方から下方に広がるテーパ形状に形成したので、照明器具本体10と天井板21の取付開口穴22周縁部との間隙を一定に保持でき、照明器具本体10取付け時のズレを防止することができる。
【0019】
実施形態2
図4は本発明の第2の実施形態の側面図である。本実施形態では、第1の実施形態で示した支持アーム15の先端部15cに緩衝部材24を取付けたもので、支持アーム15が回動して天井板21に衝突するときの衝撃力を緩和する。
上記のように構成した本実施形態では、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入すると、第1の実施形態で示した場合と同様に、可動当て片117の先端部付近が天井板下面23に圧接され、支持アーム15が回動支持穴15e,15eを軸として照明器具本体10の外側下方向に回動する。この際のスプリング20やスライド片19の作用は第1の実施形態で説明した場合と同様である。
【0020】
こうして、支持アーム15は、スプリング20によって破線で示した位置から実線で示した位置に回動し、支持アーム15の先端部15cと照明器具本体10のフランジ部13とによって天井面21を挾持する。この際、支持アーム15の先端部15cに取付けられた緩衝部材24によって、支持アーム15の先端部15cは衝撃力が緩和された状態で天井板21に衝突する。
従って、本実施形態によれば、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入するだけでワンタッチで取り付けることができ、照明器具の取り付け操作が容易かつ簡素化され、取り付け時間を大幅に短縮することができる。
そのうえ、支持アーム15の先端部15cに緩衝部材24が取り付けられているので、支持アーム15が回動して天井板21に衝突するときの衝撃力が緩和される。
【0021】
実施形態3
図5は本発明の第3の実施形態の側面図である。第1の実施形態では、可動当て片17によって形成される面は支持アーム15の当て片停止部16により下面部15bとほぼ直角方向に形成した面(以下、直角面という)上にあるが、本実施形態では可動当て片17の先端部が直角面の位置よりも上方(支持アーム15の先端部15c側)に位置するようにして、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入する際に可動当て片17の先端部が早期に天井板21に接触するようにしたものである。すなわち、可動当て片17を、図5の実線に示すように、ほぼ中央部付近から上方に折り曲げてほぼ逆く字状に形成したものである。
【0022】
上記のように構成した本実施形態では、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入すると、可動当て片17の上方に折れ曲がった部分の先端部が天井板下面23に早期に圧接され、このため支持アーム15が照明器具本体10の外側下方向に早期に回動する。この際のスプリング20やスライド片19の作用は、第1の実施形態で説明した場合と同様である。
こうして、支持アーム15は、スプリング20の付勢力によって、実線で示した位置から下方向に回動して破線で示した位置に移動し、支持アーム15の先端部15cと照明器具本体10のフランジ部13とによって天井板21を挾持する。
【0023】
従って、本実施形態によれば、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入するだけでワンタッチで取り付けることができ、照明器具の取り付け操作が容易かつ簡素化され、取り付け時間を大幅に短縮することができる。
そのうえ、可動当て片17をほぼ逆く字状に折り曲げて早期に天井板21に圧接されるようにしたので、支持アーム15が早期に外側下方向に付勢され、このため天井板21上面に当接するまでの支持アーム15の回転範囲を減少することができ、支持アーム15の天井板21への衝撃力を緩和することができる。
【0024】
実施形態4
図6は本発明の第4の実施形態を示す側面図である。第1の実施形態では、照明器具本体10の内側に反射鏡等が設けられていてスペースの制約があるので、可動当て片17を回動自在に構成し、支持アーム15が回動し終わった後に照明器具本体10の側面に当接してこれを押圧しないように、支持アーム15とは別部材として構成してある。これに対し、本実施形態では、当て片と支持アーム15とを一体に構成し、支持アーム15に当て片の機能を併有させたものである。
【0025】
すなわち、本実施形態では、支持アーム15の下部付近に下面部15bとほぼ直角に突設部である固定当て片17aを設けて、この固定当て片17a自体に第1の実施形態で示した可動当て片17の機能を持たせたものである。この場合、固定当て片17aの長さは、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入したときに、支持アーム15の固定当て片17aの先端部が天井板下面23に圧接して支持アーム15の回動を誘起できる長さに構成する。同時に、支持アーム15を回動に支障のない長さに形成し、かつ、支持アーム15の先端部15cと照明器具本体10のフランジ部13とによって天井板21が挾持されたとき、固定当て片17aの先端部が照明器具本体10の側面に当接しない長さに形成する。
【0026】
上記のように構成した本実施形態によれば、図6に示すように、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入すると、固定当て片17aの先端部が天井板下面23に圧接される。このため、支持アーム15に外側下方向の力が加わり、支持アーム15は回動支持穴15e,15eを軸として照明器具本体10の外側下方向に回動する。この際のスプリング20やスライド片19の作用は第1の実施形態で説明した場合と同様である。
こうして、支持アーム15は、実線で示した位置から破線で示した位置に移動して、支持アーム15の先端部15cと照明器具本体10のフランジ部13によって天井板21を挾持し、取り付けを完了する。
【0027】
従って、本実施形態によれば、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入するだけでワンタッチで取り付けることができ、照明器具の取り付け操作が容易かつ簡素化され、取り付け時間を大幅に短縮することができる。
そのうえ、固定当て片17aが支持アーム15と一体に形成されているので、固定当て片17aを支持アーム15と別個に設ける必要がなく、部品削減ができると共に、構造が簡単で組み立て時間を短縮することができる。
【0028】
実施形態5
図7は本発明の第5の実施形態の側面図である。第1の実施形態では、支持アーム15に滑動自在に嵌合したスライド片19はスプリング20の負荷を軽減するために可動するが、本実施形態ではスプリング20の一端を支持アーム15に直接係止させるようにしたものである。
すなわち、本実施形態では第1の実施形態で示したスライド片19と長穴18,18を設けず、スプリング20の一端を支持アーム15の下部付近に直接係止させ、他端を固定片14の両腕部14b,14bの基部付近に係止させる。ただし、このようにスプリング20の両端を固定しても、スプリング20の弾性限界を超えない範囲内であることを条件とする。
【0029】
従って、本実施形態によれば、照明器具本体10を天井板21の取付開口穴22に挿入するだけでワンタッチで取り付けることができ、照明器具の取り付け操作が容易かつ簡素化され、取り付け時間を大幅に短縮することができる。
そのうえ、スプリング20の一端を支持アーム15の下端部付近に直接係止させ、他端を固定片14の両腕部14b,14bの基部付近に係止させたので、スライド片19等を設ける必要がなく、部品を削減ができると共に、構造が簡単で製品の組み立て時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の斜視図である。
【図2】 図1の作用説明図である。
【図3】 図1の作用説明図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態の側面図である。
【図5】 本発明の第3の実施形態の側面図である。
【図6】 本発明の第4の実施形態の側面図である。
【図7】 本発明の第5の実施形態の側面図である。
【図8】 従来の埋込形照明器具の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 照明器具本体、 13 フランジ部、14 固定片、14b 回動支持部、14d フランジ面、15 支持アーム、17 可動当て片、17a 固定当て片、18 長穴、19 スライド片、20 スプリング、21 天井板、24 緩衝部材。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an embedded luminaire provided with a mounting bracket that is embedded in a ceiling through a mounting opening hole provided in the ceiling, and more specifically, only by inserting the luminaire main body into the mounting opening hole of the ceiling. It is related with the embedded lighting fixture of the work-saving construction which can be attached by.
[0002]
[Prior art]
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a conventional embedded lighting fixture disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 63-29362. 1 is a luminaire main body which is attached by being inserted into a mounting opening hole provided on the ceiling, 2 is a U-shaped support portion attached to the luminaire main body 1, and is bent outward at the lower ends of both side pieces. Locked
[0003]
The operation of the conventional embedded lighting apparatus configured as described above will be described. First, when mounting the luminaire on the ceiling, the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
According to the conventional embedded luminaire configured as described above, when the luminaire main body 1 is inserted into the mounting opening hole of the ceiling, the
The present invention has been made to solve the above-described problems, and the installation can be completed simply by inserting the luminaire main body into the ceiling mounting opening hole without operating the mounting bracket in advance before the mounting. The purpose of the present invention is to obtain a built-in lighting apparatus that can be mounted with one touch with one hand, is accurate, can shock the ceiling during mounting, and has a reduced number of parts.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The embedded lighting apparatus according to the present invention is configured as follows.
(1) On both sides of the luminaire main body having a flange portion at the lower opening, a rotatable support arm is located below the support arm, and the lower part of the support arm is rotatable near its upper part. And a fixture provided with a fixed piece for supporting the shaft, and the lighting fixture body is inserted through a mounting opening hole of the ceiling plate, and the ceiling plate is held by the support arm and the flange portion. In the embedded lighting fixture that attaches to the ceiling plate,
The support arm is formed in a substantially square shape and held along the outer surface of the luminaire main body, and is supported by the support arm when the luminaire main body is inserted into a mounting opening hole of a ceiling plate. An abutting piece that protrudes outward substantially orthogonal to the support arm and rotates together with the support arm is brought into pressure contact with the lower surface of the ceiling plate to induce the downward rotation of the support arm, and further the support An embedded luminaire that urges the arm outward and downward so as to hold the ceiling plate by the support arm and the flange portion ,
An elastic member is provided with slide pieces that are inserted into and fitted into elongated holes provided on both sides in the longitudinal direction of the support arm, and one end is locked to the slide piece and the other end is locked to the fixed piece. The slide piece is slid along a long hole of the support arm when the support arm rotates, and the support arm is elastic before being inserted into the mounting opening hole of the ceiling. The member is biased downward in the direction of the luminaire main body, and when inserting the luminaire main body into the mounting opening hole of the ceiling, taking a position at the time of rotation in the outer direction of the support arm as a boundary, The biasing force of the elastic member is reversed from the inner side of the lighting fixture body to the lower side of the outer side, and the support arm is biased downward by the elastic member in the outer side of the lighting fixture body. is there.
[0007]
(2) In the embedded lighting apparatus of (1) , the abutting piece is supported near the rotation axis of the support arm, and the abutting piece is rotated only in the direction of the support arm from a position substantially perpendicular to the lower surface of the support arm. It is configured to be able to move.
(3) In the embedded luminaire described in (1) or (2 ) above, the contact piece is configured to bend in the direction of the support arm from substantially the vicinity of the center.
(4) In the embedded lighting device according to any one of (1), (2), and (3), a contact piece that rotates integrally with the support arm is provided at the lower end of the support arm.
[0008]
(5) In the embedded luminaire of (1), (2), (3) or (4) , a buffer member is attached to the tip of the support arm.
(6) In the embedded luminaire of the above (1), (2), (3), (4) or (5) , the flange is formed by bending both sides of the fixed piece outwardly at substantially right angles to the surface of the fixed piece. Forming a portion, and the width of the flange portion is configured to be tapered toward the opening of the lighting fixture body.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiment 1
FIG. 1 is a perspective view of a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a front view showing a state of being attached to a ceiling. Numeral 10 is an illuminating fixture body having an almost umbrella shape and having an opening in the lower part and a mounting bracket on the side part, and has a reflecting mirror 11 and a
14 and 14 are fixed pieces having a substantially U-shaped cross section fixed to both side portions of the luminaire
[0010]
[0011]
[0012]
The movable
Further, the length of the movable abutting
[0013]
[0014]
The
[0015]
The operation of the present embodiment configured as described above will be described. Before attaching the
In this state, as shown in FIG. 2, when the luminaire
[0016]
In this way, the
At this time, the
Thus, when the
[0017]
In this way, as shown in FIG. 3, the
Therefore, according to the present embodiment, when the
[0018]
Further, when the
Further, since the flange surfaces 14d and 14d are provided on both side surfaces of the fixed
[0019]
Embodiment 2
FIG. 4 is a side view of the second embodiment of the present invention. In this embodiment, the
In the present embodiment configured as described above, when the luminaire
[0020]
Thus, the
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to attach the
In addition, since the
[0021]
FIG. 5 is a side view of the third embodiment of the present invention. In the first embodiment, the surface formed by the
[0022]
In the present embodiment configured as described above, when the luminaire
Thus, the
[0023]
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to attach the
In addition, since the movable abutting
[0024]
FIG. 6 is a side view showing a fourth embodiment of the present invention. In the first embodiment, since a reflecting mirror or the like is provided on the inner side of the luminaire
[0025]
That is, in this embodiment, the fixed abutting piece 17a which is a projecting portion substantially perpendicular to the lower surface portion 15b is provided in the vicinity of the lower portion of the
[0026]
According to the present embodiment configured as described above, as shown in FIG. 6, when the luminaire
Thus, the
[0027]
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to attach the
In addition, since the fixed abutting piece 17a is formed integrally with the
[0028]
FIG. 7 is a side view of the fifth embodiment of the present invention. In the first embodiment, the
That is, in this embodiment, the
[0029]
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to attach the
In addition, since one end of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an operation explanatory diagram of FIG. 1;
FIG. 3 is an operation explanatory diagram of FIG. 1;
FIG. 4 is a side view of a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a side view of a third embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a side view of a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a side view of a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a conventional embedded lighting fixture.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記支持アームをほぼく字状に形成して前記照明器具本体の外面に沿って保持しておき、前記照明器具本体を天井板の取付開口穴に挿入する際に、前記支持アームに支持され該支持アームとほぼ直交して外方に突設し該支持アームと共に回動する当て片を、前記天井板の下面に圧接させて前記支持アームの外側下方への回動を誘起させ、さらに前記支持アームを外側下方に付勢させて前記支持アームとフランジ部とによって前記天井板を挾持するようにした埋込形照明器具であって、
両端部を前記支持アームの長手方向両側に設けた長穴に挿通して嵌合するスライド片を設けると共に、一端を該スライド片に係止し他端を前記固定片に係止する弾性部材を設け、前記スライド片は前記支持アームが回動する際に該支持アームの長穴に沿って滑動するようにし、前記照明器具本体を天井の取付開口穴に挿入する前は、前記支持アームは弾性部材によって照明器具本体方向の下方に付勢されており、前記照明器具本体を天井の取付開口穴に挿入するときは、前記支持アームの外側方向への回動時のある位置を境にして、前記弾性部材の付勢力が、前記照明器具本体の内側方向から外側方向の下方に反転し、前記弾性部材によって前記支持アームが照明器具本体の外側方向の下方に付勢されるようにしたことを特徴とする埋込形照明器具。On both sides of the luminaire body having a flange portion on the lower opening, rotating the support arm of the free, the positioned below the support arm, rotatably axially supported near the bottom of the support arm near its upper A fixture having a fixing piece to be inserted , the lighting fixture body is inserted from a mounting opening hole of the ceiling plate, the ceiling plate is held by the support arm and the flange portion, and the lighting fixture body is attached to the ceiling plate. In embedded lighting fixtures attached to
The support arm is formed in a substantially square shape and held along the outer surface of the luminaire main body, and is supported by the support arm when the luminaire main body is inserted into a mounting opening hole of a ceiling plate. An abutting piece that protrudes outward substantially orthogonal to the support arm and rotates together with the support arm is brought into pressure contact with the lower surface of the ceiling plate to induce the downward rotation of the support arm, and further the support An embedded luminaire that urges the arm outward and downward so as to hold the ceiling plate by the support arm and the flange portion ,
An elastic member is provided with slide pieces that are inserted into and fitted into elongated holes provided on both sides in the longitudinal direction of the support arm, and one end is locked to the slide piece and the other end is locked to the fixed piece. The slide piece is slid along a long hole of the support arm when the support arm rotates, and the support arm is elastic before being inserted into the mounting opening hole of the ceiling. The member is biased downward in the direction of the luminaire main body, and when inserting the luminaire main body into the mounting opening hole of the ceiling, taking a position at the time of rotation in the outer direction of the support arm as a boundary, The biasing force of the elastic member is reversed from the inner side direction of the lighting fixture body downward to the outer side direction, and the support arm is biased downward in the outer side direction of the lighting fixture body by the elastic member. Features embedded illuminator Instrument.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22991395A JP3684484B2 (en) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | Recessed lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22991395A JP3684484B2 (en) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | Recessed lighting fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0982115A JPH0982115A (en) | 1997-03-28 |
JP3684484B2 true JP3684484B2 (en) | 2005-08-17 |
Family
ID=16899709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22991395A Expired - Fee Related JP3684484B2 (en) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | Recessed lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3684484B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4724607B2 (en) * | 2005-06-08 | 2011-07-13 | 株式会社遠藤照明 | Implantable device mounting structure |
JP5231265B2 (en) * | 2009-01-19 | 2013-07-10 | 孝一 田中 | Embedded mounting device |
KR101894732B1 (en) * | 2018-01-12 | 2018-09-06 | 도창회 | Recessed lighting apparatus |
CN111059496A (en) * | 2020-01-20 | 2020-04-24 | 南京基恩照明科技有限公司 | Universal lossless mounting tile ditch projection lamp |
-
1995
- 1995-09-07 JP JP22991395A patent/JP3684484B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0982115A (en) | 1997-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970075217A (en) | Fixture for operating lever in valve controller of internal combustion engine | |
PT1141561E (en) | FIXING DEVICE FOR ASSEMBLING AND FAST DISASSEMBLY OF A MECHANICAL PECE SUPPORTED ON A SUPPORT BASE | |
JP4724607B2 (en) | Implantable device mounting structure | |
JP3684484B2 (en) | Recessed lighting fixture | |
KR950001148A (en) | Position detection device of shift lever | |
JP4682879B2 (en) | lighting equipment | |
JP3823611B2 (en) | Lighting equipment with variable irradiation direction | |
JP3549553B2 (en) | Device with at least two components that can be adjusted to one another via an adjusting screw | |
JPS6220386Y2 (en) | ||
US4898452A (en) | Apparatus for mounting target plate on reflector for electronic distance meter | |
JP3056129B2 (en) | Lighting fixture mounting device | |
CA2744841A1 (en) | Shaft supporting structure and optical disc apparatus including the same | |
JP2009266547A (en) | Lighting fixture | |
JPH0455373Y2 (en) | ||
JP2585224Y2 (en) | lighting equipment | |
JPH1139929A (en) | Parallel crank mechanism | |
JPH0753214Y2 (en) | lighting equipment | |
JPH0716241Y2 (en) | Zoom type spotlight | |
JPH0719053Y2 (en) | Recessed luminaire | |
JPH0735219Y2 (en) | Recessed luminaire | |
JP3055330U (en) | Fluorescent tube holder | |
JP2590411Y2 (en) | Lighting fixtures | |
JPH0247533Y2 (en) | ||
JP2007120106A (en) | Brace device for sliding door | |
JPH0317372Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040927 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050518 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |