JP3681466B2 - Work carry-out device - Google Patents
Work carry-out device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3681466B2 JP3681466B2 JP09852496A JP9852496A JP3681466B2 JP 3681466 B2 JP3681466 B2 JP 3681466B2 JP 09852496 A JP09852496 A JP 09852496A JP 9852496 A JP9852496 A JP 9852496A JP 3681466 B2 JP3681466 B2 JP 3681466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- small
- lifter
- workpiece
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- De-Stacking Of Articles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワーク搬出装置に関し、特に同一パレット上に複数箇所に積載された板材でなるワークを一枚毎分離して搬出するワーク搬出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のワーク搬出装置においては、各パレット上に単列1種類のワークが積載されていた。例えば、4インチ×8インチのワークに対応するパレット上に、幅狭のワーク、例えば前記パレットの幅の約1/4程度の幅からなる板材が1列だけ積載されてることもあった。したがって、ワーク寸法が小さい場合には、各パレットには無駄なスペースが多く生じるという問題点があり、ワークを複数列積載できるように要請されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、同一のパレット上に複数列のワークを積載した場合で、各列のワークの積載高さが異なるときは、積載高さが低い列のワークを前記吸着装置では吸着できないという問題点があった。換言すれば、吸着装置が積載高さが高い列のワークで邪魔されるために吸着装置の吸着具(吸着パットやマグネット等)が前記積載高さの低い列のワークに届かないために吸着できないという問題点があった。
【0004】
本発明は叙上の課題を解決するためになされたもので、その目的は、同一のパレット上に積載した複数列のワークを加工装置へ搬送する際、いずれの積載ワークをも他のワークの積載高さに邪魔されることなく所望のワークを加工装置へ搬出するワーク搬出装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1によるこの発明のワーク搬出装置は、板材や製品等のワークを積載したパレットを収納する複数の棚を備えた収納棚の下部に前記パレットを移動および載置可能なパレットガイドを設け、該パレットガイド上に載置された前記パレットの上方に該パレット上に積載された前記ワークを一枚毎分離して持上自在な複数の吸着手段を2列に配置した吸着装置を設け、該吸着装置により一枚毎分離された前記ワークを加工装置へ搬出するワーク搬出装置において、前記パレットを大パレットと、該大パレットの枠体内にそれぞれ独立して昇降可能に収納した複数個の小パレットで構成し、前記パレットガイドの下方に、前記小パレットを個別に昇降可能な小リフタと、前記大パレットを昇降可能な大リフタとを前記パレットガイドに沿って移動可能に設けると共に、該大リフタに該大リフタを前記パレットガイドに沿って移動させる駆動モータを設け、前記大リフタと前記小リフタとを連結して設け、前記大リフタを移動位置決めすることにより前記小リフタを所望の前記小パレットの下方の昇降位置に位置決め可能に設けたことを特徴とするものである。
【0006】
したがって、収納棚から収納棚の下部のパレットガイドに移動された大パレットの枠体内にそれぞれ独立して昇降可能に収納された複数個の小パレットの中の所望の小パレットに対して、大リフタの駆動モータを駆動してこの大リフタを前記パレットガイドに沿って移動させて、この大リフタに連結された小リフタを所望の小パレットの下方へ移動させ、この小リフタで所望の小パレットを大パレットから上昇させて所望の小パレット上のワークを他のワークより高い位置へ持ち上げることにより、所望のワークを他のワークに邪魔されずに吸着装置により吸引して収納棚から加工装置へ搬出することができる。なお、前記小パレット上のワークより大きいワークが載置された大パレット上のワークも大リフタを使用することにより同様に加工装置へ搬出することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のワーク搬出装置の実施の形態の例について、図面を参照して説明する。
【0010】
図4を参照するに、本発明のワーク搬出装置1の理解を容易にするために、ワーク搬出装置を装着した収納棚3を一例としてその概要を説明する。収納棚3(オートストレージ)は板材や製品等のワークWを貯蔵、取出、収納等を行なうもので、ワークWを積載するパレット5等を出入自在にする適宜広さの立体的な機枠7で構成されている。また、前記収納棚3の下部にはパレット5を移動させて載置可能なパレットガイド9が設けられており、このパレットガイド9は収納棚3の一側より外側へ延長して設けられている。前記パレットガイド9の上方にはパレットガイド9に載置されたパレット5上のワークWを一枚毎分離して持上自在な吸着装置11が設けられている。また、前記パレットガイド9の下方には当該パレットガイド9に載置されたパレット5を昇降せしめる小リフタ13と大リフタ15とが前記パレットガイド9の長手方向と略平行に走行自在に設けられている。
【0011】
また、前記収納棚3の一側には上下方向に昇降制御されるエレベータ17が設けられており、このエレベータ17には収納棚3に収納されているパレット5を出し入れするトラバーサ19(搬出入装置)が備えられている。このエレベータ17は、収納棚3のパレット5のフック21をトラバーサ19のフック23に掛着して収納棚3から引き出し載置して下降し、トラバーサ19によりエレベータ17内のパレット5をパレットガイド9へ押し出し移動させて所定位置に載置したり、或いは収納棚3の外部からパレットガイド9へ載置したパレット5をトラバーサ19によりエレベータ17へ引き出し載置して上昇し、トラバーサ19によりエレベータ17内のパレット5を収納棚3へ押し出して収納させるように昇降制御する構成としている。
【0012】
上記の吸着装置11は収納棚3から図4において右後方の例えばタレットパンチプレスの加工装置25の加工テーブル27の上部との間に設けられたローダガイドレール29を走行するローダ31が備えられている。このローダ31は例えばスライダー(図示省略)によりローダ本体33がローダガイドレール29に対して摺動自在に吊り下げられており、前記ローダ本体33はモータ(図示省略)によって駆動されるピニオン(図示省略)が備えられ、このピニオンを前記ローダガイドレール29に設けたラック(図示省略)に噛合することによりローダガイドレール29を走行するように構成されている。前記ローダ本体33の下部の図4において前後部には、図4において左右方向に長い2本のローダビーム35が上下動制御される構成とし、このローダビーム35の長手方向に沿って一定間隔にワークWの上面を吸着する吸着パット37が配設され、前記各吸着パット37がバキュームによってワークWを吸引するように構成されている。なお、この吸着パット37に代えて電磁石によって吸着するマグネットの形態とするものでもよい。
【0013】
なお、図2および図3を参照するに、上記のパレット5は、矩形状をなす外枠39内を複数の小さい内枠41に分割した枠体でなる大パレット43と、前記内枠41の中にそれぞれ独立して収納される小パレット45とで構成されている。パレット5の大きさは限定されないが、本実施の形態の例では、前記大パレット43は4インチ×8インチのワークWに対応する大きさ、例えば幅1200mm、長さ2400mmの大きさの外枠39が角パイプで矩形状に形成されており、この外枠39内の幅方向を角パイプでなる仕切り枠47で3分割され、3つの内枠41が形成されている。この内枠41の中に収納される小パレット45は、その長手方向の端部に前記大パレット43の外枠39に係合する断面L字状の係合部材49が一体的に設けられている。したがって、各小パレット45は大パレット43の内枠41内に収納されるもので、それぞれが独立して後述する小リフタ13で昇降自在になすものである。
【0014】
また、図1を参照するに、前述した小リフタ13と大リフタ15についてより詳しくは、小リフタ13及び大リフタ15は連結されており、大リフタ15に装着したモータ(図示省略)により駆動されて収納棚3の最下段に設けたレール51上を共に一体的に走行自在に設けられている。なお、小リフタ13と大リフタ15は必ずしも連結されてなくてもよいが、小リフタ13と大リフタ15とで大パレット43をを容易に昇降自在とすることができることや、大リフタ15又は小リフタ13のいずれか一方に駆動モータを設けて両方のリフタ13,15を走行できるという点で、小リフタ13と大リフタ15を連結することが望ましい。なお、前記レール51は収納棚3の最下段の内部から収納棚3の外側へ延長されたパレットガイド9の下方に、このパレットガイド9と略平行をなすように設けられている。また、前記小リフタ13は油圧モータ(図示省略)により前述した各小パレット45のみを昇降せしめるものであり、前記大リフタ15は油圧モータ(図示省略)により昇降自在に設けたもので、前記小リフタ13と共に上下動して大パレット43を昇降せしめるものである。なお、小リフタ13及び大リフタ15はそれぞれ独立して昇降自在に設けられている。また、図1において収納棚3の右側には、吸着装置11でワークWを同一位置で吸着し持ち上げて搬出するための加工装置25の位置決め基準位置とほぼ整列する搬出基準位置Lがあらかじめ設定されており、小リフタ13及び大リフタ15が所定の位置で停止するために前記レール51側に複数のリミットスイッチ53が設けられ、このリミットスイッチ53を押圧せしめる係合部55が大リフタ15に設けられ、この係合部55でリミットスイッチ53を押圧したときのリミットスイッチ53で検知した検知信号で大リフタ15が停止するよう制御される。したがって、小リフタ13及び大リフタ15の停止位置を調整可能とするために、各リミットスイッチ53は左右方向の位置を調整自在であることが望ましい。
【0015】
上記のワーク搬出装置1を用いて、収納棚3に収納されたパレット上のワークWを加工装置25へ搬出する作用について、その一例として図5を参照して説明する。なお、収納棚3に収納されたパレット5としては、大パレット43に3個の小パレット45が収納され、各小パレット45上にスキッドを介して板材(ワークW)が積載されているものを一例として説明する。なお、上記の3個の小パレット45は説明の便宜上、図5において左側の小パレットから右側へ順に小パレット45a,45b,45cとする。
【0016】
上記の大パレット43をエレベータ17のトラバーサ19により引き出し載置して下降し、この大パレット43を前記トラバーサ19により押し出しパレットガイド9の所定の位置、つまり搬出基準位置Lへ移動する(図4)。このときは図5(A)において大パレット43の右側の小パレット45cが前記搬出基準位置Lに設置される〔図5(A)〕。
【0017】
搬出したい所望のワークWが上記の大パレット43の右側の小パレット45c上のワークWである場合、大パレット43は図5(A)の位置の状態のままでよく、大リフタ15が右方向へ走行移動して小リフタ13を牽引し、この小リフタ13を搬出基準位置Lに近い小パレット45、すなわち右側の小パレット45cの下方に位置して停止させる〔図5(B)〕。
【0018】
小リフタ13により右側の小パレット45cが該小パレット45c上のワークWの高さを他の2の小パレット45a,45b上のワークWの高さよりも上方へ位置するように持ち上げられる。吸着装置11のローダビーム35が下降して各ローダパット37で一枚のワークWが吸着されて持ち上げられ、ローダ31がローダガイドレール29を右方向へ走行しワークWが加工装置25のワーク突当基準位置へ搬出される〔図5(C)〕。この搬出動作が繰り返し行われ、所望の数量のワークWの搬出が終了すると、小リフタ13を下降させて小パレット45cが大パレット43の枠体に収納される〔図5(D)〕。
【0019】
次いで、小リフタ13及び大リフタ15が駆動モータにより大パレット43の下方位置〔図5(A)の位置〕まで走行移動される。次に搬出するワークWが、上記の大パレット43の中央の小パレット45b上のワークWである場合、小リフタ13と大リフタ15とを同時に作動して大パレット43をパレットガイド9から上方へ持ち上げてから右方向へ移動し、前記中央の小パレット45bを収納棚3の搬出基準位置Lで停止させ、小リフタ13及び大リフタ15を下降させ大パレット43がパレットガイド9上に載置される〔図5(E)〕。
【0020】
次いで、大リフタ15及び小リフタ13が右方向へ走行移動され、小リフタ13を搬出基準位置Lに近い小パレット45、すなわち前記中央の小パレット45bの下方に位置させる〔図5(F)〕。
【0021】
中央の小パレット45bは小リフタ13により当該中央の小パレット45bのワークWの高さを他の2の小パレット45上のワークWの高さよりも上方へ位置するように持ち上げられる。そして、この中央の小パレット45bのワークWは、上記の右側の小パレット45c上のワークWの搬出作用と同様に、吸着装置11により中央の小パレット45bのワークWが一枚毎繰り返し加工装置25のワークW突当基準位置へ搬出される。所望の数量のワークWの搬出が終了すると、小リフタ13を下降させて小パレット45bが大パレット43の内枠41内に収納される。
【0022】
大パレット43の左側の小パレット45a上のワークWも、上記の中央の小パレット45b上のワークWと同様に、小リフタ13と大リフタ15とで大パレット43をパレットガイド9から持ち上げて左側の小パレット45aを搬出基準位置Lへ移動し、中央の小パレット45bを小リフタ13で上昇させて吸着装置11によりワークWが搬出される。
【0023】
上記の大パレット43の各小パレット45a,45b,45cのワークWは、上記の実施の形態の例の搬出順序に限らず、所望の位置の小パレット45上のワークWから順番に搬出することができる。
【0024】
本発明に係わるワーク搬出装置においては、前述したパレットガイド9の下方に前述した小リフタ13と同様に各小パレット45a,45b,45cを昇降自在で水平方向に走行自在なリフタ57のみを設けるだけでもよい。すなわち、図6を参照するに、その動作は収納棚3からエレベータ17へ引き出した大パレット43をトラバーサ19により押し出しパレットガイド9の所定の位置へ移動する〔図6(A)〕。
【0025】
搬出したい所望のワークWが上記の大パレット43の中央の小パレット45b上のワークWである場合、リフタ57は右方向へ走行移動して中央の小パレット45bの下方に位置して停止する〔図6(B)〕。
【0026】
リフタ57により中央の小パレット45bが該小パレット45b上のワークWの高さを他の2の小パレット45a,45c上のワークWの高さよりも上方へ位置するように持ち上げられる。したがって、他のワークWの積載高さに邪魔されることなく吸着装置11のローダビーム35が下降して各ローダパット37で所望の一枚のワークWが吸着されて持ち上げられ、ワークWが吸着装置11により加工装置25へ搬出される。この搬出動作が繰り返し行われ、所望の数量のワークWの搬出が終了すると、リフタ57を下降させて小パレット45bが大パレット43の枠体に収納される〔図6(C)〕。
【0027】
次に搬出したい所望のワークWが大パレット43の左側の小パレット45a上のワークWである場合、リフタ57は左方向へ走行移動して左側の小パレット45aを下方から持ち上げて、上記の中央の小パレット45bと同様に、ワークWが吸着装置11により加工装置25へ搬出され。この搬出動作が繰り返し行われる〔図6(D)〕。他のワークWについても上記の動作と同様であるので省略する。
【0028】
【発明の効果】
以上のごとき実施の形態の例から理解できるように、請求項1の発明によれば、収納棚から収納棚の下部のパレットガイドに移動された大パレットの枠体内にそれぞれ独立して昇降可能に収納された複数個の小パレットの中の所望の小パレットに対して、大リフタの駆動モータを駆動してこの大リフタを前記パレットガイドに沿って移動させて、この大リフタに連結された小リフタを所望の小パレットの下方へ移動させ、この小リフタで所望の小パレットを大パレットから上昇させて所望の小パレット上のワークを他のワークより高い位置へ持ち上げることにより、所望のワークを他のワークに邪魔されずに吸着装置により吸引して収納棚から加工装置へ搬出することがでる。なお、前記小パレット上のワークより大きいワークが載置された大パレット上のワークも大リフタを使用することにより同様に加工装置へ搬出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例を示すもので、ワーク搬出装置の正面図である。
【図2】本発明の実施の形態の例を示すもので、パレットの斜視図である。
【図3】図2の大パレットと小パレットとの係合状態を示す要部断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の例を示すもので、ワーク搬出装置を含む収納棚の全体の正面図である。
【図5】図5(A)〜図5(F)は、本発明のワーク搬出装置の実施の形態の例の動作説明図である。
【図6】図6(A)〜図6(F)は、本発明のワーク搬出装置の他の実施の形態の例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 ワーク搬出装置
3 収納棚
5 パレット
9 パレットガイド
11 吸着装置
13 小リフタ
15 大リフタ
17 エレベータ
19 トラバーサ
43 大パレット
45 小パレット
57 リフタ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a workpiece carry-out device, and more particularly to a workpiece carry-out device that separates and carries out workpieces made of plate materials stacked at a plurality of locations on the same pallet.
[0002]
[Prior art]
In a conventional work unloading device, one type of work in a single row is loaded on each pallet. For example, a narrow work, for example, a plate material having a width of about 1/4 of the width of the pallet may be stacked on a pallet corresponding to a work of 4 inches × 8 inches. Therefore, when the workpiece size is small, there is a problem that a lot of useless space is generated on each pallet, and it is required that the workpieces can be stacked in a plurality of rows.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when multiple rows of workpieces are loaded on the same pallet, if the loading height of the workpieces in each row is different, there is a problem that the workpieces in the row with a low loading height cannot be sucked by the suction device. It was. In other words, since the suction device is obstructed by a work in a row with a high loading height, the suction tool (suction pad, magnet, etc.) of the suction device does not reach the work in a row with a low loading height, so that suction cannot be performed. There was a problem.
[0004]
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems. The purpose of the present invention is to transfer a plurality of rows of workpieces loaded on the same pallet to a processing apparatus. An object of the present invention is to provide a work unloading apparatus for unloading a desired work to a processing apparatus without being disturbed by the loading height.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the workpiece carry-out apparatus according to the present invention according to claim 1 moves and places the pallet below a storage shelf having a plurality of shelves for storing pallets loaded with workpieces such as plate materials and products. A possible pallet guide is provided, and a plurality of suction means for separating and lifting the workpieces loaded on the pallet one by one above the pallet placed on the pallet guide are arranged in two rows In the workpiece unloading device for unloading the workpieces separated one by one by the suction device to the processing device, the pallet can be moved up and down independently into the large pallet and the frame of the large pallet. A plurality of small pallets are housed, and below the pallet guide are a small lifter that can individually lift and lower the small pallet and a large lifter that can lift and lower the large pallet. The large lifter is provided so as to be movable along the pallet guide, and the large lifter is provided with a drive motor for moving the large lifter along the pallet guide, the large lifter and the small lifter are connected, and the large lifter is provided. By moving and positioning, the small lifter can be positioned at a desired lift position below the small pallet .
[0006]
Therefore, a large lifter is applied to a desired small pallet among a plurality of small pallets stored in a frame of the large pallet moved from the storage shelf to the pallet guide below the storage shelf so as to be independently lifted and lowered. The drive motor is driven to move the large lifter along the pallet guide, the small lifter connected to the large lifter is moved below the desired small pallet, and the desired small pallet is moved with the small lifter. By lifting the workpiece on the desired small pallet to a higher position than the other workpieces by lifting it from the large pallet, the desired workpiece is sucked by the suction device without being disturbed by the other workpieces and is transferred from the storage shelf to the processing device. can do. A workpiece on a large pallet on which a workpiece larger than the workpiece on the small pallet is placed can be similarly carried out to the processing apparatus by using a large lifter .
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of a work carry-out device of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
Referring to FIG. 4, in order to facilitate understanding of the workpiece carry-out device 1 of the present invention, an outline of the storage shelf 3 on which the workpiece carry-out device is mounted will be described as an example. The storage shelf 3 (auto storage) stores, takes out, and stores workpieces W such as plate materials and products. A three-
[0011]
In addition, an
[0012]
The
[0013]
2 and 3, the
[0014]
Referring to FIG. 1, the
[0015]
An example of the operation of carrying out the workpiece W on the pallet stored in the storage shelf 3 to the
[0016]
The
[0017]
When the desired workpiece W to be unloaded is the workpiece W on the
[0018]
The
[0019]
Next, the
[0020]
Next, the
[0021]
The
[0022]
The workpiece W on the
[0023]
The workpieces W of the
[0024]
In the work carry-out device according to the present invention, only the
[0025]
When the desired workpiece W to be unloaded is the workpiece W on the
[0026]
The
[0027]
Next, when the desired workpiece W to be carried out is the workpiece W on the
[0028]
【The invention's effect】
As can be understood from the example of the embodiment as described above, according to the invention of claim 1, each can be moved up and down independently into the frame of the large pallet moved from the storage shelf to the pallet guide below the storage shelf. A drive motor of a large lifter is driven with respect to a desired small pallet among a plurality of small pallets stored, and the large lifter is moved along the pallet guide, and the small pallet connected to the large lifter is moved. Move the lifter below the desired small pallet, lift the desired small pallet from the large pallet with this small lifter, and lift the workpiece on the desired small pallet to a higher position than other workpieces. It can be sucked by the suction device without being disturbed by other workpieces and carried out of the storage shelf to the processing device. A workpiece on a large pallet on which a workpiece larger than the workpiece on the small pallet is placed can be similarly carried out to the processing apparatus by using a large lifter .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows an example of an embodiment of the present invention, and is a front view of a work carry-out device.
FIG. 2 is a perspective view of a pallet showing an example of an embodiment of the present invention.
3 is a cross-sectional view of the main part showing an engaged state between the large pallet and the small pallet in FIG. 2;
FIG. 4 shows an example of an embodiment of the present invention, and is a front view of an entire storage shelf including a work carry-out device.
FIGS. 5A to 5F are operation explanatory views of examples of the embodiment of the workpiece carry-out device of the present invention.
6 (A) to 6 (F) are operation explanatory views of examples of other embodiments of the workpiece carry-out device of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Work Unloading Device 3
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09852496A JP3681466B2 (en) | 1996-04-19 | 1996-04-19 | Work carry-out device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09852496A JP3681466B2 (en) | 1996-04-19 | 1996-04-19 | Work carry-out device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09278187A JPH09278187A (en) | 1997-10-28 |
JP3681466B2 true JP3681466B2 (en) | 2005-08-10 |
Family
ID=14222063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09852496A Expired - Fee Related JP3681466B2 (en) | 1996-04-19 | 1996-04-19 | Work carry-out device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3681466B2 (en) |
-
1996
- 1996-04-19 JP JP09852496A patent/JP3681466B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09278187A (en) | 1997-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034669B2 (en) | Plate material conveying and storing system and plate material conveying and storing method | |
JP5380785B2 (en) | Board processing system | |
EP3133042B1 (en) | Container raising/lowering conveyance apparatus | |
WO2022118544A1 (en) | Transport system | |
JP5094145B2 (en) | Shelf device and work placement method on product pallet | |
US5451132A (en) | Bar transporting device | |
JP4380853B2 (en) | Plate material loading / unloading device for thermal cutting machine | |
JP3681466B2 (en) | Work carry-out device | |
JP3425988B2 (en) | Laser processing system | |
EP0522172B1 (en) | Bar transporting device | |
JP3308597B2 (en) | Plate loading / unloading device for plate processing machine | |
JP3446865B2 (en) | Article storage facility | |
JPH09278134A (en) | Work carrying out device | |
JP3230924U (en) | Palletizer | |
JP2001113392A (en) | Plate carry-in/carry-away device in thermal cutting machine | |
JPH032781B2 (en) | ||
JPH0597210A (en) | Transfer device | |
JPH08622B2 (en) | Work transfer device for sheet metal processing machine | |
JP2947491B2 (en) | Plate processing equipment | |
JPH0650424Y2 (en) | Work transfer device for plate processing machine | |
JPH0751412B2 (en) | Plate material loading device to plate material processing machine | |
JPS6243952Y2 (en) | ||
JP2568629B2 (en) | Cylindrical storage device | |
JP2543662Y2 (en) | Auto storage | |
JPH0818650B2 (en) | Automatic warehouse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |