JP3680887B2 - 組立式脱水バレル - Google Patents
組立式脱水バレル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3680887B2 JP3680887B2 JP03996297A JP3996297A JP3680887B2 JP 3680887 B2 JP3680887 B2 JP 3680887B2 JP 03996297 A JP03996297 A JP 03996297A JP 3996297 A JP3996297 A JP 3996297A JP 3680887 B2 JP3680887 B2 JP 3680887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrel
- dewatering
- screen
- dewatering barrel
- barrel member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/76—Venting, drying means; Degassing means
- B29C48/761—Venting, drying means; Degassing means the vented material being in liquid form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/535—Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/55—Screws having reverse-feeding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/57—Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
本発明は、2軸押出機の複数個の分割バレルを一体的に連結したバレルに係わり、特に同バレルの構成部材である脱水バレルに関する。
【0002】
【従来技術】
例えば図3および図4に示すような複数個の分割されたバレル用の構成部材である各種バレル部材を一体的に連結したバレルを有する2軸押出機により水分を多量に含んだポリマを押出す方法は良く知られており、その方法について説明する。1は2軸押出機であって、供給口2を有するフィードバレル3と、同フィードバレル3の下流にあって前記供給口2から供給された高含水ポリマから水を排出する排出口4を塞ぐとともに含水ポリマから漉された水分を主な排出物として機体外へ排出するスクリーン14を設けた脱水バレル5と、を備えている。さらに同脱水バレル5の下流にあり、脱水バレル5で脱水しきれなかった水分および揮発分等(以下これらの水分および揮発分等を合せて水分等という)を抜くためベント口6を設けたベントバレル7と、複数個の標準バレル8とを一体的に連結したバレル9と、を備えている。さらにまた、前記供給口2付近はネジリードが大きく、排水口4とベント口6の間には上流から送られてくる材料に抵抗を与え、材料からの水分等を搾出するためのニーディングデスク10の動作およびベンチレイションをより効果的にするための逆リードのスクリュエレメント11を設けた互いに噛合う2軸スクリュー12が回転自在に挿入されており、2軸押出機1のバレルは、この2軸スクリュー12と、上述の分割された各種バレルを一体的に連結して組立てて長くしたバレルと、を有して構成される。
【0003】
従って、供給口2から2軸押出機に供給された高含水ポリマはスクリュ12の回転による剪断熱および図示してないバレル9の外側面に設けたヒータ等の加熱装置からの熱により溶融されながら前方(図中左方向)へ送られるとともに、脱水バレル5のスクリーン14を介して脱水されるとともに、ベント口6からは脱水バレル5で脱水し切れなかった水分等が抜かれて最終的に低含水ポリマとして吐出口13から押出される。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】
しかしながら、脱水バレル5は水分等で排出口4やスクリーン14が錆たり腐食したりすると脱水バレル5はバレル自身を交換しなければならなかったので、非常に高価なものとなるばかりでなく作業も面倒であった。またスクリーン14の場合は脱水バレル5の排出口4にスクリーン14の取付けのための位置決めがなく、スクリュの挿入されたバレル5内径面とスクリーン14内径面の接合部(”イ”部)に喰違いができ、不都合であった。
【0005】
本発明の目的は前述のような脱水バレルを交換の際は、構成部材の交換で済むように安価で、しかも作業が容易にできる組立式とするとともに、組立の際にスクリンの位置決めがなく、スクリュの挿入されたバレル内径面とスクリーン内径面が喰違うという不都合さを取除くことを目的とした脱水バレルを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するため本発明は、高含水ポリマを受け入れるフィードバレル部材と、前記フィードバレル部材で受入れた高含水ポリマから脱水した水を排水する排水口を設けた脱水バレル部材と、前記フィードバレル部材と前記脱水バレル部材の他、複数個の分割されている各種のバレル部材を一体的に連結して組み立て、高含水ポリマを供給し溶融して低含水ポリマとして押出す2軸押出機の組立式脱水バレルにおいて、前記脱水バレル部材は、前記排水口を塞ぎ、かつ溶融された高含水ポリマから水分および揮発分を漉して機体外へ排出するスクリーンと、このスクリーンの位置決め用の段付部を設けた脱水バレル本体と、同脱水バレル本体の軸方向の両端部から前記脱水バレル本体を挟むようにスペーサを介して前記脱水バレル本体越しにボルトで取付けた2枚の板と、を有して構成したことを特徴とする2軸押出機の組立式脱水バレル、とした。
【0007】
【発明の実施の形態】
従来一体であった脱水バレルをバレル本体と、同バレル本体の軸方向の両端面にバレル本体を挟むようにして設けた2枚の板と、スペーサを介してバレル越しに前記2枚の板を連結したボルトと、バレル本体に設けた排出口にスクリーンの位置決め用段付部を設けた脱水バレルとした。
【0008】
図1および図2により本発明の一実施形態例を説明すると、20は、各種の分割されたバレル部材のうちの一種である脱水バレルでバレル本体21とその軸方向の両端部に対峙して設けた2枚の板22および23は、四角のスペーサ24を隔ててバレル本体21越しにボルト25により連結されている。前記バレル本体21の排水口26にはスクリーン27が設けてあり、高含水ポリマより搾出された水分等をポリマを残して、水分等だけ機体外に出すようにしている。また、前記バレル本体21の排水溝26には図1の矢印Bで示すように、スクリーン27の取付用の位置決めのための段付部が設けてある。この矢印Bで示した段付部は、図2のスクリーン27に示される幅で左右方向に設けられ、このスクリーン27は、同図に示されるスクリーン27の4箇所のコーナー部の取付用の穴を使用し、バレル本体21の排水口26の空間でこの排水口26を塞ぐように段付け部を利用して設置される。このような構成をとることにより、排水口26の空間においてスクリーン27の内側にある含水ポリマに存在する水分等のうち、水分は液体として、揮発分は気体として、このスクリーン27を介して、このスクリーンを構成している狭量な隙間を通して漉しとられ、脱水バレル20の外へ排出できる。
【0009】
【発明の効果】
以上説明したような構成となっており、従来一体であった脱水バレルをバレル本体と、同バレル本体の両端面にバレル本体を挟むようにして設けた2枚の板と、スペーサを介してバレル越しに前記2枚の板を連結したボルトと、バレル本体に設けた排出口にスクリーンの位置決め用段付部を設けた脱水バレルとしたので、脱水バレルの損傷等で交換の際は,バレル本体だけ、或いは両端部の板等のように損傷した部材のみを交換すれば良く、簡単でしかも安価で交換が可能である。またスクリーンの取付用の位置決めに段付部が設けてあるので、スクリュの挿入されたバレル内径面とスクリーン内径面が喰違うという不都合さを取除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す脱水バレルの正面図。
【図2】本発明の1実施例を示す図で、図1の側面図。
【図3】従来の複数個の分割バレルを一体的に連結したバレルを有する2軸押出機の説明図。
【図4】従来の説明図で、図3のA−A断面拡大図。
【符号の説明】
20 脱水バレル
21 バレル本体
22、23 板
24 スペーサ
25 ボルト
26 排水口
27 スクリーン
Claims (1)
- 高含水ポリマを受け入れるフィードバレル部材と、
前記フィードバレル部材で受入れた高含水ポリマから脱水した水を排水する排水口を設けた脱水バレル部材と、
前記フィードバレル部材と前記脱水バレル部材の他、複数個の分割されている各種のバレル部材を一体的に連結して組み立て、高含水ポリマを供給し低含水ポリマとして押出す2軸押出機の組立式脱水バレルにおいて、
前記脱水バレル部材は、前記排水口を塞ぎ、かつ溶融された高含水ポリマから水分および揮発分を漉して機体外へ排出するスクリーンと、
このスクリーンを取付けるための段付部を設けた脱水バレル本体と、
同脱水バレル本体の軸方向の両端部から前記脱水バレル本体を挟むようにスペーサを介して前記脱水バレル本体越しにボルトで取付けた2枚の板と、
を有して構成したことを特徴とする2軸押出機の組立式脱水バレル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03996297A JP3680887B2 (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 組立式脱水バレル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03996297A JP3680887B2 (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 組立式脱水バレル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10217311A JPH10217311A (ja) | 1998-08-18 |
JP3680887B2 true JP3680887B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=12567595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03996297A Expired - Lifetime JP3680887B2 (ja) | 1997-02-07 | 1997-02-07 | 組立式脱水バレル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3680887B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3499414B2 (ja) * | 1996-12-24 | 2004-02-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 2軸混練機 |
JP5896892B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2016-03-30 | 東京インキ株式会社 | 二軸押出機用脱水装置 |
JP6867125B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2021-04-28 | 日本製紙クレシア株式会社 | 水分付随廃プラスチックのペレット成形装置 |
JP6337078B1 (ja) * | 2016-12-22 | 2018-06-06 | 株式会社タジリ | 廃棄物の圧縮成型機 |
KR102714652B1 (ko) * | 2019-11-25 | 2024-10-10 | 주식회사 엘지화학 | 압출장치 |
-
1997
- 1997-02-07 JP JP03996297A patent/JP3680887B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10217311A (ja) | 1998-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5762975A (en) | Die head fitted to the outlet of an extruder | |
JP3680887B2 (ja) | 組立式脱水バレル | |
JP6708975B2 (ja) | スクリュープレスの目詰まり防止装置 | |
JP5429674B2 (ja) | 熱可塑性プラスチックの押出し装置 | |
DE9411684U1 (de) | Steuervorrichtung für einen Wärme- oder Kältekreislauf | |
DE8714819U1 (de) | Kunststoffgehäuse | |
BR0008095A (pt) | Dispositivo para a filtragem de material sintético termoplástico | |
JPH01202406A (ja) | 2軸押出機によるゴム状重合体の脱水乾燥方法 | |
JP2999689B2 (ja) | 混練押出機 | |
US20030080154A1 (en) | Strainer and level indicator for a hot melt adhesive system | |
JPH11268033A (ja) | 2軸混練押出機 | |
DE202006019291U1 (de) | Eine Wasserheizvorrichtung mit Eigenantrieb | |
AU1732299A (en) | Flexographic ink feeding apparatus | |
US20060233903A1 (en) | Plant for the preparation of materials | |
DE20107363U1 (de) | Pumpe mit einem beheizbaren Gehäuse | |
DE4330648C2 (de) | Radialpumpe | |
CN211445477U (zh) | 背压装置和螺旋式污泥脱水机 | |
JP2918447B2 (ja) | スクリュウ式脱水機 | |
EP0693657A1 (de) | Fördervorrichtung für einen Wärme- oder Kältekreislauf | |
JP2004167543A (ja) | 連続加圧脱水機 | |
CN213227465U (zh) | 一种液压式防倒流多滤芯高效滤胶机 | |
CN211968371U (zh) | 积木式喂料座 | |
KR101758635B1 (ko) | 슬러지 탈수기의 스크래퍼장치 | |
JP7555782B2 (ja) | 押出装置および押出装置用排水部 | |
CN218659972U (zh) | 挤出机水循环冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |