JP3678168B2 - Cracked corrugated tube for wire harness exterior - Google Patents
Cracked corrugated tube for wire harness exterior Download PDFInfo
- Publication number
- JP3678168B2 JP3678168B2 JP2001137787A JP2001137787A JP3678168B2 JP 3678168 B2 JP3678168 B2 JP 3678168B2 JP 2001137787 A JP2001137787 A JP 2001137787A JP 2001137787 A JP2001137787 A JP 2001137787A JP 3678168 B2 JP3678168 B2 JP 3678168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrugated tube
- peak
- wire harness
- top end
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤハーネス外装用の割れコルゲートチューブに関し、詳しくは、自動車に配策されるワイヤハーネスに外嵌されるものであって、該コルゲートチューブに設けられた軸線方向のスリットが、コルゲートチューブが湾曲された際に口開きするのを防止するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車に配策されるワイヤハーネスは、その配索部位に突起物やエッジ等の干渉物が存在する場合、これらの干渉によるワイヤハーネスの電線の損傷を防止するため合成樹脂製のコルゲートチューブを外装して保護するようにしていた。
【0003】
このコルゲートチューブ1は、図5および図6に示すように、環状の山部2と谷部3が軸線方向に交互に設けられた蛇腹状の円筒体よりなり、屈折箇所に配索される場合には、それに応じて自在に屈曲させている。
このコルゲートチューブ1は、ワイヤハーネスに外装する時に、ワイヤハーネスに対して軸直角方向の側方から被せるように取り付けることができるように、軸線方向の全長に沿って拡開可能なスリット4を設け、該スリットをワイヤハーネスへの装着用の開口部とした、所謂、割れ形状とされている場合が多い。
【0004】
この種の割れコルゲートチューブでは、図7に示すように、屈曲箇所においてスリット4が大きく開いて口開きとなり、内部に挿通しているワイヤハーネスW/Hの電線wがはみ出しやすい問題がある。電線wがコルゲートチューブ1より外部にはみ出すと、配索部位に存在する上記干渉物などにより電線wが損傷する不具合がある。
【0005】
上記問題に対して、従来より種々の対策が講じられており、例えば、特開2000−115942号では、図8に示すように、スリットの一端側または他端側に係合する位置決め用突部5を形成した大小のコルゲートチューブ1A、1Bを設けコルゲートチューブ1Aと1Bとを二重管としてワイヤハーネスに外装すると共に、スリット位置を180度位相させたものが提案されている。
また、特開2000−115949号では、図9に示すように、スリット4の両側端に内向きに屈曲させた可動壁6a、6bを設けて、これら可動壁6a、6bをラップさせたもの等が提案されている。
一般的には、図10に示すように、コルゲートチューブ1の外面にテープTを巻きつけて、スリット4の口開き現象に対処していることが多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した図8に示すコルゲートチューブでは、まず、二重筒とする大小2個のコルゲートチューブを必要とすると共に、スリット位置を180度ずらせて取り付けるために作業手数をかかる問題がある。さらに、大小2個のコルゲートチューブのいずれにも位置決め用突部5を設けるために、コルゲートチューブの形状自体が複雑となる問題がある。
また、図9に示すコルゲートチューブでは、可動壁6a、6bを押し開きながら電線群を挿入する必要があるため、作業性が悪くなると共に、これら可動壁6a、6bの内端がワイヤハーネスの電線群と当接して、電線群に損傷を与える恐れがある。さらに、コルゲートチューブが鋭角に屈曲する場合には可動壁6a、6bを設けていても口開きを防止することができない。
また、一般的になされているコルゲートチューブの外周面にテープを巻き付けて口開きを防止する場合、テープであるため、干渉物により切断される恐れがあると共に、テープ巻きに作業手数がかかる等コストアップする問題がある。さらに、テープとしては塩化ビニールテープが通常用いられているため、廃棄時に塩素量が多くなり環境上も好ましくない。
【0007】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、コルゲートチューブの形状を大幅に変更せず、かつ、テープ巻き等を不要として、コルゲートチューブ屈曲時のスリットにおける口開きを防止することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、自動車に配索するワイヤハーネスに外嵌され、外周面には環状の山部と谷部とを軸線方向に交互に備えると共に、軸線方向に全長に連続したスリットが設けられた割れ形状のコルゲートチューブにおいて、
台形状に突出する上記山部と、これら山部の間の谷部とのピッチは同一ピッチとすると共に、山部の頂端部より窪み部を凹設し、該窪み部の深さは、山部の頂端部と谷部の底端面との高さの1/2以下とし、かつ、上記山部、谷部および窪み部の肉厚は同一としていることを特徴とするワイヤハーネス外装用の割れコルゲートチューブを提供している。
【0009】
このように、山部に窪み部からなる補強部を設けているため、山部における縦断面の強度が高められ、コルゲートチューブ屈曲時の上記スリットにおける口開き現象を防止することができる。これにより、口開き防止のためにコルゲートチューブ全体の肉厚を大として強度を高める必要はないため、コルゲートチューブの全体の肉厚を従来より薄くすることも可能となり、本発明者の実験によれば、従来より10〜20%程度薄肉化しても口開きを防止することができた。
【0010】
また、コルゲートチューブの外径も従来と同一径とすることができ、大径化させないため、従来配索されていたスペースに配索することができる。
かつ、山部に窪み部を設けることで、さらに、屈曲性、伸縮性も高めることができ、コルゲートチューブ自体の機能も向上させることができる。
さらに、従来のようにコルゲートチューブをワイヤハーネスに外嵌した後に塩化ビニールからなるテープ巻き等をする必要がないので、部品コストを削減できると共に、作業工数の増大を防ぐことができ、かつ、環境対策上でも好ましい。
【0011】
上記窪み部は山部の頂端部に中央部に形成していると共に、その深さは、上記山部の頂端部と谷部の底端面との高さの1/4以上1/2以下とすることが好ましい。
即ち、窪み部の深さを上記1/2より大きくすると、山部における軸線方向の伸縮が大きくなり、コルゲートチューブ外周面に谷部と係止することで取り付けられるコルゲートクランプが外れ易くなる一方、上記1/4より小さくすると、窪み部による剛性強化の作用が低くなり、屈曲時におけるスリットの口開きを確実に防止することができなくなる。よって、上記のように、窪み部の深さを上記1/2〜1/4の範囲に設定することで、コルゲートチューブ外周面に取り付けられるコルゲートクランプを安定性維持できると共に、スリットの口開きを防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1および図2は第1実施形態を示す。
コルゲートチューブ10は、合成樹脂製で、環状の山部11と谷部12とを軸線方向に交互に同一ピッチで設けた蛇腹状の円筒状であり、かつ、軸線方向の全長に沿ってスリット13を切り欠いた割れ形状としている。このコルゲートチューブ10は全体の肉厚を均一な一定肉厚とし、且つ、従来のコルゲートチューブの肉厚よりも10〜20%薄肉化している。なお、従来のコルゲートチューブと同一肉厚としてもよい。
上記コルゲートチューブ10は、スリット13を開口部として、自動車に配索されるワイヤハーネスに対して、その軸直角方向の側方より被せて取り付けるようにしている。
【0013】
断面台形状の山部11の外周面に当たる頂端部11aには、図3に示すように、その中央部に環状凹形状の窪み部11bを凹設している。この窪み部11bは、谷部12の深さをL1、窪み部11bの深さをL2とすると、L1>L2の関係とし、本実施形態では、L2=1/2×L1に設定している。
【0014】
上記構成とすることで、山部11では、従来平坦面であった頂端部11aに窪み部11bを凹設することにより、(L2×2)の補強部が設けられたこととなり、コルゲートチューブ10の縦断面の強度を増加させることができ、コルゲートチューブの肉厚を増大させた場合と同等の強度を持たせることができる。
【0015】
よって、コルゲートチューブ10をワイヤハーネスに外装し、自動車の車体に沿って配索して、コルゲートチューブ10を屈曲させても、窪み部11bの存在により、縦断面の強度を大としてスリット13の両側端縁を離反させないように強化していることで、スリット13の口開きを防止することができる。
【0016】
また、山部11と谷部12のピッチ幅を従来と同様にしていることで、コルゲートチューブ10外周面に取り付けられるコルゲートクランプ(図示せず)を、従来品のまま使用することができ、部品の共用化に貢献する。
さらに、窪み部11bにより、縦断面の強度を高めているが、横断面では窪み部11bの存在により、蛇腹のピッチが小さくなったと同様の機能を奏し、伸縮性および屈曲性を高めることができる。
【0017】
なお、本実施形態では、各山部11に凹設する窪み部11bは、1つの山部に対して1つ設けているが、コルゲートチューブが大径で、山部の頂端部が大きい場合には、複数の窪み部を設けてもよい。
【0018】
図4は第2実施形態を示す。
本実施形態は、第1実施形態にて環状凹形状としている窪み部11bを、環状V形状としたものである。
本実施形態のコルゲートチューブは、第1実施形態と同様の合成樹脂製で、環状の山部11′と谷部12とを軸線方向に交互に設けた円筒状であり、山部11′において環状V形状の窪み部11b′を設けており、窪み部11b′の深さL2′は谷部12の深さL1に対して、L2’=1/4×L1に設定している。
また、山部11′と谷部12のピッチ幅は第1実施形態と同様とし、コルゲートチューブの肉厚は全て一定としている。
他の構成および作用効果は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
【0019】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明のコルゲートチューブによれば、山部に頂端部に窪み部を凹設することにより山部の補強を図ることができ、山部における縦断面の強度を大とでき、コルゲートチューブの肉厚を大とした場合と同様の強度を付与することができる。その結果、コルゲートチューブでワイヤハーネスを外装して車両に配索した時、屈曲箇所においてスリットに開き方向の負荷が作用しても、これに抗してスリットの両側端縁を離反させず、口開きを防止することができる。
【0020】
このように、スリットの口開きを防止できるため、屈曲箇所においてコルゲートチューブ内に収容している電線が外部にはみ出さず、電線の損傷発生を防止することができる。
また、従来なされていた塩化ビニールテープの巻き付けを不要とできるため、部品コストの削減、作業工数の低減が図れ、これにより大幅なコストダウンを図ることができる。さらに、塩化ビニールテープを用いないことにより、廃棄時における塩素発生量を低減でき、環境対策にも貢献することができる。
【0021】
さらに、山部に窪み部を設けることで強度を高めることができるため、コルゲートチューブの肉厚全体を薄くすることも可能となり、軽量化を図ることができると共に、コルゲートチューブの外径を従来と同一径とすることができ、大径化させないため、従来配索されていたスペースに配索することができる。
かつ、山部に窪み部を設けることで、さらに、屈曲性、伸縮性も高めることができ、コルゲートチューブ自体の機能も向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係かる第1実施形態のコルゲートチューブの一部断面側面図である。
【図2】 図1のI−I線断面図である。
【図3】 第1実施形態のコルゲートチューブの要部拡大断面図である。
【図4】 第2実施形態のコルゲートチューブの要部拡大断面図である。
【図5】 従来のコルゲートチューブの側面図である。
【図6】 図5のII−II線断面図である。
【図7】 従来の問題点を示す斜視図である。
【図8】 従来例を示す断面図である。
【図9】 他の従来例を示す斜視図である。
【図10】 他の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 コルゲートチューブ
11 山部
11a 頂端部
11b 窪み部
12 谷部
13 スリット
L1 谷部の深さ
L2、L2′ 窪み部の深さ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a cracked corrugated tube for exterior of a wire harness, and more specifically, is fitted on a wire harness arranged in an automobile, and an axial slit provided in the corrugated tube has a corrugated tube. This prevents the mouth from opening when it is curved.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, wire harnesses routed in automobiles have corrugated tubes made of synthetic resin in order to prevent damage to the wires of the wire harness due to interference when there are interferences such as protrusions and edges at the site of wiring. Was to protect the exterior.
[0003]
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the
The
[0004]
In this type of broken corrugated tube, as shown in FIG. 7, there is a problem that the
[0005]
Various countermeasures have been taken for the above-described problem. For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-115942, as shown in FIG. 8, a positioning protrusion that engages with one end or the other end of the slit. The
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-115949, as shown in FIG. 9,
In general, as shown in FIG. 10, the tape T is wound around the outer surface of the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the corrugated tube shown in FIG. 8 described above, first, two large and small corrugated tubes that are double cylinders are required, and there is a problem that it takes a lot of work because the slit positions are shifted by 180 degrees. Furthermore, since the
Moreover, in the corrugated tube shown in FIG. 9, since it is necessary to insert an electric wire group while pushing the
In addition, when a tape is wound around the outer peripheral surface of a corrugated tube that is generally used to prevent opening, it is a tape, so there is a risk that it will be cut by interferences, and the tape winding requires a lot of work. There is a problem to upload. Furthermore, since a vinyl chloride tape is usually used as the tape, the amount of chlorine increases at the time of disposal, which is not preferable from an environmental viewpoint.
[0007]
The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object to prevent the opening of the slit when the corrugated tube is bent without significantly changing the shape of the corrugated tube and without requiring tape winding or the like. Yes.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is externally fitted to a wire harness routed in an automobile, and is provided with annular crests and troughs alternately on the outer peripheral surface in the axial direction and continuous in the entire length in the axial direction. In a corrugated tube with a crack shape provided with a slit,
The pitch between the peak protruding in a trapezoidal shape and the valley between the peaks is the same pitch, and a recess is formed from the top end of the peak, and the depth of the recess is The wire harness exterior crack characterized in that the height of the top end part of the part and the bottom end face of the trough part is ½ or less, and the thickness of the peak part, trough part and hollow part is the same. We provide corrugated tubes.
[0009]
Thus, since the reinforcement part which consists of a hollow part is provided in the peak part, the intensity | strength of the longitudinal cross-section in a peak part is raised, and the opening phenomenon in the said slit at the time of a corrugate tube bending can be prevented. As a result, it is not necessary to increase the overall thickness of the corrugated tube in order to prevent opening of the corrugated tube, so that the overall thickness of the corrugated tube can be made thinner than before. In other words, it was possible to prevent the opening of the mouth even if the thickness was reduced by about 10 to 20%.
[0010]
In addition, the outer diameter of the corrugated tube can be made the same as that of the conventional one, and since the diameter is not increased, the corrugated tube can be arranged in a conventionally arranged space.
Moreover, by providing the depressions in the peaks, the flexibility and stretchability can be further improved, and the function of the corrugated tube itself can be improved.
Furthermore, since it is not necessary to wind a tape made of vinyl chloride after the corrugated tube is externally fitted to the wire harness as in the conventional case, it is possible to reduce the cost of parts and to prevent an increase in work man-hours. It is also preferable in terms of countermeasures.
[0011]
The recess is formed in the central portion at the top end of the peak, and the depth is ¼ or more and ½ or less of the height of the top end of the peak and the bottom end face of the valley. It is preferable to do.
That is, when the depth of the hollow portion is made larger than the above 1/2, the expansion and contraction in the axial direction at the peak portion increases, and the corrugated clamp attached by locking the trough portion to the outer peripheral surface of the corrugated tube is easily detached, If it is smaller than ¼, the effect of strengthening the rigidity by the indented portion becomes low, and it becomes impossible to reliably prevent the opening of the slit during bending. Therefore, as described above, the corrugated clamp attached to the outer peripheral surface of the corrugated tube can be kept stable by setting the depth of the recessed portion in the range of 1/2 to 1/4, and the opening of the slit can be opened. Can be prevented.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 show a first embodiment.
The
The
[0013]
As shown in FIG. 3, the
[0014]
By setting it as the said structure, in the
[0015]
Therefore, even if the
[0016]
Moreover, the corrugated clamp (not shown) attached to the outer peripheral surface of the
Furthermore, although the strength of the longitudinal section is increased by the
[0017]
In addition, in this embodiment, although the
[0018]
FIG. 4 shows a second embodiment.
In the present embodiment, the
The corrugated tube of the present embodiment is made of the same synthetic resin as that of the first embodiment, and has a cylindrical shape in which annular crests 11 'and
Further, the pitch width of the peak portion 11 'and the
Other configurations and operational effects are the same as those of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
[0019]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the corrugated tube of the present invention, it is possible to reinforce the peak portion by providing a recess at the top end portion of the peak portion, and to increase the strength of the longitudinal section at the peak portion. The same strength as when the corrugated tube is thick can be provided. As a result, when the wire harness is sheathed with a corrugated tube and routed in the vehicle, even if a load in the opening direction acts on the slit at the bent portion, the both side edges of the slit are not separated against this, Opening can be prevented.
[0020]
Thus, since the opening of the slit can be prevented, the electric wire accommodated in the corrugated tube does not protrude to the outside at the bent portion, and the occurrence of damage to the electric wire can be prevented.
In addition, since the conventional winding of the vinyl chloride tape can be made unnecessary, it is possible to reduce the cost of parts and the number of work steps, thereby greatly reducing the cost. Furthermore, by not using vinyl chloride tape, the amount of chlorine generated at the time of disposal can be reduced, which can contribute to environmental measures.
[0021]
Furthermore, since the strength can be increased by providing a depression in the peak, it is possible to reduce the overall thickness of the corrugated tube, reducing the weight and reducing the outer diameter of the corrugated tube from the conventional one. Since it can be made the same diameter and does not increase in diameter, it can be routed in a conventionally routed space.
In addition, by providing the depressions in the peaks, the flexibility and stretchability can be further improved, and the function of the corrugated tube itself can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial cross-sectional side view of a corrugated tube according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II of FIG.
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the corrugated tube of the first embodiment.
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a main part of a corrugated tube according to a second embodiment.
FIG. 5 is a side view of a conventional corrugated tube.
6 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
FIG. 7 is a perspective view showing a conventional problem.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a conventional example.
FIG. 9 is a perspective view showing another conventional example.
FIG. 10 is a perspective view showing another conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
台形状に突出する上記山部と、これら山部の間の谷部とのピッチは同一ピッチとすると共に、山部の頂端部より窪み部を凹設し、該窪み部の深さは、山部の頂端部と谷部の底端面との高さの1/2以下とし、かつ、上記山部、谷部および窪み部の肉厚は同一としていることを特徴とするワイヤハーネス外装用の割れコルゲートチューブ。A crack-shaped corrugated tube that is externally fitted to a wire harness that is routed to an automobile, and that is provided with annular crests and troughs alternately in the axial direction on the outer peripheral surface, and provided with slits that are continuous over the entire length in the axial direction. In
The pitch between the peak protruding in a trapezoidal shape and the valley between the peaks is the same pitch, and a recess is formed from the top end of the peak, and the depth of the recess is The wire harness exterior crack characterized in that the height of the top end part of the part and the bottom end face of the trough part is ½ or less, and the thickness of the peak part, trough part and hollow part is the same. Corrugated tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001137787A JP3678168B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Cracked corrugated tube for wire harness exterior |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001137787A JP3678168B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Cracked corrugated tube for wire harness exterior |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002335617A JP2002335617A (en) | 2002-11-22 |
JP3678168B2 true JP3678168B2 (en) | 2005-08-03 |
Family
ID=18984833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001137787A Expired - Fee Related JP3678168B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Cracked corrugated tube for wire harness exterior |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3678168B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100982084B1 (en) * | 2008-04-07 | 2010-09-13 | 엘에스전선 주식회사 | Optical cable |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007159198A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Jimbo Electric Co Ltd | Tubing material for wiring |
JP2008090085A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Jimbo Electric Co Ltd | Flexible tube for passing optical fiber cable through |
KR20080075658A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-19 | (주) 삼정디씨피 | Plastic triple tube |
KR100773083B1 (en) | 2007-04-05 | 2007-11-02 | 주식회사 현대인더스트리 | Multi pipe for cable |
KR101169600B1 (en) * | 2009-09-17 | 2012-08-01 | 송석화 | Corrugated pipe having double wall |
JP6034706B2 (en) * | 2013-01-28 | 2016-11-30 | 矢崎総業株式会社 | Exterior material |
JP6194838B2 (en) * | 2014-03-31 | 2017-09-13 | 住友電装株式会社 | Corrugated tube and wire module |
KR101547067B1 (en) * | 2014-11-04 | 2015-08-25 | (주) 삼정디씨피 | Socket Type Double Wall Corrugated Pipes for Preventing Separation |
-
2001
- 2001-05-08 JP JP2001137787A patent/JP3678168B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100982084B1 (en) * | 2008-04-07 | 2010-09-13 | 엘에스전선 주식회사 | Optical cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002335617A (en) | 2002-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8569622B2 (en) | Wire harness | |
EP1424245B1 (en) | Grommet for a wire harness | |
JP3810287B2 (en) | Corrugated tube mounting structure | |
US20170229855A1 (en) | Grommet | |
WO2012056748A1 (en) | Grommet | |
JP3678168B2 (en) | Cracked corrugated tube for wire harness exterior | |
JP4420006B2 (en) | Grommet | |
JP2002369332A (en) | Corrugated tube and method for forming the same | |
WO2015186489A1 (en) | Corrugated tube, and wire harness for slide door | |
JP2008022680A (en) | Corrugated clamp | |
WO2011122091A1 (en) | Grommet | |
JP5083128B2 (en) | Wire harness exterior structure | |
JP6547686B2 (en) | Wire Harness | |
JP5860364B2 (en) | Electric wire routing structure | |
JP4588516B2 (en) | Corrugated tube for harness and wire harness using the same | |
JP2002374612A (en) | Grommet | |
AU2002300704B2 (en) | Grommet | |
WO2021200323A1 (en) | Protector and wire harness | |
US20190071034A1 (en) | Corrugated tube and wire harness | |
JPH08331728A (en) | Harness protector tube and its protector tube mounting structure | |
JP2019009865A (en) | Wire harness | |
JPH10248137A (en) | Structure and assembling method of wire harness covered with corrugate tube | |
JP5336216B2 (en) | Grommet | |
JP2000261932A (en) | Corrugated tube for armoring wire harness | |
JP2007159337A (en) | Sheath material for wire harnesses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |