JP3674525B2 - Non-contact ID device - Google Patents
Non-contact ID device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3674525B2 JP3674525B2 JP2001085204A JP2001085204A JP3674525B2 JP 3674525 B2 JP3674525 B2 JP 3674525B2 JP 2001085204 A JP2001085204 A JP 2001085204A JP 2001085204 A JP2001085204 A JP 2001085204A JP 3674525 B2 JP3674525 B2 JP 3674525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tags
- tag
- read
- contact
- memory capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 180
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005056 memory consolidation Effects 0.000 description 2
- 101100084165 Caenorhabditis elegans prdx-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は複数のタグと、複数のタグに対して非接触でデータの読出し/書込みを実行する読出し/書込み装置とからなる非接触ID装置に係り、特に複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグとして扱う非接触ID装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
タグ(記憶媒体)を組立ラインの部品や製品、スキー場のリフト利用券または定期券等の表面や内部に搭載し、組立ライン、リフト乗り場または改札機にリーダ/ライタを配置することにより、非接触(電磁誘導や無線電波)でタグ内に記録されたデータを読み出したり、データを書き込んだりしてデータ管理を効率的に実行する非接触ID装置が知られている。
【0003】
図14に従来のタグ(記憶媒体)のブロック構成図を示す。(a)図にメモリ容量の小さいタグ、(b)図にメモリ容量の比較的大きなタグを示す。(a)図において、タグ50は、図示しないリーダ/ライタとの間で、電磁誘導によりデータの送信または受信を行なうコイル51と、変復調部53、制御ロジック54、メモリ55を備えたワンチップIC52とから構成される。なお、メモリ55は、メモリ容量が256バイトのEEPROMが用いられている例を示す。
【0004】
このように構成されたタグ50は、図示しないリーダ/ライタから電磁誘導で供給される電源(交流信号を整流・平滑)で駆動され、同時に供給されるコマンド(要求信号)が受信され、制御ロジック54を介してコマンド(要求信号)に対応したデータがメモリ55から読み出され、変復調部53で変調が施された後、コイル53からデータが電磁誘導でリーダ/ライタに送信される。
【0005】
一方、図示しないリーダ/ライタから電磁誘導でデータが供給されると、変復調部53で復調が施され、制御ロジック54を介してデータがメモリ55に書き込まれる。
【0006】
(b)図に示すタグ56は、メモリ58のメモリ容量が1キロバイトのEEPROMが用いられている点を除き、(a)図に示すタグ50と同じ構成および作用を有する。
【0007】
このように、従来のタグ(記憶媒体)は、リーダ/ライタと電磁誘導でデータの交信を行なうので、バッテリを必要とせず、小型で、かつ軽量に構成されるので、リーダ/ライタと組み合わせて非接触ID装置が実現されている。なお、コイルを用いた電磁誘導を利用する代わりに、アンテナを用いた非接触ID装置も実用化されている。
【0008】
図15に従来の非接触ID装置の構成図を示す。図15において、非接触ID装置60は、対象物70に配置したタグ61A、タグ61Bと、タグ61A、タグ61Bのそれぞれに対向して配置されたリーダ/ライタ62A、リーダ/ライタ62Bとから構成され、リーダ/ライタ62Aとタグ61A間およびリーダ/ライタ62Bとタグ61B間で電磁誘導によるデータの交信を実行する。リーダ/ライタ62Aでタグ61A内に記録されたデータを読み出したり、データを書き込んだりしてデータ管理を実行するとともに、リーダ/ライタ62Bでも同様にタグ61B内に記録されたデータを読み出したり、データを書き込んだりしてデータ管理を実行する。
【0009】
図16に従来の非接触ID装置の別構成図を示す。図16において、非接触ID装置63は、対象物70に配置したタグ64A、タグ64Bと、リーダ/ライタ65とから構成され、リーダ/ライタ65でタグ64Aおよびタグ64Bに記録されたデータを読み出したり、データを書き込んだりしてデータ管理を実行する。
【0010】
図16に示す方法は、例えば本出願人が特開平10−224279号公報に開示したように、リーダ/ライタからのコマンドに対し、コマンド中のID番号識別データと複数のタグがそれぞれのメモリ内に記憶している自己のID番号とが一致した時のみ、タグ側がレスポンスを返信するようにしているので、リーダ/ライタがそれぞれのタグのID番号を読み出すことができ、複数のタグの中から必要とされるタグを特定できるように構成されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来の非接触ID装置は、図14に示すように、タグがメモリを含めてワンチップIC化されているケースが多く、メモリ容量が固定されるため、顧客からメモリ容量増加の要望があっても、簡単に対応できない課題がある。
【0012】
このため、顧客は、必要な情報量に最適なメモリ容量のタグがない場合には、必要な情報量よりもメモリ容量の大きいタグを選択するか、図15または図16に示すような複数のタグを選択せざるを得ない。なお、メモリの価格は、大量に使用されているものが最も安く、これと異なるメモリでは価格が大幅にアップすることが一般的である。
【0013】
また、従来の非接触ID装置は、顧客が装置を導入した時点には最適なメモリ容量を選択しても、タグの情報量を増やしてシステムの拡張を図るような場合には、同種の装置に互換性のあるメモリ容量の大きなタグの品揃えがないと、別の装置に変更しなければならず、顧客の要望に対応するための仕様変更や設計変更が伴う場合には、装置のコストアップを招く虞がある。
【0014】
さらに、従来の非接触ID装置は、タグのメモリ内の情報によっては書換え頻度の高いものがあり、書換えの寿命(回数)があるメモリ(例えば、EEPROM)を使用したタグでは、書換え頻度の高い一部のメモリ領域が書換え寿命に達した時点でタグを交換しなければならず、メモリ容量の大きなタグを使用している場合には、経済的に無駄を発生する課題がある。
【0015】
この発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的は複数のタグをリーダライタ側から見て見かけ上1個のタグとして扱い、メモリ容量の設定を複数のタグのメモリ容量の合計の範囲内で増減することにより、自由度があり、拡張性にも優れた利便性の高い非接触ID装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためにこの発明に係る非接触ID装置は、複数のタグと、複数のタグと非接触でデータの書込みおよび読出しを行なう読出し/書込み装置と、からなる非接触ID装置において、複数のタグは、データ記憶手段を備え、データ記憶手段のメモリ領域に、複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグに集約するためのデータを設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする。
【0017】
この発明に係る非接触ID装置のタグは、データ記憶手段のメモリ領域に、複数のタグを1個のタグに集約するためのデータを設定するシステムエリアを設けたので、それぞれのタグのデータを組み合わせて複数のタグを1個のタグとして扱い、メモリ容量を拡張することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0018】
この発明に係る非接触ID装置のタグは、複数のタグと、複数のタグと非接触でデータの書込みおよび読出しを行なう読出し/書込み装置と、からなる非接触ID装置において、複数のタグは、データ記憶手段を備え、データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有のオフセット値およびメモリ容量値を設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする。
【0019】
さらに、この発明に係る読出し/書込み装置は、データ記憶手段のメモリ領域に設定されたタグ固有のオフセット値およびメモリ容量値に基づいて複数のタグを集約したメモリ容量の大きな1個のタグとして扱うことを特徴とする。
【0020】
この発明に係る非接触ID装置は、データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有のオフセット値およびメモリ容量値を設定するシステムエリアを設けた複数のタグを備えるとともに、タグ固有のオフセット値およびメモリ容量値に基づいて複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグとして扱う読出し/書込み装置を備えたので、読出し/書込み装置からオフセット値とメモリ容量値を合計したメモリ領域の指定アドレスを含むコマンドを各タグに送信することにより、複数のタグを各タグのメモリ容量値を合計したメモリ容量値を持つ1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0021】
この発明に係る非接触ID装置は、複数のタグと、複数のタグと非接触でデータの書込みおよび読出しを行なう読出し/書込み装置と、からなる非接触ID装置において、複数のタグは、データ記憶手段を備え、データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有の固有番号および前記複数のタグを集約したメモリ容量の大きな1個のタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする。
【0022】
さらに、この発明に係る読出し/書込み装置は、データ記憶手段のメモリ領域に設定された複数のタグ固有の固有番号および複数のタグを集約したメモリ容量の大きな1個のタグの固有番号に対応したID番号テーブルに基づいて複数のタグを、複数のタグを集約したメモリ容量の大きな1個のタグとして扱うことを特徴とする。
【0023】
この発明に係る非接触ID装置は、データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有の固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設けた複数のタグを備えるとともに、データ記憶手段のメモリ領域に設定されたタグ固有の固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルに基づいて複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグとして扱う読出し/書込み装置を備えたので、読出し/書込み装置から固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルのコマンドを各タグに送信することにより、複数のタグを固有番号とID番号テーブルにより配列し、各タグのメモリ容量を合計して1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0024】
また、この発明に係る非接触ID装置は、複数のタグと、複数のタグと非接触でデータの書込みおよび読出しを行なう読出し/書込み装置と、からなる非接触ID装置において、複数のタグにそれぞれデータ記憶手段を備え、且つ、前記複数のタグのうち予め選択された一のタグを特定のタグとして、当該特定のタグにおける前記データ記憶手段のメモリ領域に、当該特定のタグの固有番号を記憶すると共に前記複数のタグのうち前記特定のタグ以外の全てのタグに対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設け、更に、前記複数のタグのうち前記特定のタグ以外の全てのタグにおける前記データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれ前記複数のタグのうち前記特定のタグ以外の全てのタグに係る固有番号を設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする。
【0025】
さらに、この発明に係る読出し/書込み装置は、特定のタグに係るデータ記憶手段のメモリ領域に設定された特定のタグの固有番号および特定タグ以外の全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルと、特定タグ以外の全てのタグの固有番号と、に基づいて複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグとして扱うことを特徴とする。
【0026】
この発明に係る非接触ID装置は、メモリ領域に、固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設けた特定のタグ(マスタタグ)を備えるとともに、特定のタグの固有番号のコマンドで特定のタグを特定し、特定のタグが有する全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルにより、特定のタグを含む全てのタグを配列し、全てのタグのメモリ容量を合計して1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0027】
また、この発明に係る読出し/書込み装置は、複数のタグの固有番号に基づいてID番号テーブルを作成するID番号テーブル作成手段を備えたことを特徴とする。
【0028】
この発明に係る読出し/書込み装置は、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを作成するID番号テーブル作成手段を備えたので、タグにID番号を設定することができ、必要とされるメモリ容量に対応した複数のタグにID番号を付与することにより、複数のタグを1個のタグとして処理することができる。
【0029】
また、この発明に係る読出し/書込み装置は、複数のタグの固有番号に基づいてID番号テーブルを更新するID番号テーブル更新手段を備えたことを特徴とする。
【0030】
この発明に係る読出し/書込み装置は、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを更新するID番号テーブル更新手段を備えたので、ID番号テーブルを更新してタグを追加したり、削除したりすることにより、タグを任意に増加または減少して1個のタグとして処理することができ、メモリ容量を自由に変更することができる。
【0031】
また、この発明に係る非接触ID装置は、複数のタグが搭載された対象物を水平方向に移動して読出し/書込み装置でデータの読出し/書込みを実行する場合、最初に特定のタグが読出し/書込み装置の交信領域に入るように複数のタグを配置したことを特徴とする。
【0032】
さらに、この発明に係る非接触ID装置は、複数のタグが搭載された対象物を垂直方向に移動して読出し/書込み装置でデータの読出し/書込みを実行する場合、最初に特定のタグが読出し/書込み装置の交信領域に入るように複数のタグを配置したことを特徴とする。
【0033】
この発明に係る非接触ID装置は、読出し/書込み装置で複数のタグのデータの読出し/書込みを実行する場合、複数のタグが搭載された対象物を水平方向または垂直方向に移動しても特定のタグ(マスタタグ)が最初に読出し/書込み装置の交信領域に入るので、複数のタグのデータの読出し/書込みを正確に、かつ迅速に実行することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお、本発明は、タグのメモリ内にシステムエリアを設け、システムエリアに書き込むデータに基づいて複数のタグをリーダライタ側から見て見かけ上1個のタグとして扱い、メモリ容量の設定を複数のタグの合計したメモリ容量の範囲内で増減することにより、自由度があり、拡張性にも優れた利便性の高い非接触ID装置を提供することにある。
【0035】
図1はこの発明に係る非接触ID装置の一実施の形態基本構成図である。図1において、非接触ID装置1は、複数のタグ(T1〜T6)3と、複数のタグ(T1〜T6)3と非接触でデータの読出しおよび書込みを行なう読出し/書込み装置(リーダ/ライタ)2から構成する。複数のタグ(T1〜T6)3と読出し/書込み装置2との間の交信は、データが重畳された電磁誘導や電波を用いることにより、非接触のデータ伝送を実現する。
【0036】
読出し/書込み装置2は、データの読出しまたは書込みの要求コマンドを複数のタグ(T1〜T6)3に送信し、タグ(T1〜T6)3のメモリ内に設けたシステムエリアに設定されたデータ、例えば、タグのオフセット値、タグのメモリ容量値、タグの固有番号、タグのID番号テーブル等に基づいてタグT1〜T6を特定し、タグT1〜T6のメモリ領域を配列し、タグT1〜T6のメモリ領域を併せることにより、独立したタグT1〜T6のメモリ容量を合計した1個のタグとしてデータ処理を行なう。
【0037】
タグ(T1〜T6)3は、例えば同じメモリ容量のEEPROM等のメモリを備え、例えば樹脂材料等で構成された板状のラベル4の表面または内部に配置され、ラベルを製品、定期券等の対象物20に貼り付けたり、ラベル4自体で定期券等を構成して、読出し/書込み装置2の交信領域に近付けて用いる。
【0038】
また、タグT1〜T6は、それぞれのメモリ内に様々なデータが書き込まれ、書き換えられて記憶しており、本願発明では、複数のタグT1〜T6をタグT1〜T6のメモリ容量を合計した1個のタグとして扱うものである。
【0039】
図2は複数のタグを1個のタグとするイメージ図である。図2において、複数のタグT1〜タグT6を1個のタグTに集約するが、これは6個のタグT1〜タグT6が物理的に1個のタグTになるのではなく、6個のタグT1〜タグT6のメモリ容量Mを合計したメモリ容量6Mの1個のタグTと見なしてデータ処理することを意味する。
【0040】
図3はこの発明に係るタグの一実施の形態要部ブロック構成図である。(a)図にブロック構成図を示し、(b)図にデータ記憶手段(メモリ)のメモリ領域の構成図を示す。(a)図において、タグ(T1〜T6)3は、空間伝送手段5、タグ制御手段6、データ記憶手段7を備える。なお、変調/復調回路や読出し/書込み装置2から空間伝送で供給される電源(高周波信号)の整流・平滑回路は、省略する。
【0041】
空間伝送手段5は、コイルや無線回路で構成し、読出し/書込み装置2から電磁誘導や電波で供給される要求コマンド、書込みのデータを受信して図示しない変調/復調回路で復調を施した後、復調したデータをタグ制御手段6に供給する。
【0042】
また、空間伝送手段5は、タグ制御手段6の制御によりデータ記憶手段7に記憶されたデータを読出し、図示しない変調/復調回路で変調を施した後、変調したデータを電磁誘導や電波で読出し/書込み装置2に供給する。
【0043】
タグ制御手段6は、マイクロプロセッサを基本に構成し、読出し/書込み装置2から供給される要求コマンドに基づいてデータ記憶手段7からデータを読み出す制御やデータ記憶手段7にデータを書き込む制御を行なう。
【0044】
データ記憶手段7は、EEPROM等のメモリで構成し、メモリ領域8内にシステムエリア8Aおよびデータエリア8Bを設ける。(b)図に示すように、システムエリア8Aには、タグのオフセット値、タグのメモリ容量値、タグの固有番号、タグのID番号テーブル等のタグT1〜T6を1個のタグTに集約するためのシステムデータDiを記憶し、データエリア8Bには、通常タグに書き込まれるデータ(例えば、メモリ容量M=256バイト)を記憶する。なお、複数のタグT1〜T6を1個のタグTに集約するため、システムデータDiを組み合わせたり、配列を変えたり、またはデータを更新したりする。
【0045】
このように、この発明に係る非接触ID装置1のタグT1〜T6は、データ記憶手段7のメモリ領域に、複数のタグT1〜T6を1個のタグTに集約するためのデータDiを設定するシステムエリア8Aを設けたので、それぞれのタグT1〜T6のデータDiを組み合わせて複数のタグを1個のタグとして扱い、メモリ容量を拡張することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0046】
図4はこの発明に係るタグの一実施の形態動作フロー図である。本実施の形態では、データ記憶手段7のメモリ領域8に、タグ固有のオフセット値NOおよびメモリ容量値NMをシステムデータDiとしてシステムエリア8Aに設定する。
【0047】
最初に、ステップS1では、読出し/書込み装置2から要求コマンドを受信する。次に、ステップS2で、システムエリア8Aからオフセット値NOを読出し、ステップS3で、システムエリア8Aからメモリ容量値NMを読み出して、ステップS4では、オフセット値NOとメモリ容量値NMを加算して合計値NA(=NO+NM)を算出する。
【0048】
ステップS5では、要求コマンドの指定アドレスNSがオフセット値NOと合計値NAの範囲(NO<NS<NA)にあるか否かを判定し、範囲にある場合にはステップS6に移行する。一方、指定アドレスNSがオフセット値NOと合計値NAの範囲外の場合には何も処理をせずに終了する。
【0049】
ステップS6では、コマンドの処理を実行し、ステップS7で、読出し/書込み装置2にレスポンス(応答)を送信する。
【0050】
なお、ステップS1およびステップS7の動作は、空間伝送手段5が実行し、ステップS2〜ステップS6の動作は、タグ制御手段6が実行する。
【0051】
図5はこの発明に係るタグのメモリ集約の一実施の形態説明図である。タグT1とタグT2をタグTに集約する場合について説明する。なお、タグT1およびタグT2のメモリ容量は、16進の256バイトとする。また、タグT1とタグT2をタグTに集約する制御は、読出し/書込み装置2がタグT1およびタグT2のデータ記憶手段7のメモリ領域8(システムエリア8A)に設定されたオフセット値NOおよびメモリ容量値NMに基づいて実行する。
【0052】
図5において、タグT1のシステムエリア8Aのオフセット値NOを「0000」、メモリ容量値NMを「0100」とし、タグT2のシステムエリア8Aのオフセット値NOを「0100」、メモリ容量値NMを「0100」とする。なお、タグT1およびタグT2のデータエリア8Bのアドレスは、それぞれ「0000番地」から「00FF番地」の256バイトである。
【0053】
タグT1およびタグT2に本発明を適用することにより、タグTの見かけ上のシステムエリア8Aのオフセット値NOは「0000」、メモリ容量値NMは「0200」となり、データエリア8Bのアドレスは、「0000番地」から「01FF番地
」となり、メモリ容量256バイトの2個のタグT1およびタグT2をメモリ容量512バイトの1個のタグTに集約することができる。なお、図5では、2個のタグを1個のタグに集約した例を説明したが、タグは複数(何個)であっても本発明を適用することができる。
【0054】
このように、この発明に係る非接触ID装置1は、データ記憶手段7のメモリ領域8に、それぞれのタグ固有のオフセット値NOおよびメモリ容量値NMを設定するシステムエリア8Aを設けた複数のタグT1,T2を備えるとともに、タグ固有のオフセット値NOおよびメモリ容量値NMに基づいて複数のタグT1,T2をメモリ容量の大きな1個のタグTとして扱う読出し/書込み装置2を備えたので、読出し/書込み装置2からオフセット値NOとメモリ容量値NMを合計したメモリ領域の指定アドレスを含むコマンドを各タグT1,T2に送信することにより、複数のタグを各タグのメモリ容量値NMを合計したメモリ容量値2NMを持つ1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0055】
図6はこの発明に係る読出し/書込み装置の一実施の形態要部ブロック構成図である。図6において、読出し/書込み装置2は、外部インタフェース9、制御手段10、空間伝送手段11、メモリ12を備える。
【0056】
外部インタフェース9は、読出し/書込み装置2と図示しない外部接続機器の間のデータの受け渡しを行なうRS232CまたはGPIB等のインタフェースを取る。
【0057】
制御手段10は、マイクロプロセッサを基本に各種演算機能、処理機能を有し、ID番号テーブル作成手段13、ID番号テーブル更新手段14を備える。制御手段10は、読出し/書込み装置2全体の動作、シーケンスを制御する。
【0058】
また、制御手段10は、複数タグへの同時アクセス機能を備える。複数のタグのシステムエリア8Aに1個のメモリ容量の大きなタグとして扱うため、予め固有番号をメモリ順番に並べることにより設定されたID番号テーブルを読み出し、ID番号テーブルの情報から各タグを特定し、該当するタグを選択してデータの読出し/書込みを実行する。
【0059】
さらに、制御手段10は、特定タグの選択アクセス機能を備える。1個のタグ(マスタタグ)のシステムエリアに、複数のタグを1個のメモリ容量の大きなタグとして扱うため、予め固有番号をメモリ順番に並べることにより設定されたマスタタグのID番号テーブルを読み出し、ID番号テーブルの情報から各タグのID番号とアドレスを判別することにより、該当するタグを選択してデータの読出し/書込みを実行する。
【0060】
また、制御手段10は、ID番号テーブル作成手段13を備え、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを作成し、作成したID番号テーブルをメモリ12に供給して記憶させたり、作成したID番号テーブルを空間伝送手段11を介して図1に示す複数のタグ(T1〜T6)3に供給する。ID番号テーブル作成手段13を備えたので、必要とされるメモリ容量に対応した複数のタグにID番号を付与することにより、複数のタグを1個のメモリ容量の大きなタグとして処理することができる。
【0061】
さらに、制御手段10は、ID番号テーブル更新手段14を備え、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを更新し、更新したID番号テーブルをメモリ12に供給して記憶させたり、更新したID番号テーブルを空間伝送手段11を介して図1に示す複数のタグ(T1〜T6)3に供給する。ID番号テーブル更新手段14を備えたので、ID番号テーブルを更新してタグを追加したり、削除したりすることにより、タグを任意に増加または減少して1個のタグとして処理することができ、メモリ容量を自由に変更することができる。
【0062】
空間伝送手段11は、コイルや無線回路で構成し、制御手段10から供給される読出し/書込みのコマンド、ID番号テーブル等の情報を電磁誘導や電波で図1に示す複数のタグ(T1〜T6)3に供給する。
【0063】
また、空間伝送手段11は、図1に示す複数のタグ(T1〜T6)3から電磁誘導や電波で供給されるオフセット値、タグのメモリ容量値、タグの固有番号、タグのID番号テーブル等の情報を受信し、制御手段10に提供する。
【0064】
メモリ手段12は、ROM、RAM等のメモリで構成し、図1に示す複数のタグ(T1〜T6)3への読出し/書込みのコマンド、複数のタグ(T1〜T6)3からのメモリ容量値、タグの固有番号、タグのID番号テーブル等の情報を記憶する。
【0065】
図7はこの発明に係るタグのメモリ集約の別実施の形態説明図である。なお、図7は複数のタグT1〜T4全てのシステムエリアに、タグ固有の固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するものである。
【0066】
図7において、タグT1のシステムエリアには、固有番号「0012」と、全て(ここでは、4個)のタグT1〜T4の固有番号「0012」,「0018」,「1234」,「3333」に対応したテーブル番号「0」,「1」,「2」,「3」を設定する。なお、テーブル番号「4」には、メモリ集約の終わりを示す「FFFF」を固有番号として設定する。
【0067】
同様に、タグT2〜T4のシステムエリアには、それぞれ固有番号「0018」、「1234」および「3333」を設定し、ID番号テーブルは、タグT1と同じそれぞれタグT1〜T4の固有番号「0012」,「0018」,「1234」,「3333」に対応したテーブル番号「0」,「1」,「2」,「3」を設定する。
【0068】
タグT1〜T4の全てのシステムエリアに、固有番号および固有番号に対応したID番号テーブルを設定することにより、図6に示す読出し/書込み装置2からまず、タグT1〜T4の中から任意タグの固有番号を前述の複数のタグへの同時アクセス機能により読み出し、その後該固有番号を持つタグに対してコマンドを実行することにより、タグT1〜T4のID番号テーブルを認識することができる。
【0069】
そして、ID番号テーブルに記載されたID番号順にタグT1〜T4をコマンドで指定し、それぞれのデータエリアのメモリ番地をアクセスすることにより、タグT1〜T4の個々のメモリ容量(例えば、256バイト)を1個に集約したメモリ容量(256×4=1024バイト)が得られる。なお、本実施の形態では、タグT1〜T4の場合について説明したが、タグは5個以上であってもよい。
【0070】
このように、この発明に係る非接触ID装置1は、データ記憶手段7のメモリ領域8に、それぞれのタグ固有の固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリア8Aを設けた複数のタグT1〜T4を備えるとともに、データ記憶手段7のメモリ領域8に設定されたタグ固有の固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルに基づいて複数のタグT1〜T4をメモリ容量の大きな1個のタグとして扱う読出し/書込み装置2を備えたので、読出し/書込み装置2から固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルのコマンドを各タグに送信することにより、複数のタグを固有番号とID番号テーブルにより配列し、各タグのメモリ容量を合計して1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0071】
図8はこの発明に係るタグのメモリ集約の別実施の形態説明図である。なお、図8は複数のタグTM,T2〜T4の1つに特定のタグ(マスタタグ)TMを設定し、マスタタグTMのシステムエリアにマスタタグTMの固有番号および全てのタグTM,T2〜T4の固有番号に対応したID番号テーブルを設定するとともに、残り全てのタグT2〜T4のシステムエリアに固有番号を設定するものである。
【0072】
図8において、マスタタグTMのシステムエリアには、固有番号「0000」と、全て(ここでは、4個)のタグTM,T2〜T4の固有番号「0000」,「0018」,「1234」,「3333」に対応したテーブル番号「0」,「1」,「2」,「3」を設定する。なお、テーブル番号「4」には、メモリ集約の終わりを示す「FFFF」を固有番号として設定する。
【0073】
一方、タグT2〜T4のシステムエリアには、それぞれ固有番号「0018」、「1234」および「3333」のみを設定する。
【0074】
マスタタグTMのシステムエリアに、固有番号に対応したID番号テーブルを設定することにより、図6に示す読出し/書込み装置2からマスタタグTMを固有番号のコマンドで指定することにより、マスタタグTM,およびタグT2〜T4のID番号テーブルを認識することができる。
【0075】
そして、ID番号テーブルに記載されたID番号順にマスタタグTM,タグT2〜T4をコマンドで指定し、それぞれのデータエリアのメモリ番地をアクセスすることにより、マスタタグTM,タグT2〜T4の個々のメモリ容量(例えば、256バイト)を1個に集約したメモリ容量(256×4=1024バイト)が得られる。なお、本実施の形態では、マスタタグTM,タグT2〜T4の場合について説明したが、タグは4個以上であってもよい。
【0076】
図7または図8に示すID番号テーブルの方式では、1個のタグとして集約される複数のタグのメモリ容量が全て同じでなければ適用できないため、メモリ容量が異なる場合のID番号テーブルについて説明する。
【0077】
図9はこの発明に係るID番号テーブルの別実施の形態構成図である。図9において、3個のタグのID番号テーブルは、テーブル番号と、これらに対応したID番号+メモリ容量で構成する。
【0078】
テーブル番号「0」,「1」,「2」に対応したID番号+メモリ容量「001234」+「0100」、「001845」+「0400」、「123456」+「0100」のID番号テーブルで構成する。メモリ容量「100=256バイト」のタグ2個とメモリ容量「400=1024バイト」のタグ1個で構成される。
【0079】
ID番号テーブルをID番号+メモリ容量で構成することにより、異なるメモリ容量を有する複数のタグであっても、図7または図8で説明した本発明を適用することができる。
【0080】
図10は図9に示すID番号テーブルの変形実施の形態構成図である。図10において、ID番号テーブルのメモリ容量に代えてメモリをアクセスする開始アドレス+終了アドレスで構成した点が図9と異なる。
【0081】
ID番号テーブルをID番号+開始アドレス+終了アドレスで構成することにより、異なるメモリ容量を有する複数のタグであっても、図7または図8で説明した本発明を適用することができる。
【0082】
なお、図7〜図10に示すID番号テーブルは、図6に示す読出し/書込み装置2の制御手段10内に設けられたID番号テーブル作成手段13で作成することができる。
【0083】
このように、この発明に係る非接触ID装置1は、メモリ領域8に、固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリア8Aを設けた特定のタグ(マスタタグ)TMを備えるとともに、特定のタグの固有番号のコマンドで特定のタグを特定し、特定のタグが有する全てのタグTM,T2〜T4の固有番号に対応したID番号テーブルにより、特定のタグを含む全てのタグタグTM,T2〜T4を配列し、全てのタグのメモリ容量を合計して1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0084】
また、この発明に係る読出し/書込み装置2は、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを作成するID番号テーブル作成手段13を備えたので、タグにID番号を設定することができ、必要とされるメモリ容量に対応した複数のタグにID番号を付与することにより、複数のタグを1個のタグとして処理することができる。
【0085】
次に、図8に示すタグ構成において、新たなタグを追加してメモリ容量を増加する場合について説明する。図11はこの発明に係るタグ追加の一実施の形態説明図である。図11において、図8のID番号テーブルにタグT5を追加する場合、テーブル番号「4」を固有番号「9999」に更新し、テーブル番号「5」を固有番号「FFFF」に更新する。
【0086】
テーブル番号「4」およびテーブル番号「5」を更新することにより、新たなタグを追加し、追加したタグのメモリ容量分だけ1個に集約したタグのメモリ容量を増加することができる。
【0087】
なお、テーブル番号を更新することにより、ID番号テーブルを構成するタグの数を減少し、1個に集約したタグのメモリ容量を減少することもできる。
【0088】
また、図11では図8に示すマスタタグTMのシステムエリアのID番号テーブルを更新した例を説明したが、図7に示すように、追加するタグT5を含めタグT1〜T4全てのタグのシステムエリアのID番号テーブルを更新することもできる。
【0089】
なお、システムエリアのID番号テーブルは、図6に示す読出し/書込み装置2の制御手段10内に設けられたID番号テーブル更新手段14で更新することができる。
【0090】
このように、この発明に係る読出し/書込み装置2は、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを更新するID番号テーブル更新手段14を備えたので、ID番号テーブルを更新してタグを追加したり、削除したりすることにより、タグを任意に増加または減少して1個のタグとして処理することができ、メモリ容量を自由に変更することができる。
【0091】
図12はこの発明に係るタグの一実施の形態配置図である。図12において、タグはマスタタグTMを備え、タグは読出し/書込み装置2に対して水平方向に移動する場合を示す。
【0092】
(b)図に示すように、タグが読出し/書込み装置2の交信領域を水平方向に通過する場合、マスタタグTMが最初に交信領域に入るように全てのタグを配置する。
【0093】
マスタタグTMが読出し/書込み装置2と最初に交信することにより、読出し/書込み装置2は、マスタタグTMのシステムエリアに記憶されたID番号テーブルを読み取り、全てのタグを認識することができる。
【0094】
図13はこの発明に係るタグの別実施の形態配置図である。図13において、タグはマスタタグTMを備え、タグは読出し/書込み装置2に対して垂直方向に移動する場合を示す。
【0095】
(b)図に示すように、タグが読出し/書込み装置2の交信領域を垂直方向に移動する場合、マスタタグTMが最初に交信領域に入るように全てのタグを配置する。
【0096】
マスタタグTMが読出し/書込み装置2と最初に交信することにより、読出し/書込み装置2は、マスタタグTMのシステムエリアに記憶されたID番号テーブルを読み取り、全てのタグを認識することができる。
【0097】
このように、この発明に係る非接触ID装置1は、読出し/書込み装置2で複数のタグのデータの読出し/書込みを実行する場合、複数のタグが搭載された対象物を水平方向または垂直方向に移動しても特定のタグ(マスタタグ)TMが最初に読出し/書込み装置2の交信領域に入るので、複数のタグのデータの読出し/書込みを正確に、かつ迅速に実行することができる。
【0098】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る非接触ID装置のタグは、データ記憶手段のメモリ領域に、複数のタグを1個のタグに集約するためのデータを設定するシステムエリアを設けたので、それぞれのタグのデータを組み合わせて複数のタグを1個のタグとして扱い、メモリ容量を拡張することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0099】
また、この発明に係る非接触ID装置は、データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有のオフセット値およびメモリ容量値を設定するシステムエリアを設けた複数のタグを備えるとともに、タグ固有のオフセット値およびメモリ容量値に基づいて複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグとして扱う読出し/書込み装置を備えたので、読出し/書込み装置からオフセット値とメモリ容量値を合計したコマンドを各タグに送信することにより、複数のタグを各タグのメモリ容量値を合計したメモリ容量値を持つ1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0100】
さらに、この発明に係る非接触ID装置は、データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有の固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設けた複数のタグを備えるとともに、データ記憶手段のメモリ領域に設定されたタグ固有の固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルに基づいて複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグとして扱う読出し/書込み装置を備えたので、読出し/書込み装置から固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルのコマンドを各タグに送信することにより、複数のタグを固有番号とID番号テーブルにより配列し、各タグのメモリ容量を合計して1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0101】
また、この発明に係る非接触ID装置は、メモリ領域に、固有番号および全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設けた特定のタグ(マスタタグ)を備えるとともに、特定のタグの固有番号のコマンドで特定のタグを特定し、特定のタグが有する全てのタグの固有番号に対応したID番号テーブルにより、特定のタグを含む全てのタグを配列し、全てのタグのメモリ容量を合計して1個のタグとして処理することができ、装置の自由度を高め、拡張性ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0102】
さらに、この発明に係る読出し/書込み装置は、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを作成するID番号テーブル作成手段を備えたので、タグにID番号を設定することができ、必要とされるメモリ容量に対応した複数のタグにID番号を付与することにより、複数のタグを1個のタグとして処理することができる。
【0103】
また、この発明に係る読出し/書込み装置は、タグの固有番号に基づいてID番号テーブルを更新するID番号テーブル更新手段を備えたので、ID番号テーブルを更新してタグを追加したり、削除したりすることにより、タグを任意に増加または減少して1個のタグとして処理することができ、メモリ容量を自由に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る非接触ID装置の一実施の形態基本構成図
【図2】複数のタグを1個のタグとするイメージ図
【図3】この発明に係るタグの一実施の形態要部ブロック構成図
【図4】この発明に係るタグの一実施の形態動作フロー図
【図5】この発明に係るタグのメモリ集約の一実施の形態説明図
【図6】この発明に係る読出し/書込み装置の一実施の形態要部ブロック構成図
【図7】この発明に係るタグのメモリ集約の別実施の形態説明図
【図8】この発明に係るタグのメモリ集約の別実施の形態説明図
【図9】この発明に係るID番号テーブルの別実施の形態構成図
【図10】図9に示すID番号テーブルの変形実施の形態構成図
【図11】この発明に係るタグ追加の一実施の形態説明図
【図12】この発明に係るタグの一実施の形態配置図
【図13】この発明に係るタグの別実施の形態配置図
【図14】従来のタグ(記憶媒体)のブロック構成図
【図15】従来の非接触ID装置の構成図
【図16】従来の非接触ID装置の別構成図
【符号の説明】
1 非接触ID装置
2 読出し/書込み装置
3 タグ
4 ラベル
5,11 空間伝送手段
6 タグ制御手段
7 データ記憶手段
8 メモリ領域
8A システムエリア
8B データエリア
9 外部インタフェース
10 制御手段
12 メモリ
13 ID番号テーブル作成手段
14 ID番号テーブル更新手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a non-contact ID device including a plurality of tags and a read / write device that reads / writes data to / from the plurality of tags in a non-contact manner. It is related with the non-contact ID apparatus handled as a tag.
[0002]
[Prior art]
By installing tags (storage media) on the surface and inside of assembly line parts and products, ski lift ticket or commuter pass, and placing reader / writer on assembly line, lift platform or ticket gate, There is known a non-contact ID device that performs data management efficiently by reading data recorded in a tag by contact (electromagnetic induction or radio wave) or writing data.
[0003]
FIG. 14 shows a block diagram of a conventional tag (storage medium). FIG. 4A shows a tag with a small memory capacity, and FIG. 4B shows a tag with a relatively large memory capacity. (A) In the figure, a tag 50 is a one-chip IC 52 having a coil 51 for transmitting or receiving data by electromagnetic induction with a reader / writer (not shown), a
[0004]
The tag 50 configured as described above is driven by a power source (rectified and smoothed AC signal) supplied by electromagnetic induction from a reader / writer (not shown), and a command (request signal) supplied at the same time is received, and the control logic Data corresponding to the command (request signal) is read from the
[0005]
On the other hand, when data is supplied by electromagnetic induction from a reader / writer (not shown), the modulation /
[0006]
(B) The tag 56 shown in the figure has the same configuration and operation as the tag 50 shown in (a) except that an EEPROM having a memory capacity of 1 kilobyte is used.
[0007]
As described above, since the conventional tag (storage medium) communicates data with the reader / writer by electromagnetic induction, it does not require a battery, and is small and lightweight. Therefore, the conventional tag (storage medium) is combined with the reader / writer. A non-contact ID device is realized. In place of using electromagnetic induction using a coil, a non-contact ID device using an antenna has been put into practical use.
[0008]
FIG. 15 shows a configuration diagram of a conventional non-contact ID apparatus. In FIG. 15, the non-contact ID device 60 includes a
[0009]
FIG. 16 shows another configuration diagram of a conventional non-contact ID device. In FIG. 16, the
[0010]
In the method shown in FIG. 16, for example, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-224279 by the present applicant, ID number identification data and a plurality of tags in a command are stored in each memory in response to a command from a reader / writer. Since the tag side sends back a response only when the ID number stored in the ID matches the reader / writer, the reader / writer can read the ID number of each tag. It is configured to identify the required tag.
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
As shown in FIG. 14, in the conventional non-contact ID device, there are many cases where the tag is formed as a one-chip IC including a memory, and the memory capacity is fixed. However, there are issues that cannot be easily addressed.
[0012]
For this reason, when there is no tag having the optimum memory capacity for the required information amount, the customer selects a tag having a memory capacity larger than the required information amount, or a plurality of tags as shown in FIG. 15 or FIG. You must select a tag. Note that the price of the memory is the cheapest when it is used in large quantities, and the price of a memory different from this is generally significantly increased.
[0013]
In addition, the conventional contactless ID device is the same type of device in the case of expanding the system by increasing the information amount of the tag even if the optimum memory capacity is selected when the customer introduces the device. If there is no product lineup of compatible tags with large memory capacity, the device must be changed to another device, and if there is a specification change or design change to meet the customer's request, the device cost There is a risk of incurring up.
[0014]
Furthermore, some conventional contactless ID devices have a high rewrite frequency depending on information in the tag memory, and a tag using a memory (for example, EEPROM) having a rewrite life (number of times) has a high rewrite frequency. When a part of the memory area reaches the rewrite life, the tag must be exchanged. When a tag with a large memory capacity is used, there is a problem of economically generating waste.
[0015]
The present invention has been made to solve such a problem, and its object is to treat a plurality of tags as one tag when viewed from the reader / writer side, and to set the memory capacity of the plurality of tags. It is to provide a highly convenient non-contact ID device having flexibility and extensibility by increasing or decreasing within the total range.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
To solve the above problems In A non-contact ID device according to the present invention comprises a plurality of tags, and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags. In a non-contact ID device The plurality of tags include data storage means, and the plurality of tags are provided in the memory area of the data storage means. Large memory capacity A system area for setting data to be aggregated into one tag is provided.
[0017]
The tag of the contactless ID device according to the present invention is provided with a system area for setting data for aggregating a plurality of tags into one tag in the memory area of the data storage means. In combination, a plurality of tags can be handled as a single tag, the memory capacity can be expanded, the degree of freedom of the device can be increased, and the expandability and convenience can be improved.
[0018]
This Non-contact ID device according to the invention Tags Comprises a plurality of tags and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags. In non-contact ID device The plurality of tags include data storage means, and a system area for setting an offset value and a memory capacity value specific to each tag is provided in a memory area of the data storage means.
[0019]
Furthermore, the read / write device according to the present invention can store a plurality of tags based on the tag-specific offset value and memory capacity value set in the memory area of the data storage means. Aggregated It is characterized by being handled as one tag with a large memory capacity.
[0020]
The contactless ID device according to the present invention includes a plurality of tags provided with a system area for setting an offset value and a memory capacity value specific to each tag in a memory area of the data storage means, Since the read / write device that handles a plurality of tags as one tag having a large memory capacity based on the memory capacity value is included, the designated address of the memory area that includes the offset value and the memory capacity value from the read / write device is included. By sending a command to each tag, a plurality of tags can be processed as a single tag having a memory capacity value that is the sum of the memory capacity values of each tag, increasing the degree of freedom of the device, expandability and convenience It is possible to improve the performance.
[0021]
This The non-contact ID device according to the invention comprises a plurality of tags, and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags. In non-contact ID device The plurality of tags includes data storage means, and a unique number unique to each tag and a memory area of the data storage means One large-capacity memory that aggregates the plurality of tags A system area for setting an ID number table corresponding to a unique number of a tag is provided.
[0022]
Furthermore, the read / write device according to the present invention is set in the memory area of the data storage means. plural Tag-specific unique number and One large memory with multiple tags Multiple tags based on the ID number table corresponding to the tag's unique number , Aggregated multiple tags It is characterized by being handled as one tag with a large memory capacity.
[0023]
The contactless ID device according to the present invention includes a plurality of tags provided with a system area for setting an ID number table corresponding to a unique number of each tag and a unique number of all tags in the memory area of the data storage means. Read / handle a plurality of tags as one tag having a large memory capacity based on a unique number unique to the tag set in the memory area of the data storage means and an ID number table corresponding to the unique number of all tags. Since the writing device is provided, by sending the ID number table command corresponding to the unique number and the unique number of all tags from the read / write device to each tag, a plurality of tags are arranged by the unique number and ID number table. In addition, the total memory capacity of each tag can be processed as one tag, increasing the degree of freedom of the device and expandability. It is possible to enhance the convenience in rabbi.
[0024]
According to another aspect of the present invention, there is provided a non-contact ID device comprising: a plurality of tags; and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags. In a non-contact ID device , Multiple tags Each Data storage means, In addition, a specific tag of the specific tag is stored in a memory area of the data storage unit in the specific tag, with one tag selected in advance as a specific tag among the plurality of tags, and the plurality of tags A system area for setting an ID number table corresponding to all tags other than the specific tag is provided, and a memory area of the data storage unit in all the tags other than the specific tag among the plurality of tags And all the tags other than the specific tag among the plurality of tags. A system area for setting a unique number is provided.
[0025]
Furthermore, the read / write device according to the present invention provides: Related to a specific tag A unique number of a specific tag set in the memory area of the data storage means and Other than specific tags An ID number table corresponding to the unique numbers of all tags; Other than specific tags A plurality of tags are handled as one tag having a large memory capacity based on the unique numbers of all tags.
[0026]
The contactless ID device according to the present invention includes a specific tag (master tag) provided with a system area for setting an ID number table corresponding to a unique number and a unique number of all tags in a memory area, and a specific tag A specific tag is specified with the unique number command, and all tags including the specific tag are arranged according to the ID number table corresponding to the unique number of all the tags included in the specific tag, and the memory capacity of all the tags Can be processed as a single tag, increasing the degree of freedom of the device, and improving the expandability and convenience.
[0027]
Further, the read / write device according to the present invention provides: plural An ID number table creating means for creating an ID number table based on the unique number of the tag is provided.
[0028]
Since the reading / writing device according to the present invention includes the ID number table creating means for creating the ID number table based on the unique number of the tag, the ID number can be set to the tag, and the required memory capacity By assigning ID numbers to a plurality of tags corresponding to, the plurality of tags can be processed as one tag.
[0029]
Also The read / write device according to the present invention is: plural An ID number table updating means for updating the ID number table based on the unique number of the tag is provided.
[0030]
Since the reading / writing device according to the present invention includes ID number table updating means for updating the ID number table based on the unique number of the tag, the ID number table is updated to add or delete tags. As a result, the number of tags can be arbitrarily increased or decreased to be processed as one tag, and the memory capacity can be freely changed.
[0031]
In the non-contact ID device according to the present invention, when a read / write device reads / writes data by moving an object on which a plurality of tags are mounted in the horizontal direction, the specific tag is read first. A plurality of tags are arranged so as to enter the communication area of the writing device.
[0032]
Furthermore, the non-contact ID device according to the present invention first reads a specific tag when data is read / written by the read / write device by moving an object on which a plurality of tags are mounted in the vertical direction. A plurality of tags are arranged so as to enter the communication area of the writing device.
[0033]
The non-contact ID device according to the present invention specifies when a read / write device reads / writes data of a plurality of tags even if an object having a plurality of tags is moved in a horizontal direction or a vertical direction. Since the first tag (master tag) enters the communication area of the read / write device, data read / write of a plurality of tags can be executed accurately and quickly.
[0034]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the present invention, a system area is provided in the tag memory, and a plurality of tags are treated as one tag when viewed from the reader / writer side based on data to be written in the system area. It is an object of the present invention to provide a highly convenient non-contact ID device having flexibility and extensibility by increasing / decreasing within the range of the total memory capacity of tags.
[0035]
FIG. 1 is a basic configuration diagram of an embodiment of a non-contact ID apparatus according to the present invention. In FIG. 1, a
[0036]
The read /
[0037]
The tags (T1 to T6) 3 are provided with a memory such as an EEPROM having the same memory capacity, for example, and are arranged on the surface or inside of a plate-
[0038]
The tags T1 to T6 have various data written and rewritten in their respective memories, and in the present invention, a plurality of tags T1 to T6 are added to the total memory capacity of the tags T1 to T6. Are handled as individual tags.
[0039]
FIG. 2 is an image diagram in which a plurality of tags are used as one tag. In FIG. 2, a plurality of tags T1 to T6 are aggregated into one tag T. This is because the six tags T1 to T6 do not physically become one tag T, but six tags T1 to T6. This means that data processing is performed by regarding the memory capacity M of the tags T1 to T6 as one tag T having a total memory capacity 6M.
[0040]
FIG. 3 is a block diagram of a main part of one embodiment of the tag according to the present invention. FIG. 2A is a block diagram, and FIG. 2B is a block diagram of a memory area of data storage means (memory). (A) In the figure, the tag (T1 to T6) 3 includes a space transmission means 5, a tag control means 6, and a data storage means 7. Note that a rectifying / smoothing circuit for a power supply (high-frequency signal) supplied by spatial transmission from the modulation / demodulation circuit or the read /
[0041]
The spatial transmission means 5 comprises a coil and a radio circuit, receives a request command and write data supplied from the read /
[0042]
The space transmission means 5 reads the data stored in the data storage means 7 under the control of the tag control means 6, modulates it by a modulation / demodulation circuit (not shown), and reads the modulated data by electromagnetic induction or radio waves. / Supplied to writing
[0043]
The tag control means 6 is basically composed of a microprocessor, and performs control for reading data from the data storage means 7 and control for writing data to the data storage means 7 based on a request command supplied from the read /
[0044]
The data storage means 7 is composed of a memory such as an EEPROM, and a
[0045]
Thus, the tags T1 to T6 of the
[0046]
FIG. 4 is an operation flowchart of one embodiment of the tag according to the present invention. In this embodiment, the tag-specific offset value NO and memory capacity value NM are set in the
[0047]
First, in step S1, a request command is received from the read /
[0048]
In step S5, it is determined whether or not the designated address NS of the request command is within the range of the offset value NO and the total value NA (NO <NS <NA). If so, the process proceeds to step S6. On the other hand, if the designated address NS is outside the range of the offset value NO and the total value NA, the process is terminated without performing any processing.
[0049]
In step S6, command processing is executed, and in step S7, a response is sent to the read /
[0050]
In addition, the operation | movement of step S1 and step S7 is performed by the spatial transmission means 5, and the operation | movement of step S2-step S6 is performed by the tag control means 6.
[0051]
FIG. 5 is an explanatory view of an embodiment of tag memory aggregation according to the present invention. A case where the tag T1 and the tag T2 are aggregated into the tag T will be described. The memory capacity of the tag T1 and the tag T2 is 256 bytes in hexadecimal. Further, the control for consolidating the tag T1 and the tag T2 into the tag T is performed by the read /
[0052]
In FIG. 5, the offset value NO of the
[0053]
By applying the present invention to the tag T1 and the tag T2, the apparent offset value NO of the
Thus, two tags T1 and T2 having a memory capacity of 256 bytes can be integrated into one tag T having a memory capacity of 512 bytes. Note that although FIG. 5 illustrates an example in which two tags are integrated into one tag, the present invention can be applied to a plurality of tags (how many).
[0054]
As described above, the
[0055]
FIG. 6 is a block diagram showing the principal part of an embodiment of the read / write device according to the present invention. In FIG. 6, the read /
[0056]
The external interface 9 is an interface such as RS232C or GPIB that exchanges data between the read /
[0057]
The control unit 10 has various calculation functions and processing functions based on a microprocessor, and includes an ID number
[0058]
Moreover, the control means 10 is provided with the simultaneous access function to a plurality of tags. In order to handle one tag with a large memory capacity in the
[0059]
Further, the control means 10 has a specific tag selection access function. In order to handle a plurality of tags as one large-capacity tag in the system area of one tag (master tag), the master tag ID number table set by previously arranging the unique numbers in memory order is read, and the ID By identifying the ID number and address of each tag from the information in the number table, the corresponding tag is selected and data reading / writing is executed.
[0060]
Further, the control means 10 includes an ID number table creation means 13, creates an ID number table based on the unique number of the tag, supplies the created ID number table to the
[0061]
Further, the control means 10 includes an ID number table update means 14, updates the ID number table based on the unique number of the tag, supplies the updated ID number table to the
[0062]
The space transmission means 11 is constituted by a coil or a radio circuit, and information such as a read / write command and an ID number table supplied from the control means 10 are electromagnetically induced or received by a plurality of tags (T1 to T6) shown in FIG. ) 3 is supplied.
[0063]
Further, the space transmission means 11 includes an offset value supplied by electromagnetic induction or radio waves from a plurality of tags (T1 to T6) 3 shown in FIG. 1, a tag memory capacity value, a tag unique number, a tag ID number table, and the like. Is received and provided to the control means 10.
[0064]
The memory means 12 is composed of a memory such as a ROM and a RAM, and a read / write command to the plurality of tags (T1 to T6) 3 shown in FIG. 1 and a memory capacity value from the plurality of tags (T1 to T6) 3 , Information such as a tag unique number and a tag ID number table is stored.
[0065]
FIG. 7 is an explanatory diagram of another embodiment of tag memory aggregation according to the present invention. In FIG. 7, ID numbers corresponding to the unique numbers of the tags and the unique numbers of all the tags are set in the system areas of all the tags T1 to T4.
[0066]
In FIG. 7, the system area of the tag T1 includes a unique number “0012” and unique numbers “0012”, “0018”, “1234”, “3333” of all (here, four) tags T1 to T4. Table numbers “0”, “1”, “2”, and “3” corresponding to are set. In the table number “4”, “FFFF” indicating the end of memory consolidation is set as a unique number.
[0067]
Similarly, unique numbers “0018”, “1234”, and “3333” are set in the system areas of the tags T2 to T4, respectively, and the ID numbers in the ID number table are the same as the unique numbers “0012” of the tags T1 to T4, respectively. ”,“ 0018 ”,“ 1234 ”,“ 3333 ”, table numbers“ 0 ”,“ 1 ”,“ 2 ”,“ 3 ”are set.
[0068]
By setting a unique number and an ID number table corresponding to the unique number in all the system areas of the tags T1 to T4, the read /
[0069]
Then, by specifying the tags T1 to T4 with commands in the order of ID numbers described in the ID number table and accessing the memory addresses of the respective data areas, the individual memory capacity of the tags T1 to T4 (for example, 256 bytes) Can be obtained as a memory capacity (256 × 4 = 1024 bytes). In the present embodiment, the case of the tags T1 to T4 has been described, but the number of tags may be five or more.
[0070]
Thus, the
[0071]
FIG. 8 is an explanatory diagram of another embodiment of tag memory aggregation according to the present invention. In FIG. 8, a specific tag (master tag) TM is set in one of a plurality of tags TM and T2 to T4, and the master tag TM has a unique number and all tags TM and T2 to T4 are unique in the system area of the master tag TM. An ID number table corresponding to the number is set, and a unique number is set in the system area of all the remaining tags T2 to T4.
[0072]
In FIG. 8, the system area of the master tag TM includes a unique number “0000” and all (here, four) unique numbers “0000”, “0018”, “1234”, “1” of the tags TM, T2 to T4. Table numbers “0”, “1”, “2”, “3” corresponding to “3333” are set. In the table number “4”, “FFFF” indicating the end of memory consolidation is set as a unique number.
[0073]
On the other hand, only the unique numbers “0018”, “1234” and “3333” are set in the system areas of the tags T2 to T4, respectively.
[0074]
By setting an ID number table corresponding to the unique number in the system area of the master tag TM, and specifying the master tag TM with the command of the unique number from the read /
[0075]
Then, by specifying the master tag TM and tags T2 to T4 in the order of the ID numbers described in the ID number table with commands and accessing the memory addresses of the respective data areas, the individual memory capacities of the master tag TM and tags T2 to T4 A memory capacity (256 × 4 = 1024 bytes) obtained by consolidating (for example, 256 bytes) into one is obtained. In the present embodiment, the case of the master tag TM and the tags T2 to T4 has been described. However, the number of tags may be four or more.
[0076]
The ID number table method shown in FIG. 7 or 8 is not applicable unless the memory capacities of a plurality of tags aggregated as one tag are all the same, and therefore the ID number table when the memory capacities are different will be described. .
[0077]
FIG. 9 is a configuration diagram of another embodiment of an ID number table according to the present invention. In FIG. 9, the ID number table of three tags is composed of a table number, an ID number corresponding to these, and a memory capacity.
[0078]
Consists of ID numbers corresponding to table numbers “0”, “1”, “2” + ID number tables of memory capacity “001234” + “0100”, “001845” + “0400”, “123456” + “0100” To do. It consists of two tags with a memory capacity “100 = 256 bytes” and one tag with a memory capacity “400 = 1024 bytes”.
[0079]
By configuring the ID number table with ID number + memory capacity, the present invention described with reference to FIG. 7 or FIG. 8 can be applied even to a plurality of tags having different memory capacities.
[0080]
FIG. 10 is a configuration diagram of a modified embodiment of the ID number table shown in FIG. 10 differs from FIG. 9 in that it is configured with a start address + end address for accessing the memory instead of the memory capacity of the ID number table.
[0081]
By configuring the ID number table with ID number + start address + end address, the present invention described with reference to FIG. 7 or FIG. 8 can be applied even to a plurality of tags having different memory capacities.
[0082]
7 to 10 can be created by the ID number table creation means 13 provided in the control means 10 of the read /
[0083]
As described above, the
[0084]
Further, since the reading /
[0085]
Next, the case where the memory capacity is increased by adding a new tag in the tag configuration shown in FIG. 8 will be described. FIG. 11 is an explanatory diagram of an embodiment of tag addition according to the present invention. In FIG. 11, when the tag T5 is added to the ID number table of FIG. 8, the table number “4” is updated to the unique number “9999”, and the table number “5” is updated to the unique number “FFFF”.
[0086]
By updating the table number “4” and the table number “5”, it is possible to add a new tag and increase the memory capacity of the tags aggregated into one by the memory capacity of the added tag.
[0087]
In addition, by updating the table number, the number of tags constituting the ID number table can be reduced, and the memory capacity of tags consolidated into one can be reduced.
[0088]
Further, FIG. 11 illustrates an example in which the ID number table of the system area of the master tag TM shown in FIG. 8 has been described. However, as shown in FIG. 7, the system areas of all tags T1 to T4 including the tag T5 to be added. The ID number table can be updated.
[0089]
Note that the ID number table in the system area can be updated by an ID number
[0090]
As described above, since the reading /
[0091]
FIG. 12 is a layout view of one embodiment of a tag according to the present invention. In FIG. 12, the tag includes a master tag TM, and the tag moves in the horizontal direction with respect to the read /
[0092]
(B) As shown in the figure, when the tag passes through the communication area of the read /
[0093]
When the master tag TM first communicates with the read /
[0094]
FIG. 13 is a layout view of another embodiment of the tag according to the present invention. In FIG. 13, the tag includes a master tag TM, and the tag moves in the vertical direction with respect to the read /
[0095]
(B) As shown in the figure, when the tag moves in the communication area of the read /
[0096]
When the master tag TM first communicates with the read /
[0097]
As described above, when the read /
[0098]
【The invention's effect】
As described above, the tag of the non-contact ID device according to the present invention is provided with a system area for setting data for aggregating a plurality of tags into one tag in the memory area of the data storage means. By combining the data of each tag, a plurality of tags can be handled as one tag, the memory capacity can be expanded, the degree of freedom of the device can be increased, and the expandability and convenience can be improved.
[0099]
The contactless ID device according to the present invention includes a plurality of tags provided with a system area for setting an offset value and a memory capacity value specific to each tag in a memory area of the data storage means, and includes a tag-specific offset. Since there is a read / write device that handles multiple tags as one tag with a large memory capacity based on the value and the memory capacity value, a command that adds the offset value and the memory capacity value from the read / write device to each tag By transmitting, a plurality of tags can be processed as one tag having a memory capacity value that is the sum of the memory capacity values of each tag, thereby increasing the degree of freedom of the device and improving the expandability and convenience. be able to.
[0100]
Furthermore, the contactless ID device according to the present invention includes a plurality of system areas in which a unique number unique to each tag and an ID number table corresponding to the unique number of all tags are provided in the memory area of the data storage means. A plurality of tags are handled as one tag having a large memory capacity based on a unique number unique to the tag set in the memory area of the data storage means and an ID number table corresponding to the unique number of all tags. Since the read / write device is provided, a plurality of tags can be assigned to the unique number and ID number table by transmitting the ID number table command corresponding to the unique number and the unique number of all tags from the read / write device to each tag. The total memory capacity of each tag can be processed as one tag, increasing the degree of freedom of the device It is possible to achieve the scalability and improve convenience.
[0101]
In addition, the contactless ID device according to the present invention includes a specific tag (master tag) provided with a system area for setting an ID number table corresponding to a unique number and a unique number of all tags in the memory area. A specific tag is specified by the command of the unique number of the tag, and all tags including the specific tag are arranged by the ID number table corresponding to the unique number of all the tags included in the specific tag, The total memory capacity can be processed as one tag, so that the degree of freedom of the device can be increased and the expandability and convenience can be improved.
[0102]
Furthermore, since the reading / writing device according to the present invention includes the ID number table creating means for creating the ID number table based on the unique number of the tag, the ID number can be set to the tag and is required. By assigning ID numbers to a plurality of tags corresponding to the memory capacity, the plurality of tags can be processed as one tag.
[0103]
In addition, since the reading / writing device according to the present invention includes ID number table updating means for updating the ID number table based on the unique number of the tag, the ID number table is updated to add or delete tags. As a result, the number of tags can be arbitrarily increased or decreased to be processed as one tag, and the memory capacity can be freely changed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a basic configuration diagram of an embodiment of a contactless ID device according to the present invention.
FIG. 2 is an image diagram of a plurality of tags as one tag.
FIG. 3 is a block diagram of a main part of an embodiment of a tag according to the present invention.
FIG. 4 is an operation flowchart of one embodiment of a tag according to the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of an embodiment of tag memory aggregation according to the present invention;
FIG. 6 is a block diagram of a main part of an embodiment of a read / write device according to the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram of another embodiment of tag memory aggregation according to the present invention;
FIG. 8 is an explanatory diagram of another embodiment of tag memory aggregation according to the present invention;
FIG. 9 is a configuration diagram of another embodiment of an ID number table according to the present invention.
10 is a configuration diagram of a modified embodiment of the ID number table shown in FIG. 9;
FIG. 11 is an explanatory diagram of an embodiment of tag addition according to the present invention.
FIG. 12 is a layout view of an embodiment of a tag according to the present invention.
FIG. 13 is a layout view of another embodiment of a tag according to the present invention.
FIG. 14 is a block diagram of a conventional tag (storage medium)
FIG. 15 is a configuration diagram of a conventional non-contact ID device.
FIG. 16 is another configuration diagram of a conventional contactless ID device.
[Explanation of symbols]
1 Non-contact ID device
2 Read / write device
3 tags
4 labels
5,11 Spatial transmission means
6 Tag control means
7 Data storage means
8 Memory area
8A System area
8B data area
9 External interface
10 Control means
12 memory
13 ID number table creation means
14 ID number table update means
Claims (11)
前記複数のタグは、データ記憶手段を備え、前記データ記憶手段のメモリ領域に、前記複数のタグをメモリ容量の大きな1個のタグに集約するためのデータを設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする非接触ID装置。In a non-contact ID device comprising a plurality of tags and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags,
The plurality of tags includes data storage means, and a system area for setting data for aggregating the plurality of tags into one tag having a large memory capacity is provided in a memory area of the data storage means. A contactless ID device.
前記複数のタグは、データ記憶手段を備え、前記データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有のオフセット値およびメモリ容量値を設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする非接触ID装置。In a non-contact ID device comprising a plurality of tags and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags,
The plurality of tags includes data storage means, and a system area for setting an offset value and a memory capacity value specific to each tag is provided in a memory area of the data storage means.
前記複数のタグは、データ記憶手段を備え、前記データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれのタグ固有の固有番号および前記複数のタグを集約したメモリ容量の大きな1個のタグの固有番号に対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする非接触ID装置。In a non-contact ID device comprising a plurality of tags and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags,
The plurality of tags include data storage means, and the memory area of the data storage means corresponds to a unique number unique to each tag and a unique number of one tag having a large memory capacity in which the plurality of tags are aggregated . A non-contact ID apparatus comprising a system area for setting an ID number table.
前記複数のタグにそれぞれデータ記憶手段を備え、且つ、前記複数のタグのうち予め選択された一のタグを特定のタグとして、当該特定のタグにおける前記データ記憶手段のメモリ領域に、当該特定のタグの固有番号を記憶すると共に前記複数のタグのうち前記特定のタグ以外の全てのタグに対応したID番号テーブルを設定するシステムエリアを設け、更に、前記複数のタグのうち前記特定のタグ以外の全てのタグにおける前記データ記憶手段のメモリ領域に、それぞれ前記複数のタグのうち前記特定のタグ以外の全てのタグに係る固有番号を設定するシステムエリアを設けたことを特徴とする非接触ID装置。In a non-contact ID device comprising a plurality of tags and a read / write device for writing and reading data without contact with the plurality of tags,
Each of the plurality of tags includes data storage means, and one tag selected in advance among the plurality of tags is set as a specific tag in the memory area of the data storage means in the specific tag. A system area is provided for storing a unique number of the tag and setting an ID number table corresponding to all tags other than the specific tag among the plurality of tags, and further, other than the specific tag among the plurality of tags A non-contact ID characterized in that a system area for setting unique numbers related to all tags other than the specific tag among the plurality of tags is provided in the memory area of the data storage means in all the tags apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001085204A JP3674525B2 (en) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | Non-contact ID device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001085204A JP3674525B2 (en) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | Non-contact ID device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002288598A JP2002288598A (en) | 2002-10-04 |
JP3674525B2 true JP3674525B2 (en) | 2005-07-20 |
Family
ID=18940759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001085204A Expired - Fee Related JP3674525B2 (en) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | Non-contact ID device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3674525B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106845599A (en) * | 2016-04-01 | 2017-06-13 | 珠海艾派克微电子有限公司 | NFC label |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3910185B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-04-25 | 東芝テック株式会社 | Tag unit reader |
JP2006023962A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Fujitsu Ltd | Non-contact IC tag system |
JP2006171836A (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Brother Ind Ltd | Tag label producing apparatus and RFID tag label |
WO2006064781A1 (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tag label producing apparatus, wireless tag label and cartridge, tag tape and roll, interrogator, and wireless tag circuit element |
JP2006293669A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Brother Ind Ltd | RFID circuit element, RFID label, interrogator, RFID label production device |
JP4607905B2 (en) * | 2004-12-28 | 2011-01-05 | 富士通株式会社 | Tag extraction device, tag extraction method, and tag extraction program |
WO2006116238A2 (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Skyetek, Inc. | System and method for adapting an rfid tag reader to its environment |
US20070046467A1 (en) | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Sayan Chakraborty | System and method for RFID reader to reader communication |
US7570164B2 (en) | 2005-12-30 | 2009-08-04 | Skyetek, Inc. | System and method for implementing virtual RFID tags |
US7659819B2 (en) | 2005-04-21 | 2010-02-09 | Skyetek, Inc. | RFID reader operating system and associated architecture |
JP4785431B2 (en) | 2005-06-09 | 2011-10-05 | 富士通株式会社 | Storage medium control apparatus, storage medium control method, and computer program |
JP4832875B2 (en) * | 2005-12-06 | 2011-12-07 | 三菱電機株式会社 | Reader / Writer Device, Semiconductor Tag, Tag Hierarchy Management System, and Tag Hierarchy Management Method |
JP4645545B2 (en) * | 2006-07-19 | 2011-03-09 | 株式会社デンソーウェーブ | Communication system and tag reader |
US8360315B2 (en) * | 2007-03-02 | 2013-01-29 | Harold Szu | Smart hybrid card system providing authenticity, privacy, and security (APS) |
US8669845B1 (en) | 2007-03-30 | 2014-03-11 | Vail Resorts, Inc. | RFID skier monitoring systems and methods |
US7859411B2 (en) | 2007-03-30 | 2010-12-28 | Skyetek, Inc. | RFID tagged item trajectory and location estimation system and method |
JP2011227591A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Lixil Nittan Co Ltd | Ic card reader and ic card authentication system |
KR101264304B1 (en) | 2011-12-06 | 2013-06-13 | 에이큐 주식회사 | System of multi tag operation and method thereof |
-
2001
- 2001-03-23 JP JP2001085204A patent/JP3674525B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106845599A (en) * | 2016-04-01 | 2017-06-13 | 珠海艾派克微电子有限公司 | NFC label |
CN106934445A (en) * | 2016-04-01 | 2017-07-07 | 珠海艾派克微电子有限公司 | NFC label |
WO2017167274A1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 珠海艾派克微电子有限公司 | Nfc tags |
CN106845599B (en) * | 2016-04-01 | 2020-04-07 | 珠海艾派克微电子有限公司 | NFC tag |
CN106934445B (en) * | 2016-04-01 | 2020-08-25 | 珠海极海半导体有限公司 | NFC tag |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002288598A (en) | 2002-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3674525B2 (en) | Non-contact ID device | |
EP1172754B1 (en) | IC card data communication method | |
JP4324164B2 (en) | Radio frequency identification transponder reader device having transponder function | |
EP1677228B1 (en) | Radio frequency identification (RFID) tag, portable terminal, and server for RFID tag | |
US7127570B2 (en) | Proximity communication system, proximity communication method, data managing apparatus and data management method, storage medium, and computer program | |
CN101160593B (en) | Memory card and terminal equipment of combining memory card | |
US20070067325A1 (en) | Methods and apparatus to load and run software programs in data collection devices | |
KR20090020501A (en) | Electronic wallet device, how to use electronic value | |
JP2008059245A (en) | Data carrier and data carrier system | |
JP2001331772A (en) | Non-contact type information transfer device and system/ device/method for processing information | |
JP2004355281A (en) | Method and system for managing lease article, and ic tag for managing lease article | |
JP3692964B2 (en) | Virtual ID device and tag data storage method thereof | |
JP3802717B2 (en) | Article and article management system | |
CN102982353B (en) | The information processing terminal and information processing method | |
JP4167425B2 (en) | Article management system using RF-ID media | |
JP2007156774A (en) | Network system | |
JP2009110202A (en) | Electronic wallet device, communication method and program | |
JP2001175950A (en) | Data base, constructing method for data base, data base system and data base system operating method | |
JP2001331829A (en) | Method and system for information processing and non- contact type information giving and receiving device | |
JP2608319B2 (en) | IC card system | |
JP2001180812A (en) | Shelf information processing system and shelf information processing method | |
JP4626798B2 (en) | Communication apparatus and method, and program | |
KR20150066750A (en) | Apparatus and method for controlling power supply of RFID tag | |
JP5108836B2 (en) | Data writing apparatus and program | |
WO2008026691A1 (en) | Data carrier and data carrier system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |