[go: up one dir, main page]

JP3672235B2 - 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法 - Google Patents

放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3672235B2
JP3672235B2 JP2000231757A JP2000231757A JP3672235B2 JP 3672235 B2 JP3672235 B2 JP 3672235B2 JP 2000231757 A JP2000231757 A JP 2000231757A JP 2000231757 A JP2000231757 A JP 2000231757A JP 3672235 B2 JP3672235 B2 JP 3672235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
web page
link
web
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000231757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002057952A (ja
Inventor
佳史 坂本
雅浩 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000231757A priority Critical patent/JP3672235B2/ja
Priority to US09/912,109 priority patent/US7478417B2/en
Publication of JP2002057952A publication Critical patent/JP2002057952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672235B2 publication Critical patent/JP3672235B2/ja
Priority to US12/334,448 priority patent/US7950041B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234336Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures or audio is converted into text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放送システム及び放送システムを使用したウェブ閲覧方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、CS(通信衛星:Communications Satellite)放送,ケーブル放送,インターネット放送等のデジタル放送が行われている。これらデジタル放送を受信する受信器として、例えばSTB(Set Top Box)が使用されている。STBは、テレビにつないで使用する機器で、映像信号の受信・変換機能や、電話回線やパソコンと接続するための接続インターフェイス等を備えている。
【0003】
図5に、デジタル放送の送信設備10と受信端末20の概略を示す。放送設備10から受信端末20に、映像,音声,コンピュータ・プログラム,EPG(電子番組案内:Electornic Program Guide)等が多重化されたデータ(MPEG2-TS)が送信される。送信設備10は、主に映像と音声を圧縮するビデオ・サーバ14と、汎用コンピュータであるアプリケーション・サーバ12とを含む。受信端末20は、デジタル放送を受信するSTB22と、映像出力装置及び音声出力装置を備えたテレビ24とを含む。STB22はテレビ24に内蔵されている場合もある。
【0004】
図6(a)に示すように、ビデオ・サーバ14は、音声データ(Audio1,2,3,4)と映像データ(Video1,2,3,4)を含む映像・音声データ1,2,3,4をMPEG(Motion Pictures Expert Group)2方式で圧縮するMPEG2エンコーダ30と、MPEG2形式の映像・音声データ1,2,3,4とEPG等を多重化するマルチプレクサ32と、マルチプレクサ32で多重化されたデータ(MPEG2-TS)を送信する送信器34とを含む。送信設備10から送信されるデータ(MPEG2-TS)の概要を図6(b)に示す。図6(b)では、同一周波数帯域に複数のMPEG2データが時分割で含まれている。
【0005】
図7に示すように、STB22は、送信設備10から送られるデータ(MPEG2-TS)を受信する受信器40と、受信したデータ(MPEG2-TS)に多重化されている各データを分離するデマルチプレクサ42と、MPEG2方式で圧縮された映像と音声をデコードするMPEG2デコーダ44と、デコードされた映像データをテレビ出力用のビデオ信号に変換するビデオ・エンコーダ46と、STB22を操作する入力装置52と、電話回線等の通信回線を介して送信設備10と通信を行う通信装置48と、これらSTB22内のデバイスを制御するMPU(Microprocessor Unit)50とを含む。
【0006】
受信器40は、例えばCS(通信衛星)放送の場合はパラボラ・アンテナを用いてデジタル放送を受信する。受信したデータ(MPEG2-TS)は、複数のデータが多重化されているので、デマルチプレクサ42で分離される。分離されたデータの内、MPEG2形式の映像・音声データはMPEG2デコーダ44に送られ、EPGはMPU50へ送られる。映像・音声データはMPEG2デコーダ44でデコードされる。デコードされた音声データは増幅器(図示していない)で音量調整を行う等した後、例えばテレビ24に内蔵されたスピーカへ出力される。デコードされた映像データはビデオ・エンコーダ46でテレビ表示用のビデオ信号に変換された後、テレビ24へ出力される。
【0007】
MPU50に送られたEPGは、メモリ(図示していない)に記憶される。入力装置52は、例えば視聴する番組の選択,EPG(電子番組案内)の表示切り換え等の操作に使用する。例えば入力装置52上の操作スイッチを押すと、そのスイッチが押されたことを示す操作入力情報が、MPU50に入力される。例えば視聴する番組の選択操作が行われた場合、MPU50は、デマルチプレクサ42からMPEG2エンコーダ44に送られるMPEG2データを、前記操作で選択された番組のものに変更する。例えば入力装置52でEPGの表示操作が行われた場合、MPU50は、EPGをビデオ・エンコーダ46に送り、テレビ表示用のビデオ信号に変換して、テレビ24に表示させる。MPU50は、視聴した番組等が記録された視聴番組情報を通信装置48を介して送信設備10に送る。視聴番組情報を受け取ったアプリケーション・サーバ12は、視聴番組情報に基づいて例えば視聴料等の計算を行う。
【0008】
近年では、デジタル放送の受信だけではなく、インターネットのウェブ・ページを閲覧する機能が追加されたSTBが増えてきている。図8に、インターネット16とデジタル放送の送信設備10及び受信端末20の接続の概略を示す。放送設備10を介してインターネット16から受信端末20に、ウェブ・データが送信される。ウェブ・データは、HTML(Hyper Text Markup Language)ファイル,画像ファイル,音声ファイル等のウェブ・ページを構成するデータを含む。画像ファイルは静止画はもちろん動画も含む。
【0009】
図9(a)にウェブ・ページ60の一例を示す。ウェブ・ページ60は、画像62と文字64とリンク70,72,74を含む。リンク70,72,74は他のウェブ・ページ等と関連付けされている。リンクは、図9(b)の斜線部分で示すように、所定の領域82,84,86内に設定されている。ウェブ・ページに設定されたリンク70,72,74のいずれかをユーザーが選択すると、選択したリンクに関連付けされているウェブ・ページを閲覧することができる。
【0010】
インターネット16からアプリケーション・サーバ12に送られてきたウェブ・データは、図10(a)に示すように、ビデオ・サーバ14のマルチプレクサ32に入力されて、EPG等と同様にMPEG2データ等と多重化されて送信される。送信されるデータ(MPEG2-TS)の一例を図10(b)に示す。図10(b)ではある周波数帯域に時分割で含まれるデータを示している。
【0011】
STB22は、図11に示すように、送信設備10から送られるデータ(MPEG2-TS)を受信し、ウェブ・データをデマルチプレクサ42で分離した後、MPU50に送る。MPU50は、ウェブ・ブラウザ(ウェブ閲覧ソフト)を起動し、ウェブ・ページの映像出力をビデオ・エンコーダ46を介してテレビ24へ送る。図12(a)に示すウェブ・ブラウザによって出力される映像80はビデオ・エンコーダ46でテレビ表示用のビデオ信号に変換した後にテレビ24へ出力される。音声データは増幅器(図示していない)で音量調整等の調整を行った後にテレビ24へ出力される。
【0012】
入力装置52は、例えばテレビ24に表示された図12(b)に示すカーソル76を移動させて、カーソル76をリンクに重ねた状態で決定ボタンを押して、そのリンクを選択する等の操作に使用できる。このカーソル76でリンクを選択する機能はウェブ・ブラウザに含まれており、MPU50で処理される。MPU50は、選択されたリンクを示す選択リンク情報を通信装置48を介して送信設備10に送る。受信端末20からの選択リンク情報を受け取ったアプリケーション・サーバ12は、このリンクに関連付けられたウェブ・ページの転送をインターネット16へ要求する。要求したウェブ・ページがインターネット16から転送されてくると、アプリケーション・サーバ12は、上述した説明と同様にそのウェブ・ページを受信端末20に送信する。
【0013】
以上説明したように、STBを使用してウェブを閲覧することは可能であるが、ウェブ・ブラウザの作動にはデジタル放送視聴時よりも高速なMPU及び容量の大きなメモリが必要になる。しかも、各種STBに使用されているMPU,OS(Operating System)に互換性があまり無いため、ウェブ・ブラウザはSTBごとに異なる場合が多い。同じウェブ・ブラウザでも、プラグイン・ソフト等の機能拡張ソフトの追加等により機能が異なる場合もある。ウェブ・ブラウザの違いにより、正しくウェブ・ページを表示できない場合がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ウェブ・ブラウザを使用せずにウェブ・ページの閲覧を行うことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明のデジタル放送システムは、(a)インターネットに接続され、インターネットから転送されたウェブ・ページを映像に変換して出力すると共に、前記ウェブ・ページに設定されているリンクに基づいて前記映像上にリンクを設定する手段と、出力された映像を所定方式で圧縮する手段と、圧縮された映像と映像上に設定されたリンクを送信する手段とを含む放送送信設備と、(b)受信した映像を映像表示装置に出力する手段と、受信した映像上に設定されたリンクと、映像表示装置に出力された映像上のカーソル位置とを関連付ける手段を含む放送受信器とを含む。
【0016】
本発明のデジタル放送システムでのウェブ閲覧方法は、インターネットから放送送信設備へ転送されたウェブ・ページの映像出力を所定方式で圧縮して送信するステップと、圧縮されたウェブ・ページの映像を放送受信器で受信及び復元して映像表示装置へ出力するステップとを含む。ウェブ・ページの映像出力を所定方式で圧縮して送信するステップは、転送されたウェブ・ページを映像に変換して出力するステップと、出力された映像を所定方式で圧縮するステップと、ウェブ・ページに設定されていたリンクに基づいて前記映像上にリンクを設定するステップと、圧縮された映像と映像上に設定されたリンクとを送信するステップとを含む。ウェブ・ページの映像を映像表示装置へ出力するステップは、受信した映像を復元して映像表示装置に出力するステップと、受信した映像上に設定されたリンクと、映像表示装置に出力された映像上のカーソル位置とを関連付けるステップとを含む。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係るデジタル放送システム及びデジタル放送システムでのウェブ閲覧方法の実施の形態について、図面に基づいて詳しく説明する。本説明では、図1に示すように、放送システムに含まれる送信設備10及び受信端末20は従来(図8)と同様である。
【0018】
本発明に係る図1の送信設備10のアプリケーション・サーバ12は、インターネット16から転送された例えば図9(a)のウェブ・ページ60を図12(a)の映像80に変換して出力すると共に、ウェブ・ページ60に設定されているリンク70,72,74に基づいて、映像80上にリンクを設定する。
【0019】
ウェブ・ページ60の映像出力は、例えばアプリケーション・サーバ12上でウェブ・ブラウザを起動し、ディスプレイ画面に出力する場合と同様に映像80を出力する。出力された映像80は、図2(a)に示すように、送信設備10のビデオ・サーバ14のMPEG2エンコーダ0に入力され、従来の映像・音声データ1,2,3,4と同様に圧縮される。
【0020】
映像80上のリンク設定は、例えばウェブ・ページ60の図9(b)中の斜線で示す領域82,84,86にリンクが設定されていた場合、図3(a)に示すようにその領域82,84,86の輪郭座標をアプリケーション・サーバ12で抽出する。
【0021】
リンクが設定される領域は、矩形等の単純な幾何学図形のものが多い。特に文字上に設定されたリンク領域は矩形と見なすことができる。矩形の領域であれば、4つの頂点の座標で領域を示すことができる。矢印等のやや複雑な形状の領域の場合は、領域外周の頂点座標を抽出する。楕円等の複雑な形状の領域は、図3(b)に示すように、外接する矩形84をリンク領域と見なすこともできる。リンクの領域設定の多くはHTMLファイル内に記述されているので、HTMLファイルに基づいてリンク領域を抽出することができる。
【0022】
リンクの設定された各領域82,84,86には、他のウェブ・ページ等が関連付けされている。アプリケーション・サーバ12は、上述した領域82,84,86を示す座標を抽出すると共に、その領域82,84,86に関連付けされているウェブ・ページのアドレス等のリンク先も含めたリンク情報を生成する。ウェブ・ページ内の全リンク領域について、領域を示す座標とその領域に関連付けされたリンク先とからなるリンク情報を生成する。リンク情報は、HTMLファイル内に記述されているリンク設定に基づいて行う。リンク情報は、ビデオ・サーバ14のマルチプレクサ32に送られる。
【0023】
本発明に係る図1の受信端末20は、映像80をテレビ24に出力する。図4に示すSTB22のMPU50は、受信した映像80のリンク情報と、テレビ24に出力された映像80上のカーソル76位置との関連付けを行う。具体的には、カーソル76の位置座標とリンク領域82,84,86に含まれる座標との比較を行う。
【0024】
例えば図3(c)に示すように、カーソル76の座標P(X,Y)がリンクが設定された領域82,84,86内に位置しているか否かを判定する。MPU50は、カーソル76の座標P(X,Y)がリンク領域82,84,86内に位置していると判断すると、例えばカーソル76の形状を変化させる等して、利用者にカーソル76がリンク部分に位置していることを知らせる。従来のウェブ・ブラウザを使用していた場合と同様に、入力装置52でカーソル76を操作してリンクの選択を行うことができる。
【0025】
次に、このようなデジタル放送システムを用いたウェブ閲覧方法について、その作用を説明する。
【0026】
インターネット16からアプリケーション・サーバ12にウェブ・ページ60が転送されると、アプリケーション・サーバ12は、ウェブ・ページ60の映像出力(80)をビデオ・サーバ14へ送る。ウェブ・ページ60に音声が付加されている場合、アプリケーション・サーバ12は、音声もビデオ・サーバ14へ出力する。映像と音声は、ビデオ・サーバ14のMPEG2エンコーダ0へ入力される。MPEG2エンコーダ0は、通常の映像(Video1,2,3,4)と音声(Audio1,2,3,4)の圧縮と同様に、ウェブ・ページの映像80と音声をMPEG2方式で圧縮する。
【0027】
アプリケーション・サーバ12は、ウェブ・ページ60の映像80を出力する際に、ウェブ・ページ60に設定されていたリンク70,72,74に基づいて映像80上のリンク領域82,84,86を抽出し、ウェブ・ページ60に設定されていたリンク70,72,74の各リンク先と映像80上の各リンク領域82,84,86とを組み合わせたリンク情報を生成する。
【0028】
リンク情報とMPEG2方式で圧縮されたウェブ・ページの映像80とは、マルチプレクサ32で他のMPEG2データやEPG等と同様に多重化され、送信器34から送信される。送信されるデータ(MPEG2-TS)の一例を図2(b)に示す。
【0029】
ウェブ・ページ60は、映像80に変換された後にMPEG2方式に圧縮されるので、図10(a)に示した従来のウェブ・データ(HTMLファイル,画像ファイル,音声ファイル)を送信する場合に比べ、ファイル容量が少なくなるので高速な転送が可能となる。
【0030】
図2(b)に示したデータMPEG2-TSは、従来と同様にSTB22の受信器40で受信され、デマルチプレクサ42に送られる。図4に示すように、デマルチプレクサ42は、ウェブ・ページの映像80及び音声をMPEG2デコーダ44に送ると共に、リンク情報をMPU50に送る。MPEG2デコーダ44でデコードされた映像80と音声は、従来と同様にテレビ24に出力される。テレビ24には、図12(a)に示した映像80が表示される。図12(b)に示すように、入力装置52で従来と同様に操作されるカーソル76も表示される。
【0031】
ウェブ・ページ60は、送信設備10で映像80に変換した後MPEG2方式で圧縮されているので、MPEG2デコーダ44で再生できる。ウェブ・ページの表示にMPEG2デコーダ44を使用しているので、ウェブ・ブラウザを使用する必要は無い。ウェブ・ブラウザを使用しないので、従来のように高速なMPUや容量の大きなメモリは必要ない。ウェブ・ブラウザを使用していないので、STBが内蔵するMPU,OSの種類やブラウザ・ソフトの種類から生じる互換性の問題の影響を受けずにウェブ・ページを閲覧することができる。
【0032】
ウェブ・ページ上のリンクの選択も、図3(c)に示すようにカーソル76の位置とリンク領域82,84,86の座標比較をMPU50で行うことにより、従来と同様に行うことができる。
【0033】
利用者が入力装置52でカーソル76を操作してリンクを選択すると、選択されたリンクの情報が通信装置48を介して送信設備10に送られる。送信設備10のアプリケーション・サーバ12は、選択されたリンクに関連付けされたウェブ・ページの転送をインターネット16に要求する。要求したウェブ・ページがインターネット16からアプリケーション・サーバ12に転送されてくると、上述した説明と同様に、送信設備10から受信端末20へ送信される。
【0034】
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明はその他の態様でも実施し得るものである。例えば、デジタル放送に限定はされず、アナログ放送でのウェブ・ページの閲覧に、本発明を用いることもできる。ウェブ・ページは、音声だけを含む場合や、映像だけを含む場合等もある。ウェブ・ページの閲覧に限定はされず、電子メールの閲覧等を行うこともできる。
【0035】
圧縮方式はMPEG2形式に限定はされず、任意の圧縮方式を用いることができる。放送システムは、テレビ番組の放送に限定はされず、映画配信や音楽配信等の映像又は/及び音声を送受信する任意の双方向通信システムも含まれる。衛星放送等の無線通信に限定はされず、ケーブル放送等の有線通信に本発明を用いることもできる。
【0036】
テレビの全表示画面にウェブ・ページを表示せずに、表示画面の一部にウェブ・ページを表示することもできる。テレビ会議システムに本発明を用いて、HTMLファイルを共通の資料として使用することもできる。
【0037】
以上、本発明は特定の実施例について説明されたが、本発明はこれらに限定されるものではない。その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良,修正,変形を加えた態様で実施できるものである。
【0038】
【発明の効果】
本発明の放送システムは、放送送信設備でウェブ・ページを映像に変換し、変換した映像をMPEG2エンコーダで圧縮して受信端末に送信する。受信端末は、MPEG2デコーダでウェブ・ページの映像を再生する。MPEG2エンコーダを使用してウェブ・ページを表示するので、ウェブ・ブラウザを使用せずにウェブ・ページを閲覧することができる。ウェブ・ブラウザの起動のための高速なMPUや容量の大きなメモリは必要ない。
【0039】
本発明のデジタル放送システムでのウェブ閲覧方法は、ウェブ・ページの映像出力をMPEG2方式で圧縮して送信する。MPEG2方式で圧縮されたウェブ・ページは、MPEG2デコーダで再生できる。MPEG2デコーダを使用してウェブ・ページを表示するので、ウェブ・ブラウザを使用せずにウェブ・ページを閲覧することができる。ウェブ・ブラウザの起動のための高速なMPUや容量の大きなメモリは必要ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインターネットと接続された送信設備と受信端末を含む放送システムの一例を示すブロック図である。
【図2】図(a)は図1に示す送信設備のビデオ・サーバの一構成例を示すブロック図であり、図(b)は図(a)に示すMPEG2−TSの一例を示す図である。
【図3】図(a)はリンク情報の一例を示す図であり、図(b)はリンク領域設定の他の例を示す図であり、図(c)はSTB内のMPUでのカーソルとリンク領域との関連付けの概要を示す図である。
【図4】図1に示す受信端末のSTB(セット・トップ・ボックス)の一構成例を示すブロック図である。
【図5】送信設備から受信端末へのデジタル放送送信の概要を説明するブロック図である。
【図6】図(a)は図5に示す送信設備のビデオ・サーバの一構成例を示すブロック図であり、図(b)は図(a)に示すMPEG2−TSの一例を示す図である。
【図7】図5に示す受信端末のSTB(セット・トップ・ボックス)の一構成例を示すブロック図である。
【図8】送信設備を介してインターネットと接続された受信端末の概要を説明するブロック図である。
【図9】図(a)はウェブ・ページの一例を示す図であり、図(b)は図(a)のウェブ・ページに設定されたリンク領域を示す図である。
【図10】図(a)は図8に示す送信設備のビデオ・サーバの従来例を示すブロック図であり、図(b)は図(a)に示すMPEG2−TSの一例を示す図である。
【図11】図8に示す受信端末のSTB(セット・トップ・ボックス)の従来例を示すブロック図である。
【図12】図(a)はSTBのMPUから出力される映像の一例を示す図であり、図(b)はSTBから出力されるビデオ出力の一例を示す図である。
【符号の説明】
10:送信設備
12:アプリケーション・サーバ
14:ビデオ・サーバ
16:インターネット
20:受信端末
22:STB(セット・トップ・ボックス)
24:テレビ
30:MPEG2エンコーダ
32:マルチプレクサ
34:送信器
40:受信器
42:デマルチプレクサ
44:MPEG2デコーダ
46:ビデオ・エンコーダ
48:通信装置
50:MPU(マイクロプロセッサ・ユニット)
52:入力装置
60:ウェブ・ページ
62:画像
64:文字
70,72,74:リンクが設定されている画像
76:カーソル
80:画像に変換されたウェブ・ページ
82,84,86:リンクが設定されている領域

Claims (12)

  1. 映像及び音声を所定方式で圧縮して送信する放送送信設備と、放送送信設備から送信された映像及び音声を受信及び復元して映像表示装置及び音声出力装置へ出力する放送受信器とを含む放送システムでのインターネット上のウェブ・ページの閲覧方法であって、
    インターネットから放送送信設備へ転送されたウェブ・ページを前記放送送信設備で映像に変換するステップと、
    前記映像を前記放送送信設備において前記所定方式で圧縮して前記放送受信器に送信するステップと、
    圧縮されたウェブ・ページの映像を放送受信器で受信及び復元して映像表示装置へ出力するステップと
    を含むウェブ閲覧方法。
  2. 前記ウェブ・ページを映像に変換するステップが、前記ウェブ・ページに設定されていたリンクに基づいて、前記映像上にリンクを設定するステップを含み、
    前記映像を前記所定方式で圧縮して送信するステップが、圧縮された映像と共に前記映像上に設定されたリンクを送信するステップを含む請求項1のウェブ閲覧方法。
  3. 前記映像上に設定されるリンクが、
    前記ウェブ・ページに設定されていたリンクの関連付け先と、
    前記ウェブ・ページに設定されていたリンクの前記映像上の位置情報と
    を含む請求項2のウェブ閲覧方法。
  4. 前記ウェブ・ページの映像を受信及び復元して映像表示装置へ出力するステップが、
    受信した映像を復元して映像表示装置に出力するステップと、
    受信した映像上に設定されたリンクと、映像表示装置に出力された映像上のカーソル位置とを関連付けるステップと
    を含む請求項1乃至請求項3のいずれかのウェブ閲覧方法。
  5. 前記ウェブ・ページが音声を含み、前記映像に音声が含まれている請求項1乃至請求項4のいずれかのウェブ閲覧方法。
  6. 前記映像表示装置に出力された映像上に設定されたリンクのいずれかが選択されると、選択されたリンクの情報を放送送信設備に送信するステップと、
    選択されたリンクに関連付けられたウェブ・ページをインターネットから放送送信設備に転送するステップと
    を含む請求項4又は請求項5のいずれかのウェブ閲覧方法。
  7. 前記圧縮の方式がMPEG2方式である請求項1乃至請求項6のいずれかのウェブ閲覧方法。
  8. 映像及び音声を所定方式で圧縮して送信する放送送信設備と、放送送信設備から送信された映像及び音声を受信及び復元して映像表示装置及び音声出力装置へ出力する放送受信器とを含む放送システムであって、
    放送送信設備が、
    インターネットに接続され、インターネットから転送されたウェブ・ページを映像に変換して出力すると共に、前記ウェブ・ページに設定されているリンクに基づいて前記映像上にリンクを設定する手段と、
    出力された映像を前記所定方式で圧縮する手段と、
    圧縮された映像と映像上に設定されたリンクを送信する手段と
    を含み、
    放送受信器が、
    受信した映像を映像表示装置に出力する手段と、
    受信した映像上に設定されたリンクと、映像表示装置に出力された映像上のカーソル位置とを関連付ける手段と
    を含む放送システム。
  9. 前記映像上に設定されるリンクが、
    前記ウェブ・ページに設定されていたリンクの関連付け先と、
    前記ウェブ・ページに設定されていたリンクの前記映像上の位置情報と
    を含む請求項8の放送システム。
  10. 放送受信器が、
    前記映像表示装置に出力された映像上に設定されたリンクを選択する手段と、
    選択されたリンクの情報を放送送信設備に送信する手段と
    を含む請求項8又は請求項9の放送システム。
  11. 前記ウェブ・ページが音声を含み、前記映像に音声が含まれている請求項8乃至請求項10のいずれかの放送システム。
  12. 前記圧縮の方式がMPEG2方式である請求項8乃至請求項11のいずれかの放送システム。
JP2000231757A 2000-07-31 2000-07-31 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法 Expired - Fee Related JP3672235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231757A JP3672235B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法
US09/912,109 US7478417B2 (en) 2000-07-31 2001-07-24 Broadcast system and method for browsing the web
US12/334,448 US7950041B2 (en) 2000-07-31 2008-12-13 Broadcasting for browsing the web

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231757A JP3672235B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002057952A JP2002057952A (ja) 2002-02-22
JP3672235B2 true JP3672235B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18724543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231757A Expired - Fee Related JP3672235B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7478417B2 (ja)
JP (1) JP3672235B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672235B2 (ja) * 2000-07-31 2005-07-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法
US10032192B2 (en) * 2003-12-23 2018-07-24 Roku, Inc. Automatic localization of advertisements
US10387920B2 (en) 2003-12-23 2019-08-20 Roku, Inc. System and method for offering and billing advertisement opportunities
US9865017B2 (en) 2003-12-23 2018-01-09 Opentv, Inc. System and method for providing interactive advertisement
US20060232592A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Faso Paul L Method of Internet surfing to eliminate the risk of receiving malicious code
US8074248B2 (en) * 2005-07-26 2011-12-06 Activevideo Networks, Inc. System and method for providing video content associated with a source image to a television in a communication network
US20070028278A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Sigmon Robert B Jr System and method for providing pre-encoded audio content to a television in a communications network
US8781532B2 (en) 2005-09-19 2014-07-15 Google Inc. Customized data retrieval applications for mobile devices providing interpretation of markup language data
US8694925B1 (en) 2005-10-05 2014-04-08 Google Inc. Generating customized graphical user interfaces for mobile processing devices
KR100801895B1 (ko) * 2006-08-08 2008-02-11 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기에 웹 서비스를 제공하는 웹서비스 제공 시스템 및 웹 서비스 제공 방법
US8508569B2 (en) * 2006-12-28 2013-08-13 Telecom Italia S.P.A. Video communication method and system
US20080163317A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Yahoo! Inc. Generation of video streams from content items
EP2106665B1 (en) 2007-01-12 2015-08-05 ActiveVideo Networks, Inc. Interactive encoded content system including object models for viewing on a remote device
US9826197B2 (en) 2007-01-12 2017-11-21 Activevideo Networks, Inc. Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device
US20080235587A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Nextwave Broadband Inc. System and method for content distribution
US8955030B2 (en) * 2007-03-23 2015-02-10 Wi-Lan, Inc. System and method for personal content access
US9100716B2 (en) * 2008-01-07 2015-08-04 Hillcrest Laboratories, Inc. Augmenting client-server architectures and methods with personal computers to support media applications
EP2086236A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for accessing applications
JP5678029B2 (ja) * 2009-04-01 2015-02-25 フォースウォール・メディア・インコーポレーテッド 対話式コンテンツによりビデオ広告をエンハンスするシステム、方法および装置
JP5569053B2 (ja) 2010-03-11 2014-08-13 ソニー株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法および送信サーバ
CN102209276B (zh) * 2010-03-29 2014-07-09 华为技术有限公司 在电信网络中提供实时视频业务的方法、服务器和系统
EP2431889A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-21 Axel Springer Digital TV Guide GmbH Content transformation for lean-back entertainment
CA2814070A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Activevideo Networks, Inc. Streaming digital video between video devices using a cable television system
US9454607B1 (en) * 2010-12-10 2016-09-27 A9.Com, Inc. Image as database
EP2695388B1 (en) 2011-04-07 2017-06-07 ActiveVideo Networks, Inc. Reduction of latency in video distribution networks using adaptive bit rates
US8332897B1 (en) 2011-11-08 2012-12-11 Google Inc. Remote rendering of webpages on television
US10409445B2 (en) 2012-01-09 2019-09-10 Activevideo Networks, Inc. Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television
US9800945B2 (en) 2012-04-03 2017-10-24 Activevideo Networks, Inc. Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks
US9123084B2 (en) 2012-04-12 2015-09-01 Activevideo Networks, Inc. Graphical application integration with MPEG objects
US10275128B2 (en) 2013-03-15 2019-04-30 Activevideo Networks, Inc. Multiple-mode system and method for providing user selectable video content
US9219922B2 (en) 2013-06-06 2015-12-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
US9294785B2 (en) 2013-06-06 2016-03-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
EP3005712A1 (en) 2013-06-06 2016-04-13 ActiveVideo Networks, Inc. Overlay rendering of user interface onto source video
US9788029B2 (en) 2014-04-25 2017-10-10 Activevideo Networks, Inc. Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks
CN103957466B (zh) * 2014-05-21 2018-04-27 杭州华数智屏信息技术有限公司 基于机顶盒进行网页展示的方法、服务器及系统
US20180310066A1 (en) * 2016-08-09 2018-10-25 Paronym Inc. Moving image reproduction device, moving image reproduction method, moving image distribution system, storage medium with moving image reproduction program stored therein
EP3462678A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-03 INTEL Corporation Cable modem with embedded video transmitter
JP6463826B1 (ja) * 2017-11-27 2019-02-06 株式会社ドワンゴ 動画配信サーバ、動画配信方法及び動画配信プログラム
US20190253751A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-15 Perfect Corp. Systems and Methods for Providing Product Information During a Live Broadcast

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835717A (en) * 1995-12-13 1998-11-10 Silicon Graphics, Inc. System and method for saving state information in an interactive television system
JP3210268B2 (ja) * 1996-05-30 2001-09-17 松下電器産業株式会社 データ変換装置
CN1311679C (zh) * 1996-05-31 2007-04-18 松下电器产业株式会社 数据的发送/接收设备及发送/接收方法
US6008836A (en) * 1996-06-03 1999-12-28 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for adjusting television display control using a browser
US6018764A (en) * 1996-12-10 2000-01-25 General Instrument Corporation Mapping uniform resource locators to broadcast addresses in a television signal
US6381748B1 (en) * 1997-05-02 2002-04-30 Gte Main Street Incorporated Apparatus and methods for network access using a set top box and television
CA2261028C (en) * 1997-05-21 2012-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission and reception of television programs
JPH11103450A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sony Corp ディジタル放送システムおよびディジタル放送受信装置
JPH11112914A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Seiko Epson Corp 情報印刷システムおよび情報印刷システムにおける情報印刷処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11110319A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Sony Corp 送信装置、受信装置、記録装置および再生装置
US6061719A (en) * 1997-11-06 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Synchronized presentation of television programming and web content
US6184878B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-06 Sarnoff Corporation Interactive world wide web access using a set top terminal in a video on demand system
US6654931B1 (en) * 1998-01-27 2003-11-25 At&T Corp. Systems and methods for playing, browsing and interacting with MPEG-4 coded audio-visual objects
JPH11239305A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp デジタルテレビ放送受信装置
US6459427B1 (en) * 1998-04-01 2002-10-01 Liberate Technologies Apparatus and method for web-casting over digital broadcast TV network
US6745245B1 (en) * 1998-04-09 2004-06-01 Webtv Networks, Inc. Managing access to set-top box objects using television conditional access system
US20050028206A1 (en) * 1998-06-04 2005-02-03 Imagictv, Inc. Digital interactive delivery system for TV/multimedia/internet
US6959449B1 (en) * 1998-06-08 2005-10-25 Sony Corporation System and method for simultaneously accessing video data and internet page data
US6266369B1 (en) * 1998-06-09 2001-07-24 Worldgate Service, Inc. MPEG encoding technique for encoding web pages
US6215483B1 (en) * 1998-06-17 2001-04-10 Webtv Networks, Inc. Combining real-time and batch mode logical address links
JP2000023120A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Free Studio:Kk テレビ放送におけるインターネット情報の搬送表示システム
US6219042B1 (en) * 1998-09-15 2001-04-17 Webtv Networks, Inc. Selective reestablishment of internet connectivity based on duration of user inactivity
US20020007494A1 (en) * 1998-09-28 2002-01-17 Hodge Winston W. Interactive digital program material encoder and system
US6675385B1 (en) * 1998-10-21 2004-01-06 Liberate Technologies HTML electronic program guide for an MPEG digital TV system
US7089579B1 (en) * 1998-12-20 2006-08-08 Tvworks, Llc System for transporting MPEG video as streaming video in an HTML web page
US6360227B1 (en) * 1999-01-29 2002-03-19 International Business Machines Corporation System and method for generating taxonomies with applications to content-based recommendations
US6859937B1 (en) * 1999-12-15 2005-02-22 Microsoft Corporation Context-sensitive options panel
US20020026642A1 (en) * 1999-12-15 2002-02-28 Augenbraun Joseph E. System and method for broadcasting web pages and other information
US20020019984A1 (en) * 2000-01-14 2002-02-14 Rakib Selim Shlomo Headend cherrypicker with digital video recording capability
EP1262057A2 (en) * 2000-02-02 2002-12-04 Worldgate Service, Inc. System and method for transmitting and displaying targeted information
US7367042B1 (en) * 2000-02-29 2008-04-29 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast
US6642938B1 (en) * 2000-03-17 2003-11-04 At&T Corp. Real time personal channel
JP3672235B2 (ja) * 2000-07-31 2005-07-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法
US7320134B1 (en) * 2000-11-07 2008-01-15 Digeo, Inc. System and method for cable operator control over enhanced programming
US20020120934A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Marc Abrahams Interactive television browsing and buying method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020067766A1 (en) 2002-06-06
US7950041B2 (en) 2011-05-24
US20090100488A1 (en) 2009-04-16
JP2002057952A (ja) 2002-02-22
US7478417B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672235B2 (ja) 放送システム及び放送システムでのウェブ閲覧方法
US8001577B2 (en) Interactive entertainment and information system using television set-top box
US6209132B1 (en) Host apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
AU708733B2 (en) Multi-function TV receiver
EP1053641B1 (en) A hand-held apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
JP4428860B2 (ja) インタラクティブ・テレビジョン・アプリケーションにおいて符号化mpegスチール写真をスクロールするための符号化システムおよび方法
TWI382761B (zh) 節目表服務之提供方法及系統
JP2002525925A (ja) 複数相手に向けた一方向データ・ストリームに対する二方向接続性のシミュレーション
US20050066366A1 (en) Receiving apparatus, method for displaying in conjunction with television program, and printing control method
CN111385621B (zh) 一种显示设备及蓝牙音频传输方法
KR100406631B1 (ko) 방송신호를 통한 상품정보 제공 및 이를 통한 상품정보획득 방법 및 장치
JP2008522456A (ja) デジタル放送環境下において連動型データ放送をインターネット領域に拡張して双方向広告を実現する方法
JP2005124163A (ja) 受信装置、番組連携表示方法および印刷制御方法
KR20070097280A (ko) 표시 회답 시스템, 프로그램 표시 장치 및 프로그램 표시프로그램을 저장한 기록 매체
JP2003274380A (ja) リアルタイムにテレビ番組を視聴する方法及びシステム
US6924845B1 (en) Value added digital video receiver
JP4792247B2 (ja) コンテンツ視聴システム及びコンテンツの視聴方法
JPH1188861A (ja) 番組連動情報処理装置
JP4627394B2 (ja) 番組ガイドを形成する方法並びにインターネットのコンテンツをディスプレイ装置に伝送する方法
KR100425668B1 (ko) 데이터방송의 데이터컨텐츠 전송장치 및 그 방법
JP3631125B2 (ja) ディジタル放送システム
JP4136384B2 (ja) データ放送受信再生装置、データ放送受信再生方法、及び制御プログラム
JP2000115664A (ja) 情報表示システム
JP2002335223A (ja) データ放送を利用した電子掲示板システム
JPH10243362A (ja) マルチ機能テレビジョン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040616

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3672235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees