JP3669444B2 - Synthetic resin fence with legs - Google Patents
Synthetic resin fence with legs Download PDFInfo
- Publication number
- JP3669444B2 JP3669444B2 JP21627795A JP21627795A JP3669444B2 JP 3669444 B2 JP3669444 B2 JP 3669444B2 JP 21627795 A JP21627795 A JP 21627795A JP 21627795 A JP21627795 A JP 21627795A JP 3669444 B2 JP3669444 B2 JP 3669444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- fence
- edge frame
- frame portion
- coupling member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fencing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築現場、土木作業現場等に於いて使用される合成樹脂製フェンスに関する。
【0002】
【従来の技術】
建築現場、土木作業現場等に於いてフェンス枠部、フェンス網目部及びフェンス脚部が合成樹脂によって一体に成形された合成樹脂製フェンスが簡便に持ち運びが容易であるために使用されている。
【0003】
このような合成樹脂製フェンスは、フェンス脚部が突き出している為に運搬時や取扱い時に特に破損され易く、フェンス脚部が破損されてしばしばフェンスとして使用し得なくなった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、フェンス脚部が破損され難い合成樹脂製フェンスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するために手段】
本発明は、合成樹脂製フェンスに於いて、左右両端の上部及び下部に嵌合用凹部を有する合成樹脂製フェンス本体と、嵌合用凹部に嵌合する少なくとも2本の合成樹脂製結合部材とから成り、該合成樹脂製結合部材を該フェンス本体の嵌合用凹部に嵌合することによって接地でき、しかも該フェンス本体の上部に合成樹脂製フェンスを更に設置でき、さらに合成樹脂製結合部材が合成樹脂製フェンス本体から突出することなく合成樹脂製フェンス本体内に取り外し可能に取り付けられている合成樹脂製フェンスに関する。
【0006】
また、本発明は、上記フェンスに於いて、合成樹脂製フェンス本体が、フェンス枠部とフェンス網目部とを有し、少なくとも2本の合成樹脂製結合部材がフェンス枠部に取り付けられている合成樹脂製フェンスに関する。
【0007】
また、本発明は、フェンス枠部とフェンス網目部とを有するフェンス本体を有する上記フェンスに於いて、上縁枠部、左縁枠部、右縁枠部及び下縁枠部を有し、少なくとも2本の合成樹脂製結合部材が下縁枠部に取り付けられている合成樹脂製フェンスに関する。
【0008】
また、本発明は、上記フェンスに於いて、上縁枠部が平坦になっており、また平坦な下縁枠部の左右の端部近傍から左右縁枠部に下方に向かって傾斜リブが形成された合成樹脂製フェンスに関する。
【0009】
また、本発明は、上記フェンスに於いて、左右両端の上部及び下部に嵌合用凹部を有する合成樹脂製フェンス本体と、嵌合用凹部に嵌合する少なくとも2本の合成樹脂製結合部材とから成り、合成樹脂製フェンス本体の下縁枠部が上下で平行する水平リブと両リブを連結する垂直リブとからなり、合成樹脂製結合部材が上記各リブと水平リブに形成された突出部によって係止された合成樹脂製フェンスに関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面に従って本発明を具体的に説明する。
図1は本発明に係わる合成樹脂製フェンスの一例を示す斜視図であり、図2は本発明に係わる合成樹脂製フェンスを組み立てた状態の一例を示す斜視図であり、図3は本発明に係わる合成樹脂製フェンスを組み立てた状態の他の一例を示す斜視図であり、図4は図1に於けるA−A線に沿って断面図であり、図5は図1に於けるB−B線に沿った断面図であり、図6は図1に於けるC−C線に沿った断面図であり、図7は図1に於けるD−D線に沿った断面図であり、図8は図1に於けるE−E線に沿った断面図であり、図9は図1に於けるF−F線に沿った断面図である。
【0011】
合成樹脂製フェンス本体1及び合成樹脂製結合部材2は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリカーボネート等の合成樹脂によって成形することができる。
【0012】
合成樹脂製フェンス本体1は、通常図1に示すように上縁枠部3、左縁枠部4、右縁枠部5及び下縁枠部6より成るフェンス枠部7と、該フェンス枠部7の内側に形成されたフェンス網目部8と、該フェンス網目部8の中央に垂直に形成されたフェンス骨部9とを有している。本発明での合成樹脂製フェンス本体では、それが例えば横約1.5m、縦約1mのように大きい場合は強度保持からフェンス骨部9を有しているほうが好ましいが、強度をそれほど要求されない小さい場合にはフェンス骨部9が形成されなくともよい。
【0013】
上縁枠部3は、平板状や四角い筒状であってもよいが、図4に示すように断面がエの字状のリブによって形成されているのが好ましい。図4の上縁枠部3については、上下で平行する水平リブと両リブを連結する垂直リブによって構成されている。かかる上縁枠部3には、図6に示すように水平リブの内側に突出部21を設けて合成樹脂製結合部材2を取り付けられるような形状であってもよい。また、上記垂直リブは上下の水平リブの長さ方向の全部にわたって形成されているのが強度の保持から好ましいが、場合によっては部分的に形成されてもよく、また水平リブの幅方向に部分的に形成されていてもよい。
【0014】
左縁枠部4には、上端に上方が開口して下方に底部10を有する円筒状の嵌合用凹部11が形成され、下端に下方が開口して上方に天井部12を有する円筒状の嵌合用凹部13が形成され、且つ嵌合用凹部11と嵌合用凹部13との間に左縁枠部4に沿って延びたリブ14が形成されている。
【0015】
右縁枠部5には、左縁枠部4と同様に上端に上方が開口して下方に底部15を有する円筒状の嵌合用凹部16が形成され、下端に下方が開口して上方に天井部17を有する円筒状の嵌合用凹部18が形成され、且つ嵌合用凹部16と嵌合用凹部18との間に右縁枠部5に沿って延びたリブ19が形成されている。
【0016】
下縁枠部6は、図6に示すように縦棒が横にずれた断面がエの字状のリブによって形成されているのが好ましい。即ち、該上縁枠部のリブが上下で平行する水平リブと両リブを連結する垂直リブによって構成されている。また、上記垂直リブは上下の水平リブの長さ方向の全部にわたって形成されているのが強度の保持から好ましいが、場合によっては部分的に形成されてもよい。また、該水平リブにはそれぞれ上下4箇の突出部20及び突出部21によって合成樹脂製結合部材2を係止する結合部材係止部22及び結合部材係止部23が形成されているのが好ましい。
【0017】
本発明に於いては、上縁枠部3に結合部材係止部を形成した場合、下縁枠部6には突出部20及び突出部21を形成しなくてもよく、該突出部が形成されない場合図4に示すように断面がエの字状のリブによって形成されても、或いは水平リブの幅方向にわたって部分的に形成されてもよい。この際、強度が充分保持でき得れば、下縁枠部6は図4に示す形状でなく平板状や四角い筒状等の他の形状であってもよい。
【0018】
尚、下縁枠部6は、平坦な下縁枠部の左右の端部近傍から左右縁枠部に下方に向かって傾斜リブ33が形成されているのが好ましい。
本発明の合成樹脂製フェンスは、上縁枠部3、左縁枠部4、右縁枠部5及び下縁枠部6より成るフェンス枠部7の内側に斜め格子より成るフェンス網目部8が形成されているのが好ましいが、フェンス網目部8の網目が亀の子状や四角形状等の他の形状のものであってもよい。
【0019】
フェンス網目部8の中央には、フェンス骨部9が形成されているのが好ましい。かかるフェンス骨部9には、上端に上方が開口して下方に底部24を有する円筒状の嵌合用凹部25が形成され、下端に下方が開口して上方に天井部26を有する嵌合用凹部27が形成され、且つ嵌合用凹部25と嵌合用凹部27との間に断面がエの字状のリブが形成される。
【0020】
本発明での合成樹脂製結合部材2は、右縁枠部、左縁枠部、必要によりフェンス骨部9の嵌合用凹部に嵌合し、且つ該嵌合部よりも長くなるようにした円管状のものである。即ち、合成樹脂製結合部材2が左右縁枠部の下部の嵌合用凹部に嵌合される場合、コンクリートブロック等の嵌合用凹部に嵌合して接地され得るように、また、フェンス本体を逆さまにし、その上に同じ合成樹脂製フェンスを更に積む場合に上部のフェンスの左右縁枠部の嵌合用凹部に嵌合され得るような長さである必要がある。また、合成樹脂製結合部材2が左右縁枠部の上部の嵌合用凹部に嵌合される場合、フェンス本体の上に同じ合成樹脂製フェンスを更に積む場合に上部のフェンスの左右縁枠部の嵌合用凹部に嵌合され得るように、また、フェンス本体を逆さまにしてコンクリートブロック等の嵌合用凹部に嵌合して接地され得るような長さである必要がある。
【0021】
本発明に係わる合成樹脂製フェンスでは、合成樹脂製結合部材2を結合部材係止部22及び結合部材係止部23に係止させることにより、合成樹脂製フェンス本体1から突出することなく合成樹脂製フェンス本体1内に取り外し可能に取り付けることができる。このように、合成樹脂製結合部材2が合成樹脂製フェンス本体1内に取り外し可能に取り付けられることにより、該フェンスと該結合部材とを別々に搬送しなくても済み、しかも保管するスペースも節約できるというメリットがある。さらに、本発明のフェンスを天地を逆さまにして使用する場合、該結合部材を単に図2に示す嵌合用凹部11及び16に取り付けることによって簡便に作業できることになる。さらにまた、該結合部材2が合成樹脂製フェンスに固定して設置されていないため、使用する際運搬等で結合部材が破壊するという問題がない。
【0022】
本発明に於いては、合成樹脂製フェンス本体1と合成樹脂製結合部材2とを個別に成形し、例えば合成樹脂製フェンス本体1の結合部材係止部22、23に少なくとも2本の合成樹脂製結合部材2を取り付けて本発明に係わる合成樹脂製フェンスを構成した後に、建築現場、土木作業現場等に輸送し、建築現場、土木作業現場等に於いて合成樹脂製フェンス本体1の結合部材係止部22、23から合成樹脂製結合部材2を取り外し、図2に示すように1本目の合成樹脂製結合部材2の一端を合成樹脂製フェンス本体1の嵌合用凹部13に嵌合させるとともに該合成樹脂製結合部材2の他端をブロック28の嵌合用凹部29に嵌合させ、且つ2本目の合成樹脂製結合部材2の一端を合成樹脂製フェンス本体1の嵌合用凹部18に嵌合させるとともに該合成樹脂製結合部材2の他端を別のブロック28の嵌合用凹部29’に嵌合させることにより、合成樹脂製フェンスを設置すればよい。また、上記ブロック28を使用せずに、地上に合成樹脂製結合部材2を嵌合する嵌合用凹部を形成し、該凹部に合成樹脂製結合部材2を嵌合してもよい。
【0023】
ブロック28は、高さの低い円柱状若しくは角柱状のブロックとし、2個の嵌合用凹部29及び29’を形成したものが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂をブロー成形した外殻体の内部にコンクリートを充填して硬化させることにより、製造することができる。かかるブロック28は、フェンス本体よりも荷重が重いものであり、しかも重心が高さ方向で半分より下となるように形状的に上部の面積が狭く、下部の面積が広くなるような形体のもので、更に底面の隅部が適度な角度、好ましくは45°にカットされているものが特に好ましい。このようにブロック28の底面の隅部が適度な角度にカットされていると、該ブロックの上に設置された合成樹脂製フェンスに側面から過度の荷重がかかった場合、ブロック28のカット面で一旦停止し、直ちに転倒せず、もしカット部分の角部に適当にカール(丸み)を与えておけばかかった荷重が途中で解消すると転倒せずに復元することにもなる。
【0024】
また、本発明に於いては、図3に示すように一段目の合成樹脂製フェンスを連続して設置した後に、合成樹脂製結合部材2の一端を二段目の合成樹脂製フェンス本体1の嵌合用凹部13に嵌合させるとともに該合成樹脂製結合部材2の他端を一段目の合成樹脂製フェンス本体1の嵌合用凹部11に嵌合させ、且つ別の合成樹脂製結合部材2の一端を二段目の合成樹脂製フェンス本体1の嵌合用凹部18に嵌合させるとともに該合成樹脂製結合部材2の他端を一段目の合成樹脂製フェンス本体1の16に嵌合させ、次いで二段目の合成樹脂製フェンス本体1の隣接した嵌合用凹部11及び嵌合用凹部16を連結片30で連結することにより、合成樹脂製本体1を縦横に接続した合成樹脂製フェンスを設置することができる。連結片30は、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂によって形成することができ、例えば板状部31の下方に2本の脚部32、32’を有するものを使用することができる。尚、図3に示すように合成樹脂製フェンス1を縦横に接続した合成樹脂製フェンスを設置する場合には、更に合成樹脂製結合部材2を使用し、合成樹脂製結合部材2の一端を二段目の合成樹脂製フェンス本体1の嵌合用凹部27に嵌合させるとともに該合成樹脂製結合部材2の他端を一段目の合成樹脂製フェンス本体1の嵌合用凹部25に嵌合させることにより、強度を向上させることが好ましい。
【0025】
更に、本発明の合成樹脂製フェンスは、図2に示すのとは逆に上縁枠部3を下にし、嵌合用凹部11及び16に合成樹脂製結合部材2を嵌合し、さらにブロック28の嵌合用凹部に嵌合して用いることができ、上縁枠部3には外側に傾斜リブ33が形成されていないため、上縁枠部3の高さが地表面から比較的低くすることができ、従来かかる開口部に使用している覆い板等を用いなくとも済むというメリットがある。
【0026】
【発明の効果】
本発明に係わる合成樹脂製フェンスは、合成樹脂製結合部材2が合成樹脂製フェンス本体1の脚部に固定して取り付けられていないで、合成樹脂製フェンス1内に取り外し可能に取り付けられている為に合成樹脂製結合部材2が破損され難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる合成樹脂製フェンスの一例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係わる合成樹脂製フェンスを組み立てた状態の一例を示す斜視図である。
【図3】本発明に係わる合成樹脂製フェンスを組み立てた状態の他の一例を示す斜視図である。
【図4】図1に於けるa−a線に沿って断面図である。
【図5】図1に於けるb−b線に沿った断面図である。
【図6】図1に於けるc−c線に沿った断面図である。
【図7】図1に於けるd−d線に沿った断面図である。
【図8】図1に於けるe−e線に沿った断面図である。
【図9】図1に於けるf−f線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 合成樹脂製フェンス本体
2 合成樹脂製結合部材
3 上縁枠部
4 左縁枠部
5 右縁枠部
6 下縁枠部
7 フェンス枠部
8 フェンス網目部
11 嵌合用凹部
13 嵌合用凹部
16 嵌合用凹部
18 嵌合用凹部
20 突出部
21 突出部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a synthetic resin fence used in a construction site, a civil engineering work site, or the like.
[0002]
[Prior art]
Synthetic resin fences in which a fence frame part, a fence mesh part, and a fence leg part are integrally formed of a synthetic resin are used because they are easy to carry around at construction sites, civil engineering work sites, and the like.
[0003]
Such a fence made of synthetic resin is particularly easily damaged during transportation and handling because the fence leg portion protrudes, and the fence leg portion is damaged and often cannot be used as a fence.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide a synthetic resin fence in which a fence leg portion is not easily damaged.
[0005]
[Means for solving the problems]
The present invention relates to a synthetic resin fence comprising a synthetic resin fence main body having fitting recesses at the upper and lower ends of both left and right ends, and at least two synthetic resin coupling members fitted into the fitting recesses. The synthetic resin coupling member can be grounded by fitting into the fitting recess of the fence body, and a synthetic resin fence can be further installed on the fence body, and the synthetic resin coupling member is made of synthetic resin. The present invention relates to a synthetic resin fence that is detachably mounted in a synthetic resin fence main body without protruding from the fence main body.
[0006]
According to the present invention, in the fence, the synthetic resin fence main body has a fence frame portion and a fence mesh portion, and at least two synthetic resin coupling members are attached to the fence frame portion. It relates to resin fences.
[0007]
Further, the present invention is the above fence having a fence body having a fence frame portion and a fence mesh portion, and has an upper edge frame portion, a left edge frame portion, a right edge frame portion and a lower edge frame portion, The present invention relates to a synthetic resin fence in which two synthetic resin coupling members are attached to a lower edge frame portion.
[0008]
Further, according to the present invention, in the fence, the upper edge frame portion is flat, and inclined ribs are formed downward from the left and right end portions of the flat lower edge frame portion toward the left and right edge frame portions. Relates to a synthetic resin fence.
[0009]
Further, the present invention comprises a synthetic resin fence body having fitting recesses at the upper and lower ends of the left and right ends, and at least two synthetic resin coupling members fitted into the fitting recesses. The lower edge frame of the synthetic resin fence body is composed of horizontal ribs that are parallel in the vertical direction and vertical ribs that connect both ribs, and the synthetic resin coupling member is engaged by the protrusions formed on the ribs and the horizontal ribs. It relates to a stopped synthetic resin fence.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a synthetic resin fence according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing an example of a state in which the synthetic resin fence according to the present invention is assembled, and FIG. FIG. 4 is a perspective view showing another example of a state in which the synthetic resin fence is assembled, FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 1, FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 1, and FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 1, and FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line FF in FIG.
[0011]
The synthetic
[0012]
As shown in FIG. 1, the synthetic
[0013]
The upper
[0014]
The
[0015]
Similarly to the left
[0016]
As shown in FIG. 6, the lower
[0017]
In the present invention, when the coupling member locking portion is formed in the upper
[0018]
The lower
The synthetic resin fence of the present invention has a
[0019]
A
[0020]
The synthetic
[0021]
In the synthetic resin fence according to the present invention, the synthetic
[0022]
In the present invention, the synthetic resin fence
[0023]
The
[0024]
In the present invention, as shown in FIG. 3, after the first-stage synthetic resin fence is continuously installed, one end of the synthetic
[0025]
Further, the synthetic resin fence of the present invention has the upper
[0026]
【The invention's effect】
In the synthetic resin fence according to the present invention, the synthetic
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a synthetic resin fence according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an example of a state in which a synthetic resin fence according to the present invention is assembled.
FIG. 3 is a perspective view showing another example of the assembled state of the synthetic resin fence according to the present invention.
4 is a sectional view taken along line aa in FIG. 1. FIG.
5 is a cross-sectional view taken along line bb in FIG. 1. FIG.
6 is a cross-sectional view taken along the line cc in FIG. 1. FIG.
7 is a cross-sectional view taken along line dd in FIG. 1. FIG.
FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line ee in FIG.
9 is a cross-sectional view taken along line ff in FIG. 1. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21627795A JP3669444B2 (en) | 1995-08-24 | 1995-08-24 | Synthetic resin fence with legs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21627795A JP3669444B2 (en) | 1995-08-24 | 1995-08-24 | Synthetic resin fence with legs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0960355A JPH0960355A (en) | 1997-03-04 |
JP3669444B2 true JP3669444B2 (en) | 2005-07-06 |
Family
ID=16686020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21627795A Expired - Fee Related JP3669444B2 (en) | 1995-08-24 | 1995-08-24 | Synthetic resin fence with legs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3669444B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024031144A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | Sitetech Solutions Pty Ltd | Fence panel and temporary fencing |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2466876A (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-14 | Oxford Plastic Sys Ltd | Fencing with upper and lower plastics panels |
-
1995
- 1995-08-24 JP JP21627795A patent/JP3669444B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024031144A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | Sitetech Solutions Pty Ltd | Fence panel and temporary fencing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0960355A (en) | 1997-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4822066A (en) | Strenghtened plastic dolly | |
US6792729B2 (en) | Stackable construction panel system | |
US7588387B1 (en) | Barriers with interlocking sides | |
US5230190A (en) | Joist bridge and duct support | |
US3989156A (en) | Pallet container | |
NL8920757A (en) | SELF-SUPPORTING MACHINES TO BE CONNECTED FOR CASTING SPECIAL WALL CONSTRUCTIONS AND A METHOD FOR USING SUCH FORMWORK ELEMENTS. | |
EP1045796B1 (en) | Prefabricated pallet | |
US5137251A (en) | Pour window for a concrete form | |
JP3669444B2 (en) | Synthetic resin fence with legs | |
JP3669445B2 (en) | Synthetic resin fence | |
US4978020A (en) | Foldable box | |
JP4156868B2 (en) | Top lid | |
JP2000229634A (en) | Cargo holding board with dismountable supporting leg | |
JP3065500U (en) | Cargo holding pallet with removable support legs | |
US20100115869A1 (en) | Connecting and plugging element for modular floor construction | |
KR102261341B1 (en) | Assembly type block | |
JP2004135821A (en) | Reinforcing structure of top board in table | |
JP3255401B2 (en) | Construction moving fence | |
KR200341447Y1 (en) | Block for loading the retaining wall | |
JP3087068B2 (en) | Synthetic resin concrete formwork | |
JPH11222233A (en) | Built-up container | |
JP2595087Y2 (en) | Synthetic resin concrete formwork | |
JP3026302U (en) | Moving fence for construction | |
AU780669B2 (en) | Panel/gate interconnection means for a collapsible materials handling container | |
JP2000287543A (en) | Block for breast wall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |