JP3667177B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3667177B2 JP3667177B2 JP32404699A JP32404699A JP3667177B2 JP 3667177 B2 JP3667177 B2 JP 3667177B2 JP 32404699 A JP32404699 A JP 32404699A JP 32404699 A JP32404699 A JP 32404699A JP 3667177 B2 JP3667177 B2 JP 3667177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer paper
- transfer
- paper
- image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ/複写機等、記録媒体を搬送して所定の画像を得る画像形成装置に関し、より詳しくは、画像形成装置に連結され、記録媒体に対して種々の後処理を施す後処理手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真プロセスを利用した画像形成装置が一般的に知られているが、この画像形成装置は、例えば原稿を読み取る原稿読取手段を有し、この原稿読取手段により読み取った原稿を画像信号として画像形成部に送信し、一旦像担持体に静電潜像を形成するとともに、この静電潜像をトナー等の現像剤により現像して可視像とし、この可視像を記録媒体である転写紙に転写・定着させることにより、所定の画像を得るよう構成されている。
係る画像形成装置に関し、例えば特開平5−85081号公報には、所定の画像を形成した転写紙に対してステープル処理を施す後処理手段を具備する構成が開示されている。この構成は、転写紙に対してステープル処理を施すステープルユニットが移動可能に設けられ、所定の位置にステープル処理を施すというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平5−85081号公報のような装置の場合には、ユーザが所望する位置にステープル処理を施そうとすると、ステープルユニットを移動させて処理を行わなければならない。このような構成では、ステープルユニットを移動させるために駆動手段や位置検出用のセンサ等が必要になるので、機構や制御が実に複雑化するという問題が生じる。
【0004】
本発明は上記問題に鑑みなされたもので、機構や制御の簡素化を図り得る画像形成装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明においては上記課題を達成するため、像担持体に画像信号に対応した静電潜像を形成し、この静電潜像を現像して可視像を形成するとともに、この可視像を給紙カセットから搬送されてきた転写紙に転写定着させて所定の画像を形成し、この所定の画像の形成された転写紙に対してステープル処理を後処理装置により施すものであって、
後処理装置は、搬送されてきた転写紙が指定されたサイズであるか否かを判定する機能と、転写紙が指定されたサイズでないと判定された場合には、転写紙を排出トレイに排出する機能と、転写紙が指定されたサイズであると判定された場合には、ステープル位置に転写紙を搬送して一旦停止させ、転写紙が所定の枚数に達するまでスタックする機能と、転写紙が所定の枚数に達した場合には、この複数枚の転写紙を整合し、ユーザにより指定された転写紙の縦横の向きに応じ、転写紙の打ち込み位置にステーブル針を打ち込む機能と、ステーブル針の打ち込まれた複数枚の転写紙を排出トレイに搬送して排出する機能とを含んでなることを特徴としている。
【0006】
なお、給紙カセットを複数とし、後処理装置は、転写紙の縦横の向きがユーザにより指定された場合に、指定された縦横の向きで転写紙を収納した給紙カセットを複数の給紙カセットから選択し、この選択した給紙カセットから転写紙を搬送させる機能を含むことができる。
また、後処理装置は、ユーザにより指定された転写紙の縦横の向きと給紙カセットに収納された転写紙の縦横の向きとが異なる場合に、転写紙に画像データを90°回転させて形成させる機能を含むことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明すると、本実施形態における画像形成装置は、図1に示すように、上面に透明なガラス等からなる原稿台1を備え、この原稿台1の下方にはスキャナ光学系2が配設されている。
【0008】
スキャナ光学系2は、原稿台1上に置かれる原稿に光を照射する露光用光源3と、原稿からの反射光を例えば図中の一点鎖線で示すように、スキャナ光学系2内の結像レンズ4を通した向こう側(図の左側)の光電変換素子(以下、CCDと称する)5に導く複数の反射鏡6…とから構成されている。CCD5は原稿画像データを読み取るが、この読み取られた原稿画像データには、画像処理が施され、レーザスキャナユニット(以下、LSUと称する)7により、レーザ光が感光体8の表面に照射され、静電潜像が形成される。
【0009】
感光体8は回転駆動するドラム形に形成され、この感光体8の周囲には、レーザ照射点から感光体8の回転方向に向かい、レーザにより露光された感光体表面の静電潜像をトナーにより可視像に現像する現像器9、感光体8上のトナー像を転写紙Pに転写する転写チャージャ10、感光体表面の残留トナーを除去するクリーニング装置11、感光体8を所定の電位に帯電させる帯電器12、及び感光体8のレーザ照射点に向かってレーザを照射させるLSU7等がそれぞれ配設されている。このような感光体8、現像器9、転写チャージャ10、クリーニング装置11、帯電器12、及びLSU7は画像形成部を構成する。
【0010】
Pは転写紙で、この転写紙Pは給紙カセット13に収納される。この給紙カセット13の先端部には、転写紙Pを給紙する半月形ローラ14が配置され、この半月形ローラ14の下流側(便宜上、転写紙Pの流れ出し(給紙カセット13)側を上流、排紙側を下流とする)には、転写紙Pの通過を検知するレジスト前検知スイッチ15、このレジスト前検知スイッチ15の信号に基づいて感光体8上のトナー像と転写紙Pとを位置合わせするレジストローラ16、感光体8上のトナー像を転写紙Pに転写する転写チャージャ10、転写紙P上のトナー像を熱により定着させる一対の定着ローラ17、この一対の定着ローラ17を転写紙Pが通過したことを検知する定着紙検知スイッチ18、排紙ローラ20前で転写紙Pが通過したことを検知する排紙検知スイッチ19、及び転写紙Pを排出するための排紙ローラ20が配設されている。
転写紙Pは、画像形成装置に連結された後処理装置30に搬送され、ユーザの指定した後処理が施される。
【0011】
上記画像形成装置において、画像形成装置に連結されてステープル処理を行う後処理装置30を図2に基づいて説明する。
後処理装置30は、画像形成装置の排紙部に連結部31を介して連結され、図の矢印方向に転写紙Pを搬送するよう機能する。搬送された転写紙Pが指定したサイズで、かつ指定した方向であるかは検知手段32により検知される。この検知手段32は、指定した転写紙Pと異なるサイズが画像形成装置の給紙部に収納された場合、ユーザが所望する位置にステープル処理を施すことができなくなるのを考慮したものである。
【0012】
検知手段32は、例えば光学式のフォトセンサ等からなり、転写紙Pが通過する間の時間を計測し、その結果から転写紙Pのサイズを判定する。もし、指定した転写紙Pと異なるサイズが搬送されてきた場合には、以後のステープル処理を禁止するため、搬送経路Aに転写紙Pを搬送する。搬送経路Aに搬送された転写紙Pは、ステープル処理されることなく、排出トレイ34に排出される。
【0013】
検知手段32で転写紙Pのサイズが指定された転写紙Pと同一であると判定された場合、転写紙Pは搬送経路Bに搬送される。搬送される転写紙Pは、ステープル手段33が設けられたステープル位置に搬送されると、搬送が一旦停止し、所定枚数がステープル位置に搬送されるまで滞留する。このため、ステープル位置は、複数枚の転写紙Pをスタックできる構造に構成されている。
【0014】
転写紙Pが所定枚数搬送されると、この複数枚の転写紙Pに対してステープル処理が施されるが、この前にスタックされた転写紙Pの位置を合わせるため、複数枚の転写紙Pが整合される。ステープル手段33は、整合された複数枚の転写紙Pに対してステープル針を打ち込み、複数枚の転写紙Pを綴じ合わせる。
【0015】
後処理された転写紙Pは、再度搬送されて排出トレイ34に送られ、排出される。この排出トレイ34は、図示しない駆動手段が設けられ、排出された転写紙Pの枚数が増えると、下方に移動して大量の転写紙Pをスタックするよう機能する。そして、排出トレイ34は、排出された転写紙Pが取り除かれると、駆動手段により上方に移動する。
【0016】
なお、排出トレイ34の位置を検出する位置検出手段や排出トレイ34のスタック量を検出する検出手段等が設置されることにより、排出トレイ34は高精度に移動する。
【0017】
ここで、後処理手段のステープル処理方法に関して詳説すると、転写紙Pに対してステープル手段33によりステープル針を打ち込む位置は、画像形成装置のオペレーションパネル400によりユーザが任意に設定できる。
例えば、図3は転写紙Pのサイズに対するステープル針の打ち込み位置を示したものであり、転写紙Pの縦横方向が決定すれば、ステープル針の打ち込み位置はユーザが指定することなく、決定することができる。図3(a)に示す転写紙Pの向きを横方向、(b)に示す転写紙Pの向きを縦方向と定義した場合、ユーザが横方向を指定したときには、ステープル手段33は、打ち込み位置301にステープル針を適切に打ち込むこととなる。
【0018】
これに対し、縦方向が指定された場合には、ステープル手段33は、打ち込み位置302にステープルを適切に打ち込む。また、転写紙Pの縦横方向が決定すると、自動的にその方向に転写紙Pを収納した給紙カセット13が選択される。このようにすれば、ユーザがコピーを取るために必要な設定条件を極力減らして常に最適な条件を自動的に決定することができ、装置自体の操作性を向上させることができるとともに、作業能率の向上を図ることが可能となる。
【0019】
ここで、具体的にオペレーションパネル400での操作例に関し、図4に基づき説明する。
図4はオペレーションパネル400の待機時の表示例であり、オペレーションパネル400には、設定状態、設定メニュー、又はマシン状態等のメッセージを表示するための液晶画面401、テンキー402、スタートキー403、クリアキー404、クリアオールキー405、及び設定キー406、407、408、409がそれぞれ配設されている。
【0020】
液晶画面401には、コピー可能な状態をユーザに示すために「コピーできます。」というメッセージが表示され、読み取り倍率が100%、給紙位置が1stカセット(A4の転写紙Pが横方向に収納されている)で設定されている。この状態からステープル処理を付加してコピーを実行するための設定手順について図5に基づき説明する。
【0021】
同図は、オペレーションパネル400でのコピー条件を設定する際のフローチャートであり、先ず、設定キー406、407、408、409の中のMENUキー409を押すと、コピー条件の設定モード(501)に入る。この設定モード(501)に入ると、設定倍率の変更(502)を行うか否かを選択する。設定を変更する場合は、倍率設定(503)に移り、倍率を設定する。倍率を決定したら(504)に進み、ステープル処理等の付加条件の設定モードに移る。
【0022】
なお、図5では、付加条件の設定としてステープル処理の設定のみ示すが、それ以外にも綴じ代役定や枠消し設定など様々な条件を設定することができる。但し、この点については、本発明を説明する上で特に必要としないので省略する。
【0023】
次いで、ステープル処理を行うか否かを選択し(505)、ステープル処理を行う場合は(506)に進む。この(506)では転写紙Pの縦横方向を設定し、図3(a)に示す横方向を選択した場合には(507)に進み、A4の横向きに転写紙Pが収納されている1stカセットを選択する。また、図3(b)に示す縦方向を選択した場合には、(508)に進み、A4の縦向きに転写紙Pが収納されている2ndカセットを選択する。これまで説明した手順は、図4に示すテンキー402、設定キー406、407、408、409により、選択決定されている。
【0024】
以上のようにコピーを行う条件が一通り設定された状態で(509)に進み、スタートキー403が押されるのを待つ。設定条件に間違いなければ、スタートキー403を押すことにより、コピーが開始される(511)。逆に、設定に間違い、あるいは設定内容を変更する場合には、クリアキー404を押すことにより、再度(502)に戻り、設定倍率の変更からやり直すことができる。
【0025】
このように、ステープル処理を行う場合、転写紙Pの縦横方向を決定することにより、ステープル処理を行う位置と、転写紙Pを給紙する位置とを自動的に決定することで操作性が著しく向上し、作業効率の大幅なアップを図ることができる。
【0026】
次に、図6に基づいて本発明の第2の実施形態を説明する。ここでは、画像形成装置にセットされた給紙カセット13が単一の場合、又は給紙カセット13に収納された転写紙Pの縦横方向がユーザの指定した方向と異なる場合について説明する。
【0027】
図6(a)においては、ユーザが図3(a)に示す横方向を選択(601)したが、給紙カセット13に収納されている転写紙Pは(602)に示すように縦向きに配置されている。この場合、画像処理を施す画像データが90°回転(603)して転写紙Pに画像を形成し、ステープル手段33で(604)に示す位置にステープル針が打ち込まれる。
【0028】
ここで、ステープル針が打ち込まれる位置は転写紙Pの後端部であるが、ステープル手段33で一旦転写紙Pの搬送を停止させる制御で転写紙Pの停止タイミングを遅らせることにより、図示する位置にステープル処理を施すことができる。転写紙Pを搬送する駆動手段としては、例えばパルスモータ等を用いることにより、高精度に位置決めすることが可能となる。
【0029】
図6(b)は、ユーザが図3(b)に示す縦方向を選択した(601)が、給紙カセット13に収納されている転写紙Pは(602)に示すように縦向きに配置されている。この場合、画像処理を施す画像データが90°回転(603)して転写紙Pに画像を形成し、ステープル手段33で(604)に示す位置にステープル針が打ち込まれる。ここで、ステープル針を打ち込む位置は転写紙Pの後端部であるが、ステープル手段33で一旦転写紙Pの搬送を停止させる制御で転写紙Pの停止タイミングを遅らせることにより、図示の位置にステープル処理を施すことができる。
【0030】
以上のように、ユーザが指定した向きにセットされた転写紙Pが存在しなくても、画像を回転させてステープル処理を行う位置をずらすことができる。したがって、複雑な機構を設けることなく、ユーザが指定した方向でステープル処理を施したコピー結果を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、機構や制御の簡素化を図ることができるという効果がある。また、ユーザが選択した所定の位置に複雑な制御をすることなく、ステープル処理を施すことが可能になるので、操作性及び作業効率の向上が期待できる。また、ユーザが選択した所定の位置に複雑な制御をすることなく、ステープル処理を施すことが可能となり、操作性と作業効率を向上させることができる。また、転写紙に形成される画像方向により、転写紙に対してステープル処理を施す位置を決定することにより、ユーザが選択した所定の位置に複雑な制御をすることなく、ステープル処理を施すことができ、操作性や作業効率を向上させることが可能になる。
【0032】
さらに、画像を回転させても回転させなくても、ステープル処理用に転写紙を搬送することにより、転写紙のサイズが異なったときにも、所定の一箇所へのステープルだけでなく、複数箇所へのステープルが可能となり、転写紙の搬送距離を複数段に分割するとともに、その搬送距離を転写紙サイズに合わせた移動量とすることにより、所定のステープルが見栄えのする印字物を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像形成装置の実施形態を示す断面説明図である。
【図2】 本発明に係る画像形成装置の実施形態における後処理装置を示す断面説明図である。
【図3】 本発明に係る画像形成装置の実施形態における転写紙の方向に対するステープル処理位置を示す説明図である。
【図4】 本発明に係る画像形成装置の実施形態におけるオペレーションパネルを示す説明図である。
【図5】 本発明に係る画像形成装置の実施形態におけるオペレーションパネルでのコピー条件を設定する際のフローチャートである。
【図6】 本発明に係る画像形成装置の実施形態における転写紙の方向に対して画像の向きとステープル処理位置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 原稿台
2 スキャナ光学系
5 CCD
7 LSU
8 感光体
10 転写チャージャ
13 給紙カセット
15 レジスト前検知スイッチ
16 レジストローラ
17 定着ローラ
18 定着紙検知スイッチ
19 排紙検知スイッチ
20 排紙ローラ
30 後処理装置
31 連結部
32 検知手段
33 ステープル手段
34 排紙トレイ
301 打ち込み位置
302 打ち込み位置
400 オペレーションパネル
401 液晶画面
402 テンキー
403 スタートキー
404 クリアキー
405 クリアオールキー
406 設定キー
407 設定キー
408 設定キー
409 MENUキー
P 転写紙[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus that obtains a predetermined image by conveying a recording medium, such as a printer / copier. More specifically, the present invention is connected to the image forming apparatus and performs various post-processing on the recording medium. Means.
[0002]
[Prior art]
An image forming apparatus using an electrophotographic process is generally known. The image forming apparatus includes, for example, a document reading unit that reads a document, and forms an image using the document read by the document reading unit as an image signal. The latent image is temporarily formed on the image carrier, and the electrostatic latent image is developed with a developer such as a toner to form a visible image. The visible image is a transfer sheet as a recording medium. It is configured to obtain a predetermined image by transferring and fixing.
With regard to such an image forming apparatus, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-85081 discloses a configuration including post-processing means for performing a staple process on a transfer sheet on which a predetermined image is formed. In this configuration, a stapling unit that performs a stapling process on the transfer paper is movably provided, and the stapling process is performed at a predetermined position.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of an apparatus such as that disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-85081, if a staple process is to be performed at a position desired by the user, the staple unit must be moved to perform the process. In such a configuration, a driving unit, a position detection sensor, and the like are required to move the staple unit, which causes a problem that the mechanism and control are actually complicated.
[0004]
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of simplifying a mechanism and control.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, in order to achieve the above object, an electrostatic latent image corresponding to an image signal is formed on the image carrier, and the electrostatic latent image is developed to form a visible image. A predetermined image is formed by transferring and fixing to transfer paper conveyed from a paper feed cassette, and a stapling process is performed on the transfer paper on which the predetermined image is formed by a post-processing device;
The post-processing device has a function for determining whether or not the transferred transfer paper is a specified size, and discharges the transfer paper to the discharge tray when it is determined that the transfer paper is not the specified size. A function to transfer, when the transfer paper is determined to be a specified size, the transfer paper is transported to the staple position, temporarily stopped, and stacked until the transfer paper reaches a predetermined number, and the transfer paper When a predetermined number of sheets is reached, the plurality of transfer sheets are aligned, and a stable needle is driven at the transfer sheet driving position according to the vertical and horizontal orientations of the transfer sheets specified by the user, And a function of transporting and discharging a plurality of transfer sheets on which table needles are driven to a discharge tray.
[0006]
Note that the plurality of paper feed cassettes is provided, and the post-processing apparatus uses a plurality of paper feed cassettes that store transfer paper in the designated vertical and horizontal orientations when the vertical and horizontal orientations of the transfer paper are designated by the user. And a function of conveying transfer paper from the selected paper feed cassette.
Further, the post-processing device forms image data on the transfer paper by rotating it 90 ° when the vertical and horizontal orientations of the transfer paper designated by the user are different from the vertical and horizontal orientations of the transfer paper stored in the paper feed cassette. Functions can be included.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, an image forming apparatus according to the present embodiment includes a document table 1 made of transparent glass or the like on an upper surface. A scanner
[0008]
The scanner
[0009]
The
[0010]
P is transfer paper, and this transfer paper P is stored in the
The transfer paper P is conveyed to a
[0011]
In the image forming apparatus, a
The
[0012]
The detection means 32 is composed of, for example, an optical photo sensor, measures the time during which the transfer paper P passes, and determines the size of the transfer paper P from the result. If a size different from the designated transfer paper P has been transported, the transfer paper P is transported to the transport path A in order to prohibit subsequent staple processing. The transfer paper P conveyed to the conveyance path A is discharged to the
[0013]
When the
[0014]
When a predetermined number of transfer sheets P are transported, the plurality of transfer sheets P are stapled. In order to align the positions of the transfer sheets P stacked before this, a plurality of transfer sheets P are aligned. Are aligned. The stapling means 33 drives a staple needle onto the aligned transfer sheets P and binds the transfer sheets P together.
[0015]
The post-processed transfer paper P is conveyed again, sent to the
[0016]
It should be noted that the
[0017]
Here, the stapling method of the post-processing means will be described in detail. The position at which the
For example, FIG. 3 shows the staple needle driving position relative to the size of the transfer paper P. If the vertical and horizontal directions of the transfer paper P are determined, the staple needle driving position is determined without the user's designation. Can do. When the direction of the transfer paper P shown in FIG. 3A is defined as the horizontal direction and the direction of the transfer paper P shown in FIG. 3B is defined as the vertical direction, when the user designates the horizontal direction, the stapling means 33 moves the driving position. Thus, the staple needle is appropriately driven into 301.
[0018]
On the other hand, when the longitudinal direction is designated, the stapling means 33 appropriately drives the staple into the driving
[0019]
Here, a specific operation example on the
FIG. 4 shows a display example when the
[0020]
The LCD screen 401 displays a message “Ready to copy” to indicate to the user that the copy is possible, the reading magnification is 100%, the paper feed position is the first cassette (the A4 transfer paper P is in the horizontal direction). Is stored). A setting procedure for executing copying by adding staple processing from this state will be described with reference to FIG.
[0021]
This figure is a flowchart for setting copy conditions on the
[0022]
In FIG. 5, only the setting for stapling is shown as the additional condition setting, but various other conditions such as binding substitution designation and frame erase setting can be set. However, this point is omitted because it is not particularly necessary for explaining the present invention.
[0023]
Next, whether or not to perform stapling is selected (505). When stapling is performed, the process proceeds to (506). In this (506), the vertical and horizontal directions of the transfer paper P are set. If the horizontal direction shown in FIG. 3A is selected, the process proceeds to (507), and the 1st cassette in which the transfer paper P is stored in the horizontal direction of A4. Select. If the vertical direction shown in FIG. 3B is selected, the process proceeds to (508), and the 2nd cassette in which the transfer paper P is stored in the vertical direction of A4 is selected. The procedure described so far is selected and determined by the ten key 402 and setting
[0024]
As described above, with all the conditions for copying set, the process proceeds to (509) and waits for the
[0025]
As described above, when performing the stapling process, the operability is remarkably determined by automatically determining the position for performing the stapling process and the position for feeding the transfer sheet P by determining the vertical and horizontal directions of the transfer sheet P. It is possible to improve the work efficiency.
[0026]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Here, a case will be described in which there is a
[0027]
6A, the user selects the horizontal direction shown in FIG. 3A (601), but the transfer paper P stored in the
[0028]
Here, the position at which the staple needle is driven is the rear end portion of the transfer paper P, but the position shown in the figure is obtained by delaying the stop timing of the transfer paper P by the control of temporarily stopping the conveyance of the transfer paper P by the stapling means 33. Can be stapled. As a driving means for transporting the transfer paper P, for example, a pulse motor or the like can be used for positioning with high accuracy.
[0029]
In FIG. 6B, the user selects the vertical direction shown in FIG. 3B (601), but the transfer paper P stored in the
[0030]
As described above, even when there is no transfer paper P set in the direction specified by the user, the position where the stapling process is performed by rotating the image can be shifted. Accordingly, it is possible to obtain a copy result obtained by performing the stapling process in the direction specified by the user without providing a complicated mechanism.
[0031]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, there is an effect that the mechanism and control can be simplified. Further, stapling can be performed without complicated control on a predetermined position selected by the user, so that improvement in operability and work efficiency can be expected. Further, stapling can be performed without complicated control of a predetermined position selected by the user, and operability and work efficiency can be improved. Further, by determining the position at which the staple processing is performed on the transfer paper according to the image direction formed on the transfer paper, the staple processing can be performed without complicated control at a predetermined position selected by the user. It is possible to improve operability and work efficiency.
[0032]
Furthermore, even if the image is rotated or not rotated, the transfer paper is conveyed for stapling, so that when the size of the transfer paper is different, not only a single staple but also a plurality of locations. The transfer distance of the transfer paper is divided into a plurality of stages, and the transfer distance is set to a moving amount that matches the transfer paper size, thereby providing a printed matter in which a predetermined staple looks good. Is possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional explanatory view showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory cross-sectional view showing a post-processing apparatus in the embodiment of the image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a staple processing position with respect to the direction of transfer paper in the embodiment of the image forming apparatus according to the invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operation panel in the embodiment of the image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 5 is a flowchart when setting copy conditions on the operation panel in the embodiment of the image forming apparatus according to the present invention;
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an image orientation and a staple processing position with respect to a transfer paper direction in the embodiment of the image forming apparatus according to the invention.
[Explanation of symbols]
1 Document table 2 Scanner
7 LSU
8
Claims (3)
後処理装置は、搬送されてきた転写紙が指定されたサイズであるか否かを判定する機能と、転写紙が指定されたサイズでないと判定された場合には、転写紙を排出トレイに排出する機能と、転写紙が指定されたサイズであると判定された場合には、ステープル位置に転写紙を搬送して一旦停止させ、転写紙が所定の枚数に達するまでスタックする機能と、転写紙が所定の枚数に達した場合には、この複数枚の転写紙を整合し、ユーザにより指定された転写紙の縦横の向きに応じ、転写紙の打ち込み位置にステーブル針を打ち込む機能と、ステーブル針の打ち込まれた複数枚の転写紙を排出トレイに搬送して排出する機能とを含んでなることを特徴とする画像形成装置。 The post-processing device has a function for determining whether or not the transferred transfer paper is a specified size, and discharges the transfer paper to the discharge tray when it is determined that the transfer paper is not the specified size. A function to transfer, when the transfer paper is determined to be the specified size, the transfer paper is transported to the staple position, temporarily stopped, and stacked until the transfer paper reaches a predetermined number, and the transfer paper When the number of sheets reaches a predetermined number, the plurality of transfer sheets are aligned, and a stable needle is driven at the transfer sheet driving position according to the vertical and horizontal orientations of the transfer sheets specified by the user, An image forming apparatus comprising a function of conveying a plurality of transfer papers into which a table needle has been driven to a discharge tray and discharging the same.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32404699A JP3667177B2 (en) | 1999-11-15 | 1999-11-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32404699A JP3667177B2 (en) | 1999-11-15 | 1999-11-15 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001139215A JP2001139215A (en) | 2001-05-22 |
JP3667177B2 true JP3667177B2 (en) | 2005-07-06 |
Family
ID=18161558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32404699A Expired - Fee Related JP3667177B2 (en) | 1999-11-15 | 1999-11-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3667177B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094561A (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP5326636B2 (en) * | 2009-02-18 | 2013-10-30 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus main body and image forming system |
-
1999
- 1999-11-15 JP JP32404699A patent/JP3667177B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001139215A (en) | 2001-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4492657B2 (en) | Document feeder and image forming apparatus | |
JP4099963B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011022455A (en) | Document feeder, image-scanning apparatus and image-forming apparatus | |
US6118972A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007221246A (en) | Original reader and image forming apparatus employing same | |
JP2009232354A (en) | Image reading apparatus and copier | |
JP3105149B2 (en) | Image forming device | |
JP5195781B2 (en) | Document feeder | |
JP2000098821A (en) | Image forming device | |
JP3667177B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3729063B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2011020748A (en) | Automatic document carrying device, image reader and image forming device | |
JP3763236B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP6384450B2 (en) | Sheet stacking apparatus, sheet post-processing apparatus including the same, and image forming apparatus | |
JP2004091130A (en) | Sheet stacking device and sheet post-treatment device using it | |
US20070003295A1 (en) | Image-processing device, image forming device, electronic equipment, and image forming method | |
JP4108825B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP3645188B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010126329A (en) | Sheet ejection device and image forming device provided with the same | |
JP3806244B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3400970B2 (en) | Image forming device | |
JP3324561B2 (en) | Recording device | |
JP2011043664A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004238120A (en) | Paper discharge mechanism | |
JPH07209937A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |