JP3664494B2 - 小火器用薬莢排除装置 - Google Patents
小火器用薬莢排除装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3664494B2 JP3664494B2 JP51796796A JP51796796A JP3664494B2 JP 3664494 B2 JP3664494 B2 JP 3664494B2 JP 51796796 A JP51796796 A JP 51796796A JP 51796796 A JP51796796 A JP 51796796A JP 3664494 B2 JP3664494 B2 JP 3664494B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge case
- exclusion
- lever
- passage
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 46
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41A—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
- F41A9/00—Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
- F41A9/54—Cartridge guides, stops or positioners, e.g. for cartridge extraction
- F41A9/56—Movable guiding means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
- Toys (AREA)
- Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
小火器特に歩兵用火器の自動式または手動式の「次の弾丸の薬莢/弾込めの抜取り/排除」サイクルを確実にするために、概して、ボルト、スライドおよびブリーチボルトのような上述の可動要素は、小火器のチャンバの閉鎖が確実に行われるように作動する。
可動要素の反動中、発射可能配置されていない弾薬または薬莢は、薬莢のネックを掴む抜取り装置によってチャンバから抜き取られる。
充分な行程後、薬莢の傾斜トルクはエゼクタによって発生され、該エゼクタはケーシング内に固定されるかまたは概して抜取り装置の反対側に位置するボルト内のスプリング上に装着され、これによって銃身の軸に対してほぼ垂直面内に位置する薬莢の排除軌道が確保される。
右利きの射撃手を傷つけないため、軌道の角度がエゼクタ/抜取り装置の相対ポジションによって決定されるような前記軌道は、概して銃身の軸に対してまた小火器の右側に対しほぼ垂直の方向に配置される。
可動要素の行程がグリップに配置されまた前記行程の軌道が射撃手の頭部に影響するようないわゆる「ブルパップ」銃身について不可欠な特別な修正を行うことによって、排除軌道を垂直ラインと左側ラインとの間に置き、小火器を左利きの射撃手により適切に合わせることができる。
この装置は火器の取外しに手間がかかるという点で欠点があり、これはユーザにとって利用しにくく、この結果小火器は、誤って使用した場合には負傷の危険を伴って左利きと右利きの射撃手に使用されることになる。
本発明は上述の欠点を改善し、またいかなる修正も必要としないで同一種類の小火器によって左利きと右利きの射撃手両方に適切な排除軌道を提供することを目的とし、また真に両手利きの小火器を目的とする。
この目的のために、薬莢排除装置は横断軸周囲に枢着して装着される排除レバーを含み、薬莢用の通路を備えたガイド要素を含み、この場合前記排除レバーは、可動要素が前方に戻るときにガイド要素の通路の入口が薬莢の軌道内に位置するような下方ポジションと、上方ポジションとの間で傾くことができ、この場合ボタンが設けられ、排除レバーが高いポジションを取るとき薬莢を通路から排除する。
ボタンは可動要素とワンピースで製造されることが好ましい。
薬莢排除装置は、排除レバーをその下方ポジションに向かって押すようなスプリングを含むことが可能である。
下方ポジションに向かう傾きは、可動部分が前方に戻るとき、薬莢によってまたは直接接触を行うことにより可動部分によって引き起こされる。
本発明の特徴をよりよく説明するために、添付図を参考にして限定することなしに本発明の次の実施例を例としてあげる。この場合:
図1は、本発明による薬莢排除装置を備えた小火器の部分側面図である;
図1から8は、弾薬排除中の異なったポジションにおける図1に示した小火器の部分断面図である。
図9は、図7のラインIX−IXに沿って見た断面図である。
図10は、図4のF10によって示されたアーム部分の拡大断面図である。
図1から8は、ケーシング1と、該ケーシングに装着され後部にチャンバ3を備える銃身2と、反動中に後方に動く複数の可動要素4とを含む回転ボルト付きガス作動銃身の部分を示している。
前記可動要素4は、スライド5と、発射中にチャンバ3を閉鎖する閉鎖要素8と抜取り装置9とを前部に備えたブリーチボルト6とを含む。
可動要素4の反動中、薬莢10は、従来の構造を有する抜取り装置9によって閉鎖要素8の前部側に接触維持される。
しかし、薬莢排除装置の構造は従来装置の構造とは異なる。
第1に、閉鎖要素8は従来の薬莢排除装置を備えておらず、相対運動可能な前部側面11を備え、この結果閉鎖要素は可動要素4の反動中に薬莢10の充分な傾斜トルクを供給しないが、薬莢10に軸方向の作用力を及ぼし薬莢の維持を確保する。
前部側面11は、閉鎖要素8内の空洞13内を移動可能な要素12の端部からなる。スプリング4は、要素12と空洞13の底部との間に装着される。
図10に示されているように前部側面11が薬莢10の後部面の大部分を覆うならば、閉鎖要素8は、空洞13の底部部分によって形成されるような、チャンバ3内の圧力が上昇するときに薬莢の後部を支持するのに十分な後部ストッパ15を含む。
薬莢10は、このように可動要素の完全な反動の際にまた可動要素が前方に戻る際に軸方向に維持される。
第2に、排除レバー16はチャンバ3の背面に装着され、該チャンバはケーシング1に関して横断軸17の周囲を枢着する。
排除レバー16はガイド要素18を含み、これを通して薬莢10用の通路19が走っている。
前記排除レバー16は、図3の下方ポジションと図1、2、8の上方ポジションとの間で傾くことができる。
下方ポジションでは、可動要素4が前方に戻るとき、通路19の入口は薬莢10の軌道に位置する。
前記下方ポジションでは、通路19は斜め上方を指す。
排除レバー16はスプリング20によって、ストッパを形成するケーシング1の部分に向かって排除レバーの下方ポジション内に圧入される。
上方ポジションでは、ガイド要素18は薬莢10の軌道上方に位置する;この薬莢10は、反動中にしたがって薬莢10の抜取り中に前記ガイド要素18の下に入ることが可能である。
前記上方ポジションでは、通路19は銃身2の上方で開く。
さらに、排除チューブ21は銃身2上方のケーシング1に装着される。
前記上方ポジションでは、排除レバー16は排除チューブ21の後部端部に向かって停止し、この結果薬莢が通路19内に位置するとき、薬莢はこの排除チューブ21内に排除される。
図9に詳しく図示されているように、排除チューブ21の後部端部は、逆止装置22、例えば薬莢10が排除レバー16に戻るのを防止し、薬莢がその作動を止めるのを防止する弁を備えている。
前記逆止装置22は、変形自在な要素、フラットスプリングまたは細片状のダイヤフラム等によって容易に実現することができる。
前記逆止装置22は、戻りを防止することは別にして、外部環境に関して小火器の内部メカニズムを保護し、塵埃、砂等が侵入するのを防止する。
ガイド要素18上には、薬莢10の運動を減速する制動装置23が装着される。この制動装置は、枢着してガイド要素18上に装着されるレバー24からなり、またガイド要素18は、レバー24の端部に装着されたブロック26が通路19内に進入するようなポジションに、スプリング25によって圧入される。
薬莢を通路19から排除するために、ボタン27がスライド5上に装着される。このボタンの前部端部はスライド5に関し突出し、可動要素4が前方に戻るとき通路19に進入する。
さらにボタン27の前部端部部分の通過を可能にするように、ガイド要素18内に裂け目を設けることができる。
発射時に可動要素4はそれらの主要ポジションに位置し、また排除レバー16は、可動要素4の1つの上に位置するストッパ28によって、スプリング20の反対側に、排除チューブ21に向かってその上方ポジションに維持される(図1と2参照)。
可動要素4の反動運動中、排除レバー16はスプリング20の作動の結果として排除レバーの下方ポジションまで横断軸17周囲に枢着し、該下方ポジションの薬莢10の軌道内において排除レバーは通路19の入口を用意し、図3のように薬莢の後部ポジションは抜取り装置9によって引かれる。
前記薬莢10は、可動要素4によってなお運ばれて前に来る。
排除レバー16は、その回転軸17と接触スロープを形成するガイド要素18の壁部が正しい位置にあることを前提として、図4のように薬莢10の前進運動の結果として再び上方に押される。
その枢着運動中、抜取り装置9の前面の形状と薬莢排除装置を形成する前部側面11の形状から生じる合成運動によって、抜取り装置9からの薬莢10の解放が保証されるまで、図5のように排除レバー16は薬莢10が上方に枢着するように強制する。
その時点から、薬莢10は排除レバー16によって案内され、次に可動要素4は図6のように該排除レバーを後方に押し続ける。
薬莢10は、薬莢10上に横方向の力を及ぼす制動装置23によって排除レバー16の通路19内で減速される。
排除レバー16の行程の最後に、薬莢10はボタン27によって通路19の外側前方に再び押され、前記ボタンは可動要素4によって運ばれ、図7のように第2の薬莢排除装置を形成する。
図8では、排除サイクルが終了したと判断されるように薬莢10が排除レバー16から排除されると、前記薬莢は、外部に向かって開放する小火器のレベルで排除レバー16から駆動される。
人間工学的理由のため、排除チューブ21によって排除を延長すること、すなわち最終的排除を小火器の最適な場所に持っていくことが可能となる。
順番に押し合う薬莢10の連続によって、排除チューブ21が空にされる。発射が停止した後に排除チューブ21内に留まる薬莢10は、小火器を下げることによって、重力により簡単にチューブから排出することができる。
可動要素4が前部に向かって戻る間に、また薬莢10の上方運動と排除の間に、次の弾薬の従来の弾込めが実現される(可動要素4を用いて装填装置によって行われる弾薬の押し出しと、チャンバ3内への導入)。
上述の薬莢排除装置によって、まだ排除されていない薬莢10と排除レバー16は、弾込めされる弾薬に対する案内限度を確実にし、この結果誤って運ばれる弾込めのリスクは著しく低減される。
薬莢排除装置は空の薬莢の排除を可能にするだけでなく、発射可能に配置されていない弾薬の排除も可能にする。
排除レバー16の頂部に対する枢着は、必ずしも上述の可動要素4によって引き起こされる必要はない。他の可動要素またはそれ自体に対し相対的運動を行ういかなる他の要素によっても引き起こすことができる。
本発明の範囲内に留まりつつ、上述の例に対し非常に多くの修正が可能であることが明らかである。
特に、銃身はケーシングに関し必ずしも固定する必要がない。本発明は、本出願人がベルギーに出願した特許出願に記述されているように銃身が前部に対し可動自在であるような型式の小火器の例に適用することができる。
Claims (11)
- 自動または手動サイクル付きの小火器用薬莢排除装置であって、前記小火器は、ケーシング(1)と該ケーシング(1)に装着される銃身(2)とを含み、また前記小火器はチャンバ(3)と、反動中にケーシング(1)に関して後方に移動可能な可動要素(4)とを備え、また該可動要素(4)は反動中に薬莢(10)を運ぶ抜取り装置(9)と、チャンバ(3)を閉鎖する要素(8)とを含み、また前記薬莢排除装置は前記閉鎖要素(8)内に装着されるエゼクタ(12)を含むような薬莢排除装置において、該薬莢排除装置が横断軸(17)周囲に枢着して装着される排除レバー(16)を含み、また薬莢(10)用の通路(19)を備えたガイド要素(18)を含み、この場合前記排除レバー(16)は、可動要素(4)が前方に戻るときにガイド要素の通路(19)の入口が薬莢(10)の軌道内に位置するような下方ポジションと、上方ポジションとの間で傾き、この場合ボタン(27)が設けられ、排除レバー(16)が高いポジションを取るとき、前記ボタンによって薬莢(10)が通路(19)から排除されることを特徴とする薬莢排除装置。
- 前記ボタン(27)が可動要素(4)とワンピースで製造されることを特徴とする、請求項1に記載の薬莢排除装置。
- 薬莢排除装置が、排除レバー(16)を薬莢排除装置の下方ポジションに向かって押すようなスプリング(20)を含むことを特徴とする、請求項1と2のいずれかに記載の薬莢排除装置。
- 前記排除レバー(16)の下方ポジションにおいて、通路(19)が上方に傾いて小火器の前部方向を指すことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の薬莢排除装置。
- 薬莢排除装置が、該薬莢排除装置の上方ポジション方向への傾きを引き起こす手段を含み、この場合前記手段は、薬莢(10)によるかまたは直接接触することによって、可動要素(4)が前方に戻るときに該可動要素によって形成されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の薬莢排除装置。
- 薬莢排除装置が、薬莢(10)の運動を減速するために排除レバー(16)上に装着された制動装置(23)を含むことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の薬莢排除装置。
- 前記制動装置(23)が、排除レバー(16)に枢着して装着されたレバー(24)を含み、またスプリング(25)が前記レバー(24)に作用して、前記制動装置がブロック(26)と共に通路(19)内に進入可能であることを特徴とする、請求項6に記載の薬莢排除装置。
- 前記エゼクタ(11)が閉鎖要素(8)の可動前部側面から形成されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の薬莢排除装置。
- 前記可動前部側面が、閉鎖要素(8)の最端部内の空洞(13)内に弾性的に装着された要素(12)の部分であることを特徴とする、請求項8に記載の薬莢排除装置。
- 薬莢排除装置が、ケーシング(1)に装着された排除チューブ(21)を含み、この場合該チューブの後部端部は、上方ポジションの排除レバー(16)の通路(19)と反対側に位置することを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載の薬莢排除装置。
- 前記排除レバー(16)がケーシング(1)上に枢着して装着されることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれかに記載の薬莢排除装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BE9401123A BE1009142A3 (fr) | 1994-12-12 | 1994-12-12 | Dispositif d'ejection pour arme a feu. |
BE9401123 | 1994-12-12 | ||
PCT/BE1995/000116 WO1996018861A1 (en) | 1994-12-12 | 1995-12-12 | Ejection device for fire arm |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09509475A JPH09509475A (ja) | 1997-09-22 |
JP3664494B2 true JP3664494B2 (ja) | 2005-06-29 |
Family
ID=3888532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51796796A Expired - Fee Related JP3664494B2 (ja) | 1994-12-12 | 1995-12-12 | 小火器用薬莢排除装置 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5675924A (ja) |
EP (1) | EP0717255B1 (ja) |
JP (1) | JP3664494B2 (ja) |
KR (1) | KR100429662B1 (ja) |
AR (1) | AR020037A1 (ja) |
AT (1) | ATE184392T1 (ja) |
AU (1) | AU704301B2 (ja) |
BE (1) | BE1009142A3 (ja) |
BR (1) | BR9506747A (ja) |
CA (1) | CA2182619C (ja) |
DE (2) | DE717255T1 (ja) |
ES (1) | ES2092974T3 (ja) |
FI (1) | FI963058A0 (ja) |
GR (2) | GR960300070T1 (ja) |
IL (1) | IL116330A (ja) |
MY (1) | MY113102A (ja) |
TR (1) | TR199501563A2 (ja) |
TW (1) | TW310362B (ja) |
WO (1) | WO1996018861A1 (ja) |
ZA (1) | ZA9510540B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1012500A3 (fr) | 1999-03-04 | 2000-11-07 | Fn Herstal Sa | Arme a feu avec ejection vers l'avant ou reportee vers l'avant de l'arme. |
US6257116B1 (en) * | 1999-07-27 | 2001-07-10 | Luiz M. Vianna Camargo | Pistol |
AU2002314800A1 (en) * | 2001-05-24 | 2002-12-03 | Paul M. Greenhut | Cartridge chambering system for firearms |
US7469496B1 (en) | 2006-09-19 | 2008-12-30 | Kel-Tec Cnc Industries, Inc. | Dual pivoting extractors |
KR100916567B1 (ko) * | 2009-01-30 | 2009-09-16 | 국방과학연구소 | 커튼식 탄피방출구 개폐유닛 |
IT1400863B1 (it) * | 2010-06-22 | 2013-07-02 | Oto Melara Spa | Sistema di evacuazione bossoli |
US8745911B2 (en) | 2011-11-17 | 2014-06-10 | Jing Zheng | Bolt assembly and bolt carrier assembly with switch mechanism for discharging spent casing from either side of firearm receiver without need of disassembling the firearm |
US9032860B2 (en) | 2012-12-17 | 2015-05-19 | Faxon Firearms, Llc | Gas piston operated upper receiver system |
LT2992289T (lt) * | 2013-03-15 | 2017-08-10 | Desert Leasing & Licensing Llc | Priekinis išstūmimo mazgas šaunamiesiems ginklams |
US9400149B2 (en) | 2013-10-04 | 2016-07-26 | Sturm, Ruger & Company, Inc. | Top loading shotgun |
CN103822533B (zh) * | 2014-03-10 | 2016-03-16 | 宋益伶 | 弹性变向抛壳机构 |
IT201800006178A1 (it) * | 2018-06-11 | 2019-12-11 | Gerardo Gabriele Restaino | Congegno di espulsione anteriore per armi da fuoco |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1202017A (en) * | 1916-10-24 | Charles H Barnes | Firearm. | |
CH162176A (de) * | 1932-05-27 | 1933-06-15 | Mueller Bernhard | Hilfsvorrichtung an Gewehren mit Magazin und auswechselbarem Kleinkaliberlauf. |
US2353601A (en) * | 1941-03-21 | 1944-07-11 | Sr Leo S Tisdale | Automatic gun |
US3000126A (en) * | 1953-02-04 | 1961-09-19 | Russell S Robinson | Cartridge-guiding mechanism |
US2918847A (en) * | 1955-02-16 | 1959-12-29 | Aircraft Armaments Inc | Machine gun |
US3500718A (en) * | 1967-08-23 | 1970-03-17 | Stoner Eugene | Recoil operated automatic gun |
US3584532A (en) * | 1969-09-16 | 1971-06-15 | Oberlikon Buehrle Holding Ag Z | Automatic gun with ejection actuated rammer |
US3755948A (en) * | 1970-06-24 | 1973-09-04 | J Heinicke | Tubular firearm |
US3960053A (en) * | 1974-09-20 | 1976-06-01 | Maremont Corporation | Automatic firearm having anti-bounce sear |
-
1994
- 1994-12-12 BE BE9401123A patent/BE1009142A3/fr active
-
1995
- 1995-12-11 IL IL11633095A patent/IL116330A/en not_active IP Right Cessation
- 1995-12-12 ES ES95870131T patent/ES2092974T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-12 EP EP95870131A patent/EP0717255B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-12 AU AU42503/96A patent/AU704301B2/en not_active Expired
- 1995-12-12 ZA ZA9510540A patent/ZA9510540B/xx unknown
- 1995-12-12 BR BR9506747A patent/BR9506747A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-12-12 MY MYPI95003838A patent/MY113102A/en unknown
- 1995-12-12 AT AT95870131T patent/ATE184392T1/de active
- 1995-12-12 DE DE0717255T patent/DE717255T1/de active Pending
- 1995-12-12 JP JP51796796A patent/JP3664494B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-12 CA CA002182619A patent/CA2182619C/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-12 WO PCT/BE1995/000116 patent/WO1996018861A1/en active Application Filing
- 1995-12-12 US US08/687,430 patent/US5675924A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-12 AR ARP950100518A patent/AR020037A1/es unknown
- 1995-12-12 TR TR95/01563A patent/TR199501563A2/xx unknown
- 1995-12-12 DE DE69512006T patent/DE69512006T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-12 KR KR1019960704252A patent/KR100429662B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-01-12 TW TW085100333A patent/TW310362B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-08-02 FI FI963058A patent/FI963058A0/fi unknown
- 1996-12-31 GR GR960300070T patent/GR960300070T1/el unknown
-
1999
- 1999-11-29 GR GR990403080T patent/GR3031987T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69512006T2 (de) | 2000-04-13 |
BE1009142A3 (fr) | 1996-12-03 |
BR9506747A (pt) | 1997-09-16 |
ES2092974T1 (es) | 1996-12-16 |
ATE184392T1 (de) | 1999-09-15 |
DE717255T1 (de) | 1997-04-03 |
GR3031987T3 (en) | 2000-03-31 |
KR970700856A (ko) | 1997-02-12 |
AU704301B2 (en) | 1999-04-22 |
AU4250396A (en) | 1996-07-03 |
KR100429662B1 (ko) | 2004-09-07 |
CA2182619C (en) | 2004-06-29 |
ZA9510540B (en) | 1996-08-07 |
CA2182619A1 (en) | 1996-06-20 |
TW310362B (ja) | 1997-07-11 |
MY113102A (en) | 2001-11-30 |
IL116330A (en) | 1998-12-06 |
IL116330A0 (en) | 1996-03-31 |
TR199501563A2 (tr) | 1996-07-21 |
ES2092974T3 (es) | 2000-01-01 |
WO1996018861A1 (en) | 1996-06-20 |
US5675924A (en) | 1997-10-14 |
EP0717255B1 (fr) | 1999-09-08 |
FI963058A (fi) | 1996-08-02 |
DE69512006D1 (de) | 1999-10-14 |
EP0717255A1 (fr) | 1996-06-19 |
AR020037A1 (es) | 2002-04-10 |
FI963058A0 (fi) | 1996-08-02 |
JPH09509475A (ja) | 1997-09-22 |
GR960300070T1 (en) | 1996-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12152854B2 (en) | Semiautomatic firearm | |
JP3664494B2 (ja) | 小火器用薬莢排除装置 | |
US8261652B2 (en) | Ambidextrous bolt stop | |
US6212814B1 (en) | Receiver for firearm | |
US7137217B2 (en) | Auto-loading firearm mechanisms and methods | |
US5379541A (en) | Automatic or semiautomatic firearm | |
US3566744A (en) | Automatic gun receiver combination | |
US11402165B1 (en) | Recoil-operated pistol | |
US9347726B1 (en) | Striker style firearm with improved mechanical function | |
US8733009B2 (en) | Magazine cutoff | |
EP0025343A2 (en) | Hand firearm structural concept | |
TW418315B (en) | Semiautomatic pistol and ammunition | |
US4867040A (en) | Self-unlocking device for recoiling bolt carrier and barrel in a semi-automatic rifle | |
EP0280685B1 (en) | Firearms | |
US6851212B2 (en) | Extractor assembly for a semi-automatic handgun | |
AU738758B2 (en) | Fire arm with forward ejection or ejection brought to the fore-part of the fire arm | |
EP1345000A1 (en) | Mechanism for loading and feeding a semi-automatic rifle and its operating method | |
EP3931519B1 (fr) | Pistolet avec verrou de chargeur | |
US3998126A (en) | Delayed bolt action for firearm | |
RU2054155C1 (ru) | Пистолет | |
US3183615A (en) | Slide barrel lever action rifle and the like | |
US873547A (en) | Magazine-firearm. | |
US1088950A (en) | Safety device for repeating firearms. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050324 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |