JP3664165B2 - Optical storage - Google Patents
Optical storage Download PDFInfo
- Publication number
- JP3664165B2 JP3664165B2 JP2003032263A JP2003032263A JP3664165B2 JP 3664165 B2 JP3664165 B2 JP 3664165B2 JP 2003032263 A JP2003032263 A JP 2003032263A JP 2003032263 A JP2003032263 A JP 2003032263A JP 3664165 B2 JP3664165 B2 JP 3664165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turntable
- drive base
- optical storage
- cartridge
- storage medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に光学的記憶装置に関し、特に光学的記憶装置を小型で、かつ軽量にするための装置全体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクは近年急速に発展するマルチメディア化の中で中核となる記憶媒体として脚光を浴びており、通常携帯可能にカートリッジの中に収容されている。
【0003】
そして、光ディスクカートリッジが光ディスク装置内にローディングされ、光学ヘッドで光ディスクに対する情報のアクセスが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
現在、光ディスク装置はSCSIインターフエースを介してコンピュータに外付けされた状態で使用されている。また、外装ロッカから取り出した3.5インチ光磁気ディスク装置ユニットの外形寸法は、1インチハイト型で、約25.4(高さ)×101.6(幅)×150(奥行き)mm(±0.5mm程度の精度誤差が加味される)であり、その重量は約470gである。また、外装ロッカに収容された状態の外形寸法は、36(高さ)×132(幅)×208(奥行き)mmである。
【0005】
従って、ディスクトップ型のパソコンにしか適用できず、現在急速に普及しつつある携帯型パソコンに内蔵して持ち運ぶことは、サイズ的にも重量的にも困難であった。
【0006】
そこで、ユーザの使い勝手を向上させる為に、光ディスク装置を携帯用パソコンの内部に搭載し、使用環境を向上させることが切望されており、小型化・軽量化の為の技術開発が急テンポで進められている。
【0007】
従って、本発明の目的は、データ記憶装置としての信頼性耐久性を確保し、さらに向上させるとともに、小型で、かつ軽量でしかも安価な光学的記憶装置を提供することにある。また、本発明の目的は、高さ約24mm以下、総重量300g以下の光磁気ディスク装置、相変化型光ディスク装置等の光学的記憶装置を提供し、携帯型パソコンの主要部寸法及び総重量を設計変更せずに携帯型パソコンに該光学的記憶装置を搭載可能にすることにある。
【0008】
さらに、本発明の目的は、約17mm厚のフロッピィディスク装置とほぼ同一サイズとし、パソコン等に既存のフロッピィディスクユニット(スロット)に挿入可能に構成した光学的記憶装置を提供することにある。また、本発明の目的は、光学的記憶装置の上位装置との接続性を向上させて汎用性を向上させることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した目的を達成するために、
光学的記憶装置において、光学的記憶媒体に対してアクセスする為の少なくとも1つの機構が配置されるドライブベースと、ドライブベースの面に形成されたブロックとを備えてなり、ドライブベースの端部に、光を発光する発光素子と前記光学的記憶媒体からの戻り光を検出する光検出器が取り付けられ、前記ブロックの面に、光を導くための光学部品の少なくとも一部が接触し前記光学部品が位置決めされて配置されてなることを特徴とする。
【0010】
従って、ブロックを設けて光学部品を接触させ取り付け面精度を向上させることにより、光学部品をドライブベースに直接配置することが可能になる。また、特開平7−210878号公報に記載されているように、従来のドライブベースと別体に設けられていた固定光学ヘッドベースを無くすことができ、固定光学ユニットを光学部品のサイズぎりぎりのサイズにすることができ、装置の薄型化を図ることが可能になり、かつ部品点数を減らして軽量化を図ることも可能になる。
【0011】
また、高さがかさばる他の部品が配置されないドライブベースの端部を利用して、高さがかさばる発光素子や光検出器を配置することで、ドライブベースの薄型化して、装置の薄型化を図ることが可能になる。
【0012】
光学的記憶装置において、光学的記億媒体を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、カートリッジホルダが搭載され、カートリッジが収容される部分の外側でカートリッジホルダ搭載面に向けて凹んでなるドライブベースと、ドライブベースの凹みの内壁に形成されたブロックとを備えてなり、ドライブベースの凹みの外周部に、光を発光する発光素子と光学的記憶媒体からの戻り光を検出する光検出器が取り付けられ、ドライブベースの凹みの内部に、光を導くための光学部品の少なくとも一部が前記ブロックの面に接触して光学部品が位置決めされて配置されてなることを特徴とする。
【0013】
従って、固定光学ヘッドベース(固定光学ユニット)となる凹みをカートリッジの収容空間の外側のドライブベースに設けることで、カートリッジの厚さとほぼ等しいドライブベースの高さを実現でき、固定光学ユニットの高さをドライブベースの高さの範囲内で収めることができ、装置を薄型化及び小型化することが可能になる。
【0014】
また、特開平7−210878号公報に記載されているように、従来のドライブベースと別体に設けられていた固定光学ヘッドベースを無くすことができ、固定光学ユニットを光学部品のサイズぎりぎりのサイズにすることができ、装置の薄型化及び小型化を図ることが可能になり、かつ部品点数を減らして軽量化を図ることも可能になる。
【0015】
さらに、ブロックを設けて光学部品の取り付け面精度を向上させることにより、光学部品をドライブベースに直接配置することが可能になる。
【0016】
さらに、カートリッジホルダ収容部の外側の、高さがかさばる他の部品が配置されない凹みの外周部を利用して、発光素子や光検出器を設けることで、凹みの高さに依存せずに、発光素子や光検出器を凹みの下面側に突出させることができ、かつ凹みは最小限に薄型化及び小型化して、装置の薄型化及び小型化を図ることが可能になる。
【0017】
ドライブベースの凹みの上面に光を遮蔽する遮蔽カバーを設けたことを特徴とする。
【0018】
従って、固定光学ユニット内外の光を遮断するとともに密閉して、塵埃の流入を防止し、塵埃に弱い光学部品を保護することが可能になる。
【0019】
光学的記憶装置において、光学的記億媒体を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホルダが配置されるカートリッジホルダ収容部と、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルをカートリッジホルダ側に突出させる第1の開口部を有し、カートリッジホルダ収容部に対向する上面側でターンテーブルを保持するターンテーブルユニットが配置されるターンテーブルユニット収容部と、光学的記憶媒体の半径方向に形成された第2の開口部を有し、第2の開口部内で対物レンズを移動させる移動光学ユニットが配置される移動光学ユニット収容部と、発光素子からの光をドライブベース内部に導く通路となる第1のスリットと、ドライブベース外部の光検出器に光を導く通路となる第2のスリットと、発光素子と対物レンズとの間及び対物レンズと光検出器との間の光を導く通路となる第3のスリットと、光を導くための光学部品を接触させ、光学部品の位置精度を出すための面を有するブロックとが形成されたドライブベースを備えてなることを特徴とする。
【0020】
従って、光路となる部分にスリットを設けるとともに、光学部品を配置する部分に位置精度を出すためのブロックを設けることで、ドライブベースに固定光学ヘッドベースを形成することを可能にし、高精度な光学部品の配置を実現し、直接光学部品をドライブベースに配置することが可能になる。
【0021】
ゆえに、ドライブベースを最小限に薄型化及び小型化して、装置の薄型化及び小型化を図ることを可能にする。
【0022】
光学的記憶装置において、光学的記憶媒体を回転駆動するターンテーブルを保持するターンテーブルユニットが少なくとも搭載される基準面を有し、前記基準面から他方の面に向けて突出して形成された凹みを有するドライブベースを備え、凹みに偏平形状の箱形ユニットで構成されたモータが配置されてなることを特徴とする。
【0023】
従って、モータの収容空間をドライブベースを凹ませて確保することで、ドライブベースの基準面により上面側にイジェクトモータ分の高さを過分に必要とせず、ドライブベースの基準面の下面側の空きスペースを利用することが可能になり、ドライブベースの薄型化及び小型化が可能になる。さらに、偏平形状の箱形ユニットで構成されたモータを採用することで、ドライブベースの薄型化及び小型化を図り、装置の薄型化及び小型化を可能にする。
【0024】
光学的記憶装置において、光学的記億媒体を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、カートリッジを排出させる駆動を行なうイジェクトモータと、カートリッジホルダが搭載され、カートリッジが収容される部分の外側でカートリッジホルダ搭載面側に突出して凹んでなる第1の収容部と第2の収容部を有するドライブベースと、第1の収容部の内壁の一部に形成されたブロックと、第1の収容部の外周部に、光を発光する発光素子と記憶媒体からの戻り光を検出する光検出器が取り付けられ、第1の収容部の内部に、光を導くための光学部品の少なくとも一部がブロックの面に接触して光学部品が位置決めされて配置されてなる固定光学ユニットと、第2の収容部にイジェクトモータが配置されてなるイジェクトモータユニットとを備えてなることを特徴とする。
【0025】
従って、固定光学ユニット及びイジェクトモータの収容空間をドライブベースを凹ませて確保し、カートリッジの収容空間(カートリッジホルダの収容部)の外側のドライブベースに設けることで、固定光学ユニット及びイジェクトモータ分の高さをドライブベースの上面側に確保する必要がなく、ドライブベースの高さの範囲内で収めることが可能になり、カートリッジホルダの上面側のドライブベースの高さを薄型化を図ることが可能になる。
【0026】
イジェクトモータは偏平形状の箱形ユニットで構成されてなることを特徴とする。
【0027】
さらに、偏平形状の箱形ユニットで構成されたイジェクトモータを採用することで、ドライブベースの薄型化を図り、装置の薄型化及び小型化を可能にする。
【0028】
光学的記憶装置において、対物レンズが搭載され、対物レンズを光学的記憶媒体の半径方向に移動させる移動光学ユニットと、移動光学ユニットの移動方向に対して直角方向に発光が行なわれるように配置された発光素子と、発光素子からの光を屈折させて移動光学ユニットに導き、光学的記憶媒体からの戻り光を屈折させて前記直角方向に導く第1の光学部品と、光学的記憶媒体からの戻り光を再生信号成分とサーボ信号成分に分離して導く第2の光学部品と、再生信号成分の光を受光して再生信号を検出する第1の光検出器と、サーボ信号成分の光を受光してサーボ信号を検出する第2の光検出器とを少なくとも有する固定光学ユニットと、を備えてなることを特徴とする。
【0029】
従って、以上のような固定光学ユニットの配置をとることにより光路を最短距離に短縮することができ、光学部品を簡略化及び小型化して、固定光学ユニットの光学部品の収容容積を小型化することで装置の薄型化及び小型化が可能になる。
【0030】
固定光学ユニットは、光学的記憶媒体のカートリッジが収容される部分の外側のドライブベースがカートリッジ収容部の面側に突出して凹んでなるヘッドベースを設け、凹みの外周部に前記発光素子、前記第1の光検出器と前記第2の光検出器が直接配置され、凹みの内部に前記第1の光学部品、前記第2の光学部品が少なくとも直接配置されてなることを特徴とする。
【0031】
従って、固定光学ユニットをカートリッジ収容部の外側で、かつカートリッジ収容部の面側の空きスペースを利用して凹みを形成し、光学部品をドライブベースに直接配置することで、ドライブベースのカートリッジ収容部の上面側を薄型化することができ、装置の薄型化及び小型化を図ることが可能になる。
【0032】
さらに、サーボ信号成分をさらに複数の信号成分に分離するサーボユニットを備え、第2の光検出器は前記複数の信号成分からフォーカス信号とトラック信号を検出することを特徴とする。
【0033】
従って、サーボユニットを使用することで複数の光検出器を使用することなく、2つの信号を取り出すことが可能になり、光学部品の簡略化及び小型化が可能になり、かつ光路を短縮できるとともに、固定光学ユニットの光学部品の収納容積を小型化でき、装置の薄型化及び小型化を図ることが可能になる。
【0034】
光学的記憶装置において、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、ターンテーブルを搭載する金属板とを有するターンテーブルユニットを備えてなることを特徴とする。
【0035】
従って、ターンテーブルを保持する部材の厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の高さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ドライブベースのターンテーブルユニット収納部の高さを薄型化することを可能にし、装置の小型化及び薄型化を図ることができる。さらに、ターンテーブルを簡単な加工で金属板に保持させることができ、部品点数を工数を削減してコストダウンを図ることが可能になる。
(請求項1)
光学的記憶装置において、光学的記億媒体が収容されたカートリッジを保持するカートリッジホルダと、カートリッジが対向する壁面と、壁面に設けられた第1の開口を有し、カートリッジホルダを壁面に対向するように上面側に搭載する上下両面実装可能なドライブベースと、カートリッジホルダの下側であってドライブベースの下面側に搭載され、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、ターンテーブルを保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、ドライブベースの下面側に搭載され、傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を有するとともに、ロード板がドライブベース上を前後に移動することでスライド部がガイドの傾斜面をスライドしてターンテーブルユニットの金属板を上昇/下降させるロード・アンロード機構と、を備えるとともに、 ターンテーブルが光学的記憶媒体を保持する際に、金属板を上昇させることでターンテーブルがドライブベースの第1の開口からカートリッジホルダ側へ突出し、ターンテーブルと光学的記憶媒体の係合を解除する際に、金属板を下降させることでターンテーブルがドライブベースの第1の開口から下降するように構成されてなり、ドライブベースのターンテーブルユニットを搭載する部分の高さはターンテーブルユニットの高さと略同一の高さに設定されてなることを特徴とする。(請求項2)
光学的記憶装置において、光学的記億媒体が収容されたカートリッジを保持するカートリッジホルダと、 カートリッジが対向する壁面と、壁面に設けられた第1の開口を有し、カートリッジホルダを壁面に対向するように上面側に搭載する上下両面実装可能なドライブベースと、カートリッジホルダの下側であってドライブベースの下面側に搭載され、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、ターンテーブルを保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、ドライブベースの下面側に搭載され、傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を有するとともに、ロード板がドライブベース上を前後に移動することでスライド部がガイドの傾斜面をスライドしてターンテーブルユニットの金属板を上昇/下降させるロード・アンロード機構と、を備えるとともに、ターンテーブルが光学的記憶媒体を保持する際に、金属板を上昇させることでターンテーブルがドライブベースの第1の開口からカートリッジホルダ側へ突出し、ターンテーブルと光学的記憶媒体の係合を解除する際に、金属板を下降させることでターンテーブルがドライブベースの第1の開口から下降するように構成されてなり、ドライブベースのターンテーブルユニットを搭載する部分の高さはターンテーブルユニットの高さ又はガイドの高さのいずれか高い方の高さと略同一に設定されてなることを特徴とする。
(請求項3)
光学的記憶装置において、光学的記億媒体が収容されたカートリッジを保持するカートリッジホルダと、 カートリッジが対向する壁面と、壁面に設けられた第1の開口を有し、カートリッジホルダを壁面に対向するように上面側に搭載する上下両面実装可能なドライブベースと、カートリッジホルダの下側であってドライブベースの下面側に搭載され、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、ターンテーブルを保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、ドライブベースの下面側に搭載され、傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を有するとともに、ロード板が前記ドライブベース上を前後に移動することでスライド部がガイドの傾斜面をスライドしてターンテーブルユニットの金属板を上昇/下降させるロード・アンロード機構と、を備えるとともに、ターンテーブルが光学的記憶媒体を保持する際に、金属板を上昇させることでターンテーブルがドライブベースの第1の開口からカートリッジホルダ側へ突出し、ターンテーブルと光学的記憶媒体の係合を解除する際に、金属板を下降させることでターンテー ブルがドライブベースの第1の開口から下降するように構成されてなり、ドライブベースのターンテーブルユニットを搭載する部分の高さはターンテーブルユニットの最大移動量と略同一に設定されてなることを特徴とする。
【0036】
従って、カートリッジホルダ収容部の上面側のドライブベースの高さをターンテーブルユニットのロード/アンロードの為の機構の高さのみに押さえることができ、装置の前面を極力薄型化することができ、装置の高さをカートリッジの厚さに極力近づけることが可能になる。ゆえに、上位システムの約17mm高さのユニットに挿入して内蔵型光学的記憶装置として使用することが可能になる。
【0037】
また、ターンテーブルを保持する部材の厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の高さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ターンテーブルユニットの全体の上昇量を抑えて、ドライブベースのターンテーブルユニット収納部の高さを薄型化することを可能にし、装置の小型化及び薄型化を図ることができる。
(請求項4)
ターンテーブルユニットの金属板は、スライド部がプレス技術により一体的に形成されてなることを特徴とする。
【0038】
従って、スライド部を保持するための複雑な保持部材を必要とすることなく、装置厚さ方向を極力薄型化することができるとともに、小型化及び軽量化することができる。また、ターンテーブルユニット上昇量の軽減及びターンテーブルユニットが保持する部材の重さを極力軽量化を図ることでロード・アンロード機構の駆動トルク(イジェクトモータの駆動トルク)の軽減を図ることが可能になる。さらに、複雑な形状をプレス技術を用いることで単純に成形することができ、部品点数及び工数を削減してコストダウンを図ることが可能になる。
(請求項5)
金属板に、ターンテーブルを回転駆動させる信号線を導くフレキシブルプリント配線シートが少なくとも搭載されてなることを特徴とする。
(請求項6)
前記フレキシブルプリント配線シートに、光ディスクカートリッジに設定されたライトプロテクトを検出するセンサ、もしくは、光ディスクカートリッジの挿入を検出するカートリッジインセンサが設けられていることを特徴とする。
(請求項7)
さらに、ドライブベースは、光学的記憶媒体に対向する位置に第2の開口を有し、第2の開口に光学的記憶媒体に光ビームを集光するレンズを搭載するレンズキャリッジを配置し、カートリッジホルダが搭載される部分の後方のドライブベース上に、レンズキャリッジに光ビームを導くための固定光学部品や光学的記憶媒体からの反射光を光検出器に導くための固定光学部品を直接固定配置してなることを特徴とする。
【0039】
従って、ターンテーブルユニットが保持する部材の厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の高さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ターンテーブルユニットの全体の上昇量を抑えて、ドライブベースのターンテーブルユニット収納部を薄型化でき、装置の薄型化を図ることができる。また、ターンテーブルユニット上昇量の軽減及びターンテーブルユニットが保持する部材の重さを極力軽量化を図ることでロード・アンロード機構の駆動トルク(イジェクトモータの駆動トルク)の軽減を図ることが可能になる。
【0040】
ロード板上に設けられ、ロード・アンロード機構に連動して回転し、カートリッジが挿入されていない場合に、対物レンズを搭載するレンズキャリッジが移動しないようにロックし、前記カートリッジが挿入されている場合に、レンズキャリッジが移動可能にロックを解除するロック機構をさらに備えてなることを特徴とする。
【0041】
従って、カートリッジが挿入されていない場合、つまり、装置未使用時に、レンズキャリッジが重力や人為的な影響により移動することを防止し、装置の耐久性及び信頼性を向上させることが可能になる。
【0042】
光学的記憶装置において、光学的記憶媒体に対してアクセスする為の少なくとも1つの機構が配置されるドライブベースと、ドライブベースの少なくとも一方の面を被覆するカバーを備え、カバーは、ドライブベースの外周縁を覆うように折り曲げられた折り曲げ部を備えてなることを特徴とする。
【0043】
従って、装置の外周を略ラビリンス構造にすることにより、装置内への塵埃の流入を防止し、装置の耐久性及び信頼性を向上させることが可能になる。また、薄型のカバーを用いても折り曲げ部により強度を確保することができるので耐久性を向上させることが可能になる。
【0044】
光学的記憶装置において、光学的記億媒体を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、カートリッジホルダが少なくとも搭載されるドライブベースと、光学的記憶媒体にアクセスする為の回路部品を搭載し、ドライブベースをカートリッジホルダを介して被覆するプリント基板とを備えてなり、プリント基板は、背の高い回路部品をカートリッジホルダの外側に対向させて配置されてなることを特徴とする。
【0045】
従って、カートリッジ収容部分の高さを利用するようにして、カートリッジ収容部に対向する位置にプリント基板の背の高い部品を配置しないようにしたので、ドライブベースの下側をカートリッジの厚さ程度にとどめて、装置の薄型化を図ることが可能になる。
【0046】
プリント基板は、回路部品が片面実装されてなり、実装面側がドライブベースに対向するように配置されてなることを特徴とする。
【0047】
従って、プリント基板の表面を平坦化でき、光学的記憶装置を上位システムにスムーズに内蔵することが可能になる。
【0048】
プリント基板は、E−IDEインタフェース用コネクタが実装されてなることを特徴とする。
【0049】
従って、上位システムのインタフェースのコネクタへの接続性が向上でき、単純な変換機能を外装ケースに追加することで容易に上位システムに接続することが可能になる。
【0050】
光学的記憶装置において、光学的記億媒体を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、カートリッジホルダに設けられ、カートリッジを装置外に排出する排出機構とを備えてなり、排出機構は、カートリッジに係合するローラー部と、ローラー部をカートリッジ排出方向に付勢するばね部とを少なくとも備え、ローラー部は金属製の回転軸と摺動性材料からなる回転部とで構成されてなることを特徴とする。
【0051】
従って、カートリッジの誤挿入によるローラー部の破壊を防止し、装置の重量や構造を大幅に変更することなく、装置の耐久性及び信頼性を向上させることが可能になる。
【0052】
光学的記憶装置において、カートリッジに収容された3.5インチの光学的記憶媒体にアクセスする為の機構が上下両面側に配置されるドライブベースと、ドライブベースの下面側に配置され、カートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、カートリッジホルダに対向するドライブベースに形成された第1の開口部を介して、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルをカートリッジホルダ側に突出させ、ドライブベースの上面側でターンテーブルを保持するターンテーブルユニットと、対物レンズを保持し、光学的記憶媒体の半径方向に形成されたドライブベースの第2の開口部内で対物レンズを移動させる移動光学ユニットと、カートリッジが収容される部分の外側のドライブベースの第1の搭載部に、光を発光する発光素子と、光学的記憶媒体からの戻り光を検出する光検出器と、光を導くための光学部品と、第1の搭載部の面に形成され、光学部品の少なくとも一部を接触させて光学部品の位置精度を出すためのブロックとを少なくとも有してなる固定光学ユニットと、カートリッジが収容される部分の外側のドライブベースの第2の搭載部に配置され、カートリッジを排出させる駆動を行なうイジェクトモータと、ドライブベースの一面側を被覆するカバーと、ドライブベースの他面側を被覆し、光学的記憶媒体に対してアクセスを行なう為の回路部品が搭載されるプリント基板とを少なくとも備えてなり、ドライブベースにカバーとプリント基板が嵌合された状態における最上面から最下面までの高さが上位システムの17mm高さのユニットの収納高さに構成されてなることを特徴とする。
【0053】
従って、上記の如く構成することにより、ドライブベースの実装部品を簡略化、小型化、薄型化、軽量化するとともに、ドライブベースそのもののを薄型化及び軽量化を図ることができ、光学的記憶装置全体の重量を軽量化が可能になり、装置全体を薄型化軽量化を図れ、ISO規格の3.5インチの光磁気ディスクカートリッジ等のカートリッジ型光学的記憶媒体を処理する光学的記憶装置であっても上位システムの17mm高さのフロッピィディスクユニット等のスロットに収納することができ、超薄型の携帯型パソコンへ内蔵して持ち運ぶことが可能になる。
【0054】
カバーとプリント基板が嵌合された状態のドライブベースの最外周部を覆うケースと、プリント基板に設けられたインタフェース用コネクタに対向するケース内部の位置で前記インタフェース用コネクタに接続される第1のコネクタと、第1のコネクタから伝達されるインターフェース用コネクタの情報を他のインタフェース用の情報に変換する変換回路と、ケースの外部に露出するように設けられ、変換回路からの情報を外部に伝達する第2のコネクタとを備えてなることを特徴とする。
【0055】
従って、1種類のインタフェースコネクタしかない光学的記憶装置を、上位システムのインタフェースに対応したケースに接続するだけで、多数の上位システムへの接続が容易に可能になり、1台の光学的記憶装置の汎用性を向上させることが可能になる。
【0056】
インタフェース用コネクタは、E−IDEインタフェース用であることを特徴とする。
【0057】
従って、多数の上位システムへの接続が容易に可能になり、1台の光学的記憶装置の汎用性を向上させることが可能になる。
【0058】
前記他のインタフェースは、SCSIインタフェース又はPCMCIAインタフェースであることを特徴とする。
【0059】
従って、前記光学的記憶装置を用途に合わせて上位システムの選択幅を広げることが可能になり、汎用性が向上できる。また、SCSI用やPCMCIAの上位システムに接続が可能になり、普及率の高い上位システムに容易に接続が可能になる。
【0060】
光学的記憶装置において、光学的記億媒体が収容されたカートリッジが挿入排出される扉を有するフロントベゼルと、前記扉から挿入されたカートリッジを収納されるカートリッジホルダと、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、前記ターンテーブルを保持するターンテーブルユニットと、傾斜面を有するガイドを有するロード板を備え、ロード板がスライドすることで前記スライド部が前記ガイドの傾斜面をスライドして前記ターンテーブルを上昇/下降させるロード・アンロード機構と、フロントベゼルが側面に搭載され、カートリッジホルダが下面側に搭載され、カートリッジホルダの上面側に、スライド部と前記ガイドが係合するようにターンテーブルユニットとロード・アンロード機構が搭載されるドライブベースと、ロード板に設けられた立壁片と、立壁片に対向する位置の前記フロントベゼル又はドライブベースに設けられたマニュアルイジェクト孔と、マニュアルイジェクト孔を開閉自在に覆う被覆カバーとを備えてなることを特徴とする。
【0061】
従って、装置内部への空気の流入を極力軽減することで、粉塵等の流入を防止し、装置の信頼性(データ記録再生の信頼性)を向上させることができる。
【0062】
被覆カバーは、中心部が放射状にスリットが切られたシール部材からなることを特徴とする。
【0063】
従って、前述した信頼性を確保しながら、簡単な加工で、装置の高さ方向や幅方向に突出させることなく、取り付けることが可能になる。
【0064】
被覆カバーは、マニュアルイジェクト孔を塞ぐゴムと、ゴムを保持しマニュアルイジェクト孔側に付勢されるばね部材で構成されてなることを特徴とする。
【0065】
従って、簡単な構造で被覆カバーの強度を確保することが可能になり、マニュアルイジェクトピンの挿入が繰り返されても、より確実にマニュアルイジェクト孔の被覆を行なうことが可能になり、装置の密閉性を向上させることが可能になる。ゆえに、装置の信頼性及び耐久性を向上させることも可能になる。
【0066】
【発明の実施の形態】
〔装置の外観〕
図1は、本願発明の一実施例の光学的記憶装置の表面側外観斜視図であり、図2は、図1の背面側外観斜視図である。具体例として、3.5インチ光磁気ディスクカートリッジ用光磁気ディスク装置を示している。
【0067】
光学的記憶装置の前方に、フロントベゼル10が取り付けられている。そして、扉10bは、光ディスクカートリッジの挿入又は排出に伴って回動自在に取り付けられており、扉が閉まる方向に図示しないばねにより付勢されている。
【0068】
また、イジェクトボタン10aは、光ディスクカートリッジの排出を指示しオートイジェクトするものである。マニュアルイジェクト孔10dは、電源遮断時や点検時、故障時にピン等を挿入する為のものであり、マニュアルイジェクト孔10dにピン等が挿入されると、光ディスクカートリッジの装置内での係合を解除して媒体排出を行なうものである。LED10cは、装置の動作状態を発光により示すものである。
【0069】
ドライブベース20は、フロントベゼル10が装置前面に嵌め込まれ、各種ICが搭載されるとともに各種FPCが接続されるプリント基板11と、外形を整える為の枠12と、周縁部が絞られた形状をした磁性材料からなるカバー13がその外周を覆うように設けられている。
【0070】
また、プリント基板11はねじ11aによりドライブベース20に連結される。さらに、カバー13は、ねじ14a、14c、14f、14hが、カバー13の孔13aと、防振ゴム14b、14d、14e、14g、枠12及びドライブベース20の一部を凹ませて形成された取り付け部の孔13a’を通して締結される。
【0071】
本実施例において、3.5インチ用光ディスク装置の装置高さは、ドライブベース20がプリント板11とカバー13が嵌め込まれた筺体の高さHとフロントベゼル10の高さhとにより決まる。ここでは、フロントベゼル10の高さと筺体とがほぼ同一面になるようにし、各々約17mmとした。但し、フロントベゼル10や枠12はユーザの希望に応じて設けることができる為、必ずしも設ける必要はない。
【0072】
従って、光ディスク装置の総高さを約17mmとすることで、パーソナルコンピュータ等のフロッピィディスク装置ユニットのスペースに挿入して、フロッピィディスク装置の代替メモリとして使用することが可能になる。
【0073】
以下において、光ディスク装置の装置高さを約17mmにし小型化、軽量化する為の技術を説明する。
【0074】
図3は、図1及び図2で示した光学的記憶装置の分解図であり、図4は、図3の背面側を示す図である。
【0075】
図3において、光磁気ディスク装置は、大まかにプリント基板11、カートリッジホルダ71、ドライブベース20、レンズキャリッジ30、ロード板24、ターンテーブルユニット222、カバー13の7つの主要部品が順に配置されて構成される。
〔カートリッジホルダ〕
ドライブベース20は、カートリッジホルダ71の収容部20hを有しており、カートリッジホルダ71の表面のほとんどがドライブベース20の厚さ方向の端面からはみ出さないようになっている。また、カートリッジホルダ71の取り付け部71bがねじ止めされるドライブベース20のねじ孔を有する取り付け部71b’は、ドライブベース20の一部を凹ませて設けられているので、ドライブベース20の厚さ方向の端面から取り付け部がはみ出さないようになっている。
【0076】
従って、ドライブベース20の取り付け部71b’からドライブベース20の端面までのスペースを利用して、後述するドライブベース20の最下面のプリント基板11の回路部品を片面実装するためのスペースを確保している。
〔ドライブベース・カバー〕
図4において、ドライブベース20は所定の部品を搭載する為の開口20a〜20fが形成されている。また、ドライブベース20には、光ビームを光ディスクの面に導いたり、光ディスクからの反射光を光検出器に導く為の光学部品が配置される固定光学ユニット40がアルミダイキャスト成形により一体的に形成されている。(尚、図4では固定光学ユニット40内のレンズ等は簡略化の為に省略してある。)そして、固定光学ユニット40の上に防塵対策及び遮光対策の為のカバー40aが載せられる。
【0077】
また、ステンレス鋼等の強磁性材料からなるカバー13を設けることで薄型化に伴う磁束漏れを防止する。また、システム的に構築した際に、外部磁束に弱くリード/ライト不良に陥りやすいフロッピディスク装置ユニットやハードディスク装置ユニットを上下方向に重ねて使用した場合に影響を与えることはない。
【0078】
また、従来はカバーの内側の外縁に防塵対策の為にパッキンを設けていたが、本実施例において全周にわたって曲げ絞りされた折り曲げ部13bを有するカバー13を使用することで、ドライブベース20の外周縁を覆って略ラビリンス構造とし空気の流入を遮断し塵埃の装置内部への進入を防止するとともに、カバー13の強度を向上させる効果がある。
【0079】
さらに、カバー13を取り付けるための取り付け部がドライブベース20の一部を凹ませて形成されているので、取り付け部のネジがカバー13の最上面(装置の最上面)を突出することがないので、薄型化を可能にしている。
〔レンズキャリッジ〕
対物レンズLを保持するとともに光ディスクの半径方向に移動させる為のレンズキャリッジ30は、その端部のコイル部32にコイルが埋め込まれた状態で熱溶融性樹脂等の材料により一体的に成形されている。そして、上ヨークの裏側にマグネットを取り付け、コイル部32が移動可能にコイル部32a、32bの中央開口に下ヨークを貫通させた後、上ヨーク及び下ヨークの端部がねじ止めされ、磁気回路33a、33bが形成される。
〔ターンテーブルユニット〕
ターンテーブルユニット222は、絶縁性のある亜鉛メッキ鋼板等からなる板金上21に取り付けられ、板金21の左右両側にスライドピン23a及び23bを有している。そして、径21mmのターンテーブル22はドライブベース20の開口20aからカートリッジホルダ71側へ向かって突出する。
【0080】
従って、カートリッジホルダ71に光ディスクカートリッジが挿入されると、光ディスクのハブがターンテーブル22の表面に設けられた磁性体により吸引されて光ディスクを保持できるように構成されている。
【0081】
そして、ターンテーブル22は所定の回転数で回転させるスピンドルモータに連結される。
〔イジェクトモータ〕
さらに、ドライブベース20のイジェクトモータ収容部55に、光ディスクカートリッジを排出する為のイジェクトモータ(オムロン製R2DG−84)50が収納され、イジェクトモータのねじ孔50aとドライブベース20のねじ孔55aとを介して図示しないねじで連結される。
【0082】
尚、イジェクトモータ収容部55の所定寸法の高さを獲得する為にはドライブベース20の高さがより必要となる為、ドライブベース20のカートッジホルダ収容部20hの後方の空間部20iを利用して、イジェクトモータ収容部55を空間部20i側に突出させて形成する。ゆえに、ドライブベース20の厚さを変更する必要なく、ドライブベース20の高さ範囲内(約15.8mm)でイジェクトモータ50を収容する為の高さスペース(最高部分で約10.7mm)を確保することが可能になり、薄型化が可能になる。
〔ロード板〕
光ディスクカートリッジを排出する際に前述したイジェクトモータ50の駆動により装置の後方にスライドするロード板24は、図3において前述したターンテーブル22の板金21の下側に配置されている。ロード板24が装置の後方にスライドすると、板金21のスライドピン23a及び23bがロード板24のガイド85をスライドし、板金21を上昇させるとともにターンテーブル22aを開口20aを通して上昇し、光ディスクのハブとの係合を解除して光ディスクカートリッジをアンロードする。
【0083】
尚、ガイド85の高さで定まるロード板24の取り付け高さは、ドライブベース20のターンテーブルユニット収容部の高さとほぼ同一になるように設定されており、ドライブベース20の最上面の端面から突出しないようになっている。
【0084】
また、カバー13で被覆される側のドライブベース20に配置される他の部品も同様に、ドライブベース20の最上面の端面から突出しないように、部品高さ及び取付け高さが設定されていることは言うまでもない。
【0085】
ターンテーブルのロード/アンロードについては後述する。
〔プリント基板〕
図5はプリント基板の拡大図を示す。プリント基板11には、パワーコネクタ98とインターフェースコネクタ99が取り付けられ、光ディスクに対する情報の再生又は記録、消去等の制御を行う為のDSP、MPU等の回路部品が片面実装される。そして、プリント基板11の実装面側に、カートリッジホルダ71が対向するように搭載される。
【0086】
また、部品が実装された側のプリント基板11を図示しない防塵フイルムを介してカートリッジホルダ71に対向するように、背の低い部品(DSP、MPU等のIC部品)はカートリッジホルダ対向部Aに実装し、かつ背の高い部品(コンデンサ、コネクタ98、99等)はドライブベース20の空間20iに対向するようにして空間20i対向部Bに実装し、カートリッジホルダ71を介してプリント基板11の複数の孔11aとドライブベース20を重ね合わせてねじにより連結する。
【0087】
従って、プリント基板11における回路部品の配置をドライブベース20及びカートリッジホルダ71の形状に合わせて考慮することで、ドライブベース20の厚さ(高さ)をさらに薄型化し、装置の全体の高さを小さくすることが可能になる。
【0088】
尚、本実施例で用いられるねじはねじ頭厚0.3mm以下のもの、またはねじ頭厚0.5mmであってプリント基板11の孔に絞りサガネを嵌合したものを用いて、薄型化を図っている。
【0089】
また、回路部品が片面実装されたプリント基板11の実装面に、座金を半田付けして、その座金を介してねじ止めする事で、ねじ頭の厚さをプリント基板11の厚さの中に沈めることで、プリント基板11の表面を平坦化して装置の薄型化を図っている。
【0090】
以上、前述した部品をドライブベース20に搭載した後、枠12がドライブベース20の周縁部を覆うように嵌め込まれ、ステンレス鋼等の強磁性材料をプレスして成形されたカバー13がプリント基板11と反対側のドライブベース20にねじ止めされて、光学的記憶装置のユニットが完成する。
【0091】
図6は、背面側要部構成図である。
〔光学系のFPC〕
ドライブベース20の空間部20iに、プリント基板11のプラグインコネクタ92’に接続されるプラグインコネクタ92、光検出器52、ヘッドIC等の回路部品を搭載したフレキシブルプリント配線シート(FPC)91が91c及び91d等の複数のねじによりドライブベース20に配設されている。
〔レンズキャリッジ〕
レンズキャリジ30には、対物レンズL及び該対物レンズLを駆動する磁気回路を有するレンズアクチューエータ60が搭載されている。そして、レンズアクチューエータ60をフォーカス方向又はトラック方向に駆動する為の信号等を導くフレキシブルプリント配線シート39aがレンズキャリッジ32のコイル部32aに沿って接着剤で接着されている。さらに、レンズアクチューエータ60の対物レンズLの周囲にはステンレス鋼等の強磁性材料からなるキャリッジカバー115が取り付けられている。
【0092】
続いて、レンズキャリッジ30の両側には、レンズキャリッジ30を光ディスク半径方向に移動させるボイスコイルモータ(VCM)が設けられ、ボイスコイルモータ(VCM)は、レンズキャリッジ30のコイル部32a及び32bと、ヨークと磁石からなる磁気回路33a及び33bとで構成される。
【0093】
また、レンズキャリッジ30の両側に設けられたベアリング31a〜31cに係合し、レンズキャリッジ30の移動を円滑化するガイドレール113a及び113bがそれぞれ板ばね112a、112b、114により予圧を与えられながら固定されている。
【0094】
つまり、板ばね112a及び112bはガイドレール113bをガイドレール113bの両端部周辺のドライブベース20の係合壁に押しつけるようにして固定する固定側として作用し、板ばね114はガイドレール113aをガイドレール113b側(ガイドレール長手方向と直角方向)へ押しつけるように予圧を加える予圧側として作用する。また、ガイドレール113a及び113bとベアリング31a〜31cとがV字型の接点を有し、常に隙間ない係合関係を維持できる働きをなしている。
【0095】
キャリッジストッパS1 〜S3 は、レンズキャリッジ30の移動方向の両端部に対向するドライブベース20に接着して設けられており、レンズキャリッジ30がドライブベース20にぶつかった時の衝撃を緩和する緩衝作用を有し、ゴム材で構成されている。また、キャリッジストッパS3 は、ビームリフレタプリズム44に密着して設けられており、ビームリフレタプリズム44の保護機能と窓41bとビームリフレタプリズム44との間に生じる間隙を塞いで、固定光学ユニット40への塵埃流入を防止する密閉機能とを持たせている。
【0096】
尚、図6では、ロード板24上に設けられたキャリッジロック26がレンズキャリッジ30側に突出することによりホームポジションから回動してレンズキャリッジ30が光ディスクの半径方向への移動を妨げるようにロックしている様子が示されている。
〔ターンテーブル〕
ドライブベース20のカートリッジが収容されるカートリッジホルダの上面側に、ターンテーブル22が光ディスクの中心部に対向する位置に設けられた開口20aを介するようにターンテーブルユニット222が設けられている。そして、カートリッジホルダの上面側のドライブベース20のターンテーブルユニット収納部は、ターンテーブルユニット222の厚さ(約5.8mm)とほぼ同一の高さ(約6.0mm) に設定されている。
【0097】
ドライブベース20の開口20aから突出したターンテーブル22の中心に突起22aがあり、光ディスクのハブの中心孔に係合するようになっている。
【0098】
そして、板金21上にフレキシブルプリント配線シート(FPC)89が接着されている。このフレキシブルプリント配線シート(FPC)89上には、光ディスクカートリッジに設定されたライトイネーブルを検出するセンサ86、光ディスクカートリッジに設定されたライトプロテクトを検出するセンサ87、光ディスクカートリッジの挿入を検出する為のカートリッジインセンサ88が取り付けられている。
【0099】
尚、3.5インチ光磁気ディスクカートリッジは128MBでISO/IEC10090、230MBでISO/IEC13963にて規格化され既に市販されている為、特に光ディスクカートリッジの詳細図を省略する。
【0100】
フレキシブルプリント配線シート(FPC)89の端部はレンズキャリッジ30やレンズアクチューエータ60の移動を制御する為の信号を伝達するフレキシブルプリント配線シート(FPC)39上に設けられたコネクタに接続されており、フレキシブルプリント配線シート(FPC)39はドライブベース20の側面を回り込んで折り曲げられてプリント基板11上に設けられたコネクタに接続されている。
【0101】
続いて、板金21の下側、つまり、ドライブベース20と板金21の間にロード板24が配設されている。ロード板24が装置の前後方向(±Y方向)に移動すると、ロード板24に設けられた複数の溝24a〜24c内をドライブベース20に設けられた係合ピン29a〜29cが移動する。さらに、イジェクト指示によりロード板24が後方(+Y方向)に移動し、光ディスクカートリッジとの係合を解除した後、一端がロード板24に他端が係合ピン29a及び29bにそれぞれ連結されたコイルばね28a及び28bの弾性力によりロード板24が早急にもとの位置に戻るべく装置前方(−Y方向)に移動する。
【0102】
尚、前述したイジェクト指示には、フロントベゼル10に設けたイジェクトボタン10aを押すことによる場合と、マニュアルイジェクト孔10dにピン等を強く押し込むことによる場合がある。前者の場合は、イジェクトボタン10aを押すことにより、イジェクトモータ50が駆動され、ロード板24の端部24dを引くことによりロード板が装置の後方に移動し、後者の場合は、マニュアルイジェクト孔10dにピンPを強く押し込むとロード板24の立壁部10fにピンPが当たり、ロード板24が装置後方に押され移動するものである。
〔マニュアルイジェクト孔〕
マニュアルイジェクト孔10dは、前述したようにピンPが挿入可能にフロントベゼル10に設けられた開孔である。また、マニュアルイジェクト孔10dに対向するドライブベース20にも同様に開孔10d’が設けられている。従って、マニュアルイジェクト孔10dから挿入されたピンPが前記開孔10d’の開孔空間を通って、ロード板24の立壁部10fに押し当たるように形成されている。
【0103】
しかしながら、マニュアルイジェクト孔10dや開孔10d’は、空気の通路となり、ディスクの回転時の空気の圧力差等が原因して、ドライブベース20内に外部からの塵埃が流入する場合がある。
【0104】
従って、本実施例では、マニュアルイジェクト孔10dと開孔10d’に密閉用の被覆カバー10eを設けている。もちろん、マニュアルイジェクト孔10dと開孔10d’の両方に被覆カバーを設ければ塵埃流入防止の効果は向上する。しかし、ドライブベースの形状や、フロントベゼルの仕様によっては、被覆カバーを一方しか設けられない場合もあるが、被覆カバーが無い場合よりは充分密閉効果を得ることができる。
【0105】
図7(A)〜(C)及び図8(A)〜(B)は、被覆カバー10eの具体的な構成例を示したものである。図7(A)において、被覆カバー10eは、円形状の薄い樹脂シートからなり、外周部に接着用の粘着剤が塗布されてなるシール部材10hでなり、中心部がケーキカット状に8等分に切断されている様子が示されている。
【0106】
そして、図7(B)及び(C)に、ピンPがマニュアルイジェクト孔10d又はドライブベース20の開孔10d’に挿入された状態が示されており、8等分に切断された8つの切片10iが押し上げられて中央部が開孔し、ピンPがフロントベゼル10の内側又はドライブベース20の内側に進入することを可能にしている。
【0107】
尚、シール部材10hは、樹脂の他、ゴム又はスポンジ特性を有する材質、又はアルミ泊等の材質で構成しても良く、接着の為に両面テープを用いることも可能である。また、シール部材10hの形状は孔を被覆可能な大きさであれば円形でなくても多角形であっても良く、中央部の切断方法もピンPが容易に挿入可能な形状で、かつ容易にピンPが抜かれた時に容易に塞がる構造であれば良い。
【0108】
図8(A)において、被覆カバー10dは、孔(マニュアルイジェクト孔10d又は開孔10d’)を塞ぐゴムからなるカバー部10kとカバー部10kを接着固定するとともに、孔側に押し当てる為の板ばね部10jで構成される。板ばね部10jはフロントベゼル10の内側又はドライブベース20の内側に接着剤で固定もしくは板ばね部10jに爪を設け、爪をフロントベゼル10の内側又はドライブベース20の内側に設けた孔に嵌め入れることで固定する。
【0109】
そして、図8(B)に示すように、ピンPが挿入されていない時は、板ばね部10jのばね作用によりカバー部10kで孔は被覆されて密閉性を向上させ、ピンPが挿入されるとその押し当て力により板ばね部10jが押されて反り、ピンPの進入を許容するものである。
【0110】
尚、カバー部10kはゴム以外に樹脂やスポンジ性の材質にして孔との密着度の向上を図ることも可能であり、板ばね部10jは金属のばね材だけでなく、マイラーフィルム等の薄いビニール又はプラスチック材を用いて簡素な構成にして軽量化を図ることも可能である。
〔固定光学系〕
固定光学ユニット40は、ドライブベース20の後方のカートリッジホルダ収容部20hの外側に、ターンテーブルユニットの収容面より下方に凹ませて(約6.4mm高さの)ヘッドベースを形成し、ヘッドベースの表面に以下詳述する光学部品が直接配置される。
【0111】
図9は、固定光学ユニット40の拡大図である。図9(a)に示されるように、ドライブベース20にブロック41を設け、その上面に複数のねじ孔41aと複数の位置決め用の突起41bが設けられている。そして、図6において明示された板ばね111がMレンズ46とSレンズ47側に延出して構成され、コリメータレンズ43、Mレンズ46、Sレンズ47をその下面の壁面とブロック41の面に弾性力により押し当たり固定するように、突起41bに係合するとともにねじ孔41aを介してねじ止めされる。
【0112】
また、移動光学ユニットであるレンズキャリッジ30から導かれた戻り光から、光ディスクの再生データ用信号を検出する光検出器52とフォーカスサーボ用信号及びトラックサーボ用信号を検出する光検出器53がドライブベース20の収容部49a、49bにそれぞれ嵌め込まれている。
【0113】
図4に示した光学部品を搭載しないヘッドベースを拡大して図9(b)に示す。
【0114】
ヘッドベースは、前述したようにドライブベース20を下方に凹ませて形成したものである。そして、光学部品が接触する壁面に、前述したブロック41と同様なブロック411,412〜420を特別に面精度を高くして形成している。
【0115】
つまり、コリメータレンズ43は底面のブロック411と接触し高さ方向の位置決めを行い、かつ立壁面のブロック412と接触し前後方向の位置決めを行い、前述した板ばね111により各ブロックの壁面に押し付けられ固定される。また、Mレンズ46は立壁片のブロック415と接触し左右方向の位置決めを行い、かつ底面のブロック416’と接触し高さ方向の位置決めを行い、かつブロック416’より若干高く形成された2つのブロック416の間に挟み込まれて接触して前後方向の位置決めを行ない、前述した板ばね111により各ブロックの壁面に押し付けられ固定される。さらに、Sレンズ47は図示されないブロックに接触して、前述した板ばね111によりブロックの壁面に押し付けられ固定される。
【0116】
ビームリフレクタプリズム44は、立壁面のブロック413と接触し左右方向の位置決めを行い、底面のブロック414と接触し高さ方向の位置を決め、ブロック410により前後方向の位置決めを行なっている。
【0117】
さらに、後述するサーボユニット48は立壁片のブロック417,418の間に形成された隙間に端部が挟みこまれて固定される。
【0118】
従って、各光学部品は、面精度を高くして形成されたブロック411〜420に押し当てて接触させて位置決め固定することにより、ドライブベース20の全体の面精度を高くする必要なく、直接配置することが可能になる。
【0119】
従って、ドライブベース20にヘッドベースを直接形成することが可能になり、装置全体の高さを小型化することが可能になる。また、従来から知られている別体のヘッドベースが不要になり、軽量化を図ることも可能である。
【0120】
光磁気ディスク装置の主要部を構成する光学系について説明する。図10は固定光学ユニット上に配置された光学部品の配置を示す図である。図11は固定光学ユニット40内の光ビームの光路を説明図である。
【0121】
固定光学ユニット40は、ドライブベース20上に光学部品が配置できるように高精度に所定の形状に形成されている。レーザダイオードユニット(LDユニット)42から所定の発光パワーを有する光ビームが出射される。
【0122】
特に、レーザダイオードユニット(LDユニット)42は、レンズキャリッジ30のシーク方向と垂直方向から打ち出すようにして、45°立ち上げミラーで屈折させてレンズキャリッジ30内の立ち上げミラーMに導くことで、光路を最小にすることで、装置奥行き方向の寸法を短くすることに寄与している。
【0123】
出射された光ビームはコリメータレンズ43を通り、続いて、ビームリフレクタプリズム(BRプリズム)44を通って窓41bから図示しないレンズアクチュエータ60の対物レンズLに導かれ、対物レンズLで絞られた光ビームが光ディスクに照射される。
【0124】
その後、光ディスクDから反射された戻り光が対物レンズLを通って窓41bに導かれ、ビームリフレクタプリズム(BRプリズム)44を介してビームスプリッタアンドウォンブリングプリズム(BWプリズム)45に導かれて、光ディスクの再生信号とフォーカス信号及びトラック信号とに分光される。そして、再生信号(アドレス信号と光磁気信号)はMレンズ46を介し、スリット52Sを通してドライブベース20の収容部49bに配置された光検出器52に導かれる。また、フォーカス信号及びトラック信号は、ビームスプリッタアンドウォンブリングプリズム(BWプリズム)45からLレンズ47に導かれ、続いてサーボユニット48により複数の信号成分β1〜β4に分離され、スリット53Sを介して収容部49aに配置された光検出器53に導かれる。そして、光検出器53は信号成分β1〜β4からフォーカス信号FESとトラック信号TESを作り出している。
〔サーボユニット]
図12(A)及び図12(B)は、サーボユニット48の複合レンズの構造を示したものである。サーボユニット48は、その出射面が戻り光の光束のうち、第1の光β1を出射する第1の出射面48aが図中右傾斜で形成され、第2の光β2を出射する第2の出射面48bが図中左傾斜で形成される。また、第3及び第4の光β3,β4を出射する第3及び第4の出射面48c,48dが山形状に形成されたものである。
【0125】
第1の出射面48aは、第3の出射面48cと同じ方向に傾斜しており、且つ傾斜角α1 は第3の出射面48cの傾斜面α3より小さい。
【0126】
第2の出射面48bは、第4の出射面48dと同じ方向に傾斜しており、且つ傾斜角α2は第4の出射面48dの傾斜角α4より小さい。
【0127】
図12(C)は、光検出器53を示す図である。Lレンズ47に導かれた光ディスクDからの戻り光は、サーボユニット48により第1〜第4の光β1〜β4に4分割され、光検出器53に受光される。光検出器53は、第1及び第2の光β1 ,β2 を受光する4分割(A〜D)された第1の受光部53aと、第3の光β3を受光する第2の受光部53bと、第4の光β4とが一平面上(それぞれ分離されていてもよい)に形成される。
【0128】
詳細には、戻り光の光束のうち、第1の出射面48aより出射された第1の光β1は、光検出器53の第1の受光部53aのA,D領域で受光される。また、第2の出射面48bより出射された第2の光β2は第1の受光部53aのB,C領域で受光される。これにより、フーコー法により、(A+C)−(B+D)の演算を行い、フォーカス誤差信号を検出する。
【0129】
また、戻り光の光束のうち、第3の出射面48cより出射された第3の光β3 は、光検出器の第2の受光部53b(E領域)で受光され、第4の出射面48dにより出射された第4の光β4は第3の受光部53c(F領域)で受光される。これにより、プッシュプル法により(E−F)の演算を行い、トラッキング誤差信号を検出するものである。
【0130】
以上説明したように、フォーカス検出にフーコー法、トラッキング誤差信号検出にプッシュプル法を用いても光路を2分割する必要がないため、光路を短縮して固定光学系の装置全体に占める体積を小さくすることができ、部品点数を削減できる。
【0131】
尚、サーボユニット48の具体的な詳細は、特開平5−250704号等に記載されており公知である。
〔プリズムの製造方法〕
次に、前述したBRプリズムやBWプリズムは、本実施例のような全高約17mmの超小型光ディスク装置に搭載するに当たって、小型にする必要がある。キューブ型プリズムを例にとると、例えば、幅W×長さL×高さHを6×6×6〔mm〕のものから、5×5×5〔mm〕のものに小型化すると、取付精度によるプリズムの角度ずれが同等になるように公差は±0.1mmから公差±0.08mmにする必要がある(公差/寸法=0.1/6≒0.8/5)。
【0132】
しかしながら、プリズムを前述のように6mmタイプから5mmタイプのように小型にすると、公差も小さくなりかなり高精度な取付精度を必要とする。これに対し、本実施例では、公差を小さくすることなく、しかも小型なプリズムの製造方法を説明する。
【0133】
図13(a)〜(c)はビームリフレクタプリズム(BRプリズム)の製造方法の説明図である。対向面の四角形が一致する三角柱状の2本の長いプリズム101a及び101bを準備する。そして、一方のプリズム101aには所定の面に蒸着膜103aが形成されており、蒸着膜103aを他方のプリズム101bの所定の一面に対向させて2本のプリズム101a及び101bの端部を揃えて接着する。さらに、プリズム101bの所定の面にLNウォラストンプリズム101cを接着する。
【0134】
このようにして作成された幅W1×長さL1の角柱状のプリズム101dを所定の切断長さH1で切断し、所定数のBRプリズム101eが作成される。
【0135】
同様に、図14(a)〜(c)を用いてビームスプリッタアンドウォンブリングプリズム(BWプリズム)の製造方法を説明する。
【0136】
対向面の四角形が一致する三角柱状のプリズム102aと角柱状のプリズム102bを準備する。そして、一方のプリズム102aは所定の面に蒸着膜103bが形成されており、蒸着膜103bを他方のプリズム102bの所定の一面に対向させて2本のプリズム102a及び102bの端部を揃えて接着する。さらに、プリズム102fを角柱状のプリズム102bの下面に接着する。このように作成された幅W2×長さL2のプリズム102c所定の切断長さH2で短冊状に切断し、所定数のBWリズム102dが作成される。
【0137】
前述したように作成されたBRプリズムとBWプリズムは、それぞれの切断長さH1と切断長さH2を光ディスク装置の高さ(厚さ)方向(Z方向)の長さとなるように、図9及び図10で示されるように配置する。つまり、切断による誤差が生じやすい長さH1と長さH2を有する面を取付精度に関与しない位置、つまり高さ方向にもってくることで、高さ方向の小型化を行うとともに、幅方向や奥行き方向の寸法は変えずに取付精度の向上を図ることを可能にしている。
【0138】
また、LDユニット42が出射する光ビームの光束径ΦDをΦD/H>1.0、例えば、プリズムの高さHを5mmとすると、光束径ΦDを0.2mmとして充分小さくして、光束がプリズムの高さ方向の面から光がはみ出さないようにしている。従って、プリズムを小型化しても必要最低限の精度を維持することが可能である。
【0139】
また、本実施例で示されたプリズム以外でも同様に応用できることはいうまでもない。
【0140】
ゆえに、このように製造されたプリズムを使用することで、本実施例で示したアルミダイキャストで成形されたドライブベースのような面精度の悪い面をヘッドベースの面としても充分な取付精度を得ることができ、別体のヘッドベースを用いずにドライブベースに直接実装することを可能にしている。
〔対物レンズ〕
図15(a)は、対物レンズの拡大斜視図であり、図15(b)は、対物レンズの断面図である。
【0141】
対物レンズLは、レンズの外周縁部に帽子のつばの形をした平坦な面を有するフラット部Fが設けられている。そして、フラット部Fの一端面f’と光軸とが垂直になるように調整しながら、レンズアクチューエータ60のレンズ搭載部62aの端面にフラット面Fをつきあてて接着固定される。
【0142】
従って、対物レンズLが小型になっても、簡単な調整方法で高い精度でレンズ搭載部62aに搭載可能になる効果がある。
〔レンズキャリッジ〕
図16(a)〜(c)は、レンズキャリッジの拡大図を示し、レンズキャリッジ上の対物レンズの光軸調整方法が示されている。
【0143】
レンズキャリッジ30の中央部には、固定光学ユニット40に対して光ビームの入射出射を行う集光レンズ29や、集光レンズ129からの光ビームを45°立ち上げる立ち上げミラーMや対物レンズLを保持するレンズアクチュエータ60等を搭載する為の空間が形成されている。尚、レンズアクチュエータ60の詳細については、図17にて後述する。また、レンズキャリッジ30の両側には、前述したベアリング31a〜31cや、コイル部32a及び32bが設けられている。
【0144】
次に、対物レンズLの光軸調整方法について述べる。
【0145】
レンズキャリッジ30上にレンズアクチュエータ60を取り付ける際に、オートコリメータ等を用いて、基準溝121a〜121cに治具をあて、予圧Aを所定の位置に与えて、対物レンズLに光を照射して傾きを検出する。そして、対物レンズLのフラット面Fとターンテーブル22のディスク搭載面22bとが略平行になるように、つまり対物レンズLの光軸lが光ディスクの面と略垂直になるように、レンズアクチュエータ60のねじ取付部61a、61bとレンズキャリッジ30の底面との間にコイルばね122aを介在させた状態で、コイルばね122aの中央部に差し込まれたねじ122bをドライバ152で閉める。
【0146】
従って、コイルばね122aの弾性圧により対物レンズLの傾き、つまり光軸lの傾きの微調整がなされる。ゆえに、アクチュエータ60の取付部は2か所ある為、2つのねじで対物レンズを2方向に、つまり2次元的に微調整することが可能になる効果がある。
〔アクチュエータ〕
図17は、レンズアクチュエータの拡大図である。そして、対物レンズLをトラック方向やフォーカス方向に移動可能に保持する熱硬化性樹脂等からなるレンズ保持部621と、レンズ保持部621の中央開口部の壁部に接着して設けられるフォーカスコイル65と、フォーカスコイル65の前述した接着部と反対側の面に接着されるトラックコイル66a及び66bとで、アクチュエータ60の可動部を構成している。
【0147】
また、フォーカスコイル65の左右に設けられた2つのトラックコイル66a及び66bは、フォーカスコイル65の巻き回し面と略垂直な方向に巻き回されており、その端部が磁気回路のヨーク63の端面より外側へ左右にはみ出している。すなわち、トラックコイル66a及び66bの上下方向に向かう部分を磁気回路の外側に位置させることで、磁束の影響を受けないようにしてメカ的な発振が生じないように制御している。
【0148】
さらに、可動側レンズ保持部621の中央開口部のトラックコイル65に対向するようにアクチュエータベース62上に設けられた磁石64と、磁石64の磁力を受けるアクチュエータベース61の折り曲げ部からなるヨーク61cと、ヨーク61cと対向して設けられた折り曲げ部からなるヨーク61dと、前記2つのヨークを連結するU字型のカバーヨーク63とでアクチュエータ60の磁気回路を構成している。
【0149】
さらに、アクチュエータ60の可動部を保持する4本のワイヤ部67a、68a、69a(1本図示せず)と、孔をレンズ搭載部62aの突起62a、62bに孔を嵌入して接着され、対物レンズ側のワイヤ部の端部を保持する端子板67c、68c、69c(1つ図示せず)と、アクチュエータベース61の端部に嵌め込まれたワイヤ保持部62cと接着される端子板67d、68d、69d(1つ図示せず)が設けられている。そして、ワイヤ部の振動を吸収する為の制振部材67b、68b、69b、70b(1つ図示せず)が設けられている。
【0150】
尚、ワイヤ保持部622上にFPC39aの端部が延出されてきており、ワイヤ保持部622上の4つの端子板と半田付けされる。また、レンズ保持部621上の4つの端子板とフォーカスコイル65とトラックコイル66a、66bのそれぞれ2本ずつのリード線が半田付けされる。このようにして、フォーカスコイル65及びトラックコイル66a、66bとFPC39aとの導通を図っている。ゆえに、各コイルの細いリード線を引き回すことなく電気的接続が行えるので、断線の恐れがなく信頼性を向上させることができる。
【0151】
さらに、4本のワイヤ部と各ワイヤ部の両端の端子板は、左右2本のワイヤ部を連結した状態を1組とした型(コの字状)から板ばね材や線型ばね材をプレス加工することで作成される。そして、左右2本のワイヤ部は連結された状態(コの字状)のままで、ワイヤ保持部622に取り付けられ、その後連結部が切断される。従って、このように作成したワイヤアセンブリを用いることで、小さな部品の取り扱いや管理が容易になり組立効率の向上を図ることができる。
【0152】
以上のように、アクチュエータベース61は前述したアクチュエータ60の部品を全て搭載した状態で、アクチュエータベース61の折り曲げ片の取付部61a及び61bを介してレンズキャリッジ30にねじ止めされる。
【0153】
図18は、レンズアクチュエータの磁気回路内のフォーカスコイル65、トラックコイル66a、66bの配置関係を示す図である。
【0154】
トラックコイル66a、66bにおいて、駆動力として使用されるのは内側コイル部66c、66dのみであり、外側コイル部66e、66fは関与しない。
【0155】
しかし、外側コイル部66e、66fが磁気回路のギャップ磁束から十分遠い位置にない場合は、レンズアクチュエータの動きにつれて、本来の駆動方向とは逆方向に、ある時は強く、ある時は弱く作用する。これは駆動力が一定せず、また本来の駆動方向とは別方向の力が発生する事で、レンズアクチュエータの動きが制御方向から外れた姿勢で動くことになり、制御が困難になることがある。
【0156】
これに対し、本実施例では、駆動力として関与しない外側コイル部66e、66fをギャップ磁束から十分遠い位置に配置している為、前述したようなアクチュエータの挙動を防止する作用をなしている。
〔ワイヤアセンブリ〕
前述したワイヤ部67a、68a、69a(1本図示せず)は、上層から順に、カプトン、マイラーフィルム等からなる制振板、制振板を張りつける両面テープ又は非完全硬化性接着剤からなる接着層、ワイヤ、接着層、制振板とで構成される。
【0157】
尚、図19はワイヤ部の構成の相違による比較図である。図19(a)は、制振部材を設けずワイヤのみの場合を示し、図19(b)は、前述した実施例のような制振部材を設けた場合を示している。図において、横軸はワイヤに加える電流の周波数(Hz)であり、縦軸は電流(i)に対するゲイン(dB)、つまり振動量を示している。
【0158】
図19(a)と図19(b)を比較すると、図19(a)のワイヤのみの場合は、ある周波数の所で急激なピークを形成している、つまり振動しているが、図19(b)のダンピング部材を有する場合は、図19(a)のような急激なピークは無く、振動が減衰していることが示されている。
【0159】
従って、ワイヤ部に剪断変形が生じても、ワイヤ部の周囲を前述した接着層や制振板等のダンピング部材で覆うことにより、ワイヤ部のフォーカス方向及びトラック方向の振動を吸収させることができワイヤのみの場合より約1/10以下に振動を減衰させることができる。
〔制振部材〕
4つのワイヤ部のワイヤ保持部621の近傍に制振部材を設けることは前述した。制振部材は、薄い板状をしており、前述したワイヤ部同様に、アルミ泊やカプトン、マイラーフィルム等で構成された制振板と、両面テープや非完全硬化性接着剤等で構成される接着層からなり、制振板が接着層により接着されている。尚、本実施例では、制振部材67b、68b、69bが設けられているが、実際に振動を吸収させるのに大きな役割を果たしているのは接着層であるので、軟粘性のある接着剤のみでも充分なダンピング効果を得ることができる。
【0160】
そして、図20(a)にエポキシ系等の熱硬化性接着剤を用いた場合と、図20(b)にシリコン系や紫外線硬化型等の非完全硬化性接着剤を用いた場合を示している。尚、図において、ワイヤに加える電流の周波数(Hz)であり、縦軸は電流に対するゲイン(dB)、つまり振動量を示している。
【0161】
図20(a)と図20(b)を比較すると、図20(a)の熱硬化性接着剤の場合は、ある周波数の所で急激なピークを形成している、つまり振動しているが、図20(b)の非完全硬化性接着剤の場合は、図20(a)のような急激なピークは無く、振動が減衰していることが示されている。
【0162】
従って、ワイヤ部に剪断変形が生じても、レンズアクチューエータ60の駆動時やレンズキャリッジ移動時等の際に、ワイヤ部の特に変形角度が大きい箇所に、前述した接着層や制振板等の制振部材67b、68b、69bを設けることにより、ワイヤ部のフォーカス方向及びトラック方向の振動を吸収させることができワイヤのみの場合より約1/10以下に振動を吸収させることができ振動を減衰させることができる。
【0163】
また、薄い板状の制振部材67b、68b、69bは、板の面がレンズキャリッジ30の底面と平行な方向になるように設けられる為、その挙動により隣接するワイヤ部への影響は生じない。
【0164】
以上、説明したようなレンズアクチュエータを採用することにより、レンズキャリッジを高性能でかつ薄型化を図ることができる。
〔ターンテーブルユニット〕
図21は、ターンテーブルユニットの拡大図である。
【0165】
ターンテーブル22は、光ディスクのハブの金属部を吸引する磁性体で構成されてなり、光ディスクのハブの中心孔と係合する突起22aと、光ディスクのハブと接触し、面精度を出すために重要な役割をする外縁部22bとが設けられている。
【0166】
また、板金21は、ドライブベース20の複数の開口20c〜20dと嵌合する突起21a〜21bと、ドライブベース20の複数の突起20e〜20fと嵌合する開口21c〜21dと、折り曲げられた湾曲片81a、81bとを有し、さらに、先端にローラを有するスライドピン23a、23bを嵌めるために、短冊状に切られて互い違いの方向に折り曲げられた嵌合片23a’、23b’を、全てプレス技術により一度に成形されており、簡素な構成となっている。
【0167】
そして、板金21上に、ターンテーブル22が回転可能に設けられるとともに、フレキシブルプリント配線シート(FPC)89が接着されている。このフレキシブルプリント配線シート(FPC)89上には、光ディスクカートリッジに設定されたライトイネーブルを検出するセンサ86、光ディスクカートリッジに設定されたライトプロテクトを検出するセンサ87、光ディスクカートリッジの挿入を検出する為のカートリッジインセンサ88が設けられている。
【0168】
さらに、フレキシブルプリント配線シート(FPC)89は前記センサの信号の伝達とターンテーブル22への駆動信号の伝達を行っている。
【0169】
従って、ターンテーブルユニットは以上の構成からなっており、ターンテーブル22を駆動する為の駆動回路等は全てプリント基板11上に搭載されている為、FPC実装状態における板金の板厚を薄くすることができ、かつカートリッジホルダ71の上層のドライブベース20上の部品を削減でき、装置高さ方向の小型化を可能にしている。つまり、カートリッジホルダ71の上層のドライブベース20は、ターンテーブル22の高さ又はガイド82a,82b,83a,83bの高さのどちらか高い方の高さですむ。
【0170】
本実施例では、ガイド82a,82b,83a,83bの形状及び湾曲片81a、81bの形状を図示のように工夫しているので、ターンテーブルユニット222の上昇量を抑えることができ、ターンテーブルユニット222の高さとカートリッジホルダ71の上層のドライブベース20の高さを略同一にできる。
【0171】
従って、カートリッジホルダ71の上層のドライブベース20の高さ(約6.0mm)を、カートリッジの厚さで定まるカートリッジホルダ71の高さとターンテーブルユニット222の上昇量(カートリッジの排出時に、ターンテーブルが開口20aを介してドライブベース20のカートリッジ収容部からターンテーブルユニット収容部に向かって上昇する為、その際の最大上昇量、つまり、ターンテーブルの取付け厚さと板金の取付け厚さの和で定まる量(約5.8mm))のみに抑えることができ、高さ約17mmの実現を可能にしている。
【0172】
ゆえに、より薄型のターンテーブルユニットを採用することで、カートリッジホルダの上層のドライブベースの高さをより小さくできる為、光学的記憶装置の装置高さをカートリッジの厚さ(約5mm)とほぼ同一の厚さに近づけることが可能になる。
〔ロード・アンロード機構〕
光ディスクのアンロードは、前述したターンテーブルユニット22、イジェクトモータユニット50、ロード板24の各部品の係合により達成される。
【0173】
まず、フロントベゼル10に設けたイジェクトボタン10aを押すことにより、あるいはマニュアルイジェクト孔10dにピン等を強く押し込むことにより、人手によりディスクの排出が指示される。
【0174】
そして、前者の場合は、イジェクトボタン10aを押すことにより、イジェクトモータ50が駆動され、ロード板24の端部24dを引くことによりロード板が装置の後方に移動し、後者の場合は、マニュアルイジェクト孔10dにピン等を強く押し込むとロード板24の立壁部10fにピンが当たり、ロード板24が装置後方に押され移動するものである。
【0175】
図22は、ターンテーブルユニットとロード板の拡大図である。
【0176】
ターテーブルユニット222の板金21には、ロード板と係合するスライドピン23a、23bが嵌められている。そして、ロード板24は、板金21の下側に設けられ、ターンテーブル22を含む板金21を押し上げる機能を有している。
【0177】
詳述すると、ロード板24には、板金21のスライドピン23a、23bが係合し、装置前方に向かって立ち上がる傾斜を有するガイド孔84a、84bと、ガイド孔84a、84bを安定に誘導する第1のガイド83a、83bと、ガイド孔84a、84bに嵌合したスライドピン23a、23bを安定に誘導し、ガイド孔84a、84bから抜け出したスライドピン23a、23bが乗り上げる平坦面とを有する第1のガイドより低く形成された第2のガイド85a、85bが設けられている。
【0178】
さらに、ロード板24には、装置前方に向かって立ち上がる傾斜面を有する第3のガイド82a、82bが設けられている。従って、ロード板24が装置後方に移動するに伴って、板金21のスライドピン23a、23bが先端のローラを回転させながら第2のガイド85a、85bをスライドし、かつ板金21の湾曲片81a、81bが第3のガイド82a、82bの傾斜面をスライドすることで、板金21が押し上げられるように構成されている。
【0179】
図23(a)は、光ディスクのロード時(挿入時)の装置状態を示す図である。図23(b)は、要部拡大図である。
【0180】
ロード板24上には、板金21が搭載されている。そして、図示省略されたスライドピン29a、29bとロード板24の突起83c、83dとその両端が連結されたコイルばね28a、28bが縮んだ状態(定常状態)で設けられている。
【0181】
この時、板金21のスライドピン23a、23bはガイド孔84a、84bに嵌合している。また、板金21の湾曲片81a、81bが第3のガイド82a、82bの傾斜面の下側に位置する様子がわかる。
【0182】
尚、ロード板24上に設けられたキャリッジロック26は、ドライブベース20の開口20bに向かって突出している。詳細に述べると、ドライブベース20の突起27の方向に回動するように付勢するコイルばね26aにより、プラスチックからなるキャリッジロック26の一部が突起27に押し当てられ、キャリッジロック26の端部がドライブベース20の開口20b側に突出し、光ディスクの半径方向に移動しようとするレンズキャリッジ30のコイル部32aの端部と係合して、レンズキャリッジ30の移動を妨げるように作用する。
【0183】
図24(a)は、光ディスクのアンロード時の装置状態(未挿入時)を示す図である。図24(b)は、要部拡大図である。
【0184】
前述したイジェクト指示により、ロード板24は、装置後方に移動し、この移動に伴い、ロード板24に設けられた複数の溝24a〜24c内をドライブベース20に設けられたスライドピン29a〜29cが移動する。さらに、ロード板24の移動に伴い、板金21のスライドピン23a、23bはガイド孔84a、84bの傾斜面をスライドし、さらに第2のガイド85a、85bの平坦面に乗り上げ、板金21が押し上げられる。その後、板金21のスライドピン23a、23bは所定量スライドし、コイルばね28a、28bの戻り力によりガイド孔84a、84bに引き戻される。
【0185】
同様に、ロード板24の移動に伴い、板金21の湾曲片81a、81bが第3のガイド82a、82bの傾斜面をスライドし、ターンテーブル22の近傍の板金21の上昇に伴って板金21の湾曲片81a、81bも若干上昇する。尚、板金21の装置前側はターンテーブル22の押し上げが目的の為それほど押し上げる必要がないので、前述したスライドピン23a、23bを用いていない。
【0186】
その後、コイルばね28a、28bの戻り力により湾曲片81a、81bも元の位置に引き戻される。
【0187】
そして、前述した機構により、板金21の押し上げに伴い、光ディスクを保持した状態のターンテーブル22が開口20aを通して上昇しカートリッジホルダ内部から退避して、開口29a周囲のドライブベース20の壁面に光ディスクを収容するカートリッジが押しつけられることにより、光ディスクとターンテーブル22との係合が解除される。そして、後述するカートリッジホルダ71のカートリッジ排出機構により、カートリッジが装置外部に排出される。
〔カートリッジホルダ〕
図25は、カートリッジホルダの拡大図である。カートリッジホルダ71は、ステンレス鋼等をプレスにより形成したものである。そして、カートリッジホルダ71の開口71aに開口71a内を移動可能に嵌合し、光ディスクカートリッジのシャッタを開閉するローラー72aと、前記ローラー72aをカートリッジ排出方向に付勢するコイルばね72bと、回動アーム72cをカートリッジ排出方向に付勢するコイルばね72dとで、カートリッジ搬送・排出機構72を構成している。回動アーム72cは、カートリッジ排出時に勢いよくカートリッジが排出されないようにするために、内部に歯車を有しコイルばね72dの弾性力を緩和し、カートリッジの排出力を調整する機構を有している。
【0188】
また、カートリッジホルダ71の中央部付近であって、対物レンズLからの光ビームと対向する位置に、電磁石ユニット73が設けられている。そして、電磁コイル部は角線(リボン線)状の銅箔スライスコイルからなり、絶縁シール74aとカバー74bで覆われている。尚、角線(リボン線)状のコイルを用いることにより発熱を少なくし、装置内部の温度上昇を防止している。
【0189】
さらに、光ディスクカートリッジの端部に係合し、コイルばねによりカートリッジホルダ71の内側に付勢され、カートリッジ400をドライブベース20の他方の壁面に押しつけて押さえるカートリッジ押さえ75が設けられている。
【0190】
前述した部品が搭載されたカートリッジホルダ71は、複数のねじ孔71a、71bにより、ドライブベース20にねじ止めされる。
【0191】
また、カートリッジホルダ71の背面側のプリント基板11に対向する側に、板ばね状に構成された電磁石ユニット73の端子73aが露出しており、プリント基板11のランド部に接触するように、カートリッジホルダ71とプリント基板11は重ね合わされる。そして、プリント基板11のソリ防止対策の為に電磁石ユニット73の端子73aの近傍とねじ止めされる。
【0192】
図26は、光ディスクカートリッジ400を正常に挿入排出した状態を示している。そして、ローラー72aが光ディスクカートリッジ400のスライダ401の端面に係合し、カートリッジの挿入排出とともに、ローラー72aが開口71aを移動してスライダ401に連結したシャッタ402を開閉する。
【0193】
図27は、カートリッジ400を逆向きに挿入した場合を示している。その際、ローラー72aはカートリッジ400に設けられた溝403に嵌め合ってしまい、ローラー72aは溝403を押しても溝71aを移動できず、コイルばね72bの反力により、カートリッジ400は外部に排出される。
【0194】
しかしながら、強引なユーザの使用により、カートリッジ400が誤挿入されているにもかかわらず押し込むことがあり、ローラー72aが磨耗して破損することがあった。尚、通常のシャッタ開閉動作の力を数十グラム程度とすると、誤挿入によるローラー72aの曲げ力は人によるが、数キログラムに及ぶ場合もある。
【0195】
そこで、図28はローラ72aの具体的な構成を示す。ローラー72aは、カートリッジホルダ71の溝71aの周囲を挟み込んで摺動する摺動部72fと、その摺動部72fの中心部に回転軸72eと、カートリッジ400のスライダ401と係合する回転部72gと、回転部72gを抑える係止部72hとで構成される。そして、ローラー72aの耐久性を向上させる為に、回転軸72eをアルミやステンレス等の金属材料で構成し、その他の摺動部72fや回転部72g、係止部72hは摺動性の良いポリアセタール樹脂等の樹脂又はプラスチック等で成形される。また、回転軸72gと摺動部72fの間にコイルばね72bの一部が取り付けられる。
【0196】
ローラー72aの耐久性を向上させる為に、回転軸72e以外の部品や全ての部品を金属材料で構成することは可能だが、摺動部分に金属を用いると摺動部分(回転軸72e、摺動部72f、回転部72g、係止部72h)の表面状態及び使用頻度によるが磨耗が発生し、スムーズなシャッタ開閉動作が行なえなくなることがある。しかし、摺動部分にテフロンコート等の滑り性の良い樹脂をコートしたり、摺動部分に潤滑油を含浸させることで、摺動を円滑にすることが可能であり、前述のように金属材料でローラー72aを構成することができる。
【0197】
従って、以上のような構成にすることにより、ローラー72aの耐久性を向上させることが可能になる。
〔固定光学系のFPC〕
図29(a)〜(C)は、固定光学系の信号を伝達するフレキシブルプリントシート(FPC)を示している。このFPC91は、光学系のサーボ信号、情報信号、レーザダイオード等を制御するヘッドIC95等の回路部品や、光検出器52、53が搭載されている。
【0198】
図29(b)は、図29(a)の背面側を示している。そして、FPC91におけるプラグインコネクタ92が設けられる裏側の面に、若干硬度を有するフィルムやシート93、94が接着剤又は両面テープで貼り付けられている。ゆえに、プラグインコネクタ92をプリント基板11側のコネクタ92’に接続する際に、押し付けやすく作用があり、組立作業性が容易になり、作業性の向上に寄与する。 また、図29(c)は、プラグインコネクタ92が表面にむきだしになるように、FPC91を折り曲げたものである。従って、FPC91の実装面積を小さくすることができ、ドライブベース20の空間部20iに、ねじ孔91a、91bを介してねじ止めすることを可能にしている。
【0199】
さらに、FPC91はドライブベース20の空間部20iに配置されることで、プリント基板11への接続を容易にし、組立作業性の向上に寄与する。また、ドライブベース20とプリント基板11との間で、情報の記録又は再生等に関与する信号を伝達する配線をドライブベース20の外側に引き回すことなくプラグインコネクタ92で接続することで、記録又は再生、消去等の信号に外部ノイズの混入を防止することができる。ゆえに、データ記憶装置としてより信頼性の高い装置を実現することが可能になる。
【0200】
また、プラグインコネクタ92を用いてプリント基板11とドライブベース20との間に挟み込み、更に枠12で覆われることによりシールド効果が得られ、さらに外部ノイズの混入を防止する効果がある。ゆえに、データ記憶装置としてより信頼性の高い装置を実現することが可能になる。
〔他の実施例〕
図16及び図17で説明したレンズキャリッジ及びレンズアクチューエータの他の実施例を図30を用いて説明する。
【0201】
図30において、対物レンズLを光ディスクの半径方向に移動させるレンズキャリッジ230の中央部には、固定光学ユニット40に対して光ビームの入射出射を行う集光レンズ229、集光レンズ229からの光ビームを45°立ち上げる立ち上げミラーM、対物レンズL、レンズアクチューエータ160等を搭載する為の空間が形成されている。
【0202】
また、レンズキャリッジ230の両側には、コイル部232a及び232bが設けられている。そして、対物レンズLをトラック方向やフォーカス方向に移動可能に保持する熱硬化性樹脂等からなるレンズ保持部162aと、レンズ保持部162aの中央開口部の壁部に接着して設けられるフォーカスコイル165と、フォーカスコイル165の前述した接着部と反対側の面に接着して設けられるトラックコイル166a及び166bとで、アクチューエータ160の可動部を構成している。
【0203】
そして、フォーカスコイル165の左右に設けられた2つのトラックコイル166a及び166bは、フォーカスコイル165の巻き回し面と略垂直な方向に巻き回されており、その端部が磁気回路のヨーク163の端面より外側へ左右にはみ出している。すなわち、トラックコイル166a及び166bの磁気ギャップの外側の上下方向に向かう部分を磁気ギャップの外側に位置させることで、磁束の影響を受けないようにしてメカ的な発振が生じないように制御している。
【0204】
また、可動側レンズ保持部162aの中央開口部のトラックコイル165に対向するようにアクチューエータベース161上に設けられた磁石164と、磁石164の磁力を受けるアクチューエータベース161の折り曲げ部からなるヨーク161cと、ヨーク161cと対向して設けられた折り曲げ部からなるヨーク161dと、前記2つのヨークの上に設けられたカバーヨーク163とでアクチューエータ160の磁気回路を構成している。
【0205】
さらに、アクチューエータ160の可動部を保持する6本のワイヤ部167a、168a、169a、170a、178a(2本図示せず)と、孔をレンズ保持部162aの突起162cに孔に嵌入した後接着され、対物レンズ側のワイヤ部の端部を保持する端子板167c、168c、169c(1つ図示せず)と、アクチューエータベース61の端部に嵌め込まれたワイヤ保持部162cと接着される端子板167d、168d、169d、170dが設けられている。そして、ワイヤ部の振動を吸収する為の制振部材167b、169b(2つ図示せず)が設けられている。
【0206】
但し、端子板168c及びレンズ保持部材反対側の端子板(ワイヤ170aと連結)は、上下に2本のワイヤ部を有しており、2本のワイヤ部が1枚の端子板に連結している。また、ワイヤ部は、前述した実施例と同様に、接着層や制振板等で周囲を覆った制振構造にしても良い。
【0207】
ワイヤ保持部162b上にFPC39aの端部が延出されてきており、ワイヤ保持部162b上の4つの端子板と半田付けされる。また、レンズ保持部162a上の4つの端子板とフォーカスコイル165とトラックコイル166a、166bのそれぞれ2本ずつのリード線が半田付けされる。このようにして、フォーカスコイル165及びトラックコイル166a、166bとFPC39aとの導通を図っている。ゆえに、各コイルの細いリード線を引き回すことなく電気的接続が行えるので、断線の恐れがなく信頼性を向上させることができる。
【0208】
さらに、6本のワイヤ部と各ワイヤ部の両端の端子板は、左右のワイヤ部を連結した状態を1組とした型から板ばね材や線型ばね材をプレス加工することで作成される。そして、左右のワイヤ部は連結された状態(コの字状)のままで、ワイヤ保持部162bに取り付けられ、その後連結部が切断される。従って、このように作成したワイヤ部材を用いることで、小さな部品の取り扱いや管理が容易になり組立効率の向上を図ることができる。
【0209】
従って、アクチューエータベース161は前述したアクチューエータ160の部品を全て搭載した状態で、アクチューエータベース161の折り曲げ片の取付け部161a及び161bとレンズキャリッジ230をねじ223bでばね223aを介してねじ止めされる。
〔装置の各部の寸法〕
本実施例では、光学的記憶装置を装置高さ約24mm以下、約17mmにする為の各部構成について以上述べてきた。
【0210】
本実施例で述べてきた3.5インチ光磁気ディスクカートリッジの記録再生等行なう光学的記憶装置によれば前記各部品で構成することにより、
▲1▼プリント基板11の基板のみ厚さ約0.8mm
(尚、ドライブベース20の空間部20iの許容高さが約4.5mmであるので、最大約4.5mm高の回路部品が実装できる。)
▲2▼カートリッジホルダ71の最高部分での高さ約7.1mm
▲3▼ドライブベース20の最高部分での高さ約15.8mm
(カートリッジ収容部の高さ約9.7mm,ターンテーブルユニット収容部の高さ約6.0mm,ヘッドベースの最高部分で6.4mm,イジェクトモータユニットの最高部分で約10.7mm/低い部分で約9.7mm,以上全てドライブベースの肉厚を含む。肉厚は約0.8〜1mmで設定される。)
(幅約100.2mm,最大部分で奥行き約132.2mm)
▲4▼レンズキャリッジ30の中央部約7.0mm厚(奥行き約22.2mm),レンズキャリッジ30のコイル部とVCMを含む厚さ約7.6mm厚,VCMのみ約4.5mm厚
▲5▼ターンテーブルユニット222の全高約5.8mm(板金21のみ約0.6m)
▲6▼カバー13の厚さ0.2mm
▲7▼ロード板の厚さ最高部分で4.7mm
(前記寸法は±0.1mmの公差が含まれる。)
にすることができ、各部品の構造配置等を考慮することによって、ドライブベースの厚さを約15.8mmとすることができた為、ドライブベースにプリント基板及びカバーを載せた装置全高で約17mmを達成している。
【0211】
また、プリント基板、フロントベゼル等含めて幅102mm、奥行き140mmを達成している。(詳細には、17.2(高さ)×101.6(幅)×140mm(奥行き)を達成した。)従って、厚さ約17mm、幅102mm、奥行き140mmの薄型フロッピィディスク装置のスロットに内蔵可能になる。
〔装置の各部の重量〕
本実施例では、光学的記憶装置を装置総重量約300g以下にする為の各部構成について以上述べてきた。
【0212】
本実施例で述べてきた3.5インチ光磁気ディスクカートリッジの記録再生等行なう光学的記憶装置によれば前述したように装置を薄型化、部品点数の削減、部品の簡略化等をした為、装置主要各部の重量は、
▲1▼プリント基板11の総重量約40g(回路部品含む)
▲2▼カートリッジホルダ71の総重量約50.2g(防塵シート等含む)
▲3▼レンズキャリッジ30の総重量約36.7g(VCM等を含む)
▲4▼カバー13の総重量約19.8g
▲5▼ターンテーブルユニット222の総重量約18.3g
▲6▼ドライブベース20の総重量約66.5g(ロード板・LDユニット等含む)▲7▼イジェクトモータユニット50の総重量約10g
であり、装置総重量約250gに軽量化できた。
【0213】
また、オプションとしてフレーム12やフロントベゼル10等を設ける場合の装置総重量は約299gとなる。
【0214】
尚、本実施例では、光磁気ディスクカートリッジの光学的記憶装置を説明してきたが、カートリッジに収納された3.5インチの相変化型光ディスク等の光学的記憶装置にも本実施例で示してきた薄型化、軽量化、小型化の為の技術を応用することが可能であることはいうまでもない。
〔システムの構成〕
以上、説明してきた光学的記憶装置、特に光磁気ディスク装置をコンピュータシステムにおいて使用する実施例を説明する。
【0215】
図31は、システム構成図である。パーソナルコンピュータ300は、主に、ディスプレイ2、マウス5、コンピュータ本体7、キーボード6により構成されている。
【0216】
そして、コンピュータ本体7は、フロッピィディスク装置3、CD−ROM光ディスク装置9、図示しない磁気ディスク装置等の記憶装置を搭載している。そして、その他に前述した構成を有する光磁気ディスク装置1がその外形寸法より若干大きめのコンピュータ本体7の空洞部であるスロット4に挿入されて、光磁気ディスク装置1のE−IDEインタフェース用のコネクタ1aがスロット4内部の図示しないコネクタに接続される。
【0217】
前述した記憶装置は、磁気ディスク装置を除いて、いずれも可搬型媒体を使用するものであり、媒体を挿入又は排出するための機構の一部が外部に露出している。このようなパーソナルコンピュータ300は、電源スイッチのONにより起動され、予め設定された記憶装置より、オペレーションシステムやアプリケーションを読み出し、それらを実行する。
【0218】
図32は、システムの内部構成概略図である。マイクロプロセッサ(MPU)301は、パーソナルコンピュータの心臓部であり、メインメモリ302に格納されたプログラムやデータを処理する。MPU301とメインメモリ302の間のデータの授受は、内部バス303が行う。キャッシュメモリ304は、メインメモリ302より高速にアクセスできるメモリ素子を使用し、使用頻度の大きいデータを優先的に格納する。バスコントローラ305は、内部バス303に接続され、内部バス307または308との間のデータの授受を行う。
【0219】
次に、内部バス307や、外部機器を直接接続することが可能なバスである。内部バス307には、モデム321がRS−232Cインターフェース320を経由して、ディスプレイ323がグラフィックコントローラ322及びビデオメモリ324を経由して、フロッピィディスク装置(FDD)326がフロッピィディスクコントローラ(FDC)325を経由して、おのおの接続されている。
【0220】
内部バス307には、更に、磁気ディスク装置(HDD)328、光磁気ディスク装置(MOD)329、CD−ROM光ディスク装置(CD−ROM)330がE−IDEアダプタを経由して接続される。E−IDEインターフェースは、IDEインターフェースの拡張版であり、いずれも一般的な標準インタフェースである。
【0221】
続いて、内部バス308は、割込み制御を行うバスであり、タイマ331、キーボード333が接続されたキーボードコントローラ332、割込みコントローラ334が接続されている。
【0222】
また、図33は、キーボード6’や約17mm高のフロッピディスク装置又は電源ユニットが挿入可能なスロット4’を有するラップトップ型コンピュータ300’の一例を示したものである。
【0223】
前述した光磁気ディスク装置1は、実施例で前述したように小型化できるので、約17mm高のフロッピディスク装置の外形とほぼ同じ外形寸法にあわせることができ、前記スロット4’に挿入して使用することが可能である。
【0224】
ここで、光磁気ディスク装置1に、図34(a)に示すように、スロット4’に合わせてほぼ同じサイズになるように前述したドライブベース20とカバー13のさらなる外周に外装ケース13’を設けて、スロット4’との嵌め合いを調整する。
〔インタフェース〕
また、本実施例のラップトップ型コンピュータ300’のインタフェースが、前述した実施例の光磁気ディスク装置1のインタフェースと異なる場合を示している。従って、単純に両者を接続できない為、図34(a)〜(d)に示されるように、ケース13’の内部に変換部を設けている。
【0225】
詳細には、前述した実施例の光磁気ディスク装置1は、E−IDE用コネクタ1aを有しているが、本実施例のラップトップ型コンピュータ300’のインタフェースがPCMCIA型であるので、E−IDE用コネクタ1aから出力される各種の信号をPCMCIA用に変換して使用する。
【0226】
ゆえに光磁気ディスク装置1がケース13’に収納された時に、E−IDE用コネクタ1aが対向して接続されるコネクタ1bがケース13’に設けられていている。
【0227】
また、コネクタ1bからの信号を導く為のFPC1cがケース13’に取り付けられた板金1d,1eにねじ止めされて固定されている。さらに、FPC1cからMPU及びROM−BUFFER等を収納したICチップ1gに信号を伝達し、そこでE−IDE用の信号からPCMCIA用の信号に変換して他端側にコネクタ1fに伝達され、逆に、PCMCIA用の信号をE−IDE用の信号に変換するように構成されている。そして、このコネクタ1fが、ケース13’から外部に突出して、ラップトップ型コンピュータ300’のインタフェースのPCMCIA型に接続できるようになっている。
【0228】
従って、ユーザの要望に応じて、一仕様の光学的記憶装置をケースのみを替えることにより、多数の上位装置への接続を可能にする効果を得ることができる。
〔他のインタフェースの例〕
図35(a),(b)は第二実施例光学的記憶装置のユニット構成図を示している。図35(a)において、図1等で説明してきた光磁気ディスク装置1をさらにケース(収容容器)311に収めて、2種類のSCSI用コネクタ312aとE−IDE用コネクタ312bをケース311の外部に突出させたものである。
【0229】
スライド板314は、2種類のコネクタのうち使用する一方をオープンとし、使用しない他方をクローズするものである。そして、スライド板314の両側に細長いピン313を設け、図において上下に設けられたコネクタ間を移動するように構成されている。尚、上のコネクタを使用したい時はスライド板314を上の方に移動させ、図示しないねじ又はピン等で固定する。
【0230】
図35(b)において、SCSI用コネクタ312aとE−IDE用コネクタ312bは、光磁気ディスク装置1のE−IDE用コネクタ1aの信号を導く信号線を2つに分割して、一方はそのままE−IDE用とし、他方はMPU及びROM−BUFFER等のICチップ331に接続するようにして、E−IDE用の信号をSCSI用に変換し、逆に、SCSI用の信号をE−IDE用の信号に変換するように構成されている。
【0231】
また、ケースや光学的記憶装置のインタフェース用のコネクタの種類は、SCSI用、E−IDE用の他、PCMCIA用のコネクタ等、ユーザの使い勝手や希望に併せて選択的に光磁気ディスク装置に予め取付けることができる。
【0232】
従って、一仕様の光学的記憶装置をケースのみを替えることにより、多数種類のパーソナルコンピュータ等の上位装置との接続性を向上させることができる。
【0233】
図36(a),(b)は、第三実施例光学的記憶装置のユニット構成図である。光磁気ディスク装置1は、E−IDE用コネクタ1aを有している。この光磁気ディスク装置1をE−IDE用以外の他のSCSI用コネクタ342やPCMCIA用のコネクタ343アダブタ345を有するケース341に差し込むことで、ケース341の内部にある図示しない変換用コネクタに接続される。
【0234】
そして、変換用コネクタに連結された変換回路であるMPU及びROM−BUFFER等を収容するIC346は、E−IDE用の信号をSCSI用の信号に、もしくはSCSI用の信号をE−IDE用の信号に変換してSCSI用コネクタを介してパーソナルコンピュータの本体300やラップトップ型コンピュータ300’等の上位装置に接続可能にしている。
【0235】
尚、前述してきたインタフェースの信号変換は、ROM−BUFFERに格納されたE−IDE用の信号内容及び端子番号とSCSI用の信号内容及び端子番号との対応関係のデータにより、両者の信号をそれぞれ対応させて変換することにより行なわれるものである。また、インタフェース用のコネクタの信号内容及び端子番号は一般的に公知であるものを使用する。
【0236】
簡単な変換例を示す。例えば、1ピンは、E−IDE型においてRESETを示し、PCMCIA型においてGROUNDを示し、SCSI型においてGROUNDを示す。従って、それぞれピン番号により情報が異なっているため、GROUNDを伝達する際は、E−IDE型の2ピンの信号をPCMCIA型の1ピンやSCSI型の1ピンに伝達するように変換することになる。
【0237】
図37は、第四実施例光学的記憶装置のユニット構成図である。本実施例では、2台の記憶装置のケース315、317を重ねて配置した時に、ケース315、317の両者が対面する位置に、互いに接続可能なコネクタ316、318を設けておく。
【0238】
従って、2台の記憶装置を上下方向に重ねるだけで、ケーブルを介在させることなく、またケーブルを引き回すことなく、コネクタ接続が可能になる。尚、本実施例では、光学的記憶装置を例にしているが、接続する両者のインタフェース用コネクタを同一にすることで、例えばハードディスク装置と光磁気ディスク装置間での接続が可能になり、両者間のデータの直接のやり取りが可能になる。
【0239】
また、光学的記憶装置以外のハードディスク装置とフロッピディスク装置間等への応用も可能である。
【0240】
また、上下方向のみでなく、左右方向にコネクタを露出させることで、左右間でのコネクタ接続も可能になる。さらに、本実施例では、装置の上面又は下面にコネクタを設けているが、コネクタを上下両面に設けて、2台以上の複数台を接続することも可能である。
【0241】
【発明の効果】
光学的記憶装置において、光学的記億媒体が収容されたカートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、ターンテーブルを保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を備え、ロード板がスライドすることでスライド部がガイドの傾斜面をスライドしてターンテーブルを上昇/下降させるロード・アンロード機構と、カートリッジホルダが下面側に搭載され、カートリッジホルダの上面側に、スライド部とガイドが係合するようにターンテーブルユニットとロード・アンロード機構が搭載されるドライブベースとを備えてなることを特徴とし、従って、カートリッジホルダ収容部の上面側のドライブベースの高さをターンテーブルユニットのロード/アンロードの為の機構の高さのみに押さえることができ、装置の前面を極力薄型化することができ、装置の高さをカートリッジの厚さに極力近づけることが可能になる。ゆえに、上位システムの約17mm高さのユニットに挿入して内蔵型光学的記憶装置として使用することが可能になる。
【0242】
また、ターンテーブルを保持する部材の厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の高さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ターンテーブルユニットの全体の上昇量を抑えて、ドライブベースのターンテーブルユニット収納部の高さを薄型化することを可能にし、装置の小型化及び薄型化を図ることができる。
【0243】
また、ターンテーブルユニットの金属板は、スライド部がプレス技術により一体的に形成されてなることを特徴とし、従って、スライド部を保持するための複雑な保持部材を必要とすることなく、装置厚さ方向を極力薄型化することができるとともに、小型化及び軽量化することができる。また、ターンテーブルユニット上昇量の軽減及びターンテーブルユニットが保持する部材の重さを極力軽量化を図ることでロード・アンロード機構の駆動トルク(イジェクトモータの駆動トルク)の軽減を図ることが可能になる。さらに、複雑な形状をプレス技術を用いることで単純に成形することができ、部品点数及び工数を削減してコストダウンを図ることが可能になる。
【0244】
さらに、金属板に、ターンテーブルを回転駆動させる信号線を導くフレキシブルプリント配線シートが少なくとも搭載されてなることを特徴とする。さらに、前記フレキシブルプリント配線シートに、光ディスクカートリッジに設定されたライトプロテクトを検出するセンサ、もしくは、光ディスクカートリッジの挿入を検出するカートリッジインセンサが設けられていることを特徴とする。
【0245】
従って、ターンテーブルユニットが保持する部材の厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の高さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ターンテーブルユニットの全体の上昇量を抑えて、ドライブベースのターンテーブルユニット収納部を薄型化でき、装置の薄型化を図ることができる。また、ターンテーブルユニット上昇量の軽減及びターンテーブルユニットが保持する部材の重さを極力軽量化を図ることでロード・アンロード機構の駆動トルク(イジェクトモータの駆動トルク)の軽減を図ることが可能になる。
【0246】
本発明は、以上詳述したように、薄型、小型でかつ軽量、組立作業性を大幅に改善したコンパクトな光学的記憶装置を提供できる。
【0247】
また、薄型化、小型化、部品削減を行なってもデータ記憶装置としての能力を低下させることなく、信頼性を確保するとともにさらに向上させた光学的記憶装置を提供できる。
【0248】
ゆえに、本発明は、装置の薄型化、小型化及び軽量化を可能にしたので、携帯用の薄型のラップトップ型コンピュータ等に搭載可能な光学的記憶装置を提供できる。さらに、本発明はコンピュータシステムの1インチ以下、約17mmの装置スロットに装着することができる光学的記憶装置を提供できる。
【0249】
また、本発明は、ドライブベースの高さを光ディスクカートリッジの厚さ(ISO規格3.5インチ光ディスクカートリッジ準拠・6.0±0.2mm)に極力近づけた光学的記憶装置を提供できる。
【0250】
従って、本発明は、多数の上位装置に搭載可能若しくは接続可能にしたので、光学的記憶装置の利用形態を多目的分野に拡大することが可能になり、光学的記憶装置の汎用性を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学的記憶装置の表面側外観斜視図である。
【図2】光学的記憶装置の背面側外観斜視図である。
【図3】光学的記憶装置の表面側分解斜視図である。
【図4】光学的記憶装置の背面側分解斜視図である。
【図5】プリント基板の拡大図である。
【図6】光学的記憶装置の背面側要部概略図である。
【図7】被覆カバーの一実施例な構成概略図である。(A)構成図,(B)動作説明図(その1),(C)動作説明図(その2)
【図8】被覆カバーの他の実施例な構成概略図である。(A)構成図,(B)動作説明図
【図9】固定光学ユニットの拡大図である。(a)光学部品の配置状態を示す図,(b)ヘッドベースの状態を示す図
【図10】固定光学ユニットの光学部品の配置図である。
【図11】固定光学ユニット内の光路の説明図である。
【図12】サーボユニットの説明図である。(A)複合レンズの外観斜視図,(B)複合レンズの平面図,(C)動作説明図
【図13】BRプリズムの製造方法の説明図である。
【図14】BWプリズムの製造方法の説明図である。
【図15】対物レンズの拡大図である。(a) 斜視図,(b) 断面図
【図16】レンズキャリッジの拡大図である。(a) 上拡大図,(b) 横拡大図,(c) 断面拡大図
【図17】レンズアクチュエータの拡大斜視図である。
【図18】フォーカスコイルとトラックコイルの配置図である。
【図19】ワイヤ部の構成によるダンピング効果説明図である。
(a) ダンピング部材無しの場合
(b) ダンピング部材有りの場合
【図20】制振部材のダンピング効果説明図である。
(a) 熱硬化性接着剤の場合
(b) 非完全硬化性接着剤の場合
【図21】ターンテーブルユニットの拡大図である。
【図22】ターンテーブルユニットとロード板の拡大図である。
【図23】光学的記憶装置の装置状態を示す図である。
(光ディスクのロード時)
(a) 装置全体図,(b) 要部拡大図
【図24】光学的記憶装置の装置状態を示す図である。
(光ディスクのアンロード時)
(a) 装置全体図,(b) 要部拡大図
【図25】カートリッジホルダの拡大図である。
【図26】カートリッジホルダの動作説明図(その1)である。
【図27】カートリッジホルダの動作説明図(その2)である。
【図28】ローラーの構成概略図である。
【図29】固定光学ユニットのFPCの拡大図である。
(a)表面側,(b)背面側,(c)折り曲げ時
【図30】他の実施例のレンズキャリッジの拡大図である。
【図31】システム構成図である。
【図32】システムの内部構成概略図である。
【図33】ラップトップ型コンピュータシステムの構成図である。
【図34】第一実施例光学的記憶装置のユニット構成図である。
(a)外観図,(b)内部構成図,(c)上面図,(d)ブロック図
【図35】第二実施例光学的記憶装置のユニット構成図である。
(a)外観図,(b)ブロック図
【図36】第三実施例光学的記憶装置のユニット構成図である。
(a)外観図,(b)ブロック図
【図37】第四実施例光学的記憶装置のユニット構成図である。
【符号の説明】
13 カバー
10 フロントベゼル
11 プリント基板
20 ドライブベース
24 ロード板
30 レンズキャリッジ
40 固定光学ユニット
40a 遮蔽カバー
71 カートリッジホルダ
222 ターンテーブルユニット[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates generally to an optical storage device, and more particularly to an overall device structure for reducing the size and weight of an optical storage device.
[0002]
[Prior art]
Optical discs are attracting attention as a core storage medium in the rapidly developing multimedia in recent years, and are usually stored in cartridges so as to be portable.
[0003]
Then, the optical disk cartridge is loaded into the optical disk apparatus, and information access to the optical disk is performed by the optical head.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Currently, an optical disk apparatus is used in a state of being externally attached to a computer via a SCSI interface. The external dimensions of the 3.5-inch magneto-optical disk drive unit taken out from the outer rocker are 1-inch height type and are approximately 25.4 (height) × 101.6 (width) × 150 (depth) mm (± The accuracy error of about 0.5 mm is taken into account), and its weight is about 470 g. Moreover, the external dimension of the state accommodated in the exterior rocker is 36 (height) × 132 (width) × 208 (depth) mm.
[0005]
Therefore, it can be applied only to a desktop type personal computer, and it is difficult to carry in a portable personal computer that is rapidly spreading at present in terms of size and weight.
[0006]
Therefore, in order to improve the user-friendliness, it is desired to install an optical disk device inside a portable personal computer to improve the usage environment, and technical development for miniaturization and weight reduction is proceeding at a rapid pace. It has been.
[0007]
Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical storage device that is reliable, durable, and further improved as a data storage device, and that is small, lightweight, and inexpensive. Another object of the present invention is to provide an optical storage device such as a magneto-optical disk device and a phase change optical disk device having a height of about 24 mm or less and a total weight of 300 g or less. An object of the present invention is to make it possible to mount the optical storage device on a portable personal computer without changing the design.
[0008]
It is another object of the present invention to provide an optical storage device that is approximately the same size as a floppy disk device having a thickness of about 17 mm and can be inserted into an existing floppy disk unit (slot) in a personal computer or the like. Another object of the present invention is to improve the versatility by improving the connectivity of the optical storage device with the host device.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention
An optical storage device includes a drive base on which at least one mechanism for accessing an optical storage medium is disposed, and a block formed on a surface of the drive base, and is provided at an end of the drive base. A light-emitting element that emits light and a photodetector that detects return light from the optical storage medium are attached, and at least a part of the optical component for guiding the light contacts the surface of the block; Are positioned and arranged.
[0010]
Therefore, it is possible to directly place the optical component on the drive base by providing the block and contacting the optical component to improve the accuracy of the mounting surface. Further, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 7-210878, the fixed optical head base provided separately from the conventional drive base can be eliminated, and the fixed optical unit is the size of the optical component. This makes it possible to reduce the thickness of the apparatus and reduce the number of parts to reduce the weight.
[0011]
In addition, by using the end of the drive base where other parts that are bulky are not placed, light emitting elements and photodetectors that are bulky are placed, so that the drive base can be made thinner and the device can be made thinner. It becomes possible to plan.
[0012]
In an optical storage device, a cartridge holder into which a cartridge for storing an optical storage medium is inserted, and a drive base on which the cartridge holder is mounted and recessed toward the cartridge holder mounting surface outside the portion in which the cartridge is stored And a block formed on the inner wall of the recess of the drive base, and a light emitting element that emits light and a photodetector that detects return light from the optical storage medium on the outer periphery of the recess of the drive base At least a part of the optical component for guiding light contacts the surface of the block and is positioned and arranged inside the recess of the drive base.
[0013]
Therefore, by providing the drive base outside the cartridge housing space with a recess that becomes a fixed optical head base (fixed optical unit), the height of the drive base can be realized substantially equal to the thickness of the cartridge. Can be accommodated within the height range of the drive base, and the device can be made thinner and smaller.
[0014]
Further, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 7-210878, the fixed optical head base provided separately from the conventional drive base can be eliminated, and the fixed optical unit is the size of the optical component. Accordingly, it is possible to reduce the thickness and size of the apparatus, and it is possible to reduce the number of parts and reduce the weight.
[0015]
Further, by providing a block to improve the accuracy of the mounting surface of the optical component, the optical component can be directly arranged on the drive base.
[0016]
Furthermore, by using the outer peripheral part of the dent where the other parts whose bulk is high are not arranged outside the cartridge holder housing part, by providing a light emitting element and a photodetector, without depending on the height of the dent, The light emitting element and the photodetector can be protruded to the lower surface side of the dent, and the dent can be thinned and miniaturized to the minimum, so that the apparatus can be thinned and miniaturized.
[0017]
A shielding cover for shielding light is provided on the upper surface of the recess of the drive base.
[0018]
Therefore, it is possible to block the light inside and outside the fixed optical unit and seal it to prevent the inflow of dust, and to protect optical components that are vulnerable to dust.
[0019]
In the optical storage device, a cartridge holder receiving portion in which a cartridge holder into which a cartridge for storing an optical storage medium is inserted is disposed, and a turntable for rotating the optical storage medium is protruded to the cartridge holder side. A turntable unit housing portion in which a turntable unit for holding a turntable on the upper surface side facing the cartridge holder housing portion is disposed, and a second formed in the radial direction of the optical storage medium A moving optical unit housing portion having an opening, in which a moving optical unit for moving the objective lens in the second opening is disposed, and a first slit serving as a path for guiding light from the light emitting element to the inside of the drive base, A second slit serving as a path for guiding light to a photodetector outside the drive base, a light emitting element and an objective lens And a third slit serving as a path for guiding light between the objective lens and the photodetector, and a block having a surface for bringing the optical component for guiding the light into contact with each other and obtaining the positional accuracy of the optical component. It is characterized by comprising a formed drive base.
[0020]
Therefore, it is possible to form a fixed optical head base on the drive base by providing a slit in the portion that becomes the optical path and a block for obtaining positional accuracy in the portion where the optical component is arranged, and a high-precision optical It is possible to arrange the components and directly arrange the optical components on the drive base.
[0021]
Therefore, it is possible to reduce the thickness and size of the apparatus by minimizing the thickness and size of the drive base.
[0022]
In the optical storage device, the optical storage device has a reference surface on which at least a turntable unit for holding a turntable for rotationally driving the optical storage medium is mounted, and a recess formed so as to protrude from the reference surface toward the other surface. A drive base is provided, and a motor formed of a flat box-shaped unit is disposed in the recess.
[0023]
Therefore, by securing the motor housing space by recessing the drive base, the drive base reference surface does not require an excessive height for the eject motor on the upper surface side, and the drive base reference surface is free on the lower surface side. Space can be used, and the drive base can be made thinner and smaller. Further, by adopting a motor composed of a flat box-shaped unit, the drive base can be made thinner and smaller, and the device can be made thinner and smaller.
[0024]
In an optical storage device, a cartridge holder into which a cartridge for storing an optical storage medium is inserted, an eject motor for driving the cartridge to be ejected, and a cartridge holder mounted on the outside of the portion in which the cartridge is stored A drive base having a first housing portion and a second housing portion that protrude and are recessed toward the holder mounting surface, a block formed on a part of the inner wall of the first housing portion, and a first housing portion A light-emitting element that emits light and a photodetector that detects return light from the storage medium are attached to the outer peripheral portion, and at least a part of the optical components for guiding the light is blocked inside the first housing portion. A fixed optical unit in which an optical component is positioned and arranged in contact with the surface, and an eject motor in which an eject motor is arranged in the second housing portion Characterized by comprising a knit.
[0025]
Accordingly, a space for accommodating the fixed optical unit and the eject motor is secured by recessing the drive base, and the space is provided on the drive base outside the space for accommodating the cartridge (the cartridge holder accommodating portion). It is not necessary to secure the height on the upper surface side of the drive base, it can be accommodated within the height range of the drive base, and the height of the drive base on the upper surface side of the cartridge holder can be reduced. become.
[0026]
The eject motor is composed of a flat box-shaped unit.
[0027]
Further, by adopting an eject motor composed of a flat box-shaped unit, the drive base can be made thinner, and the device can be made thinner and smaller.
[0028]
In an optical storage device, an objective lens is mounted, and a moving optical unit that moves the objective lens in a radial direction of the optical storage medium, and a light emission in a direction perpendicular to the moving direction of the moving optical unit are arranged. The first light-emitting element, the first optical component that refracts the light from the light-emitting element and guides it to the moving optical unit, refracts the return light from the optical storage medium and guides it in the perpendicular direction, and from the optical storage medium A second optical component that separates and guides the return light into a reproduction signal component and a servo signal component; a first photodetector that detects the reproduction signal by receiving the light of the reproduction signal component; and the light of the servo signal component A fixed optical unit having at least a second photodetector that receives light and detects a servo signal.
[0029]
Therefore, the optical path can be shortened to the shortest distance by taking the arrangement of the fixed optical unit as described above, and the optical component can be simplified and miniaturized to reduce the capacity of the optical component in the fixed optical unit. This makes it possible to reduce the thickness and size of the device.
[0030]
The fixed optical unit is provided with a head base in which a drive base outside a portion in which a cartridge of an optical storage medium is accommodated protrudes toward the surface side of the cartridge accommodating portion, and the light emitting element, One photodetector and the second photodetector are directly disposed, and at least the first optical component and the second optical component are disposed directly inside the recess.
[0031]
Accordingly, the fixed optical unit is formed on the outside of the cartridge housing portion and by using an empty space on the surface side of the cartridge housing portion, and the optical component is directly arranged on the drive base, so that the cartridge housing portion of the drive base is provided. It is possible to reduce the thickness of the upper surface of the device, and to reduce the thickness and size of the device.
[0032]
The servo unit further includes a servo unit for separating the servo signal component into a plurality of signal components, and the second photodetector detects a focus signal and a track signal from the plurality of signal components.
[0033]
Therefore, by using a servo unit, two signals can be extracted without using a plurality of photodetectors, optical components can be simplified and miniaturized, and the optical path can be shortened. The storage volume of the optical components of the fixed optical unit can be reduced, and the apparatus can be reduced in thickness and size.
[0034]
An optical storage device includes a turntable unit having a turntable for rotationally driving an optical storage medium and a metal plate on which the turntable is mounted.
[0035]
Therefore, the thickness of the member that holds the turntable is made as thin as possible, and the overall height of the turntable unit is brought close to the height of the turntable alone, so that the height of the drive base turntable unit housing is made thin. Therefore, the apparatus can be reduced in size and thickness. Furthermore, the turntable can be held on the metal plate by simple processing, and the number of parts can be reduced and the cost can be reduced.
(Claim 1)
An optical storage device includes a cartridge holder for holding a cartridge in which an optical storage medium is accommodated, a wall surface facing the cartridge, and a first opening provided in the wall surface, the cartridge holder facing the wall surface. Drive base that can be mounted on both the upper and lower surfaces, a turntable that is mounted on the lower surface side of the drive base below the cartridge holder, and rotates the optical storage medium, and has a slide portion , A turntable unit comprising a metal plate for holding the turntable, and a load plate mounted on the lower surface side of the drive base and formed with a guide having an inclined surface, and the load plate moves back and forth on the drive base The slide part slides on the inclined surface of the guide and raises the metal plate of the turntable unit. And a load / unload mechanism for lowering, and when the turntable holds the optical storage medium, the turntable protrudes from the first opening of the drive base toward the cartridge holder by raising the metal plate, When releasing the engagement between the turntable and the optical storage medium, the turntable is lowered from the first opening of the drive base by lowering the metal plate. The height of the portion to be mounted is set to be substantially the same as the height of the turntable unit. (Claim 2)
In an optical storage device, a cartridge holder that holds a cartridge in which an optical storage medium is accommodated, a wall surface facing the cartridge, and a first opening provided in the wall surface, the cartridge holder facing the wall surface Drive base that can be mounted on both the upper and lower surfaces, a turntable that is mounted on the lower surface side of the drive base below the cartridge holder, and rotates the optical storage medium, and has a slide portion , A turntable unit comprising a metal plate for holding the turntable, and a load plate mounted on the lower surface side of the drive base and formed with a guide having an inclined surface, and the load plate moves back and forth on the drive base The slide part slides on the inclined surface of the guide and raises the metal plate of the turntable unit. A load / unload mechanism for lowering, and when the turntable holds the optical storage medium, the turntable protrudes from the first opening of the drive base toward the cartridge holder by raising the metal plate, When releasing the engagement between the turntable and the optical storage medium, the turntable is lowered from the first opening of the drive base by lowering the metal plate. The height of the portion to be mounted is set to be substantially the same as the higher one of the height of the turntable unit or the height of the guide.
(Claim 3)
In an optical storage device, a cartridge holder that holds a cartridge in which an optical storage medium is accommodated, a wall surface facing the cartridge, and a first opening provided in the wall surface, the cartridge holder facing the wall surface Drive base that can be mounted on both the upper and lower surfaces, a turntable that is mounted on the lower surface side of the drive base below the cartridge holder, and rotates the optical storage medium, and has a slide portion A turntable unit comprising a metal plate for holding the turntable, and a load plate mounted on the lower surface side of the drive base and formed with a guide having an inclined surface, and the load plate is moved back and forth on the drive base. By moving, the slide part slides on the inclined surface of the guide and raises the metal plate of the turntable unit. And a load / unload mechanism that raises / lowers, and when the turntable holds the optical storage medium, the turntable is raised from the first opening of the drive base toward the cartridge holder side by raising the metal plate. When the engagement between the turntable and the optical storage medium is released, the turntable is lowered by lowering the metal plate. The drive base is configured to descend from the first opening of the drive base, and the height of the portion on which the drive base turntable unit is mounted is set to be substantially the same as the maximum movement amount of the turntable unit. Features.
[0036]
Therefore, the height of the drive base on the upper surface side of the cartridge holder accommodating portion can be suppressed only to the height of the mechanism for loading / unloading the turntable unit, and the front surface of the apparatus can be made as thin as possible. It is possible to make the height of the apparatus as close as possible to the thickness of the cartridge. Therefore, it can be used as a built-in optical storage device by being inserted into a unit having a height of about 17 mm in the host system.
[0037]
In addition, the thickness of the member that holds the turntable is reduced as much as possible, and the overall height of the turntable unit is brought close to the height of only the turntable, so that the overall rise amount of the turntable unit is suppressed, and the drive base It is possible to reduce the height of the turntable unit housing portion and to reduce the size and thickness of the apparatus.
(Claim 4)
The metal plate of the turntable unit is characterized in that the slide part is integrally formed by a press technique.
[0038]
Therefore, the apparatus thickness direction can be reduced as much as possible without requiring a complicated holding member for holding the slide portion, and the size and weight can be reduced. In addition, it is possible to reduce the driving torque of the load / unload mechanism (drive torque of the eject motor) by reducing the amount of lift of the turntable unit and reducing the weight of the members held by the turntable unit as much as possible. become. Furthermore, a complicated shape can be simply formed by using a press technique, and the number of parts and man-hours can be reduced to reduce the cost.
(Claim 5)
At least a flexible printed wiring sheet for guiding a signal line for rotationally driving the turntable is mounted on the metal plate.
(Claim 6)
The flexible printed wiring sheet is provided with a sensor for detecting write protection set in the optical disk cartridge or a cartridge-in sensor for detecting insertion of the optical disk cartridge.
(Claim 7)
Further, the drive base has a second opening at a position facing the optical storage medium, and a lens carriage on which a lens for condensing a light beam on the optical storage medium is disposed in the second opening, and the cartridge A fixed optical component for guiding the light beam to the lens carriage and a fixed optical component for guiding the reflected light from the optical storage medium to the photodetector are directly fixed on the drive base behind the holder mounting portion. It is characterized by becoming.
[0039]
Therefore, by reducing the thickness of the members held by the turntable unit as much as possible and bringing the overall height of the turntable unit close to the height of the turntable alone, the overall amount of the turntable unit can be suppressed, and the drive The base turntable unit housing can be thinned, and the apparatus can be thinned. In addition, it is possible to reduce the driving torque of the load / unload mechanism (drive torque of the eject motor) by reducing the amount of lift of the turntable unit and reducing the weight of the members held by the turntable unit as much as possible. become.
[0040]
It is provided on the load plate and rotates in conjunction with the load / unload mechanism. When the cartridge is not inserted, the lens carriage for mounting the objective lens is locked so as not to move, and the cartridge is inserted. In this case, the lens carriage further includes a lock mechanism for releasing the lock.
[0041]
Therefore, when the cartridge is not inserted, that is, when the apparatus is not used, it is possible to prevent the lens carriage from moving due to gravity or an artificial influence, and to improve the durability and reliability of the apparatus.
[0042]
An optical storage device includes a drive base on which at least one mechanism for accessing an optical storage medium is disposed, and a cover that covers at least one surface of the drive base. It is characterized by comprising a bent part bent so as to cover the periphery.
[0043]
Therefore, by making the outer periphery of the apparatus have a substantially labyrinth structure, it is possible to prevent the inflow of dust into the apparatus and improve the durability and reliability of the apparatus. Moreover, even if a thin cover is used, the strength can be ensured by the bent portion, so that the durability can be improved.
[0044]
In an optical storage device, a cartridge holder in which a cartridge for storing an optical storage medium is inserted, a drive base on which at least the cartridge holder is mounted, and a circuit component for accessing the optical storage medium are mounted on the drive. And a printed circuit board that covers the base via a cartridge holder, the printed circuit board being arranged with a tall circuit component facing the outside of the cartridge holder.
[0045]
Therefore, since the height of the cartridge housing portion is used so that tall parts of the printed circuit board are not disposed at positions facing the cartridge housing portion, the lower side of the drive base is set to the thickness of the cartridge. It is possible to reduce the thickness of the device without stopping.
[0046]
The printed circuit board is characterized in that circuit components are mounted on one side, and the mounting surface side is arranged to face the drive base.
[0047]
Therefore, the surface of the printed circuit board can be flattened, and the optical storage device can be smoothly incorporated in the host system.
[0048]
The printed circuit board is mounted with an E-IDE interface connector.
[0049]
Therefore, the connectivity of the host system interface to the connector can be improved, and it is possible to easily connect to the host system by adding a simple conversion function to the exterior case.
[0050]
An optical storage device includes a cartridge holder into which a cartridge that stores an optical storage medium is inserted, and a discharge mechanism that is provided in the cartridge holder and discharges the cartridge to the outside of the device. At least a roller portion that engages and a spring portion that urges the roller portion in the cartridge discharge direction are provided, and the roller portion includes a metal rotating shaft and a rotating portion made of a slidable material. And
[0051]
Accordingly, it is possible to prevent the roller portion from being broken due to erroneous insertion of the cartridge, and to improve the durability and reliability of the device without significantly changing the weight or structure of the device.
[0052]
In an optical storage device, a mechanism for accessing a 3.5-inch optical storage medium contained in a cartridge is disposed on the upper and lower surfaces, and a drive base is disposed on the lower surface of the drive base, and the cartridge is inserted. And a turntable for rotating the optical storage medium to the cartridge holder side through the cartridge holder and the first opening formed in the drive base facing the cartridge holder, A turntable unit that holds a turntable, a moving optical unit that holds an objective lens and moves the objective lens within a second opening of the drive base formed in the radial direction of the optical storage medium, and a cartridge are accommodated Light-emitting element that emits light to the first mounting portion of the drive base outside the portion , A photodetector for detecting return light from the optical storage medium, an optical component for guiding the light, and a surface of the first mounting portion, wherein at least a part of the optical component is brought into contact with the optical component. A fixed optical unit having at least a block for obtaining positional accuracy, and an eject motor that is disposed on the second mounting portion of the drive base outside the portion in which the cartridge is accommodated and that drives to eject the cartridge And a cover that covers one side of the drive base and a printed circuit board that covers the other side of the drive base and on which circuit components for accessing the optical storage medium are mounted. The height from the uppermost surface to the lowermost surface when the cover and the printed circuit board are fitted to the base is the storage height of the unit of 17 mm height of the host system. Characterized in that it made be made by.
[0053]
Accordingly, by configuring as described above, the drive base mounting parts can be simplified, reduced in size, reduced in thickness, and reduced in weight, and the drive base itself can be reduced in thickness and weight, and the optical storage device can be realized. It is an optical storage device that can reduce the overall weight, make the entire device thinner and lighter, and process cartridge-type optical storage media such as ISO standard 3.5-inch magneto-optical disk cartridges. However, it can be stored in a slot such as a 17 mm-high floppy disk unit of the host system, and can be carried in an ultra-thin portable PC.
[0054]
A case that covers the outermost peripheral portion of the drive base in a state where the cover and the printed board are fitted, and a first that is connected to the interface connector at a position inside the case that faces the interface connector provided on the printed board. A connector, a conversion circuit that converts information of the interface connector transmitted from the first connector into information for other interfaces, and an information provided from the conversion circuit are transmitted to the outside so as to be exposed to the outside of the case. And a second connector.
[0055]
Accordingly, by simply connecting an optical storage device having only one type of interface connector to a case corresponding to the interface of the host system, connection to a large number of host systems can be facilitated, and one optical storage device is provided. It becomes possible to improve the versatility of.
[0056]
The interface connector is for an E-IDE interface.
[0057]
Therefore, it is possible to easily connect to a large number of host systems, and the versatility of one optical storage device can be improved.
[0058]
The other interface is a SCSI interface or a PCMCIA interface.
[0059]
Therefore, the selection range of the host system can be expanded according to the use of the optical storage device, and versatility can be improved. In addition, it is possible to connect to an upper system for SCSI or PCMCIA, and it is possible to easily connect to an upper system having a high penetration rate.
[0060]
In an optical storage device, a front bezel having a door into which a cartridge containing an optical storage medium is inserted and ejected, a cartridge holder for storing a cartridge inserted from the door, and an optical storage medium are driven to rotate. A turntable having a slide portion, a turntable unit for holding the turntable, and a load plate having a guide having an inclined surface, and the slide portion is inclined by sliding the load plate. A load / unload mechanism that raises / lowers the turntable by sliding and a front bezel is mounted on the side surface, a cartridge holder is mounted on the lower surface side, and the slide portion and the guide are engaged on the upper surface side of the cartridge holder. A turntable unit and load / unload mechanism are installed. Drive base, a standing wall piece provided on the load plate, a manual eject hole provided in the front bezel or the drive base at a position facing the standing wall piece, and a covering cover that covers the manual eject hole so as to be freely opened and closed. It is characterized by.
[0061]
Therefore, by reducing the inflow of air into the apparatus as much as possible, the inflow of dust and the like can be prevented and the reliability of the apparatus (data recording / reproduction reliability) can be improved.
[0062]
The covering cover is characterized by comprising a sealing member having a radial slit at the center.
[0063]
Therefore, it is possible to mount the apparatus without projecting in the height direction or the width direction of the apparatus by simple processing while ensuring the reliability described above.
[0064]
The covering cover includes a rubber that closes the manual eject hole and a spring member that holds the rubber and is biased toward the manual eject hole.
[0065]
Therefore, it is possible to secure the strength of the covering cover with a simple structure, and even if manual insertion of the manual eject pin is repeated, it is possible to cover the manual eject hole more reliably, and the sealing performance of the device. It becomes possible to improve. Therefore, it becomes possible to improve the reliability and durability of the apparatus.
[0066]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[Appearance of the device]
FIG. 1 is a front side external perspective view of an optical storage device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a rear side external perspective view of FIG. As a specific example, a magneto-optical disk device for a 3.5-inch magneto-optical disk cartridge is shown.
[0067]
A
[0068]
The
[0069]
The
[0070]
The printed
[0071]
In the present embodiment, the height of the 3.5-inch optical disk apparatus is determined by the height H of the housing in which the
[0072]
Therefore, by setting the total height of the optical disk device to about 17 mm, it can be inserted into the space of a floppy disk device unit such as a personal computer and used as an alternative memory of the floppy disk device.
[0073]
In the following, a technique for reducing the size and weight of the optical disk device to about 17 mm will be described.
[0074]
FIG. 3 is an exploded view of the optical storage device shown in FIGS. 1 and 2, and FIG. 4 is a view showing the back side of FIG.
[0075]
In FIG. 3, the magneto-optical disk device is roughly configured by arranging seven main components in order, a printed
(Cartridge holder)
The
[0076]
Therefore, the space from the mounting
[Drive base cover]
In FIG. 4, the
[0077]
Further, by providing the
[0078]
Further, in the past, packing was provided on the inner edge of the cover as a countermeasure against dust, but in this embodiment, the
[0079]
Further, since the attachment portion for attaching the
[Lens carriage]
The
[Turntable unit]
The
[0080]
Accordingly, when the optical disk cartridge is inserted into the
[0081]
The
[Eject motor]
Furthermore, an eject motor (R2DG-84 made by OMRON) 50 for ejecting the optical disk cartridge is accommodated in the eject
[0082]
In addition, in order to obtain the height of the predetermined dimension of the eject
[Load board]
The
[0083]
Note that the mounting height of the
[0084]
Similarly, other components arranged on the
[0085]
The loading / unloading of the turntable will be described later.
〔Printed board〕
FIG. 5 shows an enlarged view of the printed circuit board. A
[0086]
Also, a short component (an IC component such as a DSP or MPU) is mounted on the cartridge holder facing part A so that the printed
[0087]
Therefore, by considering the arrangement of circuit components on the printed
[0088]
The screw used in this embodiment is a screw head having a thickness of 0.3 mm or less, or a screw head having a thickness of 0.5 mm, and having a squeegee fitted to a hole in the printed
[0089]
In addition, by soldering a washer to the mounting surface of the printed
[0090]
As described above, after mounting the above-described components on the
[0091]
FIG. 6 is a configuration diagram of the main part on the back side.
[FPC of optical system]
A flexible printed wiring sheet (FPC) 91 in which circuit components such as a plug-in
[Lens carriage]
Mounted on the
[0092]
Subsequently, a voice coil motor (VCM) that moves the
[0093]
Further,
[0094]
That is, the
[0095]
The carriage stoppers S1 to S3 are provided by being bonded to the
[0096]
In FIG. 6, the
〔Turntable〕
A
[0097]
A
[0098]
A flexible printed wiring sheet (FPC) 89 is bonded on the
[0099]
The 3.5 inch magneto-optical disk cartridge is standardized by ISO / IEC10090 at 128 MB and ISO / IEC13963 at 230 MB, and is already commercially available.
[0100]
An end portion of the flexible printed wiring sheet (FPC) 89 is connected to a connector provided on a flexible printed wiring sheet (FPC) 39 that transmits a signal for controlling movement of the
[0101]
Subsequently, a
[0102]
The above-described eject instruction may be performed by pressing an
[Manual eject hole]
As described above, the
[0103]
However, the
[0104]
Therefore, in the present embodiment, the
[0105]
7A to 7C and FIGS. 8A to 8B show specific configuration examples of the
[0106]
7B and 7C show a state in which the pin P is inserted into the
[0107]
The
[0108]
In FIG. 8A, a
[0109]
As shown in FIG. 8B, when the pin P is not inserted, the hole is covered with the cover portion 10k by the spring action of the
[0110]
The cover portion 10k can be made of a resin or sponge material in addition to rubber to improve the close contact with the hole. The
[Fixed optics]
The fixed
[0111]
FIG. 9 is an enlarged view of the fixed
[0112]
Further, a
[0113]
FIG. 9B is an enlarged view of the head base on which the optical component shown in FIG. 4 is not mounted.
[0114]
As described above, the head base is formed by recessing the
[0115]
That is, the
[0116]
The
[0117]
Further, a
[0118]
Accordingly, each optical component is directly arranged without being required to increase the overall surface accuracy of the
[0119]
Accordingly, the head base can be formed directly on the
[0120]
An optical system constituting the main part of the magneto-optical disk apparatus will be described. FIG. 10 is a diagram showing the arrangement of optical components arranged on the fixed optical unit. FIG. 11 is an explanatory diagram of the optical path of the light beam in the fixed
[0121]
The fixed
[0122]
In particular, the laser diode unit (LD unit) 42 is launched from a direction perpendicular to the seek direction of the
[0123]
The emitted light beam passes through the
[0124]
Thereafter, the return light reflected from the optical disk D is guided to the
[Servo unit]
12A and 12B show the structure of the compound lens of the
[0125]
The
[0126]
The
[0127]
FIG. 12C is a diagram illustrating the
[0128]
Specifically, the first light β emitted from the
[0129]
Of the return light beam, the third light β3 emitted from the
[0130]
As described above, even if the Foucault method is used for focus detection and the push-pull method is used for tracking error signal detection, there is no need to divide the optical path into two, so the optical path is shortened and the volume of the entire fixed optical system is reduced. And the number of parts can be reduced.
[0131]
The specific details of the
[Prism manufacturing method]
Next, the above-described BR prism and BW prism need to be miniaturized when mounted on an ultra-small optical disk apparatus having a total height of about 17 mm as in this embodiment. Taking a cube prism as an example, for example, if the width W x length L x height H is reduced from 6 x 6 x 6 mm to 5 x 5 x 5 mm, The tolerance needs to be changed from ± 0.1 mm to tolerance ± 0.08 mm so that the prism angle deviation due to accuracy is equal (tolerance / dimension = 0.1 / 6≈0.8 / 5).
[0132]
However, if the prism is reduced in size from the 6 mm type to the 5 mm type as described above, the tolerance is reduced and a considerably high mounting accuracy is required. In contrast, in this embodiment, a method for manufacturing a small prism without reducing the tolerance will be described.
[0133]
FIGS. 13A to 13C are explanatory views of a method of manufacturing a beam reflector prism (BR prism). Two
[0134]
The width W created in this way1× Length L1A
[0135]
Similarly, a method of manufacturing a beam splitter and wombling prism (BW prism) will be described with reference to FIGS.
[0136]
A
[0137]
The BR prism and the BW prism produced as described above have their cutting lengths H1And cutting length H2Are arranged as shown in FIG. 9 and FIG. 10 so as to be the length in the height (thickness) direction (Z direction) of the optical disc apparatus. That is, the length H that is likely to cause an error due to cutting.1And length H2By bringing the surface with a position that does not affect the mounting accuracy, that is, in the height direction, the height can be reduced, and the mounting accuracy can be improved without changing the width and depth dimensions. It is possible.
[0138]
Further, if the light beam diameter ΦD of the light beam emitted from the
[0139]
Needless to say, the present invention can be similarly applied to other prisms than those shown in this embodiment.
[0140]
Therefore, by using the prism manufactured in this way, sufficient mounting accuracy can be obtained even if the surface with poor surface accuracy such as the drive base formed by aluminum die casting shown in this embodiment is used as the surface of the head base. And can be directly mounted on the drive base without using a separate head base.
[Objective lens]
FIG. 15A is an enlarged perspective view of the objective lens, and FIG. 15B is a cross-sectional view of the objective lens.
[0141]
The objective lens L is provided with a flat portion F having a flat surface in the shape of a collar of a hat on the outer peripheral edge of the lens. Then, the flat surface F is attached to the end surface of the lens mounting portion 62a of the lens actuator 60 while being adjusted so that the one end surface f 'of the flat portion F and the optical axis are perpendicular to each other.
[0142]
Therefore, even if the objective lens L becomes small, there is an effect that it can be mounted on the lens mounting portion 62a with high accuracy by a simple adjustment method.
[Lens carriage]
FIGS. 16A to 16C are enlarged views of the lens carriage, showing a method for adjusting the optical axis of the objective lens on the lens carriage.
[0143]
In the central part of the
[0144]
Next, a method for adjusting the optical axis of the objective lens L will be described.
[0145]
When the lens actuator 60 is mounted on the
[0146]
Therefore, the inclination of the objective lens L, that is, the inclination of the optical axis l is finely adjusted by the elastic pressure of the
[Actuator]
FIG. 17 is an enlarged view of the lens actuator. Then, a
[0147]
The two
[0148]
Furthermore, a
[0149]
Further, the four
[0150]
Note that the end of the
[0151]
In addition, the terminal plates on both ends of the four wire portions and each wire portion are pressed with a plate spring material or a linear spring material from a mold (a U-shape) in which the two left and right wire portions are connected. Created by processing. Then, the two left and right wire portions are attached to the
[0152]
As described above, the
[0153]
FIG. 18 is a diagram showing the positional relationship between the
[0154]
In the track coils 66a and 66b, only the
[0155]
However, when the
[0156]
On the other hand, in this embodiment, the
(Wire assembly)
The
[0157]
Note that FIG. 19 is a comparison diagram according to the difference in the configuration of the wire portion. FIG. 19A shows a case where only a wire is provided without a damping member, and FIG. 19B shows a case where a damping member as in the above-described embodiment is provided. In the figure, the horizontal axis represents the frequency (Hz) of the current applied to the wire, and the vertical axis represents the gain (dB) with respect to the current (i), that is, the amount of vibration.
[0158]
Comparing FIG. 19A and FIG. 19B, in the case of only the wire of FIG. 19A, a sharp peak is formed at a certain frequency, that is, it vibrates. In the case of having the damping member (b), there is no sharp peak as shown in FIG. 19 (a), indicating that the vibration is damped.
[0159]
Therefore, even if shear deformation occurs in the wire portion, the vibration in the focus direction and the track direction of the wire portion can be absorbed by covering the periphery of the wire portion with the above-described damping member such as an adhesive layer or a damping plate. The vibration can be damped to about 1/10 or less than the case of only the wire.
[Vibration control member]
As described above, the damping member is provided in the vicinity of the
[0160]
FIG. 20A shows a case where an epoxy-based thermosetting adhesive is used, and FIG. 20B shows a case where a silicon-based or ultraviolet curable adhesive such as an ultraviolet curable adhesive is used. Yes. In the figure, the frequency (Hz) of the current applied to the wire, and the vertical axis indicates the gain (dB) with respect to the current, that is, the amount of vibration.
[0161]
Comparing FIG. 20A and FIG. 20B, the thermosetting adhesive of FIG. 20A has a sharp peak at a certain frequency, that is, vibrates. In the case of the non-fully curable adhesive shown in FIG. 20B, there is no sharp peak as shown in FIG. 20A, indicating that the vibration is damped.
[0162]
Therefore, even when shear deformation occurs in the wire portion, the above-mentioned adhesive layer, damping plate, etc. are provided at a location where the deformation angle of the wire portion is particularly large when the lens actuator 60 is driven or the lens carriage is moved. By providing the
[0163]
Further, since the thin plate-like damping
[0164]
By adopting the lens actuator as described above, the lens carriage can be made high performance and thin.
[Turntable unit]
FIG. 21 is an enlarged view of the turntable unit.
[0165]
The
[0166]
In addition, the
[0167]
A
[0168]
Further, the flexible printed wiring sheet (FPC) 89 transmits the signal of the sensor and the drive signal to the
[0169]
Accordingly, the turntable unit has the above-described configuration, and all the drive circuits for driving the
[0170]
In this embodiment, the shape of the
[0171]
Therefore, the height of the upper drive base 20 (about 6.0 mm) of the
[0172]
Therefore, by adopting a thinner turntable unit, the height of the drive base on the upper layer of the cartridge holder can be made smaller, so the device height of the optical storage device is almost the same as the cartridge thickness (about 5 mm). It becomes possible to approach the thickness of the.
[Load / Unload mechanism]
The unloading of the optical disk is achieved by engaging the respective components of the
[0173]
First, the disk is manually instructed to be ejected by pressing an
[0174]
In the former case, the
[0175]
FIG. 22 is an enlarged view of the turntable unit and the load plate.
[0176]
Slide pins 23 a and 23 b that engage with the load plate are fitted on the
[0177]
More specifically, the
[0178]
Further, the
[0179]
FIG. 23A is a diagram showing a state of the apparatus when the optical disk is loaded (when inserted). FIG. 23B is an enlarged view of a main part.
[0180]
A
[0181]
At this time, the slide pins 23a and 23b of the
[0182]
The
[0183]
FIG. 24A is a diagram showing an apparatus state when the optical disk is unloaded (when not inserted). FIG. 24B is an enlarged view of a main part.
[0184]
In response to the ejection instruction described above, the
[0185]
Similarly, with the movement of the
[0186]
Thereafter, the bending
[0187]
Then, with the mechanism described above, as the
(Cartridge holder)
FIG. 25 is an enlarged view of the cartridge holder. The
[0188]
An
[0189]
Further, a
[0190]
The
[0191]
The terminal 73 a of the
[0192]
FIG. 26 shows a state where the
[0193]
FIG. 27 shows a case where the
[0194]
However, forcibly used by the user, the
[0195]
FIG. 28 shows a specific configuration of the
[0196]
In order to improve the durability of the
[0197]
Therefore, the durability of the
[FPC of fixed optical system]
FIGS. 29A to 29C show a flexible printed sheet (FPC) that transmits a signal of a fixed optical system. The
[0198]
FIG. 29 (b) shows the back side of FIG. 29 (a). And the film and sheet |
[0199]
Further, the
[0200]
Further, by sandwiching between the printed
[Other Examples]
Another embodiment of the lens carriage and lens actuator described in FIGS. 16 and 17 will be described with reference to FIG.
[0201]
In FIG. 30, the light from the condensing
[0202]
In addition,
[0203]
The two
[0204]
Further, a
[0205]
Further, after the six
[0206]
However, the
[0207]
The end of the
[0208]
Further, the six wire portions and the terminal plates at both ends of each wire portion are created by pressing a leaf spring material or a linear spring material from a mold in which the left and right wire portions are connected together. Then, the left and right wire parts are attached to the
[0209]
Therefore, the
[Dimensions of each part of the device]
In the present embodiment, the configuration of each part for setting the optical storage device to a device height of about 24 mm or less and about 17 mm has been described above.
[0210]
According to the optical storage device that performs recording and reproduction of the 3.5-inch magneto-optical disk cartridge described in this embodiment,
(1) The thickness of the printed
(In addition, since the allowable height of the space 20i of the
(2) Height at the highest part of the
(3) The height of the highest part of the
(Height of cartridge housing is about 9.7 mm, height of turntable unit housing is about 6.0 mm, the highest part of the head base is 6.4 mm, and the highest part of the eject motor unit is about 10.7 mm / lower. (Approximately 9.7 mm, including the thickness of the drive base. The thickness is set at approximately 0.8 to 1 mm.)
(Width approximately 100.2mm, depth at the maximum part approximately 132.2mm)
(4) The center portion of the
(5) Overall height of the
(6)
(7) 4.7mm at the maximum thickness of the load plate
(The above dimensions include a tolerance of ± 0.1 mm.)
The thickness of the drive base can be reduced to about 15.8 mm by taking into account the structural arrangement of each component, etc., so that the total height of the device on which the printed circuit board and the cover are mounted on the drive base is about 17 mm is achieved.
[0211]
In addition, a width of 102 mm and a depth of 140 mm including the printed circuit board and the front bezel are achieved. (Specifically, 17.2 (height) × 101.6 (width) × 140 mm (depth) was achieved.) Therefore, it was built in the slot of a thin floppy disk device having a thickness of about 17 mm, a width of 102 mm, and a depth of 140 mm. It becomes possible.
[Weight of each part of the device]
In the present embodiment, the configuration of each part for reducing the total weight of the optical storage device to about 300 g has been described above.
[0212]
According to the optical storage device that performs recording and reproduction of the 3.5-inch magneto-optical disk cartridge described in this embodiment, as described above, the device is thinned, the number of parts is reduced, the parts are simplified, etc. The weight of each major part of the device is
(1) The total weight of the printed
(2) The total weight of the
(3) The total weight of the
(4) The total weight of the
(5) Total weight of the
(6) Total weight of
Thus, the total weight of the apparatus was reduced to about 250 g.
[0213]
Further, the total weight of the apparatus when the
[0214]
In this embodiment, the optical storage device for the magneto-optical disk cartridge has been described.ofNeedless to say, the technology for reducing the thickness, weight, and size of the optical storage device such as a phase change optical disk can be applied to the optical storage device such as the phase change optical disk.
[System configuration]
An embodiment in which the above-described optical storage device, particularly a magneto-optical disk device, is used in a computer system will be described.
[0215]
FIG. 31 is a system configuration diagram. The
[0216]
The computer
[0217]
All the storage devices described above use portable media except for the magnetic disk device, and a part of the mechanism for inserting or ejecting the media is exposed to the outside. Such a
[0218]
FIG. 32 is a schematic diagram of the internal configuration of the system. A microprocessor (MPU) 301 is the heart of a personal computer and processes programs and data stored in the
[0219]
Next, the
[0220]
Further, a magnetic disk device (HDD) 328, a magneto-optical disk device (MOD) 329, and a CD-ROM optical disk device (CD-ROM) 330 are connected to the
[0221]
Subsequently, the internal bus 308 is a bus that performs interrupt control, and is connected to a
[0222]
FIG. 33 shows an example of a
[0223]
Since the magneto-
[0224]
Here, as shown in FIG. 34A, the magneto-
〔interface〕
Further, a case is shown in which the interface of the
[0225]
Specifically, the magneto-
[0226]
Therefore, when the magneto-
[0227]
Further, an
[0228]
Therefore, according to a user's request, the effect which enables the connection to many high-order apparatuses can be acquired by changing only the case of the optical storage apparatus of one specification.
[Examples of other interfaces]
FIGS. 35A and 35B show unit configuration diagrams of the optical storage device of the second embodiment. 35 (a), the magneto-
[0229]
The
[0230]
In FIG. 35B, the
[0231]
In addition, the types of connectors for cases and optical storage device interfaces are not limited to SCSI, E-IDE, and PCMCIA connectors. Can be installed.
[0232]
Therefore, by changing only the case of an optical storage device of one specification, connectivity with a host device such as a large number of types of personal computers can be improved.
[0233]
FIGS. 36A and 36B are unit configuration diagrams of the optical storage device according to the third embodiment. The magneto-
[0234]
An
[0235]
The signal conversion of the interface described above is based on the data of the correspondence between the signal content and terminal number for E-IDE and the signal content and terminal number for SCSI stored in the ROM-BUFFER. This is done by correspondingly converting. Also, generally known signal contents and terminal numbers of the interface connector are used.
[0236]
A simple conversion example is shown. For example,
[0237]
FIG. 37 is a unit configuration diagram of the optical storage device according to the fourth embodiment. In this embodiment,
[0238]
Therefore, it is possible to connect the connector without interposing the cable and without routing the cable only by stacking the two storage devices vertically. In this embodiment, the optical storage device is taken as an example. However, by making the interface connectors to be connected the same, for example, the connection between the hard disk device and the magneto-optical disk device becomes possible. Data can be exchanged directly between them.
[0239]
Further, the present invention can be applied between a hard disk device other than an optical storage device and a floppy disk device.
[0240]
Further, by exposing the connector not only in the vertical direction but also in the horizontal direction, the connector can be connected between the left and right sides. Furthermore, in this embodiment, the connector is provided on the upper surface or the lower surface of the apparatus. However, it is also possible to connect two or more devices by providing the connectors on the upper and lower surfaces.
[0241]
【The invention's effect】
In an optical storage device, a cartridge holder into which a cartridge containing an optical storage medium is inserted, a turntable for rotationally driving the optical storage medium, a metal plate having a slide portion and holding the turntable, A load / unload comprising a turntable unit comprising a load plate on which a guide having an inclined surface is formed, and the slide portion slides on the inclined surface of the guide as the load plate slides to raise / lower the turntable. The mechanism and the cartridge holder are mounted on the lower surface side, and the turntable unit and the drive base on which the load / unload mechanism is mounted so that the slide portion and the guide are engaged on the upper surface side of the cartridge holder. Therefore, the height of the drive base on the upper surface side of the cartridge holder accommodating portion is characterized by Can be held only at the height of the mechanism for loading / unloading the turntable unit, the front of the device can be made as thin as possible, and the height of the device can be made as close as possible to the thickness of the cartridge. become. Therefore, it can be used as a built-in optical storage device by being inserted into a unit having a height of about 17 mm in the host system.
[0242]
In addition, the thickness of the member that holds the turntable is reduced as much as possible, and the overall height of the turntable unit is brought close to the height of only the turntable, so that the overall rise amount of the turntable unit is suppressed, and the drive base It is possible to reduce the height of the turntable unit housing portion and to reduce the size and thickness of the apparatus.
[0243]
Further, the metal plate of the turntable unit is characterized in that the slide part is integrally formed by a pressing technique, and therefore, the apparatus thickness is not required without requiring a complicated holding member for holding the slide part. The thickness direction can be reduced as much as possible, and the size and weight can be reduced. In addition, it is possible to reduce the driving torque of the load / unload mechanism (drive torque of the eject motor) by reducing the amount of lift of the turntable unit and reducing the weight of the members held by the turntable unit as much as possible. become. Furthermore, a complicated shape can be simply formed by using a press technique, and the number of parts and man-hours can be reduced to reduce the cost.
[0244]
Further, the present invention is characterized in that at least a flexible printed wiring sheet for guiding a signal line for rotationally driving the turntable is mounted on the metal plate. Further, the flexible printed wiring sheet is provided with a sensor for detecting write protection set in the optical disk cartridge or a cartridge-in sensor for detecting insertion of the optical disk cartridge.
[0245]
Therefore, by reducing the thickness of the members held by the turntable unit as much as possible and bringing the overall height of the turntable unit close to the height of the turntable alone, the overall amount of the turntable unit can be suppressed, and the drive The base turntable unit housing can be thinned, and the apparatus can be thinned. In addition, it is possible to reduce the driving torque of the load / unload mechanism (drive torque of the eject motor) by reducing the amount of lift of the turntable unit and reducing the weight of the members held by the turntable unit as much as possible. become.
[0246]
As described in detail above, the present invention can provide a compact optical storage device that is thin, small, lightweight, and has a significantly improved assembly workability.
[0247]
In addition, it is possible to provide an optical storage device that can ensure reliability and can be further improved without reducing the ability as a data storage device even if it is thinned, miniaturized, and reduced in parts.
[0248]
Therefore, the present invention makes it possible to reduce the thickness, size, and weight of the device, so that an optical storage device that can be mounted on a portable thin laptop computer or the like can be provided. Furthermore, the present invention can provide an optical storage device that can be installed in a device slot of 1 inch or less and about 17 mm in a computer system.
[0249]
Furthermore, the present invention can provide an optical storage device in which the height of the drive base is as close as possible to the thickness of the optical disk cartridge (ISO standard 3.5 inch optical disk cartridge compliant 6.0 ± 0.2 mm).
[0250]
Therefore, since the present invention can be mounted or connected to a large number of host devices, it is possible to expand the usage form of the optical storage device to a multipurpose field, and to improve the versatility of the optical storage device. Is possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view of the front side of an optical storage device.
FIG. 2 is a rear external perspective view of the optical storage device.
FIG. 3 is an exploded perspective view of the front side of the optical storage device.
FIG. 4 is an exploded rear perspective view of the optical storage device.
FIG. 5 is an enlarged view of a printed circuit board.
FIG. 6 is a schematic diagram of a main part on the back side of the optical storage device.
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of an embodiment of a covering cover. (A) Configuration diagram, (B) Operation explanatory diagram (No. 1), (C) Operation explanatory diagram (No. 2)
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of another embodiment of the covering cover. (A) Configuration diagram, (B) Operation explanatory diagram
FIG. 9 is an enlarged view of a fixed optical unit. (A) The figure which shows the arrangement state of an optical component, (b) The figure which shows the state of a head base
FIG. 10 is a layout view of optical components of the fixed optical unit.
FIG. 11 is an explanatory diagram of an optical path in the fixed optical unit.
FIG. 12 is an explanatory diagram of a servo unit. (A) External perspective view of compound lens, (B) Plan view of compound lens, (C) Operation explanatory diagram
FIG. 13 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a BR prism.
FIG. 14 is an explanatory diagram of a method for manufacturing a BW prism.
FIG. 15 is an enlarged view of an objective lens. (A) Perspective view, (b) Cross section
FIG. 16 is an enlarged view of a lens carriage. (A) Upper enlarged view, (b) Horizontal enlarged view, (c) Cross sectional enlarged view
FIG. 17 is an enlarged perspective view of a lens actuator.
FIG. 18 is a layout view of a focus coil and a track coil.
FIG. 19 is an explanatory diagram of a damping effect by the configuration of the wire portion.
(A) Without damping member
(B) With damping member
FIG. 20 is an explanatory view of a damping effect of the damping member.
(A) In case of thermosetting adhesive
(B) In the case of non-fully curable adhesive
FIG. 21 is an enlarged view of the turntable unit.
FIG. 22 is an enlarged view of a turntable unit and a load plate.
FIG. 23 is a diagram illustrating a device state of an optical storage device.
(When loading an optical disc)
(A) Overall view of the device, (b) Enlarged view of relevant parts
FIG. 24 is a diagram illustrating a device state of an optical storage device.
(When unloading optical disc)
(A) Overall view of the device, (b) Enlarged view of relevant parts
FIG. 25 is an enlarged view of the cartridge holder.
FIG. 26 is an operation explanatory diagram (No. 1) of the cartridge holder.
FIG. 27 is an operation explanatory diagram (No. 2) of the cartridge holder;
FIG. 28 is a schematic configuration diagram of a roller.
FIG. 29 is an enlarged view of the FPC of the fixed optical unit.
(A) Front side, (b) Back side, (c) When bent
FIG. 30 is an enlarged view of a lens carriage according to another embodiment.
FIG. 31 is a system configuration diagram.
FIG. 32 is a schematic diagram of the internal configuration of the system.
FIG. 33 is a block diagram of a laptop computer system.
FIG. 34 is a unit configuration diagram of the optical storage device according to the first embodiment;
(A) External view, (b) Internal configuration diagram, (c) Top view, (d) Block diagram
FIG. 35 is a unit configuration diagram of an optical storage device according to a second embodiment;
(A) External view, (b) Block diagram
FIG. 36 is a unit configuration diagram of an optical storage device according to a third embodiment;
(A) External view, (b) Block diagram
FIG. 37 is a unit configuration diagram of an optical storage device according to a fourth embodiment;
[Explanation of symbols]
13 Cover
10 Front bezel
11 Printed circuit board
20 drive base
24 Load board
30 Lens carriage
40 Fixed optical unit
40a shielding cover
71 Cartridge holder
222 Turntable unit
Claims (7)
前記カートリッジが対向する壁面と、前記壁面に設けられた第1の開口を有し、前記カートリッジホルダを前記壁面に対向するように上面側に搭載する上下両面実装可能なドライブベースと、 A wall surface facing the cartridge, a drive base having a first opening provided on the wall surface, and mounting the cartridge holder on the upper surface side so as to face the wall surface;
前記カートリッジホルダの下側であって前記ドライブベースの下面側に搭載され、前記光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、前記ターンテーブルを保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、 A turn comprising a turntable mounted below the cartridge holder and on the lower surface side of the drive base and rotationally driving the optical storage medium, and a metal plate having a slide portion and holding the turntable. Table unit,
前記ドライブベースの下面側に搭載され、傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を有するとともに、前記ロード板が前記ドライブベース上を前後に移動することで前記スライド部が前記ガイドの傾斜面をスライドして前記ターンテーブルユニットの金属板を上昇/下降させるロード・アンロード機構と、 A load plate mounted on the lower surface side of the drive base and formed with a guide having an inclined surface is formed, and the slide portion moves the inclined surface of the guide by moving the load plate back and forth on the drive base. A load / unload mechanism that slides to raise / lower the metal plate of the turntable unit;
を備えるとともに、With
前記ターンテーブルが前記光学的記憶媒体を保持する際に、前記金属板を上昇させることで前記ターンテーブルが前記ドライブベースの第1の開口から前記カートリッジホルダ側へ突出し、前記ターンテーブルと前記光学的記憶媒体の係合を解除する際に、前記金属板を下降させることで前記ターンテーブルが前記ドライブベースの第1の開口から下降するように構成されてなり、 When the turntable holds the optical storage medium, the turntable protrudes from the first opening of the drive base toward the cartridge holder by raising the metal plate, and the turntable and the optical storage medium When releasing the engagement of the storage medium, the turntable is configured to descend from the first opening of the drive base by lowering the metal plate,
前記ドライブベースの前記ターンテーブルユニットを搭載する部分の高さは前記ターンテーブルユニットの高さと略同一の高さに設定されてなること、The height of the portion of the drive base on which the turntable unit is mounted is set to be substantially the same as the height of the turntable unit;
を特徴とする光学的記憶装置。An optical storage device.
前記カートリッジが対向する壁面と、前記壁面に設けられた第1の開口を有し、前記カートリッジホルダを前記壁面に対向するように上面側に搭載する上下両面実装可能なドライブベースと、 A wall surface facing the cartridge, a drive base having a first opening provided on the wall surface, and mounting the cartridge holder on the upper surface side so as to face the wall surface;
前記カートリッジホルダの下側であって前記ドライブベースの下面側に搭載され、前記光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、前記ターンテーブルを保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、 A turn comprising a turntable mounted below the cartridge holder and on the lower surface side of the drive base and rotationally driving the optical storage medium, and a metal plate having a slide portion and holding the turntable. Table unit,
前記ドライブベースの下面側に搭載され、傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を有するとともに、前記ロード板が前記ドライブベース上を前後に移動することで前記スライド部が前記ガイドの傾斜面をスライドして前記ターンテーブルユニットの金属板を上昇/下降させるロード・アンロード機構と、 A load plate mounted on the lower surface side of the drive base and formed with a guide having an inclined surface is formed, and the slide portion moves the inclined surface of the guide by moving the load plate back and forth on the drive base. A load / unload mechanism that slides to raise / lower the metal plate of the turntable unit;
を備えるとともに、With
前記ターンテーブルが前記光学的記憶媒体を保持する際に、前記金属板を上昇させることで前記ターンテーブルが前記ドライブベースの第1の開口から前記カートリッジホルダ側へ突出し、前記ターンテーブルと前記光学的記憶媒体の係合を解除する際に、前記金属板を下降させることで前記ターンテーブルが前記ドライブベースの第1の開口から下降するように構成されてなり、 When the turntable holds the optical storage medium, the turntable protrudes from the first opening of the drive base toward the cartridge holder by raising the metal plate, and the turntable and the optical storage medium When releasing the engagement of the storage medium, the turntable is configured to descend from the first opening of the drive base by lowering the metal plate,
前記ドライブベースの前記ターンテーブルユニットを搭載する部分の高さは前記ターンテーブルユニットの高さ又は前記ガイドの高さのいずれか高い方の高さと略同一に設定されてなること、The height of the portion of the drive base on which the turntable unit is mounted is set to be approximately the same as the height of the turntable unit or the guide, whichever is higher,
を特徴とする光学的記憶装置。An optical storage device.
前記カートリッジが対向する壁面と、前記壁面に設けられた第1の開口を有し、前記カートリッジホルダを前記壁面に対向するように上面側に搭載する上下両面実装可能なドライブベースと、 A wall surface facing the cartridge, a drive base having a first opening provided on the wall surface, and mounting the cartridge holder on the upper surface side so as to face the wall surface;
前記カートリッジホルダの下側であって前記ドライブベースの下面側に搭載され、前記 Mounted on the lower surface side of the drive base below the cartridge holder, 光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、前記ターンテーブルを保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、A turntable unit that rotationally drives an optical storage medium, and a turntable unit that includes a slide portion and includes a metal plate that holds the turntable;
前記ドライブベースの下面側に搭載され、傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を有するとともに、前記ロード板が前記ドライブベース上を前後に移動することで前記スライド部が前記ガイドの傾斜面をスライドして前記ターンテーブルユニットの金属板を上昇/下降させるロード・アンロード機構と、 A load plate mounted on the lower surface side of the drive base and formed with a guide having an inclined surface is formed, and the slide portion moves the inclined surface of the guide by moving the load plate back and forth on the drive base. A load / unload mechanism that slides to raise / lower the metal plate of the turntable unit;
を備えるとともに、With
前記ターンテーブルが前記光学的記憶媒体を保持する際に、前記金属板を上昇させることで前記ターンテーブルが前記ドライブベースの第1の開口から前記カートリッジホルダ側へ突出し、前記ターンテーブルと前記光学的記憶媒体の係合を解除する際に、前記金属板を下降させることで前記ターンテーブルが前記ドライブベースの第1の開口から下降するように構成されてなり、 When the turntable holds the optical storage medium, the turntable protrudes from the first opening of the drive base toward the cartridge holder by raising the metal plate, and the turntable and the optical storage medium When releasing the engagement of the storage medium, the turntable is configured to descend from the first opening of the drive base by lowering the metal plate,
前記ドライブベースの前記ターンテーブルユニットを搭載する部分の高さは前記ターンテーブルユニットの最大移動量と略同一に設定されてなること、The height of the portion of the drive base on which the turntable unit is mounted is set to be substantially the same as the maximum movement amount of the turntable unit;
を特徴とする光学的記憶装置。An optical storage device.
前記カートリッジホルダが搭載される部分の後方の前記ドライブベース上に、前記レンズキャリッジに光ビームを導くための固定光学部品や前記光学的記憶媒体からの反射光を光検出器に導くための固定光学部品を直接固定配置してなることを特徴とする請求項1乃至Fixed optical components for guiding a light beam to the lens carriage and fixed optics for guiding reflected light from the optical storage medium to a photodetector on the drive base behind the portion where the cartridge holder is mounted The parts are directly fixed and arranged. 66 いずれか一項記載の光学的記憶装置。The optical storage device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003032263A JP3664165B2 (en) | 1995-07-10 | 2003-02-10 | Optical storage |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-173652 | 1995-07-10 | ||
JP17365295 | 1995-07-10 | ||
JP2003032263A JP3664165B2 (en) | 1995-07-10 | 2003-02-10 | Optical storage |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8130170A Division JPH0982079A (en) | 1995-07-10 | 1996-05-24 | Optical storage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003242769A JP2003242769A (en) | 2003-08-29 |
JP3664165B2 true JP3664165B2 (en) | 2005-06-22 |
Family
ID=27790280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003032263A Expired - Fee Related JP3664165B2 (en) | 1995-07-10 | 2003-02-10 | Optical storage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3664165B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280160A (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Kanto Auto Works Ltd | Electric wire excess length absorption mechanism |
-
2003
- 2003-02-10 JP JP2003032263A patent/JP3664165B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003242769A (en) | 2003-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100260767B1 (en) | Optical memory | |
CN100385501C (en) | Removable optical storage devices and systems | |
JPH10320964A (en) | Disk device housing structure and reference signal writing device for this device | |
JP4196514B2 (en) | Disk unit | |
US6614751B1 (en) | Disk cartridge, optical disk drive, optical library and optical storage system | |
JP3145241B2 (en) | Optical disk drive | |
JP3664165B2 (en) | Optical storage | |
JP3664164B2 (en) | Optical storage | |
US6067207A (en) | Recording and/or reproducing apparatus including a slider with an inclined guide at a front end portion thereof | |
KR100269905B1 (en) | Optical memory apparatus | |
US20080037408A1 (en) | Optical disk device | |
JP3903789B2 (en) | Storage device | |
JP2000182308A (en) | Optical disk device | |
US6738334B1 (en) | Optical memory apparatus having a base with a unitary and integral optical component mounting portion and a precision mounting surface for mounting an optical component | |
US7010799B2 (en) | Recording and/or reproducing apparatus | |
JP4154827B2 (en) | Disk unit | |
JP4645683B2 (en) | Disk unit | |
JP4150574B2 (en) | Disc recording / playback device | |
JP3537970B2 (en) | Optical disk drive | |
JP2001006324A (en) | Optical disk driving device and cartridge | |
JPH076387A (en) | Optical pickup device | |
KR100828347B1 (en) | Optical disc drive | |
JPH11232860A (en) | Disk device | |
JPH08306175A (en) | Disk device | |
JPH08306174A (en) | Disk device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |