JP3662278B2 - 染毛剤組成物 - Google Patents
染毛剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3662278B2 JP3662278B2 JP21856194A JP21856194A JP3662278B2 JP 3662278 B2 JP3662278 B2 JP 3662278B2 JP 21856194 A JP21856194 A JP 21856194A JP 21856194 A JP21856194 A JP 21856194A JP 3662278 B2 JP3662278 B2 JP 3662278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonium
- hair dye
- chloride
- hair
- peroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/20—Halogens; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/347—Phenols
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、酸化染料前駆体を用いた染毛組成物に関し、詳しくは少なくとも一種の顕色剤と少なくとも一種のカップリング剤を含有し、従来の染毛組成物に比べより迅速に染色できると共に染毛後の毛髪に明るさを与える新規な染毛剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来の染毛剤組成物は、通常少なくとも一種の顕色剤と少なくとも一種のカップリング剤を含有し、任意成分として他の直接染料を色合調整剤として含有することがある。人毛へ適用する前に、これらの染毛剤組成物は稀釈した過酸化水素水溶液と混合される。完全な染毛効果を得るための毛髪処理時間は約30〜40分である。そのため、このような染毛剤の使用者が処理時間を短縮したいと願っていることは明らかである。同時に、使用者は単に毛髪を染めるだけでなく明るさを増すことをも希望していることが多い。
【0003】
従って、染毛処理時間が短縮され、かつ染毛と同時に毛髪に明るさを与える染毛剤組成物が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような実情において、本発明者は鋭意検討を行った結果、少なくとも一種の顕色剤と少なくとも一種のカップリング剤を含有する染毛剤組成物において、酸化反応を促進させるための特定の触媒と特定のアンモニア化合物を更に配合し、過酸化物と混合した後の使用時の組成物のpH値を8〜11とすることによって、迅速で完全な染毛効果が得られるのみでなく、染毛後の毛髪に視覚でわかる明るさを与えることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、少なくとも一種の顕色剤と少なくとも一種のカップリング剤を含有する染毛剤組成物において、次の成分(a)および(b):
(a)塩化銅、硫酸銅、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化リチウム、酢酸マグネシウム、重クロム酸カリウム、硝酸バリウム、塩化コバルト、硫酸セリウム、塩化セリウム、硫酸バナジウムおよび二酸化マンガンからなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化反応を促進させるための触媒を、過酸化物との混合前の全組成物中に、0.001〜2.5重量%、
(b)塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、重炭酸アンモニウムおよびカルバミン酸アンモニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種のアンモニウム化合物を、過酸化物との混合前の全組成物中に、0.5〜10重量%
を含有し、過酸化物との混合後のpH値が8〜11であることを特徴とする染毛剤組成物を提供するものである。
【0006】
本発明の染毛剤組成物は、塩化銅(CuCl2) 、硫酸銅(CuSO4) 、塩化コバルト、硫酸セリウム、塩化セリウム、硫酸バナジウム、塩化リチウム、重クロム酸カリウム、酢酸マグネシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、硝酸バリウムおよび二酸化マンガン(MnO2)からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を、過酸化物との混合前の組成物全量に対し、約0.001〜2.5重量%、好ましくは約0.01〜1重量%含有するものである。
【0007】
本発明組成物は、更に、塩化アンモニウム、重炭酸アンモニウム、硫酸アンモニウムおよびカルバミン酸アンモニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種のアンモニウム化合物を、過酸化物との混合前の全組成物中に、約0.5〜10重量%、好ましくは約1〜5重量%含有するものである。
【0008】
ヨーロッパ特許出願第435,012号は既に、HCO3 - イオンを形成する物質およびアルカリ放出物質を含有し、pH値を8.2〜9.0に調整した第一の相と、pH値が2.0〜4.0である過酸化水素溶液を含有する第二の相を含有する染毛剤組成物であって、両相を混合したときのpH値が6.5〜7.9になるようにした組成物を開示している。しかしながらこれらの染毛剤組成物は、本発明の効果、即ち毛髪を染めるとともに明るさを与える効果、を達成するものでない。
【0009】
この目的を達成するために、公知で用いられている酸化染料前駆体はすべて、本発明組成物の顕色剤として用いることができる。そのような顕色剤としては、例えば1,4−ジアミノベンゼン、2,5−ジアミノトルエン、4−アミノフェノール、2,5−ジアミノベンジルアルコール、1−アミノ−4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)−アミノ]ベンゼン、3−メチル−4−アミノフェノール、テトラアミノピリミジン、2,5,6−トリアミノ−4−ヒドロキシピリミジン等のトリアミノヒドロキシピリミジン類、2,4−ジヒドロキシ−5,6−ジアミノピリミジン、4,6−ジヒドロキシ−2,5−ジアミノピリミジン等のジアミノジヒドロキシピリミジン類、更に2−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)−5−アミノトルエンおよびこれらの可溶性塩が挙げられる。
【0010】
他の顕色剤も単独で、あるいはよく知られた5,6−ジヒドロキシインドールやその誘導体等と組み合わせて用いることができることは明白である。
【0011】
顕色剤の使用割合は、過酸化物と混合する前の組成物全量に対し(もし塩として存在するのであれば遊離塩基として)、約0.05〜約5重量%、好ましくは0.1〜3重量%、更に好ましくは0.25〜1.5重量%である。
【0012】
カップリング剤は、顕色剤のカップリング剤に対するモル比が約0.5:1〜2.5:1となる範囲で用いられ、その特に好ましい例としては、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、2−アミノフェノール、4−(N−メチル)アミノフェノール、3−アミノフェノール、3−N,N−ジメチルアミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノール、5−アミノ−2−メチルフェノール、6−アミノ−3−メチルフェノール、3−アミノ−2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、4−アミノジフェニルアミン、4,4’−ジアミノジフェニルアミン、2−ジメチルアミノ−5−アミノピリジン、2,6−ジアミノピリジン、1,3−ジアミノベンゼン、1−エトキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−メトキシ−2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、1−アミノ−3−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン、1−アミノ−3−[ビス(2’−ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン、1,3−ジアミノトルエン、α−ナフトール、1,4−ジアミノ−2−クロロベンゼン、4,6−ジクロロレゾルシノール、4−ヒドロキシ−1,2−メチレンジオキシベンゼン、1,5−ジヒドロキシナフタリン、1,7−ジヒドロキシナフタリン、2,7−ジヒドロキシナフタリン、1−ヒドロキシナフタリン、2,4−ジアミノ−3−クロロフェノール、1−メトキシ−2−アミノ−4−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン等が挙げられる。
【0013】
異なるカップリング剤を混合したものも、ある特定の色合いを達成するために用いることができることは明らかであり、そのような混合物としては、例えばレゾルシノールまたは2−メチルレゾルシノールと2−アミノフェノールおよび(または)3−アミノフェノールの混合物、レゾルシノールまたは2−メチルレゾルシノールと1−メトキシ−2−アミノ−4−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼンの混合物、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジンと5−アミノ−2−メチルフェノールおよび(または)1−メトキシ−2−アミノ−4−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼンの混合物、または1,3−ジアミノベンゼンと1,4−ジアミノ−2−クロロベンゼンの混合物が挙げられる。
【0014】
特定の染色の色合いを達成するために、公知のアリアノール(Arianor) 染料などの慣用の直接染料を任意成分として含有させることができる。また、2−アミノ−4,6−ジニトロフェノール、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−4−ニトロフェノール等のニトロ染料や、ヘンナ等の公知の植物染料を少量、即ち0.05〜1重量%の範囲内で含有させることができる。
【0015】
なお、2−ニトロ−p−フェニレンジアミンおよび4−ニトロ−o−フェニレンジアミンは、重大な毒性の問題のため任意成分から除外される。
【0016】
最終製品中の染料混合物の総量は、好ましくは染毛剤組成物の約0.2〜約6.0重量%、特に好ましくは約0.5〜約4重量%である。
【0017】
本発明の染毛剤組成物は、酸化染料前駆体、即ち顕色剤とカップリング剤の混合物、更に任意成分として直接染料、とともに触媒とアンモニウム化合物を、化粧料材料として許容される基材に加えることにより製造される。基材はとりわけクリーム状あるいはゲル状のエマルジョンが好ましい。本発明の染毛剤組成物のpHは、過酸化物との混合後のpHが8〜11、好ましくは9〜10になるように調整する。例えば過酸化物として過酸化水素水を用いた場合、染毛剤組成物自体のpHを8〜11、好ましくは9〜10に調整すればよい。
【0018】
本発明の組成物には更に種々の物質を配合することができ、特に現在の技術水準にあり、例えばK.Schrader著 "Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika"第二版(1989、Huthig Buchverlag)、第796-815 頁を始めとする多くの論文に記載されている界面活性剤、安定化剤、増粘剤等を配合することができる。
【0019】
本発明の組成物は、これと等量の過酸化物含有物質、例えば6%過酸化水素水等と混合した後、人毛に適用し、適用後はそのまま約10〜20分、好ましくは約15分間放置した後、通常のシャンプーで洗髪する。
【0020】
過酸化水素組成物は好ましくはそのまま用いるが、他の過酸化水素組成物、例えば過酸化ホウ素、過酸化尿素、過酸化メラミン等で置き換えて用いてもよい。しかしながら、そのような過酸化水素組成物は、使用時まで無水状態に保たれていなければならないため、用量や操作性の点で複雑になることがある。
【0021】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0022】
実施例1
表1に示す基材に表2に示す組成物(含有量は染毛剤組成物全量に対する量)を添加し、染毛クリームを調製した。
【0023】
【表1】
基材:
(組成) (重量%)
セチルステアリルアルコール 12.00
ヤシモノエタノールアミド 2.30
ステアリン酸モノエタノールアミド 2.30
プロピレングリコールモノステアレート 0.60
オレイルアルコールエトキシレート(5EO) 5.00
オレイン酸 2.50
1,2−プロパンジオール 1.00
ラウリル硫酸ナトリウム 0.50
錯化剤(EDTA) 0.50
亜硫酸ナトリウム 0.50
アスコルビン酸 0.30
タンパク質加水分解物 1.00
香料 0.40
アンモニア(25%) 8.00
水 バランス
【0024】
【表2】
(組成) (重量%)
2,5−ジアミノトルエン・サルフェート 0.75
レゾルシノール 0.08
4−クロロレゾルシノール 0.25
3−アミノフェノール 0.05
5−アミノ−2−メチルフェノール 0.02
塩化カルシウム 0.10
塩化アンモニウム 0.50
【0025】
この染毛クリーム40gを6%の過酸化水素水溶液40mlと混合し、毛髪束に塗布し、30℃で15分間放置した。洗髪し、乾燥したところ、濃いダーク・ブロンド色の染毛結果を得た。
【0026】
塩化アンモニウムを加えない場合は、染毛は鈍い色合いで明るさが劣り、塩化カルシウムを加えない場合は、15分間では染毛処理が完了しなかった。
【0036】
実施例2
(組成) (重量%)
2,5−ジアミノトルエン・サルフェート 0.90
レゾルシノール 0.15
3−アミノフェノール 0.10
4−アミノフェノール 0.40
5−アミノ−2−メチルフェノール 0.10
塩化カルシウム 0.30
カルバミン酸アンモニウム 2.00
【0037】
表6の組成物を実施例1の基材に添加して染毛クリームを調製し、実施例1と同様にして染毛を行ったところ、艶を有する明るく、軽いヘーゼルナッツ色の染毛結果を得た。
【0038】
カルバミン酸アンモニウムを加えない場合は鈍い毛髪色となり、塩化カルシウムを加えない場合は、15分間では染毛処理が完了しなかった。
【0039】
【発明の効果】
本発明の染毛剤組成物は、明るい染毛が得られるとともに、染毛処理を短時間で行うことができる。
Claims (4)
- 少なくとも一種の顕色剤と少なくとも一種のカップリング剤を含有する染毛剤組成物において、次の成分(a)および(b):
(a)塩化銅、硫酸銅、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化リチウム、酢酸マグネシウム、重クロム酸カリウム、硝酸バリウム、塩化コバルト、硫酸セリウム、塩化セリウム、硫酸バナジウムおよび二酸化マンガンからなる群より選ばれる少なくとも一種の酸化反応を促進させるための触媒を、過酸化物との混合前の全組成物中に、0.001〜2.5重量%、
(b)塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、重炭酸アンモニウムおよびカルバミン酸アンモニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種のアンモニウム化合物を、過酸化物との混合前の全組成物中に、0.5〜10重量%
を含有し、過酸化物との混合後のpH値が8〜11であることを特徴とする染毛剤組成物。 - 成分(a)を0.01〜1重量%含有する請求項1記載の染毛剤組成物。
- 成分(b)を1〜5重量%含有する請求項1又は2記載の染毛剤組成物。
- 過酸化物との混合後のpH値が9〜10である請求項1〜3のいずれかの項記載の染毛剤組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4331136:9 | 1993-09-14 | ||
DE4331136A DE4331136C1 (de) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003201700A Division JP2004059592A (ja) | 1993-09-14 | 2003-07-25 | 染毛剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07149618A JPH07149618A (ja) | 1995-06-13 |
JP3662278B2 true JP3662278B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=6497658
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21856194A Expired - Fee Related JP3662278B2 (ja) | 1993-09-14 | 1994-09-13 | 染毛剤組成物 |
JP2003201700A Pending JP2004059592A (ja) | 1993-09-14 | 2003-07-25 | 染毛剤組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003201700A Pending JP2004059592A (ja) | 1993-09-14 | 2003-07-25 | 染毛剤組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5525123A (ja) |
EP (1) | EP0642783B1 (ja) |
JP (2) | JP3662278B2 (ja) |
AT (1) | ATE134868T1 (ja) |
DE (2) | DE4331136C1 (ja) |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4438129A1 (de) * | 1994-10-27 | 1996-05-02 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Neue substituierte 2,4-Diaminophenole, Verfahren zu ihrer Herstellung und Haarfärbemittel |
DE19544655A1 (de) * | 1995-11-30 | 1997-06-05 | Goldwell Gmbh | Oxidations-Haarfärbemittel |
DE19607220A1 (de) * | 1996-01-05 | 1997-07-10 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Haarfärbemittel und Haarfärbemittelbrei zum Färben von Humanhaaren |
DE19604932A1 (de) * | 1996-02-10 | 1997-08-14 | Wella Ag | Oxidationshaarfärbemittel |
FR2751218B1 (fr) * | 1996-07-19 | 1998-08-28 | Oreal | Compositions pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture les mettant en oeuvre |
DE19721797C1 (de) * | 1997-05-24 | 1998-09-03 | Goldwell Gmbh | Verfahren zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren |
DE19721785C1 (de) * | 1997-05-24 | 1998-09-03 | Goldwell Gmbh | Verfahren zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren |
JP2002502328A (ja) * | 1997-05-28 | 2002-01-22 | ステファン・ビー・オーガー | 木材および他の支持体用の鉱物性染料 |
US6428580B2 (en) | 1997-08-20 | 2002-08-06 | L'oreal | Use of ascorbic acid in permanent waving and hair coloring compositions |
DE19754281A1 (de) † | 1997-12-08 | 1999-06-10 | Henkel Kgaa | Haarfärbemittel-Zubereitung |
DE29805893U1 (de) * | 1998-03-31 | 1998-06-04 | Spring-Kosmetik GmbH & Co. KG, 33649 Bielefeld | Mittel zum oxidativen Färben von Haaren |
DE19847224C2 (de) * | 1998-10-14 | 2001-02-08 | Goldwell Gmbh | Verfahren zur Herstellung von stabilen Haarfärbeemulsionen |
DE19904291C2 (de) * | 1999-01-28 | 2001-07-19 | Goldwell Gmbh | Verfahren zum oxidativen Färben von menschlichen Haaren |
DE19905768A1 (de) * | 1999-02-11 | 2000-08-17 | Goldwell Gmbh | Voremulsion und Verwendung derselben zur Herstellung eines Haarfärbemittels sowie Verfahren zur Herstellung einer Haarfärbeemulsion |
GB9924885D0 (en) * | 1999-10-20 | 1999-12-22 | Procter & Gamble | Hair colouring compositions and methods |
JP3420143B2 (ja) * | 1999-12-02 | 2003-06-23 | 花王株式会社 | 毛髪処理剤 |
DE10016497A1 (de) | 2000-04-01 | 2001-10-18 | Goldwell Gmbh | Verfahren und Zusammensetzung zum oxidativen Färben von menschlichen Haaren |
FR2817469B1 (fr) | 2000-12-04 | 2003-04-18 | Oreal | Composition de coloration, procede d'obtention et utilisation pour la coloration de fibres keratiniques |
JP2002201117A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Nonogawa Shoji Kk | 染毛用組成物 |
EP1293192A3 (de) * | 2001-09-12 | 2003-05-02 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Haarfärbemittel und Verfahren zum Färben von menschlichen Haaren |
JP2003171248A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Mandom Corp | 染毛剤組成物および染毛剤 |
JP2003201222A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Arimino Kagaku Kk | 酸化染毛剤組成物および該酸化染毛剤組成物を使用した染毛方法 |
US6743264B2 (en) | 2002-02-14 | 2004-06-01 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Two step permanent coloring of hair |
US20040019980A1 (en) * | 2002-08-02 | 2004-02-05 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | One step hair coloring compositions using salts |
DE10240276A1 (de) * | 2002-08-31 | 2004-03-11 | Wella Ag | Färbemittel für Keratinfasern |
US6821302B2 (en) * | 2002-11-01 | 2004-11-23 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Permanent coloring of hair using carbonate salts and bicarbonate salts and using percarbamic acid precursors |
US20040098814A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-05-27 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Method and composition for the gradual permanent coloring of hair which employ carbonates |
US7074244B2 (en) * | 2003-07-03 | 2006-07-11 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Hair dyeing method including an aligning step |
US7060111B2 (en) * | 2003-07-03 | 2006-06-13 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | Method for providing more vibrant, natural and long-lasting color to hair |
DE102004005769A1 (de) * | 2004-02-05 | 2005-08-25 | Wella Ag | Färbemittel mit Perlglanz für Keratinfasern |
DE102004005768A1 (de) * | 2004-02-05 | 2005-08-25 | Wella Ag | Perlglänzendes Färbemittel für Keratinfasern |
DE102004030177A1 (de) * | 2004-06-22 | 2006-02-09 | Henkel Kgaa | Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von keratinhaltigen Fasern |
EP1642563B1 (en) * | 2004-09-24 | 2019-06-26 | Noxell Corporation | Method of rapid hair dyeing |
AU2005289777B2 (en) * | 2004-09-24 | 2010-08-12 | Noxell Corporation | Methods of rapid hair dyeing |
DE102004052060A1 (de) * | 2004-10-26 | 2006-04-27 | Henkel Kgaa | Silylcarbonat-und/oder -carbamat-haltiges Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von keratinhaltigen Fasern |
DE102004052052A1 (de) * | 2004-10-26 | 2006-04-27 | Henkel Kgaa | Blondiermittel mit Silylcarbonat(en) und/oder Silylcarbamat(en) |
EP1669106B1 (en) | 2004-12-02 | 2015-07-29 | The Procter and Gamble Company | High level carbonate and/or oxidant hair colouring compositions |
AU2005311861A1 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | The Procter & Gamble Company | Hair colouring compositions |
US20060137111A1 (en) * | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. | One step hair coloring using salts |
DE102005013488A1 (de) * | 2005-03-21 | 2006-09-28 | Henkel Kgaa | Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von keratinhaltigen Fasern |
DE102005026810A1 (de) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Henkel Kgaa | Oxidationsfärbemittel mit Carbonaten und/oder Carbonatanaloga und deren Verwendung |
DE102005048183A1 (de) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Henkel Kgaa | Verfahren zur oxidativen Färbung keratinhaltiger Fasern |
EP1820488A3 (en) * | 2006-02-16 | 2010-09-01 | The Procter & Gamble Company | Hair colouring compositions |
EP1849499A3 (en) * | 2006-04-26 | 2010-01-20 | The Procter and Gamble Company | Amide surfactant thickening systems for hair colouring and bleaching compositons |
JP3936960B1 (ja) * | 2006-06-02 | 2007-06-27 | 株式会社ダリヤ | 染毛剤組成物 |
GB0902429D0 (en) * | 2009-02-13 | 2009-04-01 | Probe Ind Ltd | Compositions and their use |
GB0911493D0 (en) * | 2009-07-02 | 2009-08-12 | Univ Leeds | Catalysed dye systems |
EP2332516A1 (en) | 2009-12-09 | 2011-06-15 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Process for oxidative colouring keratin fibres |
FR2954119B1 (fr) * | 2009-12-23 | 2012-06-15 | Oreal | Composition comprenant au moins un derive d'orthodiphenol un derive metallique de managanese (iii) a (vii) et un agent alcalinisant, pour colorer les fibres keratiniques |
FR2976796B1 (fr) * | 2011-06-23 | 2013-09-20 | Oreal | Procede de coloration capillaire mettant en oeuvre au moins un dihydroxyflavanol, un sel de manganese ou de zinc, du peroxyde d'hydrogene, du (bi)carbonate, un agent alcalin et un sel de magnesium, de molybdene ou de calcium |
WO2014186244A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | The Procter & Gamble Company | Hair thickening compositions and methods of use |
EP2883570A1 (en) | 2013-12-13 | 2015-06-17 | Kao Corporation | Powder hair lightening/bleaching composition |
EP2883572B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-10-17 | Kao Corporation | Hair lightening/bleaching composition |
EP2883571B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-09-12 | Kao Corporation | Hair lightening/bleaching composition |
EP2883537A1 (en) | 2013-12-13 | 2015-06-17 | Kao Corporation | Powder hair lightening/bleaching composition |
JP7104954B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2022-07-22 | ホーユー株式会社 | 酸化染毛剤組成物 |
CN115990116A (zh) * | 2016-04-28 | 2023-04-21 | 朋友株式会社 | 氧化染发剂组合物 |
JP6792767B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-12-02 | ホーユー株式会社 | 酸化染毛剤組成物 |
US10363208B2 (en) | 2017-08-30 | 2019-07-30 | L'oreal | Methods for improving the durability of color in artificially colored hair |
US10426716B2 (en) * | 2017-08-30 | 2019-10-01 | L'oreal | Compositions and methods for improving color deposit and durability of color in artificially colored hair |
DE102017216537A1 (de) * | 2017-09-19 | 2019-03-21 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Haarfärbemittel mit verbesserter Viskositäts-Stabilität |
WO2019066073A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | ホーユー株式会社 | 酸化染毛剤組成物 |
JP7016514B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-02-07 | ホーユー株式会社 | 酸化染毛剤組成物 |
US10952947B2 (en) * | 2018-03-27 | 2021-03-23 | Elc Management Llc | Thickened catalyzed dye system |
TW202118477A (zh) * | 2019-10-31 | 2021-05-16 | 日商朋友股份有限公司 | 氧化染髮劑 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2045991A7 (en) * | 1969-06-11 | 1971-03-05 | Gillette Co | Hair tinting preparations with reduced - amounts of peroxide |
DE2222001C3 (de) * | 1972-05-05 | 1975-05-22 | Fa. Carl Brehmer & Sohn, 2800 Bremen | Haarfarbemittel |
DE2939304A1 (de) * | 1979-09-28 | 1981-04-16 | Wella Ag | Mittel und verfahren zur oxidativen faerbung von haaren |
DE2939303A1 (de) * | 1979-09-28 | 1981-04-16 | Wella Ag, 6100 Darmstadt | Mittel zur oxidativen faerbung von haaren |
JPS60155108A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-08-15 | Kao Corp | 染毛剤組成物 |
DE3530270A1 (de) * | 1985-08-24 | 1987-02-26 | Goldwell Gmbh | Verfahren zum oxidativen faerben von menschlichen oder tierischen haaren sowie haarfaerbemittel zur durchfuehrung des verfahrens |
DE3628397C2 (de) * | 1986-08-21 | 1994-06-09 | Goldwell Ag | Mittel zum oxidativen Färben von Haaren, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Mittels |
DE3628398C2 (de) * | 1986-08-21 | 1994-04-21 | Goldwell Ag | Mittel zum oxidativen Färben von Haaren, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Mittels |
LU86931A1 (fr) * | 1987-06-25 | 1989-03-08 | Oreal | 2,4-diamino-1,3,5-trimethoxybenzene,son procede de preparation et son utilisation comme coupleur dans les teintures d'oxydation pour fibres keratiniques |
LU87338A1 (fr) * | 1988-09-12 | 1990-04-06 | Oreal | Utilisation de derives d'indole pour la teinture de matieres keratiniques,compositions tinctoriales,composes nouveaux et procede de teinture |
US5182110A (en) * | 1989-08-29 | 1993-01-26 | Vaclav Soukup | Natural extract based hair reshaping composition |
FR2662701B1 (fr) * | 1990-05-31 | 1997-07-18 | Oreal | Composition tinctoriale a base de 5,6-dihydroxyindolines et procede de teinture des fibres keratiniques. |
DE4136997C2 (de) * | 1991-11-11 | 1995-12-07 | Goldwell Gmbh | Haarfärbemittel |
TW260613B (ja) * | 1991-11-26 | 1995-10-21 | Bristol Myers Squibb Co | |
DE4208297A1 (de) * | 1992-03-16 | 1993-09-23 | Henkel Kgaa | Faerben von keratinischen fasern mit indolinen unter metallkatalyse |
US5356439A (en) * | 1992-09-14 | 1994-10-18 | Shiseido Co., Ltd. | Non-oxidative permanent dye formulation for hair and synthetic fibers |
-
1993
- 1993-09-14 DE DE4331136A patent/DE4331136C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-08-25 DE DE59400147T patent/DE59400147D1/de not_active Revoked
- 1994-08-25 AT AT94113272T patent/ATE134868T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-08-25 EP EP94113272A patent/EP0642783B1/de not_active Revoked
- 1994-09-08 US US08/303,225 patent/US5525123A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-13 JP JP21856194A patent/JP3662278B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-25 JP JP2003201700A patent/JP2004059592A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5525123A (en) | 1996-06-11 |
ATE134868T1 (de) | 1996-03-15 |
JP2004059592A (ja) | 2004-02-26 |
JPH07149618A (ja) | 1995-06-13 |
DE4331136C1 (de) | 1994-08-25 |
DE59400147D1 (de) | 1996-04-11 |
EP0642783A1 (de) | 1995-03-15 |
EP0642783B1 (de) | 1996-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3662278B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
US5421833A (en) | Hair dye compositions based on oxidation dyestuff precursors | |
AU762113B2 (en) | Two-part hair dye compositions containing polyether polyurethanes and conditioning agents | |
JPH09110659A (ja) | 染毛剤組成物 | |
US6616707B2 (en) | Process and composition for the oxidative dyeing of human hair | |
JPH04117322A (ja) | 酸化毛染剤及び毛染法 | |
US6102974A (en) | Dyeing agent for dyeing keratin fibres | |
US6224637B1 (en) | Composition for the dyeing of human hair | |
JPH07173039A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH0892047A (ja) | ヘアダイ組成物 | |
EP1378228B1 (en) | Composition for the dyeing of human hair | |
EP1378229B1 (en) | Composition for the dyeing of human hair | |
EP0818192B1 (en) | Hair dyeing composition | |
DE19631690C1 (de) | Haarfärbemittel | |
EP1222911B1 (de) | Haarfärbemittel und Verfahren zum Färben von menschlichen Haaren | |
EP1557157B1 (en) | Composition for the dyeing of human hair | |
US7070627B2 (en) | Composition for the dyeing of human hair | |
US7056352B2 (en) | Composition for the dyeing of human hair | |
JP2003221318A (ja) | ヒト毛髪の染色方法 | |
EP1374841A2 (en) | Composition for dyeing of human hair | |
JP2000191481A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP2000191480A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH09110660A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP2002205925A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP2002220328A (ja) | 染毛剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20031126 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |