JP3658538B2 - レーザ光照射プローブ - Google Patents
レーザ光照射プローブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3658538B2 JP3658538B2 JP2000286280A JP2000286280A JP3658538B2 JP 3658538 B2 JP3658538 B2 JP 3658538B2 JP 2000286280 A JP2000286280 A JP 2000286280A JP 2000286280 A JP2000286280 A JP 2000286280A JP 3658538 B2 JP3658538 B2 JP 3658538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- hair
- beam irradiation
- laser
- hair removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザ光を皮膚に照射して脱毛処理を行うレーザ光照射プローブに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
レーザ光は黒い物質に吸収され、白い物質に反射されるので、皮膚の中に存在するメラニンに吸収されやすい性質がある。
メラニンは表皮、外毛根鞘、毛母などに特に多く含まれ、レーザ光はこれらの組織によく吸収され、そこからジュール熱を放熱して毛根にダメージを与え、毛の再生メカニズムを破壊する。
【0003】
このような見地から有効なレーザ脱毛を行うには、十分な量の光エネルギーを毛根に投与する必要がある。
ところが、太くて黒い毛はレーザ光をよく吸収してエネルギーの大半が毛の方にとられてしまうので、毛根に必要な量のエネルギーがいかなくなる。
そのため、太くて黒い毛を脱毛する場合は、レーザ光を照射する前にそれらを除毛しておく必要がある。
【0004】
除毛には毛を引き抜く、脱毛クリームで溶かす、脱毛テープで剥し取るなどの方法がある。
このうち、毛を引き抜く方法は手間がかかる上に痛みを伴うが、カミソリで剃るのに比べて剃り残しがない分、仕上がりがきれいで、毛が生えてくるのも遅いので、レーザ脱毛の前に行う除毛方法として適している。
また、このとき脱毛する毛に300〜3000Hz程度の高周波を流して発生する高周波熱で毛乳頭部にたんぱく凝固を起こす電気凝固脱毛法を併用すると、毛の再生も少なく、きれいに脱毛できる。
【0005】
そこで本発明は、脱毛をより効果的にする毛抜きと電気凝固脱毛法を併用して除毛することができるレーザ光照射プローブを提供することを目的になされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明は以下のように構成した。
【0007】
すなわち、請求項1の発明は、プローブの先端に、
レーザ光を照射する半導体レーザ装置と、
その前方に毛をつまんで引き抜く毛抜きと、
を具備してなるレーザ光照射プローブである。
請求項2の発明は、前記半導体レーザ装置の光軸の前方に集光レンズを取り付け、この集光レンズの焦点を前記毛抜きの先端より前方に結ばせてなる請求項1記載のレーザ光照射プローブである。
請求項3の発明は、前記毛抜きに高周波電源を接続してなる請求項1または2記載のレーザ光照射プローブである。
請求項4の発明は、前記毛抜きを閉じたときは前記レーザ光の照射を停止してなる請求項1または2記載のレーザ光照射プローブである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0009】
図1に、本発明を実施したレーザ光照射プローブの一部を切り欠いた側面図を示す。
レーザ光照射プローブ10は、筒状のケース11の先端を開口してレーザ照射口aを設け、基端部からコードbを引き出してコントロールボックス20に接続する。
レーザ照射口aは、ケース11の内側から前方に向けて毛抜き12の先端部を開閉自在に突設し、中心を開口して球レンズ13を挿嵌する。
また、球レンズ13の後方にヒートシンク14を取り付け、その軸心に通孔を穿って奥部に半導体レーザダイオード15を挿嵌する。
【0010】
毛抜き12は、金属などの導電体で形成し、2枚の対向片の先端に爪を設ける構造で、この2枚の対向片の基端をコントロールボックス20の高周波電源21に接続する。
また、2枚の対向片の外側を絶縁体で被覆し、この部分を押圧して毛抜き12を開閉する指先に高周波電流が流れないようにする。
【0011】
球レンズ13は、半導体レーザダイオード15のレーザ光を集光して毛抜き12の爪より前方に焦点を結ぶが、焦点距離が通常のレンズより短いので、焦点深度もわずかで狭い範囲に光パワーを絞り込むことができる。
また、焦点を過ぎた位置からは逆に同じ角度で広がり、広い範囲に光パワーが分散する。
このため、焦点を過ぎた位置ではエネルギー密度が低くなって光パワーが衰えるので、誤って照射しても生体を損傷する危険性が少なくなる。
【0012】
ヒートシンク14は、半導体レーザダイオード15の動作時の発熱を熱伝導によって拡散させて出力の低下を抑える。
このため、熱伝導効率のよいアルミあるいはその合金で鋳造し、ダミーの通孔をいくつか設けて放熱効率を高める。
【0013】
半導体レーザダイオード15は、GaAsなどの化合物半導体を用いたPN接合ダイオードに直接電流を流して励起し、レーザ発振を得る。また、ピーク波長600〜1600nm、光出力5mW〜3Wのレーザ光を出力し、熱効率がよくて皮膚に十分な光熱反応を起こす。
【0014】
図2に、本発明を実施したコントロールボックスの正面図を示す。
コントロールボックス20は、高周波電源21とレーザ電源22を内蔵し、正面に電源スイッチ23と、高周波電源21の出力を調節する調節ダイヤル24と、半導体レーザダイオード15の間欠照射のオンタイムを設定する設定ダイヤル25と、レーザ光照射プローブ10を接続するコネクタ26と、設定ダイヤル25で設定したオンタイムを表示する6個のLEDランプ27を配置する。
【0015】
設定ダイヤル25は、間欠照射のオンタイムを6段階に切換えて設定する。
このとき、6個のLEDランプ27は6段階のオンタイムに対応して左から順に1つずつ点灯する。
間欠照射のオンタイムは、皮膚に一過性のダメージを与えないために、タイマにごく短い秒数のカウント値を設定する。
【0016】
本発明のレーザ光照射プローブは以上のような構成で、脱毛トリートメントを行うときは、まず、電源スイッチ23をオンにする。
次に、調節ダイヤル24と設定ダイヤル25を操作して毛質に合わせて高周波電源21の出力を調節し、間欠照射のオンタイムを設定する。
次に、図3に示すように、毛抜き12の外側を指先で押圧して爪を閉じ、脱毛すべき毛のうちの1本を選んでつまむ。
このとき、調節した出力の高周波電流が爪に流れて毛根にダメージを与える。
ここで、軽い痛みを感じたらその毛を引き抜いて毛抜き12の爪を開く。
毛抜き12の爪を開くと、半導体レーザダイオード15が設定したオンタイムでレーザ光を間欠照射する。
これにより、毛を引き抜いた跡の毛穴にレーザ光が照射され、毛根にさらなるダメージを加える。
ここで、再び痛みを感じたら次の毛にプローブを移動し、同様の操作を繰り返えす。
そして、脱毛すべき毛を全て処理した時点で除毛とレーザ脱毛を終了する。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のレーザ光照射プローブは、プローブの先端に毛抜きを具備して高周波電源に接続し、レーザ脱毛の他に除毛と電気凝固脱毛法を併用する。
従って、本発明によれば、除毛することによりレーザ光を効率よく毛根に吸収させて脱毛効率を高めると共に、電気凝固脱毛法を併用して仕上がりがきれいで再生する毛の割合も少ないより効果的なレーザ脱毛を実現する。
【0018】
また、本発明のレーザ光照射プローブは、集光レンズを取り付けてレーザ光の焦点を毛抜きの先端より前方に結ばせる。
従って、本発明によれば、毛抜きがアジャスタとしての役割を果たしてレーザ光の照射位置をちょうどよい高さに保つことができる。
【0019】
また、本発明のレーザ光照射プローブは、毛抜きを閉じたときはレーザ光の照射を停止する。
従って、本発明によれば、毛抜きを閉じて除毛する間はレーザ光が停止し、除毛が終って毛抜きを開くとレーザ光が照射されるので、除毛とレーザ脱毛を交互に効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したレーザ光照射プローブの一部を切り欠いた側面図である。
【図2】本発明を実施したコントロールボックスの正面図である。
【図3】本発明を実施したレーザ光照射プローブの使用方法の説明図である。
【符号の説明】
10 レーザ光照射プローブ
11 ケース
12 毛抜き
13 球レンズ
14 ヒートシンク
15 半導体レーザダイオード
20 コントロールボックス
21 高周波電源
22 レーザ電源
23 電源スイッチ
24 調節ダイヤル
25 設定ダイヤル
26 コネクタ
27 LEDランプ
a レーザ照射口
b コード
Claims (4)
- プローブの先端に、
レーザ光を照射する半導体レーザ装置と、
その前方に毛をつまんで引き抜く毛抜きと、
を具備してなるレーザ光照射プローブ。 - 前記半導体レーザ装置の光軸の前方に集光レンズを取り付け、この集光レンズの焦点を前記毛抜きの先端より前方に結ばせてなる請求項1記載のレーザ光照射プローブ。
- 前記毛抜きに高周波電源を接続してなる請求項1または2記載のレーザ光照射プローブ。
- 前記毛抜きを閉じたときは前記レーザ光の照射を停止してなる請求項1または2記載のレーザ光照射プローブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000286280A JP3658538B2 (ja) | 2000-09-21 | 2000-09-21 | レーザ光照射プローブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000286280A JP3658538B2 (ja) | 2000-09-21 | 2000-09-21 | レーザ光照射プローブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002085147A JP2002085147A (ja) | 2002-03-26 |
JP3658538B2 true JP3658538B2 (ja) | 2005-06-08 |
Family
ID=18770222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000286280A Expired - Fee Related JP3658538B2 (ja) | 2000-09-21 | 2000-09-21 | レーザ光照射プローブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3658538B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105750265A (zh) * | 2013-11-29 | 2016-07-13 | 重庆润泽医药有限公司 | 一种电凝镊自适应擦洗支座 |
-
2000
- 2000-09-21 JP JP2000286280A patent/JP3658538B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002085147A (ja) | 2002-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2001087109A1 (ja) | レーザ脱毛装置 | |
US6149645A (en) | Apparatus and method employing lasers for removal of hair | |
RU2421257C2 (ru) | Устройство регулирования роста волос | |
JP3340090B2 (ja) | レーザ脱毛プローブ | |
JP2000501016A (ja) | 脱毛の方法および装置 | |
KR20050100404A (ko) | 수발 가성모낭염을 치료하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2004159666A (ja) | レーザ脱毛器 | |
WO1999061096A2 (en) | Apparatus and method employing a single laser for removal of hair, veins and capillaries | |
US6168589B1 (en) | Apparatus and method employing a single laser for removal of hair | |
US6165171A (en) | Apparatus and method employing lasers for removal of hair | |
WO2002060531A1 (fr) | Procede de depilation et dispositif de depilation au laser | |
WO2010041089A1 (en) | Depilation device and method for the use thereof | |
US6217572B1 (en) | Apparatus and method employing lasers for removal of hair | |
JP3455125B2 (ja) | レーザ美容器のレーザ光照射装置 | |
JP2004141327A (ja) | 美容処理装置 | |
JP3658538B2 (ja) | レーザ光照射プローブ | |
WO2000057229A1 (en) | Direct diode laser with fiber delivery | |
JP2000316999A (ja) | レーザ光照射プローブ | |
JP2000202044A (ja) | レ―ザ育毛装置 | |
US6267755B1 (en) | Method of hair depilation | |
JP2002306230A (ja) | レーザー処理装置 | |
JP3542519B2 (ja) | レーザ光照射プローブ | |
JP4786057B2 (ja) | レーザトリートメント装置 | |
JP2002010825A (ja) | レーザ脱毛装置 | |
JP2000316998A (ja) | レーザ光照射プローブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |