JP3658528B2 - Objective lens driving device and optical disk device using the same - Google Patents
Objective lens driving device and optical disk device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3658528B2 JP3658528B2 JP29866499A JP29866499A JP3658528B2 JP 3658528 B2 JP3658528 B2 JP 3658528B2 JP 29866499 A JP29866499 A JP 29866499A JP 29866499 A JP29866499 A JP 29866499A JP 3658528 B2 JP3658528 B2 JP 3658528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objective lens
- coil
- focusing
- optical disc
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク装置に用いられる対物レンズ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスク装置に用いられる対物レンズ駆動装置の一例として、例えば、実開平6−52014号公報および特開平6−4885号公報に記載のものが知られている。
【0003】
図7、図8はその基本的な対物レンズ駆動装置の構成を示したものである。図7は従来技術による対物レンズ駆動装置の概略構成図である。2個の角筒状のフォーカシングコイル6を接合し、接合された前記2個のフォーカシングコイル6を対物レンズ4を保持するレンズホルダ5の側面に配置している。さらに、この2個のフォーカシングコイル6の接合部には1個ずつ角偏平状のトラッキングコイル7を取り付けている。
【0004】
そして、4個のフォーカシングコイル6の中空部にはヨーク1の一端が入っており、ヨーク1の他の端部には厚み方向に着磁されたマグネット11,12を固着している。また、フォーカシングコイル6の中空部のヨーク1とマグネット11,12との間の磁気空隙に、フォーカシングコイル6とトラッキングコイル7を配している。そして、トラッキングコイル7と一対のフォーカシングコイル6との2つの接合部において、磁界の向きが逆になるようにマグネット11,12を配置している。
【0005】
このような構成により、フォーカシング方向、トラッキング方向の駆動力が得られ、さらに、フォーカシングコイル6の電流の向きを適宜調節することで、光ディスク半径方向および光ディスク接線方向の回転駆動力を得ることが可能となる。
【0006】
図8は従来技術による対物レンズ駆動装置の要部分解斜視図である。対物レンズ4を保持するレンズホルダ5は、矢印Tに示すトラッキング方向前後に方形筒状に巻回されたフォーカシングコイル6a,6bを有し、さらに、対物レンズ4を中心とし、光ディスク接線方向について対称な位置に円環状のトラッキングコイル7a,7bを有し、4本の弾性支持部材9によって浮動支持され、前記弾性支持部材9は固定部8に固定されている。
【0007】
一方、ヨーク1はトラッキング方向Tの前後方向から見て概ねU字状断面をなし、ベース部1aの互いに対向する縁部から立直する立直部1b,1cの内面部には、互いに対向する一対のマグネット11,12が設けられている。このマグネット11,12は、トラッキング方向Tの前方部分11a,12aと後方部分11b,12bとからなり、その極方向が互いに相反するように着磁され、かつ、各マグネット11,12の対向する部分同士は同極となっている。
【0008】
また、マグネット11,12には、ヨーク1の延長部分としての立直部1d,1eが設けられている。この立直部1d,1eは、レンズホルダ5におけるフォーカシングコイル6a,6bの中央通孔6c,6dに遊挿されている。
【0009】
以上のように、ヨーク上に設けられたマグネットを、互いに異なる方向に着磁された2つの部分から構成とする共に、互いに対向する部分を同極となるように配置し、さらに、両マグネット間にそのマグネットと共に磁気回路を構成するヨークの延出部を介在させることにより、磁束密度を高めることができ、装置全体を小型化、軽量化することが可能となる。
【0010】
また、前記トラッキングコイルを有効利用することが可能となるため、所望の駆動力を小さな装置によって得ることが可能となり、光学ヘッドの小型化、軽量化が可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
近年、光ディスク装置においては高記録密度化が進められている。高記録密度化を実現する1つの方法に、光ビームをより細く絞り込み、光ディスクの記録面上でのスポット径を小さくする方法がある。このスポット径は、光ビームの波長をλ、対物レンズ4の開口数をNAとすると(λ/NA)に比例する。そのため、一般的には光ビームの波長λを小さくし、かつ、対物レンズ4の開口数(NA)を従来よりも大きな値とすることにより光ビームを細く絞り込み、高記録密度化に対応する方法が主流となっている。
【0012】
しかし、対物レンズ4のNAを大きくすることにより光ビームをより細く絞り込むことが可能となる反面、光ディスクと対物レンズ4との傾きによる光学特性劣化は顕著になる特性を有している。従って、何らかの手段により光ディスクと対物レンズ4との傾き角度を一定値以内に抑える必要がある。従来技術によれば、図7に示す4個のフォーカシングコイル6の電流を適切に制御することにより、光ディスクと対物レンズ4との相対傾き角度を一定値以内に抑えることが可能である。
【0013】
しかしながら、図7の従来技術による対物レンズ駆動装置のような構成の場合、フォーカシングコイル6を光ディスク半径方向に2個並べる必要性があり、レンズホルダ5への組込み作業が複雑となる。また、4個のフォーカシングコイル6の電流の向きを適宜調節することにより、光ディスク半径方向および光ディスク接線方向の回転駆動力を得ようとすると、フォーカシング駆動力と回転駆動力を同一のコイルにより発生させることとなり、必要なフォーカシング駆動力と回転駆動力を同時に発生させるのは困難となる。
【0014】
さらに、図8の従来技術による対物レンズ駆動装置のような構成の場合、フォーカシングコイル6において、可動部のトラッキング動作により前記フォーカシングコイル6に働く磁束が駆動中心を外れるため、前記フォーカシングコイル6で光ディスク半径方向(ラジアル方向)の回転力(RA )が発生する。さらに、前記トラッキングコイル7においても、前記可動部のフォーカシング動作により、前記トラッキングコイル7の光軸方向上半分、下半分の線素でバランスしていた回転力の釣合いが崩れ、フォーカシングコイル6で発生する回転力と同方向の回転力(RT )を発生する。
【0015】
上記のような前記フォーカシングコイル6および前記トラッキングコイル7で発生する回転力によって、前記可動部は動作時に大きく傾く。この傾きの影響により、光ディスクに情報を正確に書き込む、または光ディスクより正確に情報を読み出すことが困難になるという課題がある。
【0016】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、対物レンズと光ディスクの相対角度を常に一定に保ち、安定した光ディスクへの書き込み、光ディスクからの読み出しを可能とした対物レンズ駆動装置ならびにそれを用いた光ディスク装置を実現することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の第1の手段は、光ビームを光ディスク上に集光させる対物レンズと、
該対物レンズをその光軸方向に駆動するための力を発生させるフォーカシングコイルと、
前記対物レンズをその光軸と直角方向に駆動するための力を発生させるトラッキングコイルと、
前記対物レンズを前記光ディスクの半径方向に傾動する傾動コイルと、
前記対物レンズを保持するレンズホルダと、
前記フォーカシングコイル、トラッキングコイル、傾動コイルに対して磁束を発生させるマグネットと、
前記対物レンズ、レンズホルダ、フォーカシングコイル、トラッキングコイル、傾動コイルを含む可動部に一端が固定されて該可動部を弾性支持する複数の弾性支持部材と、
該弾性支持部材の他端が固定される固定部とを備え、
前記フォーカシングコイルと傾動コイルを同軸上に上下に配置してフォーカシングコイルと傾動コイルを一体化したものを、前記対物レンズを中心にして、前記光ディスクの半径方向の両側に配置したことを特徴とする。
【0025】
本発明の第2の手段は、光ビームを光ディスク上に集光させるための対物レンズを駆動する対物レンズ駆動装置を備えた光ディスク装置において、前記対物レンズ駆動装置が請求項1記載の対物レンズ駆動装置であることを特徴とする。
【0026】
上記の構成により、フォーカシング駆動力はフォーカシングコイル、回転駆動力は傾動コイルのように、別々のコイルにより独立した効率のよい駆動力を発生させることが可能であり、かつ、容易にフォーカシングコイルと傾動コイルをレンズホルダに組み込むことが可能となる。また、動作時においても、可動部の傾きを許容値以内に抑え、さらに可動部を傾動駆動可能とすることにより、対物レンズと光ディスクの相対角度を常に一定に保ち、安定した光ディスクへの書き込み、光ディスクからの読み出しを可能とした対物レンズ駆動装置を実現する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
初めに本発明による対物レンズ駆動装置の第1の実施形態について説明する。図1、図2および図3は本発明による第1の実施形態を示した上面構成図、光ディスク半径方向要部断面図(図1のA−A断面図)および光ディスク接線方向要部断面図(図1のB−B断面図)である。
【0028】
図1、図2、図3において、対物レンズ4はレンズホルダ5の上面に配置されている。レンズホルダ5の光ディスク半径方向側面には、対物レンズ4の略中心に対し対称に1組のフォーカシングコイル6が配置され、さらに光ディスク接線方向には、前記対物レンズ4の略中心に対し対称に1組のトラッキングコイル7が配置されている。さらに、前記フォーカシングコイル6の下部には、該フォーカシングコイル6と略同軸上に巻回軸を有する傾動コイル13が隣接して配置されている。
【0029】
このように、フォーカシングコイル6と傾動コイル13を隣接させた構造をとることにより、前記フォーカシングコイル6と前記傾動コイル13を一体化した後、レンズホルダ5に組み込むことが可能であり、2個のコイルを各々レンズホルダ5に組み込む作業に比べ、組立て作業性がよい。このように、対物レンズ4、レンズホルダ5、フォーカシングコイル6、トラッキングコイル7、傾動コイル13等から可動部が構成されている。
【0030】
一方、ヨーク1には前記可動部の四方を囲むように、4個所の立上げ部1b,1c,1g,1fが設けられ、各々にマグネット11,12,2,3が配置されている。前記4個のマグネットの内、光ディスク接線方向に配置された2個のマグネット11,12は、同一面内に異なった極性を有するように着磁されている。また、前記ヨーク1には前記マグネット2,3に対向する位置に、立上げ部1d,1eが設けられている。
【0031】
前記可動部は、6本の導電性弾性支持部材9で支持されており、一端は可動部に、他端は固定部8に固定されている。また、前記導電性弾性支持部材9は、可動部に配置された前記フォーカシングコイル6、トラッキングコイル7、傾動コイル13と各々電気的に接続されており、固定部8から前記導電性弾性支持部材9を経由して、前記フォーカシングコイル6および前記トラッキングコイル7および前記傾動コイル13に電流を供給することが可能となっている。
【0032】
図9、図10は本発明の第1の実施形態において、その動作時の光ディスク半径方向回転力について説明する概念図である。図9はマグネット中心とフォーカシング方向およびトラッキング方向の駆動力中心が理想的に一致している場合である。この場合、図示の通り、FA1とFA2の合力は可動部の支持中心と略一致し、かつ、FT1とFT2の合力も一致する。また、FT3,FT4,FT5,FT6はそれぞれ相殺するため、各部に発生する力は各々バランスし、光ディスク半径方向の回転力は発生しない。
【0033】
図10はフォーカシング動作とトラッキング動作を同時に行った場合の光ディスク半径方向の回転力を示す。トラッキング動作においては、マグネットからの磁束分布は不変のため、FA2>FA1となり、可動部の支持中心周りに回転力(RA1)が発生する。また、フォーカシング動作により、今までバランスしていたFT3,FT4,FT5,FT6のバランスが崩れ、FT5>FT6、FT3≒FT4≒0となり、トラッキングコイル7にも回転力(RT )が可動部の支持中心周りに発生する。このRA1とRT は同一方向の回転力であるため、対物レンズ4は大きく傾く。
【0034】
しかし、本発明によれば、トラッキング動作によりマグネット2,3とフォーカシングコイル6を流れる電流によって発生する駆動力がFA3>FA4となり、回転力(RA2)を発生させる。この回転力(RA2)は前記回転力RT およびRA1と逆方向に発生するため、
RT +RA1=RA2
を満たすように前記マグネット2,3の大きさ、磁力等を適切に調節することにより、可動部の動作時の傾きを小さくすることが可能となる。
【0035】
図示しないが、本対物レンズ駆動装置が搭載された光ディスクシステムでは、光ディスクから読み取った信号からジッター量を算出し、このジッター量を小さくするように傾動駆動信号が生成される傾動駆動回路を備えており、傾動駆動回路からの信号によって適切な傾動電流を前記傾動コイル13に供給し、前記可動部を傾動させることが可能であり、この傾動動作により、光ディスクと対物レンズ4の相対角度を一定に保つことが可能である。
【0038】
図4、図5、図6は本発明による第2の実施形態を示した上面構成図、光ディスク半径方向要部断面図(図4のA−A断面図)および光ディスク接線方向要部断面図(図4のB−B断面図)である。
【0039】
第2の実施形態において特徴的な点は、ヨーク1に設けられた立上げ部1b,1cの中央部に分割位置決め部1h,1iがあり、光ディスク接線方向に4個のマグネット11a,11b,12a,12bが配置されていることである。なお、前記分割位置決め部1h,1iおよび前記マグネット11a,11b,12a,12bの配置以外は、実施形態1または実施形態2と同様の構成となっており、やはり同様の効果を得ることができるのは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】
本発明は以上説明した通り、フォーカシングコイルと傾動コイルの巻回軸を略同軸上に配置したので、容易にレンズホルダに組み込むことが可能となる。また、フォーカシングコイルと傾動コイルがそれぞれ独立した構成となっているため、必要なフォーカシング駆動力または傾動駆動力を同時に発生することが可能である。さらに、フォーカシング動作時およびトラッキング動作時のトラッキングコイルで発生する光ディスク半径方向の回転力と、マグネットから発生する磁束とフォーカシングコイルを流れる電流によって発生する光ディスク半径方向の回転力を、光ディスク半径方向に配置されたマグネットから発生する磁束とフォーカシングコイルを流れる電流によって発生する光ディスク半径方向の回転力で相殺することにより、安定した動作を実現できる効果がある。
【0041】
その結果、フォーカシング制御およびトラッキング制御を動作させながら、対物レンズを光ディスク半径方向に傾動させ、最適な傾きに制御することが可能となり、光ディスクから、ジッターの小さい正確な信号の読み出し、および書き込みが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による対物レンズ駆動装置の第1の実施形態を示した上面構成図である。
【図2】 本発明による対物レンズ駆動装置の第1の実施形態を示した、光ディスク半径方向要部断面図である。
【図3】 本発明による対物レンズ駆動装置の第1の実施形態を示した、光ディスク接線方向要部断面図である。
【図4】 本発明による対物レンズ駆動装置の第2の実施形態を示した上面構成図である。
【図5】 本発明による対物レンズ駆動装置の第2の実施形態を示した、光ディスク半径方向要部断面図である。
【図6】 本発明による対物レンズ駆動装置の第2の実施形態を示した、光ディスク接線方向要部断面図である。
【図7】 従来技術による対物レンズ駆動装置の上面構成図である。
【図8】 従来技術による対物レンズ駆動装置の要部分解斜視図である。
【図9】 本発明による対物レンズ駆動装置の第1の実施形態の、光ディスク半径方向回転力について説明する概念図である。
【図10】 本発明による対物レンズ駆動装置の第1の実施形態の、光ディスク半径方向回転力について説明する概念図である。
【符号の説明】
1 ヨーク
2,3 マグネット
4 対物レンズ
5 レンズホルダ
6 フォーカシングコイル
7 トラッキングコイル
8 固定部
9 弾性支持部材
11,12 マグネット
13 傾動コイル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an objective lens driving device used in an optical disk device.
[0002]
[Prior art]
As an example of an objective lens driving device used in an optical disk device, for example, those described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-52014 and Japanese Patent Laid-Open No. 6-4885 are known.
[0003]
7 and 8 show the configuration of the basic objective lens driving device. FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a conventional objective lens driving device. Two rectangular tube-like focusing
[0004]
One end of the
[0005]
With such a configuration, driving force in the focusing direction and tracking direction can be obtained, and furthermore, rotational driving force in the optical disc radial direction and optical disc tangential direction can be obtained by adjusting the current direction of the
[0006]
FIG. 8 is an exploded perspective view of a main part of a conventional objective lens driving device. The
[0007]
On the other hand, the
[0008]
Further, the
[0009]
As described above, the magnet provided on the yoke is composed of two parts magnetized in different directions, and the parts facing each other are arranged so as to have the same polarity. By interposing the extending portion of the yoke that constitutes the magnetic circuit together with the magnet, the magnetic flux density can be increased, and the entire apparatus can be reduced in size and weight.
[0010]
Further, since the tracking coil can be used effectively, a desired driving force can be obtained with a small device, and the optical head can be reduced in size and weight.
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, higher recording density has been promoted in optical disc apparatuses. One method for realizing high recording density is a method of narrowing the light beam to reduce the spot diameter on the recording surface of the optical disk. The spot diameter is proportional to (λ / NA) where λ is the wavelength of the light beam and NA is the numerical aperture of the
[0012]
However, while the NA of the
[0013]
However, in the case of the configuration of the objective lens driving device according to the prior art of FIG. 7 , it is necessary to arrange two focusing
[0014]
Further, in the case of the configuration of the objective lens driving device according to the prior art of FIG. 8, the magnetic flux acting on the focusing
[0015]
Due to the rotational force generated by the focusing
[0016]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. An objective lens driving device capable of stably writing to and reading from an optical disk while maintaining the relative angle between the objective lens and the optical disk always constant, and the same An object of the present invention is to realize an optical disk apparatus using the above.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the first means of the present invention includes an objective lens for condensing a light beam on an optical disc,
A focusing coil for generating a force for driving the objective lens in the optical axis direction;
A tracking coil for generating a force for driving the objective lens in a direction perpendicular to the optical axis;
A tilt coil for tilting the objective lens in a radial direction of the optical disc;
A lens holder for holding the objective lens;
A magnet that generates magnetic flux for the focusing coil, tracking coil, and tilting coil;
A plurality of elastic support members having one end fixed to a movable portion including the objective lens, a lens holder, a focusing coil, a tracking coil, and a tilting coil and elastically supporting the movable portion;
A fixing portion to which the other end of the elastic support member is fixed,
The focusing coil and the tilting coil are arranged vertically on the same axis, and the focusing coil and the tilting coil are integrated and arranged on both sides in the radial direction of the optical disc with the objective lens as the center. .
[0025]
According to a second means of the present invention, there is provided an optical disk apparatus comprising an objective lens driving apparatus for driving an objective lens for condensing a light beam on the optical disk, wherein the objective lens driving apparatus is the objective lens driving apparatus according to
[0026]
With the above configuration, it is possible to generate independent and efficient driving force by separate coils, such as focusing coil for focusing driving force and tilting coil for rotational driving force, and tilting easily with focusing coil The coil can be incorporated into the lens holder. In addition, even during operation, the inclination of the movable part is kept within an allowable value, and further, the movable part can be tilted and driven so that the relative angle between the objective lens and the optical disk is always kept constant, and writing to a stable optical disk, An objective lens driving device capable of reading from an optical disk is realized.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, a first embodiment of the objective lens driving device according to the present invention will be described. 1, FIG. 2 and FIG. 3 are a top view showing a first embodiment according to the present invention, an optical disc radial direction cross-sectional view (AA cross-sectional view of FIG. 1), and an optical disc tangential direction cross-sectional view ( It is BB sectional drawing of FIG.
[0028]
In FIGS. 1, 2, and 3, the
[0029]
In this way, by adopting a structure in which the focusing
[0030]
On the other hand, the
[0031]
The movable portion is supported by six conductive
[0032]
FIG. 9 and FIG. 10 are conceptual diagrams for explaining the rotational force in the radial direction of the optical disc during the operation in the first embodiment of the present invention. FIG. 9 shows a case where the magnet center and the driving force center in the focusing direction and the tracking direction ideally match. In this case, as illustrated, the resultant force of F A1 and F A2 substantially coincides with the support center of the movable portion, and the resultant force of F T1 and F T2 also coincides. Further, since F T3 , F T4 , F T5 , and F T6 cancel each other, the forces generated in each part are balanced, and no rotational force in the optical disc radial direction is generated.
[0033]
FIG. 10 shows the rotational force in the radial direction of the optical disc when the focusing operation and the tracking operation are performed simultaneously. In the tracking operation, since the magnetic flux distribution from the magnet does not change, F A2 > F A1 and a rotational force (R A1 ) is generated around the support center of the movable part. In addition, due to the focusing operation, the balance of F T3 , F T4 , F T5 , and F T6 , which had been balanced so far, is lost, and F T5 > F T6 , F T3 ≈F T4 ≈0. (R T ) is generated around the support center of the movable part. Since R A1 and R T are rotational forces in the same direction, the
[0034]
However, according to the present invention, the driving force generated by the current flowing through the
R T + R A1 = R A2
By appropriately adjusting the size, magnetic force and the like of the
[0035]
Although not shown, the optical disc system equipped with the objective lens driving device includes a tilt drive circuit that calculates a jitter amount from a signal read from the optical disc and generates a tilt drive signal so as to reduce the jitter amount. Thus, it is possible to supply an appropriate tilting current to the tilting
[0038]
4 , 5 , and 6 are a top view showing a second embodiment according to the present invention, a cross-sectional view of an optical disc in the radial direction (cross-sectional view of AA in FIG. 4 ), and a cross-sectional view of the relevant portion in the optical disc tangential direction ( it is a B-B sectional view of FIG. 4).
[0039]
A characteristic point of the second embodiment is that there are divided positioning portions 1h, 1i at the center of the rising portions 1b, 1c provided on the
[0040]
【The invention's effect】
In the present invention, as described above, the winding axes of the focusing coil and the tilting coil are arranged substantially coaxially, so that it can be easily incorporated into the lens holder. Further, since the focusing coil and the tilting coil are independent from each other, it is possible to simultaneously generate the necessary focusing driving force or tilting driving force. Furthermore, the rotational force in the radial direction of the optical disc generated by the tracking coil during the focusing operation and the tracking operation, and the rotational force in the radial direction of the optical disc generated by the magnetic flux generated from the magnet and the current flowing through the focusing coil are arranged in the radial direction of the optical disc. By canceling with the rotational force in the radial direction of the optical disc generated by the magnetic flux generated from the magnet and the current flowing through the focusing coil, there is an effect that a stable operation can be realized.
[0041]
As a result, it is possible to tilt the objective lens in the radial direction of the optical disc while controlling the focusing control and tracking control, and to control it to the optimum tilt. There is an effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a top structural view showing a first embodiment of an objective lens driving device according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the main part in the radial direction of the optical disc, showing a first embodiment of the objective lens driving device according to the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of an essential part of the optical disk tangent direction showing a first embodiment of the objective lens driving device according to the present invention;
FIG. 4 is a top structural view showing a second embodiment of the objective lens driving device according to the present invention;
FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part in the radial direction of the optical disc, showing a second embodiment of the objective lens driving device according to the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view of an essential part of an optical disk tangent line showing a second embodiment of the objective lens driving device according to the present invention.
FIG. 7 is a top view of a conventional objective lens driving device.
FIG. 8 is an exploded perspective view of an essential part of a conventional objective lens driving device.
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating optical disk radial direction rotational force in the first embodiment of the objective lens driving device according to the present invention;
FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating optical disk radial direction rotational force in the first embodiment of the objective lens driving device according to the present invention;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該対物レンズをその光軸方向に駆動するための力を発生させるフォーカシングコイルと、
前記対物レンズをその光軸と直角方向に駆動するための力を発生させるトラッキングコイルと、
前記対物レンズを前記光ディスクの半径方向に傾動する傾動コイルと、
前記対物レンズを保持するレンズホルダと、
前記フォーカシングコイル、トラッキングコイル、傾動コイルに対して磁束を発生させるマグネットと、
前記対物レンズ、レンズホルダ、フォーカシングコイル、トラッキングコイル、傾動コイルを含む可動部に一端が固定されて該可動部を弾性支持する複数の弾性支持部材と、
該弾性支持部材の他端が固定される固定部とを備え、
前記フォーカシングコイルと傾動コイルを同軸上に上下に配置してフォーカシングコイルと傾動コイルを一体化したものを、前記対物レンズを中心にして、前記光ディスクの半径方向の両側に配置したことを特徴とする対物レンズ駆動装置。An objective lens for focusing the light beam on the optical disc;
A focusing coil for generating a force for driving the objective lens in the optical axis direction;
A tracking coil that generates a force for driving the objective lens in a direction perpendicular to the optical axis;
A tilt coil for tilting the objective lens in a radial direction of the optical disc;
A lens holder for holding the objective lens;
A magnet that generates magnetic flux for the focusing coil, tracking coil, and tilting coil;
A plurality of elastic support members having one end fixed to a movable part including the objective lens, a lens holder, a focusing coil, a tracking coil, and a tilt coil and elastically supporting the movable part;
A fixing portion to which the other end of the elastic support member is fixed,
The focusing coil and the tilting coil are arranged vertically on the same axis, and the focusing coil and the tilting coil are integrated and arranged on both sides in the radial direction of the optical disc with the objective lens as the center. Objective lens drive.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29866499A JP3658528B2 (en) | 1999-10-20 | 1999-10-20 | Objective lens driving device and optical disk device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29866499A JP3658528B2 (en) | 1999-10-20 | 1999-10-20 | Objective lens driving device and optical disk device using the same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001118269A JP2001118269A (en) | 2001-04-27 |
JP2001118269A5 JP2001118269A5 (en) | 2004-11-25 |
JP3658528B2 true JP3658528B2 (en) | 2005-06-08 |
Family
ID=17862678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29866499A Expired - Fee Related JP3658528B2 (en) | 1999-10-20 | 1999-10-20 | Objective lens driving device and optical disk device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3658528B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100474772B1 (en) * | 2001-09-05 | 2005-03-08 | 엘지전자 주식회사 | Optical pick-up actuator |
KR100479617B1 (en) * | 2002-08-19 | 2005-03-30 | 엘지전자 주식회사 | Optical pick-up actuator |
JP3821105B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-09-13 | 三菱電機株式会社 | Optical means driving device |
JP3855977B2 (en) * | 2003-07-16 | 2006-12-13 | ソニー株式会社 | Optical pickup and disk drive device |
JP4693510B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-06-01 | 三洋電機株式会社 | Objective lens drive |
JP4932591B2 (en) * | 2007-05-11 | 2012-05-16 | 日本電産サンキョー株式会社 | Lens drive device |
-
1999
- 1999-10-20 JP JP29866499A patent/JP3658528B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001118269A (en) | 2001-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3822434B2 (en) | Objective lens drive | |
US7181751B2 (en) | Objective-lens driving apparatus and optical disk apparatus | |
JP3998883B2 (en) | Lens drive device for disc player | |
JP2003203373A (en) | Actuator for optical pickup | |
EP2136365B1 (en) | High-sensitivity pickup actuator for disc drive | |
JP2001093177A5 (en) | ||
US7330405B2 (en) | Objective lens driving device for optical head | |
JP3658528B2 (en) | Objective lens driving device and optical disk device using the same | |
JPH0581682A (en) | Objective drive for light pickup | |
JPWO2005112012A1 (en) | Optical pickup and optical disk device | |
JP2000149292A (en) | Objective lens drive | |
JP2002197698A (en) | Optical head device | |
JP2003173556A (en) | Optical head device | |
JPH08167158A (en) | Biaxial actuator | |
JP3550547B2 (en) | Objective lens drive | |
JPH10261233A (en) | Objective lens driving device | |
JPH10116428A (en) | Optical pickup device | |
JP3772398B2 (en) | Optical pickup device | |
US20020021634A1 (en) | Optical pick-up actuator | |
JP2534840B2 (en) | Objective lens drive | |
JP3440461B2 (en) | Two-axis actuator | |
JP2000339730A (en) | Objective lens driving device | |
JP2004013997A (en) | Objective lens driving device, optical pickup device, and optical disk device | |
JP3983149B2 (en) | Optical pickup objective lens drive device | |
JPH04313824A (en) | Lens driver in optical information reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |