JP3657982B6 - 非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質 - Google Patents
非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3657982B6 JP3657982B6 JP1995514583A JP51458395A JP3657982B6 JP 3657982 B6 JP3657982 B6 JP 3657982B6 JP 1995514583 A JP1995514583 A JP 1995514583A JP 51458395 A JP51458395 A JP 51458395A JP 3657982 B6 JP3657982 B6 JP 3657982B6
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- amino
- phenyl
- indol
- propane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002462 tachykinin receptor antagonist Substances 0.000 title description 11
- -1 3-indolyl Chemical group 0.000 claims description 150
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 99
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 42
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 35
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 31
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 27
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 27
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 18
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 18
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 17
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 102000003141 Tachykinin Human genes 0.000 claims description 16
- 108060008037 tachykinin Proteins 0.000 claims description 16
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 14
- 125000000814 indol-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C([*])C2=C1[H] 0.000 claims description 13
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 9
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 9
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 8
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 7
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 7
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 claims description 5
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims description 4
- 208000009079 Bronchial Spasm Diseases 0.000 claims description 4
- 208000014181 Bronchial disease Diseases 0.000 claims description 4
- 206010006482 Bronchospasm Diseases 0.000 claims description 4
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims description 4
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 4
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 4
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 4
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 claims description 4
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims description 4
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 206010046543 Urinary incontinence Diseases 0.000 claims description 3
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 claims description 3
- 208000011341 adult acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 claims description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 3
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 claims description 3
- 201000004813 Bronchopneumonia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010057254 Connective tissue inflammation Diseases 0.000 claims description 2
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 2
- 206010044688 Trisomy 21 Diseases 0.000 claims description 2
- 125000003705 anilinocarbonyl group Chemical group O=C([*])N([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 2
- 125000004455 (C1-C3) alkylthio group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000006699 (C1-C3) hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006282 2-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims 1
- ULSITGHVQNFKTR-FIQOPJFZSA-N 3-(2-chlorophenyl)-n-[(2r)-2-[[2-(2-cyclohexylpiperazin-1-yl)acetyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propyl]propanamide Chemical compound ClC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1C(CNCC1)C1CCCCC1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 ULSITGHVQNFKTR-FIQOPJFZSA-N 0.000 claims 1
- PWDYCPAWQYSCEX-RCEYKGAOSA-N 3-(2-chlorophenyl)-n-[(2r)-2-[[2-(2-cyclohexylpiperidin-1-yl)acetyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propyl]propanamide Chemical compound ClC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1C(CCCC1)C1CCCCC1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 PWDYCPAWQYSCEX-RCEYKGAOSA-N 0.000 claims 1
- HIOKKGFGKAVQSN-AREMUKBSSA-N 3-(2-chlorophenyl)-n-[(2r)-3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-phenylpiperazin-1-yl)acetyl]amino]propyl]propanamide Chemical compound ClC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1CCN(CC1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 HIOKKGFGKAVQSN-AREMUKBSSA-N 0.000 claims 1
- OZEDVJTWGDMACI-MUUNZHRXSA-N 3-(2-chlorophenyl)-n-[(2r)-3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-phenylpiperidin-1-yl)acetyl]amino]propyl]propanamide Chemical compound ClC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1CCC(CC1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 OZEDVJTWGDMACI-MUUNZHRXSA-N 0.000 claims 1
- ULKRLUBQUWRTAA-XMMPIXPASA-N 3-(2-chlorophenyl)-n-[(2r)-3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-propan-2-ylpiperazin-1-yl)acetyl]amino]propyl]propanamide Chemical compound C1CN(C(C)C)CCN1CC(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)CNC(=O)CCC1=CC=CC=C1Cl ULKRLUBQUWRTAA-XMMPIXPASA-N 0.000 claims 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 claims 1
- RRJYNHQAOKHDMO-NHQUYOMTSA-N n-[(2r)-2-[[2-(2-cyclohexylpiperazin-1-yl)acetyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1C(CNCC1)C1CCCCC1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 RRJYNHQAOKHDMO-NHQUYOMTSA-N 0.000 claims 1
- LXOVPAFYQAXPMV-ZZTVPSNHSA-N n-[(2r)-2-[[2-(2-cyclohexylpiperidin-1-yl)acetyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1C(CCCC1)C1CCCCC1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 LXOVPAFYQAXPMV-ZZTVPSNHSA-N 0.000 claims 1
- SHDXSPHIKNKZCO-HHHXNRCGSA-N n-[(2r)-3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-phenylpiperazin-1-yl)acetyl]amino]propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1CCN(CC1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 SHDXSPHIKNKZCO-HHHXNRCGSA-N 0.000 claims 1
- VMNVQNHVOQTQSO-GDLZYMKVSA-N n-[(2r)-3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-phenylpiperidin-1-yl)acetyl]amino]propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1CCC(CC1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 VMNVQNHVOQTQSO-GDLZYMKVSA-N 0.000 claims 1
- MVKWXCHZQUBXQB-HHHXNRCGSA-N n-[(2r)-3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-piperidin-1-ylpiperidin-1-yl)acetyl]amino]propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1CCC(CC1)N1CCCCC1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 MVKWXCHZQUBXQB-HHHXNRCGSA-N 0.000 claims 1
- OPQCLELVSMPQCC-RUZDIDTESA-N n-[(2r)-3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-propan-2-ylpiperazin-1-yl)acetyl]amino]propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NC[C@H](NC(=O)CN1CCN(CC1)C(C)C)CC1=CNC2=CC=CC=C12 OPQCLELVSMPQCC-RUZDIDTESA-N 0.000 claims 1
- 230000020341 sensory perception of pain Effects 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 91
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 57
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000000047 product Substances 0.000 description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 19
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 18
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 17
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 15
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 15
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 14
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 14
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 14
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 13
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 10
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 9
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 125000002927 2-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C(OC([H])([H])[H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 102100024304 Protachykinin-1 Human genes 0.000 description 8
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 8
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 7
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101800000399 Neurokinin A Proteins 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 6
- QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N (2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-1-[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-1-[(2R)-2-amino-5-carbamimidamidopentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-N-[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2S)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]pentanediamide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](N)CCCNC(N)=N)C1=CC=CC=C1 QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N 0.000 description 5
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 5
- NHXYSAFTNPANFK-HDMCBQFHSA-N Neurokinin B Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C1=CC=CC=C1 NHXYSAFTNPANFK-HDMCBQFHSA-N 0.000 description 5
- 102000046798 Neurokinin B Human genes 0.000 description 5
- 101800002813 Neurokinin-B Proteins 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 5
- 101800003906 Substance P Proteins 0.000 description 5
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 5
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 5
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 5
- MCQRPQCQMGVWIQ-UHFFFAOYSA-N boron;methylsulfanylmethane Chemical compound [B].CSC MCQRPQCQMGVWIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 5
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 5
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 5
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 5
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HEAUFJZALFKPBA-JPQUDPSNSA-N (3s)-3-[[(2s,3r)-2-[[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-2-amino-3-(1h-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]hexanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[2-[[(2s)-1-[[(2s)-1-amino-4-methylsulfanyl-1-oxobutan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 HEAUFJZALFKPBA-JPQUDPSNSA-N 0.000 description 4
- PKZJLOCLABXVMC-UHFFFAOYSA-N 2-Methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=CC=C1C=O PKZJLOCLABXVMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 4
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 125000005236 alkanoylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 4
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 4
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 4
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 4
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 4
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 3
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 3
- 102100021260 Galactosylgalactosylxylosylprotein 3-beta-glucuronosyltransferase 1 Human genes 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000894906 Homo sapiens Galactosylgalactosylxylosylprotein 3-beta-glucuronosyltransferase 1 Proteins 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 3
- JLSKPBDKNIXMBS-VIFPVBQESA-N L-tryptophanamide Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(N)=O)=CNC2=C1 JLSKPBDKNIXMBS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- HEAUFJZALFKPBA-YRVBCFNBSA-N Neurokinin A Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)C(C)O)C1=CC=CC=C1 HEAUFJZALFKPBA-YRVBCFNBSA-N 0.000 description 3
- 102400000097 Neurokinin A Human genes 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 3
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 3
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 3
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 3
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 3
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 3
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 3
- SHCCFCOQNNTDPH-UHFFFAOYSA-N n-[2-[(2-bromoacetyl)amino]-3-(1h-indol-3-yl)propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NCC(NC(=O)CBr)CC1=CNC2=CC=CC=C12 SHCCFCOQNNTDPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 3
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 3
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 3
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000001525 receptor binding assay Methods 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N triphenylmethyl chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEGFSAAWYPTAQH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-phenylpiperazin-1-ium-1-yl)acetate Chemical class C1CN(CC(=O)O)CCN1C1=CC=CC=C1 HEGFSAAWYPTAQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHXTZBZRDUHTIA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-(1h-indol-3-yl)-n-[(2-methoxyphenyl)methyl]propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CNC(=O)C(N)CC1=CNC2=CC=CC=C12 BHXTZBZRDUHTIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OOFMOPCDQKBRRW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-3-yl)-1-n-[(2-methoxyphenyl)methyl]-2-n-tritylpropane-1,2-diamine Chemical compound COC1=CC=CC=C1CNCC(NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 OOFMOPCDQKBRRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBXPRTMBDLJFLU-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-3-yl)-1-n-[(2-methoxyphenyl)methyl]propane-1,2-diamine Chemical compound COC1=CC=CC=C1CNCC(N)CC1=CNC2=CC=CC=C12 UBXPRTMBDLJFLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTDAVFCKRVYIGH-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-3-yl)-2-(tritylamino)propanoic acid Chemical compound C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC(C(=O)O)NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DTDAVFCKRVYIGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZNVQXUDGXQMOQ-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-3-yl)-2-n-tritylpropane-1,2-diamine Chemical compound C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC(CN)NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FZNVQXUDGXQMOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000030090 Acute Disease Diseases 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 2
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 2
- 206010004446 Benign prostatic hyperplasia Diseases 0.000 description 2
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 2
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 2
- 108010051021 Eledoisin Proteins 0.000 description 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000017228 Gastrointestinal motility disease Diseases 0.000 description 2
- 101000600912 Homo sapiens Substance-K receptor Proteins 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010040718 Neurokinin-1 Receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000002002 Neurokinin-1 Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010040722 Neurokinin-2 Receptors Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000004403 Prostatic Hyperplasia Diseases 0.000 description 2
- 102100037342 Substance-K receptor Human genes 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010072901 Tachykinin Receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000007124 Tachykinin Receptors Human genes 0.000 description 2
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229940112141 dry powder inhaler Drugs 0.000 description 2
- AYLPVIWBPZMVSH-FCKMLYJASA-N eledoisin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C1=CC=CC=C1 AYLPVIWBPZMVSH-FCKMLYJASA-N 0.000 description 2
- 229950011049 eledoisin Drugs 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000012055 enteric layer Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 230000000622 irritating effect Effects 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 2
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 2
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 2
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 2
- GOCBLMYNYBHVME-UHFFFAOYSA-N n-[2-amino-3-(1h-indol-3-yl)propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NCC(N)CC1=CNC2=CC=CC=C12 GOCBLMYNYBHVME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 2
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 2
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 2
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 description 2
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 2
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 2
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 239000002287 radioligand Substances 0.000 description 2
- 238000005932 reductive alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Chemical class 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 2
- NKFKXAPKHWVONF-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[2-amino-3-(1h-indol-3-yl)propyl]carbamate Chemical compound C1=CC=C2C(CC(N)CNC(=O)OC(C)(C)C)=CNC2=C1 NKFKXAPKHWVONF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQYKXXAFLMXYDI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[3-(1h-indol-3-yl)-1-[(2-methoxyphenyl)methylamino]-1-oxopropan-2-yl]carbamate Chemical compound COC1=CC=CC=C1CNC(=O)C(NC(=O)OC(C)(C)C)CC1=CNC2=CC=CC=C12 LQYKXXAFLMXYDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQRDYTOBCOEXIF-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[3-(1h-indol-3-yl)-2-[[2-(4-phenylpiperazin-1-yl)acetyl]amino]propyl]carbamate Chemical compound C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC(CNC(=O)OC(C)(C)C)NC(=O)CN(CC1)CCN1C1=CC=CC=C1 CQRDYTOBCOEXIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005866 tritylation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 2
- PXJACNDVRNAFHD-UHFFFAOYSA-N (2-methoxyphenyl)methanamine Chemical compound COC1=CC=CC=C1CN PXJACNDVRNAFHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDEIXVOBVLKYNT-VQBXQJRRSA-N (2r,3r,4r,5r)-2-[(1s,2s,3r,4s,6r)-4,6-diamino-3-[(2r,3r,6s)-3-amino-6-(1-aminoethyl)oxan-2-yl]oxy-2-hydroxycyclohexyl]oxy-5-methyl-4-(methylamino)oxane-3,5-diol;(2r,3r,4r,5r)-2-[(1s,2s,3r,4s,6r)-4,6-diamino-3-[(2r,3r,6s)-3-amino-6-(aminomethyl)oxan-2-yl]o Chemical compound OS(O)(=O)=O.O1C[C@@](O)(C)[C@H](NC)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H](CC[C@@H](CN)O2)N)[C@@H](N)C[C@H]1N.O1C[C@@](O)(C)[C@H](NC)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H](CC[C@H](O2)C(C)N)N)[C@@H](N)C[C@H]1N.O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N RDEIXVOBVLKYNT-VQBXQJRRSA-N 0.000 description 1
- MRXDGVXSWIXTQL-HYHFHBMOSA-N (2s)-2-[[(1s)-1-(2-amino-1,4,5,6-tetrahydropyrimidin-6-yl)-2-[[(2s)-4-methyl-1-oxo-1-[[(2s)-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]pentan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]carbamoylamino]-3-phenylpropanoic acid Chemical compound C([C@H](NC(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C=O)C1NC(N)=NCC1)C(O)=O)C1=CC=CC=C1 MRXDGVXSWIXTQL-HYHFHBMOSA-N 0.000 description 1
- MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N (3s)-1-[5-tert-butyl-3-[(1-methyltetrazol-5-yl)methyl]triazolo[4,5-d]pyrimidin-7-yl]pyrrolidin-3-ol Chemical compound CN1N=NN=C1CN1C2=NC(C(C)(C)C)=NC(N3C[C@@H](O)CC3)=C2N=N1 MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- XPDSXKIDJNKIQY-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylpiperazine Chemical compound C1CCCCC1N1CCNCC1 XPDSXKIDJNKIQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGJTWNOOWEMH-UHFFFAOYSA-N 1-fluoropropane Chemical group [CH2]CCF HNEGJTWNOOWEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006039 1-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006019 1-methyl-1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006018 1-methyl-ethenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroethanone Chemical group ClC(Cl)(Cl)[C]=O UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000453 2,2,2-trichloroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(Cl)(Cl)Cl 0.000 description 1
- LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl bromide Chemical compound BrCC(Br)=O LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=O FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000006022 2-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006024 2-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZJSQZQMVXKZAGW-UHFFFAOYSA-N 2H-benzotriazol-4-ol hydrate Chemical compound O.OC1=CC=CC2=C1N=NN2 ZJSQZQMVXKZAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002774 3,4-dimethoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- AITVJOBMYMSKLB-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-3-yl)-n-[(2-methoxyphenyl)methyl]-2-(tritylamino)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CNC(=O)C(NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 AITVJOBMYMSKLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXRSEJZTSQBNQ-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-3-yl)propane-1,2-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(CC(N)CN)=CNC2=C1 WOXRSEJZTSQBNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVAQPJRSHALZQU-UHFFFAOYSA-N 3-(ethoxyiminomethylideneamino)-n,n-dimethylpropan-1-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.CCON=C=NCCCN(C)C GVAQPJRSHALZQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHXYSAFTNPANFK-UHFFFAOYSA-N 3-amino-4-[[1-[[1-[[1-[[1-[[1-[[1-[[2-[[1-[(1-amino-4-methylsulfanyl-1-oxobutan-2-yl)amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-methyl-1-oxobutan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-3-carboxy-1-ox Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC(NC(=O)C(CC(O)=O)NC(=O)C(CC=1NC=NC=1)NC(=O)C(CCSC)NC(=O)C(N)CC(O)=O)C(=O)NC(C(=O)NC(C(=O)NCC(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCSC)C(N)=O)C(C)C)CC1=CC=CC=C1 NHXYSAFTNPANFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002103 4,4'-dimethoxytriphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)(C1=C([H])C([H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H])C1=C([H])C([H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBKXEAXTFZPCHS-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbutyric acid Chemical compound OC(=O)CCCC1=CC=CC=C1 OBKXEAXTFZPCHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005986 4-piperidonyl group Chemical group 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010065040 AIDS dementia complex Diseases 0.000 description 1
- 208000000187 Abnormal Reflex Diseases 0.000 description 1
- 206010000117 Abnormal behaviour Diseases 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 description 1
- 206010049589 Afterbirth pain Diseases 0.000 description 1
- 208000007848 Alcoholism Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- GMRHZQJRFGIFIB-UHFFFAOYSA-N B(F)(F)F.NCC(CC1=CNC2=CC=CC=C12)N Chemical compound B(F)(F)F.NCC(CC1=CNC2=CC=CC=C12)N GMRHZQJRFGIFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010069632 Bladder dysfunction Diseases 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010006458 Bronchitis chronic Diseases 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004648 C2-C8 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010058019 Cancer Pain Diseases 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010008334 Cervicobrachial syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 1
- OLVPQBGMUGIKIW-UHFFFAOYSA-N Chymostatin Natural products C=1C=CC=CC=1CC(C=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(C1NC(N)=NCC1)NC(=O)NC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 OLVPQBGMUGIKIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 208000006561 Cluster Headache Diseases 0.000 description 1
- 208000027932 Collagen disease Diseases 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 206010012335 Dependence Diseases 0.000 description 1
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 1
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFPJFKYCVYXDJK-UHFFFAOYSA-N Diphenylphosphine oxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1[P+](=O)C1=CC=CC=C1 YFPJFKYCVYXDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 206010015866 Extravasation Diseases 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000008930 Low Back Pain Diseases 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical class OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027646 Miosis Diseases 0.000 description 1
- 208000023178 Musculoskeletal disease Diseases 0.000 description 1
- NFVNYBJCJGKVQK-ZDUSSCGKSA-N N-[(Tert-butoxy)carbonyl]-L-tryptophan Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(O)=O)=CNC2=C1 NFVNYBJCJGKVQK-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 208000007920 Neurogenic Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 208000004983 Phantom Limb Diseases 0.000 description 1
- 206010056238 Phantom pain Diseases 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 208000004550 Postoperative Pain Diseases 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 208000003782 Raynaud disease Diseases 0.000 description 1
- 208000012322 Raynaud phenomenon Diseases 0.000 description 1
- 201000001947 Reflex Sympathetic Dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 206010061363 Skeletal injury Diseases 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- 206010047163 Vasospasm Diseases 0.000 description 1
- ZZXDRXVIRVJQBT-UHFFFAOYSA-M Xylenesulfonate Chemical compound CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1C ZZXDRXVIRVJQBT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 Chemical group [CH2]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAKBSHICSHRJCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWVUABZEMHRBMG-UHFFFAOYSA-L [K+].O.O.O.O.C(=O)([O-])C(O)C(O)C(=O)[O-].[K+].[Na+] Chemical compound [K+].O.O.O.O.C(=O)([O-])C(O)C(O)C(=O)[O-].[K+].[Na+] DWVUABZEMHRBMG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BROYVWZTTYLKNH-UHFFFAOYSA-N [azidooxysulfonyl-[2-(2H-benzotriazol-4-yloxy)phenyl]-methylsulfonyloxymethyl] benzenesulfonate Chemical compound N1N=NC2=C1C=CC=C2OC1=C(C(S(=O)(=O)ON=[N+]=[N-])(OS(=O)(=O)C)OS(=O)(=O)C2=CC=CC=C2)C=CC=C1 BROYVWZTTYLKNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N acetic acid phenyl ester Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1 IPBVNPXQWQGGJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- YTIVTFGABIZHHX-UHFFFAOYSA-L acetylenedicarboxylate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C#CC([O-])=O YTIVTFGABIZHHX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 201000007930 alcohol dependence Diseases 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003831 antifriction material Substances 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003637 basic solution Substances 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004619 benzopyranyl group Chemical group O1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical class [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000005864 bromoacetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 239000006189 buccal tablet Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001465 calcium Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001714 calcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003340 calcium silicate Drugs 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000004289 cerebral ventricle Anatomy 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000009920 chelation Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- KVSASDOGYIBWTA-UHFFFAOYSA-N chloro benzoate Chemical compound ClOC(=O)C1=CC=CC=C1 KVSASDOGYIBWTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- WRJWRGBVPUUDLA-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonyl isocyanate Chemical compound ClS(=O)(=O)N=C=O WRJWRGBVPUUDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- 208000007451 chronic bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 108010086192 chymostatin Proteins 0.000 description 1
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 1
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 1
- 208000018912 cluster headache syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 201000003146 cystitis Diseases 0.000 description 1
- UQHKFADEQIVWID-UHFFFAOYSA-N cytokinin Natural products C1=NC=2C(NCC=C(CO)C)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(CO)O1 UQHKFADEQIVWID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004062 cytokinin Substances 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000003210 demyelinating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000006642 detritylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- TXFOLHZMICYNRM-UHFFFAOYSA-N dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClP(Cl)(=O)OC1=CC=CC=C1 TXFOLHZMICYNRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- 230000002327 eosinophilic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000036251 extravasation Effects 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000020375 flavoured syrup Nutrition 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000013022 formulation composition Substances 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical class CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 206010020745 hyperreflexia Diseases 0.000 description 1
- 230000035859 hyperreflexia Effects 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000819 hypertonic solution Substances 0.000 description 1
- 229940021223 hypertonic solution Drugs 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005928 isopropyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(OC(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004628 isothiazolidinyl group Chemical group S1N(CCC1)* 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003965 isoxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M mandelate Chemical compound [O-]C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- CWWARWOPSKGELM-SARDKLJWSA-N methyl (2s)-2-[[(2s)-2-[[2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-5-amino-2-[[(2s)-5-amino-2-[[(2s)-1-[(2s)-6-amino-2-[[(2s)-1-[(2s)-2-amino-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5 Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)OC)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N)C1=CC=CC=C1 CWWARWOPSKGELM-SARDKLJWSA-N 0.000 description 1
- IZYBEMGNIUSSAX-UHFFFAOYSA-N methyl benzenecarboperoxoate Chemical compound COOC(=O)C1=CC=CC=C1 IZYBEMGNIUSSAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000004458 methylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000007758 minimum essential medium Substances 0.000 description 1
- 230000003547 miosis Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- GVVBQMBHLKJFRI-UHFFFAOYSA-N n-[1-(1h-indol-3-yl)-3-[(2-methoxyphenyl)methylamino]propan-2-yl]-2-(4-phenylpiperazin-1-yl)acetamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CNCC(NC(=O)CN1CCN(CC1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 GVVBQMBHLKJFRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZVDQSIEFULSTB-UHFFFAOYSA-N n-[1-[(2-chlorophenyl)methylamino]-3-(1h-indol-3-yl)propan-2-yl]-2-(4-phenylpiperazin-1-yl)acetamide Chemical compound ClC1=CC=CC=C1CNCC(NC(=O)CN1CCN(CC1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 FZVDQSIEFULSTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSNJFMSCCAMDGK-UHFFFAOYSA-N n-[1-[ethyl-[(2-methoxyphenyl)methyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propan-2-yl]-2-(4-phenylpiperazin-1-yl)acetamide Chemical compound C=1C=CC=C(OC)C=1CN(CC)CC(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)CN(CC1)CCN1C1=CC=CC=C1 YSNJFMSCCAMDGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBHYUMRDTYVMEB-UHFFFAOYSA-N n-[1-amino-3-(1h-indol-3-yl)propan-2-yl]-2-(4-phenylpiperazin-1-yl)acetamide Chemical compound C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC(CN)NC(=O)CN(CC1)CCN1C1=CC=CC=C1 GBHYUMRDTYVMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGDSFYJDJJNMNV-UHFFFAOYSA-N n-[3-(1h-indol-3-yl)-2-(tritylamino)propyl]-3-(2-methoxyphenyl)propanamide Chemical compound COC1=CC=CC=C1CCC(=O)NCC(NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 RGDSFYJDJJNMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical group C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000008058 pain sensation Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- DYUMLJSJISTVPV-UHFFFAOYSA-N phenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC1=CC=CC=C1 DYUMLJSJISTVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049953 phenylacetate Drugs 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950009215 phenylbutanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024335 physical disease Diseases 0.000 description 1
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- PETAWRGSGPORRH-UHFFFAOYSA-M potassium 2-(2-cyclohexylpiperazin-1-yl)acetate Chemical compound [K+].C1CCC(CC1)C1N(CCNC1)CC(=O)[O-] PETAWRGSGPORRH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZOPRCCTKLAGPN-ZFJVMAEJSA-L potassium;sodium;(2r,3r)-2,3-dihydroxybutanedioate;tetrahydrate Chemical class O.O.O.O.[Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O VZOPRCCTKLAGPN-ZFJVMAEJSA-L 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCS(O)(=O)=O KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGMXPXPXPAAUMD-UHFFFAOYSA-N propane;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CCC KGMXPXPXPAAUMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001325 propanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 description 1
- UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M propynoate Chemical compound [O-]C(=O)C#C UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004621 quinuclidinyl group Chemical group N12C(CC(CC1)CC2)* 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 description 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012056 semi-solid material Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 239000012419 sodium bis(2-methoxyethoxy)aluminum hydride Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical group 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000006190 sub-lingual tablet Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-L suberate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCC([O-])=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N substance P Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N)C1=CC=CC=C1 ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005062 synaptic transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003039 tetrahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004853 tetrahydropyridinyl group Chemical group N1(CCCC=C1)* 0.000 description 1
- 125000000147 tetrahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000004371 toothache Diseases 0.000 description 1
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- NRTLTGGGUQIRRT-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;bromide Chemical compound [Br-].CC[NH+](CC)CC NRTLTGGGUQIRRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 208000009935 visceral pain Diseases 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 229940071104 xylenesulfonate Drugs 0.000 description 1
Description
タキキニンは、共通のアミド化カルボキシ末端配列:
Phe−Xaa−Gly−Leu−Met−NH2
を共有する一群のペプチドである[以下、配列番号1と称する]。サブスタンスPは、この群で単離された最初のペプチドであったが、その精製と一次配列の決定は、1970年代初期まで行われていなかった。サブスタンスPは、以下のアミノ酸配列:
Arg−Pro−Lys−Pro−Gln−Gln−Phe−Phe−Gly−Leu−Met−NH2
を有する[以下、配列番号2と称する]。
1983年〜1984年の間に、幾つかのグループが新たに2つの哺乳類タキキニンを単離したことを報告したが、これらは現在、ニューロキニンA(サブスタンスK、ニューロメジンL、およびニューロキニンαとしてもまた知られている)、およびニューロキニンB(ニューロメジンKおよびニューロキニンβとしてもまた知られている)と呼ばれている[これらの発見を概観するには、J.E.Maggio,Peptides,6(増刊3号):237−243(1985)を参照]。ニューロキニンAは、以下のアミノ酸配列:
His−Lys−Thr−Asp−Ser−Phe−Val−Gly−Leu−Met−NH2
を有する[以下、配列番号3と称する]。ニューロキニンBの構造は、アミノ酸配列:
Asp−Met−His−Asp−Phe−Phe−Val−Gly−Leu−Met−NH2
である[以下、配列番号4と称する]。
タキキニンは、中枢神経系と末梢神経系との両方に広く分布しており、神経から放出されて、大抵の場合、標的細胞膜上に発現される特異的受容体の活性化により、種々の生物学的作用を発揮する。タキキニンはまた、多くの非神経組織によっても産生される。
哺乳類タキキニンであるサブスタンスP、ニューロキニンA、およびニューロキニンBは、各々NK−1、NK−2、およびNK−3として示される、3つの主要な受容体サブタイプを介して作用する。これらの受容体は、種々の臓器に存在する。
サブスタンスPは特に、片頭痛や関節炎に伴う痛みを含め、痛覚の神経伝達に関与すると考えられる。これらのペプチドはまた、炎症性腸疾患のような胃腸管の胃腸障害および疾患にも関係している。タキキニンはまた、以下に論じるように、他の多くの疾患における役割を担うものとして関係している。
過剰のタキキニンが関与する莫大な数の臨床疾患から考えて、タキキニン受容体拮抗物質の開発は、これらの臨床病態を抑制するのに役立つであろう。一番最初に開発されたタキキニン受容体拮抗物質はペプチド誘導体であった。それらの代謝不安定性から、これらの拮抗物質は医薬的有用性が限定されたものであることが証明されている。
最近の刊行物には、新たに非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質類が記載されており、これらは一般に、以前のタキキニン受容体拮抗物質類より優れた経口バイオアベイラビリティと代謝安定性を有する。そのような新規非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質の例は、欧州特許公開第591,040号[1994年4月6日公開]、特許協力条約公開WO94/01402号[1994年1月20日公開]、特許協力条約公開WO94/04494号[1994年3月3日公開]、および特許協力条約公開WO93/011609号[1993年1月21日公開]に見い出される。
本質的には、本発明は、一連の有効な非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質を提供する。それらの非ペプチド性により、本発明の化合物には、代謝不安定性の面において、ペプチドを基本構造とする既知のタキキニン受容体拮抗物質が有するような欠点がない。
発明の要約
本発明は、過剰のタキキニンが関与する生理的障害を治療する、または予防するための方法であって、式(I):
[式中、
mは0、1、2、または3であり;
nは0または1であり;
oは0、1、または2であり;
pは0または1であり;
Rはフェニル、2−もしくは3−インドリル、2−もしくは3−インドリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、またはナフチルであり;
これらのR基は、1つまたは2つのハロ、C1−C3アルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C4アルキル、フェニル−C1−C3アルコキシ、もしくはC1−C4アルカノイル基で置換されていることがあり;
R1はトリチル、フェニル、ジフェニルメチル、フェノキシ、フェニルチオ、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、インドリル、ベンゾチエニル、ヘキサメチレンイミニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、還元キノリニル、還元イソキノリニル、フェニル−(C1−C4アルキル)−、フェニル−(C1−C4アルコキシ)−、キノリニル−(C1−C4アルキル)−、イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元キノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、ベンゾイル−(C1−C3アルキル)−、C1−C4アルキル、または−NH−CH2−R5であり;
これらのR1基のうちいずれか1つは、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
または
これらのR1基のうちいずれか1つは、フェニル、ピペラジニル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル、C1−C4アルキル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、C2−C6アルカノイルアミノ、ピロリジニル、C2−C6アルカノイル、もしくはC1−C4アルコキシカルボニルで置換されていることがあり;
これらの基のうちいずれか1つは、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
または
R1はアミノ、脱離基、水素、C1−C4アルキルアミノ、もしくはジ(C1−C4アルキル)アミノであり;
R5はピリジル、アニリノ−(C1−C3アルキル)−、またはアニリノカルボニルであり;
R2は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルホニル、カルボキシ−(C1−C3アルキル)−、C1−C3アルコキシカルボニル−(C1−C3アルキル)−、または−CO−R6であり;
R6は水素、C1−C4アルキル、C1−C3ハロアルキル、フェニル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ヒドロキシアルキル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、または−(CH2)q−R7であり;
qは0〜3であり;
R7はカルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、またはフェノキシ、フェニルチオ、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、還元キノリニル、還元イソキノリニル、フェニル−(C1−C4アルキル)−、キノリニル−(C1−C4アルキル)−、イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元キノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、ベンゾイル−C1−C3アルキルであり;
これらのアリールまたは複素環式R7基のうちいずれか1つは、ハロ、トリフルオロメチル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
または
これらのR7基のうちいずれか1つは、フェニル、ピペラジニル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、C2−C6アルカノイル、もしくはC1−C4アルコキシカルボニルで置換されていることがあり;
これらの基はいずれも、ハロ、トリフルオロメチル、アミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
R8は水素またはC1−C6アルキルであり;
R3はフェニル、フェニル−(C1−C6アルキル)−、C3−C8シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、C1−C8アルキル、ナフチル、C2−C8アルケニル、または水素であり;
水素以外のこれらの基のうちいずれか1つは、1つまたは2つのハロ、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチル、もしくはC1−C3アルキル基で置換されていることがあり;
および
R4は水素またはC1−C3アルキルである。ただし、R1が水素またはハロなら、R3はフェニル、フェニル−(C1−C6アルキル)−、C3−C8シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、またはナフチルであり;R1が水素またはハロなら、R3はフェニル、フェニル−(C1−C6アルキル)−、C3−C8シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、またはナフチルである。]
で示される化合物またはそれらの医薬的に許容され得る塩の有効量を、該治療を必要とする哺乳動物に投与することから成る方法を包含する。
別の態様において、本発明は、式(I)で示される新規化合物およびそれらの医薬的に許容され得る塩、溶媒和物、並びにプロドラッグ、さらにはまた式(I)で示される化合物を活性成分として、医薬的に許容され得る担体、希釈剤または賦形剤と共に含んでなる医薬品製剤を包含する。本発明はまた、式(I)で示される化合物の新規合成法も包含する。
本明細書中で指示する温度は全て、摂氏度(℃)である。本明細書中で使用する測定単位は全て、体積単位である液体を除き、重量単体である。
本明細書で使用する「C1−C6アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の一価の飽和脂肪族鎖を示し、これらに制限されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルが含まれる。「C1−C6アルキル」という用語には、その定義範囲内に、「C1−C4アルキル」という用語が含まれる。
「二価の(C1−C4)アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の二価の飽和脂肪族鎖を示す。典型的な二価の(C1−C4)アルキル基には、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン等が含まれる。
「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを示す。
「ハロ(C1−C4)アルキル」は、1、2もしくは3個のハロゲン原子が結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なハロ(C1−C4アルキル)基には、クロロメチル、2−ブロモエチル、1−クロロイソプロピル、3−フルオロプロピル、2,3−ジブロモブチル、3−クロロイソブチル、ヨード−t−ブチル、トリフルオロメチル等が含まれる。
「ヒドロキシ(C1−C4アルキル)」は、ヒドロキシ基が結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なヒドロキシ(C1−C4アルキル)基には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシイソプロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシイソブチル、ヒドロキシ−t−ブチル等が含まれる。
「C1−C6アルキルチオ」は、硫黄原子に結合した、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なC1−C6アルキルチオ基には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ等が含まれる。「C1−C6アルキルチオ」という用語には、その定義範囲内に、「C1−C4アルキルチオ」という用語が含まれる。
本明細書で使用する「C2−C8アルケニル」という用語は、2〜8個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の一価の不飽和脂肪族鎖を示す。典型的なC2−C6アルケニル基には、エテニル(ビニルとしてもまた知られている)、1−メチルエテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、1−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、2−ペンテニル等が含まれる。
「C5−C8シクロアルケニル」は、5〜8個の炭素原子を含み、またその環内に少なくとも1つの二重結合を有する炭化水素環構造を示し、これは置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rc[式中、aは1、2、3または4であり、またRcはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。
「C1−C4アルキルアミノ」は、アミノ基に結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキルアミノ鎖を示す。典型的なC1−C4アルキルアミノ基には、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ等が含まれる。
「ジ(C1−C4アルキル)アミノ」は、共通のアミノ基に結合した、1〜4個の炭素原子を各々独立して有する2つのアルキル鎖を有する直鎖状または分枝鎖状のジアルキルアミノ鎖を示す。典型的なジ(C1−C4)アルキルアミノ基には、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、t−ブチルイソプロピルアミノ、ジ−t−ブチルアミノ等が含まれる。
「アリールスルホニル」は、スルホニル基に結合したアリール部分を示す。この用語で使用する「アリール」は、場合によりハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rb[式中、aは1、2、3または4であり、またRbはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている、フェニル、ナフチル、複素環、または不飽和複素環部分を示す。
「複素環」という用語は、置換されていない、もしくは置換されている、安定な5〜7員の単環式複素環または7〜10員の二環式複素環を示し、該環は飽和であり、またこれは炭素原子と、窒素、酸素または硫黄より成る群から選択される1〜3個のヘテロ原子とから成るが、ここでヘテロ原子である窒素および硫黄は場合により酸化されていてもよく、ヘテロ原子である窒素は場合により四級化されていてもよく、また先に定義した複素環のいずれかがベンゼン環に縮合した二環式基が含まれる。その複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原子で結合して、安定な構造を与えることができる。その複素環は、置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rd[式中、aは1、2、3または4であり、またRdはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。
「不飽和複素環」という用語は、置換されていない、もしくは置換されている、安定な5〜7員の単環式複素環または7〜10員の二環式複素環を示し、該環は1つまたはそれ以上の二重結合を有し、またこれは炭素原子と、窒素、酸素または硫黄より成る群から選択される1〜3個のヘテロ原子とから成るが、ここでヘテロ原子である窒素および硫黄は場合により酸化されていてもよく、ヘテロ原子である窒素は場合により四級化されていてもよく、また先に定義した複素環のいずれかがベンゼン環に縮合した二環式基が含まれる。その不飽和複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原子で結合して、安定な構造を与えることができる。その不飽和複素環は、置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Re[式中、aは1、2、3または4であり、またReはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。
そのような複素環および不飽和複素環の例には、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾアゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、3−メチルイミダゾリル、3−メトキシピリジル、4−クロロキノリニル、4−アミノチアゾリル、8−メチルキノリニル、6−クロロキノキサリニル、3−エチルピリジル、6−メトキシベンゾイミダゾリル、4−ヒドロキシフリル、4−メチルイソキノリニル、6,8−ジブロモキノリニル、4,8−ジメチルナフチル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、N−メチルキノリン−2−イル、2−t−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−イソキノリン−7−イル等が含まれる。
「C1−C6アルコキシ」は、酸素原子に結合した、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なC1−C6アルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ等が含まれる。「C1−C6アルコキシ」という用語には、その定義範囲内に、「C1−C4アルコキシ」という用語が含まれる。
「C2−C6アルカノイル」は、カルボニル部分に結合した、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なC2−C6アルカノイル基には、エタノイル、プロパノイル、イソプロパノイル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、3−メチルペンタノイル等が含まれる。
「C1−C4アルコキシカルボニル」は、カルボニル部分に結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルコキシ鎖を示す。典型的なC1−C4アルコキシカルボニル基には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等が含まれる。
「C3−C8シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を含む飽和炭化水素環構造を示し、これは置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rf[式中、aは1、2、3または4であり、またRfはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。典型的なC3−C8シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、3−メチルシクロペンチル、4−エトキシシクロヘキシル、4−カルボキシシクロヘプチル、2−クロロシクロヘキシル、シクロブチル、シクロオクチル等が含まれる。
本明細書中で使用する「アミノ保護基」という用語は、化合物上の他の官能基を反応させる間、アミノ官能性を遮断する、または保護するために一般に使用されるアミノ基の置換基を示す。そのようなアミノ保護基の例には、ホルミル、トリチル、フタルイミド、トリクロロアセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル、並びにベンジルオキシカルボニル、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、1,1−ジフェニルエチ−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロピ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロピ−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロピ−2−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル(「FMOC」)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロペ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンゾイソオキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、1−ピペリジルオキシカルボニル等といったようなウレタン型保護基、ベンゾイルメチルスルホニル基、2−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィンオキシドおよび類似のアミノ保護基が含まれる。誘導化アミノ基が中間分子の他の位置での後の反応条件に安定であり、また他のあらゆるアミノ保護基が含まれる分子の残りを分解することなく、適当な時点で選択的に取り除くことができる限り、使用するアミノ保護基の種類は、通常、重要ではない。好ましいアミノ保護基は、トリチル、t−ブトキシカルボニル(t−BOC)、アリルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルである。先の用語により称される基のさらなる例は、E.Haslam,「Protective Groups in Organic Chemistry」,(J.G.W.McOmie編,1973),第2章;およびT.W.Greene並びにP.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」(1991),第7章により記載されている。
本明細書中で使用する「カルボキシ保護基」という用語は、化合物上の他の官能基を反応させる間、カルボキシ官能性を遮断する、または保護するために一般に使用されるカルボキシ基の置換基を示す。そのようなカルボキシ保護基の例には、メチル、p−ニトロベンジル、p−メチルベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキシベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4−メチレンジオキシベンジル、ベンズヒドリル、4,4'−ジメトキシベンズヒドリル、2,2',4,4'−テトラメトキシベンズヒドリル、t−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4'−ジメトキシトリチル、4,4',4"−トリメトキシトリチル、2−フェニルプロピ−2−イル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチル、p−トルエンスルホニルエチル、4−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シンナミル、1−(トリメチルシリルメチル)プロペ−1−エン−3−イルおよび類似の部分が含まれる。好ましいカルボキシ保護基は、アリル、ベンジルおよびt−ブチルである。これらの基のさらなる例は、E.Haslam,上記,第5章;およびT.W.Greeneら,上記,第5章において見い出される。
本明細書中で使用する「脱離基」という用語は、求核置換反応における求核試薬の攻撃により炭素原子から排除される原子の基を示す。本文中で使用する「脱離基」という用語は、これに制限されるものではないが、活性化基を包含する。
本明細書中で使用する「活性化基」という用語は、それが結合したカルボニル(−C=O)基を用いた場合、遊離酸でのように、その基が存在しない場合よりも、アシル化反応により関係するであろう脱離基を示す。そのような活性基は当業者に周知であって、例えば、スクシンイミドキシ、フタルイミドキシ、ベンゾトリアゾリルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、アジド、または−O−CO−(C4−C7アルキル)であり得る。
本発明の方法で使用する化合物は、複数の不斉中心を有する。これらのキラル中心の結果として、本発明の化合物は、ラセミ体、エナンチオマーの混合物として、また個々のエナンチオマーとして、さらにはまたジアステレオマーおよびジアステレオマーの混合物として存在する。不斉型、個々の異性体およびそれらの組合せは全て、本発明の範囲内である。
「R」および「S」という用語は、有機化学において一般に使用されるように、キラル中心の特異的立体配置を示すために本明細書中で使用する。「R」(rectus)という用語は、優先順位が最も低い基に向かう結合に沿って見た場合、基の優先順位(最も高い基から2番目に低い基への)が時計回りの関係にあるキラル中心の立体配置を示す。「S」(sinister)という用語は、優先順位が最も低い基に向かう結合に沿って見た場合、基の優先順位(最も高い基から2番目に低い基への)が反時計回りの関係にあるキラル中心の立体配置を示す。基の優先順位は、それらの原子番号(原子番号が減少する順)に基づく。一部の優先順位表および立体化学の議論は、「Nomenclature of Organic Compounds:Principles and Practice」,(J.H.Fletcherら編,1974),103−120頁に含まれている。
(R)−(S)システムの他に、古典的なD−Lシステムをまた、特にアミノ酸に関する絶対配置を示すために本明細書中で使用することもできる。このシステムにおいて、フィッシャーの投影式は、主鎖の第1番の炭素が最も上となるよう配向する。接頭辞「D」は、官能(決定)基がキラル中心である炭素原子の右側にある異性体の絶対配置を示すために使用し、また「L」は、官能(決定)基が左側にある異性体の絶対配置を示すために使用する。
上述のように、本発明には、式(I)により定義される化合物の医薬的に許容され得る塩が含まれる。本発明の化合物は、十分に酸性の官能基、十分に塩基性の官能基、または両方の官能基を有し得ることから、多くの有機塩基並びに無機塩基、および無機酸並びに有機酸のうちのいずれとも反応して、医薬的に許容され得る塩を形成する。
本明細書中で使用する「医薬的に許容され得る塩」という用語は、生体系に対して実質的には全く毒性のない、先の式で示される化合物の塩を示す。典型的な医薬的に許容され得る塩には、本発明の化合物を医薬的に許容され得る無機酸もしくは有機酸、または有機塩基もしくは無機塩基と反応させることにより製造される塩が含まれる。そのような塩は、酸付加塩および塩基付加塩として知られている。
酸付加塩を形成するために一般に使用される酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸等といったような無機酸、およびp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸等といったような有機酸である。そのような医薬的に許容され得る塩の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩等である。好ましい医薬的に許容され得る酸付加塩は、塩酸並びに臭化水素酸といったような無機酸と形成される酸付加塩、およびマレイン酸並びにメタンスルホン酸といったような有機酸と形成される酸付加塩である。
塩基付加塩には、アンモニウムまたはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等といったような無機塩基から誘導される塩基付加塩が含まれる。従って、本発明の塩を製造する際に有用な塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム等が含まれる。カリウム塩およびナトリウム塩の形が特に好ましい。
塩全体が薬学的に許容され得る限り、また対イオンが塩全体に望ましくない特性を与えない限り、本発明のあらゆる塩の一部を形成する個々の対イオンは、通常、重要ではないということを認識すべきである。
本発明はさらに、式(I)で示される化合物の医薬的に許容され得る溶媒和物を包含する。式(I)の化合物の多くは、水、メタノール、エタノールおよびアセトニトリルといったような溶媒と結合して、対応する水和物、メタノレート、エタノレートおよびアセトニトリレートといったような医薬的に許容され得る溶媒和物を形成することができる。
本発明の方法で使用する特に好ましい化合物は、式(I)で示され、式中、
a)Rが置換されている、または置換されていない2−もしくは3−インドリル、フェニル、またはナフチルであり;
b)nが1であり;
c)R1がフェニル、置換フェニル、ピペリジニル、置換ピペリジニル、ピペラジニル、置換ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジル、ベンゾイル、またはモルホリニルであり;
d)R2が−CO−R6、C1−C4アルキルスルホニル、またはC1−C3アルコキシカルボニル−(C1−C3アルキル)−であり;
e)R3がフェニル、置換フェニル、C3−C8シクロアルキル、置換C3−C8シクロアルキル、ナフチル、または置換ナフチルであり;また
f)R8が水素またはメチルである
化合物である。
本発明の方法で使用する化合物の最も好ましいグループは、式(I)で示され、式中、Rが場合により置換されているインドリルであり、R1が置換ピペリジニルまたは置換ピペラジニルであり、R8が水素であり、またR2がアセチルまたはメチルスルホニルである化合物である。本発明の方法で使用する化合物の別の好ましいグループは、式(I)で示され、式中、Rがナフチルであり、R1が場合により置換されているフェニル、置換ピペリジニル、または置換ピペラジニルであり、R2がアセチルまたはメチルスルホニルであり、またR3がフェニルまたは置換フェニルである化合物である。
本発明の特に好ましい化合物は、式(I)で示され、式中、
a)Rが置換されている、または置換されていない2−もしくは3−インドリル、フェニル、またはナフチルであり;
b)nが1であり;
c)R1がトリチル、フェニル、置換フェニル、ピペリジニル、置換ピペリジニル、ピペラジニル、置換ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジル、ベンゾイル、またはモルホリニルであり;
d)R2が−CO−R6、C1−C4アルキルスルホニル、またはC1−C3アルコキシカルボニル−(C1−C3アルキル)−であり;
e)R3がフェニル、置換フェニル、C3−C8シクロアルキル、置換C3−C8シクロアルキル、ナフチル、または置換ナフチルであり;また
f)R8が水素またはメチルである
化合物である。
本発明の化合物は、当業者に周知の種々の手順により製造することができる。式(I)で示される化合物を製造するために必要とされる工程の個々の順序は、合成しようとする個々の化合物、出発化合物、および置換部分の相対反応活性度に左右される。
そのようなプロトコルの例を反応式(I)〜(IV)に示す。置換アミンの、式(II)で示される化合物へのカップリング(方法A)は、当業界で知られている多くの方法により行うことができ、利用する個々の方法は、出発物質として使用する式(II)で示される個々の化合物、およびカップリング反応で使用する置換アミンの種類に左右される。これらのカップリング反応は、1,1−カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、アゾジカルボン酸ジエチル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、クロロギ酸アルキル並びにトリエチルアミン、フェニルジクロロホスフェート、およびクロロスルホニルイソシアネートといったような、一般に使用されるカップリング試薬を使用することが多い。これらの方法の例を以下に記載する。アミノ基を脱保護した後、式(III)で示される化合物が得られる。
次いで、式(III)で示される化合物を還元し、アミドをアミンに転換する(方法B)。アミドは、当業界で周知の手順を用いてアミンに還元することができる。これらの還元は、水素化アルミニウムリチウムを用いて、さらにはまた他の多くの様々なアルミニウムをベースとする水素化物を使用することにより行うことができる。あるいはまた、該アミドを接触水素化により還元することができるが、これには通常、高い温度と圧力が必要とされる。アミドを還元するために、他の試薬と組み合わせた水素化ホウ素ナトリウムを使用することができる。ボランジメチルスルフィド複合体のようなボラン複合体が、この還元反応において特に有用である。
反応式(I)における次の工程(方法C)は、方法Cにより代表されるような、標準方法を用いての第一級アミンの選択的アシル化である。第二級アミンのより高い立体要求から、第一級アミンを選択的置換のために容易に利用することができる。
このアシル化は、有機化学において当業者により必ず利用される大多数の技術のうちの幾つかを用いて行うことができる。そのような反応式の1つは、無水酢酸のような無水物を用いての置換である。第一級アミンをアシル化するために利用されることが多い他の反応式は、好ましくは先の方法Aに記載したような活性化剤と共にカルボン酸を使用する。アミノ−脱−アルコキシル化型の反応は、第一級アミンをアシル化する方法としてエステルを使用する。高い選択性を得るために弱められた活性化エステルは、大変有効なアシル化剤である。
[式中、
R"は−(CH2)m−R1に等しく;また
R2は水素ではない。]
第一級アミンはまた、本質的には交換反応であることを行うためのアミドを用いてアシル化することもできる。この反応は、通常、アミンの塩を用いて行う。三フッ化ホウ素は、脱離するアンモニアと複合体を形成させるために、通常、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル複合体の形で、この反応に加えることが多い。
次の手順は、第二級アミンの置換のうちの1つである(方法D)。式(I)で示される化合物の大部分に関して、この置換は、アルキル化、アシル化、またはスルホン化のうちの1つである。この置換は、通常、十分に知られた方法を用いて成し遂げられる。一般的には、アルキル化は、ハロゲン化アルキル等を用いて、さらにはまた先の反応式(II)の方法Gで見られるような、アルデヒドまたはケトンを使用する周知の還元的アルキル化方法を用いて成し遂げることができる。先に論じたアシル化反応プロトコルの多くは、第二級アミンも有効にアシル化する。第二級アミンをスルホン化するために、アルキル−およびアリール−塩化スルホニルを使用することができる。
多くの場合、式(I)で示される化合物の合成における後の工程のうちの1つは、アミノ−またはカルボキシ−保護基の除去である。使用する保護基の種類、さらにはまた化合物上の他の部分の相対反応活性度に応じて変化する、そのような手順は、T.W.Greeneら,Protective Groups in Organic Synthesis(1991)のような多くの標準関連研究において詳細に記載されている。
反応式(II)および(III)は、式(I)で示される化合物の合成に関する別のプロトコルおよび方法を示す。個々の反応の多くは、反応式(I)に記載した反応と同様であるが、反応式(II)および(III)の反応は、様々であるが、当業者には既に周知の一連の工程で行う。
[式中、結合したカルボニル基とカップリングしたR2aはR2に等しい。]
ある光学異性体をそのエナンチオマーより優先的に製造するために、当業者は、2つの経路のうちの1つにより進めることができる。当業者は、最初にエナンチオマーの混合物を製造した後、2つのエナンチオマーを分離することができる。ラセミ混合物(またはエナンチオマーの混合物)を個々のエナンチオマーへ分割するために一般に使用される方法は、光学的に活性な塩または塩基との塩を形成することにより、最初にエナンチオマーをジアステレオマーに転換することである。次いで、これらのジアステレオマーを、溶解度の差、分別結晶、クロマトグラフィー、または類似の方法を用いて分離することができる。エナンチオ混合物の分割に関する、さらなる詳細は、J.Jacquesら,「Enantiomers,Racemates,and Resolutions」(1991)に見い出すことができる。
上記反応式の他に、本発明の実施者はまた、式(I)で示される化合物の製造にエナンチオ特異的プロトコルを選択することもできる。以下の反応式(IV)は、出発物質中に存在するキラル中心を所望の配向で、この場合、「R」の立体配置で保持する、典型的な合成反応計画を示す。これらの反応式は、通常、標記生成物の95%以上が所望のエナンチオマーである化合物を製造する。
反応式(IV)で利用する合成工程の多くは、他の反応式、特に反応式(III)で使用する合成工程と同一である。
以下に、式(I)で示される化合物の製造で利用する反応条件の代表例を示す。
方法A
〈アミドを形成するための、カルボン酸と第一級アミンとのカップリング〉
2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミドの製造
ジオキサン500ml中のN−(t−ブトキシカルボニル)トリプトファン(46.4g、152.6mmoles)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(25.4g、156mmoles)を滴加した。その結果得られた混合物を室温で約2.5時間撹拌した後、45℃で30分間撹拌した。次に、2−メトキシベンジルアミン(20.7ml、158.7mmoles)を加えた後、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。
ジオキサンを減圧下に除去した。生成物を酢酸エチルと水との間で分配して、1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、およびブラインで連続的に洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を除去した。最後にメタノールから結晶化して、均質な生成物52.2gを黄色の結晶として得た。収率80.8%。融点157−160℃。
〈第一級アミンの脱保護〉
2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミドの合成
先に製造した2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミド(25.1g、59.2mmoles)とアニソール(12ml、110.4mmoles)との混合物に、水50ml中のトリフルオロ酢酸(118ml、1.53moles)の水溶液を0℃で滴加した。この混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温で約2.5時間撹拌した。次いで、その混合物を約16時間冷蔵した。
揮発物を減圧下に除去した。生成物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した後、水、続いてブラインで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。1:1のジエチルエーテル/シクロヘキサン溶液から再結晶化して、均質な生成物18.0g(94.2%)をオフホワイト色の粉末として得た。融点104−108℃。
方法B
〈アミドカルボニルの還元〉
2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]プロパンの合成
無水テトラヒドロフラン100ml中の、上記のように製造した2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミド(9.81g、30.3mmoles)の還流溶液に、10Mボラン−メチルスルフィド複合体(9.1ml、91.0mmoles)を滴加した。その結果得られた混合物を約2時還流した。その混合物を室温まで冷却して、メタノール160mlを滴加することにより、過剰のボランをクエンチした。その結果得られた混合物を15分間還流して、メタノールを減圧下に除去した。
残留物を塩酸の飽和メタノール溶液(250ml)に溶解して、その溶液を約1時間還流した。メタノールを減圧下に除去して、5N水酸化ナトリウムを加えた後、ジエチルエーテルで抽出することにより、生成物を単離した。次いで、その生成物を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10:100:0.5のメタノール:塩化メチレン:水酸化アンモニウムで溶離する)にかけて、標記化合物(75%)と標記生成物のインドリン誘導体(25%)との混合物7.1gを琥珀色の油状物質として得た。
方法C
〈第一級アミンのアシル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例17の化合物]
無水ジメチルホルムアミド35ml中の、2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)酢酸,ナトリウム塩(1.64g、6.8mmoles)とトリエチルアミン臭化水素酸塩(1.24g、6.8mmoles)との混合物を50℃まで加熱して、約35分間その温度のままとした。その混合物を室温まで冷却した。その混合物に、1,1−カルボニルジイミダゾール(1.05g、6.5mmoles)および無水ジメチルホルムアミド10mlを加えた。その結果得られた混合物を室温で約3時間撹拌した。
無水ジメチルホルムアミド10mlに溶解した、先に製造した2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]プロパン(75%)およびそのインドリン誘導体(25%)の溶液を先の反応混合物に加えた。その結果得られた混合物を室温で約16時間撹拌した。ジメチルホルムアミドを減圧下に除去した。
標記生成物およびそのインドリン誘導体を酢酸エチルと水との間で分配した後、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。この処理により、標記生成物とそのインドリン誘導体との混合物3.2gを黄色の油状物質として得た。次いで、これらの2つの化合物を、逆相カラム、続いてシリカゲルカラムを用いる高性能液体クロマトグラフィーを用いて分離して、標記生成物(収率5.2%)を黄色の泡状物質として得た。
方法D
〈第二級アミンのアシル化方法〉
1−[N−エトキシカルボニル−N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例28の化合物]
無水テトラヒドロフラン5mlの3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.43g、0.85mmole)およびトリエチルアミン(130μl、0.93mmole)の溶液に、エチルクロロホルメート(89μl、0.93mmole)を滴加した。その結果得られた混合物を室温で約16時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下に除去した。
アシル化された生成物を酢酸エチルと0.2N水酸化ナトリウムとの間で分配した後、水およびブラインで連続的に洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2.5:97.5のメタノール:塩化メチレン)にかけて、均質な標記生成物390mgを白色の泡状物質として得た。
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)−N−(メチルアミノカルボニル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例29の化合物]
無水テトラヒドロフラン10ml中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.40g、0.78mmole)の室温の溶液に、イソシアン酸メチル(140μl、2.3mmoles)を滴加した。次いで、その結果得られた混合物を室温で16時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下に除去した。酢酸エチル、水、およびブラインで連続的に洗浄することにより、標記生成物を単離した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルおよびメタノール/塩化メチレン(5/95)の溶離液を用いてのフラッシュクロマトグラフィーにかけて、均質な生成物396mgを黄色の油状物質として得た。
〈第二級アミンのアルキル化〉
1−[N−エチル−N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例9の化合物]
無水N,N−ジメチルホルムアミド5ml中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.41g、0.80mmole)の室温の溶液に、ヨウ化エチル(120μl、1.5mmoles)および炭酸カリウム(120mg、0.87mmole)を加えた。次いで、この混合物を50℃まで加熱して、その温度で約4時間保持した後、これを室温で約16時間撹拌した。次いで、N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下に除去した。生成物を酢酸エチルと水との間で分配した後、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。分取薄層クロマトグラフィーにかけて、標記生成物360mgを黄色の泡状物質として得た。
方法E
〈アミドのカルボニルの還元〉
1,2−ジアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパンの製造
トリプトファンアミド(20.3g、0.1mole)のテトラヒドロフラン(24.4ml)溶液に、三フッ化ホウ素エーテラート(12.3ml、0.1mmole)を室温で撹拌しながら加えた。還流温度で一定に撹拌しながら、ボランメチルスルフィド(32.25ml、0.34mole)を滴加した。その反応体を還流温度で撹拌しながら5時間加熱した。テトラヒドロフラン:水の混合物(26ml、1:1)を注意して滴加した。水酸化ナトリウム溶液(160ml、5N)を加えて、その混合物を還流温度で撹拌しながら16時間加熱した。
冷却した混合物の相を分離して、水相を各々テトラヒドロフラン40mlで2回抽出した。これらの合わせたテトラヒドロフラン抽出物を蒸発させた。酢酸エチル(800ml)を加えて、この溶液を飽和塩化ナトリウム溶液80mlで3回洗浄した。酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、標記化合物18.4g(97%)を得た。
〈第一級アミンの保護〉
2−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパンの製造
先に製造した1,2−ジアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン(1.06g、5.6mmoles)に、テトラヒドロフラン10ml中のジ−t−ブチルジカーボネート(0.90ml、3.9mmoles)を室温で滴加して、これをテトラヒドロフラン28mlに溶解した。この滴加を5時間にわたって行った。溶媒を蒸発させた。エタノール/水酸化アンモニウム/酢酸エチルを用いてのフラッシュクロマトグラフィーにかけて、所望のカルバメート0.51g(1.76mmoles、31%)を得た。
〈第二級アミンのアシル化〉
1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例151の化合物]
アセトニトリル(1200ml)中の2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)酢酸(2.47g、11.2mmoles)およびトリエチルアミン(3.13ml、22.5mmoles)のスラリーを還流温度まで撹拌しながら短時間に加熱した。その結果得られた溶液がまだ温かいうちに、カルボニルジイミダゾール(1.82g、11.2mmoles)を加えて、その混合物を還流温度で10分間加熱した。次いで、その反応体に、アセトニトリル50ml中の2−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン(3.25g、11.2mmoles)を加えた。その結果得られた混合物を撹拌しながら30分間還流した後、室温で一晩撹拌した。
次いで、その反応混合物を撹拌しながら5時間還流した後、溶媒を減圧下に除去した。その結果得られた油状物質を炭酸ナトリウム溶液で洗浄した後、水で6回洗浄し、次いで、これを飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。その結果得られた液体を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。次いで、保持された残留物を減圧下に乾燥した。濾液の体積を減らした後、クロマトグラフィーにより部分的に精製した。クロマトグラフィーから得られた試料を、フィルターにより保持された残留物を共にプールすると、合わせて標記生成物3.94g(収率72%)であった。
方法F
〈第一級アミンの脱保護〉
1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの合成
[実施例150の化合物]
70%水性トリフルオロ酢酸(全量4.0ml中、トリフルオロ酢酸2.8ml)の氷冷溶液に、1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.80g、1.63mmoles)およびアニソール(0.4ml)を加えた。この混合物を35分間撹拌した結果、透明な溶液が得られた。次いで、その溶液をさらに1時間撹拌した後、蒸発させた。
次いで、その結果得られた液体に酢酸エチルを加えた後、炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。次いで、このように洗浄した後、飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄した。次いで、その結果得られた溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、蒸発させた結果、標記生成物0.576g(収率90%)が得られた。
方法G
〈第一級アミンの還元的アルキル化〉
1−[N−(2−クロロベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例2の化合物]
トルエン中、2−クロロベンズアルデヒド(0.112g、0.8mmole)を1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.156g、0.398mmole)と合わせた。次いで、その結果得られた混合物を撹拌して、温めた後、蒸発させた。次いで、その残留物にトルエンを加えて、この混合物を再び蒸発させた。その残留物にテトラヒドロフランを加えた後、その混合物を氷浴中で冷却した。
次いで、その反応混合物に水素化シアノホウ素ナトリウム(0.025g、0.4mmole)を加えた。その液体混合物上に塩化水素ガスを定期的に加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下に体積を減らした。
次いで、その残留物に希塩酸溶液を加えた後、その溶液をエーテルで2回抽出した。5N水酸化ナトリウムを滴加することにより、その酸性水性抽出物を塩基性とした。次いで、この塩基性とした溶液を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた酢酸エチル洗浄物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、蒸発させた。このように処理した後、クロマトグラフィーにかけて、標記生成物0.163g(収率79%)を得た。
方法H
〈トリチル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミドの製造
トリプトファンアミド(26.43g、0.130mole)を塩化メチレン260mlに懸濁させて、この混合物を窒素で流した後、アルゴン下においた。塩化トリチル(38.06g、0.136mole)を塩化メチレン75mlに溶解した。氷浴中に置いたトリプトファンアミド溶液に、その塩化トリチル溶液を徐々に加えたが、その添加には約25分かかった。次いで、その反応混合物を一晩撹拌した。
次いで、その反応混合物を分液漏斗に注ぎ入れて、水250ml、続いてブライン250mlで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムにより濾過して、乾燥すると、固体が沈殿した。濾液を集めて、溶媒を蒸発させた。
次いで、プールした固体に酢酸エチルを加えて、この混合物を撹拌した後、一晩冷蔵した。翌日、その結果得られた固体を冷酢酸エチルで数回洗浄した後、減圧下に乾燥した。収量49.76g(85.9%)。
〈カルボニルの還元〉
1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
アルゴン下、3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミド(48.46g、0.108mole)をテトラヒドロフラン270mlに懸濁させた。次いで、この混合物を還流温度まで加熱した。次いで、その反応混合物に、ボラン−メチルスルフィド複合体(41.3g、0.543mole)を徐々に加えた。ボラン−メチルスルフィド複合体を加える間に、出発原料であるアミドを全て溶解した。次いで、この溶液を83℃の油浴中で一晩撹拌した。
冷却した後、その溶液に、テトラヒドロフラン:水の1:1の混合物(合計75ml)を加えた。次いで、その混合物に水酸化ナトリウム(5N、230ml)を加えた後、これを還流温度まで約30分間加熱した。
水相と有機相とに分配した後、有機相を集めた。次いで、水相をテトラヒドロフランで抽出した。有機相を合わせた後、溶媒を蒸発させることにより除去した。次いで、その結果得られた液体を酢酸エチルとブラインとの間で分配して、ブラインで2回洗浄した。次いで、その溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して、所望の中間体48.68gを得た。
〈第一級アミンの置換〉
1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
トルエン(1.13L)に溶解した1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(48.68g、0.109mole)の混合物に、2−メトキシベンズアルデヒド(23.12g、0.169mole)を加えたが、その2−メトキシベンズアルデヒドは、塩基で洗浄することにより、あらかじめ精製しておいた。その反応混合物を一晩撹拌した。次いで、溶媒を減圧下に除去した。
回収した固体をテトラヒドロフラン:メタノールの1:1の混合物376mlに溶解した。この溶液に水素化ホウ素ナトリウム(6.83g、0.180mole)を加えた。この混合物を氷上で約4時間撹拌した。溶媒を蒸発させることにより除去した。残りの液体を酢酸エチル1200mlとブライン:20N水酸化ナトリウムの1:1の溶液1000mlとの間で分配した。これを各々酢酸エチル500mlで2回抽出した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで、溶媒を一晩蒸発させることにより除去して、所望の生成物67.60g(収率〉99%)を得た。
方法J
〈トリチル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン酸の製造
[N−トリチルトリプトファン]
窒素雰囲気下、無水塩化メチレン(800ml)中のトリプトファン(100.0g、0.490mole)の撹拌スラリーに、クロロトリメチルシラン(70.0ml、0.527moles)を適度な速度で加えた。この混合物を連続的に4.25時間撹拌した。トリエチルアミン(147.0ml、1.055moles)を加えた後、滴加漏斗を用いて、塩化メチレン(400ml)中の塩化トリフェニルメチル(147.0g、0.552mole)の溶液を加えた。窒素雰囲気下、その混合物を室温で少なくとも20時間撹拌した。メタノール(500ml)を加えることにより、その反応体をクエンチした。
その溶液を回転蒸発器上で濃縮して、ほぼ乾燥状態とし、その混合物を塩化メチレンおよび酢酸エチルに再び溶解した。次いで、5%クエン酸溶液(2×)およびブライン(2×)を伴う水性後処理を行った。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して乾燥状態とした。固体を熱ジエチルエーテルに溶解した後、ヘキサンを加えて、結晶化を促進した。この処理により、分析的に純粋な3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン酸173.6g(0.389mole)が淡黄褐色の固体として2つのクロップで単離され、全体の79%の収率を得た。
〈カップリング〉
3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミドの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(1.7L)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(500ml)中の3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン酸(179.8g、0.403mole)、2−メトキシベンジルアミノ(56.0ml、0.429mole)、およびヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(57.97g、0.429mole)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(60.0ml、0.430mole)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エトキシカルボジイミド塩酸塩(85.25g、0.429mole)を0℃で加えた。窒素雰囲気下、その混合物を室温まで少なくとも20時間温めた。その混合物を回転蒸発器上で濃縮した後、塩化メチレンに再び溶解して、5%クエン酸溶液(2×)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)、およびブライン(2×)の水性後処理を行った。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して乾燥状態とした。次いで、標記生成物を桃色の固体として2つのロットに濾過した。分析的に純粋な物質215.8g(0.381mole)を単離した(収率95%)。
〈還元〉
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(1.0L)中の、アシル化生成物である、先に製造した3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミド(228.6g、0.404mols)の還流溶液に、滴加漏斗を用いて、無水テトラヒドロフラン(400ml)に溶解した、Red−Al(商標)[3.4Mの、トルエン中の水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(sodium bis(2−methoxyethoxy)aluminum hydride)の溶液](535ml、1.819moles)を徐々に加えた。その反応混合物は紫色の溶液となった。過剰の飽和ロッシェル塩溶液(酒石酸ナトリウムカリウム四水和物)を徐々に加えることにより、その反応体を少なくとも20時間後にクエンチした。有機相を単離し、ブライン(2×)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転蒸発器上で濃縮して油状物質とした。さらなる精製を行うことなく、その生成物を次の工程に直接使用した。
方法K
〈アシル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(1.2L)中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(0.404mole)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(66.5ml、0.477mole)および無水酢酸(45.0ml、0.477mole)を0℃で加えた。4時間後、その混合物を回転蒸発器上で濃縮し、塩化メチレンおよび酢酸エチルに再び溶解し、水(2×)およびブライン(2×)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して固体とした。その結果得られた固体をクロロホルムに溶解し、シリカゲル60(230−400メッシュ)上に充填して、酢酸エチルとヘキサンとの1:1の混合物で溶離した。次いで、その生成物を酢酸エチル/ヘキサンの混合物から結晶化した。その結果得られた生成物である3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンを結晶化して、3つのクロップで単離し、分析的に純粋な物質208.97g(収率87%)を得た。
方法L
〈脱トリチル化〉
2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水塩化メチレン中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(14.11g、23.763mmoles)の撹拌溶液に、ギ酸(9.0ml、238.540mmoles)を0℃で加えた。4時間後、その反応混合物を回転蒸発器上で濃縮して油状物質とし、ジエチルエーテルおよび1.0N塩酸に再び溶解した。水相をジエチルエーテルで2回洗浄して、pH12以上となるまで水酸化ナトリウムで塩基性とした。その生成物を塩化メチレン(4×)で抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して白色の泡状物質とした。化合物2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(7.52g、21.397mmols)を単離して、90%の収率を得た。さらなる精製は必要なかった。
方法M
〈ブロモアセチル化〉
2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(100ml)中の2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(7.51g、21.369mmoles)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.1ml、23.537mmoles)および臭化ブロモアセチル(2.05ml、23.530mmoles)を0℃で加えた。2時間後、酢酸エチルを加えて、その反応混合物を水で2回、1.0N塩酸(2×)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)、およびブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して黄褐色の泡状物質とした。この方法で、2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンを定量的な収率で得た。さらなる精製は必要なかった。
方法N
〈求核置換〉
1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例74の化合物]
窒素雰囲気下、塩化メチレン中の2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(21.369mmoles)および粉末状の炭酸カリウム(3.56g、25.758mmols)の撹拌溶液に、1−シクロヘキシルピペラジン(3.65g、22.492mmoles)を加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。塩を濾過して、その溶液を回転蒸発器上で濃縮して褐色の泡状物質とした。100%塩化メチレンから開始して、5%メタノール/94.5%塩化メチレン/0.5%水酸化アンモニウムで終了するグラジエント10Lを用いて、所望の生成物をPrep500カラム上で精製した。純粋でない画分を合わせて、逆相分取高性能液体クロマトグラフィー(メタノール/アセトニトリル/水/酢酸アンモニウム)により、さらに精製した。両方のクロマトグラフ精製から得られた物質を合わせた後、標記化合物(10.43g、18.663mmoles)を単離した(収率87%)。
反応式(IV)の合成プロトコルの最終工程において示すような第一級アミンの別のアシル化方法は、イソブチルクロロホルメートおよびN−メチルモルホリンの存在下、式:
で示される化合物を、式:
で示されるカルボン酸カリウムと反応させることによるものである。この反応は、通常、塩化メチレンのような非反応性溶媒の存在下、低温、通常、−30℃〜10℃の間、さらに好ましくは−20℃〜0℃の間の温度で行う。この反応では、通例、等モル量の2つの反応体を使用するが、他の割合でも実施可能である。第一級アミノをアシル化する、この好ましい方法の例を以下の実施例に示す。
方法P
(R)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例75の化合物]
最初に、無水塩化メチレン5体積中、2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)酢酸カリウム塩を−8℃〜−15℃の間の温度まで冷却することにより、標記化合物を製造した。次いで、この混合物に、その温度が−8℃を越えないような割合でイソブチルクロロホルメートを加えた。次いで、その温度を−8℃〜−15℃の間で保持しながら、この反応混合物を約1時間撹拌した。
次いで、この混合物に、その温度が0℃を越えないような割合で(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二塩酸塩を加えた。次に、この混合物に、その温度が0℃を越えないような割合でN−メチルモルホリンを加えた。次いで、この混合物を−15℃〜−8℃の間の温度で約1時間撹拌した。
水5体積を加えることにより、その反応混合物をクエンチした。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回洗浄した。次いで、その有機相を無水炭酸カリウムで乾燥して、濾過し、乾燥剤を除去した。次いで、濾液に2当量の濃塩酸を加えた後、イソプロピルアルコール1体積を加えた。次いで、減圧下に蒸留することにより、塩化メチレンをイソプロピルアルコールと交換した。
次いで、イソプロピルアルコールの最終体積を減圧により3体積まで濃縮した。その反応混合物を20℃〜25℃まで冷却して、生成物を少なくとも1時間結晶化した。次いで、濾過することにより所望の生成物を回収し、イソプロピルアルコールで十分に洗浄して、無色の濾液を得た。次いで、結晶ケークを減圧下に50℃で乾燥した。
以下の表は、本質的には反応式(I)〜(IV)に記載した工程を用いて製造される化合物の多くを説明する。当業者は、欲する以外の反応を回避するために、多くの場合、ある一定の工程順序を使用しなければならないことを容易に理解するであろう。例えば、先の方法でのように、ある特定部分での反応を阻止するために、保護基を使用することが必要であることが多い。
以下の表中で使用する略語は、当分野において一般に使用されており、また当分野の技術者により容易に理解されるであろう。例えば、「Ph」という略語はフェニル基を示し、「i−Pr」はイソプロピル基を示し、「Me」はメチル基を示し、「Et」はエチル基を示し、「t−Bu」はtert−ブチル基を示す等である。
以下の表において、最初の欄には、化合物の実施例番号を示す。次の欄(1つ、2つ、または3つの欄であり得る)には、個々の実施例の置換パターンを記載する。「Mp℃」という題がついた欄には、それが固体ならば化合物の融点を示し、または室温での物質の形状を記載する。「MS」という題がついた、その次の欄には、質量分析により測定された化合物の質量を示す。その次の欄には、合成された実施例化合物の核磁気共鳴プロフィールを示す。最後に欄には、実施例化合物の分子式、さらにはまたその元素分析を示す。
本発明の化合物の生物学的活性は、既知のNK−1およびNK−2受容体部位に対する試験化合物の結合を迅速かつ正確に測定する初期スクリーニングアッセイを利用して評価した。タキキニン受容体拮抗物質を評価するのに有用なアッセイは、当業界において周知である[例えば、J.Jukicら,Life Sciences,49:1463−1469(1991);N.Kucharczykら,Journal of Medicinal Chemistry,36:1654−1661(1993);N.Rouissiら,Biochemical and Bioph ysical Research Communications,176:894−901(1991)を参照]。
NK−1受容体結合アッセイ
放射線受容体結合アッセイは、既に公表されているプロトコル[D.G.Payanら,Journal of Immunology,133:3260−3265(1984)]の誘導方法を利用して行った。このアッセイでは、高濃度の競合物質の存在下、IM9細胞のアリコート(1×106細胞/チューブ:このチューブは10%のウシ胎児血清を添加したRPMI 1604培地を含む)を20pMの125I−標識化サブスタンスPと共に4℃で45分間インキュベートした。
IM9セルラインは、十分に特徴付けられ、また容易に入手できるヒトセルラインである[例えば、Annals of th e New York Academy of Science,190:221−234(1972);Nature(ロンドン),251:443−444(1974);Proc eedings of the National Academy of Sciences(米 国),71:84−88(1974)]。これらの細胞は、50μg/mlの硫酸ゲンタマイシンと10%のウシ胎児血清を添加したRPMI 1640で慣例的に培養した。
あらかじめ0.1%のポリエチレンイミンに20分間浸しておいたフィルターを使用するガラスファイバーフィルター採取システム(glass fiber filter harvesting system)を通して濾過することにより、反応を終結した。20nMの標識していないリガンドの存在下、標識化サブスタンスPの特異的結合を測定した。
NK−2受容体結合アッセイ
CHO−hNK−2R細胞、すなわち1細胞につき受容体を約400,000個発現するヒトNK−2受容体で形質転換したCHO−由来のセルラインを、10%のウシ胎児血清を添加した最少必須培地(α改変)を含む75cm2のフラスコまたは回転瓶中で増殖させた。ヒトNK−2受容体の遺伝子配列は、N.P.Gerardら,Journal of Biological Chemistry,265:20455−20462(1990)に示されている。
膜を調製するために、各回転瓶を、カルシウムとマグネシウムを含んでいないダルベッコのリン酸緩衝溶液(PBS)10mlで洗浄した後、酵素を含んでいない細胞解離溶液[PBSをベースとする、Specialty Media,Inc.製]10mlを加えることにより、30個の全面成長回転瓶培養物を解離した。さらに15分後、解離した細胞をプールして、臨床用遠心分離機中、1,000RPMで10分間遠心分離した。Tekmar(商標)のホモジナイザーを用い、その細胞ペレットを50mMのトリス緩衝液(pH7.4)300mlに10−15秒間ホモジナイズした後、Beckman JA−14(商標)のローターを用い、12,000RPM(20,000×g)で30分間遠心分離することにより、膜を調製した。そのペレットを、先の手順を用いて一回洗浄し、最終的に得られたペレットを、50mMのトリス緩衝液(pH7.4)100−120ml、および−70℃で凍結保存しておいたアリコート4mlに再び懸濁させた。この調製物のタンパク濃度は2mg/mlであった。
受容体結合アッセイを行うために、CHO−hNK−2Rの膜調製物の1つのアリコート4mlを、50mMのトリス緩衝液(pH7.4)、3mMの塩化マンガン、0.02%のウシ血清アルブミン(BSA)および4μg/mlのキモスタチンを含むアッセイ用緩衝液40mlに懸濁させた。1試料につき200μl量(タンパク40μg)のホモジネートを使用した。放射性リガンドは、[125I]ヨードヒスチジル−ニューロキニンA[New England Nuclear,NEX−252,2200Ci/mmol]であった。アッセイ用緩衝液中、100μlにつき20nCiの割合でリガンドを調製すると、アッセイで最終的に得られる濃度は20pMであった。非特異的結合は、1μMのエレドイシンを用いて測定した。0.1〜1000nMまで、10段階濃度のエレドイシンを標準濃度−応答曲線に使用した。
インキュベーションするために、全ての試料および標準品をスクリーニングの場合にはジメチルスルホキシド(DMSO)10μl(1回量)、もしくはIC50測定の場合にはDMSO5μl中でインキュベーションに加えた。インキュベーションを行うための添加順序は、アッセイ用緩衝液190または195μl、ホモジネート200μl、試料を含むDMSO10または5μl、放射性リガンド100μlであった。試料を室温で1時間インキュベートした後、0.5%のBSAを含む50mMのトリス緩衝液(pH7.7)にあらかじめ2時間浸しておいたGF/Bフィルターを通して、48ウエルのBrandel細胞採取機(cell harvester)で濾過した。そのフィルターを50mMの冷トリス緩衝液(pH7.7)約3mlで3回洗浄した。次いで、12×75mmのポリスチレンチューブにフィルター環をあけ、γ−カウンターで計数した。
以下の表(II)では、そのような幾つかのニューロキニン結合アッセイの結果を示す。1欄には、先の表(I)で詳述した拮抗物質である試験化合物の実施例番号を記載する。次の欄には、欄の見出しに記載したような、適当なニューロキニンの結合を50%阻害する試験化合物の濃度(ナノモル量で)、または記した濃度での、そのような結合の阻害パーセントを記載する。ある値は、1回以上の実験平均値を示す。
式(I)で示される化合物は有効なタキキニン受容体拮抗物質であることから、これらの化合物は、過剰のタキキニンの存在により特徴付けられる、広範囲にわたる種々の臨床的病態を治療する際に重要な化合物である。従って、本発明は、過剰のタキキニンが関与する生理的障害を治療する、または予防するための方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容され得るそれらの塩の有効量を、該治療を必要とする哺乳動物に投与することからなる方法を提供する。「過剰のタキキニンが関与する生理的障害」という用語には、局部に存在する実際のタキキニン量には関係なく、タキキニン受容体の不適当な刺激が関与する障害が包含される。
これらの生理的障害には、不安、うつ病、精神病、および精神分裂病といったような中枢神経系障害;アルツハイマー型の老人性痴呆、アルツハイマー病、エイズ(AIDS)関連痴呆、およびダウン症候群を含む痴呆といったような神経変性障害;多発性硬化症並びに筋萎縮性側索硬化症といったような脱髄疾患および末梢神経障害、糖尿病並びに化学療法により誘発される神経障害、および疱疹後神経病並びに他の神経病といったような他の神経病理学的障害;成人呼吸障害症候群、気管支肺炎、気管支痙攣、慢性気管支炎、ドライバーカフ(drivercough)、並びに喘息といったような急性および慢性の閉塞性気道疾患;炎症性腸疾患、乾癬、結合組織炎、変形性関節症および慢性関節リウマチといったような炎症性疾患;骨粗鬆症といったような筋骨格系障害;湿疹および鼻炎といったようなアレルギー;毒ヅタといったような過敏症障害;結膜炎、春季カタル等といったような眼疾患;接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、じんま疹、および他の湿疹様皮膚炎といったような皮膚疾患;アルコール中毒症といったような嗜癖障害;ストレスが関係する身体障害;肩手症候群といったような交感神経反射性異常行動;気分変調障害;移植組織の拒絶反応といったような免疫学的有害反応および全身性エリテマトーデスといったような免疫増強または抑制が関与する障害;潰瘍性大腸炎、クローン病および過敏腸症候群といったような臓器神経細胞調節が関与する胃腸障害または疾患;膀胱排尿筋反射亢進および失禁といったような膀胱機能障害;動脈硬化症;強皮症および好酸性肝蛭症といったような繊維化並びに膠原疾患;良性前立腺肥大の刺激性症状;アンギナ、片頭痛、並びにレイノー病といったような血管拡張および血管痙攣疾患が原因で起こる血流障害;また例えば、前述の病態のいずれか、特に片頭痛における痛みの伝播が原因となる、もしくは関与する痛みまたは痛覚が含まれ得る。例えば、式(I)で示される化合物は、不安、精神病、および精神分裂病といったような中枢神経系障害;アルツハイマー病およびダウン症候群といったような神経変性障害;気管支痙攣および喘息といったような呼吸性疾患;炎症性腸疾患、変形性関節症および慢性関節リウマチといったような炎症性疾患;移植組織の拒絶反応といったような有害な免疫学的障害;潰瘍性大腸炎、クローン病並びに過敏腸症候群といったような臓器神経細胞調節が関与する胃腸障害および疾患;失禁;血管拡張が原因で起こる血流障害;また例えば、前述の病態のいずれか、または片頭痛における痛みの伝播が原因となる、もしくは関与する痛みまたは痛覚を治療する際に使用するのが適当であろう。
幾つかの実験結果より、式(I)で示される化合物の多くは選択的タキキニン受容体拮抗物質であることが証明される。これらの化合物は、他のそのような受容体に比べて、1つのタキキニン受容体サブタイプを優先的に結合する。そのような化合物が特に好ましい。
例えば、NK−1拮抗物質は、痛み、特に神経障害痛、術後痛、および片頭痛といったような慢性痛、関節痛に伴う痛み、癌関連痛、慢性下部背痛、群発頭痛、ヘルペス性神経痛、幻想肢痛、中枢性疼痛、歯痛、神経障害痛、オピオイド耐性痛、内臓痛、外科手術痛、骨損傷痛、分娩時並びに出産時の痛み、火傷によって起こる痛み、分娩後の痛み、アンギナ痛、および膀胱炎を含む尿生殖路が関係する痛みを治療する際、特に最も好ましい。
痛みの他に、NK−1拮抗物質は、尿失禁;良性前立腺肥大の刺激性症状;過敏腸症候群といったような胃腸管運動性障害;気管支痙攣、気管支肺炎、喘息、並びに成人呼吸障害症候群といったような急性および慢性の閉塞性気道疾患;動脈硬化症;炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、慢性関節リウマチ、変形性関節症、神経性炎症、アレルギー、鼻炎、咳、皮膚炎、じんま疹、乾癬、結膜炎、刺激誘発性縮瞳といったような炎症性病態;移植組織拒絶反応;サイトカイニン化学療法等によって起こる血漿の血管外遊出;脊髄外傷;発作;脳卒中(虚血);アルツハイマー病;パーキンソン病;多発性硬化症;筋萎縮性側索硬化症;精神分裂病;不安;およびうつ病を治療する、また予防する際、特に好ましい。
NK−2拮抗物質は、尿失禁、気管支痙攣、喘息、成人呼吸障害症候群、過敏腸症候群といったような胃腸管運動性障害、および痛みを治療する際、特に好ましい。
先に記載したインビトロにおける結合アッセイの他に、本発明の化合物の多くはまた、過剰のタキキニンが関与する病態に関して、インビボにおけるモデルシステムにおいても試験されている。インビボにおいて試験されたこれらの化合物のの多くが、該病態に対する効能を示している。
式(I)で示される化合物は、通常、医薬組成物の形で投与する。これらの化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内を含め、種々の経路により投与することができる。これらの化合物は、注射用組成物としても、また経口用組成物としても有効である。そのような組成物は、医薬品業界において周知の方法で製造され、また少なくとも一つの活性化合物を含んでなる。
本発明にはまた、医薬的に許容され得る担体と共に、活性成分として、式(I)で示される化合物を含む医薬組成物も含まれる。本発明の組成物を製造する際は、通常、活性成分を賦形剤と混合して、賦形剤により希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙または他の容器の形態であり得る担体内に充填する。賦形剤が希釈剤として働く場合、賦形剤は、固体、半固体、または液体の物質であってよく、これは活性成分に対してビヒクル、担体または媒質として働く。従って、配合物は、錠剤、丸剤、粉末剤、ロゼンジ剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロップ剤、エアゾール剤(固体として、または液体媒質中に)、例えば、活性化合物を10重量%まで含む軟膏剤、軟カプセル剤および硬カプセル剤、坐剤、滅菌注射用溶液剤、および滅菌密封粉末剤の形にすることができる。
製剤を製造する際は、他の成分と組み合わせる前に、活性化合物を粉砕して適当な粒子径とすることが必要である。活性成分が実質的には不溶性であるならば、通常、粒子径が200メッシュ未満となるまで粉砕する。活性成分が実質的には水溶性であるならば、通常、粉砕することにより調節して、実質的には、製剤中での分布が均一(例えば、約40メッシュ)となるようにする。
適当な賦形剤の幾つかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップおよびメチルセルロースが含まれる。製剤には、さらに以下のものが含まれ得る:タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油といったような減摩剤;湿潤剤;乳化剤並びに懸濁剤;メチルおよびプロピルヒドロキシ安息香酸塩といったような保存剤;甘味料;および香料。当業界で既知の製法を利用することにより、患者に投与した後、活性成分を即座に、持続的に、または遅延して放出するよう、本発明の組成物を製剤化することができる。
組成物は、単位用量形態で製剤化するのが好ましく、各々の用量に、活性成分を約5〜約100mg、さらに通常は約10〜約30mg含む。「単位用量形態」という用語は、対象となるヒトや他の哺乳動物に対する単位的用量として適当な、物理的に独立した単位を示し、各々の単位は、所望の治療効果が得られるよう、適当な医薬品賦形剤と共に、あらかじめ決定された量の活性物質を含む。
活性化合物は、広い用量範囲にわたって有効である。例えば、1日の用量は、通常、約0.5〜約30mg/kg(体重)の範囲内である。成人を治療する際は、1回の服用量または分割する服用量が、約1〜約15mg/kg/日の範囲であるのが特に好ましい。しかし、実際に投与される化合物の量は、治療すべき病態、選択された投与経路、実際に投与される化合物、個々の患者の年令、体重および反応、並びに患者の症状の重篤度を含め、関連事情を考慮した上で、医者により決定されるであろうから、上記用量範囲は、本発明の範囲を何ら制限するものではないということが分かるであろう。ある場合には、前記範囲の下限より低い用量レベルがもっと適していることがある一方で、他の場合には、有害な副作用を何ら起こすことなく、もっと多い用量を使用することがある(ただし、そのような多い用量は、1日かけて投与するため、最初に幾つかの少ない用量に分ける)。
錠剤のような固体組成物を製造するためには、主要な活性成分を医薬的に許容され得る賦形剤と混合して、本発明の化合物の均質混合物を含む固体予製剤組成物を形成する。これらの予製剤組成物を均質と呼ぶ場合、組成物を、錠剤、丸剤、およびカプセル剤といったような、同等に有効な単位用量形態へ容易に細分できるよう、その活性成分が組成物中にむらなく分散していることを意味する。次いで、この固体予製剤を、本発明の活性成分を0.1〜約500mg含む、先に記載した種類の単位用量形態へ細分する。
本発明の錠剤または丸剤を被覆したり、または別の方法で調合したりして、有利な長時間作用を与える用量形態を与えることができる。例えば、錠剤または丸剤は、内層投与成分と外層投与成分とを含んでなり得、後者は、前者を覆うエンベロープの形態であり得る。その2つの成分は、胃における崩壊に耐えるよう働いて、内層成分が十二指腸を完全に通過できるようにする、または放出を遅延できるようにする腸溶性層により分けることができる。種々の物質をそのような腸溶性層またはコーティングに使用することができるが、そのような物質には、多くのポリマー酸、およびポリマー酸の、セラック、セチルアルコール、並びに酢酸セルロースといったような物質との混合物が含まれる。
本発明の新規組成物を経口投与に、または注射により組み合わせることができる液体形態には、水溶液剤、適当に矯味の付けられたシロップ剤、水性または油性懸濁剤、および矯味の付けられた、綿実油、ゴマ油、ヤシ油、または落花生油といったような食用油との乳剤、さらにはまたエリキシル剤並びに同様の医薬品ビヒクルが含まれる。
吸入または通気のための組成物には、医薬的に許容され得る、水性もしくは有機溶媒中の溶液剤および懸濁剤、またはそれらの混合物、および粉末剤が含まれる。液体または固体組成物は、先に記載したような、適当な医薬的に許容され得る賦形剤を含み得る。好ましくは、該組成物を局所または全身効果のために経口または鼻腔呼吸経路により投与する。不活性ガスを使用することにより、好ましくは医薬的に許容され得る溶媒中の組成物を噴霧化することができる。噴霧化した溶液を噴霧装置から直接吸入してもよいし、または噴霧装置をフェイスマスク、テント、もしくは間欠陽圧吸入器に取り付けてもよい。溶液、懸濁液、または粉末の組成物は、適当な方法で製剤を送り出す装置から、好ましくは経口または鼻腔投与することができる。
以下の実施例により、本発明の医薬組成物を説明する。
製剤例1
以下の成分を含む硬ゼラチンカプセル剤を製造する。
上記成分を混合して、硬ゼラチンカプセルに340mg量を充填する。
製剤例2
以下の成分を用いて、錠剤を製造する。
各成分を混合し、圧縮して、各々の重量が240mgである錠剤を成形する。
製剤例3
以下の成分を含む乾燥粉末吸入剤を製造する。
活性混合物をラクトースと混合し、その混合物を乾燥粉末吸入器に入れた。
製剤例4
活性成分を各々30mg含む錠剤を以下のようにして製造する。
活性成分、デンプンおよびセルロースを米国No.20メッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得られた粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した後、これを米国No.16メッシュの篩にかける。このようにして製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国No.16メッシュの篩にかける。次いで、あらかじめ米国No.30メッシュの篩にかけておいたカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびタルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機で圧縮して、各々の重量が120mgの錠剤を得る。
製剤例5
薬物を各々40mg含むカプセル剤を以下のようにして製造する。
活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、米国No.20メッシュの篩にかけて、硬ゼラチンカプセルに150mg量を充填する。
製剤例6
活性成分を各々25mg含む坐薬を以下のようにして製造する。
活性成分を米国No.60メッシュの篩にかけ、必要最小限の熱を用い、あらかじめ溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁させる。次いで、その混合物を容量2.0gの坐薬型に注入して放冷した。
製剤例7
5ml用量につき、薬物を各々50mg含む懸濁液剤を以下のようにして製造する。
薬物、スクロースおよびキサンテンゴムを混合して、米国No.10メッシュの篩にかけた後、あらかじめ製造しておいた、微晶質セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料および着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。次いで、水を加え、所望の容量とする。
製剤例8
薬物を各々15mg含むカプセル剤を以下のようにして製造する。
活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、米国No.20メッシュの篩にかけて、硬ゼラチンカプセルに425mg量を充填する。
製剤例9
静脈注射用製剤を以下のようにして製造する。
製剤例10
局所製剤を以下のようにして製造する。
白色ソフトパラフィンが溶融するまで加熱する。その液体パラフィンと乳化ワックスとを組み合わせて、溶解するまで撹拌する。実施例67の化合物を添加して、分散するまで撹拌し続ける。次いで、その混合物が固体となるまで冷却する。
実施例11
活性成分を各々約10mg含む舌下錠またはバッカル錠は以下のようにして製造することができる。
連続的に撹拌して、温度を約90℃で維持することにより、グリセロール、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンを一緒に混合する。ポリマーが溶液となったら、その溶液を約50−55℃まで冷却して、薬物を少しずつ添加する。その均質な混合物を不活性材料で作られた型へ流し込んで、厚さ約2〜4mmの薬物含有拡散マトリックスを製造する。次いで、この拡散マトリックスを切断して、各々適当な大きさの錠剤を成形する。
本発明の方法で使用する別の好ましい製剤は、経皮吸収形態(「パッチ」)を利用する。調節された量の本発明の化合物が連続的に、または不連続的に浸出されるよう、そのような経皮パッチを使用することができる。薬剤吸収のための経皮パッチの構成と使用法は、当業界において周知である[米国特許第5,023,252号、1991年6月11日発行を参照][この米国特許に記載された内容は本明細書の一部を成す]。そのようなパッチは、薬剤が連続的に、一定に、または要求あり次第吸収されるよう構成することができる。
医薬組成物を脳へ直接、または間接的に取り入れることが望ましく、または必要であることが多い。直接法では、通常、血液脳関門を迂回させるために、薬物導入カテーテルを患者の脳室系へ配置する必要がある。身体の特異的解剖部位へ生理学的因子を輸送するのに利用される、そのような移植可能な導入系の1つは、米国特許第5,011,472号,1991年4月30日発行に記載されている[この米国特許に記載された内容は本明細書の一部を成す]。
一般に好ましいとされる間接法では、通常、親水性薬物を脂溶性薬物またはプロドラッグへと転換することで薬物潜在性が得られるように、組成物を製剤化する必要がある。一般に潜在性は一般に、薬物上に存在するヒドロキシ、カルボニル、スルフェート、および第一アミン基を遮断し、薬物をより脂溶性として、血液脳関門を介して輸送しやすいようにすることにより得られる。あるいはまた、血液脳関門を一時的に開放することのできる高張溶液の動脈内潅流により、親水性薬物の導入を高めることができる。
Phe−Xaa−Gly−Leu−Met−NH2
を共有する一群のペプチドである[以下、配列番号1と称する]。サブスタンスPは、この群で単離された最初のペプチドであったが、その精製と一次配列の決定は、1970年代初期まで行われていなかった。サブスタンスPは、以下のアミノ酸配列:
Arg−Pro−Lys−Pro−Gln−Gln−Phe−Phe−Gly−Leu−Met−NH2
を有する[以下、配列番号2と称する]。
1983年〜1984年の間に、幾つかのグループが新たに2つの哺乳類タキキニンを単離したことを報告したが、これらは現在、ニューロキニンA(サブスタンスK、ニューロメジンL、およびニューロキニンαとしてもまた知られている)、およびニューロキニンB(ニューロメジンKおよびニューロキニンβとしてもまた知られている)と呼ばれている[これらの発見を概観するには、J.E.Maggio,Peptides,6(増刊3号):237−243(1985)を参照]。ニューロキニンAは、以下のアミノ酸配列:
His−Lys−Thr−Asp−Ser−Phe−Val−Gly−Leu−Met−NH2
を有する[以下、配列番号3と称する]。ニューロキニンBの構造は、アミノ酸配列:
Asp−Met−His−Asp−Phe−Phe−Val−Gly−Leu−Met−NH2
である[以下、配列番号4と称する]。
タキキニンは、中枢神経系と末梢神経系との両方に広く分布しており、神経から放出されて、大抵の場合、標的細胞膜上に発現される特異的受容体の活性化により、種々の生物学的作用を発揮する。タキキニンはまた、多くの非神経組織によっても産生される。
哺乳類タキキニンであるサブスタンスP、ニューロキニンA、およびニューロキニンBは、各々NK−1、NK−2、およびNK−3として示される、3つの主要な受容体サブタイプを介して作用する。これらの受容体は、種々の臓器に存在する。
サブスタンスPは特に、片頭痛や関節炎に伴う痛みを含め、痛覚の神経伝達に関与すると考えられる。これらのペプチドはまた、炎症性腸疾患のような胃腸管の胃腸障害および疾患にも関係している。タキキニンはまた、以下に論じるように、他の多くの疾患における役割を担うものとして関係している。
過剰のタキキニンが関与する莫大な数の臨床疾患から考えて、タキキニン受容体拮抗物質の開発は、これらの臨床病態を抑制するのに役立つであろう。一番最初に開発されたタキキニン受容体拮抗物質はペプチド誘導体であった。それらの代謝不安定性から、これらの拮抗物質は医薬的有用性が限定されたものであることが証明されている。
最近の刊行物には、新たに非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質類が記載されており、これらは一般に、以前のタキキニン受容体拮抗物質類より優れた経口バイオアベイラビリティと代謝安定性を有する。そのような新規非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質の例は、欧州特許公開第591,040号[1994年4月6日公開]、特許協力条約公開WO94/01402号[1994年1月20日公開]、特許協力条約公開WO94/04494号[1994年3月3日公開]、および特許協力条約公開WO93/011609号[1993年1月21日公開]に見い出される。
本質的には、本発明は、一連の有効な非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質を提供する。それらの非ペプチド性により、本発明の化合物には、代謝不安定性の面において、ペプチドを基本構造とする既知のタキキニン受容体拮抗物質が有するような欠点がない。
発明の要約
本発明は、過剰のタキキニンが関与する生理的障害を治療する、または予防するための方法であって、式(I):
[式中、
mは0、1、2、または3であり;
nは0または1であり;
oは0、1、または2であり;
pは0または1であり;
Rはフェニル、2−もしくは3−インドリル、2−もしくは3−インドリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、またはナフチルであり;
これらのR基は、1つまたは2つのハロ、C1−C3アルコキシ、トリフルオロメチル、C1−C4アルキル、フェニル−C1−C3アルコキシ、もしくはC1−C4アルカノイル基で置換されていることがあり;
R1はトリチル、フェニル、ジフェニルメチル、フェノキシ、フェニルチオ、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、インドリル、ベンゾチエニル、ヘキサメチレンイミニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、還元キノリニル、還元イソキノリニル、フェニル−(C1−C4アルキル)−、フェニル−(C1−C4アルコキシ)−、キノリニル−(C1−C4アルキル)−、イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元キノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、ベンゾイル−(C1−C3アルキル)−、C1−C4アルキル、または−NH−CH2−R5であり;
これらのR1基のうちいずれか1つは、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
または
これらのR1基のうちいずれか1つは、フェニル、ピペラジニル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル、C1−C4アルキル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、C2−C6アルカノイルアミノ、ピロリジニル、C2−C6アルカノイル、もしくはC1−C4アルコキシカルボニルで置換されていることがあり;
これらの基のうちいずれか1つは、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
または
R1はアミノ、脱離基、水素、C1−C4アルキルアミノ、もしくはジ(C1−C4アルキル)アミノであり;
R5はピリジル、アニリノ−(C1−C3アルキル)−、またはアニリノカルボニルであり;
R2は水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルホニル、カルボキシ−(C1−C3アルキル)−、C1−C3アルコキシカルボニル−(C1−C3アルキル)−、または−CO−R6であり;
R6は水素、C1−C4アルキル、C1−C3ハロアルキル、フェニル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ヒドロキシアルキル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、または−(CH2)q−R7であり;
qは0〜3であり;
R7はカルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C6アルコキシカルボニルアミノ、またはフェノキシ、フェニルチオ、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、還元キノリニル、還元イソキノリニル、フェニル−(C1−C4アルキル)−、キノリニル−(C1−C4アルキル)−、イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元キノリニル−(C1−C4アルキル)−、還元イソキノリニル−(C1−C4アルキル)−、ベンゾイル−C1−C3アルキルであり;
これらのアリールまたは複素環式R7基のうちいずれか1つは、ハロ、トリフルオロメチル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
または
これらのR7基のうちいずれか1つは、フェニル、ピペラジニル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、C2−C6アルカノイル、もしくはC1−C4アルコキシカルボニルで置換されていることがあり;
これらの基はいずれも、ハロ、トリフルオロメチル、アミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、もしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換されていることがあり;
R8は水素またはC1−C6アルキルであり;
R3はフェニル、フェニル−(C1−C6アルキル)−、C3−C8シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、C1−C8アルキル、ナフチル、C2−C8アルケニル、または水素であり;
水素以外のこれらの基のうちいずれか1つは、1つまたは2つのハロ、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチル、もしくはC1−C3アルキル基で置換されていることがあり;
および
R4は水素またはC1−C3アルキルである。ただし、R1が水素またはハロなら、R3はフェニル、フェニル−(C1−C6アルキル)−、C3−C8シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、またはナフチルであり;R1が水素またはハロなら、R3はフェニル、フェニル−(C1−C6アルキル)−、C3−C8シクロアルキル、C5−C8シクロアルケニル、またはナフチルである。]
で示される化合物またはそれらの医薬的に許容され得る塩の有効量を、該治療を必要とする哺乳動物に投与することから成る方法を包含する。
別の態様において、本発明は、式(I)で示される新規化合物およびそれらの医薬的に許容され得る塩、溶媒和物、並びにプロドラッグ、さらにはまた式(I)で示される化合物を活性成分として、医薬的に許容され得る担体、希釈剤または賦形剤と共に含んでなる医薬品製剤を包含する。本発明はまた、式(I)で示される化合物の新規合成法も包含する。
本明細書中で指示する温度は全て、摂氏度(℃)である。本明細書中で使用する測定単位は全て、体積単位である液体を除き、重量単体である。
本明細書で使用する「C1−C6アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の一価の飽和脂肪族鎖を示し、これらに制限されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルが含まれる。「C1−C6アルキル」という用語には、その定義範囲内に、「C1−C4アルキル」という用語が含まれる。
「二価の(C1−C4)アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の二価の飽和脂肪族鎖を示す。典型的な二価の(C1−C4)アルキル基には、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン等が含まれる。
「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを示す。
「ハロ(C1−C4)アルキル」は、1、2もしくは3個のハロゲン原子が結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なハロ(C1−C4アルキル)基には、クロロメチル、2−ブロモエチル、1−クロロイソプロピル、3−フルオロプロピル、2,3−ジブロモブチル、3−クロロイソブチル、ヨード−t−ブチル、トリフルオロメチル等が含まれる。
「ヒドロキシ(C1−C4アルキル)」は、ヒドロキシ基が結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なヒドロキシ(C1−C4アルキル)基には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシイソプロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシイソブチル、ヒドロキシ−t−ブチル等が含まれる。
「C1−C6アルキルチオ」は、硫黄原子に結合した、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なC1−C6アルキルチオ基には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ等が含まれる。「C1−C6アルキルチオ」という用語には、その定義範囲内に、「C1−C4アルキルチオ」という用語が含まれる。
本明細書で使用する「C2−C8アルケニル」という用語は、2〜8個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状の一価の不飽和脂肪族鎖を示す。典型的なC2−C6アルケニル基には、エテニル(ビニルとしてもまた知られている)、1−メチルエテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、1−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、2−ペンテニル等が含まれる。
「C5−C8シクロアルケニル」は、5〜8個の炭素原子を含み、またその環内に少なくとも1つの二重結合を有する炭化水素環構造を示し、これは置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rc[式中、aは1、2、3または4であり、またRcはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。
「C1−C4アルキルアミノ」は、アミノ基に結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキルアミノ鎖を示す。典型的なC1−C4アルキルアミノ基には、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ等が含まれる。
「ジ(C1−C4アルキル)アミノ」は、共通のアミノ基に結合した、1〜4個の炭素原子を各々独立して有する2つのアルキル鎖を有する直鎖状または分枝鎖状のジアルキルアミノ鎖を示す。典型的なジ(C1−C4)アルキルアミノ基には、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、t−ブチルイソプロピルアミノ、ジ−t−ブチルアミノ等が含まれる。
「アリールスルホニル」は、スルホニル基に結合したアリール部分を示す。この用語で使用する「アリール」は、場合によりハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rb[式中、aは1、2、3または4であり、またRbはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている、フェニル、ナフチル、複素環、または不飽和複素環部分を示す。
「複素環」という用語は、置換されていない、もしくは置換されている、安定な5〜7員の単環式複素環または7〜10員の二環式複素環を示し、該環は飽和であり、またこれは炭素原子と、窒素、酸素または硫黄より成る群から選択される1〜3個のヘテロ原子とから成るが、ここでヘテロ原子である窒素および硫黄は場合により酸化されていてもよく、ヘテロ原子である窒素は場合により四級化されていてもよく、また先に定義した複素環のいずれかがベンゼン環に縮合した二環式基が含まれる。その複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原子で結合して、安定な構造を与えることができる。その複素環は、置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rd[式中、aは1、2、3または4であり、またRdはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。
「不飽和複素環」という用語は、置換されていない、もしくは置換されている、安定な5〜7員の単環式複素環または7〜10員の二環式複素環を示し、該環は1つまたはそれ以上の二重結合を有し、またこれは炭素原子と、窒素、酸素または硫黄より成る群から選択される1〜3個のヘテロ原子とから成るが、ここでヘテロ原子である窒素および硫黄は場合により酸化されていてもよく、ヘテロ原子である窒素は場合により四級化されていてもよく、また先に定義した複素環のいずれかがベンゼン環に縮合した二環式基が含まれる。その不飽和複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原子で結合して、安定な構造を与えることができる。その不飽和複素環は、置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Re[式中、aは1、2、3または4であり、またReはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。
そのような複素環および不飽和複素環の例には、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾアゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、3−メチルイミダゾリル、3−メトキシピリジル、4−クロロキノリニル、4−アミノチアゾリル、8−メチルキノリニル、6−クロロキノキサリニル、3−エチルピリジル、6−メトキシベンゾイミダゾリル、4−ヒドロキシフリル、4−メチルイソキノリニル、6,8−ジブロモキノリニル、4,8−ジメチルナフチル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、N−メチルキノリン−2−イル、2−t−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−イソキノリン−7−イル等が含まれる。
「C1−C6アルコキシ」は、酸素原子に結合した、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なC1−C6アルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ等が含まれる。「C1−C6アルコキシ」という用語には、その定義範囲内に、「C1−C4アルコキシ」という用語が含まれる。
「C2−C6アルカノイル」は、カルボニル部分に結合した、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル鎖を示す。典型的なC2−C6アルカノイル基には、エタノイル、プロパノイル、イソプロパノイル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、3−メチルペンタノイル等が含まれる。
「C1−C4アルコキシカルボニル」は、カルボニル部分に結合した、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルコキシ鎖を示す。典型的なC1−C4アルコキシカルボニル基には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等が含まれる。
「C3−C8シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を含む飽和炭化水素環構造を示し、これは置換されていないか、またはハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4)アルキルアミノもしくは−(CH2)a−Rf[式中、aは1、2、3または4であり、またRfはヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、C1−C4アルキルアミノまたはジ(C1−C4)アルキルアミノである]から独立して選択される1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されている。典型的なC3−C8シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、3−メチルシクロペンチル、4−エトキシシクロヘキシル、4−カルボキシシクロヘプチル、2−クロロシクロヘキシル、シクロブチル、シクロオクチル等が含まれる。
本明細書中で使用する「アミノ保護基」という用語は、化合物上の他の官能基を反応させる間、アミノ官能性を遮断する、または保護するために一般に使用されるアミノ基の置換基を示す。そのようなアミノ保護基の例には、ホルミル、トリチル、フタルイミド、トリクロロアセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル、並びにベンジルオキシカルボニル、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、1,1−ジフェニルエチ−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロピ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロピ−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロピ−2−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル(「FMOC」)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロペ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンゾイソオキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、1−ピペリジルオキシカルボニル等といったようなウレタン型保護基、ベンゾイルメチルスルホニル基、2−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィンオキシドおよび類似のアミノ保護基が含まれる。誘導化アミノ基が中間分子の他の位置での後の反応条件に安定であり、また他のあらゆるアミノ保護基が含まれる分子の残りを分解することなく、適当な時点で選択的に取り除くことができる限り、使用するアミノ保護基の種類は、通常、重要ではない。好ましいアミノ保護基は、トリチル、t−ブトキシカルボニル(t−BOC)、アリルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルである。先の用語により称される基のさらなる例は、E.Haslam,「Protective Groups in Organic Chemistry」,(J.G.W.McOmie編,1973),第2章;およびT.W.Greene並びにP.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」(1991),第7章により記載されている。
本明細書中で使用する「カルボキシ保護基」という用語は、化合物上の他の官能基を反応させる間、カルボキシ官能性を遮断する、または保護するために一般に使用されるカルボキシ基の置換基を示す。そのようなカルボキシ保護基の例には、メチル、p−ニトロベンジル、p−メチルベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキシベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4−メチレンジオキシベンジル、ベンズヒドリル、4,4'−ジメトキシベンズヒドリル、2,2',4,4'−テトラメトキシベンズヒドリル、t−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4'−ジメトキシトリチル、4,4',4"−トリメトキシトリチル、2−フェニルプロピ−2−イル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチル、p−トルエンスルホニルエチル、4−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シンナミル、1−(トリメチルシリルメチル)プロペ−1−エン−3−イルおよび類似の部分が含まれる。好ましいカルボキシ保護基は、アリル、ベンジルおよびt−ブチルである。これらの基のさらなる例は、E.Haslam,上記,第5章;およびT.W.Greeneら,上記,第5章において見い出される。
本明細書中で使用する「脱離基」という用語は、求核置換反応における求核試薬の攻撃により炭素原子から排除される原子の基を示す。本文中で使用する「脱離基」という用語は、これに制限されるものではないが、活性化基を包含する。
本明細書中で使用する「活性化基」という用語は、それが結合したカルボニル(−C=O)基を用いた場合、遊離酸でのように、その基が存在しない場合よりも、アシル化反応により関係するであろう脱離基を示す。そのような活性基は当業者に周知であって、例えば、スクシンイミドキシ、フタルイミドキシ、ベンゾトリアゾリルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、アジド、または−O−CO−(C4−C7アルキル)であり得る。
本発明の方法で使用する化合物は、複数の不斉中心を有する。これらのキラル中心の結果として、本発明の化合物は、ラセミ体、エナンチオマーの混合物として、また個々のエナンチオマーとして、さらにはまたジアステレオマーおよびジアステレオマーの混合物として存在する。不斉型、個々の異性体およびそれらの組合せは全て、本発明の範囲内である。
「R」および「S」という用語は、有機化学において一般に使用されるように、キラル中心の特異的立体配置を示すために本明細書中で使用する。「R」(rectus)という用語は、優先順位が最も低い基に向かう結合に沿って見た場合、基の優先順位(最も高い基から2番目に低い基への)が時計回りの関係にあるキラル中心の立体配置を示す。「S」(sinister)という用語は、優先順位が最も低い基に向かう結合に沿って見た場合、基の優先順位(最も高い基から2番目に低い基への)が反時計回りの関係にあるキラル中心の立体配置を示す。基の優先順位は、それらの原子番号(原子番号が減少する順)に基づく。一部の優先順位表および立体化学の議論は、「Nomenclature of Organic Compounds:Principles and Practice」,(J.H.Fletcherら編,1974),103−120頁に含まれている。
(R)−(S)システムの他に、古典的なD−Lシステムをまた、特にアミノ酸に関する絶対配置を示すために本明細書中で使用することもできる。このシステムにおいて、フィッシャーの投影式は、主鎖の第1番の炭素が最も上となるよう配向する。接頭辞「D」は、官能(決定)基がキラル中心である炭素原子の右側にある異性体の絶対配置を示すために使用し、また「L」は、官能(決定)基が左側にある異性体の絶対配置を示すために使用する。
上述のように、本発明には、式(I)により定義される化合物の医薬的に許容され得る塩が含まれる。本発明の化合物は、十分に酸性の官能基、十分に塩基性の官能基、または両方の官能基を有し得ることから、多くの有機塩基並びに無機塩基、および無機酸並びに有機酸のうちのいずれとも反応して、医薬的に許容され得る塩を形成する。
本明細書中で使用する「医薬的に許容され得る塩」という用語は、生体系に対して実質的には全く毒性のない、先の式で示される化合物の塩を示す。典型的な医薬的に許容され得る塩には、本発明の化合物を医薬的に許容され得る無機酸もしくは有機酸、または有機塩基もしくは無機塩基と反応させることにより製造される塩が含まれる。そのような塩は、酸付加塩および塩基付加塩として知られている。
酸付加塩を形成するために一般に使用される酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸等といったような無機酸、およびp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸等といったような有機酸である。そのような医薬的に許容され得る塩の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩等である。好ましい医薬的に許容され得る酸付加塩は、塩酸並びに臭化水素酸といったような無機酸と形成される酸付加塩、およびマレイン酸並びにメタンスルホン酸といったような有機酸と形成される酸付加塩である。
塩基付加塩には、アンモニウムまたはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等といったような無機塩基から誘導される塩基付加塩が含まれる。従って、本発明の塩を製造する際に有用な塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム等が含まれる。カリウム塩およびナトリウム塩の形が特に好ましい。
塩全体が薬学的に許容され得る限り、また対イオンが塩全体に望ましくない特性を与えない限り、本発明のあらゆる塩の一部を形成する個々の対イオンは、通常、重要ではないということを認識すべきである。
本発明はさらに、式(I)で示される化合物の医薬的に許容され得る溶媒和物を包含する。式(I)の化合物の多くは、水、メタノール、エタノールおよびアセトニトリルといったような溶媒と結合して、対応する水和物、メタノレート、エタノレートおよびアセトニトリレートといったような医薬的に許容され得る溶媒和物を形成することができる。
本発明の方法で使用する特に好ましい化合物は、式(I)で示され、式中、
a)Rが置換されている、または置換されていない2−もしくは3−インドリル、フェニル、またはナフチルであり;
b)nが1であり;
c)R1がフェニル、置換フェニル、ピペリジニル、置換ピペリジニル、ピペラジニル、置換ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジル、ベンゾイル、またはモルホリニルであり;
d)R2が−CO−R6、C1−C4アルキルスルホニル、またはC1−C3アルコキシカルボニル−(C1−C3アルキル)−であり;
e)R3がフェニル、置換フェニル、C3−C8シクロアルキル、置換C3−C8シクロアルキル、ナフチル、または置換ナフチルであり;また
f)R8が水素またはメチルである
化合物である。
本発明の方法で使用する化合物の最も好ましいグループは、式(I)で示され、式中、Rが場合により置換されているインドリルであり、R1が置換ピペリジニルまたは置換ピペラジニルであり、R8が水素であり、またR2がアセチルまたはメチルスルホニルである化合物である。本発明の方法で使用する化合物の別の好ましいグループは、式(I)で示され、式中、Rがナフチルであり、R1が場合により置換されているフェニル、置換ピペリジニル、または置換ピペラジニルであり、R2がアセチルまたはメチルスルホニルであり、またR3がフェニルまたは置換フェニルである化合物である。
本発明の特に好ましい化合物は、式(I)で示され、式中、
a)Rが置換されている、または置換されていない2−もしくは3−インドリル、フェニル、またはナフチルであり;
b)nが1であり;
c)R1がトリチル、フェニル、置換フェニル、ピペリジニル、置換ピペリジニル、ピペラジニル、置換ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジル、ベンゾイル、またはモルホリニルであり;
d)R2が−CO−R6、C1−C4アルキルスルホニル、またはC1−C3アルコキシカルボニル−(C1−C3アルキル)−であり;
e)R3がフェニル、置換フェニル、C3−C8シクロアルキル、置換C3−C8シクロアルキル、ナフチル、または置換ナフチルであり;また
f)R8が水素またはメチルである
化合物である。
本発明の化合物は、当業者に周知の種々の手順により製造することができる。式(I)で示される化合物を製造するために必要とされる工程の個々の順序は、合成しようとする個々の化合物、出発化合物、および置換部分の相対反応活性度に左右される。
そのようなプロトコルの例を反応式(I)〜(IV)に示す。置換アミンの、式(II)で示される化合物へのカップリング(方法A)は、当業界で知られている多くの方法により行うことができ、利用する個々の方法は、出発物質として使用する式(II)で示される個々の化合物、およびカップリング反応で使用する置換アミンの種類に左右される。これらのカップリング反応は、1,1−カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、アゾジカルボン酸ジエチル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、クロロギ酸アルキル並びにトリエチルアミン、フェニルジクロロホスフェート、およびクロロスルホニルイソシアネートといったような、一般に使用されるカップリング試薬を使用することが多い。これらの方法の例を以下に記載する。アミノ基を脱保護した後、式(III)で示される化合物が得られる。
次いで、式(III)で示される化合物を還元し、アミドをアミンに転換する(方法B)。アミドは、当業界で周知の手順を用いてアミンに還元することができる。これらの還元は、水素化アルミニウムリチウムを用いて、さらにはまた他の多くの様々なアルミニウムをベースとする水素化物を使用することにより行うことができる。あるいはまた、該アミドを接触水素化により還元することができるが、これには通常、高い温度と圧力が必要とされる。アミドを還元するために、他の試薬と組み合わせた水素化ホウ素ナトリウムを使用することができる。ボランジメチルスルフィド複合体のようなボラン複合体が、この還元反応において特に有用である。
反応式(I)における次の工程(方法C)は、方法Cにより代表されるような、標準方法を用いての第一級アミンの選択的アシル化である。第二級アミンのより高い立体要求から、第一級アミンを選択的置換のために容易に利用することができる。
このアシル化は、有機化学において当業者により必ず利用される大多数の技術のうちの幾つかを用いて行うことができる。そのような反応式の1つは、無水酢酸のような無水物を用いての置換である。第一級アミンをアシル化するために利用されることが多い他の反応式は、好ましくは先の方法Aに記載したような活性化剤と共にカルボン酸を使用する。アミノ−脱−アルコキシル化型の反応は、第一級アミンをアシル化する方法としてエステルを使用する。高い選択性を得るために弱められた活性化エステルは、大変有効なアシル化剤である。
[式中、
R"は−(CH2)m−R1に等しく;また
R2は水素ではない。]
第一級アミンはまた、本質的には交換反応であることを行うためのアミドを用いてアシル化することもできる。この反応は、通常、アミンの塩を用いて行う。三フッ化ホウ素は、脱離するアンモニアと複合体を形成させるために、通常、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル複合体の形で、この反応に加えることが多い。
次の手順は、第二級アミンの置換のうちの1つである(方法D)。式(I)で示される化合物の大部分に関して、この置換は、アルキル化、アシル化、またはスルホン化のうちの1つである。この置換は、通常、十分に知られた方法を用いて成し遂げられる。一般的には、アルキル化は、ハロゲン化アルキル等を用いて、さらにはまた先の反応式(II)の方法Gで見られるような、アルデヒドまたはケトンを使用する周知の還元的アルキル化方法を用いて成し遂げることができる。先に論じたアシル化反応プロトコルの多くは、第二級アミンも有効にアシル化する。第二級アミンをスルホン化するために、アルキル−およびアリール−塩化スルホニルを使用することができる。
多くの場合、式(I)で示される化合物の合成における後の工程のうちの1つは、アミノ−またはカルボキシ−保護基の除去である。使用する保護基の種類、さらにはまた化合物上の他の部分の相対反応活性度に応じて変化する、そのような手順は、T.W.Greeneら,Protective Groups in Organic Synthesis(1991)のような多くの標準関連研究において詳細に記載されている。
反応式(II)および(III)は、式(I)で示される化合物の合成に関する別のプロトコルおよび方法を示す。個々の反応の多くは、反応式(I)に記載した反応と同様であるが、反応式(II)および(III)の反応は、様々であるが、当業者には既に周知の一連の工程で行う。
[式中、結合したカルボニル基とカップリングしたR2aはR2に等しい。]
ある光学異性体をそのエナンチオマーより優先的に製造するために、当業者は、2つの経路のうちの1つにより進めることができる。当業者は、最初にエナンチオマーの混合物を製造した後、2つのエナンチオマーを分離することができる。ラセミ混合物(またはエナンチオマーの混合物)を個々のエナンチオマーへ分割するために一般に使用される方法は、光学的に活性な塩または塩基との塩を形成することにより、最初にエナンチオマーをジアステレオマーに転換することである。次いで、これらのジアステレオマーを、溶解度の差、分別結晶、クロマトグラフィー、または類似の方法を用いて分離することができる。エナンチオ混合物の分割に関する、さらなる詳細は、J.Jacquesら,「Enantiomers,Racemates,and Resolutions」(1991)に見い出すことができる。
上記反応式の他に、本発明の実施者はまた、式(I)で示される化合物の製造にエナンチオ特異的プロトコルを選択することもできる。以下の反応式(IV)は、出発物質中に存在するキラル中心を所望の配向で、この場合、「R」の立体配置で保持する、典型的な合成反応計画を示す。これらの反応式は、通常、標記生成物の95%以上が所望のエナンチオマーである化合物を製造する。
反応式(IV)で利用する合成工程の多くは、他の反応式、特に反応式(III)で使用する合成工程と同一である。
以下に、式(I)で示される化合物の製造で利用する反応条件の代表例を示す。
方法A
〈アミドを形成するための、カルボン酸と第一級アミンとのカップリング〉
2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミドの製造
ジオキサン500ml中のN−(t−ブトキシカルボニル)トリプトファン(46.4g、152.6mmoles)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(25.4g、156mmoles)を滴加した。その結果得られた混合物を室温で約2.5時間撹拌した後、45℃で30分間撹拌した。次に、2−メトキシベンジルアミン(20.7ml、158.7mmoles)を加えた後、その反応混合物を室温で16時間撹拌した。
ジオキサンを減圧下に除去した。生成物を酢酸エチルと水との間で分配して、1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、およびブラインで連続的に洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を除去した。最後にメタノールから結晶化して、均質な生成物52.2gを黄色の結晶として得た。収率80.8%。融点157−160℃。
〈第一級アミンの脱保護〉
2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミドの合成
先に製造した2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミド(25.1g、59.2mmoles)とアニソール(12ml、110.4mmoles)との混合物に、水50ml中のトリフルオロ酢酸(118ml、1.53moles)の水溶液を0℃で滴加した。この混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温で約2.5時間撹拌した。次いで、その混合物を約16時間冷蔵した。
揮発物を減圧下に除去した。生成物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した後、水、続いてブラインで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。1:1のジエチルエーテル/シクロヘキサン溶液から再結晶化して、均質な生成物18.0g(94.2%)をオフホワイト色の粉末として得た。融点104−108℃。
方法B
〈アミドカルボニルの還元〉
2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]プロパンの合成
無水テトラヒドロフラン100ml中の、上記のように製造した2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)プロパンアミド(9.81g、30.3mmoles)の還流溶液に、10Mボラン−メチルスルフィド複合体(9.1ml、91.0mmoles)を滴加した。その結果得られた混合物を約2時還流した。その混合物を室温まで冷却して、メタノール160mlを滴加することにより、過剰のボランをクエンチした。その結果得られた混合物を15分間還流して、メタノールを減圧下に除去した。
残留物を塩酸の飽和メタノール溶液(250ml)に溶解して、その溶液を約1時間還流した。メタノールを減圧下に除去して、5N水酸化ナトリウムを加えた後、ジエチルエーテルで抽出することにより、生成物を単離した。次いで、その生成物を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10:100:0.5のメタノール:塩化メチレン:水酸化アンモニウムで溶離する)にかけて、標記化合物(75%)と標記生成物のインドリン誘導体(25%)との混合物7.1gを琥珀色の油状物質として得た。
方法C
〈第一級アミンのアシル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例17の化合物]
無水ジメチルホルムアミド35ml中の、2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)酢酸,ナトリウム塩(1.64g、6.8mmoles)とトリエチルアミン臭化水素酸塩(1.24g、6.8mmoles)との混合物を50℃まで加熱して、約35分間その温度のままとした。その混合物を室温まで冷却した。その混合物に、1,1−カルボニルジイミダゾール(1.05g、6.5mmoles)および無水ジメチルホルムアミド10mlを加えた。その結果得られた混合物を室温で約3時間撹拌した。
無水ジメチルホルムアミド10mlに溶解した、先に製造した2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]プロパン(75%)およびそのインドリン誘導体(25%)の溶液を先の反応混合物に加えた。その結果得られた混合物を室温で約16時間撹拌した。ジメチルホルムアミドを減圧下に除去した。
標記生成物およびそのインドリン誘導体を酢酸エチルと水との間で分配した後、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。この処理により、標記生成物とそのインドリン誘導体との混合物3.2gを黄色の油状物質として得た。次いで、これらの2つの化合物を、逆相カラム、続いてシリカゲルカラムを用いる高性能液体クロマトグラフィーを用いて分離して、標記生成物(収率5.2%)を黄色の泡状物質として得た。
方法D
〈第二級アミンのアシル化方法〉
1−[N−エトキシカルボニル−N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例28の化合物]
無水テトラヒドロフラン5mlの3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.43g、0.85mmole)およびトリエチルアミン(130μl、0.93mmole)の溶液に、エチルクロロホルメート(89μl、0.93mmole)を滴加した。その結果得られた混合物を室温で約16時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下に除去した。
アシル化された生成物を酢酸エチルと0.2N水酸化ナトリウムとの間で分配した後、水およびブラインで連続的に洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2.5:97.5のメタノール:塩化メチレン)にかけて、均質な標記生成物390mgを白色の泡状物質として得た。
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)−N−(メチルアミノカルボニル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例29の化合物]
無水テトラヒドロフラン10ml中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.40g、0.78mmole)の室温の溶液に、イソシアン酸メチル(140μl、2.3mmoles)を滴加した。次いで、その結果得られた混合物を室温で16時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下に除去した。酢酸エチル、水、およびブラインで連続的に洗浄することにより、標記生成物を単離した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルおよびメタノール/塩化メチレン(5/95)の溶離液を用いてのフラッシュクロマトグラフィーにかけて、均質な生成物396mgを黄色の油状物質として得た。
〈第二級アミンのアルキル化〉
1−[N−エチル−N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例9の化合物]
無水N,N−ジメチルホルムアミド5ml中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.41g、0.80mmole)の室温の溶液に、ヨウ化エチル(120μl、1.5mmoles)および炭酸カリウム(120mg、0.87mmole)を加えた。次いで、この混合物を50℃まで加熱して、その温度で約4時間保持した後、これを室温で約16時間撹拌した。次いで、N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下に除去した。生成物を酢酸エチルと水との間で分配した後、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去した。分取薄層クロマトグラフィーにかけて、標記生成物360mgを黄色の泡状物質として得た。
方法E
〈アミドのカルボニルの還元〉
1,2−ジアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパンの製造
トリプトファンアミド(20.3g、0.1mole)のテトラヒドロフラン(24.4ml)溶液に、三フッ化ホウ素エーテラート(12.3ml、0.1mmole)を室温で撹拌しながら加えた。還流温度で一定に撹拌しながら、ボランメチルスルフィド(32.25ml、0.34mole)を滴加した。その反応体を還流温度で撹拌しながら5時間加熱した。テトラヒドロフラン:水の混合物(26ml、1:1)を注意して滴加した。水酸化ナトリウム溶液(160ml、5N)を加えて、その混合物を還流温度で撹拌しながら16時間加熱した。
冷却した混合物の相を分離して、水相を各々テトラヒドロフラン40mlで2回抽出した。これらの合わせたテトラヒドロフラン抽出物を蒸発させた。酢酸エチル(800ml)を加えて、この溶液を飽和塩化ナトリウム溶液80mlで3回洗浄した。酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、標記化合物18.4g(97%)を得た。
〈第一級アミンの保護〉
2−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパンの製造
先に製造した1,2−ジアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン(1.06g、5.6mmoles)に、テトラヒドロフラン10ml中のジ−t−ブチルジカーボネート(0.90ml、3.9mmoles)を室温で滴加して、これをテトラヒドロフラン28mlに溶解した。この滴加を5時間にわたって行った。溶媒を蒸発させた。エタノール/水酸化アンモニウム/酢酸エチルを用いてのフラッシュクロマトグラフィーにかけて、所望のカルバメート0.51g(1.76mmoles、31%)を得た。
〈第二級アミンのアシル化〉
1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例151の化合物]
アセトニトリル(1200ml)中の2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)酢酸(2.47g、11.2mmoles)およびトリエチルアミン(3.13ml、22.5mmoles)のスラリーを還流温度まで撹拌しながら短時間に加熱した。その結果得られた溶液がまだ温かいうちに、カルボニルジイミダゾール(1.82g、11.2mmoles)を加えて、その混合物を還流温度で10分間加熱した。次いで、その反応体に、アセトニトリル50ml中の2−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン(3.25g、11.2mmoles)を加えた。その結果得られた混合物を撹拌しながら30分間還流した後、室温で一晩撹拌した。
次いで、その反応混合物を撹拌しながら5時間還流した後、溶媒を減圧下に除去した。その結果得られた油状物質を炭酸ナトリウム溶液で洗浄した後、水で6回洗浄し、次いで、これを飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。その結果得られた液体を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。次いで、保持された残留物を減圧下に乾燥した。濾液の体積を減らした後、クロマトグラフィーにより部分的に精製した。クロマトグラフィーから得られた試料を、フィルターにより保持された残留物を共にプールすると、合わせて標記生成物3.94g(収率72%)であった。
方法F
〈第一級アミンの脱保護〉
1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの合成
[実施例150の化合物]
70%水性トリフルオロ酢酸(全量4.0ml中、トリフルオロ酢酸2.8ml)の氷冷溶液に、1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.80g、1.63mmoles)およびアニソール(0.4ml)を加えた。この混合物を35分間撹拌した結果、透明な溶液が得られた。次いで、その溶液をさらに1時間撹拌した後、蒸発させた。
次いで、その結果得られた液体に酢酸エチルを加えた後、炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。次いで、このように洗浄した後、飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄した。次いで、その結果得られた溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、蒸発させた結果、標記生成物0.576g(収率90%)が得られた。
方法G
〈第一級アミンの還元的アルキル化〉
1−[N−(2−クロロベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例2の化合物]
トルエン中、2−クロロベンズアルデヒド(0.112g、0.8mmole)を1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン(0.156g、0.398mmole)と合わせた。次いで、その結果得られた混合物を撹拌して、温めた後、蒸発させた。次いで、その残留物にトルエンを加えて、この混合物を再び蒸発させた。その残留物にテトラヒドロフランを加えた後、その混合物を氷浴中で冷却した。
次いで、その反応混合物に水素化シアノホウ素ナトリウム(0.025g、0.4mmole)を加えた。その液体混合物上に塩化水素ガスを定期的に加えた。その混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下に体積を減らした。
次いで、その残留物に希塩酸溶液を加えた後、その溶液をエーテルで2回抽出した。5N水酸化ナトリウムを滴加することにより、その酸性水性抽出物を塩基性とした。次いで、この塩基性とした溶液を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた酢酸エチル洗浄物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、蒸発させた。このように処理した後、クロマトグラフィーにかけて、標記生成物0.163g(収率79%)を得た。
方法H
〈トリチル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミドの製造
トリプトファンアミド(26.43g、0.130mole)を塩化メチレン260mlに懸濁させて、この混合物を窒素で流した後、アルゴン下においた。塩化トリチル(38.06g、0.136mole)を塩化メチレン75mlに溶解した。氷浴中に置いたトリプトファンアミド溶液に、その塩化トリチル溶液を徐々に加えたが、その添加には約25分かかった。次いで、その反応混合物を一晩撹拌した。
次いで、その反応混合物を分液漏斗に注ぎ入れて、水250ml、続いてブライン250mlで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムにより濾過して、乾燥すると、固体が沈殿した。濾液を集めて、溶媒を蒸発させた。
次いで、プールした固体に酢酸エチルを加えて、この混合物を撹拌した後、一晩冷蔵した。翌日、その結果得られた固体を冷酢酸エチルで数回洗浄した後、減圧下に乾燥した。収量49.76g(85.9%)。
〈カルボニルの還元〉
1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
アルゴン下、3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミド(48.46g、0.108mole)をテトラヒドロフラン270mlに懸濁させた。次いで、この混合物を還流温度まで加熱した。次いで、その反応混合物に、ボラン−メチルスルフィド複合体(41.3g、0.543mole)を徐々に加えた。ボラン−メチルスルフィド複合体を加える間に、出発原料であるアミドを全て溶解した。次いで、この溶液を83℃の油浴中で一晩撹拌した。
冷却した後、その溶液に、テトラヒドロフラン:水の1:1の混合物(合計75ml)を加えた。次いで、その混合物に水酸化ナトリウム(5N、230ml)を加えた後、これを還流温度まで約30分間加熱した。
水相と有機相とに分配した後、有機相を集めた。次いで、水相をテトラヒドロフランで抽出した。有機相を合わせた後、溶媒を蒸発させることにより除去した。次いで、その結果得られた液体を酢酸エチルとブラインとの間で分配して、ブラインで2回洗浄した。次いで、その溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して、所望の中間体48.68gを得た。
〈第一級アミンの置換〉
1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
トルエン(1.13L)に溶解した1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(48.68g、0.109mole)の混合物に、2−メトキシベンズアルデヒド(23.12g、0.169mole)を加えたが、その2−メトキシベンズアルデヒドは、塩基で洗浄することにより、あらかじめ精製しておいた。その反応混合物を一晩撹拌した。次いで、溶媒を減圧下に除去した。
回収した固体をテトラヒドロフラン:メタノールの1:1の混合物376mlに溶解した。この溶液に水素化ホウ素ナトリウム(6.83g、0.180mole)を加えた。この混合物を氷上で約4時間撹拌した。溶媒を蒸発させることにより除去した。残りの液体を酢酸エチル1200mlとブライン:20N水酸化ナトリウムの1:1の溶液1000mlとの間で分配した。これを各々酢酸エチル500mlで2回抽出した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで、溶媒を一晩蒸発させることにより除去して、所望の生成物67.60g(収率〉99%)を得た。
方法J
〈トリチル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン酸の製造
[N−トリチルトリプトファン]
窒素雰囲気下、無水塩化メチレン(800ml)中のトリプトファン(100.0g、0.490mole)の撹拌スラリーに、クロロトリメチルシラン(70.0ml、0.527moles)を適度な速度で加えた。この混合物を連続的に4.25時間撹拌した。トリエチルアミン(147.0ml、1.055moles)を加えた後、滴加漏斗を用いて、塩化メチレン(400ml)中の塩化トリフェニルメチル(147.0g、0.552mole)の溶液を加えた。窒素雰囲気下、その混合物を室温で少なくとも20時間撹拌した。メタノール(500ml)を加えることにより、その反応体をクエンチした。
その溶液を回転蒸発器上で濃縮して、ほぼ乾燥状態とし、その混合物を塩化メチレンおよび酢酸エチルに再び溶解した。次いで、5%クエン酸溶液(2×)およびブライン(2×)を伴う水性後処理を行った。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して乾燥状態とした。固体を熱ジエチルエーテルに溶解した後、ヘキサンを加えて、結晶化を促進した。この処理により、分析的に純粋な3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン酸173.6g(0.389mole)が淡黄褐色の固体として2つのクロップで単離され、全体の79%の収率を得た。
〈カップリング〉
3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミドの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(1.7L)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(500ml)中の3−(1H−インドール−3−イル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン酸(179.8g、0.403mole)、2−メトキシベンジルアミノ(56.0ml、0.429mole)、およびヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(57.97g、0.429mole)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(60.0ml、0.430mole)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エトキシカルボジイミド塩酸塩(85.25g、0.429mole)を0℃で加えた。窒素雰囲気下、その混合物を室温まで少なくとも20時間温めた。その混合物を回転蒸発器上で濃縮した後、塩化メチレンに再び溶解して、5%クエン酸溶液(2×)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)、およびブライン(2×)の水性後処理を行った。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して乾燥状態とした。次いで、標記生成物を桃色の固体として2つのロットに濾過した。分析的に純粋な物質215.8g(0.381mole)を単離した(収率95%)。
〈還元〉
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(1.0L)中の、アシル化生成物である、先に製造した3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミド(228.6g、0.404mols)の還流溶液に、滴加漏斗を用いて、無水テトラヒドロフラン(400ml)に溶解した、Red−Al(商標)[3.4Mの、トルエン中の水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(sodium bis(2−methoxyethoxy)aluminum hydride)の溶液](535ml、1.819moles)を徐々に加えた。その反応混合物は紫色の溶液となった。過剰の飽和ロッシェル塩溶液(酒石酸ナトリウムカリウム四水和物)を徐々に加えることにより、その反応体を少なくとも20時間後にクエンチした。有機相を単離し、ブライン(2×)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転蒸発器上で濃縮して油状物質とした。さらなる精製を行うことなく、その生成物を次の工程に直接使用した。
方法K
〈アシル化〉
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(1.2L)中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(0.404mole)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(66.5ml、0.477mole)および無水酢酸(45.0ml、0.477mole)を0℃で加えた。4時間後、その混合物を回転蒸発器上で濃縮し、塩化メチレンおよび酢酸エチルに再び溶解し、水(2×)およびブライン(2×)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して固体とした。その結果得られた固体をクロロホルムに溶解し、シリカゲル60(230−400メッシュ)上に充填して、酢酸エチルとヘキサンとの1:1の混合物で溶離した。次いで、その生成物を酢酸エチル/ヘキサンの混合物から結晶化した。その結果得られた生成物である3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンを結晶化して、3つのクロップで単離し、分析的に純粋な物質208.97g(収率87%)を得た。
方法L
〈脱トリチル化〉
2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水塩化メチレン中の3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(14.11g、23.763mmoles)の撹拌溶液に、ギ酸(9.0ml、238.540mmoles)を0℃で加えた。4時間後、その反応混合物を回転蒸発器上で濃縮して油状物質とし、ジエチルエーテルおよび1.0N塩酸に再び溶解した。水相をジエチルエーテルで2回洗浄して、pH12以上となるまで水酸化ナトリウムで塩基性とした。その生成物を塩化メチレン(4×)で抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して白色の泡状物質とした。化合物2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(7.52g、21.397mmols)を単離して、90%の収率を得た。さらなる精製は必要なかった。
方法M
〈ブロモアセチル化〉
2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
窒素雰囲気下、無水テトラヒドロフラン(100ml)中の2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(7.51g、21.369mmoles)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.1ml、23.537mmoles)および臭化ブロモアセチル(2.05ml、23.530mmoles)を0℃で加えた。2時間後、酢酸エチルを加えて、その反応混合物を水で2回、1.0N塩酸(2×)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)、およびブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、回転蒸発器上で濃縮して黄褐色の泡状物質とした。この方法で、2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンを定量的な収率で得た。さらなる精製は必要なかった。
方法N
〈求核置換〉
1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例74の化合物]
窒素雰囲気下、塩化メチレン中の2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(21.369mmoles)および粉末状の炭酸カリウム(3.56g、25.758mmols)の撹拌溶液に、1−シクロヘキシルピペラジン(3.65g、22.492mmoles)を加えた。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。塩を濾過して、その溶液を回転蒸発器上で濃縮して褐色の泡状物質とした。100%塩化メチレンから開始して、5%メタノール/94.5%塩化メチレン/0.5%水酸化アンモニウムで終了するグラジエント10Lを用いて、所望の生成物をPrep500カラム上で精製した。純粋でない画分を合わせて、逆相分取高性能液体クロマトグラフィー(メタノール/アセトニトリル/水/酢酸アンモニウム)により、さらに精製した。両方のクロマトグラフ精製から得られた物質を合わせた後、標記化合物(10.43g、18.663mmoles)を単離した(収率87%)。
反応式(IV)の合成プロトコルの最終工程において示すような第一級アミンの別のアシル化方法は、イソブチルクロロホルメートおよびN−メチルモルホリンの存在下、式:
で示される化合物を、式:
で示されるカルボン酸カリウムと反応させることによるものである。この反応は、通常、塩化メチレンのような非反応性溶媒の存在下、低温、通常、−30℃〜10℃の間、さらに好ましくは−20℃〜0℃の間の温度で行う。この反応では、通例、等モル量の2つの反応体を使用するが、他の割合でも実施可能である。第一級アミノをアシル化する、この好ましい方法の例を以下の実施例に示す。
方法P
(R)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパンの製造
[実施例75の化合物]
最初に、無水塩化メチレン5体積中、2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)酢酸カリウム塩を−8℃〜−15℃の間の温度まで冷却することにより、標記化合物を製造した。次いで、この混合物に、その温度が−8℃を越えないような割合でイソブチルクロロホルメートを加えた。次いで、その温度を−8℃〜−15℃の間で保持しながら、この反応混合物を約1時間撹拌した。
次いで、この混合物に、その温度が0℃を越えないような割合で(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二塩酸塩を加えた。次に、この混合物に、その温度が0℃を越えないような割合でN−メチルモルホリンを加えた。次いで、この混合物を−15℃〜−8℃の間の温度で約1時間撹拌した。
水5体積を加えることにより、その反応混合物をクエンチした。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回洗浄した。次いで、その有機相を無水炭酸カリウムで乾燥して、濾過し、乾燥剤を除去した。次いで、濾液に2当量の濃塩酸を加えた後、イソプロピルアルコール1体積を加えた。次いで、減圧下に蒸留することにより、塩化メチレンをイソプロピルアルコールと交換した。
次いで、イソプロピルアルコールの最終体積を減圧により3体積まで濃縮した。その反応混合物を20℃〜25℃まで冷却して、生成物を少なくとも1時間結晶化した。次いで、濾過することにより所望の生成物を回収し、イソプロピルアルコールで十分に洗浄して、無色の濾液を得た。次いで、結晶ケークを減圧下に50℃で乾燥した。
以下の表は、本質的には反応式(I)〜(IV)に記載した工程を用いて製造される化合物の多くを説明する。当業者は、欲する以外の反応を回避するために、多くの場合、ある一定の工程順序を使用しなければならないことを容易に理解するであろう。例えば、先の方法でのように、ある特定部分での反応を阻止するために、保護基を使用することが必要であることが多い。
以下の表中で使用する略語は、当分野において一般に使用されており、また当分野の技術者により容易に理解されるであろう。例えば、「Ph」という略語はフェニル基を示し、「i−Pr」はイソプロピル基を示し、「Me」はメチル基を示し、「Et」はエチル基を示し、「t−Bu」はtert−ブチル基を示す等である。
以下の表において、最初の欄には、化合物の実施例番号を示す。次の欄(1つ、2つ、または3つの欄であり得る)には、個々の実施例の置換パターンを記載する。「Mp℃」という題がついた欄には、それが固体ならば化合物の融点を示し、または室温での物質の形状を記載する。「MS」という題がついた、その次の欄には、質量分析により測定された化合物の質量を示す。その次の欄には、合成された実施例化合物の核磁気共鳴プロフィールを示す。最後に欄には、実施例化合物の分子式、さらにはまたその元素分析を示す。
本発明の化合物の生物学的活性は、既知のNK−1およびNK−2受容体部位に対する試験化合物の結合を迅速かつ正確に測定する初期スクリーニングアッセイを利用して評価した。タキキニン受容体拮抗物質を評価するのに有用なアッセイは、当業界において周知である[例えば、J.Jukicら,Life Sciences,49:1463−1469(1991);N.Kucharczykら,Journal of Medicinal Chemistry,36:1654−1661(1993);N.Rouissiら,Biochemical and Bioph ysical Research Communications,176:894−901(1991)を参照]。
NK−1受容体結合アッセイ
放射線受容体結合アッセイは、既に公表されているプロトコル[D.G.Payanら,Journal of Immunology,133:3260−3265(1984)]の誘導方法を利用して行った。このアッセイでは、高濃度の競合物質の存在下、IM9細胞のアリコート(1×106細胞/チューブ:このチューブは10%のウシ胎児血清を添加したRPMI 1604培地を含む)を20pMの125I−標識化サブスタンスPと共に4℃で45分間インキュベートした。
IM9セルラインは、十分に特徴付けられ、また容易に入手できるヒトセルラインである[例えば、Annals of th e New York Academy of Science,190:221−234(1972);Nature(ロンドン),251:443−444(1974);Proc eedings of the National Academy of Sciences(米 国),71:84−88(1974)]。これらの細胞は、50μg/mlの硫酸ゲンタマイシンと10%のウシ胎児血清を添加したRPMI 1640で慣例的に培養した。
あらかじめ0.1%のポリエチレンイミンに20分間浸しておいたフィルターを使用するガラスファイバーフィルター採取システム(glass fiber filter harvesting system)を通して濾過することにより、反応を終結した。20nMの標識していないリガンドの存在下、標識化サブスタンスPの特異的結合を測定した。
NK−2受容体結合アッセイ
CHO−hNK−2R細胞、すなわち1細胞につき受容体を約400,000個発現するヒトNK−2受容体で形質転換したCHO−由来のセルラインを、10%のウシ胎児血清を添加した最少必須培地(α改変)を含む75cm2のフラスコまたは回転瓶中で増殖させた。ヒトNK−2受容体の遺伝子配列は、N.P.Gerardら,Journal of Biological Chemistry,265:20455−20462(1990)に示されている。
膜を調製するために、各回転瓶を、カルシウムとマグネシウムを含んでいないダルベッコのリン酸緩衝溶液(PBS)10mlで洗浄した後、酵素を含んでいない細胞解離溶液[PBSをベースとする、Specialty Media,Inc.製]10mlを加えることにより、30個の全面成長回転瓶培養物を解離した。さらに15分後、解離した細胞をプールして、臨床用遠心分離機中、1,000RPMで10分間遠心分離した。Tekmar(商標)のホモジナイザーを用い、その細胞ペレットを50mMのトリス緩衝液(pH7.4)300mlに10−15秒間ホモジナイズした後、Beckman JA−14(商標)のローターを用い、12,000RPM(20,000×g)で30分間遠心分離することにより、膜を調製した。そのペレットを、先の手順を用いて一回洗浄し、最終的に得られたペレットを、50mMのトリス緩衝液(pH7.4)100−120ml、および−70℃で凍結保存しておいたアリコート4mlに再び懸濁させた。この調製物のタンパク濃度は2mg/mlであった。
受容体結合アッセイを行うために、CHO−hNK−2Rの膜調製物の1つのアリコート4mlを、50mMのトリス緩衝液(pH7.4)、3mMの塩化マンガン、0.02%のウシ血清アルブミン(BSA)および4μg/mlのキモスタチンを含むアッセイ用緩衝液40mlに懸濁させた。1試料につき200μl量(タンパク40μg)のホモジネートを使用した。放射性リガンドは、[125I]ヨードヒスチジル−ニューロキニンA[New England Nuclear,NEX−252,2200Ci/mmol]であった。アッセイ用緩衝液中、100μlにつき20nCiの割合でリガンドを調製すると、アッセイで最終的に得られる濃度は20pMであった。非特異的結合は、1μMのエレドイシンを用いて測定した。0.1〜1000nMまで、10段階濃度のエレドイシンを標準濃度−応答曲線に使用した。
インキュベーションするために、全ての試料および標準品をスクリーニングの場合にはジメチルスルホキシド(DMSO)10μl(1回量)、もしくはIC50測定の場合にはDMSO5μl中でインキュベーションに加えた。インキュベーションを行うための添加順序は、アッセイ用緩衝液190または195μl、ホモジネート200μl、試料を含むDMSO10または5μl、放射性リガンド100μlであった。試料を室温で1時間インキュベートした後、0.5%のBSAを含む50mMのトリス緩衝液(pH7.7)にあらかじめ2時間浸しておいたGF/Bフィルターを通して、48ウエルのBrandel細胞採取機(cell harvester)で濾過した。そのフィルターを50mMの冷トリス緩衝液(pH7.7)約3mlで3回洗浄した。次いで、12×75mmのポリスチレンチューブにフィルター環をあけ、γ−カウンターで計数した。
以下の表(II)では、そのような幾つかのニューロキニン結合アッセイの結果を示す。1欄には、先の表(I)で詳述した拮抗物質である試験化合物の実施例番号を記載する。次の欄には、欄の見出しに記載したような、適当なニューロキニンの結合を50%阻害する試験化合物の濃度(ナノモル量で)、または記した濃度での、そのような結合の阻害パーセントを記載する。ある値は、1回以上の実験平均値を示す。
式(I)で示される化合物は有効なタキキニン受容体拮抗物質であることから、これらの化合物は、過剰のタキキニンの存在により特徴付けられる、広範囲にわたる種々の臨床的病態を治療する際に重要な化合物である。従って、本発明は、過剰のタキキニンが関与する生理的障害を治療する、または予防するための方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容され得るそれらの塩の有効量を、該治療を必要とする哺乳動物に投与することからなる方法を提供する。「過剰のタキキニンが関与する生理的障害」という用語には、局部に存在する実際のタキキニン量には関係なく、タキキニン受容体の不適当な刺激が関与する障害が包含される。
これらの生理的障害には、不安、うつ病、精神病、および精神分裂病といったような中枢神経系障害;アルツハイマー型の老人性痴呆、アルツハイマー病、エイズ(AIDS)関連痴呆、およびダウン症候群を含む痴呆といったような神経変性障害;多発性硬化症並びに筋萎縮性側索硬化症といったような脱髄疾患および末梢神経障害、糖尿病並びに化学療法により誘発される神経障害、および疱疹後神経病並びに他の神経病といったような他の神経病理学的障害;成人呼吸障害症候群、気管支肺炎、気管支痙攣、慢性気管支炎、ドライバーカフ(drivercough)、並びに喘息といったような急性および慢性の閉塞性気道疾患;炎症性腸疾患、乾癬、結合組織炎、変形性関節症および慢性関節リウマチといったような炎症性疾患;骨粗鬆症といったような筋骨格系障害;湿疹および鼻炎といったようなアレルギー;毒ヅタといったような過敏症障害;結膜炎、春季カタル等といったような眼疾患;接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、じんま疹、および他の湿疹様皮膚炎といったような皮膚疾患;アルコール中毒症といったような嗜癖障害;ストレスが関係する身体障害;肩手症候群といったような交感神経反射性異常行動;気分変調障害;移植組織の拒絶反応といったような免疫学的有害反応および全身性エリテマトーデスといったような免疫増強または抑制が関与する障害;潰瘍性大腸炎、クローン病および過敏腸症候群といったような臓器神経細胞調節が関与する胃腸障害または疾患;膀胱排尿筋反射亢進および失禁といったような膀胱機能障害;動脈硬化症;強皮症および好酸性肝蛭症といったような繊維化並びに膠原疾患;良性前立腺肥大の刺激性症状;アンギナ、片頭痛、並びにレイノー病といったような血管拡張および血管痙攣疾患が原因で起こる血流障害;また例えば、前述の病態のいずれか、特に片頭痛における痛みの伝播が原因となる、もしくは関与する痛みまたは痛覚が含まれ得る。例えば、式(I)で示される化合物は、不安、精神病、および精神分裂病といったような中枢神経系障害;アルツハイマー病およびダウン症候群といったような神経変性障害;気管支痙攣および喘息といったような呼吸性疾患;炎症性腸疾患、変形性関節症および慢性関節リウマチといったような炎症性疾患;移植組織の拒絶反応といったような有害な免疫学的障害;潰瘍性大腸炎、クローン病並びに過敏腸症候群といったような臓器神経細胞調節が関与する胃腸障害および疾患;失禁;血管拡張が原因で起こる血流障害;また例えば、前述の病態のいずれか、または片頭痛における痛みの伝播が原因となる、もしくは関与する痛みまたは痛覚を治療する際に使用するのが適当であろう。
幾つかの実験結果より、式(I)で示される化合物の多くは選択的タキキニン受容体拮抗物質であることが証明される。これらの化合物は、他のそのような受容体に比べて、1つのタキキニン受容体サブタイプを優先的に結合する。そのような化合物が特に好ましい。
例えば、NK−1拮抗物質は、痛み、特に神経障害痛、術後痛、および片頭痛といったような慢性痛、関節痛に伴う痛み、癌関連痛、慢性下部背痛、群発頭痛、ヘルペス性神経痛、幻想肢痛、中枢性疼痛、歯痛、神経障害痛、オピオイド耐性痛、内臓痛、外科手術痛、骨損傷痛、分娩時並びに出産時の痛み、火傷によって起こる痛み、分娩後の痛み、アンギナ痛、および膀胱炎を含む尿生殖路が関係する痛みを治療する際、特に最も好ましい。
痛みの他に、NK−1拮抗物質は、尿失禁;良性前立腺肥大の刺激性症状;過敏腸症候群といったような胃腸管運動性障害;気管支痙攣、気管支肺炎、喘息、並びに成人呼吸障害症候群といったような急性および慢性の閉塞性気道疾患;動脈硬化症;炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、慢性関節リウマチ、変形性関節症、神経性炎症、アレルギー、鼻炎、咳、皮膚炎、じんま疹、乾癬、結膜炎、刺激誘発性縮瞳といったような炎症性病態;移植組織拒絶反応;サイトカイニン化学療法等によって起こる血漿の血管外遊出;脊髄外傷;発作;脳卒中(虚血);アルツハイマー病;パーキンソン病;多発性硬化症;筋萎縮性側索硬化症;精神分裂病;不安;およびうつ病を治療する、また予防する際、特に好ましい。
NK−2拮抗物質は、尿失禁、気管支痙攣、喘息、成人呼吸障害症候群、過敏腸症候群といったような胃腸管運動性障害、および痛みを治療する際、特に好ましい。
先に記載したインビトロにおける結合アッセイの他に、本発明の化合物の多くはまた、過剰のタキキニンが関与する病態に関して、インビボにおけるモデルシステムにおいても試験されている。インビボにおいて試験されたこれらの化合物のの多くが、該病態に対する効能を示している。
式(I)で示される化合物は、通常、医薬組成物の形で投与する。これらの化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻腔内を含め、種々の経路により投与することができる。これらの化合物は、注射用組成物としても、また経口用組成物としても有効である。そのような組成物は、医薬品業界において周知の方法で製造され、また少なくとも一つの活性化合物を含んでなる。
本発明にはまた、医薬的に許容され得る担体と共に、活性成分として、式(I)で示される化合物を含む医薬組成物も含まれる。本発明の組成物を製造する際は、通常、活性成分を賦形剤と混合して、賦形剤により希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙または他の容器の形態であり得る担体内に充填する。賦形剤が希釈剤として働く場合、賦形剤は、固体、半固体、または液体の物質であってよく、これは活性成分に対してビヒクル、担体または媒質として働く。従って、配合物は、錠剤、丸剤、粉末剤、ロゼンジ剤、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液剤、シロップ剤、エアゾール剤(固体として、または液体媒質中に)、例えば、活性化合物を10重量%まで含む軟膏剤、軟カプセル剤および硬カプセル剤、坐剤、滅菌注射用溶液剤、および滅菌密封粉末剤の形にすることができる。
製剤を製造する際は、他の成分と組み合わせる前に、活性化合物を粉砕して適当な粒子径とすることが必要である。活性成分が実質的には不溶性であるならば、通常、粒子径が200メッシュ未満となるまで粉砕する。活性成分が実質的には水溶性であるならば、通常、粉砕することにより調節して、実質的には、製剤中での分布が均一(例えば、約40メッシュ)となるようにする。
適当な賦形剤の幾つかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップおよびメチルセルロースが含まれる。製剤には、さらに以下のものが含まれ得る:タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油といったような減摩剤;湿潤剤;乳化剤並びに懸濁剤;メチルおよびプロピルヒドロキシ安息香酸塩といったような保存剤;甘味料;および香料。当業界で既知の製法を利用することにより、患者に投与した後、活性成分を即座に、持続的に、または遅延して放出するよう、本発明の組成物を製剤化することができる。
組成物は、単位用量形態で製剤化するのが好ましく、各々の用量に、活性成分を約5〜約100mg、さらに通常は約10〜約30mg含む。「単位用量形態」という用語は、対象となるヒトや他の哺乳動物に対する単位的用量として適当な、物理的に独立した単位を示し、各々の単位は、所望の治療効果が得られるよう、適当な医薬品賦形剤と共に、あらかじめ決定された量の活性物質を含む。
活性化合物は、広い用量範囲にわたって有効である。例えば、1日の用量は、通常、約0.5〜約30mg/kg(体重)の範囲内である。成人を治療する際は、1回の服用量または分割する服用量が、約1〜約15mg/kg/日の範囲であるのが特に好ましい。しかし、実際に投与される化合物の量は、治療すべき病態、選択された投与経路、実際に投与される化合物、個々の患者の年令、体重および反応、並びに患者の症状の重篤度を含め、関連事情を考慮した上で、医者により決定されるであろうから、上記用量範囲は、本発明の範囲を何ら制限するものではないということが分かるであろう。ある場合には、前記範囲の下限より低い用量レベルがもっと適していることがある一方で、他の場合には、有害な副作用を何ら起こすことなく、もっと多い用量を使用することがある(ただし、そのような多い用量は、1日かけて投与するため、最初に幾つかの少ない用量に分ける)。
錠剤のような固体組成物を製造するためには、主要な活性成分を医薬的に許容され得る賦形剤と混合して、本発明の化合物の均質混合物を含む固体予製剤組成物を形成する。これらの予製剤組成物を均質と呼ぶ場合、組成物を、錠剤、丸剤、およびカプセル剤といったような、同等に有効な単位用量形態へ容易に細分できるよう、その活性成分が組成物中にむらなく分散していることを意味する。次いで、この固体予製剤を、本発明の活性成分を0.1〜約500mg含む、先に記載した種類の単位用量形態へ細分する。
本発明の錠剤または丸剤を被覆したり、または別の方法で調合したりして、有利な長時間作用を与える用量形態を与えることができる。例えば、錠剤または丸剤は、内層投与成分と外層投与成分とを含んでなり得、後者は、前者を覆うエンベロープの形態であり得る。その2つの成分は、胃における崩壊に耐えるよう働いて、内層成分が十二指腸を完全に通過できるようにする、または放出を遅延できるようにする腸溶性層により分けることができる。種々の物質をそのような腸溶性層またはコーティングに使用することができるが、そのような物質には、多くのポリマー酸、およびポリマー酸の、セラック、セチルアルコール、並びに酢酸セルロースといったような物質との混合物が含まれる。
本発明の新規組成物を経口投与に、または注射により組み合わせることができる液体形態には、水溶液剤、適当に矯味の付けられたシロップ剤、水性または油性懸濁剤、および矯味の付けられた、綿実油、ゴマ油、ヤシ油、または落花生油といったような食用油との乳剤、さらにはまたエリキシル剤並びに同様の医薬品ビヒクルが含まれる。
吸入または通気のための組成物には、医薬的に許容され得る、水性もしくは有機溶媒中の溶液剤および懸濁剤、またはそれらの混合物、および粉末剤が含まれる。液体または固体組成物は、先に記載したような、適当な医薬的に許容され得る賦形剤を含み得る。好ましくは、該組成物を局所または全身効果のために経口または鼻腔呼吸経路により投与する。不活性ガスを使用することにより、好ましくは医薬的に許容され得る溶媒中の組成物を噴霧化することができる。噴霧化した溶液を噴霧装置から直接吸入してもよいし、または噴霧装置をフェイスマスク、テント、もしくは間欠陽圧吸入器に取り付けてもよい。溶液、懸濁液、または粉末の組成物は、適当な方法で製剤を送り出す装置から、好ましくは経口または鼻腔投与することができる。
以下の実施例により、本発明の医薬組成物を説明する。
製剤例1
以下の成分を含む硬ゼラチンカプセル剤を製造する。
上記成分を混合して、硬ゼラチンカプセルに340mg量を充填する。
製剤例2
以下の成分を用いて、錠剤を製造する。
各成分を混合し、圧縮して、各々の重量が240mgである錠剤を成形する。
製剤例3
以下の成分を含む乾燥粉末吸入剤を製造する。
活性混合物をラクトースと混合し、その混合物を乾燥粉末吸入器に入れた。
製剤例4
活性成分を各々30mg含む錠剤を以下のようにして製造する。
活性成分、デンプンおよびセルロースを米国No.20メッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得られた粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した後、これを米国No.16メッシュの篩にかける。このようにして製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国No.16メッシュの篩にかける。次いで、あらかじめ米国No.30メッシュの篩にかけておいたカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびタルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機で圧縮して、各々の重量が120mgの錠剤を得る。
製剤例5
薬物を各々40mg含むカプセル剤を以下のようにして製造する。
活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、米国No.20メッシュの篩にかけて、硬ゼラチンカプセルに150mg量を充填する。
製剤例6
活性成分を各々25mg含む坐薬を以下のようにして製造する。
活性成分を米国No.60メッシュの篩にかけ、必要最小限の熱を用い、あらかじめ溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁させる。次いで、その混合物を容量2.0gの坐薬型に注入して放冷した。
製剤例7
5ml用量につき、薬物を各々50mg含む懸濁液剤を以下のようにして製造する。
薬物、スクロースおよびキサンテンゴムを混合して、米国No.10メッシュの篩にかけた後、あらかじめ製造しておいた、微晶質セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料および着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。次いで、水を加え、所望の容量とする。
製剤例8
薬物を各々15mg含むカプセル剤を以下のようにして製造する。
活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、米国No.20メッシュの篩にかけて、硬ゼラチンカプセルに425mg量を充填する。
製剤例9
静脈注射用製剤を以下のようにして製造する。
製剤例10
局所製剤を以下のようにして製造する。
白色ソフトパラフィンが溶融するまで加熱する。その液体パラフィンと乳化ワックスとを組み合わせて、溶解するまで撹拌する。実施例67の化合物を添加して、分散するまで撹拌し続ける。次いで、その混合物が固体となるまで冷却する。
実施例11
活性成分を各々約10mg含む舌下錠またはバッカル錠は以下のようにして製造することができる。
連続的に撹拌して、温度を約90℃で維持することにより、グリセロール、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンを一緒に混合する。ポリマーが溶液となったら、その溶液を約50−55℃まで冷却して、薬物を少しずつ添加する。その均質な混合物を不活性材料で作られた型へ流し込んで、厚さ約2〜4mmの薬物含有拡散マトリックスを製造する。次いで、この拡散マトリックスを切断して、各々適当な大きさの錠剤を成形する。
本発明の方法で使用する別の好ましい製剤は、経皮吸収形態(「パッチ」)を利用する。調節された量の本発明の化合物が連続的に、または不連続的に浸出されるよう、そのような経皮パッチを使用することができる。薬剤吸収のための経皮パッチの構成と使用法は、当業界において周知である[米国特許第5,023,252号、1991年6月11日発行を参照][この米国特許に記載された内容は本明細書の一部を成す]。そのようなパッチは、薬剤が連続的に、一定に、または要求あり次第吸収されるよう構成することができる。
医薬組成物を脳へ直接、または間接的に取り入れることが望ましく、または必要であることが多い。直接法では、通常、血液脳関門を迂回させるために、薬物導入カテーテルを患者の脳室系へ配置する必要がある。身体の特異的解剖部位へ生理学的因子を輸送するのに利用される、そのような移植可能な導入系の1つは、米国特許第5,011,472号,1991年4月30日発行に記載されている[この米国特許に記載された内容は本明細書の一部を成す]。
一般に好ましいとされる間接法では、通常、親水性薬物を脂溶性薬物またはプロドラッグへと転換することで薬物潜在性が得られるように、組成物を製剤化する必要がある。一般に潜在性は一般に、薬物上に存在するヒドロキシ、カルボニル、スルフェート、および第一アミン基を遮断し、薬物をより脂溶性として、血液脳関門を介して輸送しやすいようにすることにより得られる。あるいはまた、血液脳関門を一時的に開放することのできる高張溶液の動脈内潅流により、親水性薬物の導入を高めることができる。
Claims (11)
- 式:
[式中、
mは1である。
nは1である。
oは1である。
pは1である。
Rは3−インドリルである。
R1はトリチル、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ヘキサメチレンイミニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、還元イソキノリニル、フェニル−(C1−C4アルキル)−、フェニル−(C1−C4アルコキシ)−、ベンゾイル−(C1−C3アルキル)−または−NH−CH2−R5であって、
それらR1基のうちいずれか1つは、ハロ、C1−C4アルキル、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、フェニル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル、ピペリジニル、ピリミジニル、C2−C6アルカノイルもしくはC1−C4アルコキシカルボニルで置換され得ていて、
それらの基のうちいずれか1つは、ハロ、トリフルオロメチルもしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換され得ているか、あるいは
R1はブロモである。
R5はピリジル、アニリノ−(C1−C3アルキル)−またはアニリノカルボニルである。
R2は−CO−R6である。
R6は水素、C1−C4アルキル、C1−C3ハロアルキル、フェニル、C1−C4アルコキシ、C1−C3ヒドロキシアルキルまたはC1−C4アルキルアミノである。
R8は水素またはC1−C6アルキルである。
R3はフェニル、フェニル−(C1−C6アルキル)−、C3−C8シクロアルキル、C1−C8アルキルまたは水素であって、
水素以外のそれらの基のうちいずれか1つは、1つのハロ、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチルまたはC1−C4アルキル基で置換され得る。そして、
R4は水素またはC1−C3アルキルである]
で示される化合物、またはそれらの医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物。 - R2がアセチルである、請求項1に記載の化合物。
- RaがC1−C3アルコキシ、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチルまたはC1−C3アルキルチオである、請求項3に記載の化合物。
- R1がピペラジニル、ピペリジニル、置換ピペラジニルまたは置換ピペリジニルである、請求項4に記載の化合物。
- R1が1−(4−フェニル)ピペラジニル、1−(4−シクロヘキシル)ピペラジニル、1−(4−フェニル)ピペリジニル、1−(4−シクロヘキシル)ピペリジニル、1−(4−イソプロピル)ピペラジニル、1−[4−(1−ピペリジニル)]ピペリジニルである、請求項5に記載の化合物。
- 化合物は、
(R)1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−クロロベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−クロロベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−クロロベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−フェニル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−クロロベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−シクロヘキシル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−イソプロピル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−クロロベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−イソプロピル)ピペラジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、
(R)1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン、または
(R)1−[N−(2−クロロベンジル)アセチルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−((4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセチル)アミノ]プロパン
である、請求項6に記載の化合物。 - 過剰のタキキニンが関与する生理的障害の治療または予防に使用するための、請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物。
- 過剰のタキキニンが関与する生理的障害が、不安症、うつ病、精神病、精神分裂病、痴呆、アルツハイマー病、ダウン症候群、多発性硬化症、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症、成人呼吸障害症候群、気管支肺炎、気管支痙攣、喘息、尿失禁、過敏性腸管症候群、炎症性腸疾患、乾癬、結合組織炎、変形性関節症、慢性関節リウマチ、痛みおよび痛覚からなる群から選ばれる、請求項8に記載の化合物。
- 過剰のタキキニンが関与する生理的障害の治療または予防に使用するための医薬製剤であって、1つ以上の医薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤と共に、活性成分として請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物を含有する、該医薬製剤。
- 請求項3〜7のいずれか1つに記載の化合物の製造法であって、該方法は式:
で示される化合物を、式:
で示される化合物と反応させ、
次いで、場合により塩化する、
ことを含む製造法であって、
上記式中、
R1はトリチル、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、ヘキサメチレンイミニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、還元イソキノリニル、フェニル−(C1−C4アルキル)−、フェニル−(C1−C4アルコキシ)−、ベンゾイル−(C1−C3アルキル)−または−NH−CH2−R5であって、
それらR1基のうちいずれか1つは、ハロ、C1−C4アルキル、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、フェニル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル、ピペリジニル、ピリミジニル、C2−C6アルカノイルもしくはC1−C4アルコキシカルボニルで置換され得ていて、
それらの基のうちいずれか1つは、ハロ、トリフルオロメチルもしくはC2−C4アルカノイルアミノで置換され得ているか、あるいは
R1はブロモであり;
nは1であり;
R2は−CO−R6であり;
R6は水素、C1−C4アルキル、C1−C3ハロアルキル、フェニル、C1−C4アルコキシ、C1−C3ヒドロキシアルキルまたはC1−C4アルキルアミノであり;そして、
Raはハロ、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチルまたはC1−C3アルキルである、
該製造法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/153,847 | 1993-11-17 | ||
US08/153,847 US6403577B1 (en) | 1993-11-17 | 1993-11-17 | Hexamethyleneiminyl tachykinin receptor antagonists |
PCT/US1994/013222 WO1995014017A1 (en) | 1993-11-17 | 1994-11-16 | Non-peptide tachykinin receptor antagonists |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09505304A JPH09505304A (ja) | 1997-05-27 |
JP3657982B2 JP3657982B2 (ja) | 2005-06-08 |
JP3657982B6 true JP3657982B6 (ja) | 2005-08-24 |
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2140921C1 (ru) | Непептидные антагонисты рецепторов тахикинина | |
RU2151769C1 (ru) | Тригидрат дигидрохлорида (r)-3-(1н-индол-3-ил)-1-[n-(2-метоксибензил)ацетиламино]-2-[n-(2-(4-(пиперидин-1-ил)пиперидин-1-ил)ацетил)амино]пропана и фармацевтический состав | |
US5565568A (en) | 2-acylaminopropanamides as tachykinin receptor antagonists | |
EP0686629A2 (en) | Cyclohexyl tachykinine receptor antagonists | |
EP0699674A1 (en) | 1-Aryl-2-acetylamidopentanone derivatives for use as tachykinin receptor antagonists | |
WO1997007117A1 (en) | 2-acylaminopropanamines as growth hormone secretagogues | |
JP2001512715A (ja) | タキキニン受容体拮抗剤2−アシルアミノプロパンアミン | |
US6175013B1 (en) | Imidazolinyl tachykinin receptor antagonists | |
JP3657982B6 (ja) | 非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質 | |
US6869957B1 (en) | Non-peptide tachykinin receptor antagonists | |
KR20010022580A (ko) | 타키키닌 수용체 길항제인 2-아실아미노프로판아민 | |
AU721935B2 (en) | Non-peptide tachykinin receptor antagonists | |
MXPA00001167A (en) | 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists | |
MXPA00001174A (en) | 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists |