JP3657149B2 - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3657149B2 JP3657149B2 JP23144099A JP23144099A JP3657149B2 JP 3657149 B2 JP3657149 B2 JP 3657149B2 JP 23144099 A JP23144099 A JP 23144099A JP 23144099 A JP23144099 A JP 23144099A JP 3657149 B2 JP3657149 B2 JP 3657149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- flash rom
- stored
- cpu
- dram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 101100087530 Caenorhabditis elegans rom-1 gene Proteins 0.000 description 32
- 101100305983 Mus musculus Rom1 gene Proteins 0.000 description 32
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はナビゲーション装置に関し、特に、電源供給が停止したときの設定データのバックアップ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、世界中で環境問題について関心が高まっており、特に、欧州においては、例えば、ナビゲーション装置等の車載機器のデータバックアップ用電池についても、その使用が規制されつつある。
【0003】
従来のナビゲーション装置(以下、単にナビゲーションと略す)は、図2を参照すると、ナビゲーションシステムを実現するアプリケーションが記憶されたフラッシュROM51と、フラッシュROM51からアプリケーションを読み込んで動作するCPU52と、地図データが記憶された光ディスク(図示せず)からデータを読み出す光ディスク読出部53と、例えば、目的地名等が設定された設定データが保存されるSRAM54と、CPU52がアプリケーションを展開するDRAM55とを有している。
【0004】
フラッシュROM51は不揮発性のメモリでCPU52に接続されている。フラッシュROMはSRAMやDRAMに比べて高価であるが、電源が供給されなくてもデータを保持しておくことできると云う特徴を持っている。このため、フラッシュROMは、使用するアプリケーションがあらかじめ記憶された状態で使用される。
【0005】
SRAM54は、スタティック(静的)にデータを保存できるメモリで、CPU52に接続されており、記憶したデータをバックアップするための電源を供給するバックアップ電池54aが設けられている。そして、例えば、自動車のバッテリーの交換時のように、ナビゲーションに電源が供給されない状態になってもバックアップ電池54aから電源が供給されるため、SRAM54に記憶されたデータが消去されないようになっている。
【0006】
DRAM55は揮発性のメモリで、CPU52に接続されている。そして、DRAM55は常にデータの更新を行うリフレッシュ動作を必要とするが、フラッシュROM51やSRAM54に比べて安価で、且つ、応答速度が速いという特徴を持っているため、CPU52が光ディスクやフラッシュROM51、SRAM54等から読み出したデータを展開するためのメモリとして使用されている。
【0007】
光ディスク読出部53は、例えば、CD−ROMに代表される光ディスクに記録されたデータを読み出すためのもので、CPU52に接続されている。なお、ナビゲーションに使用される光ディスクは、地図データが予め記録されたものが用いられる。
【0008】
CPU52は、フラッシュROM51、SRAM54、DRAM55及び光ディスクに記憶されたデータを読み出してナビゲーションを動作させるためのものであり、例えば、目的地名等の設定データを入力するための操作部56と、地図データや操作部56によって入力されたデータを表示する表示部57とが接続されている。
【0009】
そして、CPU52はナビゲーションに電源が供給されると、フラッシュROM51に記憶されたアプリケーション及び光ディスクから読み込んだ地図データの一部をDRAM55上に展開して動作する。
【0010】
また、CPU52は、フラッシュROM51に対し、データの読み出しを行うと同時に他のデータをフラッシュROM51に書き込みを行った場合、フラッシュROM51に記録されているデータを破壊してしまうので、フラッシュROM51に対し、同時にデータの読み書きを行わないようになっている。
【0011】
そして、ナビゲーションは、任意のデータ、例えば使用者の自宅住所や良く訪れる場所の住所等のデータ、以前検索したルート検索の結果などを設定データとして保存できるようになっている。このように、設定データを保存しておき、ナビゲーションの動作開始時に予め読み出すことで、ナビゲーションは、使用者が設定した状態で常に動作を開始できるようになっている。
【0012】
なお、自動車に搭載されるナビゲーションには自動車のバッテリーから電源が供給される。この電源は、図示はしないが、アクセサリースイッチ(以下、ACCスイッチという)を介して供給されるアクセサリー電源と、バッテリーから直接供給されるバッテリー電源とがある。
【0013】
アクセサリー電源はACCスイッチをONに切り替えたときにナビゲーションに供給されるようになっており、このACCスイッチのON/OFFの切り替えによってナビゲーションの起動を制御している。また、バッテリー電源は、常にナビゲーションに供給されており、例えば、上述の設定データが記憶されているSRAM54にはこのバッテリー電源が供給されており、このバッテリー電源によってSRAM54は設定データを保持している。そして、バッテリー交換などの不定期な電源の供給停止時には、SRAM54に設けられたバックアップ電池54aから電源を供給して、不定期な電源の供給停止時にも設定データが保持されるようになっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年の環境問題に対する関心の高まりによって、特に欧州においては、車載用機器にも電池を使用しない機器が求められている。ところが、従来のナビゲーションはSRAM54に設定データを保持して不定期な電源供給の停止時に備えているため、電池を使用しないで設定データを保持しておくことが出来なかった。
【0015】
本発明はこの問題を解決するためのもので、その目的は、電池を用いずにバッテリーの交換時などの不定期な電源供給停止時にも設定データを保持しておくことが出来るようにすることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーションシステムを実現するアプリケーションデータが記憶されたフラッシュROMと、フラッシュROMからアプリケーションデータを読み込んで動作するCPUと、CPUにバックアップ処理を実行させるバックアップ用アプリケーションデータを含む地図データが記録されている光ディスクと、光ディスクから地図データを読み出す光ディスク読出部と、所定の設定データ及び地図データの一部を一時的に記憶可能なメモリ部とを備え、CPUが電源オフを検出したときに、光ディスクからバックアップ用アプリケーションデータを読み出してメモリ部に記憶すると共にバックアップ用アプリケーションデータを実行して設定データをフラッシュROMに記憶させるようにした。
【0017】
また、本発明のナビゲーション装置においては、メモリ部はDRAMとSRAMとを有しており、DRAMには地図データの一部が一時的に記憶され、SRAMには設定データが記憶されるとともに、CPUは電源オフを検出したときに、光ディスクからバックアップ用アプリケーションデータを読み出し、DRAMに記憶したあとにDRAMに記憶したバックアップ用アプリケーションデータを実行するようにした。
【0018】
また、本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーションシステムを実現するアプリケーションデータが記憶されたフラッシュROMと、フラッシュROMからアプリケーションデータを読み込んで動作するCPUと、地図データが記録されている光ディスクと、光ディスクから地図データを読み出す光ディスク読出部と、所定の設定データ及び地図データの一部を一時的に記憶可能なメモリ部とを備え、フラッシュROMにはCPUにバックアップ処理を実行させるバックアップ関数が記憶されており、CPUは電源オフを検出したときに、フラッシュROMからバックアップ関数を読み出し、メモリ部に記憶したあとに、メモリ部に記憶したバックアップ関数を実行して設定データをフラッシュROMに記憶するようにした。
【0019】
また、本発明のナビゲーション装置においては、メモリ部はDRAMとSRAMとを有しており、DRAMには地図データの一部が一時的に記憶され、SRAMには設定データが記憶されるとともに、CPUは電源オフを検出したときに、フラッシュROMからバックアップ関数を読み出し、DRAMに記憶したあとにDRAMに記憶したバックアップ関数を実行するようにした。
【0020】
また、本発明のナビゲーション装置においては、CPUは、電源オフを検出したときに、SRAMに記憶した設定データをDRAMに記憶したのちにDRAMに記憶した設定データをフラッシュROMに記憶するようにした。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明のナビゲーション装置(以下、単にナビゲーションと略す)の第一の実施の形態について、図1に従って説明する。
【0022】
まず、本発明のナビゲーション装置の構成の概略を図1に従って説明する。ナビゲーションは、ナビゲーションシステムを実現するアプリケーションデータ(以下、ナビソフトと略す)が記憶されたフラッシュROM1と、フラッシュROM1からナビソフトを読み込んで動作するCPU2と、地図データが記憶された光ディスク(図示せず)からデータを読み出す光ディスク読出部3と、設定データ等が一時的に記憶されるメモリ部4と、図示はしないが、ナビゲーションを強制的にリセットしてナビゲーションの暴走を止めるためのウォッチドッグタイマ(以下、WDTと略す)とを有している。
【0023】
フラッシュROM1は、不揮発性のメモリで、CPU2に接続されている。そして、フラッシュROM1にはナビソフトと初期起動プログラム(以下、IPLと略す)と、ウォッチドッグタイマハンドラ(以下、WDTハンドラと略す)とが予め記憶されている。
【0024】
IPLはCPU2が動作を開始するときに最初に読み出すプログラムで、CPU2がIPLを読み込むと、後述するSRAM8に記憶されたフラグを確認するようになっている。そして、このフラグが「0」の場合には、CPU2はフラッシュROM1に記憶されたナビソフトの読み込みを行い、「1」の場合には光ディスクに記録された地図データの中からナビソフトの読み込みをそれぞれ行うようなっている。
【0025】
CPU2はナビゲーションを動作させるためのもので、随時フラッシュROM1、光ディスク及びメモリ部4に記憶されているデータを読み出したり、書き込みを行ってナビゲーションを動作させている。また、CPU2にはナビゲーションに目的地の名称等の設定データを入力するための操作部5と、地図データや操作部5によって入力されたデータを表示する表示部6とが接続されている。
【0026】
また、CPU2はフラッシュROM1に対し、データの読み出しを行うと同時にデータの書き込みを行った場合、フラッシュROM1に記憶されているデータが破壊されてしまうので、フラッシュROM1に対して、同時にデータを行わないようになっている。
【0027】
光ディスク読出部3は、例えば、CD−ROM等の光ディスクに記録された地図データを読み出すためのものでCPU2に接続されている。そして、光ディスクには、例えば、コンビニエンスストアの住所や電話番号等の各種店舗データ、CPU2がSRAM8に記憶した設定データをフラッシュROM1に記憶するためのバックアップ用アプリケーションデータ等を含む地図データが記録されている。
【0028】
光ディスクに記録されたバックアップ用アプリケーションデータは、フラッシュROM1を書き換えるためのデバイスドライバと、ナビゲーションに設けられたWDTを制御するウォッチドッグタイマハンドラ(以下、WDTハンドラと略す)とを有している。なお、WDTは一定の時間間隔でカウントを数えており、このカウントの数が予め決められた数値に達したときにナビゲーションをリセットするようになっている。そして、WDTハンドラは、WDTが数えたカウント数をリセットするためのプログラムで、ナビゲーションが正常に動作しているときにはWDTが予め決めた数値までカウントする前にWDTのカウント数をリセットするように設定されている。
【0029】
メモリ部4は使用者が設定した設定データや光ディスクから読み出した地図データ等を一時的に記憶するためのもので、DRAM7とSRAM8とから構成される。
【0030】
DRAM7は揮発性のメモリで、CPU2に接続されており、フラッシュROM1から読み出したナビソフトが展開されるようになっている。
【0031】
SRAM8は、スタティック(静的)にデータを保存できるメモリで、CPU2に接続されており、設定データが記憶されるようになっている。
【0032】
ところで、CPU2はナビゲーションに電源が供給されると、フラッシュROM1に記憶されたナビソフトと、光ディスクから読み込んだ地図データの一部とをDRAM7上に展開して動作する。ここで、ナビゲーションは任意のデータ、例えば、使用者の自宅住所や良く訪れる場所の住所等のデータ、以前検索したルート検索の結果などを設定データとしてSRAM8に記憶している。
【0033】
なお、自動車に搭載されるナビゲーションには自動車のバッテリーから電源が供給される。この電源は、図示はしないが、アクセサリースイッチ(ACCスイッチ)を介して供給されるアクセサリー電源と、バッテリーから直接供給されるバッテリー電源とがある。
アクセサリー電源は、ACCスイッチをONに切り替えたときにナビゲーションへ供給されるようになっており、このACCスイッチのON/OFFの切り替えによってナビゲーションの起動を制御している。また、バッテリー電源は、常にナビゲーションへ供給されている。このため、通常、SRAM8には常にバッテリーから電源が供給されて設定データが保持される。
【0034】
ここで、例えば、電源が停止したとき、すなわち、ACCスイッチをOFFにしたときの設定データをバックアップする方法について説明する。
【0035】
先ず、ACCスイッチをOFFに切り換えると、CPU2は電源オフを検知し、SRAM8のフラグを「1」にするとともに、WDTハンドラを停止させる。そして、一定時間経過後、WDTによりナビゲーションがリセットされる。
【0036】
WDTによってナビゲーションがリセットされると、CPU2は再度フラッシュROM1に記録されたIPLを読んで、SRAM8のフラグを確認する。すると、SRAM8のフラグが、「1」になっているので、CPU2は光ディスクに記憶されたバックアップ用アプリケーションデータをDRAM7に展開するとともにバックアップ用アプリケーションを実行して、SRAM8に記憶された設定データをDRAM7にコピーする。ここで、CPU2は設定データの中でも予め定めた必要最低限のデータ(例えば、使用者の住所や電話番号等)のみを選択して、フラッシュROM1の1セクタ(例えば、128KB)よりも小さくなるようにコピーする。このように、設定データをDRAM7へコピーするようにしたことで、フラッシュROM1の記憶容量を無駄にすることなく設定データのバックアップを行うことができる。
【0037】
そして、DRAM7へ設定データのコピーが完了すると、CPU2は、このDRAM7へコピーした設定データを一度にフラッシュROM1へバックアップする。そして、バックアップの完了後、CPU2はバックアップ用アプリケーションを終了し、ナビゲーションの電源を切る。
【0038】
以上のように、DRAM7に記憶したバックアップ用アプリケーションデータを実行してSRAM8に記憶した設定データをフラッシュROM1に記憶するようにしたことで、バックアップ用アプリケーションデータを実行しているときにはCPU2はフラッシュROM1から読み出しを行っていないので、フラッシュROM1を破壊することがない。また、フラッシュROM1に設定データをコピーしているので、ナビゲーションに電源が供給されなくなっても設定データを保持することができ、電池を用いないナビゲーションを提供することが出来る。
【0039】
次に、本発明のナビゲーションの第二の実施の形態について説明する。ここで、第一の実施の形態においては、SRAM8に記憶した設定データを光ディスクに記憶したバックアップ用アプリケーションデータを使用したが、第二の実施の形態として、フラッシュROM1にバックアップ用アプリケーションデータと同様な機能をCPU2に与えるバックアップ関数をナビソフトにプログラムしたバックアップ方法を以下に説明する。なお、第二の実施の形態構成は上述した第一の実施の形態の構成(図1)と同様なので、説明は省略する。
【0040】
先ず、ACCスイッチをOFFに切り替えると、CPU2は電源オフを検知し、フラッシュROM1に記録されているバックアップ関数とWDTハンドラとをDRAM7にコピーする。次に、CPU2はSRAM8に記憶されている設定データをDRAM7にコピーする。ここで、CPU2は設定データの中でも予め定めた必要最低限のデータのみを選択して、フラッシュROM1の1セクタよりも小さくなるようにコピーする。このときも、第一の実施の形態と同様に、フラッシュROM1の記憶容量を無駄にすることなく設定データのバックアップを行うことができる。
【0041】
次に、CPU2はフラッシュROM1からDRAM7へのバックアップ関数及びWDTハンドラのコピーが完了すると、フラッシュROM1のWDTハンドラを停止させる。そして、一定時間経過後、WDTによりナビゲーションがリセットされる。
【0042】
ナビゲーションがリセットされると、CPU2は、再度フラッシュROM1に記録されたIPLを読み、その後、DRAM7にコピーしたバックアップ関数を実行して、DRAM7にコピーした設定データをフラッシュROM1にバックアップする。なお、DRAM7にコピーしたWDTハンドラ以外のCPU割り込みハンドラは全禁止されている。そして、フラッシュROM1へのバックアップの完了後、CPU2はバックアップ関数を終了し、ナビゲーションの電源を切る。
【0043】
以上のように、CPU2が電源オフを検出したときに、CPU2がフラッシュROM1からバックアップ関数を読み出してメモリ部4に記憶した後に、DRAM7に記憶したバックアップ関数を実行して設定データをフラッシュROM1に記憶するようにしたので、一般に光ディスクからデータを読み出すよりもメモリからデータを読み出す方がより速くデータを読み出せるので、バックアップ処理に要する時間を短縮することが出来る。
【0044】
【発明の効果】
以上のように、本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーションシステムを実現するアプリケーションデータが記憶されたフラッシュROMと、フラッシュROMからアプリケーションデータを読み込んで動作するCPUと、CPUにバックアップ処理を実行させるバックアップ用アプリケーションデータを含む地図データが記録されている光ディスクと、光ディスクから地図データを読み出す光ディスク読出部と、所定の設定データ及び地図データの一部を一時的に記憶可能なメモリ部とを備え、CPUが電源オフを検出したときに、光ディスクからバックアップ用アプリケーションデータを読み出してメモリ部に記憶すると共にバックアップ用アプリケーションデータを実行して設定データをフラッシュROMに記憶させるようにしたことで、バックアップ用アプリケーションを実行しているときにはCPUはフラッシュROMから読み出しを行っていないので、フラッシュROMを破壊することが無く、また、フラッシュROMに設定データをコピーしているので、ナビゲーションに電源が供給されなくなっても設定データを保持することができ、電池を用いないナビゲーションを提供することが出来る。
【0045】
また、本発明のナビゲーション装置においては、メモリ部はDRAMとSRAMとを有しており、DRAMには地図データの一部が一時的に記憶され、SRAMには設定データが記憶されるとともに、CPUは電源オフを検出したときに、光ディスクからバックアップ用アプリケーションデータを読み出し、DRAMに記憶したあとにDRAMに記憶したバックアップ用アプリケーションデータを実行するようにしたことで、既存のナビゲーション装置においても電池を使用しないナビゲーション装置にすることが出来る。
【0046】
また、本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーションシステムを実現するアプリケーションデータが記憶されたフラッシュROMと、フラッシュROMからアプリケーションデータを読み込んで動作するCPUと、地図データが記録されている光ディスクと、光ディスクから地図データを読み出す光ディスク読出部と、所定の設定データ及び地図データの一部を一時的に記憶可能なメモリ部とを備え、フラッシュROMにはCPUにバックアップ処理を実行させるバックアップ関数が記憶されており、CPUは電源オフを検出したときに、フラッシュROMからバックアップ関数を読み出し、メモリ部に記憶したあとに、メモリ部に記憶したバックアップ関数を実行して設定データをフラッシュROMに記憶するようにしたことで、一般に光ディスクからデータを読み出すよりもメモリからデータを読み出す方がより速くデータを読み出せるので、バックアップ処理に要する時間を短縮することが出来る。
【0047】
また、本発明のナビゲーション装置においては、メモリ部はDRAMとSRAMとを有しており、DRAMには地図データの一部が一時的に記憶され、SRAMには設定データが記憶されるとともに、CPUは電源オフを検出したときに、フラッシュROMからバックアップ関数を読み出し、DRAMに記憶したあとにDRAMに記憶したバックアップ関数を実行するようにしたことで、既存のナビゲーション装置においても電池を使用しないナビゲーション装置にすることが出来る。
【0048】
また、本発明のナビゲーション装置においては、CPUは、電源オフを検出したときに、SRAMに記憶した設定データをDRAMに記憶したのちにDRAMに記憶した設定データをフラッシュROMに記憶するようにしたことで、フラッシュROMの1クラスタよりも小さくなるようにしてコピーするようになっている。このように、設定データをDRAMへまとめるようにしたことで、フラッシュROMの記憶容量を無駄にすることなく設定データのバックアップを行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナビゲーション装置の構成を示す概略図である。
【図2】 従来のナビゲーション装置の構成を示す概略図である。
【符号の説明】
1 フラッシュROM
2 CPU
3 光ディスク読出部
4 メモリ部
5 操作部
6 表示部
7 DRAM
8 SRAM[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a navigation device, and more particularly to a backup method of setting data when power supply is stopped.
[0002]
[Prior art]
In recent years, there has been an increasing interest in environmental issues all over the world. Particularly in Europe, for example, the use of data backup batteries for in-vehicle devices such as navigation devices is being regulated.
[0003]
Referring to FIG. 2, a conventional navigation device (hereinafter simply abbreviated as “navigation”) stores a
[0004]
The
[0005]
The SRAM 54 is a memory that can store data statically, is connected to the
[0006]
The
[0007]
The optical
[0008]
The
[0009]
When power is supplied to the navigation, the
[0010]
Further, when the
[0011]
In the navigation, arbitrary data, for example, data such as a user's home address or an address of a frequently visited place, a route search result previously searched, and the like can be stored as setting data. As described above, the setting data is saved and read in advance when the navigation operation starts, so that the navigation can always start the operation in a state set by the user.
[0012]
Note that power is supplied from the car battery to the navigation mounted on the car. Although not shown, this power source includes an accessory power source supplied via an accessory switch (hereinafter referred to as an ACC switch) and a battery power source directly supplied from a battery.
[0013]
The accessory power supply is supplied to the navigation when the ACC switch is turned on, and the activation of the navigation is controlled by turning on / off the ACC switch. Further, the battery power is always supplied to the navigation. For example, the battery power is supplied to the SRAM 54 in which the setting data is stored, and the SRAM 54 holds the setting data by the battery power. . When the power supply is stopped irregularly such as when the battery is replaced, power is supplied from the
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, with the recent increase in interest in environmental problems, in particular in Europe, devices that do not use batteries are also required for in-vehicle devices. However, since the conventional navigation holds the setting data in the
[0015]
The present invention is intended to solve this problem, and an object of the present invention is to enable setting data to be retained even when the power supply is stopped irregularly such as when the battery is replaced without using a battery. It is in.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, the navigation device of the present invention includes a flash ROM that stores application data for realizing a navigation system, a CPU that operates by reading application data from the flash ROM, and causes the CPU to perform backup processing. An optical disc on which map data including application data for backup is recorded, an optical disc reading unit for reading map data from the optical disc, and a memory unit capable of temporarily storing predetermined setting data and a part of the map data; When the CPU detects that the power is turned off, the backup application data is read from the optical disk and stored in the memory unit, and the backup application data is executed to store the setting data in the flash ROM. Was Unishi.
[0017]
In the navigation device of the present invention, the memory unit includes a DRAM and an SRAM. A part of map data is temporarily stored in the DRAM, and setting data is stored in the SRAM. When the power-off is detected, the backup application data is read from the optical disk and stored in the DRAM, and then the backup application data stored in the DRAM is executed.
[0018]
In addition, the navigation device of the present invention includes a flash ROM that stores application data for realizing a navigation system, a CPU that operates by reading application data from the flash ROM, an optical disk that stores map data, and a map from the optical disk. An optical disk reading unit for reading data, and a memory unit capable of temporarily storing a part of predetermined setting data and map data, a flash ROM storing a backup function for causing the CPU to execute a backup process, When the CPU detects power-off, the CPU reads the backup function from the flash ROM, stores it in the memory unit, and then executes the backup function stored in the memory unit to store the setting data in the flash ROM.
[0019]
In the navigation device of the present invention, the memory unit includes a DRAM and an SRAM. A part of map data is temporarily stored in the DRAM, and setting data is stored in the SRAM. When the power-off is detected, the backup function is read from the flash ROM, stored in the DRAM, and then the backup function stored in the DRAM is executed.
[0020]
In the navigation device of the present invention, when the CPU detects power-off, the CPU stores the setting data stored in the SRAM and then stores the setting data stored in the DRAM in the flash ROM.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of a navigation device of the present invention (hereinafter simply referred to as navigation) will be described with reference to FIG.
[0022]
First, the outline of the configuration of the navigation device of the present invention will be described with reference to FIG. The navigation includes a flash ROM 1 that stores application data (hereinafter abbreviated as navigation software) for realizing a navigation system, a
[0023]
The flash ROM 1 is a non-volatile memory and is connected to the
[0024]
The IPL is a program that is read first when the
[0025]
The
[0026]
Further, if the
[0027]
The optical disk reading unit 3 is for reading map data recorded on an optical disk such as a CD-ROM, and is connected to the
[0028]
The backup application data recorded on the optical disc includes a device driver for rewriting the flash ROM 1 and a watchdog timer handler (hereinafter abbreviated as WDT handler) for controlling WDT provided in the navigation. The WDT counts at regular time intervals, and the navigation is reset when the count reaches a predetermined numerical value. The WDT handler is a program for resetting the count counted by the WDT, and is set so that the WDT count is reset before the WDT counts to a predetermined value when the navigation is operating normally. Has been.
[0029]
The memory unit 4 is for temporarily storing setting data set by the user, map data read from the optical disk, and the like, and includes a DRAM 7 and an
[0030]
The DRAM 7 is a volatile memory and is connected to the
[0031]
The
[0032]
By the way, when power is supplied to the navigation, the
[0033]
Note that power is supplied from the car battery to the navigation mounted on the car. Although not shown, the power source includes an accessory power source supplied via an accessory switch (ACC switch) and a battery power source directly supplied from a battery.
The accessory power supply is supplied to the navigation when the ACC switch is turned on, and the activation of the navigation is controlled by the ON / OFF switching of the ACC switch. Also, battery power is always supplied to the navigation. For this reason, normally, the
[0034]
Here, for example, a method of backing up the setting data when the power is stopped, that is, when the ACC switch is turned off will be described.
[0035]
First, when the ACC switch is switched to OFF, the
[0036]
When the navigation is reset by the WDT, the
[0037]
When the copying of the setting data to the DRAM 7 is completed, the
[0038]
As described above, the backup application data stored in the DRAM 7 is executed and the setting data stored in the
[0039]
Next, a second embodiment of navigation according to the present invention will be described. Here, in the first embodiment, the backup application data in which the setting data stored in the
[0040]
First, when the ACC switch is switched to OFF, the
[0041]
Next, when the backup function from the flash ROM 1 to the DRAM 7 and the copying of the WDT handler are completed, the
[0042]
When the navigation is reset, the
[0043]
As described above, when the
[0044]
【The invention's effect】
As described above, the navigation device of the present invention includes a flash ROM that stores application data for realizing a navigation system, a CPU that operates by reading application data from the flash ROM, and a backup application that causes the CPU to perform backup processing. An optical disc on which map data including data is recorded, an optical disc reading unit for reading map data from the optical disc, and a memory unit capable of temporarily storing a part of predetermined setting data and map data, and the CPU is powered When off is detected, the backup application data is read from the optical disk and stored in the memory unit, and the backup application data is executed and the setting data is stored in the flash ROM. When the backup application is being executed, the CPU does not read from the flash ROM, so the flash ROM is not destroyed, and the setting data is copied to the flash ROM. Even if it is not supplied, setting data can be held, and navigation without using a battery can be provided.
[0045]
In the navigation device of the present invention, the memory unit includes a DRAM and an SRAM. A part of map data is temporarily stored in the DRAM, and setting data is stored in the SRAM. When the power-off is detected, the backup application data is read from the optical disk, stored in the DRAM, and then the backup application data stored in the DRAM is executed. It can be a navigation device that does not.
[0046]
In addition, the navigation device of the present invention includes a flash ROM that stores application data for realizing a navigation system, a CPU that operates by reading application data from the flash ROM, an optical disk that stores map data, and a map from the optical disk. An optical disk reading unit for reading data, and a memory unit capable of temporarily storing a part of predetermined setting data and map data, a flash ROM storing a backup function for causing the CPU to execute a backup process, When the CPU detects the power off, it reads the backup function from the flash ROM, stores it in the memory unit, and then executes the backup function stored in the memory unit to store the setting data in the flash ROM. ,In general Since the person who read the data from the memory than the data is read from the disk can be read faster data, it is possible to shorten the time required for the backup process.
[0047]
In the navigation device of the present invention, the memory unit includes a DRAM and an SRAM. A part of map data is temporarily stored in the DRAM, and setting data is stored in the SRAM. When a power-off is detected, the backup function is read from the flash ROM, stored in the DRAM, and then the backup function stored in the DRAM is executed. Thus, the navigation apparatus that does not use a battery even in the existing navigation apparatus Can be made.
[0048]
In the navigation device of the present invention, the CPU stores the setting data stored in the SRAM and then stores the setting data stored in the DRAM in the flash ROM when power-off is detected. Thus, copying is performed so that it is smaller than one cluster of the flash ROM. As described above, since the setting data is collected in the DRAM, the setting data can be backed up without wasting the storage capacity of the flash ROM.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a navigation device of the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional navigation device.
[Explanation of symbols]
1 Flash ROM
2 CPU
3 Optical disk reading unit 4 Memory unit 5 Operation unit 6 Display unit 7 DRAM
8 SRAM
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23144099A JP3657149B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23144099A JP3657149B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001056226A JP2001056226A (en) | 2001-02-27 |
JP3657149B2 true JP3657149B2 (en) | 2005-06-08 |
Family
ID=16923585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23144099A Expired - Lifetime JP3657149B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3657149B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110750390A (en) * | 2019-12-20 | 2020-02-04 | 浙江中控太阳能技术有限公司 | Method and device for storing angle value of heliostat controller in power-down mode |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100634436B1 (en) | 2004-09-23 | 2006-10-16 | 삼성전자주식회사 | Multi-chip system and its bootcode fetch method |
JP5662248B2 (en) * | 2011-05-30 | 2015-01-28 | 富士通テン株式会社 | In-vehicle system |
JP5803627B2 (en) * | 2011-12-05 | 2015-11-04 | 株式会社デンソー | In-vehicle display device |
-
1999
- 1999-08-18 JP JP23144099A patent/JP3657149B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110750390A (en) * | 2019-12-20 | 2020-02-04 | 浙江中控太阳能技术有限公司 | Method and device for storing angle value of heliostat controller in power-down mode |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001056226A (en) | 2001-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3709338B2 (en) | Mobile phone user setting information management method and user setting information management system | |
US7412565B2 (en) | Memory optimization for a computer system having a hibernation mode | |
KR101602360B1 (en) | System fast booting apparatus and method | |
US20180203622A1 (en) | Vehicular device | |
JP5783809B2 (en) | Information processing apparatus, activation method, and program | |
JP2014137711A (en) | Storage device, backup program and backup method | |
JP3657149B2 (en) | Navigation device | |
WO2017145361A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP5077385B2 (en) | Vehicle navigation device | |
JPH06161863A (en) | Data protecting system for exchangeable storage medium | |
US7107407B2 (en) | Arithmetic unit with reduced startup time and method of loading data | |
JPH0518143B2 (en) | ||
JP4182928B2 (en) | Information processing apparatus, memory management program, and memory management method | |
JP7219813B2 (en) | Arithmetic processing device, vehicle control device and update method | |
JPH09297682A (en) | Trial pp management system | |
JP2008009494A (en) | Image forming device | |
JP2978020B2 (en) | Information processing device | |
JP2000222290A (en) | Backup memory device and memory method thereof | |
JPH0635622A (en) | External storage device | |
JP3125634B2 (en) | Electronic computer system | |
JP2000047830A (en) | Device and method for mirror disk access | |
JP2003122647A (en) | Information processor | |
JP3390419B2 (en) | Data protection method for exchangeable storage media | |
CN118550766A (en) | System snapshot-based system recovery method, device, equipment and medium | |
JPH0731640B2 (en) | Disk access control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3657149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |