JP3655130B2 - 同報通信方法、その同報通信方法を用いる移動通信システム、及び移動局 - Google Patents
同報通信方法、その同報通信方法を用いる移動通信システム、及び移動局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3655130B2 JP3655130B2 JP21137599A JP21137599A JP3655130B2 JP 3655130 B2 JP3655130 B2 JP 3655130B2 JP 21137599 A JP21137599 A JP 21137599A JP 21137599 A JP21137599 A JP 21137599A JP 3655130 B2 JP3655130 B2 JP 3655130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- broadcast communication
- broadcast
- mobile
- base station
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/53—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
- H04H20/57—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/65—Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
- H04H20/71—Wireless systems
- H04H20/72—Wireless systems of terrestrial networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/76—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
- H04H60/81—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
- H04H60/82—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/30—Resource management for broadcast services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信システムにおける同報通信方法、その同報通信方法を用いる移動通信システム及び移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術における同報通信の方式には大きく分けて2種類ある。第1の方式は、移動局による同報通信の受信を完全に保証する方式であり、同報通信の対象となっている全移動局は同報通信情報を受信する度にACK(acknowledgment、肯定応答)を基地局網に対して返答し、基地局網はACKを送信していない移動局に対して情報の再送を行う。この方式を用いる例としては携帯電話の同報サービス、2方向ページャー(ポケベル)における同報サービス等が挙げられる。なお、本明細書において基地局網とは移動通信システムにおいて移動局を除いた部分を意味する。
【0003】
第2の方式は受信の保証を行わない方式であり、基地局網は同報通信情報を送信するだけで、移動局側からの応答は全く行われない。この方式を用いる例としては一般的なポケベルの同報サービスが挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術における第1の方式によると、移動局にとってはほぼ完全に同報通信情報を受信することができるので信頼度は高い。しかしながら、移動局からの返答が集中するため伝送効率が低下するという問題点がある。更に、通信状態が良い場合であっても、基地局側は全返答を期待するので、基地局側は無駄なリソースを使用することとなり、非効率的であるという問題点がある。これらの問題点は移動局が増大するほど顕著となる。
【0005】
第2の方式によると、情報を送信するだけなので効率という点では問題無いが、移動局が受信したかどうかの確認が不可能であるから、信頼度が低いという問題点がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、移動通信システムにおいて、効率が良く信頼度も高い同報通信方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明の同報通信方法は次のように構成される。本発明は、移動通信システムにおけるあるグループに属する複数の移動局への同報通信方法であり、移動通信システムにおける基地局網は前記複数の移動局に対して同報通信に関する情報を予め定められた時間に送信し、前記複数の移動局のうち該同報通信を受信しなかった移動局は前記基地局網に問い合わせを行う。
【0007】
また、本発明は、前記同報通信に関する情報を前記同報通信を行う時刻及び前記グループを示す番号とする。
また、本発明は、前記基地局網が前記同報通信を複数回行うようにする。
更に、本発明は、前記同報通信の後に、前記基地局網が前記グループに前記同報通信を行なった旨を予め定められた時間に送信する。
【0008】
上記の目的を達成するために本発明の移動通信システムは次のように構成される。
本発明は、基地局網と移動局とを有し、基地局網があるグループに属する複数の移動局に対して同報通信を行う移動通信システムであり、前記基地局網は、前記複数の移動局に同報通信に関する情報を予め定められた時間に送信する手段を有し、前記移動局は、前記情報を受信する手段と、該情報に基き前記同報通信を受信する手段と、該同報通信を受信しなかった場合に前記基地局網に問い合わせを行う手段とを有する。
【0009】
また、本発明は、前記基地局網が前記同報通信を複数回行う手段を更に有するようにする。
更に、本発明は、前記基地局網が前記同報通信の後に前記グループに前記同報通信を行なった旨を予め定められた時間に送信する手段を更に有するようにする。
【0010】
上記の目的を達成するために本発明の移動局は次のように構成される。
本発明は、同報通信を行う移動通信システムにおける移動局であり、前記同報通信に関する情報を受信する手段と、該情報に基き前記同報通信を受信する手段と、該同報通信を受信しなかったときには、前記移動通信システムにおける基地局網に問い合わせを行う手段とを有する。
【0011】
また、本発明は、前記同報通信に関する情報は前記同報通信を行う時刻及び前記移動局が属するグループを示す番号であるようにする。
本発明によれば、基地局網が予め同報通信の番組表等の情報を移動局に送っておき、移動局は同報通信情報を受信しなかった場合にのみその情報を基地局網に要求することとしたので、従来技術におけるACK集中による効率低下が無くなり、移動局は同報通信を受信できなくても番組表等の同報通信に関する情報を見て再送要求することによって確実に同報通信情報を受信できる。従って、信頼度も高くなる。
【0012】
また、本発明によれば、同報通信を複数回行なうので、更に信頼度を向上させることができる。
更に、本発明によれば、番組表等の情報及び同報通信を移動局が受信しなかった場合でも、基地局網が同報通信を行なった旨を予め定められた時間に送信するので、移動局はこれを受けて同報通信情報を要求することができる。従って、信頼度は更に向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1は本発明の同報通信方法におけるデータの流れの一例を示すシーケンスチャートである。
まずステップ1として、基地局網は、同報通信の対象となっているグループの複数の移動局に対して同報通信を行う時刻及びグループ番号等を含む情報(番組表)を送信する。これは、ある定められた時間に1回または複数回送信される。また、グループ毎にその定められた時間が異なっていてもよい。このようにすることによって、移動局は同報通信を受信する準備を行うことが可能となり、受信の信頼度が向上する。
【0014】
ステップ2として、基地局網は予め送信しておいた番組表に基づき、同報通信を実施する。図2に示したように、信頼度を向上させるため、同報通信を複数回行なうようにしてもよい。この後、その同報通信を受信できた移動局は基地局網に対して何も送信しない。その同報通信を受信できなかった移動局は、ステップ3において、基地局網に対して再送要求を行う。これを受けて基地局網は同通信の内容を再送する(ステップ4)。ここで、多くの移動局は同報通信を予定通りに受信できることが想定されるため、同報通信を受信できなかった移動局からの再送要求の数は少なく、伝送効率を低下させることはない。なお、再送要求は、同報通信があった後の、例えばトラヒックが少ない時間に行うようにすることが可能である。
【0015】
また、ステップ5として、基地局網は、同報通信を実施した旨の情報を該当のグループの移動局に、1回又は複数回送信することが可能である。この情報は、例えばトラヒックが少ないある定められた時間に送信される。番組表及び同報通信を受信できなかった移動局は、この情報を受信することによって同報通信があったことを認識でき、基地局網に再送要求を行って、その同報通信の内容を受信することが可能となる。これにより、信頼度が更に向上する。なお、この情報は、ステップ1の番組表とともに送信してもよく、例えばその番組表は、複数の番組を含み、既に送信済みの番組には送信済みのフラグを立てるような構成とすることができる。
【0016】
図2は本発明の移動通信システムの一例を示す構成図である。同図に示すように、この移動通信システムは、同報通信を受信する移動局10、同報通信を無線で移動局に送信する基地局12、同報用無線チャネルの制御等を行う基地局制御装置14、同報通信の内容を宛先の基地局に送信する交換機又はルータ16、及び、同報通信の内容の送信、再送処理等を行う同報通信用装置18を有する。本明細書における基地局網は基地局12、基地局制御装置14、交換機又はルータ16、及び同報通信用装置18に相当する。
【0017】
同報通信用装置18は、例えば、同報通信の内容を蓄積、送信する手段及び同報通信のための制御を行う手段から構成される。また、同図に示すようにインターネット等に接続された情報提供者からの情報を蓄積して送信することが可能である。
同報通信用装置18は、音声/データ回線を介して交換機又はルータ16に接続され、交換機又はルータ16は同報通信用装置18から受信した同報通信の内容を基地局12に送信する。なお、交換機又はルータ16には複数の基地局が接続され得る。また、同報通信用装置18は、基地局制御装置14と制御回線を介して接続され、無線チャネル制御情報等を送信し、基地局制御装置14はその情報に基いた制御情報を基地局12に送信し、基地局は無線チャネル制御等を行う。
【0018】
図3は移動局10の構成の一例を示す概略図である。同図に示すように、移動局10は基地局と信号の送受信を行う送受信部20、符号化・復号化、変復調等種々の信号処理を行う信号処理部22、外部への音声出力、情報のディスプレイ表示、キーパッド入力、音声入力等を行う入出力部24、同報受信のための制御等を行う制御部26、制御プログラムや音声データ、その他のデータを格納するためのメモリ28、及びアンテナ30を有している。その他、電源部等が含まれるが図上では省略している。本発明の同報通信に係る制御は、メモリ28に格納されたプログラムにより制御部が実行する。
【0019】
図4は移動局10の動作の流れの一例を示すフローチャートである。同図を用いて移動局10の動作を説明する。
基地局網が番組表を移動局に送信し、移動局がその番組表を受信した場合(ステップ11のYes)、移動局は同報通信を受信するための準備を行う。基地局網が同報通信を実施し、移動局がその同報を受信した場合(ステップ12のYES)にはこの同報通信に関する処理は終了する。
【0020】
ステップ12にてNoの場合、すなわち移動局が番組表を受信したにもかかわらず同報を受信しなかった場合には、ステップ13において基地局網に対し再送要求を行い、ステップ14にてその情報を受信し、処理を終了する。
ステップ11にてNoの場合、すなわち移動局が番組表を受信しなかった場合、ステップ15にて同報があったかどうかを基地局網に聞き、その結果、ステップ16にて同報があったと判断した場合にはステップ13にて再送要求を行い、同報通信の内容を受信して処理を終了し、ステップ16にて同報がなかったと判断した場合には処理を終了する。
【0021】
なお、本発明は上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。
【0022】
【発明の効果】
上記の如く本発明によれば、基地局網が予め同報通信の番組表等の情報を移動局に送っておき、移動局は同報通信情報を受信しなかった場合にのみその情報を基地局網に要求することとしたので、従来技術における伝送効率低下が無くなる。また、移動局は同報通信を受信できなくても番組表等の同報通信に関する情報を見て再送要求することによって確実に同報通信情報を受信できる。従って、信頼度も高くなる。
【0023】
また、本発明によれば、同報通信を複数回行うので、更に信頼度を向上させることができる。
更に、本発明によれば、番組表等の情報及び同報通信を移動局が受信しなかった場合でも、基地局網が同報通信を行なった旨を予め定められた時間に送信するので、移動局はこれを受けて同報通信情報を要求することができる。従って、信頼度を更に向上させることができる。また、同報通信を行なった旨の情報をトラヒックの少ない時間に送信することによって、信頼度の向上と共に、リソースの有効利用が図れ、効率が更に向上する。
【0024】
従って、本発明によれば、効率が良く信頼度も高い同報通信方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における情報のシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【図2】本発明における移動通信システムの構成を示す図である。
【図3】本発明における移動局の構成を示す図である。
【図4】本発明における移動局の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 移動局
12 基地局
14 基地局制御装置
16 交換機又はルータ
18 同報通信用装置
20 送受信部
22 信号処理部
24 入出力部
26 制御部
28 メモリ
30 アンテナ
Claims (7)
- 移動通信システムにおけるあるグループに属する複数の移動局への同報通信方法において、
移動通信システムにおける基地局網は前記複数の移動局に対し、同報通信を行う時刻及び前記グループを示す番号を含む情報を予め定められた時間に送信し、前記情報に基づき、受信すべき同報通信を受信しなかったと判断した移動局は前記基地局網に再送要求を行うことを特徴とする同報通信方法。 - 請求項1記載の同報通信方法において、前記基地局網は前記同報通信を複数回行うことを特徴とする同報通信方法。
- 請求項1記載の同報通信方法において、前記同報通信の後に、前記基地局網は前記グループに前記同報通信を行なった旨を予め定められた時間に送信することを特徴とする同報通信方法。
- 基地局網と移動局とを有し、基地局網があるグループに属する複数の移動局に対して同報通信を行う移動通信システムにおいて、
前記基地局網は、前記複数の移動局に対し、同報通信を行う時刻及び前記グループを示す番号を含む情報を予め定められた時間に送信する手段を有し、
前記移動局は、前記情報を受信する手段と、該情報に基き前記同報通信を受信する手段と、受信すべき同報通信を受信しなかった場合に前記基地局網に再送要求を行う手段とを有することを特徴とする移動通信システム。 - 請求項4記載の移動通信システムにおいて、前記基地局網は前記同報通信を複数回行う手段を更に有することを特徴とする移動通信システム。
- 請求項4記載の移動通信システムにおいて、前記基地局網は前記同報通信の後に前記グループに前記同報通信を行なった旨を予め定められた時間に送信する手段を更に有することを特徴とする移動通信システム。
- 同報通信を行う移動通信システムにおける移動局において、
前記移動通信システムにおける基地局網から、前記同報通信を行う時刻及び前記移動局が属するグループを示す番号を含む情報を受信する手段と、該情報に基き前記同報通信を受信する手段と、受信すべき同報通信を受信しなかったときには、前記移動通信システムにおける基地局網に再送要求を行う手段とを有することを特徴とする移動局。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21137599A JP3655130B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | 同報通信方法、その同報通信方法を用いる移動通信システム、及び移動局 |
US09/620,596 US6711410B1 (en) | 1999-07-26 | 2000-07-20 | Broadcast communication method, mobile communication system and mobile station using the broadcast communication method |
DE60043563T DE60043563D1 (de) | 1999-07-26 | 2000-07-24 | Rundfunkkommunikationsverfahren, Mobilkommunikationssystem und Mobilstation zur Durchführung des Rundfunkkommunikationsverfahrens |
EP00306274A EP1073289B1 (en) | 1999-07-26 | 2000-07-24 | Broadcast communication method, mobile communication system and mobile station using the broadcast communication method |
CNB001219502A CN1190912C (zh) | 1999-07-26 | 2000-07-26 | 广播通信方法及使用该方法的移动通信系统和移动站 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21137599A JP3655130B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | 同報通信方法、その同報通信方法を用いる移動通信システム、及び移動局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001044927A JP2001044927A (ja) | 2001-02-16 |
JP3655130B2 true JP3655130B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=16604931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21137599A Expired - Lifetime JP3655130B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | 同報通信方法、その同報通信方法を用いる移動通信システム、及び移動局 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6711410B1 (ja) |
EP (1) | EP1073289B1 (ja) |
JP (1) | JP3655130B2 (ja) |
CN (1) | CN1190912C (ja) |
DE (1) | DE60043563D1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185943A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Nec Corp | 放送視聴方法、放送送信サーバ、携帯端末及び多地点通話・放送制御視聴装置 |
AU2002216119A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Interactive television |
US6944123B1 (en) * | 2001-03-21 | 2005-09-13 | Cisco Technology, Inc. | Redundant packet selection and manipulation in wireless communications systems |
JP2003078580A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sony Corp | 通信方法および通信システム |
KR100464020B1 (ko) * | 2001-10-05 | 2004-12-30 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기의 브로드캐스트 데이터 수신방법 |
US7277694B2 (en) * | 2002-10-22 | 2007-10-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for commencing shared or individual transmission of broadcast content in a wireless telephone network |
KR100547844B1 (ko) * | 2003-02-05 | 2006-01-31 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 데이터 브로드캐스팅 방법 |
CA2519360A1 (en) | 2003-03-17 | 2004-09-30 | Spector & Associates, Inc | Apparatus and method for broadcasting messages to selected group(s) of users |
KR100559979B1 (ko) | 2003-04-03 | 2006-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 메시지 전송방법 |
JP4227457B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2009-02-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線制御局及び報知情報送信方法 |
KR100938067B1 (ko) | 2003-07-12 | 2010-01-22 | 삼성전자주식회사 | 복합 자동 재전송 방식 이동통신 시스템에서 트래픽데이터 재전송 장치 및 방법 |
KR100605821B1 (ko) * | 2003-10-23 | 2006-07-31 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기의 위치정보를 이용한 방송채널 제어장치및 방법 |
US20060146822A1 (en) * | 2004-12-30 | 2006-07-06 | Mikolaj Kolakowski | System, protocol and associated methods for wireless multimedia distribution |
KR100735393B1 (ko) * | 2006-02-15 | 2007-07-04 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 시스템의 멀티캐스트 및 브로드캐스트서비스 설정 방법 |
JP5072261B2 (ja) * | 2006-05-02 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、通信装置、システム、通信方法及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG85637A1 (en) * | 1993-11-01 | 2002-01-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Automatic retransmission request |
US5570389A (en) * | 1994-06-30 | 1996-10-29 | Compaq Computer Corporation | Method for reliable exchange of modem handshaking information over a cellular radio carrier |
JP2897711B2 (ja) * | 1996-02-05 | 1999-05-31 | 日本電気株式会社 | 伝送制御システム |
DE69927198T2 (de) * | 1998-03-19 | 2006-06-29 | Hitachi, Ltd. | Rundfunk-Informationsversorgungssystem |
ES2184430T3 (es) * | 1998-04-17 | 2003-04-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dispositivo de comunicacion por radio y procedimiento que permite ajustar la velocidad de transmision. |
EP1337904A4 (en) * | 2000-10-17 | 2006-02-22 | Bytemobile Inc | WIRELESS ASP SYSTEMS AND METHODS |
-
1999
- 1999-07-26 JP JP21137599A patent/JP3655130B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-07-20 US US09/620,596 patent/US6711410B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-24 EP EP00306274A patent/EP1073289B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-24 DE DE60043563T patent/DE60043563D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-26 CN CNB001219502A patent/CN1190912C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1287419A (zh) | 2001-03-14 |
CN1190912C (zh) | 2005-02-23 |
EP1073289A2 (en) | 2001-01-31 |
DE60043563D1 (de) | 2010-02-04 |
EP1073289B1 (en) | 2009-12-23 |
JP2001044927A (ja) | 2001-02-16 |
EP1073289A3 (en) | 2001-02-14 |
US6711410B1 (en) | 2004-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110169093B (zh) | 直连通信的重传反馈方法、装置及存储介质 | |
JP3655130B2 (ja) | 同報通信方法、その同報通信方法を用いる移動通信システム、及び移動局 | |
JP7174058B2 (ja) | 伝送モードを判定するための方法およびデバイス、記憶媒体、ならびに電子デバイス | |
CN101573907B (zh) | 中继辅助混合自动重传请求传送系统 | |
US8533552B2 (en) | Apparatus and method for retransmitting request in wireless relay communication system | |
US7653027B2 (en) | Method for transmitting and receiving data | |
CN101841399B (zh) | 多基站协作接收网络中实现同步上行harq进程的方法和装置 | |
CN100547959C (zh) | 移动通信系统和重传控制方法 | |
KR102524306B1 (ko) | 통신 방법, 네트워크 장치 및 단말 | |
JP3268363B2 (ja) | 電力シフト型送信機を利用するページング方法 | |
CN101202608B (zh) | 一种确认方式数据的传输方法及系统 | |
US7103031B2 (en) | Method of transmitting/receiving broadcast message in mobile communication system | |
CN100379191C (zh) | 通信网络中的数据重传方法 | |
US6266513B1 (en) | Apparatus and method for missing message reconciliation | |
KR100588390B1 (ko) | 공통 복합 자동 재송 요청(harq) 과정을 사용하여무선 통신 시스템에서 데이터 패킷을 전송하는 방법 | |
JP5289336B2 (ja) | 中継方式を使用する無線通信システムにおける再送信装置及び方法 | |
US8570931B2 (en) | Repeater, wireless communication system, control method and recording medium | |
JP3782396B2 (ja) | データ送信方法及び無線システム | |
KR100735692B1 (ko) | 적응 부호화와 재전송을 이용한 부호화 변환 방법 | |
KR101037684B1 (ko) | 무선통신 시스템에서 데이터를 수신하는 방법 및 이를 이용한 무선통신 시스템 | |
KR100304606B1 (ko) | 선택적양방향무선호출시스템에서의데이터재전송방법 | |
CN112689305B (zh) | 一种终端与基站间的通信系统 | |
KR20030094974A (ko) | 이동통신 시스템의 데이터 호 트래픽 프레임 제어방법 | |
JPH11252661A (ja) | 携帯電話通信切替方式 | |
US7966540B1 (en) | Transmitting error correction information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3655130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |