JP3653348B2 - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3653348B2 JP3653348B2 JP22240696A JP22240696A JP3653348B2 JP 3653348 B2 JP3653348 B2 JP 3653348B2 JP 22240696 A JP22240696 A JP 22240696A JP 22240696 A JP22240696 A JP 22240696A JP 3653348 B2 JP3653348 B2 JP 3653348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- compressor
- compressors
- heating
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
- F25B2400/075—Details of compressors or related parts with parallel compressors
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の圧縮機と冷媒加熱手段とを備えた空気調和機に係り、詳しくは冷媒加熱運転中における停止側圧縮機やその吸込配管での冷媒の寝込みを解消する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、旧来の冷房専用機に代わり、空気を熱源として暖房を行うヒートポンプ型の空気調和機が増加している。ところが、ヒートポンプ型の空気調和機では、外気温が著しく低い場合、室外熱交換器での冷媒の蒸発温度と外気温との差がごく小さく無くなり、暖房が殆ど行えなくなる不具合があった。そこで、通常の室外熱交換器(空気熱交換器)の他に冷媒加熱器を室外ユニット内に設け、温水等と冷媒との間での熱交換(すなわち、冷媒加熱)を行わせることにより、比較的高温の冷媒を圧縮機に供給するものが出現している。この種の空気調和機では、外気温と無関係に室内熱交換器での凝縮潜熱を確保できるため、厳冬時においても十分な暖房が可能となる。
【0003】
一方、大型の空気調和機では、室外ユニット内に複数の圧縮機を設置し、空調負荷の増減に応じて圧縮機の能力や運転台数を変えるものが知られている。例えば、二台の圧縮機を備えるものでは、定速型圧縮機と最大能力が定速圧縮機と等しい可変型圧縮機とを組合せ、能力制御を広範囲に行うものがある。この空気調和機では、50%以下の能力が要求される場合には可変型圧縮機のみを駆動し、50%以上の能力が要求される場合には両圧縮機を共に駆動する。これにより、可変型圧縮機で5段階に能力切換が行えれば、全体では10段階の能力切換が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
複数の圧縮機と冷媒加熱器とを備えたヒートポンプ型の空気調和機では、冷媒加熱を行いながら運転している際に、能力制御のために一部の圧縮機を停止させると、停止中の圧縮機やその圧縮機への吸込配管の内部に液冷媒が溜まる(冷媒が寝込む)ことがあった。これは、加熱されることにより冷媒の飽和温度が上昇し、冷媒の流れがなく外気に曝されて低温となった圧縮機や吸込配管に接触して冷媒が凝縮するもので、冷媒の寝込みは運転を続ける間に徐々に進行してゆく。
【0005】
圧縮機や吸込配管内で冷媒が寝込んだ場合、再起動時に大量の液冷媒が圧縮機構に流入し、液圧縮により圧縮機が故障することがあった。また、停止中の圧縮機やその吸込配管内に大量の冷媒が寝込むと、運転中の圧縮機や冷媒回路に流通する冷媒が不足し、空調が円滑に行えなくなることもあった。更に、圧縮機内での冷媒の寝込み量が多くなると、液冷媒に浸されることにより、電動モータの巻線に絶縁破壊が生じることもあった。尚、圧縮機の下部にはクランクケースヒータが付設されているが、これは圧縮機の停止時に封入された潤滑油に冷媒が溶け込むことを防止するものであり、圧縮機内に寝込んだ大量の液冷媒を気化させる能力はなく、また、吸込配管に寝込んだ液冷媒に対しては殆ど効果がなかった。
【0006】
本発明は上記状況に鑑みなされたもので、冷媒加熱運転中における停止側の圧縮機やその吸込配管における冷媒の寝込みを解消した空気調和機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、暖房能力の調整のために並列に接続され単独もしくは同時運転される複数の圧縮機と、暖房運転時の熱源として利用する冷媒加熱手段とを有する空気調和機において、当該複数の圧縮機のうち、冷媒加熱運転時に停止しうる圧縮機にはメインクランクケースヒータとサブクランクケースヒータとからなる圧縮機加熱手段と、この圧縮機加熱手段を作動させる制御手段とを備え、前記冷媒加熱運転時に停止しうる圧縮機のみの運転停止の時は、この制御手段によってメインクランクケースヒータとサブクランクケースヒータとに通電し、いずれの圧縮機も運転を停止している時はメインクランクケースヒータのみに通電することを提案する。
【0008】
この発明によれば、例えば、二台の圧縮機のうち冷媒加熱運転時に停止される可能性があるものには十分な加熱能力を有する電気ヒータを付設し、冷媒加熱運転時における停止側圧縮機の電気ヒータに通電を行う。これにより、停止側圧縮機の内部で冷媒が凝縮しなくなり、冷媒の寝込みに起因する圧縮機の故障等が防止される。
【0011】
又、請求項2の発明では、圧縮機に吸入される冷媒を加熱して冷媒加熱運転を行わせる冷媒加熱手段と、同一の冷媒回路に並列に接続された複数の圧縮機とを有する空気調和機において、当該複数の圧縮機にそれぞれ対応する複数の吸込配管と、当該複数の吸込配管を連通させる連通路とを備えたものを提案する。
【0012】
この発明によれば、運転時に一部の圧縮機を停止させても、その吸込配管が運転側圧縮機の吸込配管に連通路を介して連通しているため、停止側圧縮機の吸込配管の冷媒が運転側圧縮機内に吸引されて冷媒の寝込みが防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0014】
図1には、室内ユニット1と室外ユニット3とからなる空気調和機の冷媒回路(実線で示す)および電気回路(一点鎖線で示す)を表している。室内ユニット1内には、室内熱交換器5、電動ファン7、電動式の膨張弁9等と、電動ファン7および電動膨張弁9等を駆動制御する室内側ECU11とが収納されている。また、室外ユニット3内には、並列に配置された一対の圧縮機21,23、電磁式の四方弁25、並列に配置された室外熱交換器27および冷媒加熱器29、アキュムレータ31、電動ファン33等と、両圧縮機21,23、四方弁25、電動ファン33等を駆動制御する室外側ECU35とが収納されている。尚、室外熱交換器27は通常の空気熱交換器であるが、冷媒加熱器29は所定温度(本実施形態では、50℃)の温水と冷媒との間で熱交換を行わせる水熱交換器である。
【0015】
室内ユニット1および室外ユニット3内の機器類は冷媒配管51〜64により接続されており、暖房時(冷媒加熱運転時)には実線の矢印で示した方向に冷媒が循環し、冷房運転時には破線の矢印で示した方向に冷媒が循環する。また、冷媒配管63と冷媒配管64とは連通配管65により連通されており、冷媒が両冷媒配管63,64の間で移動可能となっている。図中、37,39は室外側ECU35により開閉駆動される電磁式の遮断弁であり、冷房あるいは暖房時において室外熱交換器27あるいは冷媒加熱器29への冷媒配管58,56を遮断する。また、41,43,45は冷媒を一方向へのみ流通させる逆止弁であり、冷媒配管51,52,60に介装されている。
【0016】
図2には、圧縮機21,23およびアキュムレータ31周辺のレイアウトを示している。図2中で左方の圧縮機(以下、第1圧縮機と記す)21は可変型であり、空調運転時には優先的に駆動される。また、右方の圧縮機(以下、第2圧縮機と記す)23は定速型であり、50%以上の能力が要求された場合にのみ駆動される。両圧縮機21,23の下部には、メインクランクケースヒータ71が付設されており、第2圧縮機23の上部には更に圧縮機加熱手段である2本のサブクランクケースヒータ73,75が付設されている。メインクランクケースヒータ71とサブクランクケースヒータ73,75とは、同一容量(本実施形態では、32W)であり、図3に示したように、室外側ECU35により通電制御される。
【0017】
一方、アキュムレータ31の直上部に接続した冷媒配管62は、2本の冷媒配管(以下、吸込配管と記す)63,64に分岐した後、下降してベースプレート(図示せず)の上面に沿って配管された後、上昇して両圧縮機21,23に接続している。そして、両吸込配管63,64は、圧縮機21,23への立上り部位で、連通配管65を介して連通されている。
【0018】
以下、本実施形態の作用を説明する。
【0019】
外気温が所定値以下に低下し、空気を熱源とした暖房ができなくなると、室外側ECU35は、通常の暖房運転から冷媒加熱運転への切換を行う。すなわち、遮断弁37を閉鎖する一方で遮断弁39を開放し、冷媒の供給先を室外熱交換器27から冷媒加熱器29に変更する。そして、電動ファン33を停止させると共に、図示しない温水源からの温水を冷媒加熱器29に供給させる。
【0020】
これにより、室内熱交換器5からの液冷媒は、冷媒配管55,56を介して冷媒加熱器29に流入し、その内部で温水との熱交換により比較的高温(例えば、20〜40℃)のガス冷媒となる。ガス冷媒は、冷媒配管57,61を介してアキュムレータ31に流入し、冷媒配管62〜64を介して第1および第2圧縮機21,23に吸入される。この際、冷媒配管60に逆止弁45が設けられているため、室外熱交換器27側へのガス冷媒の流入が防止される。第1および第2圧縮機21,23に吸入されたガス冷媒は、その内部で圧縮されて高温高圧となり、冷媒配管51〜54を介して室内熱交換器5に流入する。そして、高温のガス冷媒は、電動ファン7に送風された室内空気に熱エネルギーを放出して暖房を行う一方、室内熱交換器5内で徐々に凝縮して再び液冷媒となる。
【0021】
さて、室外側ECU35は、室外ユニットへの能力要求が小さくなった場合、第1圧縮機21の能力制御を行うと共に、第2圧縮機23を停止させる。すると、アキュムレータ31からのガス冷媒は、冷媒配管62,63を介して第1圧縮機21のみに吸入され、その内部で圧縮された後、冷媒配管51,53〜54を介して室内熱交換器5に流入することになる。この際、冷媒配管52に逆止弁43が設けられているため、第1圧縮機21から吐出されたガス冷媒が第2圧縮機23側に流入することが防止される。
【0022】
次に、第2圧縮機23および吸込配管64における冷媒の寝込みを防止する手順について述べる。
【0023】
冷媒加熱運転中に第2圧縮機23を停止させた場合、冷媒が吸込配管64や第2圧縮機23の内部で寝込む虞がある。すなわち、冷媒の流れがなく外気に曝されて低温となった吸込配管64や第2圧縮機23に触れた場合、加熱されて飽和温度の高くなったガス冷媒は容易に凝縮し、液冷媒としてこれらの内部に溜まることがある。本実施形態では、このような冷媒の寝込みを防止するため、以下に述べる二つの手段を採っている。
【0024】
室外側ECU35は、空気調和機の運転が開始されると、所定の制御インターバルで、図4に示したクランクケースヒータ通電制御サブルーチンを繰り返し実行する。室外側ECU35は、このサブルーチンを開始すると、先ずステップS1で平行処理されている各種サブルーチンからの運転情報を読み込んだ後、ステップS3で第2圧縮機23が停止中であるか否かを判定する。
【0025】
そして、この判定がNo 、すなわち、第2圧縮機23が運転中であれば、室外側ECU35は、ステップS5でメインクランクケースヒータ71およびサブクランクケースヒータ73,75への通電を中止させる。これは、運転中であれば冷媒回路の温度が十分に高くなっているため、第2圧縮機23および吸込配管64内での冷媒の凝縮は起こり得ず、逆に不要な加熱を行うことにより第2圧縮機23の温度が過度に上昇するためである。
【0026】
ステップS3の判定がYesであった場合、室外側ECU35は、ステップS7で第1圧縮機21が運転中であり且つ冷媒加熱運転が行われているか否かを判定する。そして、この判定がNo であれば、室外側ECU35は、ステップS9でメインクランクケースヒータ71へのみ通電を開始する。すなわち、冷房運転時や通常の暖房運転時には、封入された潤滑油への冷媒の溶け混みを防止するため、第2圧縮機23の温度をある程度高く維持する。また、冷媒加熱運転時であっても、第1圧縮機21も停止していれば、冷媒が寝込む虞がないため、上述した理由で第2圧縮機23の温度をある程度高く維持する。
【0027】
ステップS7の判定がYes、すなわち、冷媒加熱運転時に第1圧縮機21のみが運転されている場合、室外側ECU35は、ステップS11でメインクランクケースヒータ71およびサブクランクケースヒータ73,75への通電を開始する。これにより、第2圧縮機23は全体的に加熱され、その内部温度がガス冷媒の飽和温度より高くなり、冷媒が寝込む原因となる液冷媒の凝縮が防止される。
【0028】
一方、アキュムレータ31からのガス冷媒は、冷媒配管62を介して吸込配管64に流入した後、低温となった管壁に触れることにより徐々に凝縮する。そして、凝縮により生成された液冷媒は、ガス冷媒より比重が大きいため、吸込配管64の下部に溜まる。ことろが、本実施形態では、吸込配管64が連通配管65を介して吸込配管63に連通され、且つその連通部位が吸込配管64の最下部かつ第2圧縮機23への立上り部に設けられているため、吸込配管64内ではガス冷媒の流れが生じ、液冷媒が殆ど生成されない。また、液冷媒が生成された場合にも、吸込配管64内に溜まることなく、速やかに第1圧縮機21に吸引される。その結果、吸込配管64内における液冷媒の寝込みも完全に防止され、第2圧縮機23の再起動時においても、液冷媒が第2圧縮機23に流入することが防止される。
【0029】
このように、本実施形態では、第2圧縮機23にサブクランクケースヒータ73,75を付設して適宜通電制御を行うと共に、両圧縮機21,23の吸込配管63,64を連通させるようにしたため、第2圧縮機23やその吸込配管64における冷媒の寝込みを防止することができた。その結果、従来装置で問題となっていた、液圧縮による圧縮機の故障や、冷媒の不足による空調不良、電動モータの巻線の絶縁破壊等の不具合が完全に解消された。
【0030】
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、圧縮機加熱手段と連通路とを共に用いるようにしたが、いずれか一方のみでも所定の効果を得ることができる。また、上記実施形態は、可変型圧縮機と定速型圧縮機とを一台ずつ備えた空気調和機に本発明を適用したものであるが、一台の可変型圧縮機と二台以上の定速型圧縮機を備えた空気調和機に適用してもよい。また、本発明を定速圧縮機のみを複数台備えてこれらを交互に運転させる空気調和機に適用してもよいし、その場合にはサブクランクケースヒータを全ての圧縮機に備えることが望ましい。また、上記実施形態は電動圧縮機を備えた空気調和機に適用したものであるが、ガスヒートポンプ型の空気調和機等に適用してもよいし、室内ユニットや室外ユニットを複数備えたものに適用してもよい。更に、装置の具体的構成や制御の手順等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の冷凍機によれば、冷媒加熱運転時に停止中の圧縮機を圧縮機加熱手段により加熱したり、複数の圧縮機の吸込配管を連通させるようにしたため、圧縮機や吸込配管における冷媒の寝込みを防止することができ、液圧縮による圧縮機の故障や、冷媒の不足による空調不良、電動モータの巻線の絶縁破壊等の不具合を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空気調和機の概略構成図である。
【図2】圧縮機およびアキュムレータ周辺のレイアウトを示す斜視図である。
【図3】圧縮機の側面図である。
【図4】クランクケースヒータ通電制御サブルーチンの手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 室内ユニット
3 室外ユニット
21 第1圧縮機
23 第2圧縮機
27 室外熱交換器
29 冷媒加熱器
31 アキュムレータ
35 室外側ECU
37,39 遮断弁
63,64 吸込配管
65 連通配管
71 メインクランクケースヒータ
73,75 サブクランクケースヒータ
Claims (2)
- 暖房能力の調整のために並列に接続され単独もしくは同時運転される複数の圧縮機と、暖房運転時の熱源として利用する冷媒加熱手段とを有する空気調和機において、当該複数の圧縮機のうち、冷媒加熱運転時に停止しうる圧縮機にはメインクランクケースヒータとサブクランクケースヒータとからなる圧縮機加熱手段と、この圧縮機加熱手段を作動させる制御手段とを備え、前記冷媒加熱運転時に停止しうる圧縮機のみの運転停止の時は、この制御手段によってメインクランクケースヒータとサブクランクケースヒータとに通電し、いずれの圧縮機も運転を停止している時はメインクランクケースヒータのみに通電し、これにより暖房能力の低下のために圧縮機の単独運転時における運転停止中の圧縮機を加熱してこの停止中の圧縮機への冷媒寝込みをしにくくしたことを特徴とする空気調和機。
- 請求項1記載の空気調和機において、当該複数の圧縮機にそれぞれ対応する複数の吸込配管と、当該複数の吸込配管を連通させる連通路とを備えたことを特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22240696A JP3653348B2 (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22240696A JP3653348B2 (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1062028A JPH1062028A (ja) | 1998-03-06 |
JP3653348B2 true JP3653348B2 (ja) | 2005-05-25 |
Family
ID=16781887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22240696A Expired - Fee Related JP3653348B2 (ja) | 1996-08-23 | 1996-08-23 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3653348B2 (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6880914B2 (en) | 1997-07-15 | 2005-04-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet pagewidth printer for high volume pagewidth printing |
US7144098B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-12-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printer having a printhead with an inkjet printhead chip for use with a pulsating pressure ink supply |
US7147302B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-12-12 | Silverbrook Researh Pty Ltd | Nozzle assembly |
US7152949B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-12-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | Wide-format print engine with a pagewidth ink reservoir assembly |
US7156494B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-01-02 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printhead chip with volume-reduction actuation |
US7156495B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-01-02 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead having nozzle arrangement with flexible wall actuator |
US7159965B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-01-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Wide format printer with a plurality of printhead integrated circuits |
US7182435B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-02-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead chip incorporating laterally displaceable ink flow control mechanisms |
US7217048B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-05-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Pagewidth printer and computer keyboard combination |
US7226145B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-06-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Micro-electromechanical valve shutter assembly |
US7240992B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-07-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead incorporating a plurality of nozzle arrangement having backflow prevention mechanisms |
US7246883B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-07-24 | Silverbrook Research Pty Ltd | Motion transmitting structure for a nozzle arrangement of a printhead chip for an inkjet printhead |
US7261392B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-08-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead chip that incorporates pivotal micro-mechanical ink ejecting mechanisms |
US7270492B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-09-18 | Silverbrook Research Pty Ltd | Computer system having integrated printer and keyboard |
US7287836B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-10-30 | Sil;Verbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead with circular cross section chamber |
US7303254B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-12-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print assembly for a wide format pagewidth printer |
US7303262B2 (en) | 2002-06-28 | 2007-12-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead chip with predetermined micro-electromechanical systems height |
US7334873B2 (en) | 2002-04-12 | 2008-02-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | Discrete air and nozzle chambers in a printhead chip for an inkjet printhead |
US7337532B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-03-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of manufacturing micro-electromechanical device having motion-transmitting structure |
US7360872B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-04-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printhead chip with nozzle assemblies incorporating fluidic seals |
US7401901B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-07-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printhead having nozzle plate supported by encapsulated photoresist |
US7407269B2 (en) | 2002-06-28 | 2008-08-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet nozzle assembly including displaceable ink pusher |
US7431446B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-10-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Web printing system having media cartridge carousel |
US7468139B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-12-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of depositing heater material over a photoresist scaffold |
US7753463B2 (en) | 1997-07-15 | 2010-07-13 | Silverbrook Research Pty Ltd | Processing of images for high volume pagewidth printing |
US7758142B2 (en) | 2002-04-12 | 2010-07-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | High volume pagewidth printing |
US7802871B2 (en) | 1997-07-15 | 2010-09-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead with amorphous ceramic chamber |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100383753B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2003-05-14 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기의 압축기 기동 제어장치 |
JP4736970B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2011-07-27 | パナソニック株式会社 | 空気調和装置 |
US9903627B2 (en) | 2012-11-06 | 2018-02-27 | Carrier Corporation | Method of operating an air conditioning system including reducing the energy consumed by the compressor crank case heaters |
JP2017180894A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機 |
-
1996
- 1996-08-23 JP JP22240696A patent/JP3653348B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7337532B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-03-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of manufacturing micro-electromechanical device having motion-transmitting structure |
US7182435B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-02-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead chip incorporating laterally displaceable ink flow control mechanisms |
US7144098B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-12-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printer having a printhead with an inkjet printhead chip for use with a pulsating pressure ink supply |
US7147791B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-12-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of fabricating an injket printhead chip for use with a pulsating pressure ink supply |
US7147302B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-12-12 | Silverbrook Researh Pty Ltd | Nozzle assembly |
US7152949B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-12-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | Wide-format print engine with a pagewidth ink reservoir assembly |
US7802871B2 (en) | 1997-07-15 | 2010-09-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead with amorphous ceramic chamber |
US7753463B2 (en) | 1997-07-15 | 2010-07-13 | Silverbrook Research Pty Ltd | Processing of images for high volume pagewidth printing |
US7159965B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-01-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Wide format printer with a plurality of printhead integrated circuits |
US7468139B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-12-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of depositing heater material over a photoresist scaffold |
US7172265B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-02-06 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print assembly for a wide format printer |
US7431429B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-10-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead integrated circuit with planar actuators |
US7270492B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-09-18 | Silverbrook Research Pty Ltd | Computer system having integrated printer and keyboard |
US7431446B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-10-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Web printing system having media cartridge carousel |
US7407261B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-08-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing apparatus for a printing mechanism of a wide format pagewidth inkjet printer |
US7401901B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-07-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printhead having nozzle plate supported by encapsulated photoresist |
US7207657B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-04-24 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead nozzle arrangement with actuated nozzle chamber closure |
US7217048B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-05-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Pagewidth printer and computer keyboard combination |
US7226145B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-06-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Micro-electromechanical valve shutter assembly |
US7240992B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-07-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead incorporating a plurality of nozzle arrangement having backflow prevention mechanisms |
US7246881B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-07-24 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead assembly arrangement for a wide format pagewidth inkjet printer |
US7246883B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-07-24 | Silverbrook Research Pty Ltd | Motion transmitting structure for a nozzle arrangement of a printhead chip for an inkjet printhead |
US7086709B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-08-08 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print engine controller for high volume pagewidth printing |
US7261392B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-08-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead chip that incorporates pivotal micro-mechanical ink ejecting mechanisms |
US7367729B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-05-06 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printer within a computer keyboard |
US7284834B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-10-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Closure member for an ink passage in an ink jet printhead |
US7287836B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-10-30 | Sil;Verbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead with circular cross section chamber |
US7290856B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-11-06 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet print assembly for high volume pagewidth printing |
US7303254B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-12-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print assembly for a wide format pagewidth printer |
US7360872B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-04-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printhead chip with nozzle assemblies incorporating fluidic seals |
US7325918B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-02-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Print media transport assembly |
US7278796B2 (en) | 1997-07-15 | 2007-10-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Keyboard for a computer system |
US7347952B2 (en) | 1997-07-15 | 2008-03-25 | Balmain, New South Wales, Australia | Method of fabricating an ink jet printhead |
US6880914B2 (en) | 1997-07-15 | 2005-04-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet pagewidth printer for high volume pagewidth printing |
US7168789B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-01-30 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printer with ink printhead nozzle arrangement having thermal bend actuator |
US7156494B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-01-02 | Silverbrook Research Pty Ltd | Inkjet printhead chip with volume-reduction actuation |
US7334877B2 (en) | 1998-06-09 | 2008-02-26 | Silverbrook Research Pty Ltd. | Nozzle for ejecting ink |
US7204582B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-04-17 | Silverbrook Research Pty Ltd. | Ink jet nozzle with multiple actuators for reducing chamber volume |
US7182436B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-02-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead chip with volumetric ink ejection mechanisms |
US7179395B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-02-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of fabricating an ink jet printhead chip having actuator mechanisms located about ejection ports |
US7192120B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-03-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink printhead nozzle arrangement with thermal bend actuator |
US7156495B2 (en) | 1998-06-09 | 2007-01-02 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead having nozzle arrangement with flexible wall actuator |
US7758142B2 (en) | 2002-04-12 | 2010-07-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | High volume pagewidth printing |
US7631957B2 (en) | 2002-04-12 | 2009-12-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Pusher actuation in a printhead chip for an inkjet printhead |
US7334873B2 (en) | 2002-04-12 | 2008-02-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | Discrete air and nozzle chambers in a printhead chip for an inkjet printhead |
US7407269B2 (en) | 2002-06-28 | 2008-08-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet nozzle assembly including displaceable ink pusher |
US7303262B2 (en) | 2002-06-28 | 2007-12-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printhead chip with predetermined micro-electromechanical systems height |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1062028A (ja) | 1998-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3653348B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN100504214C (zh) | 空调机及其控制方法 | |
JPH0341747B2 (ja) | ||
JP5458717B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP3675977B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3679517B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4086719B2 (ja) | 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法 | |
JP2005140433A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2006017440A (ja) | ヒートポンプ空調機 | |
JP4303864B2 (ja) | 給湯装置を備えたエンジン駆動式熱ポンプ空調装置 | |
JP2538202B2 (ja) | エンジン駆動式空気調和装置 | |
JPS5930364Y2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2002168534A (ja) | ヒートポンプ式空調装置 | |
JPH048704B2 (ja) | ||
JPH0914778A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH1062029A (ja) | 空気調和機 | |
JP2002122334A (ja) | ヒートポンプ式床暖房装置 | |
JP2009281645A (ja) | 空気調和装置および空気調和装置の制御方法 | |
JP3842843B2 (ja) | 内燃機関およびその内燃機関を用いたガスヒートポンプ装置 | |
JPH045970Y2 (ja) | ||
JPH1062030A (ja) | 空気調和機 | |
JPH10325640A (ja) | エンジン駆動式ヒートポンプ装置 | |
JP4152008B2 (ja) | 冷媒循環式熱移動装置 | |
WO2025069307A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
KR100640907B1 (ko) | 멀티 공기조화 시스템 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |