JP3647897B2 - 徐放性単位剤形 - Google Patents
徐放性単位剤形 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3647897B2 JP3647897B2 JP15121994A JP15121994A JP3647897B2 JP 3647897 B2 JP3647897 B2 JP 3647897B2 JP 15121994 A JP15121994 A JP 15121994A JP 15121994 A JP15121994 A JP 15121994A JP 3647897 B2 JP3647897 B2 JP 3647897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- morphine
- hours
- unit dosage
- dosage form
- sustained release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/137—Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/485—Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1635—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
- A61K9/2081—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2095—Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/286—Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
- A61K9/2866—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5073—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
- A61K9/5078—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/1623—Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5026—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5036—Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
- A61K9/5042—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
- A61K9/5047—Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は徐放性組成物及びその改良に関し、より詳しくは、有効成分としてモルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩を含有する徐放性の経口投与単位剤形に関する。
【0002】
また、本発明は一般に、経口投与単位剤形、好ましくは徐放性の顆粒/多粒子及び圧縮多粒子、例えば0.1〜3.0mmの範囲の直径を有する多粒子の製造方法に関する;本発明の方法によると、極めて高収率で多粒子を製造することができる。
【0003】
【従来の技術】
モルヒネは痛み、特に軽症から重症にわたる痛みに対する治療用としてよく知られているオピオイド鎮痛剤である。徐放性型のモルヒネ含有組成物は、現在「1日2回」製剤、即ち活性の有効期間が12時間又はそれ以上であり、1日あたり2回投与する製剤として市販されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的の一つは、活性の有効期間が24時間又はそれ以上であるので、1日1回の投与に適するモルヒネ含有徐放性の経口投与単位剤形を製造することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明において、24時間又はそれ以上に渡り有効な治療学的な活性が、投与後比較的早く、即ち投与後1〜6時間、好ましくは1〜4時間、例えば1〜3.5時間で、生体内でピーク血漿量を表すモルヒネ含有徐放性製剤により得られることが見い出された。
【0006】
従って、本発明の組成物の一例によると、有効成分としてモルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩を含有し、製剤のピーク血漿量を投与後1〜6時間、好ましくは1〜4時間、例えば1〜3.5時間に示す経口投与徐放性の投与単位剤形を製造することができる。
【0007】
例えば5名の健康な試験支援者のグループに空腹状態で1回投与した場合、かかる剤形のt最大中央値は1〜4.25時間であることを確認した。
【0008】
モルヒネをモルヒネ スルフェートとして投与し、血漿分析法が高速液体クロマトグラフィーである場合、モルヒネのピーク血漿量(mlの血漿あたり)は、好ましくは、経口投与したモルヒネ スルフェート量の0.5×10-7〜7.5×10-7倍である。モルヒネ塩基又はスルフェート以外の塩を投与する場合、ピーク血漿量までに投与する薬剤の好適な比率は塩基又は塩の分子量により制御されるべきである。
【0009】
本発明による単位剤形は、少なくとも24時間に渡り治療的な活性を持続するのに十分なモルヒネ又はその塩を含有すべきである。任意の特定剤形によるモルヒネ又はその塩の有効量は、勿論(i)同時に投与しようとする剤形数、及び(ii)ある特定の患者に対する意図された投与量を含む多くの変数に依存する。しかし、本発明による単位剤形は、10〜500mg(モルヒネ スルフェートとして換算)のモルヒネを含有するのが好ましくて、従って、例えば、本発明による代表的な単位剤形はモルヒネを20,30,60,90,120,150及び200mg(上記のように換算)含有する。
【0010】
モルヒネー6ーグルクロニド(以下、M−6−Gと称す)はモルヒネの既知の代謝物であり、そのままで、少なくともモルヒネの鎮痛特性に比較し得るほどの強い鎮痛特性を有する。
【0011】
本発明者らは、本発明の他の特質において、有効量のモルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩を含有して少なくとも24時間毎に投与するのに有効な医薬製剤は、M−6−G代謝物に対するW50が4〜12時間であり、かつ、M−6−Gのt最大値が好ましくは1〜6.5時間、更に好ましくは3〜6.5時間、そして更に好ましくは3.5〜6時間であることを特徴とすることを見出した。
【0012】
W50パラメータは50%C最大値での血漿分布の幅、即ち血漿濃度が最大濃度の50%と同じか又はそれ以上多くなる持続期間を意味する。このパラメータは観察データの直線内挿により決定され、血漿分布で最初(又はただ一つ)の肩上がり交差と最後(又はただ一つ)の肩下がり交差の間の時間差を示す。
【0013】
本発明者らは、驚くべきことに、M−6−Gに対するW50が特定範囲であることを特徴とする本発明の製剤は、通常、モルヒネに対するW50が同様の範囲内にあることでも特徴づけられることを確かめた。従って、本発明の他の好ましい特質において、有効量のモルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩を含有し、少なくとも24時間有効な医薬製剤は、投与後、モルヒネに対するW50が4〜12時間であり、t最大値が好ましくは1〜6.5時間、更に好ましくは1〜4時間、例えば1〜3.5時間の範囲であることを特徴とすることを見出した。
【0014】
本発明のこの特質において、好適な製剤は空腹状態の患者に投与する場合前記のパラメータにより特徴づけられる。
【0015】
M−6−G及びモルヒネに対するW50の好適値は、約5.5〜12又は5.5〜11又は更に6〜10時間の範囲内である。
【0016】
本発明による製剤のC最大値は投与量に依存する。例えば、単独投与時、60mgのモルヒネを含む好適な製剤は、M−6−Gに対するC最大値が65ng/ml〜150ng/mlであることを特徴とする。他のかかる好適な製剤は、モルヒネに対するC最大値が7.5〜20ng/mlの範囲内であることを特徴とする。
【0017】
本明細書に記載した好適な製剤の一例では、5名の空腹状態の試験志願者に単独投与後、モルヒネに対するW50及びM−6−Gに対するW50がそれぞれ5.5〜12時間であることが確かめられた。
【0018】
健康な試験志願者5名から成るグループに、空腹状態で単独投与した場合、かかる剤形の一例の製剤は、M−6−Gに対するt最大中央値が3.5〜6時間、例えば4〜6.0時間であり、かつ、モルヒネに対するt最大中央値は2.5〜5時間であることが確かめられた。
【0019】
本発明において、モルヒネ及びM−6−Gのピーク血漿量の所望する時間を達成して少なくとも24時間に渡り有効な活性を持続するために、製剤の生体内放出特徴[37℃で、0.05%w/vポリソルベート80を含む900mlの水性緩衝液中、100rpmで、欧州薬局方(Ph.Eur.)によるバスケット変形法により測定する場合]は、好ましくは次の表1の通りである。
【0020】
【表1】
【0021】
本発明の組成物は、多様な形態、例えば錠剤又は顆粒を含有するカプセル、扁平球体又はペレットの形態で製造することができる。通常、組成物は、有効成分(モルヒネ又はその塩)と共に、有効成分の放出を制御するのに役立つ稀釈剤を有する。本発明による単位剤形の好適な形態としては、有効成分、疎水性の可融性キャリアー又は稀釈剤を必須に含有し、かつ、親水性の放出制御剤を任意に含有する多粒子により充鎮されているカプセルがある。特に、乾燥有効成分と可融性の放出制御物質との混合物を形成し、次いで高速混合機で、可融性の物質を溶融又は軟化するのに十分なエネルギーが提供できる速度及びエネルギー投入量で、上記の混合物を機械的に処理し、それにより有効成分を含有する多粒子を形成する工程を必須に有する方法により、多粒子を製造することが好ましい。得られた多粒子を適当に篩別し、冷却して、粒子の大きさの範囲が0.1〜3.0mm、好ましくは0.25〜2.0mmである多粒子を得る。この種の好適かつ新規な方法を下記に記載する。この方法はモルヒネ又は他の有効物質を含有する単位剤形の商業的な生産に適当である。
【0022】
このような製造技術を用いた場合、望ましい放出特性(前記したように、試験管内と生体内の両方共に)を極めて容易に達成するためには、製造すべき組成物は二つの必須成分を含有すべきであることを見い出した:即ち、
(a)有効成分(モルヒネ又はその塩);及び
(b)疎水性の可融性キャリアー又は稀釈剤;随意に、
(c)水溶性の可融性物質又は粒状の可溶若しくは不溶性の有機若しくは無機物質を含有する放出制御成分
である。
【0023】
本発明者らは、組成物中の有効成分の全体量が広い範囲内、例えば10〜60重量%の範囲内で変化し得ることを見出した。
【0024】
疎水性の可融性成分(b)は、天然又は合成ワックス若しくは油、例えば水素添加植物油若しくは水素添加ヒマシ油のような疎水性物質とすべきであり、35〜100℃、好ましく45〜90℃の融点を適当に有する。
【0025】
放出制御成分(C)は、水溶性の可融性物質の場合には、好ましくはポリエチレングリコールであり、粒状物質の場合には、好ましくはジカルシウム ホスフェート又は乳糖のような製薬的に許容し得る物質である。
【0026】
例えば10〜30重量%のような比較的に少ない量のモルヒネを混和する場合、満足する試験管内の放出速度を得る為には、少量の放出制御成分、例えば5〜15重量%のポリエチレン グリコール6000を混入することが必要である。比較的多い量、例えば40〜60重量%の薬剤を配合する場合には、極めて少量、例えば0.01〜1重量%のみのポリエチレン グリコールの混入が、試験管内の放出速度を制御するために必要とされることは、特に注目すべきことである。
【0027】
他に、可融性の成分以外の成分から形成した制御放出混合物に、モルヒネ(又はその塩)を配合(乾式又は湿式粒状化により、又は混合により)することができる。制御放出基剤に混入する適当な物質には、例えば次のようなものがある:(a)ガム、セルロース エーテル、蛋白質誘導物質、ナイロン、アクリル樹脂、ポリ乳酸、ポリビニルクロリド、澱粉、ポリビニルピロリドン、セルロース アセテート フタレートのような親水性又は疎水性の重合体。これらの重合体には、セルロース エーテル、特にアルキル セルロース(例えば、エチル セルロース)のような置換セルロース エーテル、C1 〜C6 ヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース及び特にヒドロキシエチルセルロース)、及びアクリル樹脂(例えば、メタクリル酸共重合体のようなメタクリレート)が好ましい。制御放出基剤は、好ましくは1〜80重量%の親水性又は疎水性重合体を含むことができる。
(b)蒸解性の長鎖(C8 〜C50、特にC8 〜C40)の置換又は非置換炭化水素、例えば、脂肪酸、クティナ(Cutina)(商標)のような水素添加植物油、脂肪アルコール(例えば、ラウリル、ミリスチル、ステアリル、セチル又は好ましくはセトステアリル アルコール)、脂肪酸のグリセリルエステル、例えばグリセリル モノステアレート鉱油及びワックス(例えば、蜜蝋、グリコワックス、ヒマシワックス又はカルバナ蝋)。融点が25〜90℃である炭化水素が好ましい。これらの長鎖炭化水素の中では、脂肪(脂肪族)アルコールが好ましい。基剤は、少なくとも1つの蒸解性の長鎖炭化水素を最大60重量%含むことができる。
(c)ポリアルキレン グリコール。基剤は少なくとも1つのポリアルキレン グリコールを60重量%含むことができる。
【0028】
適当な基剤には、1つ以上のセルロース エーテル又はアクリル樹脂、1つ以上のC12〜C36、好ましくはC14〜C22の脂肪族アルコール及び/又は1つ以上の水素添加植物油が含まれる。
【0029】
特に適切な基剤には、1つ以上のアルキルセルロース、1つ以上のC12〜C36(好ましくはC14〜C22)の脂肪族アルコール及び随意に1つ以上のポリアキレン グリコールが含まれる。
【0030】
好ましくは、基剤は、0.5〜60重量%、更に好ましくは1〜50重量%のセルロース エーテルを含む。
【0031】
アクリル樹脂は、好ましくはメタクリレート、例えばメタクリル酸共重合体USNF型A(Eudragit L,商標)、型B(Eudragit S,商標)、型C(Eudragit L 100−55、商標)、EudragitNE 30D,Eudragit E,Eudragit RL及びEudragit RSである。 好ましくは、基剤は0.5〜60重量%、更に好ましくは1〜50重量%のアクリル樹脂を含む。
【0032】
ポリアルキレン グリコールがない場合には、基剤は好ましくは1〜40重量%、更に好ましくは2〜36重量%の脂肪族アルコールを含む。ポリアルキレングリコールが経口剤形で存在する場合、脂肪族アルコールとポリアルキレン グリコールとの総合量は、好ましくは基剤の2〜40重量%、更に好ましくは2〜36重量%を構成する。
【0033】
ポリアルキレン グリコールは、例えば、ポリプロピレン グリコール、好ましくはポリエチレン グリコールを用いることができる。少なくとも1つのポリアルキレン グリコールの数平均分子量は、好ましくは200〜1500、更に好ましくは400〜1200である。モルヒネを含有する制御放出基剤は、溶融粒状化、湿式粒状化、乾式混合、乾式粒状化又は共沈のような従来の製薬技術を用いて、制御放出システムに有効成分を分散することにより容易に製造することができる。
【0034】
徐放性製剤の他の形態には、微結晶質のセルロースのような扁平球体化剤を用いてモルヒネ(又は、その塩)を扁平球体化させることにより得られた扁平球体が含まれる。
【0035】
本発明は、更に、モルヒネ又はその塩を含有する徐放性多粒子の次に示す製造方法にも関するものである:
(a)粒状の形態であるモルヒネ又はその塩の混合物及び融点が35〜150℃、例えば100℃までの粒状の親水性可融性キャリアー又は稀釈剤、及び随意に、水溶性の可融性物質又は粒状の可溶性又は不溶性の有機若しくは無機物質を含む放出制御成分の混合物を、高速混合機で、キャリアー又は稀釈剤を溶融又は軟化できる速度及びエネルギーで、機械的に処理し、それにより凝集物を形成し;(b)大きい凝集物を破砕して制御放出種を得;
(c)少ない比率のキャリアー又は稀釈剤を更に加えて機械的な処理を続け;次いで
(d)随意に、工程(c)及び必要に応じて工程(b)を1回以上、例えば5回まで繰り返す。
【0036】
本発明の方法により、所望の大きさの範囲内で、所望の試験管内放出速度及び均一な放出速度を有し、かつ、好ましい形態で、活性期間が24時間である生成物の優れた早期ピーク血漿量を有する多粒子を高収率(80%以上)で得ることができる。
【0037】
得られた多粒子を篩別して望ましい大きさより大粒又は小粒のものを除去してから、例えば、有効物質の要求投与量を含有する硬質ゼラチン カプセルへのカプセル化をすることにより、所望する単位剤形を形成することができる。
【0038】
好ましくは、多粒子となる有効成分としてのモルヒネ スルフェートの使用量は、10〜60重量%であり、具体的には、高投薬量生成物の場合は45〜60重量%であり、そして低投薬量生成物の場合は10〜45重量%である。
【0039】
本発明の方法において、すべての薬剤は、使用する疎水性の可融性放出制御物質の大部分と共に工程(a)で添加される。工程(a)で添加される可融性の放出制御物質の量は、全体の製造過程で添加される成分の総量に対して、好ましくは25〜45重量%、更に好ましくは30〜40重量%である。
【0040】
工程(c)において、更に添加する可融性の放出制御物質の添加量は、添加される成分の総量に対して、好ましくは5〜20重量%、更に好ましくは8〜17重量%である。
【0041】
本発明の方法の工程(a)を、内部が標準ステンレス鋼である通常の高速混合機、例えばコレッテ バクトロン(Collette Vactron)75又は同等の混合機で実施することができる。混合物を40℃以上の床温度が達成されるまで処理し、得られた混合物を、最初の物質が凝集していない場合には、粒径が約1〜3mmのものから微分の凝集性の粒状構造とする。このような物質は、後述する実施例の場合、40℃未満に冷却しても、構造上の結合性及び指の力を用いる破砕に対する抵抗力を持つ凝集物の外観を有する。この工程において、凝集物は不規則な大きさ、形状及び外観を有する。
【0042】
凝集物を好ましくは冷却することができる。冷却の温度は絶対的なものではなく、室温から45℃、例えば37℃までの温度を適当に用いることができる。
【0043】
凝集物を適当な手段を用いて破砕して、大きすぎる凝集物を細かく粉砕して、粉末と直径が好ましくは2mm未満である小さい粒子との混合物を製造する。近年、適切な大きさのメッシュを使用するジャクソン クロックカット(Jackson Crockatt)粗砕機、又は適当な大きさの篩を使用するコミル(Comil)を用いて分級することが好ましい。本発明者らは、前記の装置に使われているメッシュの大きさが極めて小さい場合には、ビーター又は羽根車の作用下で溶融する凝集物がメッシュを詰まらせて混合物の通過を妨害するので、収率が減少することを見出した。メッシュの大きさが12若しくはそれ以上か又は94Gコミル(Comill) スクリーンが好ましいことを見出した。
【0044】
分級した物質を高速混合機に戻して、処理を続ける。この処理は、比較的に細かい粒子を接合させて均一の大きさの範囲内の多粒子にすると考えられている。
【0045】
本発明の方法の好ましい形態によると、使用する疎水性の可融性物質が軟化/溶融し始めて、それから付加的な疎水性の可融性物質を更に添加するまで、分級された物質を処理し続ける。混合物が予め決定された所望の大きさの範囲内の多粒子となるまで、混合を続ける。
【0046】
高速混合機中の成分に均一のエネルギーを投入することを確実にするため、少なくとも一部のエネルギーをマイクロ波エネルギーにより供給することが好ましい。
【0047】
更に、エネルギーを他の手段、例えば、加熱ジャケットにより又は混合機羽根及び細断機の羽根を通じて伝達することもできる。
【0048】
ペレットを形成した後、それを篩別して大きすぎる物質や小さすぎる物質を除去して、冷却するか又は冷却に供することができる。
【0049】
得られたペレットを用いて、それ自体既知の方法で、錠剤又はカプセルのような単位剤形を製造することができる。
【0050】
本発明の方法において、機械的な処理を通じて使用する混合用容器の温度は、容器の壁板に過度に物質が付着しないように決定される。本発明者らは、一般的に、温度は物質の融点に対して、高すぎても低すぎても不都合であり、上記した問題を回避するために容易に最適化することができることを見出した。最初に記述した高速混合機で、薬剤と粒状の疎水性可融性キャリアーとの混合物を機械的に処理する場合も同様である。例えば、下記の実施例で記載した方法において、約60℃の容器の温度は十分有効であり、容器への付着を避けられることが確かめられた。
【0051】
本発明による錠剤は、必要に応じて、例えば、Y−コーン(Cone)又はビン(bin)ー配合機を用いる通常の手段により、前記したように製造した多粒子を所望の賦形剤と混合又は配合し、適当な大きさの錠剤化用成形装置を使用する通常の錠剤化手段により、得られた混合物を圧縮錠剤して製造することができる。錠剤を通常の錠剤化用機器を使用して製造することができ、下記の実施例では標準単一パンチF3マニスティー(Manesty)機器又はキリアン(Kilian)RLE15ロータリー錠剤化機器を使用した。
本発明を次の実施例により説明するが、これらに限定されるものではない。
【0052】
【実施例1〜8】
下記の表2に示す配合を有するペレットを次の工程により製造した:
(i)可変速混合及び粒状化ブレードを具えている容量75 のコレッテバクトロン 混合機(Collette Vactron Mixer)の容器(又は、同等の装置)に、全量で10Kg重の成分を入れ;
(ii) 加熱しながら成分を混合して、容器の内容物をペレット化させ;
(iii) ペレットを混合機から取り出して、それを口径0.5〜2mmの篩で篩別して収集されたペレットを分離した。
【0053】
【表2】
【0054】
実施例1,2,3及び5による生成物の試験管内放出速度を37℃で、900mlの水性緩衝液(pH6)中、100rpmで、欧州薬局方バスケット変形法に従って測定した。上記の生成物各々から、全体で30mgのモルヒネスルフェートを含有するペレット試料を6個ずつ作製して試験した。この結果を、試験した6個の試料各々による平均値で下記の表3に示した。
【0055】
【表3】
【0056】
健康な試験志願者における薬理速度の研究の結果によると、モルヒネ スルフェートの投与量が30mgになるのに充分な量の実施例1,2,3又は5のペレットをそれぞれ含有するカプセル1個を投与した後、1.0〜3.5時間の中央時間値に、モルヒネのピーク血漿量は2.2〜21.6ng/mlを示す。
【0057】
【実施例9〜12】
下記の表4に示す配合を有する粒子を次の工程により製造した:
(i) 可変速混合及び粒状化ブレードを具えている容量75 のコレッテバクトロン 混合機の容器(又は、同等の装置)に、成分(a)〜(c)(全体バッチ重量20Kg)を入れ;
(ii) 加熱しながら約150〜350rpmで成分を混合して、容器の内容物を凝集させ;
(iii) 凝集物質をコミル(Comill)及び/又はジャクソン クロックカット(Jackson Crockatt)に通過させて分級し、調製された放出種を得;
(iv)コレッテバクトロン75 の容器で、分級した物質に成分(d)を加えて、加温しながら混合し、予め決定された所望の大きさの範囲内の均一の粒子を80%以上の収率で形成した。この工程は約15分かかった。
(v)粒子を混合機から取り出して、それを口径0.5〜2mmの篩で篩別して収集された粒子を分離した。
【0058】
【表4】
【0059】
実施例9,10及び11並びに実施例12による生成物の試験管内放出速度を37℃で、0.05%w/v ポリソルベート80を含有する900mlの水性緩衝液(pH6.5)中、100rpmで、欧州薬局方バスケット変形法に従って測定した。上記の生成物各々から、全体で60mgのモルヒネ スルフェートを含有する粒子試料を6個ずつ作製して試験した。この結果を、試験した6個の試料各々による平均値で下記の表5に示した。
【0060】
【表5】
【0061】
実施例11の方法を繰り返した。但し、操作は、コレッテバクトロンの冷却容器に分級した粒子を添加し、次いで成分(d)を添加及び混合し、混合する間ジャケット加熱及びマイクロ波加熱を施すことにより加熱して変化させた。生体内の放出速度を表6に示した。これは実施例11及び12の各々の生成物の組成は同様であるが、製法の違いに従って放出速度が変わることを示したものである。
【0062】
【表6】
【0063】
実施例9〜12により製造した粒子各々を、精製タルク及びマグネシウム ステアレートと配合し、硬質ゼラチン カプセルに充填し、カプセル各々が60mgのモルヒネ スルフェートを含有するようにした。製造したカプセルに対して開放的、無作為交差薬理速度研究を行った。この研究の過程中で、一晩絶食した患者に本発明によるカプセル1個又はMST CONTINUS(登録商標)錠剤30mg(1日2回投与用調剤)1個を投与した。投与後4時間過ぎてからは水分摂取を制限しなかった。投与後4時間後に低脂肪昼食、投与後10時間後に夕食、そして投与後13.5時間後に軽食を提供した。投与後24時間まで他の飲食を摂取させないまま、血液試料を採取した。投与後1,1.5,2,2.5,3,3.5,4,5,6,9,12,18,24,36,48,及び72時間後に血液採取を行った。
【0064】
これらのカプセルを用いた薬理速度研究の結果、上記のプロトコルによる投与及び血液採取後2〜6時間の中央時間値にモルヒネのピーク血漿量が3.2〜29.2ng/mlを示す。
【0065】
実施例10及び12により製造した粒子をそれぞれ含有するカプセルは、特に、中央t最大値4時間に11.9ng/mlの平均C最大値、中央t最大値2.5時間に9.2ng/mlの平均C最大値(これらの値は個々のC最大値及びt最大値の平均を示す)をそれぞれ示した。対照的に、MST CONTINUS(登録商標)錠剤を投与した患者においては、C最大値及びt最大値は、それぞれ10.6〜11.4ng/ml及び2.0〜2.5時間であった。しかし、本発明によるカプセルを投与した患者における24時間での血中のモルヒネの血漿濃度は、MST CONTINUS(登録商標)錠剤を投与した患者における12時間での濃度に比較して高いことが見出された。
【0066】
薬理速度研究を実施例9により製造した粒子に基づき、5名の空腹状態の試験志願者に60mgのモルヒネ スルフェートを含有するカプセルを投与した後のモルヒネ及びモルヒネー6ーグルクロニドに対して行って、その結果を表7及び図1〜6に示した。
【0067】
【表7】
【0068】
本発明による製剤を対象にして実施した表7及び図1〜6に示す結果を呈した試験と同様な試験条件下に、既知のモルヒネ スルフェート含有製剤MST CONTINUS(登録商標)を9名の健康な試験志願者に投与した後、又同様な分析法を利用して血液試料を分析し、得られた対照的な平均血漿分布を図7に示した。MST CONTINUS(登録商標)の場合、12時間にMー6−G及びモルヒネの平均血漿量はそれぞれ約14ng/ml及び2ng/mlであった:図6に示したように、本発明による製剤を用いて得た24時間での血漿量の平均値はM−6−Gが17.5ng/ml、及びモルヒネが2.5ng/mlであった。
【0069】
【実施例13】
下記の成分を有する粒子を実施例9〜12と同様に製造した:
その後、粒子試料をYーコーン(Cone)又はビン−配合機を使って2ロット(1及び2)で、マグネシウム ステアレート及び精製タルクと配合した。配合した混合物をそれから単一パンチF3マニスティ(Manesty) タブレット成形機の7.1直径正規凹状成形型でそれぞれ圧縮錠剤化した。投与量単位当たりの成分は次の表8の通りである。
【0070】
【表8】
【0071】
非圧縮粒子の試料(各々の試料は60mgのモルヒネ スルフェートを含む)の溶解物を前記の欧州薬局方バスケット変形法により分析した。
錠剤の溶解物に対しては、欧州薬局方バスケット法の代わりに欧州薬局方パドル法を利用した。
これらの結果を下記の表9に示した。
【0072】
【表9】
NR=記録なし
上記の結果は錠剤化法が有効成分の放出速度をかなり減少させることを示す。
【0073】
【実施例14】
次に示す態様を除いては実施例13の方法を繰り返した。
粒子の成分は次の通りであった。
2ロットの錠剤(3及び4)を7.1mm直径凹状成形型を使って、粒子から製造した。投与量単位当たりの成分は次の表10の通りであった。
【0074】
【表10】
【0075】
錠剤の溶解物及び非圧縮粒子の試料(各々の試料は60mgのモルヒネ スルフェートを含む)の溶解物を前記の方法により分析した。これらの結果を次の表11に示す。
【0076】
【表11】
【0077】
これらの結果は、モルヒネ スルフェートの放出速度が粒子の圧縮錠剤化に従ってかなり減少することを再び示す;錠剤3及び4の放出速度の比較から、錠剤化用賦形剤として表面活性剤(この場合はPoloxamer188(登録商標)を用いることにより放出速度を制御できること、表面活性剤を含有する錠剤4の放出速度が表面活性剤なしの錠剤3の放出速度より比較的に大きいことを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製剤を試験志願者に投与した後、得られたモルヒネ及びM−6−Gに対する血漿分布を示す線図である。
【図2】本発明による製剤を他の試験志願者に投与した後、得られたモルヒネ及びM−6−Gに対する血漿分布を示す線図である。
【図3】 本発明による製剤を他の試験志願者に投与した後、得られたモルヒネ及びM−6−Gに対する血漿分布を示す線図である。
【図4】本発明による製剤を他の試験志願者に投与した後、得られたモルヒネ及びM−6−Gに対する血漿分布を示す線図である。
【図5】本発明による製剤を他の試験志願者に投与した後、得られたモルヒネ及びM−6−Gに対する血漿分布を示す線図である。
【図6】図1〜5に示した結果から誘導されたモルヒネ及びM−6−Gに対する平均血漿分布を示す線図である。
【図7】従来の調整された放出モルヒネ製剤を9名の試験志願者それぞれに投与した後得られたモルヒネ又はM−6−Gに対する平均血漿分布を示す線図である。
Claims (13)
- モルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩を有効成分として含有する経口投与用の徐放性単位剤形であって;前記単位剤形が錠剤、または顆粒を含有するカプセル、扁平球体、またはペレットから構成されかつ10〜500mg(モルヒネスルフェートで換算)のモルヒネまたはその製薬的に許容し得る塩を含有し;錠剤または顆粒、扁平球体またはペレットが、
35〜100℃の融点を有する、天然および合成のワックスまたは油からなる群から選択される疎水性剤の形態の放出制御可融性キャリアーまたは希釈剤と、
水溶性可融性材料又は製薬的に許容し得る粒子材料であって、ポリエチレングリコール、ジカルシウムホスフェート、又は乳糖から選択される放出調節剤と、
10〜60重量%のモルヒネまたはその製薬的に許容し得る塩を含有し;モルヒネまたはその塩が可融性キャリアーまたは希釈剤、および放出調節剤と混合され;これにより、モルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩の放出速度が、単位剤形投与後1.0〜6時間でモルヒネがピーク血漿量になり、かつ24時間にわたって痛み緩和をもたらすようになる徐放性単位剤形。 - ピーク血漿量を投与後1.0〜3.5時間に得ることを特徴とする請求項1に記載の徐放性単位剤形。
- 有効量のモルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩を含有し、24時間活性を維持する徐放性単位剤形において、M−6−Gに対するW50が4〜12時間であることを特徴とする請求項1または2記載の徐放性単位剤形。
- 有効量のモルヒネ又はその製薬的に許容し得る塩を含有し、少なくとも24時間活性を維持する徐放性医薬製剤において、モルヒネに対するW50が4〜12時間であることを特徴とする請求項1または2記載の徐放性単位剤形。
- 製剤が試験開始後2時間に5〜30%、試験開始後4時間に15〜50%、試験開始後6時間に20〜60%、試験開始後12時間に35〜75%、試験開始後18時間に45〜100%及び試験開始後24時間に55〜100%の有効成分(37℃で、0.5%のポリソルベートを含有する水性緩衝液(pH6.5)900ml中で、欧州薬局方によるバスケト変形法により測定)を放出する試験官内放出特性を有することを特徴とする請求項1〜4いずれか一つの項に記載の徐放性単位剤形。
- 有効成分と疎水性放出制御物質を必須に含む多粒子を含有するカプセルを含むことを特徴とする請求項1〜5いずれの一つの項に記載の徐放性単位剤形。
- 多粒子が、更に、水溶性の可融性物質又は粒状の水に対して可溶性若しくは不溶性の有機若しくは無機物質を含む放出制御成分を全量に対して0.01〜20重量%含有することを特徴とする請求項6に記載の徐放性単位剤形。
- 多粒子が、35〜150℃の融点を有する疎水性の可融性物質の基剤中に製薬的な有効成分を含有することを特徴とする請求項6又は7記載の徐放性単位剤形。
- 35〜150℃の融点を有する疎水性の可融性物質の基剤中に製薬的な有効成分を含有する多粒子を圧縮錠剤化して製造されたものであることを特徴とする請求項6または7記載の徐放性単位剤形。
- キャリアー又は稀釈剤を溶融又は軟化させて所望の大きさの多粒子を形成するのに充分な速度及びエネルギーで、粒状の薬剤及び35〜150℃の融点を有する粒状の疎水性可融性キャリアー又は稀釈剤を含有する混合物を機械的に処理する工程を含む方法により多粒子が得られることを特徴とする請求項6〜9いずれか一つの項に記載の徐放性単位剤形。
- 有効成分、疎水性の可融性キャリアー又は稀釈剤を有する混合物を、可融性物質を溶融又は軟化させるのに充分な速度及びエネルギーで、高速混合機を用いて、機械的に処理し、それにより有効成分を持つ粒子を形成してから所望の大きさの範囲内である粒子を分離することにより多粒子を得ることを特徴とする請求項6〜10いずれか一つ項の記載の徐放性単位剤形。
- 有効成分、疎水性の可融性キャリアー又は稀釈剤及び放出制御剤を有する混合物を、可融性物質を溶融又は軟化させるのに充分な速度及びエネルギーで、高速混合機を用いて、機械的に処理し、それにより有効成分を持つ粒子を形成してから所望の大きさの範囲内である粒子を分離することにより多粒子を得ることを特徴とする請求項6〜10いずれか一つ項の記載の徐放性単位剤形。
- 多粒子が疎水性の放出調節剤、又は含有する場合には水溶性若しくは水不溶性の粒状の有機若しくは無機性物質である放出制御剤を含有することを特徴とする請求項6〜12いずれか一つの項に記載した徐放性単位剤形。
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8624893A | 1993-07-01 | 1993-07-01 | |
GB9315467A GB2281204A (en) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | Sustained release morphine compositions |
US13350393A | 1993-10-07 | 1993-10-07 | |
GB9324045A GB2284760B (en) | 1993-11-23 | 1993-11-23 | A method of preparing pharmaceutical compositions by melt pelletisation |
GB9403922A GB2288117A (en) | 1994-03-01 | 1994-03-01 | Sustained release morphine |
GB08/086248 | 1994-03-14 | ||
GB9404928A GB2287880A (en) | 1994-03-14 | 1994-03-14 | Production of sustained release compositions |
GB08/133503 | 1994-03-14 | ||
GB9404928:5 | 1994-03-14 | ||
GB9324045:5 | 1994-03-14 | ||
GB9403922:9 | 1994-03-14 | ||
GB9315467:2 | 1994-03-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07149648A JPH07149648A (ja) | 1995-06-13 |
JP3647897B2 true JP3647897B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=27547204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15121994A Expired - Lifetime JP3647897B2 (ja) | 1993-07-01 | 1994-07-01 | 徐放性単位剤形 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0636370B2 (ja) |
JP (1) | JP3647897B2 (ja) |
KR (1) | KR100365572B1 (ja) |
AT (1) | ATE172376T1 (ja) |
AU (2) | AU6610594A (ja) |
CA (1) | CA2127166C (ja) |
CZ (1) | CZ287918B6 (ja) |
DE (1) | DE69414046T3 (ja) |
DK (1) | DK0636370T4 (ja) |
ES (1) | ES2124372T5 (ja) |
FI (1) | FI114285B (ja) |
HU (1) | HU220075B (ja) |
IL (1) | IL109944A (ja) |
NO (1) | NO306449B1 (ja) |
PL (1) | PL179282B1 (ja) |
SG (1) | SG50706A1 (ja) |
SK (1) | SK280534B6 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5968551A (en) | 1991-12-24 | 1999-10-19 | Purdue Pharma L.P. | Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect |
US5958459A (en) * | 1991-12-24 | 1999-09-28 | Purdue Pharma L.P. | Opioid formulations having extended controlled released |
GB2284760B (en) * | 1993-11-23 | 1998-06-24 | Euro Celtique Sa | A method of preparing pharmaceutical compositions by melt pelletisation |
US5478577A (en) * | 1993-11-23 | 1995-12-26 | Euroceltique, S.A. | Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level |
AU735113C (en) * | 1991-12-24 | 2007-06-14 | Mundipharma Medical Gmbh | Opioid formulations for treating pain |
IL119660A (en) | 1993-05-10 | 2002-09-12 | Euro Celtique Sa | Controlled release formulation comprising tramadol |
US7740881B1 (en) | 1993-07-01 | 2010-06-22 | Purdue Pharma Lp | Method of treating humans with opioid formulations having extended controlled release |
IL110014A (en) | 1993-07-01 | 1999-11-30 | Euro Celtique Sa | Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics |
US5879705A (en) | 1993-07-27 | 1999-03-09 | Euro-Celtique S.A. | Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions |
KR100354702B1 (ko) | 1993-11-23 | 2002-12-28 | 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 | 약학조성물의제조방법및서방형조성물 |
US5891471A (en) | 1993-11-23 | 1999-04-06 | Euro-Celtique, S.A. | Pharmaceutical multiparticulates |
US5843480A (en) | 1994-03-14 | 1998-12-01 | Euro-Celtique, S.A. | Controlled release diamorphine formulation |
GB9422154D0 (en) | 1994-11-03 | 1994-12-21 | Euro Celtique Sa | Pharmaceutical compositions and method of producing the same |
US5965161A (en) | 1994-11-04 | 1999-10-12 | Euro-Celtique, S.A. | Extruded multi-particulates |
GB9519363D0 (en) * | 1995-09-22 | 1995-11-22 | Euro Celtique Sa | Pharmaceutical formulation |
DE19732903A1 (de) | 1997-07-30 | 1999-02-04 | Falk Pharma Gmbh | Pellet-Formulierung zur Behandlung des Intestinaltraktes |
US6066339A (en) * | 1997-10-17 | 2000-05-23 | Elan Corporation, Plc | Oral morphine multiparticulate formulation |
RU2241458C2 (ru) * | 1997-12-22 | 2004-12-10 | Эро-Селтик, С.А. | Комбинации агонист/антагонист опиоида |
US8524277B2 (en) | 1998-03-06 | 2013-09-03 | Alza Corporation | Extended release dosage form |
US6806294B2 (en) | 1998-10-15 | 2004-10-19 | Euro-Celtique S.A. | Opioid analgesic |
DE19918325A1 (de) | 1999-04-22 | 2000-10-26 | Euro Celtique Sa | Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion |
US10179130B2 (en) | 1999-10-29 | 2019-01-15 | Purdue Pharma L.P. | Controlled release hydrocodone formulations |
ATE526950T1 (de) | 1999-10-29 | 2011-10-15 | Euro Celtique Sa | Hydrocodon-formulierungen mit gesteuerter freisetzung |
EP2263658A1 (en) | 2000-10-30 | 2010-12-22 | Euro-Celtique S.A. | Controlled release hydrocodone formulations |
US20110104214A1 (en) | 2004-04-15 | 2011-05-05 | Purdue Pharma L.P. | Once-a-day oxycodone formulations |
UA81224C2 (uk) | 2001-05-02 | 2007-12-25 | Euro Celtic S A | Дозована форма оксикодону та її застосування |
US7776314B2 (en) | 2002-06-17 | 2010-08-17 | Grunenthal Gmbh | Abuse-proofed dosage system |
CA2499994C (en) * | 2002-09-23 | 2012-07-10 | Verion, Inc. | Abuse-resistant pharmaceutical compositions |
TWI319713B (en) | 2002-10-25 | 2010-01-21 | Sustained-release tramadol formulations with 24-hour efficacy | |
US8487002B2 (en) | 2002-10-25 | 2013-07-16 | Paladin Labs Inc. | Controlled-release compositions |
US20070048228A1 (en) | 2003-08-06 | 2007-03-01 | Elisabeth Arkenau-Maric | Abuse-proofed dosage form |
DE102004032051A1 (de) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Grünenthal GmbH | Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten, festen Darreichungsform |
DE10361596A1 (de) | 2003-12-24 | 2005-09-29 | Grünenthal GmbH | Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform |
US8075872B2 (en) | 2003-08-06 | 2011-12-13 | Gruenenthal Gmbh | Abuse-proofed dosage form |
DE102005005446A1 (de) | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Grünenthal GmbH | Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung |
DE10336400A1 (de) | 2003-08-06 | 2005-03-24 | Grünenthal GmbH | Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform |
DE102004032049A1 (de) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Grünenthal GmbH | Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform |
DE102005005449A1 (de) | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Grünenthal GmbH | Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform |
RU2008113439A (ru) | 2005-09-09 | 2009-10-20 | Лабофарм Инк. (CA) | Композиции с замедленным высвобождением лекарственного средства |
DE102007011485A1 (de) | 2007-03-07 | 2008-09-11 | Grünenthal GmbH | Darreichungsform mit erschwertem Missbrauch |
JP5774853B2 (ja) | 2008-01-25 | 2015-09-09 | グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 医薬投薬形 |
US9226907B2 (en) | 2008-02-01 | 2016-01-05 | Abbvie Inc. | Extended release hydrocodone acetaminophen and related methods and uses thereof |
BRPI0912014A2 (pt) | 2008-05-09 | 2019-03-06 | Grünenthal GmbH | processo para a preparação de uma formulação em pó intermediária e uma forma de dosagem sólida final sob uso de uma etapa de congelamento por atomização |
MX2011003595A (es) | 2008-10-03 | 2011-07-28 | Falk Pharma Gmbh | Composiciones y metodos para el tratamiento de enfermedades intestinales con mesalamina granulada. |
WO2011009603A1 (en) | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Grünenthal GmbH | Tamper-resistant dosage form for oxidation-sensitive oploids |
MX2012000317A (es) | 2009-07-22 | 2012-02-08 | Gruenenthal Gmbh | Forma de dosificacion de liberacion controlada extruida por fusion en caliente. |
AU2011287954B2 (en) | 2010-08-04 | 2015-07-09 | Grünenthal GmbH | Pharmaceutical dosage form comprising 6'-fluoro-(N-methyl- or N,N-dimethyl-)-4-phenyl-4',9'-dihydro-3'H-spiro[cyclohexane- 1,1'-pyrano[3,4,b] indol]-4-amine for the treatment of nociceptive pain |
AR082862A1 (es) | 2010-09-02 | 2013-01-16 | Gruenenthal Gmbh | Forma de dosificacion resistente a alteracion que comprende un polimero anionico |
KR20130097202A (ko) | 2010-09-02 | 2013-09-02 | 그뤼넨탈 게엠베하 | 무기 염을 포함하는 내변조성 투여형 |
AU2012292418B2 (en) | 2011-07-29 | 2017-02-16 | Grunenthal Gmbh | Tamper-resistant tablet providing immediate drug release |
EA201400172A1 (ru) | 2011-07-29 | 2014-06-30 | Грюненталь Гмбх | Устойчивая к разрушению таблетка, которая обеспечивает немедленное высвобождение лекарственного средства |
AU2013225106B2 (en) | 2012-02-28 | 2017-11-02 | Grunenthal Gmbh | Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer |
EA201401139A1 (ru) | 2012-04-18 | 2015-03-31 | Грюненталь Гмбх | Устойчивая к разрушению и к сбросу дозы фармацевтическая лекарственная форма |
US10064945B2 (en) | 2012-05-11 | 2018-09-04 | Gruenenthal Gmbh | Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc |
WO2014191396A1 (en) | 2013-05-29 | 2014-12-04 | Grünenthal GmbH | Tamper resistant dosage form with bimodal release profile |
CA2907950A1 (en) | 2013-05-29 | 2014-12-04 | Grunenthal Gmbh | Tamper-resistant dosage form containing one or more particles |
WO2015004245A1 (en) | 2013-07-12 | 2015-01-15 | Grünenthal GmbH | Tamper-resistant dosage form containing ethylene-vinyl acetate polymer |
MX371372B (es) | 2013-11-26 | 2020-01-28 | Gruenenthal Gmbh | Preparacion de una composicion farmaceutica en polvo por medio de criomolienda. |
AU2015261060A1 (en) | 2014-05-12 | 2016-11-03 | Grunenthal Gmbh | Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising Tapentadol |
EA201692388A1 (ru) | 2014-05-26 | 2017-05-31 | Грюненталь Гмбх | Лекарственная форма в виде множества частиц, защищенная от вызываемого этанолом сброса дозы |
WO2016170097A1 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | Grünenthal GmbH | Tamper-resistant dosage form with immediate release and resistance against solvent extraction |
AU2016319203A1 (en) | 2015-09-10 | 2018-02-22 | Grünenthal GmbH | Protecting oral overdose with abuse deterrent immediate release formulations |
DE102016014603A1 (de) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Thomas Herkenroth | Synthetisches Ayahuasca |
KR102316588B1 (ko) * | 2021-06-24 | 2021-10-21 | 이채훈 | 화장료 조성물의 제조 방법 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4443428A (en) * | 1982-06-21 | 1984-04-17 | Euroceltique, S.A. | Extended action controlled release compositions |
ES2058111T3 (es) † | 1986-06-10 | 1994-11-01 | Euro Celtique Sa | Composicion de liberacion controlada de dihidrocodeina. |
US4861598A (en) * | 1986-07-18 | 1989-08-29 | Euroceltique, S.A. | Controlled release bases for pharmaceuticals |
GB8626098D0 (en) † | 1986-10-31 | 1986-12-03 | Euro Celtique Sa | Controlled release hydromorphone composition |
CA2007181C (en) * | 1989-01-06 | 1998-11-24 | Angelo Mario Morella | Sustained release pharmaceutical composition |
WO1992001446A1 (en) * | 1990-07-20 | 1992-02-06 | Aps Research Limited | Sustained-release formulations |
SE9003296L (sv) † | 1990-10-16 | 1992-04-17 | Kabi Pharmacia Ab | Foerfarande foer att formulera laekemedel |
SE9200858L (sv) * | 1992-03-20 | 1993-09-21 | Kabi Pharmacia Ab | Metod för framställning av pellets med fördröjd frisättning |
SE9202250D0 (sv) † | 1992-07-29 | 1992-07-29 | Gacell Lab Ab | Controlled release morphine preparation |
SE9301057L (sv) † | 1993-03-30 | 1994-10-01 | Pharmacia Ab | Beredning med kontrollerad frisättning |
-
1994
- 1994-06-08 IL IL10994494A patent/IL109944A/en not_active IP Right Cessation
- 1994-06-09 DK DK94304144T patent/DK0636370T4/da active
- 1994-06-09 SG SG1996009186A patent/SG50706A1/en unknown
- 1994-06-09 EP EP94304144A patent/EP0636370B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-09 DE DE69414046T patent/DE69414046T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-09 AT AT94304144T patent/ATE172376T1/de active
- 1994-06-09 ES ES94304144T patent/ES2124372T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-23 CZ CZ19941550A patent/CZ287918B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1994-06-23 SK SK763-94A patent/SK280534B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1994-06-30 PL PL94304062A patent/PL179282B1/pl unknown
- 1994-06-30 AU AU66105/94A patent/AU6610594A/en not_active Abandoned
- 1994-06-30 FI FI943141A patent/FI114285B/fi not_active IP Right Cessation
- 1994-06-30 NO NO942470A patent/NO306449B1/no not_active IP Right Cessation
- 1994-06-30 CA CA002127166A patent/CA2127166C/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-01 JP JP15121994A patent/JP3647897B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-01 HU HU9402007A patent/HU220075B/hu unknown
- 1994-07-01 KR KR1019940015740A patent/KR100365572B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-02-06 AU AU52995/98A patent/AU722358B2/en not_active Expired
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3647897B2 (ja) | 徐放性単位剤形 | |
US5879705A (en) | Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions | |
JP3045924B2 (ja) | 放出が調整された経口薬剤調合物 | |
US5843480A (en) | Controlled release diamorphine formulation | |
KR100354702B1 (ko) | 약학조성물의제조방법및서방형조성물 | |
NZ542303A (en) | A process for preparing sustained release tablets | |
WO1998031360A1 (en) | Pharmaceutical composition having high bioavailability and method for preparing it | |
GB2284760A (en) | Sustained release morphine compositions | |
JP2010280707A (ja) | メシル酸サキナビル経口投与剤型 | |
NZ260883A (en) | Oral sustained-release medicaments containing morphine | |
AU694475B2 (en) | Pharmaceutical preparation | |
CN1230154C (zh) | 缓释组合物及制备药用组合物的方法 | |
GB2288117A (en) | Sustained release morphine | |
BG99078A (en) | Preparation having controllable release | |
BG62316B1 (bg) | фармацевтични форми с постоянно освобождаване и метод за получаването им |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040831 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |