JP3646922B2 - Battery terminal connection structure - Google Patents
Battery terminal connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3646922B2 JP3646922B2 JP2000078704A JP2000078704A JP3646922B2 JP 3646922 B2 JP3646922 B2 JP 3646922B2 JP 2000078704 A JP2000078704 A JP 2000078704A JP 2000078704 A JP2000078704 A JP 2000078704A JP 3646922 B2 JP3646922 B2 JP 3646922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- terminal
- connector housing
- connection structure
- male
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はバッテリ端子接続構造に関し、特に、電気的接続を簡単かつ確実に行なうことができると共に、複数のバッテリ用ターミナルの端子形状にも対応することができるバッテリポストを備えたバッテリ端子接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、バッテリ端子接続構造に関しては、種々のものが知られている。例えば、図7に示した従来のバッテリ端子接続構造1においては、バッテリ本体2上面に立設された円柱状のバッテリポスト(バッテリ電極)3に外嵌される略円筒状の電極把持部4と、該電極把持部4の両端から対向して延出された一対の脚片部5,5と、前記電極把持部4を縮径変形させるべく前記一対の脚片部5,5を互いに接近する方向に保持する締付け手段としてのボルト6、ワッシャ7及びナット8とを備えたバッテリ用ターミナル10が用いられている。
【0003】
そして、電線Wの端部に固定された前記バッテリ用ターミナル10をバッテリポスト3に固定する場合には、両脚片部5,5を広げた状態で電極把持部4をバッテリポスト3に嵌装する。そして、ボルト貫通孔9に挿通したボルト6の軸部にワッシャ7を介して螺合させたナット8を締め付けることにより、両脚片部5,5が互いに引き寄せられて電極把持部4が縮径変形される。この結果、電極把持部4がバッテリポスト3の外周面に圧接し、バッテリポスト3とバッテリ用ターミナル10とが通電可能に接続される。
【0004】
又、図8に示した従来の他のバッテリ端子接続構造21においては、バッテリ本体22上面に立設されたボルト状のバッテリポスト23に接続端子部24の挿通孔25を挿通した後、ナット28をバッテリポスト23の雄ねじ部分に螺合させて締め付けることによって、バッテリポスト23と接続端子部24とが通電可能に接続されるバッテリ用ターミナル20が用いられている。
更に、近年は自動車の排気ガスによる大気汚染を改善するため、高性能な電気自動車の開発が推進されているが、電気自動車に搭載されるバッテリに使用されるバッテリ端子接続構造としても、高い電圧に対応した種々のものが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の如き各種のバッテリ端子接続構造1,21では、異なるバッテリ端子接続構造1,21に用いられるバッテリポスト3,23の形状が、それぞれ異なっており、相互に全く互換性がない。
そこで、各種のバッテリ端子接続構造1,21に応じて複数のバッテリポスト3,23を用意しなければならず、部品管理等が煩雑となって製造コスト上昇の一因となっていた。
【0006】
又、上述の如き従来の各バッテリ端子接続構造1(21)においては、車両の走行に伴う振動によってバッテリポスト3(23)へのバッテリ用ターミナル10(20)の固定が緩まないようにするために、ナット8(28)を強く締め付ける必要がある。
そこで、ナット8(28)の締め付けにインパクトレンチや電動レンチ等の工具を用いざるを得ず、接続作業が煩雑となることに加え、工具の重量が作業者の肉体的負担となる問題がある。また、ナット8(28)の締め過ぎによるバッテリポスト3(23)やバッテリ用ターミナル10(20)の破損を防止する必要もある。
【0007】
更に、例えば、電気自動車等に搭載されるバッテリのように、複数のバッテリを互いに直列又は並列に接続する際に用いられるバッテリ用ターミナルの場合は、各バッテリポストの間隔が狭く、締付け工具が隣接したバッテリポスト等の他の部品に当たって操作し難く、作業効率が低下するという問題がある。
従って、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、汎用性が高く、接続作業の容易なバッテリ端子接続構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、バッテリ本体上面に立設されたバッテリポストと、電線端に接続されると共に該バッテリポストに係合されるバッテリ用ターミナルとを備えたバッテリ端子接続構造であって、
前記バッテリポストには、当該バッテリポストの周囲を覆う第1のコネクタハウジングが係着できるように基部側に形成された雄ねじ部と、該第1のコネクタハウジングに嵌合される第2のコネクタハウジング内に収容された雌端子が接続できるように先端側に形成された雄端子部とが、一体形成されていることを特徴とするバッテリ端子接続構造により達成される。
【0009】
上記構成によれば、バッテリポストの雄ねじ部に第1のコネクタハウジングを係着した後、雌端子を収容した第2のコネクタハウジングを前記第1のコネクタハウジングに嵌合させるだけで、バッテリポストの雄端子部を前記雌端子と電気的に接続することができる。
【0010】
そこで、締付け工具を用いてナットを締め付ける必要はなく、簡単なコネクタ嵌合によりバッテリポストと電線を電気的に接続することができる。従って、ナットの締め過ぎを防止する手段を設ける必要がなく、締付け工具が他の部品に当たって作業効率が低下するといったこともないので、バッテリ用ターミナルの接続作業の著しい向上を図ることができるとともに、信頼性の高いバッテリ端子接続構造を得ることができる。
【0011】
又、上記バッテリポストは、雄ねじ部と雄端子部とが一体形成されているので、それぞれ独立して又は同時に、例えば接続端子部の挿通孔にバッテリポストを挿通させたバッテリ用ターミナルを前記雄ねじ部に螺合させたナットで締付け固定したり、前記雄端子部に接続可能な端子部を備えたバッテリ用ターミナルを該雄端子部に固定したりすることができる。
【0012】
そこで、本発明のバッテリポストは、単一形状でありながら異なる端子形状を有する複数のバッテリ用ターミナルにも対応することができる。従って、バッテリ端子接続構造の異なるバッテリ毎に多数のバッテリポストを用意する必要がなく、バッテリ製造時の部品管理等が容易になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態に係るバッテリ端子接続構造を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るバッテリ端子接続構造を備えたバッテリの要部分解斜視図、図2は図1に示したバッテリ端子接続構造を説明する部分断面斜視図、図3は図1に示したバッテリ端子接続構造の接続状態を示す縦断面図である。
【0014】
図1乃至図3に示したように、本実施形態のバッテリ端子接続構造31は、バッテリ本体32上面に立設されたバッテリポスト33と、電線Wの端部に接続されると共に該バッテリポスト33に係合されるバッテリ用ターミナル51とを備える。尚、図1に示した一対のバッテリポスト33,33は、それぞれバッテリの正極及び負極に対応するものであり、全く同一の構成である。
【0015】
前記バッテリポスト33は、図2に示したように、基部側に形成された雄ねじ部34と、先端側に形成された円柱状の雄端子部35とが一体形成されたバッテリ電極である。
前記雄ねじ部34には、合成樹脂等の絶縁材料から成る第1のコネクタハウジングである雌コネクタハウジング36を螺着することができると共に、前記雄端子部35には、バッテリ用ターミナル51の円筒状の雌端子50を挿入することができる(図3、参照)。
【0016】
略有底円筒状に形成された前記雌コネクタハウジング36の底部には、前記雄ねじ部34に螺合可能な雌ねじ部37が形成されており、前記雄ねじ部34に螺着されることによって、前記バッテリポスト33の周囲を覆うことができる。
又、第2のコネクタハウジングである雄コネクタハウジング41が嵌入される前記雌コネクタハウジング36の上部開口内縁には、前記雄コネクタハウジング41の側面に設けられた一対のロックアーム43,43の各係止用突起43aが係合可能な内フランジ38が形成されている。
【0017】
前記雄コネクタハウジング41は、図3に示したように、合成樹脂等の絶縁材料から成り、収容されるバッテリ用ターミナル51の雌端子50及び電線固定部(図示せず)を絶縁状態に覆うと共に、ロックアーム43の係止用突起43aを前記内フランジ38に係脱させるロック機構によって、前記雌コネクタハウジング36に着脱可能とされている。
前記雌端子50の雄端子挿入孔内には、前記雄端子部35との間の導通を確保する為に燐青銅等の高伝導性弾性材からなる接触バネ52が嵌挿されている。
【0018】
次に、上述したバッテリ端子接続構造31の接続手順を説明する。
先ず、バッテリポスト33の雄ねじ部34に雌コネクタハウジング36の雌ねじ部37を螺合させることによって、該雄ねじ部34の先端側に一体形成された雄端子部35の周囲を覆うように該雌コネクタハウジング36を螺着する。
一方、電線固定部に電線Wの端部を固定すると共に、雌端子50の雄端子挿入孔内に接触バネ52を嵌挿したバッテリ用ターミナル51が、前記雄コネクタハウジング41に囲まれた状態で組付けられる。
【0019】
次に、前記雄端子部35に外嵌接続される雌端子50を収容した雄コネクタハウジング41を前記雌コネクタハウジング36の上部開口内に嵌合させる。この時、雄コネクタハウジング41に設けられた一対のロックアーム43,43の各係止用突起43aが、雌コネクタハウジング36の内フランジ36に係合される。
これにより、雄コネクタハウジング41は雌コネクタハウジング36に対して相対変位不能に係止され、雌端子50は雄端子部35とは電気的に導通させられる。尚、ロックアーム43,43と内フランジ36との係合を解除すれば、雄コネクタハウジング41は雌コネクタハウジング36から抜脱可能となる。
【0020】
即ち、本実施形態のバッテリ端子接続構造31によれば、雌端子50を収容した雄コネクタハウジング36を雌コネクタハウジング36に嵌合させるだけで、バッテリポスト33の雄端子部35を前記雌端子50と電気的に接続することができる。
そこで、締付け工具を用いてナットを締め付ける必要はなく、簡単なコネクタ嵌合によりバッテリポスト33と電線Wを電気的に接続することができる。
【0021】
従って、ナットの締め過ぎを防止する手段をバッテリ用ターミナルに設ける必要がなく、締付け工具が他の部品に当たって作業効率が低下するといったこともない。また、ナットを締め付ける為のインパクトレンチや電動レンチ等の重い工具を必要としないから、バッテリ用ターミナルの接続作業を極めて容易に且つ確実に行なうことができると共に、作業者の肉体的負担を著しく軽減させることができる信頼性の高いバッテリ端子接続構造を得ることができた。
【0022】
尚、本発明のバッテリ端子接続構造は、上記実施形態のバッテリ端子接続構造31における雌コネクタハウジング36、雄コネクタハウジング41、バッテリ用ターミナル51及び雄端子部35の構成に限定されるものではなく、種々の形態を採りうることは云うまでもない。
例えば、上記実施形態における雄端子部35は、円筒状の雌端子50に合わせて円柱状とされているが、該雄端子部の形状は嵌合される雌端子の形状に合わせて適宜変更可能である。又、バッテリポストの雄ねじ部に係着可能な第1のコネクタハウジングを雄コネクタハウジングとし、第2のコネクタハウジングを雌コネクタハウジングとすることもでき、ロック機構の構成等も種々の構成を採りうる。
【0023】
又、バッテリポストの雄ねじ部に係着可能な第1のコネクタハウジングとして、図4に示したような雌コネクタハウジング136を用いることもできる。
略有底円筒状に形成された前記雌コネクタハウジング136の底部には、図4に示したように、前記雄ねじ部34に係合可能な複数の係止ランス137を内周面に突設した開口が形成されている。
【0024】
そこで、前記雌コネクタハウジング136をバッテリポスト33の上方から押し込むと、前記係止ランス137が前記雄ねじ部34のネジ山に係止されるので、該雌コネクタハウジング136は係着されて、前記バッテリポスト33の周囲を覆うことができる。又、前記雌コネクタハウジング136の底面には、複数のガタツキ防止用弾性片138が突設されている。
そして、前記雌コネクタハウジング136をバッテリポスト33から外す際には、前記雄ねじ部34に対して該雌コネクタハウジング136を緩み方向に回転させれば良い。
【0025】
図5及び図6は、上記実施形態のバッテリ端子接続構造31におけるバッテリポスト33の他の接続形態を示す要部分解斜視図及び部分断面拡大図である。
前記雌コネクタハウジング36が螺着できるように前記バッテリポスト33の基部側に形成された雄ねじ部34には、図5に示したように、バッテリ用ターミナル60の接続端子部61に形成された挿通孔62を挿通させると共に、ナット28を螺合させて締め付けることによって、該バッテリ用ターミナル60を締付け固定し、バッテリポスト33と接続端子部61とを通電可能に接続することができる。
【0026】
又、前記雌端子50が接続できるように前記バッテリポスト33の先端側に形成された雄端子部35には、図6に示したように、バッテリ用ターミナル10の端子部である電極把持部4を外嵌すると共に、ボルト貫通孔9に挿通したボルト6にナットを締め付けることにより、両脚片部5,5を互いに引き寄せて電極把持部4を縮径変形させることができる。そこで、該電極把持部4が前記雄端子部35の外周面に圧接し、バッテリポスト33とバッテリ用ターミナル10とを通電可能に接続することができる。
【0027】
即ち、上記バッテリポスト33は、単一形状でありながら異なる端子形状を有する複数のバッテリ用ターミナル10,60にも対応することができる。従って、バッテリ端子接続構造の異なるバッテリ毎に多数のバッテリポストを用意する必要がなく、バッテリ製造時の部品管理等が容易になる。
従って、本実施形態のバッテリ端子接続構造31によれば、汎用性が高く、接続作業の容易なバッテリ端子接続構造を提供することができる。
尚、図6に示したバッテリポスト33には、二つのバッテリ用ターミナル10,60を同時に固定したが、それぞれ独立して固定することもできる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のバッテリ端子接続構造によれば、バッテリポストの雄ねじ部に第1のコネクタハウジングを係着した後、雌端子を収容した雄コネクタハウジングを前記第1のコネクタハウジングに嵌合させるだけで、バッテリポストの雄端子部を前記雌端子と電気的に接続することができる。
【0029】
そこで、締付け工具を用いてナットを締め付ける必要はなく、簡単なコネクタ嵌合によりバッテリポストと電線を電気的に接続することができる。従って、ナットの締め過ぎを防止する手段を設ける必要がなく、締付け工具が他の部品に当たって作業効率が低下するといったこともないので、バッテリ用ターミナルの接続作業の著しい向上を図ることができるとともに、信頼性の高いバッテリ端子接続構造を得ることができる。
【0030】
又、上記バッテリポストは、雄ねじ部と雄端子部とが一体形成されているので、それぞれ独立して又は同時に、例えば接続端子部の挿通孔にバッテリポストを挿通させたバッテリ用ターミナルを前記雄ねじ部に螺合させたナットで締付け固定したり、前記雄端子部に接続可能な端子部を備えたバッテリ用ターミナルを該雄端子部に固定したりすることができる。
【0031】
そこで、本発明のバッテリポストは、単一形状でありながら異なる端子形状を有する複数のバッテリ用ターミナルにも対応することができる。従って、バッテリ端子接続構造の異なるバッテリ毎に多数のバッテリポストを用意する必要がなく、バッテリ製造時の部品管理等が容易になるので、製造コストの低減も可能となる。
従って、汎用性が高く、接続作業の容易なバッテリ端子接続構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るバッテリ端子接続構造を備えたバッテリの要部分解斜視図である。
【図2】図1に示したバッテリ端子接続構造を説明する部分断面斜視図である。
【図3】図1に示したバッテリ端子接続構造の接続状態を示す縦断面図である。
【図4】図1に示した雌コネクタハウジングの変形例を示す部分断面斜視図である。
【図5】図1に示したバッテリ端子接続構造におけるバッテリポストの他の接続形態を示す要部分解斜視図である。
【図6】図1に示したバッテリ端子接続構造におけるバッテリポストの他の接続形態を示す部分断面拡大図である。
【図7】従来のバッテリ端子接続構造を備えたバッテリの要部分解斜視図である。
【図8】従来の他のバッテリ端子接続構造を備えたバッテリの要部分解斜視図である。
【符号の説明】
31 バッテリ端子接続構造
32 バッテリ本体
33 バッテリポスト
34 雄ねじ部
35 雄端子部
36 雌コネクタハウジング(第1のコネクタハウジング)
37 雌ねじ部
41 雄コネクタハウジング(第2のコネクタハウジング)
43 ロックアーム
50 雌端子
51 バッテリ用ターミナル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a battery terminal connection structure, and more particularly, to a battery terminal connection structure including a battery post that can easily and reliably perform electrical connection and can also correspond to terminal shapes of a plurality of battery terminals. .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, various battery terminal connection structures are known. For example, in the conventional battery
[0003]
When the
[0004]
In the other conventional battery
Furthermore, in recent years, development of high-performance electric vehicles has been promoted in order to improve air pollution caused by automobile exhaust gas. However, a high voltage is also used as a battery terminal connection structure used for a battery mounted on an electric vehicle. Various things corresponding to are proposed.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the various battery
Therefore, a plurality of
[0006]
Further, in each conventional battery terminal connection structure 1 (21) as described above, in order to prevent the battery terminal 10 (20) from being fixed to the battery post 3 (23) due to vibrations caused by the traveling of the vehicle. In addition, it is necessary to strongly tighten the nut 8 (28).
Therefore, a tool such as an impact wrench or an electric wrench must be used for tightening the nut 8 (28), and the connection work becomes complicated, and the weight of the tool becomes a physical burden on the operator. . It is also necessary to prevent damage to the battery post 3 (23) and the battery terminal 10 (20) due to overtightening of the nut 8 (28).
[0007]
Furthermore, for example, in the case of a battery terminal used when connecting a plurality of batteries in series or in parallel to each other, such as a battery mounted on an electric vehicle or the like, the intervals between the battery posts are narrow and the tightening tools are adjacent to each other. There is a problem that it is difficult to operate by hitting other parts such as a battery post and the work efficiency is lowered.
Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and to provide a battery terminal connection structure that is highly versatile and easy to connect.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The object of the present invention is a battery terminal connection structure comprising a battery post erected on the upper surface of the battery body, and a battery terminal connected to the end of the electric wire and engaged with the battery post,
The battery post has a male screw portion formed on the base side so that a first connector housing covering the periphery of the battery post can be engaged, and a second connector housing fitted to the first connector housing. The battery terminal connecting structure is characterized in that a male terminal portion formed on the front end side so that the female terminal accommodated therein can be connected is integrally formed.
[0009]
According to the above configuration, after the first connector housing is engaged with the male screw portion of the battery post, the second connector housing that accommodates the female terminal is simply fitted into the first connector housing. The male terminal portion can be electrically connected to the female terminal.
[0010]
Therefore, it is not necessary to tighten the nut using a tightening tool, and the battery post and the electric wire can be electrically connected by simple connector fitting. Therefore, there is no need to provide a means for preventing the nut from being overtightened, and the work efficiency is not lowered due to the tightening tool hitting other parts, so that the battery terminal connection work can be significantly improved, and A highly reliable battery terminal connection structure can be obtained.
[0011]
Further, since the male post portion and the male terminal portion are integrally formed in the battery post, the battery terminal in which the battery post is inserted into the insertion hole of the connection terminal portion, for example, independently or simultaneously is connected to the male screw portion. It is possible to fasten and fix with a nut screwed to the battery terminal, or to fix a battery terminal having a terminal portion connectable to the male terminal portion to the male terminal portion.
[0012]
Therefore, the battery post of the present invention can be applied to a plurality of battery terminals having a single terminal shape but different terminal shapes. Therefore, it is not necessary to prepare a large number of battery posts for each battery having a different battery terminal connection structure, and parts management at the time of battery manufacture becomes easy.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a battery terminal connection structure according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view of a main part of a battery having a battery terminal connection structure according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a partial cross-sectional perspective view illustrating the battery terminal connection structure shown in FIG. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the connection state of the battery terminal connection structure shown in FIG.
[0014]
As shown in FIGS. 1 to 3, the battery
[0015]
As shown in FIG. 2, the
A female connector housing 36, which is a first connector housing made of an insulating material such as a synthetic resin, can be screwed onto the
[0016]
A
In addition, on the inner edge of the upper opening of the
[0017]
As shown in FIG. 3, the
A
[0018]
Next, the connection procedure of the battery
First, the
On the other hand, while the end of the electric wire W is fixed to the electric wire fixing portion, the
[0019]
Next, the
As a result, the
[0020]
That is, according to the battery
Therefore, it is not necessary to tighten the nut using a tightening tool, and the
[0021]
Therefore, it is not necessary to provide a means for preventing overtightening of the nut in the battery terminal, and the working efficiency does not decrease when the tightening tool hits other parts. In addition, since heavy tools such as impact wrench and electric wrench are not required to tighten the nut, the battery terminal can be connected easily and securely, and the physical burden on the operator is significantly reduced. A battery terminal connection structure with high reliability that can be obtained can be obtained.
[0022]
The battery terminal connection structure of the present invention is not limited to the configurations of the
For example, the
[0023]
Also, a
As shown in FIG. 4, a plurality of locking
[0024]
Therefore, when the
When the
[0025]
FIGS. 5 and 6 are an exploded perspective view and a partial enlarged cross-sectional view of the main part showing another connection form of the
As shown in FIG. 5, an insertion formed in the
[0026]
In addition, the
[0027]
In other words, the
Therefore, according to the battery
In addition, although the two
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the battery terminal connection structure of the present invention, after the first connector housing is engaged with the male screw portion of the battery post, the male connector housing containing the female terminals is attached to the first connector housing. The male terminal portion of the battery post can be electrically connected to the female terminal simply by fitting.
[0029]
Therefore, it is not necessary to tighten the nut using a tightening tool, and the battery post and the electric wire can be electrically connected by simple connector fitting. Therefore, there is no need to provide a means for preventing the nut from being overtightened, and the work efficiency is not lowered due to the tightening tool hitting other parts, so that the battery terminal connection work can be significantly improved, and A highly reliable battery terminal connection structure can be obtained.
[0030]
Further, since the male post portion and the male terminal portion are integrally formed in the battery post, the battery terminal in which the battery post is inserted into the insertion hole of the connection terminal portion, for example, independently or simultaneously is connected to the male screw portion. It is possible to fasten and fix with a nut screwed to the battery terminal, or to fix a battery terminal having a terminal portion connectable to the male terminal portion to the male terminal portion.
[0031]
Therefore, the battery post of the present invention can be applied to a plurality of battery terminals having a single terminal shape but different terminal shapes. Accordingly, it is not necessary to prepare a large number of battery posts for each battery having a different battery terminal connection structure, and parts management at the time of manufacturing the battery is facilitated, so that the manufacturing cost can be reduced.
Therefore, it is possible to provide a battery terminal connection structure that is highly versatile and easy to connect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a main part of a battery provided with a battery terminal connection structure according to an embodiment of the present invention.
2 is a partial cross-sectional perspective view illustrating the battery terminal connection structure shown in FIG. 1. FIG.
3 is a longitudinal sectional view showing a connection state of the battery terminal connection structure shown in FIG. 1. FIG.
4 is a partial cross-sectional perspective view showing a modification of the female connector housing shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is an exploded perspective view of a main part showing another connection form of the battery post in the battery terminal connection structure shown in FIG. 1;
6 is a partial cross-sectional enlarged view showing another connection form of the battery post in the battery terminal connection structure shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 7 is an exploded perspective view of a main part of a battery provided with a conventional battery terminal connection structure.
FIG. 8 is an exploded perspective view of a main part of a battery provided with another conventional battery terminal connection structure.
[Explanation of symbols]
31 battery
37
43
Claims (1)
前記バッテリポストには、当該バッテリポストの周囲を覆う第1のコネクタハウジングが係着できるように基部側に形成された雄ねじ部と、該第1のコネクタハウジングに嵌合される第2のコネクタハウジング内に収容された雌端子が接続できるように先端側に形成された雄端子部とが、一体形成されていることを特徴とするバッテリ端子接続構造。A battery terminal connection structure comprising: a battery post erected on the upper surface of the battery body; and a battery terminal connected to the wire end and engaged with the battery post,
The battery post has a male screw portion formed on the base side so that a first connector housing covering the periphery of the battery post can be engaged, and a second connector housing fitted to the first connector housing. A battery terminal connection structure, characterized in that a male terminal portion formed on the front end side so as to connect a female terminal accommodated therein is integrally formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000078704A JP3646922B2 (en) | 2000-03-21 | 2000-03-21 | Battery terminal connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000078704A JP3646922B2 (en) | 2000-03-21 | 2000-03-21 | Battery terminal connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001266844A JP2001266844A (en) | 2001-09-28 |
JP3646922B2 true JP3646922B2 (en) | 2005-05-11 |
Family
ID=18596079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000078704A Expired - Fee Related JP3646922B2 (en) | 2000-03-21 | 2000-03-21 | Battery terminal connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3646922B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11757209B2 (en) * | 2019-09-20 | 2023-09-12 | Tyco Electronics France Sas | Fastening device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5574506B2 (en) * | 2012-11-13 | 2014-08-20 | 日本航空電子工業株式会社 | connector |
JP2017091620A (en) * | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 住友電装株式会社 | Battery terminal and wiring harness |
-
2000
- 2000-03-21 JP JP2000078704A patent/JP3646922B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11757209B2 (en) * | 2019-09-20 | 2023-09-12 | Tyco Electronics France Sas | Fastening device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001266844A (en) | 2001-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6679708B1 (en) | Vehicle junction box having power distribution center with terminal for jump-starting vehicle | |
US6010375A (en) | Connection construction for a battery and an electrical connection box | |
US5672442A (en) | Battery terminal and post with rotation inhibiting means | |
US8056867B2 (en) | Position assurance assembly for an electrical connector | |
JP3646922B2 (en) | Battery terminal connection structure | |
US4797111A (en) | Terminal for side-mount battery | |
US5013259A (en) | Remote auxiliary terminal assembly | |
JPH09265975A (en) | Electrical connection structure between battery terminals | |
KR101902368B1 (en) | Battery cover with a battery clamping lug | |
JP3629289B2 (en) | Stud bolt terminal bushing | |
JPH049736Y2 (en) | ||
JP2001256956A (en) | Battery terminal connector | |
KR100986424B1 (en) | Battery terminal connection assembly | |
JP3761145B2 (en) | Battery terminal connection structure | |
US20030230294A1 (en) | Ignition coil assembly for engine | |
JP3574916B2 (en) | Battery adapter | |
US5588865A (en) | Connector fastening mechanism | |
KR200157223Y1 (en) | Connector for battery terminal | |
JP2001256961A (en) | Battery terminal connection structure | |
JPH0374065A (en) | Connector for battery connection | |
JP3976118B2 (en) | Battery terminal | |
JPH0244477Y2 (en) | ||
KR100997368B1 (en) | Junction devices for contact of electric machines | |
JPH057826B2 (en) | ||
KR200142575Y1 (en) | Structure for connecting the terminal of battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |