[go: up one dir, main page]

JP3645041B2 - 監視装置 - Google Patents

監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3645041B2
JP3645041B2 JP20053796A JP20053796A JP3645041B2 JP 3645041 B2 JP3645041 B2 JP 3645041B2 JP 20053796 A JP20053796 A JP 20053796A JP 20053796 A JP20053796 A JP 20053796A JP 3645041 B2 JP3645041 B2 JP 3645041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
transmitter
code
display means
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20053796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1049777A (ja
Inventor
和弘 八染
明彦 佐藤
達也 藤生
恒夫 菊地
也寸志 小川
哲夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP20053796A priority Critical patent/JP3645041B2/ja
Publication of JPH1049777A publication Critical patent/JPH1049777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645041B2 publication Critical patent/JP3645041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、監視装置に係り、より詳しくは、遊技店において、移動体、例えば、子供を監視する監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、パチンコ店において子供連れで遊技する者もいる。かかる遊技者が遊技に熱中すると、子供に対する注意力がうすれる。この反面、子供は、パチンコ店のいたるところに移動し、更に、パチンコ店の外や、パチンコ店の敷地外へ、移動する場合がある。これにより、交通事故等や誘拐の危険にさらされる。
【0003】
本発明は、上記事実に鑑み成されたもので、子供等の移動体と来店した遊技店内で移動体を監視することの可能な監視装置を提案することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため請求項記載の発明は、複数の移動体の各々に携帯され、各々の識別情報信号を発信する複数の発信機と、遊技店の敷地の複数の所定箇所の各々に対応して配置され、前記発信機から発信された識別情報信号を受信する複数の受信機と、前記遊技店内に設けられた複数の遊技機の各々の周辺に配置された複数の表示手段と、前記複数の表示手段の各々に対応して配置され、会員カードから会員の識別情報を読み取ると共に読み取った会員の識別情報を出力する複数の出力手段と、会員の識別情報と前記発信機の識別情報とを対応して記憶する記憶手段と、前記受信機により前記識別情報信号が受信された場合、前記記憶手段に記憶された前記会員の識別情報と前記発信機の識別情報に基づいて、該受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に、所定の情報が表示されるように該表示手段を制御する制御手段と、を備えている。
【0013】
即ち、複数の発信機の各々は、複数の移動体の各々に携帯され、各々の識別情報信号を発信する。また、遊技店の敷地の複数の所定箇所の各々には、発信機から発信された識別情報信号を受信する受信機が配置されている。
【0014】
一方、遊技店内に設けられた複数の遊技機の各々の周辺には、複数の表示手段が配置されている。
【0015】
また、複数の出力手段は、複数の表示手段の各々に対応して配置され、会員カードから会員の識別情報を読み取ると共に読み取った会員の識別情報を出力する。
【0016】
記憶手段には、会員の識別情報と発信機の識別情報とを対応して記憶する。なお、記憶手段には、発信機が移動体に携帯されるときに対応して会員の識別情報と発信機の識別情報とを対応して記憶する。よって、移動体と会員とを対応させることができる。
【0017】
ここで、移動体が遊技者から離れ、受信機の受信可能エリアと発信機の識別情報信号の到達エリアが重なる位置に移動すると、受信機により識別情報信号が受信される。そして、受信機により識別情報信号が受信されると制御手段は、記憶手段に記憶された会員の識別情報と識別情報に基づいて、該受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に、所定の情報が表示されるように該表示手段を制御する。なお、所定の情報には、警戒情報及び識別情報信号を受信した受信機の位置情報の少なくとも一方等がある。
【0018】
このように、受信機により識別情報信号が受信された場合、受信された識別情報に対応する会員の識別情報を出力した出力手段に対応する表示手段に、所定の情報が表示されるので、識別情報信号を発信した発信機が携帯された移動体に対応する会員が遊技している遊技機に対応する表示手段に、所定情報を表示することができ、移動体を選択して監視することができる。
【0019】
特に、所定情報として識別情報信号を受信した受信機の位置情報が表示されると、移動体がいずれの位置に移動したか把握することができ、監視装置の利便性が向上する。
【0020】
また、請求項記載の発明は、複数の移動体の各々に携帯され、各々の識別情報信号を発信する複数の発信機と、遊技店の敷地の複数の所定箇所の各々に対応して配置され、前記発信機から発信された識別情報信号を受信する複数の受信機と、前記複数の所定箇所周辺の各々を撮影する撮影手段と、前記遊技店内に設けられた複数の遊技機の各々の周辺に配置された複数の表示手段と、前記複数の表示手段の各々に対応して配置され、会員カードから会員の識別情報を読み取ると共に読み取った会員の識別情報を出力する複数の出力手段と、会員の識別情報と前記発信機の識別情報とを対応して記憶する記憶手段と、前記受信機により前記識別情報信号が受信された場合、前記記憶手段に記憶された前記会員の識別情報と前記発信機の識別情報に基づいて、該受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に、前記撮影手段により撮影されかつ該識別情報信号を受信した受信機が対応する所定箇所周辺の画像が表示されるように該表示手段を制御する制御手段と、を備えている。
【0021】
このように請求項記載の発明に係る撮影手段は、複数の所定箇所周辺の各々を撮影する。そして、受信機により信号が受信されると制御手段は、記憶手段に記憶された会員の識別情報と発信機の識別情報に基づいて、該受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に、撮影手段により撮影されかつ該識別情報信号を受信した受信機が対応する所定箇所周辺の画像が表示されるように該表示手段を制御する。
【0022】
即ち、受信機により信号が受信されると、受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に、撮影手段により撮影された画像が表示され、該画像は受信機が対応して配置された所定箇所周辺の画像であるので、移動体が表示手段に表示されることになる。
【0023】
このように、受信機により信号が受信されると受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に移動体が表示されるので、移動体を選択的かつ間接的に目視により監視することができ、監視精度が向上し、監視装置の利便性が向上する。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1には、パチンコ店の敷地10が示されている。敷地10には、店舗12と、駐車場14とが設けられている。また、敷地10内には、店舗12の出入口18及び敷地10の境界の出入口19の各々に、受信機27が配置されている。更に、店舗12の出入口18及び敷地10の境界の出入口19の各々には、店舗12の出入口18及び敷地10の境界の出入口19周辺を撮影するカメラ23が設けられている。
【0025】
店舗12には、パチンコ機、パチスロ機等の遊技機が複数配置された複数の島14N1 、14N2 、…14Nn が配置されている。また、店舗12には、オペレータが常時待機している監視室16が設けられている。
【0026】
駐車場14は、各々1台の車を駐車するための駐車スペース20N1 、20N2 、…20Nn が設けられている。駐車スペース20N1 、20N2 、…20Nn には、次に説明するように、同様の装置が設けられているので、駐車スペース20N1 のみを説明し、他の説明を省略する。
【0027】
駐車スペース20N1 には、会員カードから会員のIDコードを読み取る図示しないカードリーダ、駐車した車の車止めをする車止め装置を含んで構成された駐車装置24、各々のIDコード信号を発信する発信機25が設けられている。
【0028】
また、島14N1 、14N2 、…14Nn は、同様の構成となっているので、島14N1 のみを説明し、他の説明を省略する。島14N1 は、図2に示すように、複数の遊技機30N1 、30N2 、…30Nn が設けられている。遊技機30N1 、30N2 、…30Nn の各々には、周辺(本形態では上部(なお、周辺であれば上部に限定されない))に表示装置32N1 、32N2 、…32Nn が設けられている。この表示装置32N1 、32N2 、…32Nn には、会員カードを挿入する挿入口Kが設けられている。
【0029】
次に、本形態の監視装置の制御系を説明する。本制御系は、図3に示すように、監視室16に備えられたコンピュータ50を備えている。コンピュータ50は、CPU52、ROM54、RAM56、入出力ポート58を備え、これらはバス60により相互に接続されている。入出力ポート58には、駐車スペース20N1 、20N2 、…20Nn の各々に配置された駐車装置24、島14N1 、14N2 、…14Nn の各々に設けられた遊技機30N1 、30N2 、…30Nn の周辺に配置された表示装置32N(32N1 、32N2 、…32Nn )が接続されている。さらに、この入出力ポート58には、複数のカメラ23、複数の受信機27、及び外部記憶装置62が接続されている。
【0030】
外部記憶装置62には、後述するように、発信機25のIDコード、会員のIDコード、及び表示手段32NのIDコードを対応して記憶する第1のエリア、複数の受信機27のIDコード及び位置情報とカメラ23のIDコードとを対応して記憶する第2のエリアが設けられている。
【0031】
次に、本形態の作用を説明する。
駐車場を備えた遊技店の遊技機で遊技しようとする者の多くは、車で来店する。車で来店した者の中には、子供連れの者もいる。そして、車で来店した者は、車を駐車スペース20N1 、20N2 、…20Nn のいずれか、例えば、駐車スペース20N1 に駐車する。車が駐車スペース20N1 に駐車されると駐車装置24は、図示しない光センサにより車の駐車を確認して車止め装置を制御して車止めをする。
【0032】
一方、子供連れの遊技者は、子供に発信機25を携帯させると共に、駐車装置24のカードリーダに会員カードを挿入する。会員カードがカードリーダに挿入されると、駐車装置24は、読み取った会員のIDコードと発信機25のIDコードとをコンピュータ50に出力する。
【0033】
なお、パチンコ店舗12内の図示しないカウンタにカードリーダを設けると共に、カウンタで会員の子供に発信機25を携帯してもらい、子供に携帯された発信機25のIDコードと会員カードからカードリーダにより読み取った会員のIDコードとをコンピュータ50に出力するようにしてもよい。
【0034】
このように会員のIDコードと発信機25のIDコードとを入力すると、監視室16内に備えられたコンピュータ50は、図4に示した割り込み処理ルーチンをスタートし、ステップ70で、発信機25のIDコードと会員のIDコードとを対応して外部記憶装置62の第1のエリアに記憶する。
【0035】
一方、遊技者は、自己が遊技を望む遊技機の前に座り遊技を開始する。遊技を開始する際遊技者は、会員カード挿入口Kに会員カードを挿入する。会員カード挿入口Kに会員カードが挿入された表示装置32Nは、挿入された会員カードから会員のIDコードを読み取り、会員のIDコードと表示装置32Nの識別コードとをコンピュータ50に出力する。
【0036】
表示装置32Nから、表示装置32NのIDコードと会員のIDコードとを入力すると、監視室16内に備えられたコンピュータ50は、図5に示した割り込み処理ルーチンをスタートし、ステップ72で、会員のIDコードに対応して発信機25のIDコードが記憶されているか判断する。会員のIDコードに対応して発信機25のIDコードが記憶されている場合には、該会員のIDコードで識別される会員(遊技者)の子供に発信機25が携帯されたと判断することができる。
【0037】
次のステップ74で、発信機25のIDコードに対応して、表示装置32NのIDコードを記憶する。なお、既に表示装置32NのIDコードが記憶されている場合には、既に記憶したIDコードに新たに入力した表示装置32NのIDコードを重ねて記憶する。これにより、会員のIDコードで識別される会員が現在いずれの表示装置32Nに対応する遊技機で遊技しているか判断することができる。なお、ステップ72の判断が否定判定の場合には、本ルーチンを終了する。
【0038】
次に、移動体監視処理ルーチンを図6を参照して説明する。
複数の受信機27の何れかにより、子供に携帯された発信機25からのIDコード信号を受信した場合、受信機27は、該発信機25のIDコード及び該IDコードを受信した受信機27のIDコードを受信信号としてコンピュータ50に出力する。このように受信信号を入力したコンピュータ50は、本ルーチンをスタートして、ステップ82で、受信信号から発信機25のIDコードを取り込み、ステップ84で、発信機25のIDコードに対応する会員のIDコードに対応して記憶された表示装置32NのIDコードを取り込み、ステップ86で、該表示装置32NのIDコードにより識別される表示装置32Nに警戒情報を出力して、本ルーチンを終了する。これにより、表示装置32Nには、警戒情報が表示される。
【0039】
ここで、受信信号には、受信機27のIDコードが含まれるため、コンピュータ50は、第2のエリアから該受信機27のIDコードに基づいて該受信機27の位置を取り込むことができる。よって、警戒情報として、受信機27の位置(例えば、店舗の出入口)に子供が移動した旨の情報を出力することができる。これにより、会員の子供がいずれの出入口18、19に移動したか知ることができる。よって、該会員は、子供を監視することができ、子供の誘拐を防止することができると共に子供を探しやすくなる。
【0040】
なお、遊技者が、遊技を終了した後は、駐車スペースに戻って、駐車装置24のカードリーダに会員カードを挿入する。この場合、駐車装置24は、車止め装置を制御して車止めをしているので、遊技者が退去することを認識することができる。
【0041】
そこで、駐車装置24は、車止め装置を制御して車止めをしているとき、会員カードが挿入された場合に、退去信号と駐車スペースのIDコードとをコンピュータ50に出力する。駐車装置24から退去信号と駐車スペースのIDコードとが入力された場合、コンピュータ50は、図7に示した割り込み処理ルーチンをスタートし、ステップ96で、車止め解除信号を出力する。これにより駐車装置24は、車止め装置を制御して車止めを解除することになる。
【0042】
なお、会員でないものが無断で駐車スペースに車を駐車すると車止めされ、会員カードを挿入等しなければ車止めを解除することができないので、無断駐車を防止又は抑制することができる。
【0043】
次のステップ98で、発信機25のIDコード、会員のIDコード、表示装置32NのIDコードを消去する。なお、上記カウンタにおいて発信機25が返却された場合、同様の処理を実行してもよい。
【0044】
次に、本形態の変形例を説明する。前述した実施の形態は、表示装置に警戒情報を表示するようにしているが、本変形例は、カメラ23により撮影された画像を表示するものである。
【0045】
即ち、受信信号を入力したコンピュータ50は、図8に示した制御ルーチンををスタートして、ステップ102で、受信信号から発信機25のIDコードを取り込み、ステップ104で、第2のエリアから受信機27のIDコードに対応するカメラ23のIDコードを取り込み、該IDコードにより識別されたカメラ23に撮影指示信号を出力する。
【0046】
この撮影指示信号を入力したカメラ23は、上記出入口18又は出入口19の周辺を撮影し、該撮影データをコンピュータ50に出力する。この撮影データを入力するとステップ106が肯定判定となって、ステップ108で、発信機25のIDコードに対応する会員コードに対応して記憶された表示装置32NのIDコードを取り込み、該表示装置32NのIDコードにより識別される表示装置32Nに撮影データを出力して、本ルーチンを終了する。これにより、表示装置32Nには、発信機25からの信号を受信した受信機27が配置された上記出入口18又は出入口19の周辺の画像が表示され、これにより表示装置32Nには子供の様子が表示される。
【0047】
なお、受信機27の位置(例えば、店舗の出入口18)情報も出力してもよい。
【0048】
このように、受信機27により発信機25からの信号が受信されると、該発信機25が携帯さた子供の親が遊技している遊技機の表示装置32Nに子供の様子が表示される。よって、会員は、選択的かつ間接的に目視により自分の子供を監視することができ、子供の誘拐を防止することができると共に子供を探しやすくなる。
【0049】
なお、パチンコ店舗の出入口及びパチンコ店の敷地の境界の出入口に対応してカメラを配置するようにしたが、本発明はこれに限定されるものでなく、撮影領域を変更可能な少なくとも1つのカメラ(所謂、くびふりカメラ)を配置し、パチンコ店舗の出入口及びパチンコ店の敷地の境界を該カメラにより撮影するようにしてもよい。これにより、カメラ数を少なくすことができる。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、受信機により信号が受信された場合、所定の情報が表示されるので、移動体を監視することができ、遊技者は安心して遊技に熱中することができる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技店の敷地を示した図である。
【図2】1つの島を示した図である。
【図3】本形態の監視装置の制御系を示したブロック図である。
【図4】会員のIDコード及び発信機のIDコードを入力したとき割り込んで実行する割り込み制御処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図5】会員のIDコード及び表示装置のIDコードを入力したとき割り込んで実行する割り込み制御処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図6】移動体監視処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図7】遊技者が退店する際に実行する割り込み制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図8】変形例の移動体監視処理ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 敷地
12 店舗
23 カメラ
24 駐車装置
25 発信機
27 受信機
32N 表示装置
50 コンピュータ

Claims (2)

  1. 複数の移動体の各々に携帯され、各々の識別情報信号を発信する複数の発信機と、
    遊技店の敷地の複数の所定箇所の各々に対応して配置され、前記発信機から発信された識別情報信号を受信する複数の受信機と、
    前記遊技店内に設けられた複数の遊技機の各々の周辺に配置された複数の表示手段と、
    前記複数の表示手段の各々に対応して配置され、会員カードから会員の識別情報を読み取ると共に読み取った会員の識別情報を出力する複数の出力手段と、
    会員の識別情報と前記発信機の識別情報とを対応して記憶する記憶手段と、
    前記受信機により前記識別情報信号が受信された場合、前記記憶手段に記憶された前記会員の識別情報と前記発信機の識別情報に基づいて、該受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に、所定の情報が表示されるように該表示手段を制御する制御手段と、
    を備えた監視装置。
  2. 複数の移動体の各々に携帯され、各々の識別情報信号を発信する複数の発信機と、
    遊技店の敷地の複数の所定箇所の各々に対応して配置され、前記発信機から発信された識別情報信号を受信する複数の受信機と、
    前記複数の所定箇所周辺の各々を撮影する撮影手段と、
    前記遊技店内に設けられた複数の遊技機の各々の周辺に配置された複数の表示手段と、
    前記複数の表示手段の各々に対応して配置され、会員カードから会員の識別情報を読み取ると共に読み取った会員の識別情報を出力する複数の出力手段と、
    会員の識別情報と前記発信機の識別情報とを対応して記憶する記憶手段と、
    前記受信機により前記識別情報信号が受信された場合、前記記憶手段に記憶された前記会員の識別情報と前記発信機の識別情報に基づいて、該受信された識別情報に対応する会員の識別情報が出力された出力手段に対応する表示手段に、前記撮影手段により撮影されかつ該識別情報信号を受信した受信機が対応する所定箇所周辺の画像が表示されるように該表示手段を制御する制御手段と、
    を備えた監視装置。
JP20053796A 1996-07-30 1996-07-30 監視装置 Expired - Fee Related JP3645041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053796A JP3645041B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053796A JP3645041B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049777A JPH1049777A (ja) 1998-02-20
JP3645041B2 true JP3645041B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16425963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20053796A Expired - Fee Related JP3645041B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645041B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244597A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Fuji Electric Co Ltd 迷い子及び同伴者の発見連絡装置
JP2514082B2 (ja) * 1988-12-29 1996-07-10 株式会社竹屋 パチンコ島における表示装置
JPH08186661A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Casio Comput Co Ltd 緊急通報装置
JP3897827B2 (ja) * 1995-01-09 2007-03-28 サミー株式会社 遊技情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1049777A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738572B2 (en) Function disabling system for a camera used in a restricted area
SE510864C2 (sv) Parkeringskontrollenhet
JP2007282679A (ja) 遊技者情報管理装置
KR100446064B1 (ko) 카메라를 이용한 주차위치 확인시스템
JP2902034B2 (ja) 駐車場管理装置
JP4665380B2 (ja) 計数不正検知システム
JP3645041B2 (ja) 監視装置
JP3621516B2 (ja) 駐車場の監視装置
JP5225810B2 (ja) 店舗用システム
JPH08124097A (ja) 駐車位置表示システム
KR100380988B1 (ko) 무인 차량 통제장치 및 그 제어방법
KR200180374Y1 (ko) 영상 및 음성 저장/전송 장치를 갖는 휴대폰
JP2017205284A (ja) 遊技場用システム
JP4435505B2 (ja) 遊技場システム
JP2000057493A (ja) 駐車場管理装置、車両管理装置および車両案内装置
JP2003132497A (ja) 駐車場システム
JPH0415900A (ja) 入退室管理装置
JP5562461B2 (ja) 店舗用システム、記録媒体処理装置、及び、撮像情報処理装置
CN110239472B (zh) 一种带有防护功能的智能公交控制方法及其系统
JP2005033694A (ja) 撮影システムおよび移動体装置
JPH097007A (ja) 自動改札機用監視装置
KR100374390B1 (ko) 주차요금 정산 시스템
JPH1133205A (ja) 画像情報獲得方法
JPH02110800A (ja) 自走式駐車場の入出場の管理方法
JP2006110078A (ja) 遊技客情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees