JP3640444B2 - ポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法 - Google Patents
ポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3640444B2 JP3640444B2 JP28764995A JP28764995A JP3640444B2 JP 3640444 B2 JP3640444 B2 JP 3640444B2 JP 28764995 A JP28764995 A JP 28764995A JP 28764995 A JP28764995 A JP 28764995A JP 3640444 B2 JP3640444 B2 JP 3640444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hole transport
- transport material
- aromatic
- yield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 64
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 30
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 title claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 49
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 30
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 16
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 31
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 12
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- ZGNMUTLEGVXIES-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-methyl-trimethylsilyloxysilane;platinum Chemical compound [Pt].[Pt].C[Si](C)(C)O[Si](C)(C=C)C=C.C[Si](C)(C)O[Si](C)(C=C)C=C.C[Si](C)(C)O[Si](C)(C=C)C=C ZGNMUTLEGVXIES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N triethoxysilane Chemical compound CCO[SiH](OCC)OCC QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BGGDZDRRHQTSPV-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-n,n-diphenylaniline Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BGGDZDRRHQTSPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- YOXHQRNDWBRUOL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-formyl-n-(4-formylphenyl)anilino)benzaldehyde Chemical compound C1=CC(C=O)=CC=C1N(C=1C=CC(C=O)=CC=1)C1=CC=C(C=O)C=C1 YOXHQRNDWBRUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HGLSODSGUIRVGI-UHFFFAOYSA-N 4-(n-(3,4-dimethylphenyl)-3,4-dimethylanilino)benzaldehyde Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1N(C=1C=C(C)C(C)=CC=1)C1=CC=C(C=O)C=C1 HGLSODSGUIRVGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UESSERYYFWCTBU-UHFFFAOYSA-N 4-(n-phenylanilino)benzaldehyde Chemical compound C1=CC(C=O)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UESSERYYFWCTBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LBSXSAXOLABXMF-UHFFFAOYSA-N 4-Vinylaniline Chemical compound NC1=CC=C(C=C)C=C1 LBSXSAXOLABXMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SQTLUXJWUCHKMT-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-n,n-diphenylaniline Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SQTLUXJWUCHKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IULUNTXBHHKFFR-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n,n-diphenylaniline Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 IULUNTXBHHKFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- YWRMORUGKIBBKS-UHFFFAOYSA-N n-(3,4-dimethylphenyl)-3,4-dimethyl-n-[4-(2-triethoxysilylethyl)phenyl]aniline Chemical compound C1=CC(CC[Si](OCC)(OCC)OCC)=CC=C1N(C=1C=C(C)C(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C(C)=C1 YWRMORUGKIBBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ACKSWDYVIGJBJV-UHFFFAOYSA-N n-(3,4-dimethylphenyl)-3,4-dimethyl-n-phenylaniline Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1N(C=1C=C(C)C(C)=CC=1)C1=CC=CC=C1 ACKSWDYVIGJBJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JFCRMLAWUGDKSG-UHFFFAOYSA-N n-(3,4-dimethylphenyl)-n-(4-ethenylphenyl)-3,4-dimethylaniline Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1N(C=1C=C(C)C(C)=CC=1)C1=CC=C(C=C)C=C1 JFCRMLAWUGDKSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- ZUBQQDQYKGOZGK-UHFFFAOYSA-N trimethylphosphane;hydrobromide Chemical compound [Br-].C[PH+](C)C ZUBQQDQYKGOZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N Allyl chloride Chemical compound ClCC=C OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- VVGCMMUYQZSGIX-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-2-(2-triethoxysilylethyl)aniline Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VVGCMMUYQZSGIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical group CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- UDHAWRUAECEBHC-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(I)C=C1 UDHAWRUAECEBHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKTWCYHMBXXJBX-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-n,n-diphenylaniline Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BKTWCYHMBXXJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- CSFRCLYFVINMBZ-UHFFFAOYSA-N 4-iodo-1,2-dimethylbenzene Chemical group CC1=CC=C(I)C=C1C CSFRCLYFVINMBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- FPVHJVHMZBATJF-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)N(C1=CC=CC=C1)C(=CCC)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N(C1=CC=CC=C1)C(=CCC)C1=CC=CC=C1 FPVHJVHMZBATJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXASPPWQHFOWPL-UHFFFAOYSA-N Tamarixin Natural products C1=C(O)C(OC)=CC=C1C1=C(OC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 JXASPPWQHFOWPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 125000002603 chloroethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])Cl 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006704 dehydrohalogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- GAURFLBIDLSLQU-UHFFFAOYSA-N diethoxy(methyl)silicon Chemical compound CCO[Si](C)OCC GAURFLBIDLSLQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000022244 formylation Effects 0.000 description 1
- 238000006170 formylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 238000001420 photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001955 polymer synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N trimethylsilane Chemical compound C[SiH](C)C PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/078—Polymeric photoconductive materials comprising silicon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0578—Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/18—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/28—Non-macromolecular organic substances
- C08L2666/44—Silicon-containing compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/941—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series having the transition metal bonded directly to carbon
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリシロキサン樹脂に正孔輸送材を混合してなる電子写真装置用等のポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真感光体は電子写真プロセスに応じた電気特性、光学特性が要求されるのみならず、感光体には帯電プロセスにおける耐久性、現像・転写プロセスその後のトナー除去プロセスにおける耐磨耗性等化学的、機械的耐久性が要求される。近年、無公害、高生産性の視点から有機化合物を用いた電子写真感光体が主流となりつつある。有機感光体は正孔輸送能を有する有機化合物をアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等の樹脂中に分散もしくは溶解したものであり、これを電荷発生層上に塗布し、或いは、電荷発生物質を上記に分散させた樹脂を塗布する等の手法により構成されている。
【0003】
電子写真プロセスにおいて、電荷輸送層には単に電荷発生層で発生した電荷を感光体表面に輸送する以外にも電気的、機械的特性が求められている。コロナ帯電性及びそれに伴う劣化に係わる特性、トナー現像、転写性及びクリーニング特性等、加えて、製膜等生産プロセスに係わる数多くの特性が求められており、必ずしも現行有機感光体が満足されているわけではない。これらの欠点を改善するため、コロナ放電等に対し安定性が高く、低表面エネルギーという特性からシリコーン樹脂が注目され、下記に示すような検討が行われてきた。シリコーンオイル添加(特開昭61−132954)、ポリジメチルシロキサン、シリコーン樹脂粉体等を添加(特開平4−324454)することで感光体の表面特性を改良する試み、架橋シリコーン樹脂を添加したもの、ポリカーボネートとのブロック共重合体、シリコーン変性ポリウレタン、シリコーン変性ポリエステル等が感光体材料感光体表面保護材として検討された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ポリシロキサン樹脂は他の樹脂に対して十分な相溶性を示さないため、単に他の樹脂にブレンドすると相分離を生じ、ブレンド樹脂表面にブリードして特性が変化する。これを改良しようとしてブロック共重合体が使用されたが、高分子化学で知られているごとく本質的に非相溶である樹脂からなるブロック共重合体は相分離構造を形成する。
【0005】
又、本質的にポリシロキサン樹脂は電気的に中性且つ不活性であるため、ポリシロキサン樹脂単独では全く正孔輸送能を有しないため、正孔輸送性化合物を添加して機能化する必要がある。しかし、ポリシロキサン樹脂は一般の有機低分子を多量に均一に分散溶解させることが困難な樹脂である。
本発明の目的はポリシロキサン樹脂に正孔輸送機能を付与する正孔輸送材を実用的濃度で均一に溶解させ、正孔輸送能を有するポリシロキサン樹脂の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、複数の芳香族基を有する芳香族置換3級アミンであって、イオン化ポテンシャルが4.5〜6.2eVである正孔輸送性化合物に対して、該芳香族基の少なくとも1つの上において炭化水素基を介して加水分解性基を有するシリル基の導入されてなる下記一般式(1)で示されるケイ素系正孔輸送材を、ケイ素原子に対するこれに結合した1価の炭化水素基の比が0.5〜1.5であるポリシロキサン樹脂と水を含まない有機溶媒中に溶解させ混合させた後、硬化させることを特徴とするポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法により達成される。
A−〔R1SiR2 3−nQn〕p (1)
(ここに、Aは複数の芳香族基を有する芳香族置換3級アミンであって、イオン化ポテンシャルが4.5〜6.2eVである正孔輸送性化合物から誘導された有機基を表し、R1は炭素数2〜18のアルキレン基、R2は炭素数1〜15の1価の炭化水素基又はハロゲン置換1価炭化水素基、Qは加水分解性基、nは1〜3の整数、pは1〜3の整数である。前記「誘導された」とは、前記正孔輸送性化合物の有する下記(段落〔0011〕で説明する)の芳香環上の不飽和脂肪族基を取って生じたことをいう。)
【0007】
本発明によれば、例えば表面硬度が高く、表面張力が低く、コロナ帯電にたいても安定している耐環境性に優れたポリシロキサン系材料による有機光伝導体が提供される。具体的にはポリシロキサン系正孔輸送材料が提供される。本発明のポリシロキサン系正孔輸送材料は、例えばドラムタイプの感光体に使用することができ、その場合、同感光体の耐久性の向上や耐環境性の向上に寄与するものである。
【0008】
前記加水分解性基Qの例としては水酸基、アルコキシ基、メチルエチルケトオキシム基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、プロペノキシ基、−Cl等があげられる。これらのうちで水酸基、及び、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、プロポキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシが好ましい。
R1は、好ましくは2〜6のアルキレン基である。
【0009】
上記ケイ素系正孔輸送材を上記ポリシロキサン樹脂と実質的に水を含まない有機溶媒中に混合し、硬化させることにより、正孔輸送材をポリシロキサン樹脂に均一に且つ多量に溶解させることができる。
【0010】
本発明に於て用いられるケイ素系正孔輸送材は、有機ケイ素基が電子供与性基に炭化水素基を介して結合しているものである。その理由は、直接結合した場合、正孔輸送材の有する芳香族基の芳香環のπ電子がケイ素のd電子とπ−d相互作用を生じてイオン化ポテンシャルが原料のそれから変動するから、これを避けて有機光導電体設計を容易にするためである。
【0011】
このように芳香環とケイ素原子の間に炭化水素基を介在させる方法の1つは、正孔輸送性化合物の芳香環に置換した不飽和脂肪族基と、水素原子及び加水分解性基をケイ素原子の必須の置換基とする加水分解性シランをヒドロシリル化反応によって結合させることである。例えば、上記ケイ素系正孔輸送材は、芳香族基を有しイオン化ポテンシャルが4.5〜6.2電子ボルトである芳香族置換3級アミンの窒素に結合した芳香族環に置換したビニル基と、ケイ素に結合した水素原子を含有する有機ケイ素化合物とをヒドロシリル化反応させることによって製造することができる。また、芳香族基にビニル基を導入する方法としては、公知の方法を用いることができる。例えば芳香環に置換したメチル基の水素原子をハロゲン化した後ホルミル化し、アルデヒドを付加脱水してビニル基を導入することができる。この後ヒドロシリル化反応が利用できる。他の方法として、芳香族基に置換した飽和炭化水素基、例えばメチル基をブロモメチル化してリチオ錯体とし、これをハロゲン化アルコキシシランと反応させる方法がある。本発明におけるイオン化ポテンシャルは、大気圧下、光電子分光法(理研計器製、表面分析装置AC−1を使用)により測定される。
【0012】
本発明の製造方法に使用させるイオン化ポテンシャルが4.5〜6.2電子ボルトである芳香族置換3級アミンとしては以下のものが挙げられる。尚下記式において、Meはメチルを、Etはエチルを表す。
【0013】
【化1】
【0014】
【化2】
【0015】
【化3】
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】
【化10】
【0023】
【化11】
【0024】
【化12】
【0025】
【化13】
【0026】
【化14】
【0027】
【化15】
【0028】
【化16】
【0029】
【化17】
【0030】
【化18】
【0031】
上記芳香族置換3級アミン芳香族基のどの位置に加水分解性基を有するシリル基を導入するかは特に限定されず、また、全ての芳香族基に加水分解性基を有するシリル基が結合していることは必ずしも必要ではない。後述のポリシロキサン樹脂への溶解性等を考慮して決められる。この場合、ビニル基を、窒素原子に置換した芳香族基に導入する方法としては、芳香環に置換したメチル基水素原子をハロゲン化した後ホルミル化し、アルデヒドに付加脱水してビニル基を導入することができる。また、2級アミンの水素とビニル基が置換したハロゲン化芳香族化合物との間で脱ハロゲン化水素を行うことによっても生成することができる。
【0032】
本発明において、イオン化ポテンシャルが4.5〜6.2電子ボルトである芳香族置換3級アミンの芳香族基に結合したビニル基と反応しうる水素化有機ケイ素化合物としては、分子中に水素原子及び加水分解性基をケイ素原子の必須の置換基とする水素化有機ケイ素化合物があり、これをヒドロシリル化反応によって前記ビニル基に付加結合させる。ケイ素原子に直接結合した水素原子は、ビニル基に付加するヒドロシリル化反応には必須の成分であり、もう一つの必須成分として、加水分解性基、例えばアルコキシ基がある。そのようなアルコキシ基OR3 のR3 として、炭素数1〜6のメチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル等比較的低鎖長の鎖状又は分岐のアルキルから、ヒドロシリル化時の安定性、加水分解性等を考慮し目的用途に応じて選択される。
【0033】
また、一般式(1)中のnはケイ素原子に置換した加水分解性基の数を表すが、複数の場合は一般には親水性が増し、且つ、縮合可能な基が複数存在する場合は架橋剤としても作用するため、親水性と併せて架橋によるポリシロキサン樹脂の硬さも考慮して設定されねばならない。
【0034】
水素原子及び加水分解性基以外のケイ素原子に直接結合した有機基R2 はポリシロキサン樹脂のケイ素原子上の置換基の種類に応じて、樹脂に対する溶解性、ヒドロシリル化反応時の反応性、その他ポリシロキサン樹脂の性質調節等種々の目的に応じてメチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル等、アルケニル基、例えばビニル、アリル等、アリール基例えばフェニル、トリル等、ハロゲン化炭化水素基、例えばトリフルオロプロピル、ヘプタフルオロペンチル、ナノフルオロヘキシル等で代表されるフロロ炭化水素基等からなる群から適宜選ぶことができる。ポリシロキサンのケイ素原子上の置換基がメチルであれば、R2 がメチル基であるほうが溶解性がよいことは容易に想像できる。
【0035】
本発明で言うところの最終的に硬化可能なポリシロキサン樹脂は、一般式R4 j SiO(4-j-k)/2 (OR5 )k (2)で示される単位を主な構成単位とするものである。但し、R5 は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基、R4 は、炭素数1〜18の直鎖或いは分岐状の1価の飽和炭化水素基、kはこのポリシロキサン樹脂中に存在するOR5 基の割合が0.01〜10重量%となるような数である。
【0036】
耐磨耗性等の機械的特性を充足させようとすると、ケイ素原子に対する1価の炭化水素基の置換数jが0.5〜1.5の範囲のものが好適である。1以下である場合はガラスに近い組成であり、0.5未満では膜形成が困難になる。また、1を超えると逆の傾向を示し、2ではポリジメチルシロキサンとなる。1.5を超えるとゴム的性質が強まり、機械的強度が低下する。ケイ素原子に直接結合した1価の炭化水素基R4としては、炭素数1〜18の直鎖又は分岐の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、ドデシル、オクタデシル等、アリール基、例えばフェニル、トリル、ハロゲン化炭化水素基、例えばトリフルオロプロピル、ヘプタフルオロペンチル、ナノフルオロヘキシル等で代表されるフロロ炭化水素基、クロロメチル、クロロエチル等ハロゲン置換飽和炭化水素基をあげることができる。上記ケイ素原子に直接結合した1価の炭化水素基は必ずしも単一の種類である必要は無く、樹脂特性の改良、溶媒に対する溶解性の改良等に応じて適宜選択される。メチル基とフェニル基が混在する系ではメチル基単独であるよりも一般に有機化合物との親和性が向上することは周知の事実である。
【0037】
本発明において、ケイ素原子に結合したOR5 のR5 としては、水素原子及びメチル、エチル、プロピル、ブチル等の低級アルキルからなる群から選択される。R5 がアルキル基である場合、アルキル基が長くなるにつれ加水分解反応性が低下するが一方安定性は向上する。特性に応じて適宜選択される。加水分解縮合可能な基の数kはこのポリシロキサン樹脂中に存在するOR5 基の割合が0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜4.0重量%となる数である。これは多過ぎては貯蔵安定性が悪化し、少な過ぎては後の架橋が不充分となる。
【0038】
上記樹脂組成物おいて、架橋剤を加え、これを介して架橋させることもできる。このような架橋剤としては1分子中に複数個のケイ素原子に結合した加水分解性基を有する有機ケイ素化合物であれば特に限定されるものではない。この加水分解性基としては水酸基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、メチルエチルケトキシム基、ジエチルアミノ基、アセトキシ基、プロピノキシ基が挙げられる。加水分解性基以外のケイ素上の置換基としては、1価の炭化水素であれば特に限定されるものではない。上記樹脂の硬化には、必ずしも触媒が必要ではないが、通常ケイ素樹脂の硬化に用いられる硬化用触媒の使用を妨げるものではなく、硬化に要する時間、硬化温度等を考慮してジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクチエート等アルキル錫有機酸塩、ブチルチタネート等のチタン酸エステルから選ばれる。
【0039】
本発明におけるポリシロキサン樹脂の製造方法としては、特公昭26−2696、特公昭28−297に記載されている方法を始めとして “Chemistry and Technology of Silicones", Walter No11 著、Academic Press, Inc. (1968) P191記載のシロキサンポリマー合成方法を適用することができる。例えば、ケイ素原子に対する1価の炭化水素基の置換数jが0.5〜1.5であるアルコキシシラン、ハロゲン化シランを水を含まない有機溶媒中に溶解し、酸或いは塩基の存在下で加水分解、縮合することによって重合しその後溶媒を除去することによって合成される。本発明のポリシロキサン樹脂はトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素及び含ハロゲン炭化水素などの有機溶媒中に溶解させて使用される。
【0040】
本発明において、ケイ素系正孔輸送材の最終的に硬化可能なポリシロキサン樹脂に対する混合比は、本発明材料の機能を充足させるためには該ポリシロキサン樹脂100重量部に対してケイ素系正孔輸送材を20重量部〜200重量部の範囲がよい。20重量部未満では電荷輸送性が不十分であり、感度が低下する。又、200重量部を超えると機械的強度が低下する。より好ましい範囲は30重量部〜150重量部の範囲である。上記の樹脂は溶媒中に5重量%〜80重量%の範囲で溶解するのがよい。この濃度は目的や用途に応じて適宜選択できる。
【0041】
ケイ素系正孔輸送材と最終的に硬化可能なポリシロキサン樹脂の混合方法は、両者を共に溶解する溶媒中で公知の機械的方法で混合することができる。混合に使用する溶媒は、実質的に水を含まない有機溶剤であることが必要である。ここで、実質的に水を含まないとは、本発明に使用するケイ素系正孔輸送材が加水分解して別の化合物を形成する程度の水を含まないことをいう。この溶媒は、場合によっては、コーティングにも供するため、感光体を構成する他の材料への影響を考慮して選択されねばならない。混合は水を含まない不活性ガス中で温度が上昇しないようにして行い、熱が発生する場合は混合時の樹脂の架橋を抑制するためにも冷却して行うことが推奨される。コーティングには公知のコーティング方法、例えば浸漬、スプレイコート、スピンコート等、によって基材上に塗布する。その後、溶媒の沸点近傍の温度で加熱し十分に残留溶媒を除去した後、室温から150℃の範囲で硬化させることによってポリシロキサン系正孔輸送材料の塗膜が形成される。このようにして形成されたコーティング膜は上述の混合範囲では正孔輸送材の凝集は観測されず、厚さ数ミクロンから数十ミクロンの透明な塗膜が形成された。非修飾の正孔輸送材を混合したものでは数重量部加えただけで正孔輸送物質が分離折出し、塗膜は白濁し不透明である。本発明における正孔輸送材中のケイ素に結合したアルコキシ基はポリシロキサン樹脂に対する親和性を増すのにさ程役に立たず、硬化時に縮合反応によりポリシロキサン樹脂中のアルコキシ基或いは残存シラノール基と反応して一部或いは相当量が樹脂に固定されることによって溶解性が向上したものと推定される。
【0042】
【実施例】
(合成例1)
(4−〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンの合成)
(4−(N,N−ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドの合成)
三つ口フラスコにトリフェニルアミン101.4gとDMF35.5mlを入れ、氷水冷却下、撹拌しながらオキシ塩化リン84.4mlを滴下し、温度を95℃に上げて5時間反応させた。反応液を4Lの温水へ注ぎ1時間撹拌した。その後、沈殿物をロ取し、エタノール/水(1:1)の混合溶液で洗浄し、4−(N,N−ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドを得た。収量91.5g(収率81.0%)。
【0043】
(4−ビニルトリフェニルアミンの合成)
水素化ナトリウム14.6g、1,2−ジメトキシエタン700mlを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながらトリメチルホスフォニウムブロマイド130.8gを加えた。次に無水エタノールを一滴加えた後、70℃で4時間反応させた。これに4−(N,N−ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒド100gを加え、70℃に温度を上げ5時間反応させた。反応液を濾過し、濾液と沈澱物のエーテル抽出液を一緒にし水洗した。ついで、エーテル液を塩化カルシウムで脱水後、エーテルを除去し、反応混合物を得た。これをエタノールから再結晶を行い、針状、淡黄色のビニルトリフェニルアミンを得た。収量83.4g(収率84.0%)。
【0044】
(4−ビニルトリフェニルアミンのヒドロシリル化)
トルエン40ml、トリエトキシシラン9.9g(60mmol)及びトリス(テトラメチルジビニルジシロキサン)二白金(O)のトルエン溶液0.018mmolを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながら4−ビニルトリフェニルアミン8.2gのトルエン溶液20mlを滴下した。滴下終了後、70℃で3 時間撹拌を行った後、溶媒を減圧下で除き、淡黄色油状の4−〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンを得た。収量12.1g(収率91.7%)。
【0045】
(合成例2)
(4−〔2−(メチルジエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンの合成)
トルエン40ml、メチルジエトキシシラン8.1g及びトリス(テトラメチルジビニルジシロキサン)二白金(O)のトルエン溶液0.018mmolを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながら4−ビニルトリフェニルアミン8.2gのトルエン溶液20mlを滴下した。滴下終了後、70℃で3時間撹拌した後、溶媒を減圧下除去し、淡黄色油状の4−〔2−(メチルジエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンを得た。収量11.2g(収率91.4%)。
【0046】
(合成例3)
(4,4′,4″−トリス〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンの合成)
(トリ(4−ホルミルフェニル)アミンの合成)
三つ口フラスコにトリフェニルアミン50.7gとDMF53.3mlを入れ、氷水冷却下、撹拌しながらオキシ塩化リン126.6mlを滴下した。滴下終了後、混合溶液を95℃で5時間反応させ、5Lの温水へ注ぎ1時間撹拌した。その後、沈殿物をロ取し、エタノール/水(1:1)の混合溶液で洗浄し、トリ(4−ホルミルフェニル)アミンを得た。収量65.3g(収率95.9%)。
【0047】
(トリ(4−ビニルフェニル)アミンの合成)
水素化ナトリウム14.6g、1,2−ジメトキシエタン700mlを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながらトリメチルホスフォニウムブロマイド130.8gを加えた。次に無水エタノールを一滴加えた後、70℃で4時間反応させた。以上のようにして得られた反応混合液にトリ(4−ホルミルフェニル)アミン40.2gを加え、70℃で5時間反応させた後、ロ別し、ロ取したケーキをエーテル抽出しロ液と一緒にした後、水洗した。ついで、エーテル液を塩化カルシウムで脱水後、エーテルを除去し、反応混合物を得た。これをエタノールで再結晶二回行い、針状、淡黄色のトリ(4−ビニルフェニル)アミンを得た。収量38.4g(収率97.3%)。
【0048】
(トリ(4−ビニルフェニル)アミンのヒドロシリル化)
トルエン40ml、トリエトキシシラン9.9g(60mmol)及びトリス(テトラメチルジビニルジシロキサン)二白金(O)のトルエン溶液0.018mmolを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながらトリ(4−ビニルフェニル)アミン3.3g(13mmol)のトルエン溶液20mlを滴下した。滴下終了後、70℃で3時間撹拌を行った後、溶液を減圧下で除去し、淡黄色油状の4,4′,4″−トリス〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンを得た。収量7.8g(収率80.6%)。
【0049】
(合成例4)
(4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕−〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕ベンゼン)
(N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノベンゼンの合成)
4−ヨード−o−キシレン38.5g(166mmol)、無水炭酸カリウム22.9g(166mmol)及び銅粉7.0gをニトロベンゼン20mlに加え、撹拌下加熱還流を8時間行った。冷却後濾過し、濾液を除去した。得られた反応混合物をシリカゲルカラムを通しN,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノベンゼンを得た。収量15.7g(収率69%)。
【0050】
(4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕ベンズアルデヒドの合成)
三つ口フラスコに〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕ベンゼン124.6gとDMF35.5mlを入れ、氷水冷却下、撹拌しながらオキシ塩化リン84.4mlを滴下した。滴下終了後、混合溶液を95℃で5時間反応させ、4Lの温水へ注ぎ1時間撹拌した。その後、沈殿物をロ取し、エタノール/水(1:1)の混合溶液で洗浄し、4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕ベンズアルデヒドを得た。収量107.6g(収率79.0%)。
【0051】
(4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕スチレンの合成)
水素化ナトリウム12.1g、1,2−ジメトキシエタン580mlを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながらトリメチルホスフォニウムブロマイド108.5gを加えた。次に無水エタノールを一滴加えた後、70℃で4時間反応させた。以上のようにして得られた反応混合液に4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕ベンズアルデヒド100.0gを加え、70℃で5時間反応させた後、ロ別し、ロ取したケーキをエーテル抽出しロ液と一緒にし水洗した。ついで、エーテル液を塩化カルシウムで脱水後、エーテルを除去し、反応混合物を得た。これをエタノールで再結晶二回行い、針状、4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕スチレンを得た。収量84.5g(収率85.0%)。
【0052】
(4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕スチレンのヒドロシリル化)
トルエン40ml、トリエトキシシラン6.0g及びトリス(テトラメチルジビニルジシロキサン)二白金(O)のトルエン溶液0.54mmolを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながら4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕スチレン9.9gのトルエン溶液20mlを滴下した。滴下終了後、70℃で3時間撹拌を行った後、溶媒を減圧下で除去し、淡黄色油状の4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕−〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕ベンゼンを得た。収量13.4g(収率90.1%)。
【0053】
(合成例5)
(4−〔3−(トリエトキシシリル)プロピル〕トリフェニルアミンの合成)
(4−ブロモトリフェニルアミンの合成)
N−ブロモスクシンイミド8.0g(45mmol)、トリフェニルアミン10.0g(41mmol)を200ml三つ口フラスコに入れ、N,N−ジメチルホルムアミド150mlを加えた後、室温下で一晩撹拌した。次いで、N,N−ジメチルホルムアミドを除去し、得られた固形物を四塩化炭素で抽出した。その後、四塩化炭素を除去し、得られた反応混合物をエタノールで二回再結晶を行い、白色固体の4−ブロモトリフェニルアミンを得た。収量8.2g(収率61.7%)。
【0054】
(4−N,N−ジフェニルアミノアリルベンゼンの合成)
300ml四つ口フラスコにマグネシウム金属1.0g(40mmol)を入れ窒素置換を行った。次いでジエチルエーテル100mlを加え撹拌を開始した。そこへ4−ブロモトリフェニルアミン8.6g(27mmol)を溶解したジエチルエーテル溶液30mlをゆっくり滴下した。約3ml滴下したところでゆるやかに還流が始まった。還流されながら、さらにジエチルエーテル溶液の滴下を続け、滴下終了後、さらに一時間還流を行った。以上のようにして得られたグリニャール試薬溶液を室温まで戻し、次にアリルクロライド2.1g(27mmol)のジエチルエーテル溶液40mlを氷冷しながらゆっくり滴下した。滴下終了後、反応混合物を2時間還流し反応を熟成した。その後、水50mlを氷令しながら加え加水分解を行った。次に、エーテル層を抽出し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥後、ジエチルエーテルを除去し白色固体の4−N,N−ジフェニルアミノアリルベンゼンを得た。収量4.9g(収率63.2%)。
【0055】
(4−N,N−ジフェニルアミノアリルベンゼンのヒドロシリル化)
トルエン40ml、トリエトキシシラン6.0g(37mmol)及びトリス(テトラメチルジビニルジシロキサン)二白金(O)のトルエン溶液0.54mmolを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながら4−N,N−ジフェニルアミノアリルベンゼン9.7g(34mmol)のトルエン溶液20mlを滴下した。滴下終了後、70℃で3時間撹拌を行った後、溶媒を減圧下で除去し、淡黄色油状の4−〔3−(トリエトキシシリル)プロピル〕トリフェニルアミンを得た。収量10.7g(収率70.1%)。
【0056】
(合成例6)
(4−〔4−(トリエトキシシリル)ブチル〕トリフェニルアミンの合成)
(4−メチルトリフェニルアミンの合成)
ジフェニルアミン4.5g(27mmol)、p−ヨードトルエン11.0g(51mmol)、無水炭酸カリウム5.5g(40mmol)及び銅粉1.1gをo−ジクロロベンゼン30mlに加え、撹拌下加熱還流を7時間行った。反応終了後、反応溶液を濾過し、濾液を3〜5%チオ硫酸ナトリウム水酸液及び飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去した。得られた反応混合物をエタノールを用いて再結晶を行い4−メチルトリフェニルアミンを得た。収量5.7g(収率81.4%)。
【0057】
(4−ブロモメチルトリフェニルアミンの合成)
N−ブロモスクシンイミド6.9g(39mmol)4−メチルトリフェニルアミン9.1g(35mmol)を300ml三つ口フラスコに入れ、四塩化炭素100mlを加えた後、撹拌下加熱還流を一晩行った。反応終了後、反応溶液を冷却した。次いで、反応溶液を濾過し、溶媒を除去して、得られた反応混合物をエタノールを用いて再結晶を行い4−ブロモメチルトリフェニルアミンを得た。収量10.8g(収率91.2%)。
【0058】
(4−N,N−ジフェニルアミノフェニル−1−ブテンの合成)
200ml四つ口フラスコにマグネシウム金属1.0g(40mmol)を入れ窒素置換を行った。次いでジエチルエーテル100mlを加え撹拌を開始した。そこへ4−ブロモメチルトリフェニルアミン9.1g(27mmol)を溶解したジエチルエーテル溶液20mlをゆっくり滴下した。約5ml滴下したところでゆるやかに還流が始まった。還流させながら、さらにジエチルエーテル溶液の滴下を続け、滴下終了後、さらに一時間還流を行った。以上のようにして得られたグリニャール試薬溶液を室温まで戻し、次にアリルクロライド2.1g(27mmol)のジエチルエーテル溶液20mlを氷令しながらゆっくり滴下した。滴下終了後、反応混合物を2時間還流し反応を熟成した。その後、水50mlを氷令しながら加え加水分解を行った。次に、エーテル層を抽出し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥後、ジエチルエーテルを除去し白色固体の4−N,N−ジフェニルアミノフェニル−1−ブテンを得た。収量5.5g(収率66.7%)。
【0059】
(4−N,N−ジフェニルアミノフェニル−1−ブテンのヒドロシリル化)
トルエン40ml、トリエトキシシラン9.9g(60mmol)及びトリス(テトラメチルジビニルジシロキサン)二白金(O)のトルエン溶液0.018mmolを三つ口フラスコに取り、室温で撹拌しながら4−N,N−ジフェニルアミノフェニル−1−ブテン16.7g(54.7mmol)のトルエン溶液20mlを滴下した。滴下終了後、70℃で3時間撹拌を行った後、溶媒を減圧下で除去し、淡黄色油状の4−〔4−(トリエトキシシリル)ブチル〕トリフェニルアミンを得た。収量13.9g(収率83.2%)。
【0060】
(実施例1)
メチルシロキサン単位80モル%、ジメチルシロキサン単位20モル%からなるポリシロキサン樹脂10g(Si原子に結合したOH基の含有量は該ポリシロキサン樹脂中の2重量%)をモレキュラーシーブ4Aを添加し一晩静置して脱水処理し、含水量が50ppm 以下となった。トルエン10gに溶解し、これにメチルトリ(メトキシ)シラン5.3g、ジブチル錫ジアセテート0.2gを加え、均一な溶液にした。これに合成例1で得られた4−〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンを前記樹脂固形分100重量部に対して70重量部加えて混合した。これをガラス板にバーコートを用いて塗布し、140℃で15時間乾燥した。顕微鏡で観察したところ均一フィルムが形成されたことが判明した。
【0061】
(正孔輸送能試験)
(1)5cm×5cmのアルミ板を洗浄後、実施例1の溶液をキャストし、溶媒を除去し乾燥させた。これを140℃で15時間加熱させて硬化し、厚さ12μmのフィルムをアルミ板上に形成させた。該フィルムの表面に1kVでコロナ帯電させた。一方アルミ板側から直流電源(TR6120・アドバンテスト株式会社製)を用いて1kVのプラス電荷を注入した。該フィルム表面上の電位を表面電位計(TREK142000)で測定したところ表面電荷は中和され600Vに減少した。
(2)上記(1)と同様な方法で実施例1の溶液を用いてITOガラス上にフィルムを形成させた。更に、該フィルム上に対向電極として金を蒸着させた。金電極側から337nmのN2 レーザーを照射し、Time−of−Flight(TOF)法で正孔のドリフト移動度を測定した。外挿した移動度は室温で7×10-8cm2 /Vsであった。
【0062】
(実施例2)
フェニルシロキサン単位40モル%、ジフェニルシロキサン単位20モル%、メチルシロキサン単位20モル%、ジメチルシロキサン単位20%からなるシロキサン樹脂12g(Si原子に結合したOH基の含有量は、該ポリシロキサン樹脂の0.8重量%)を用いた他は実施例1と同様に行ったところ、実施例1同様に均一フィルムが形成されたことが判明した。
【0063】
(実施例3)
実施例1で使用したメチル系ポリシロキサン樹脂に合成例4で得られた4−〔N,N−ビス(3,4−ジメチルフェニル)アミノ〕−〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕ベンゼンを60重量部加え、以下実施例1と同様に行ったところ、均一な透明フィルムが得られた。
【0064】
(実施例4)
実施例1で使用したメチル系ポリシロキサン樹脂に合成例2で得られた4−〔2−(メチルジエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンを60重量部加え、以下実施例1と同様に行ったところ、均一な透明フィルムが得られた。
【0065】
(実施例5)
実施例1で使用したメチル系ポリシロキサン樹脂に合成例3で得られた4,4′,4″−トリス〔2−(トリエトキシシリル)エチル〕トリフェニルアミンを60重量部加え、以下実施例1と同様に行ったところ、均一な透明フィルムが得られた。
【0066】
(実施例6)
実施例1で使用したメチル系ポリシロキサン樹脂に合成例5で得られた4−〔3−(トリエトキシシリル)プロピル〕トリフェニルアミンを60重量部加え、以下実施例1と同様に行ったところ、均一な透明フィルムが得られた。
【0067】
(実施例7)
実施例1で使用したメチル系ポリシロキサン樹脂に合成例6で得られた4−〔4−(トリエトキシシリル)ブチル〕トリフェニルアミンを60重量部加え、以下実施例1と同様に行ったところ、均一な透明フィルムが得られた。
【0068】
(比較例1)
実施例1の樹脂溶液にトリフェニルアミンを樹脂100重量部に対して30重量部溶解し、実施例1と同様に混合硬化させてフィルムを形成した。フィルムは白濁し顕微鏡ではトリフェニルアミンの析出が観測された。
【0069】
(比較例2)
合成例1で得られた4−ビニルトリフェニルアミンにトリメチルシラン6g(60mmol)を使用したほかは合成例1と同様に反応させ、4−〔2−(トリメチルシリル)エチル〕トリフェニルアミンを得た。これを比較例1と同様にしてフィルムを生成したところ、不透明であり、4−〔2−(トリメチルシリル)エチル〕トリフェニルアミンの分離が認められた。
Claims (2)
- 複数の芳香族基を有する芳香族置換3級アミンであって、イオン化ポテンシャルが4.5〜6.2eVである正孔輸送性化合物に対して、該芳香族基の少なくとも1つの上において炭化水素基を介して加水分解性基を有するシリル基の導入されてなる下記一般式(1)で示されるケイ素系正孔輸送材と、下記平均式(2)で示される硬化可能なポリシロキサン樹脂とを実質的に水を含まない有機溶媒中に溶解し、混合させた後、硬化させることを特徴とするポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法。
A−〔R1SiR2 3−nQn〕p (1)
(ここに、Aは複数の芳香族基を有する芳香族置換3級アミンであって、イオン化ポテンシャル4.5〜6.2eVである正孔輸送性化合物から誘導された有機基を表し、R1は炭素数2〜18のアルキレン基、R2は炭素数1〜15の1価の炭化水素基又はハロゲン置換1価炭化水素基、Qは加水分解性基、nは1〜3の整数、pは1〜3の整数である。)
R4 j SiO(4−j−k)/2(OR5)k (2)
(式中、R4は炭素数1〜18の直鎖又は分岐の1価の飽和炭化水素基、または、アリール基、R5は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基、jは0.5〜1.5、kはこのポリシロキサン樹脂中に存在するOR5基の割合が0.01〜10重量%となるような数である。) - 前記ポリシロキサン樹脂100重量部に対して前記ケイ素系正孔輸送材を20〜200重量部混合することを特徴とする請求項1記載の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28764995A JP3640444B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | ポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法 |
US08/743,600 US5840816A (en) | 1995-11-06 | 1996-11-04 | Method of manufacturing a polysiloxane charge transporting material |
AU70595/96A AU705062B2 (en) | 1995-11-06 | 1996-11-04 | Method of manufacturing a polysiloxane electron-hole transfer material |
KR1019960052203A KR970028878A (ko) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | 폴리실옥산 전하 전송 물질의 제조 방법 |
DE69627105T DE69627105T2 (de) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | Verfahren zur Herstellung von Ladungstransportpolysiloxanharz |
EP96117736A EP0771809B1 (en) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | Method of manufacturing a polysiloxane charge transporting material |
CN96123305A CN1165154A (zh) | 1995-11-06 | 1996-11-06 | 生产聚硅氧烷电荷迁移材料的方法 |
TW085113891A TW362103B (en) | 1995-11-06 | 1996-11-13 | Method of manufacturing a polysiloxane charge transporting material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28764995A JP3640444B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | ポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09124943A JPH09124943A (ja) | 1997-05-13 |
JP3640444B2 true JP3640444B2 (ja) | 2005-04-20 |
Family
ID=17719947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28764995A Expired - Fee Related JP3640444B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | ポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5840816A (ja) |
EP (1) | EP0771809B1 (ja) |
JP (1) | JP3640444B2 (ja) |
KR (1) | KR970028878A (ja) |
CN (1) | CN1165154A (ja) |
AU (1) | AU705062B2 (ja) |
DE (1) | DE69627105T2 (ja) |
TW (1) | TW362103B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7851114B2 (en) | 2005-11-21 | 2010-12-14 | Ricoh Company Limited | Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus, process cartridge, and image forming method using the same |
US8450033B2 (en) | 2006-11-30 | 2013-05-28 | Ricoh Company, Ltd. | Latent electrostatic image bearing member, and image forming apparatus, image forming method and process cartridge using the same |
KR20130097646A (ko) | 2010-06-30 | 2013-09-03 | 후지필름 가부시키가이샤 | 조성물 그리고 그 조성물을 사용한 막, 전하 수송층, 유기 전계 발광 소자, 및 전하 수송층의 형성 방법 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4158204B2 (ja) * | 1995-04-10 | 2008-10-01 | 住友化学株式会社 | ポリシラン化合物、その製造方法およびその原料 |
JP3614222B2 (ja) * | 1995-11-06 | 2005-01-26 | ダウ コーニング アジア株式会社 | ケイ素系正孔輸送材の製造方法 |
JPH1135687A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-02-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリシラン共重合体、その製造方法、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子写真感光体 |
TW558561B (en) | 1997-07-22 | 2003-10-21 | Sumitomo Chemical Co | Hole transporting polymer and organic electroluminescence device using the same |
US6143452A (en) * | 1998-09-29 | 2000-11-07 | Konica Corporation | Electrophotographic photoreceptor |
US6187491B1 (en) | 1999-02-08 | 2001-02-13 | Eastman Kodak Company | Electrophotographic charge generating element containing acid scavenger in overcoat |
US6399262B1 (en) * | 1999-03-30 | 2002-06-04 | Konica Corporation | Electrophotographic photoreceptor |
JP2001117257A (ja) | 1999-10-22 | 2001-04-27 | Konica Corp | 画像形成方法、画像形成装置、及び該装置に用いられる現像剤 |
JP2001125301A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Konica Corp | 電子写真感光体、塗布液組成物、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
US6517984B1 (en) | 2001-03-27 | 2003-02-11 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Silsesquioxane compositions containing tertiary arylamines for hole transport |
US7700248B2 (en) * | 2002-07-08 | 2010-04-20 | Eastman Kodak Company | Organic charge transporting polymers including charge transport moieties and silane groups, and silsesquioxane compositions prepared therefrom |
US6875548B2 (en) * | 2003-02-19 | 2005-04-05 | Xerox Corporation | Photoconductive imaging members |
JP4267504B2 (ja) | 2004-04-21 | 2009-05-27 | 株式会社リコー | プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP4189923B2 (ja) | 2004-06-25 | 2008-12-03 | 株式会社リコー | 画像形成方法及びこれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ |
JP4566834B2 (ja) | 2005-06-20 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | 静電潜像担持体、並びにプロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP4555181B2 (ja) | 2005-07-14 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4796433B2 (ja) | 2006-04-27 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | 静電潜像担持体及びそれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
JP5205941B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP5549844B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-07-16 | 株式会社リコー | 新規メチロール化合物とアルデヒド化合物、及び該メチロール化合物の製法 |
JP2011191744A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2012015337A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法 |
JP5862134B2 (ja) | 2010-09-15 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP5614651B2 (ja) | 2011-01-21 | 2014-10-29 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP5716962B2 (ja) | 2011-07-20 | 2015-05-13 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3899328A (en) * | 1973-05-07 | 1975-08-12 | Xerox Corp | Active matrix and intrinsic photoconductive polymer of a linear polysiloxane |
JPS5595953A (en) * | 1979-01-11 | 1980-07-21 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photoreceptor |
JPS61132954A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-20 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子写真感光体 |
EP0224784A3 (de) * | 1985-11-21 | 1988-09-28 | BASF Aktiengesellschaft | Carbazolsubstituierte Polysiloxane, daraus hergestellte feste, fotoleitfähige Schichten und diese enthaltende elektrofotographische Aufzeichnungsmaterialien |
US5187310A (en) * | 1990-03-14 | 1993-02-16 | Kao Corporation | Organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it |
US5290963A (en) * | 1990-05-12 | 1994-03-01 | Kao Corporation | Organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it |
JPH04324454A (ja) * | 1991-04-24 | 1992-11-13 | Canon Inc | 電子写真感光体及びその製造方法 |
US5300611A (en) * | 1991-10-21 | 1994-04-05 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Room temperature curable organopolysiloxane compositions |
US5326661A (en) * | 1991-11-13 | 1994-07-05 | Hoechst Celanese Corp. | Photorefractive polymers containing discrete photoconductive and electrooptical units |
US5232801A (en) * | 1991-12-23 | 1993-08-03 | Eastman Kodak Company | Hole-transport liquid crystalline polymeric compounds, electrophotographic elements comprising same, and electrophotographic process |
US5230976A (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-27 | Xerox Corporation | Polymeric arylamine silane compounds and imaging members incorporating same |
JPH05323634A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-07 | Konica Corp | 電子写真感光体 |
US5436099A (en) * | 1993-12-21 | 1995-07-25 | Xerox Corporation | Photoreceptor with low surface energy overcoat |
JPH0862864A (ja) * | 1994-08-17 | 1996-03-08 | Konica Corp | 感光体 |
US5587224A (en) * | 1995-03-27 | 1996-12-24 | Xerox Corporation | Developing apparatus including a coated developer roller |
JP3486705B2 (ja) * | 1995-05-25 | 2004-01-13 | 株式会社リコー | ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体 |
JP3916269B2 (ja) * | 1995-11-06 | 2007-05-16 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 有機ケイ素変性電荷輸送性化合物及び該化合物を含有する電荷輸送能を有する硬化性組成物 |
JP3267519B2 (ja) * | 1995-11-06 | 2002-03-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
AU704760B2 (en) * | 1995-11-06 | 1999-05-06 | Dow Corning Asia Limited | Method of manufacturing a cohydrolyzed polysiloxane electron-hole transfer material |
JPH09124794A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-13 | Dow Corning Asia Ltd | 有機光機能材を含有するポリシロキサン樹脂組成物及びそれから得られる透明な光機能素子 |
JPH09127710A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Dow Corning Asia Ltd | ケイ素系正孔輸送材の製造方法 |
JP3614222B2 (ja) * | 1995-11-06 | 2005-01-26 | ダウ コーニング アジア株式会社 | ケイ素系正孔輸送材の製造方法 |
JPH09188764A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-07-22 | Dow Corning Asia Ltd | ポリシロキサン正孔輸送材料の製造方法 |
-
1995
- 1995-11-06 JP JP28764995A patent/JP3640444B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-04 AU AU70595/96A patent/AU705062B2/en not_active Ceased
- 1996-11-04 US US08/743,600 patent/US5840816A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-06 KR KR1019960052203A patent/KR970028878A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-11-06 DE DE69627105T patent/DE69627105T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-06 EP EP96117736A patent/EP0771809B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-06 CN CN96123305A patent/CN1165154A/zh active Pending
- 1996-11-13 TW TW085113891A patent/TW362103B/zh active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7851114B2 (en) | 2005-11-21 | 2010-12-14 | Ricoh Company Limited | Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus, process cartridge, and image forming method using the same |
US8450033B2 (en) | 2006-11-30 | 2013-05-28 | Ricoh Company, Ltd. | Latent electrostatic image bearing member, and image forming apparatus, image forming method and process cartridge using the same |
KR20130097646A (ko) | 2010-06-30 | 2013-09-03 | 후지필름 가부시키가이샤 | 조성물 그리고 그 조성물을 사용한 막, 전하 수송층, 유기 전계 발광 소자, 및 전하 수송층의 형성 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09124943A (ja) | 1997-05-13 |
DE69627105D1 (de) | 2003-05-08 |
CN1165154A (zh) | 1997-11-19 |
TW362103B (en) | 1999-06-21 |
AU7059596A (en) | 1997-05-15 |
US5840816A (en) | 1998-11-24 |
EP0771809A1 (en) | 1997-05-07 |
EP0771809B1 (en) | 2003-04-02 |
DE69627105T2 (de) | 2004-02-05 |
KR970028878A (ko) | 1997-06-24 |
AU705062B2 (en) | 1999-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3640444B2 (ja) | ポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法 | |
CN1119371C (zh) | 有机硅改性的电荷迁移化合物和含有该化合物并具有电荷迁移能力的可固化组合物 | |
US5830972A (en) | Polysilane, its production process and starting materials therefor | |
US5352554A (en) | Organic silicon compound, method of its production, and photoreceptor for electrophotography incorporating it | |
JP3614222B2 (ja) | ケイ素系正孔輸送材の製造方法 | |
KR100494208B1 (ko) | 규소계정공전송재의제조방법및당해방법에의해제조된규소계정공전송재 | |
KR100304471B1 (ko) | 공가수분해된 폴리실옥산 전하 운반 물질의 제조방법 | |
JP2000072784A (ja) | カルボシロキサンデンドリマー | |
JPH09188764A (ja) | ポリシロキサン正孔輸送材料の製造方法 | |
JP3624719B2 (ja) | 光機能性有機けい素化合物およびその製造方法 | |
JPH1095787A (ja) | シラン化合物及びその製造方法 | |
JP3541076B2 (ja) | ジヒドロキシスチルベン化合物とその製造方法 | |
TW386100B (en) | Organosilicon-modified charge transporting compound and curable composition containing the compound and having charge transporting ability | |
JPH11199676A (ja) | シルフェニレン系ポリマーおよびその製造方法 | |
JP2001011188A (ja) | 芳香族含ケイ素ポリマーおよびその製造方法 | |
EP1072628A2 (en) | Curable silicon-containing aromatic polymer composition | |
JPH0421687A (ja) | 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及びそれを用いた電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20040629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |