[go: up one dir, main page]

JP3638968B2 - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3638968B2
JP3638968B2 JP11020194A JP11020194A JP3638968B2 JP 3638968 B2 JP3638968 B2 JP 3638968B2 JP 11020194 A JP11020194 A JP 11020194A JP 11020194 A JP11020194 A JP 11020194A JP 3638968 B2 JP3638968 B2 JP 3638968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
coil
heating
waveform
coil body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11020194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07296960A (ja
Inventor
嘉昌 田中
明 田守
友昭 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP11020194A priority Critical patent/JP3638968B2/ja
Publication of JPH07296960A publication Critical patent/JPH07296960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638968B2 publication Critical patent/JP3638968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、各種部品等の誘導加熱装置、特に被加熱物を直進移動させながら加熱できる誘導加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、高周波誘導加熱により円盤状部品等の被加熱物を熱処理等の為に加熱する場合、加熱コイルは一般に図3(a)に示すような環状2ターンコイル15又は同図(b)に示すような矩形環状2ターンコイル16からなる端面加熱用コイルが使用されている。このような端面加熱用コイルによる加熱は、単にその上方に被加熱物を位置させた状態で行なうと、加熱面に対してコイルからの距離が一様でなく、且つ部位によって電流の向きが相違するため、加熱ムラが生じる。
【0003】
そのため、被加熱物を回転させながら加熱することによって均一に加熱するようにしているが、被加熱物を回転させる回転機構を必要とし、装置が複雑になる欠点がある。一方、加熱による酸化を防ぐためには不活性雰囲気で行う必要があるので、従来隔離された雰囲気室内に前記端面加熱用コイルと回転機構を配置して不活性ガス雰囲気で加熱処理している。従って、加熱装置は、装置が大掛かりになり、且つ被加熱物は1個づつ搬入−加熱−搬出の工程を経て処理されるので、連続処理による大量生産ができず、生産性が悪く、コスト高になる問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑み創案されたものであって、被加熱物を回転させることなく均一に効率良く加熱でき、且つ連続して加熱処理ができて生産効率を向上させ、しかも雰囲気室も簡単に構成できて、大掛かりな装置を必要とすることなく大量生産ができ、コストを大幅に低減することができる誘導加熱装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決する本発明に係る誘導加熱装置は、同一平面内でほぼ直進波形状に1サイクル以上屈曲して複数回ターンし、かつ、電流が同一方向に流れる隣接配置された波形コイル部分を少なくとも一対有するように形成した多重波形状の加熱コイル体からなることを特徴とするものである。前記加熱コイル体として、例えば4重波形コイル部分に構成し、2重目の波形コイル部分と3重目の波形コイル部分が電流が同一方向に流れるように隣接配置することによって、より効率的な加熱ができる。
【0006】
そして、前記加熱コイル体を水平に支持し、且つ該加熱コイル体の上面に近接して長手方向に被加熱物支持レールを架設すると共にその両側に長手方向に沿って被加熱物側方ガイドを設けることによって、被加熱物を確実に直進移動させながら均一に加熱することができる。前記被加熱物の側方ガイドは、電流が同一方向に流れるように隣接配置された波形コイル部分の振幅とほぼ一致する間隔に配置することによって、被加熱物を最も効率良く均一に加熱することができる。
【0007】
さらに、前記加熱コイル体、前記被加熱物支持レール及び被加熱物側方ガイドをカバーで覆って、該カバー内に不活性ガスを噴出して不活性ガス雰囲気のトンネルを構成することによって、簡単に不活性雰囲気での連続的な加熱ができる。
【0008】
【作用】
加熱コイルの波形ピッチ及び振幅は、被加熱物の大きさによって選定されるが、波形コイル部分長さを1サイクル以上、且つ振幅を被加熱物の直径又は幅以上にすることによって、被加熱物がコイル体の上面に接近して長手方向に移動する間に被加熱物底面全体が少なくとも波形コイル部分の直上面を1回以上通過することになり、被加熱物を回転させた場合と同様な若しくはそれ以上に均一に加熱することができる。
【0009】
電流の流れが同一方向である隣接する少なくとも一対の波形コイル部分の振幅を、被加熱物の直径又は幅と略等しくすることによって、被加熱物を電流が同一方向に流れる一対の波形コイル部分の直上を通過させることができ、より効率的に且つ均一に加熱することができる。
【0010】
また、被加熱物を搬送しながら加熱できるので、例えば、コイル体を適宜のカバーで形成されたトンネル内に配置し、該トンネル内を不活性雰囲気にすることによって、簡単な装置で不活性雰囲気での連続的な加熱処理ができる。
【0011】
【実施例】
図1は、本発明の誘導加熱装置、特にその加熱コイル体の実施例を示している。
本実施例の加熱コイル体1は、高周波電源(図示せず)に接続された一端部から図示のように、同一平面内でほぼ波形状に1〜2サイクル屈曲して1重目波形コイル部分1aを形成し、Uターンして1重目波形コイル部分1aと所定の間隔を維持して平行に屈曲して二重目波形コイル部分1bを形成し、さらにUターンして前記1重目と2重目の間隔より大きい間隔を経て同様に平行に伸びて4重目波形コイル部分1dを形成し、その端部を前記2重目波形コイル部分側にUターンさせて、前記二重目波形コイル部分1bと隣接して平行に伸びる3重目波形コイル部分1cを形成してその端部を高周波電源に接続する回路から構成されている。そして、多重の波形コイル部分間に、図2で示すようにアルミナを主成分とした耐熱セメント等の非磁性体2を埋設して平板状の加熱コイル体1を形成している。
【0012】
従って、該加熱コイル体1の中央部に隣接して配置されている2重目波形コイル部分1bと3重目波形コイル部分1cは電流が同一方向になる。該加熱コイルの波形ピッチ及び振幅は、被加熱物の大きさによって選択されるが、隣接する前記2重目波形コイル部分1bと3重目波形コイル部分1cの振幅が、被加熱物の直径と略等しく、且つ少なくとも1サイクル以上の長さを有するのが好ましく、本実施例では2サイクルに構成している。
【0013】
該加熱コイル体1は、図2に示すように、適宜の支持手段5によって水平に支持され、その上面に近接して長手方向に磁性体であるアルミナ又は窒化ケイ素系のセラミックスで形成された被加熱物支持レール61、62を平行に配置し、被加熱物が該支持レール上を摺動して長手方向に直進移動できるようになっている。また、71、72は加熱コイル体1の上方の長手方向両側に配置された被加熱物側方ガイドであり、被加熱物の幅に相当する間隔で配置されているが、本実施例では、図1及び図2から明らかなように、側方ガイド71の内側面が2重目波形コイル部分1bの谷部とほぼ一致する上方に配置され、且つ他方の側方ガイド72の内側面が3重目波形コイル部分1cの山部とほぼ一致するように配置されている。
【0014】
そして必要に応じて、前記加熱コイル体1、前記被加熱物支持レール6及び被加熱物側方ガイド7の上方をカバー9で覆って、内部に不活性ガスを噴出して不活性ガス雰囲気のトンネルを構成し、不活性雰囲気内で加熱ができるようにした。なお、図1において無印の矢印は電流の方向を表している。
【0015】
本実施例に係る加熱装置は、以上のように構成され、例えば円筒形状の被加熱物10は、図1においてa方向から支持レール61、62上を適宜の押圧手段により押されて側方ガイド71、72に案内されて加熱コイル体1上を直進移動する。その際、加熱コイル体1の中央部に隣接して位置している2重目波形コイル部分1bと3重目波形コイル部分1cは、同一方向に電流が流れ、且つその振幅がちょうど被加熱物10の直径に等しいので、被加熱物は加熱コイル体1の上面に沿って移動する間に、ちょうどその底面全面が前記両波形コイル部分1b、1cの直上を通過することになる。従って、その間に被加熱物10は、2重目波形コイル部分1bと3重目波形コイル部分からの磁界が相乗されて効率良く且つ全面が同一条件で加熱されるので、部位による温度ムラがなく均一に加熱される。
【0016】
また、被加熱物を不活性ガス雰囲気のトンネル内を搬送しながら加熱できるので、簡単な装置で不活性雰囲気での連続的な加熱ができ、従来と比べて特段に処理能力が向上させることができる。
【0017】
以上、本発明の加熱装置の一実施例を示したが、本発明は前記実施例に限らず、種々の設計変更が可能である。例えば、図1のコイル体において、外側に位置する1重目波形コイル部分と4重目コイル分は必ずしも波形状にする必要はなく、ほぼ直線状に構成することも可能である。また、本発明に係る誘導加熱装置によれば、被加熱物は円筒物に限らず矩形状等異形の物品であっても均一な加熱が可能である。
【0018】
【発明の効果】
本発明の誘導加熱装置は、次のような格別の効果を奏するものである。
被加熱物がコイル体の上面に接近して長手方向に移動する間に被加熱物底面全体が少なくとも波形コイル部分の上面を1回以上通過するので、被加熱物を回転させることなく均一に効率良く加熱でき、且つ連続加熱処理ができ、大掛かりな装置を必要とすることなく大量処理ができ、コストを大幅に低減することができる。
【0019】
電流の流れが同一方向である隣接する少なくとも一対の波形コイル部を、被加熱物の直径又は幅と略等しい振幅にすることによって、被加熱物が該一対の波形コイル部分の直上を正確に通過することができ、より効率的に且つ均一に加熱することができる。
【0020】
また、加熱コイル体を適宜のカバーで形成されたトンネル内に配置し、該トンネル内を不活性雰囲気にすることによって、簡単な装置で不活性雰囲気での連続的な加熱処理ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る加熱コイル体の平面図である。
【図2】図1のA−A断面に相当する本発明の実施例に係る加熱装置の断面図である。
【図3】従来の誘導加熱装置の模式図で、(a)は環状2ターンコイルからなる端面加熱用コイル、(b)は矩形環状2ターンコイルからなる端面加熱用コイルである。
【符号の説明】
1 加熱コイル体 2 非磁性体
6 被加熱物支持レール 7 被加熱物側方ガイド
9 トンネル状カバー 10 被加熱物

Claims (4)

  1. 同一平面内でほぼ直進波形状に1サイクル以上屈曲して複数回ターンし、かつ、電流が同一方向に流れる隣接配置された波形コイル部分を少なくとも一対有するように形成した多重波形コイル部分を有する加熱コイル体からなり、該加熱コイル体は水平に支持され、該加熱コイル体の上面に近接して長手方向に被加熱物支持レールが架設され、且つその両側に長手方向に沿って被加熱物側方ガイドを設け、前記被加熱物支持レール上に被加熱物を載置し、該被加熱物が前記多重コイル部分の上面に沿って直進移動する間に該被加熱物を加熱することを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 前記加熱コイル体は4重波形コイル部分からなり、2重目の波形コイル部分と3重目の波形コイル部分が電流が同一方向に流れるように隣接配置されている請求項1記載の誘導加熱装置。
  3. 前記被加熱物側方ガイドは、前記コイル体の電流が同一方向に流れるように隣接配置されたコイル分の振幅とほぼ一致する間隔に配置されている請求項1又は2記載の誘導加熱装置。
  4. 前記加熱コイル体、前記被加熱物支持レール及び被加熱物側方ガイドをカバーで覆って、該カバー内に不活性ガスを噴出して不活性ガス雰囲気のトンネルを構成できるようにした請求項1〜3何れかに記載の誘導加熱装置。
JP11020194A 1994-04-27 1994-04-27 誘導加熱装置 Expired - Fee Related JP3638968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020194A JP3638968B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020194A JP3638968B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296960A JPH07296960A (ja) 1995-11-10
JP3638968B2 true JP3638968B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=14529620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020194A Expired - Fee Related JP3638968B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638968B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370568B1 (ko) 2009-07-30 2014-03-06 고오슈우하네쓰렌 가부시기가이샤 유도 가열 담금질 장치, 유도 가열 담금질 방법, 유도 가열 코일, 열처리 장치 및 열처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07296960A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540617A5 (ja)
US2052010A (en) Induction heating apparatus
EP0776146B1 (en) Induction dryer and magnetic separator
JPH01157085A (ja) 誘導加熱装置
RU2105434C1 (ru) Индукционная печь
GB1470207A (en) Method and apparatus for drying lead accumulator plates
JP3638968B2 (ja) 誘導加熱装置
US2512893A (en) Induction heating and quenching apparatus
US2456962A (en) Induction heating apparatus with work conveyer
US5345065A (en) Inductor with variable active length
US20060124633A1 (en) Heating inductors, in particular of metal strips
US4442332A (en) Heat treatment of rotationally symmetrical workpieces by induction heating
GB2121260A (en) Transverse flux induction heater
CN220307417U (zh) 一种平面感应加热装置
JP2005011625A (ja) 誘導加熱装置
CA2135294C (en) Induction dryer and magnetic separator
EP0069178B1 (en) Method of and apparatus for heat treatment of rotationally symmetrical workpieces by induction heating
KR101051975B1 (ko) 자기중립선방전플라즈마 처리장치
GB1593373A (en) Heat treatment of workpieces by induction heating
JP3103772B2 (ja) 誘導加熱炉及び冷却部を一体化したワークコイル
RU2101883C1 (ru) Индуктор для нагрева вращающихся деталей
WO1993023970A1 (en) Induction dryer and magnetic separator
SU1479950A1 (ru) Индуктор дл нагрева изделий переменного сечени
JPH02273493A (ja) 金属板の高周波誘導加熱方法
JPS5811727A (ja) 回転対称加工物の誘導加熱による熱処理

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees