JP3637924B2 - N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法 - Google Patents
N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3637924B2 JP3637924B2 JP08834894A JP8834894A JP3637924B2 JP 3637924 B2 JP3637924 B2 JP 3637924B2 JP 08834894 A JP08834894 A JP 08834894A JP 8834894 A JP8834894 A JP 8834894A JP 3637924 B2 JP3637924 B2 JP 3637924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid amide
- carboxylic acid
- reaction
- chloroaromatic
- aromatic carboxylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 title description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 16
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 claims description 10
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 claims description 4
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 claims description 4
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- JMHSCWJIDIKGNZ-UHFFFAOYSA-N 4-carbamoylbenzoic acid Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 JMHSCWJIDIKGNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- FVUKYCZRWSQGAS-UHFFFAOYSA-N 3-carbamoylbenzoic acid Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 FVUKYCZRWSQGAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- YUEBLCOCHGDFRH-UHFFFAOYSA-N 6-carbamoylnaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)N)=CC=C21 YUEBLCOCHGDFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- -1 aromatic amine compound Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- JWDLINZGAZBWKK-UHFFFAOYSA-N 1-carbamoylnaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)N)=C(C(O)=O)C=CC2=C1 JWDLINZGAZBWKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIGVWVPYDJIUGD-UHFFFAOYSA-N 1-n,3-n-dichlorobenzene-1,3-dicarboxamide Chemical compound ClNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NCl)=C1 SIGVWVPYDJIUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYMRPDYINXWJFU-UHFFFAOYSA-N 2-carbamoylbenzoic acid Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O CYMRPDYINXWJFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHLNIHHGHTXGDF-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carbamoylphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)N)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QHLNIHHGHTXGDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTFIQRDHSIJXLC-UHFFFAOYSA-N 5-carbamoylnaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)N)=CC=CC2=C1C(O)=O CTFIQRDHSIJXLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N isophthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(C(N)=O)=C1 QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は芳香族カルボン酸アミドからN−クロル芳香族カルボン酸アミドを製造する方法に関する。N−クロル芳香族カルボン酸アミドは、除草剤や農薬の製造中間体、或いはプラスチック原料として使用される芳香族アミン化合物を製造する為の中間体として重要な物質である。
【0002】
【従来の技術】
芳香族カルボン酸アミドからN−クロル芳香族カルボン酸アミドを製造する方法としては、特開昭49−125331号にテレフタル酸アミドやイソフタル酸アミドの希釈した鉱酸酸性水性懸濁液中で塩素化反応を実施し、その際反応混合物の希釈度を塩素化反応の際に生じる塩化水素が反応の完結までほぼ完全に反応混合物中に溶解したままであるようにすることが記載されている。この方法ではN−クロル芳香族カルボン酸アミドの収率が92〜99%と極めて高いが、反応で生成するN−クロル芳香族カルボン酸アミドの結晶が極めて細かく嵩ばるため、濾過により該結晶を分離することがが極めて困難であり、また仕込芳香族カルボン酸アミドの濃度を低くする必要があるので、操作性の点から工業化が困難である。
【0003】
また特開昭51−98236号には、上記の方法の外に、芳香族及び脂環式カルボン酸アミドを氷酢酸または酢酸アルカリ塩との混合物中で塩素化する方法が記載されている。この方法では反応後生成した結晶に含浸している鉱酸と酢酸アルカリ塩から生成する鉱酸のアルカリ塩を水による洗浄により除去しなければならないので操作が繁雑である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術の欠点を克服するための手段として、本発明者等は先にメチルアルコール中で塩素化反応を行う方法を提案した(特開平5−65259号)。
この方法では撹拌および濾過性の良好なN−クロル芳香族カルボン酸アミドを高濃度、高収率で得られる。しかしながらこの方法では、得られる結晶の純度が 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドで93.4重量%、2,6-ナフタレンジカルボン酸−N−ビス−クロルアミドで91.8重量%であり、結晶の純度が低いことが難点である。
本発明の目的は、芳香族カルボン酸アミドからN−クロル芳香族カルボン酸アミドを高収率、高純度で工業的に有利に製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明者等は、上記の如き課題を有するN−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法について鋭意研究を行った結果、従来の芳香族カルボン酸アミドの塩素化反応によるN−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法は、芳香族カルボン酸アミドの懸濁液中へ塩素ガスを導入しているので反応初期における反応液中の塩素濃度が極めて低く反応速度が小さいので副生物が多くなること、従って予め溶媒中に塩素を溶解して反応初期の塩素濃度を高めることにより反応速度が大きくなり、N−クロル芳香族カルボン酸アミドが短時間の反応で高濃度、高純度、高収率で得られるようになることを見い出し、本発明に到達した。
【0006】
即ち本発明は、一般式 Z(CONH2)n〔Zはベンゼン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタンまたはナフタレン基、nは1〜3の整数〕で表される芳香族カルボン酸アミドを、少なくともメチルアルコールまたはジメチルホルムアミドを含み、予め塩素を溶解した溶媒と混合して塩素化反応を行うことを特徴とするN−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法である。
【0007】
本発明における原料の芳香族カルボン酸アミドは、ベンゼン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタンまたはナフタレン基の如き単環、複環または縮合環の芳香環を有するカルボン酸アミドであり、対応するN−クロル芳香族カルボン酸アミドが得られる。
即ち上記の芳香族カルボン酸アミドを塩素化することにより、一般式 Z(CONHCl )n 〔Zはベンゼン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタンまたはナフタレン基、n は1〜3の整数〕で表されるN−クロル芳香族カルボン酸アミドが製造される。
【0008】
原料の芳香族カルボン酸アミドの具体例としては、ベンズアミド、フタル酸アミド、イソフタル酸アミド、テレフタル酸アミド、 4,4'-ビフェニルジカルボン酸アミド、 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸アミド、 4,4'-ジフェニルスルホンジカルボン酸アミド、 4,4'-ジフェニルメタンジカルボン酸アミド、2,6-ナフタレンジカルボン酸アミド、1,5-ナフタレンジカルボン酸アミド等が挙げられる。
【0009】
本発明における溶媒は塩素に対し不活性な極性溶媒が用いられ、溶媒の具体例としては、H2 O、メチルアルコール、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。これらの溶媒は2種類以上の混合溶媒として用いても良い。
芳香族カルボン酸アミドに対して使用される溶媒の量は、芳香族カルボン酸アミドが塩素化反応条件下では結晶であることから、反応系が撹拌可能となる範囲であれば良く、通常、仕込芳香族カルボン酸アミドの濃度が2〜30%である。溶媒の量が少なすぎると反応系内の撹拌が困難となり、また多すぎると溶媒回収の費用がかかるので経済的に好ましくない。
【0010】
塩素化反応を行うために溶媒中に溶解させる塩素の量は、通常供給される芳香族カルボン酸アミドの(−CONH2 )に対し1〜3当量である。塩素量が少なすぎる場合には、反応速度が低下すると共に、未反応芳香族カルボン酸アミドが増加し、多すぎる場合には、未反応塩素が増加するので経済的に得策ではない。なお上記量の塩素を予め溶媒中に溶解して芳香族カルボン酸アミドと反応させるが、原料の芳香族カルボン酸アミドの添加後、更に塩素を導入して塩素化反応を促進させることもできる。
【0011】
塩素化反応の反応温度は0〜50℃の範囲である。反応温度が高すぎると反応で生成するN−クロル芳香族カルボン酸アミドが分解し、収率が低下する。また、反応温度が低すぎると反応速度が低下する。
反応時間は、芳香族カルボン酸アミドの種類及び量や反応温度等により異なるが、通常0.1〜2時間である。本発明の反応は常圧下でも加圧下でも行うことができる。
【0012】
反応で生成したN−クロル芳香族カルボン酸アミドの結晶は、副生塩化水素及び溶媒を減圧留去することにより、或いは濾過することによって容易に分離回収される。
本発明の方法では撹拌性及び濾過性の良好なN−クロル芳香族カルボン酸アミドが短時間の反応で高濃度、高純度、高収率で製造される。
なお本発明の反応は回分式、連続式の何れの方法でも行うことができる。
【0013】
【実施例】
次に実施例により本発明を具体的に説明する。但し本発明はこれらの実施例により制限されるものではない。
【0014】
実施例1
撹拌機、温度計及び塩素導入管を付した500mlの4ッ口フラスコに、メチルアルコール300gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら、塩素99.3gを2時間で導入した。次にイソフタル酸アミド100gを入れ、撹拌下、反応液を25℃まで昇温し、この温度を保ちつつ0.5時間撹拌した。
反応により得られた結晶は良好な撹拌性及び濾過性を有していた。反応終了後、反応液中の結晶を濾過し、少量のメチルアルコールにて洗浄後、乾燥して白色結晶141.8gを得た。この結晶を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、 N,N'-ジクロルイソフタル酸アミドの含量は99.3重量%であり、原料のイソフタル酸アミドに対する収率は99.2モル%であった。
【0015】
実施例2
実施例1と同様な反応器に、メチルアルコール150g、H2 O150gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら塩素14.5gを1時間で導入した。次に2,6-ナフタレンジカルボン酸アミド12.5gを入れ、撹拌下、反応液を25℃まで昇温し、この温度を保ちつつ1時間撹拌した。
反応により得られた結晶は良好な撹拌性及び濾過性を有していた。反応終了後、反応液中の結晶を濾過し、少量のメチルアルコールにて洗浄後、乾燥して淡黄色結晶16.0gを得た。この結晶を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、2,6-ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの含量は98.0重量%であり、原料のナフタレンジカルボン酸アミドに対する収率は95.1モル%であった。
【0016】
実施例3
実施例1と同様な反応器に、ジメチルホルムアミド300gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら、塩素28.9gを1時間で導入した。次に 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸アミド26.1gを入れ、撹拌下、反応液を25℃まで昇温し、この温度を保ちつつ1時間撹拌した。
反応終了後、反応液を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、原料の4,4'- ジフェニルエーテルジカルボン酸アミドに対する 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの収率は98.7モル%であった。
【0017】
実施例4
実施例1と同様な反応器に、メチルアルコール300gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら、塩素99.3gを2時間で導入した。次にテレフタル酸アミド100gを入れ、撹拌下、反応液を5℃まで昇温し、この温度を保ちつつ2時間撹拌した。
反応終了後、反応液を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、原料のテレフタル酸アミドに対する N,N'-ジクロルテレフタル酸アミドの収率は99.3モル%であった。
【0018】
【発明の効果】
実施例から明らかなように、本発明の方法によれば芳香族カルボン酸アミドから撹拌及び濾過性の良いN−クロル芳香族カルボン酸アミドが短時間の反応で、高濃度、高純度、高収率で製造される。
従って本発明によりN−クロル芳香族カルボン酸アミドを工業的に非常に有利に製造することができ、本発明の工業的意義が大きい。
【産業上の利用分野】
本発明は芳香族カルボン酸アミドからN−クロル芳香族カルボン酸アミドを製造する方法に関する。N−クロル芳香族カルボン酸アミドは、除草剤や農薬の製造中間体、或いはプラスチック原料として使用される芳香族アミン化合物を製造する為の中間体として重要な物質である。
【0002】
【従来の技術】
芳香族カルボン酸アミドからN−クロル芳香族カルボン酸アミドを製造する方法としては、特開昭49−125331号にテレフタル酸アミドやイソフタル酸アミドの希釈した鉱酸酸性水性懸濁液中で塩素化反応を実施し、その際反応混合物の希釈度を塩素化反応の際に生じる塩化水素が反応の完結までほぼ完全に反応混合物中に溶解したままであるようにすることが記載されている。この方法ではN−クロル芳香族カルボン酸アミドの収率が92〜99%と極めて高いが、反応で生成するN−クロル芳香族カルボン酸アミドの結晶が極めて細かく嵩ばるため、濾過により該結晶を分離することがが極めて困難であり、また仕込芳香族カルボン酸アミドの濃度を低くする必要があるので、操作性の点から工業化が困難である。
【0003】
また特開昭51−98236号には、上記の方法の外に、芳香族及び脂環式カルボン酸アミドを氷酢酸または酢酸アルカリ塩との混合物中で塩素化する方法が記載されている。この方法では反応後生成した結晶に含浸している鉱酸と酢酸アルカリ塩から生成する鉱酸のアルカリ塩を水による洗浄により除去しなければならないので操作が繁雑である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術の欠点を克服するための手段として、本発明者等は先にメチルアルコール中で塩素化反応を行う方法を提案した(特開平5−65259号)。
この方法では撹拌および濾過性の良好なN−クロル芳香族カルボン酸アミドを高濃度、高収率で得られる。しかしながらこの方法では、得られる結晶の純度が 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドで93.4重量%、2,6-ナフタレンジカルボン酸−N−ビス−クロルアミドで91.8重量%であり、結晶の純度が低いことが難点である。
本発明の目的は、芳香族カルボン酸アミドからN−クロル芳香族カルボン酸アミドを高収率、高純度で工業的に有利に製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明者等は、上記の如き課題を有するN−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法について鋭意研究を行った結果、従来の芳香族カルボン酸アミドの塩素化反応によるN−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法は、芳香族カルボン酸アミドの懸濁液中へ塩素ガスを導入しているので反応初期における反応液中の塩素濃度が極めて低く反応速度が小さいので副生物が多くなること、従って予め溶媒中に塩素を溶解して反応初期の塩素濃度を高めることにより反応速度が大きくなり、N−クロル芳香族カルボン酸アミドが短時間の反応で高濃度、高純度、高収率で得られるようになることを見い出し、本発明に到達した。
【0006】
即ち本発明は、一般式 Z(CONH2)n〔Zはベンゼン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタンまたはナフタレン基、nは1〜3の整数〕で表される芳香族カルボン酸アミドを、少なくともメチルアルコールまたはジメチルホルムアミドを含み、予め塩素を溶解した溶媒と混合して塩素化反応を行うことを特徴とするN−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法である。
【0007】
本発明における原料の芳香族カルボン酸アミドは、ベンゼン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタンまたはナフタレン基の如き単環、複環または縮合環の芳香環を有するカルボン酸アミドであり、対応するN−クロル芳香族カルボン酸アミドが得られる。
即ち上記の芳香族カルボン酸アミドを塩素化することにより、一般式 Z(CONHCl )n 〔Zはベンゼン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタンまたはナフタレン基、n は1〜3の整数〕で表されるN−クロル芳香族カルボン酸アミドが製造される。
【0008】
原料の芳香族カルボン酸アミドの具体例としては、ベンズアミド、フタル酸アミド、イソフタル酸アミド、テレフタル酸アミド、 4,4'-ビフェニルジカルボン酸アミド、 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸アミド、 4,4'-ジフェニルスルホンジカルボン酸アミド、 4,4'-ジフェニルメタンジカルボン酸アミド、2,6-ナフタレンジカルボン酸アミド、1,5-ナフタレンジカルボン酸アミド等が挙げられる。
【0009】
本発明における溶媒は塩素に対し不活性な極性溶媒が用いられ、溶媒の具体例としては、H2 O、メチルアルコール、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。これらの溶媒は2種類以上の混合溶媒として用いても良い。
芳香族カルボン酸アミドに対して使用される溶媒の量は、芳香族カルボン酸アミドが塩素化反応条件下では結晶であることから、反応系が撹拌可能となる範囲であれば良く、通常、仕込芳香族カルボン酸アミドの濃度が2〜30%である。溶媒の量が少なすぎると反応系内の撹拌が困難となり、また多すぎると溶媒回収の費用がかかるので経済的に好ましくない。
【0010】
塩素化反応を行うために溶媒中に溶解させる塩素の量は、通常供給される芳香族カルボン酸アミドの(−CONH2 )に対し1〜3当量である。塩素量が少なすぎる場合には、反応速度が低下すると共に、未反応芳香族カルボン酸アミドが増加し、多すぎる場合には、未反応塩素が増加するので経済的に得策ではない。なお上記量の塩素を予め溶媒中に溶解して芳香族カルボン酸アミドと反応させるが、原料の芳香族カルボン酸アミドの添加後、更に塩素を導入して塩素化反応を促進させることもできる。
【0011】
塩素化反応の反応温度は0〜50℃の範囲である。反応温度が高すぎると反応で生成するN−クロル芳香族カルボン酸アミドが分解し、収率が低下する。また、反応温度が低すぎると反応速度が低下する。
反応時間は、芳香族カルボン酸アミドの種類及び量や反応温度等により異なるが、通常0.1〜2時間である。本発明の反応は常圧下でも加圧下でも行うことができる。
【0012】
反応で生成したN−クロル芳香族カルボン酸アミドの結晶は、副生塩化水素及び溶媒を減圧留去することにより、或いは濾過することによって容易に分離回収される。
本発明の方法では撹拌性及び濾過性の良好なN−クロル芳香族カルボン酸アミドが短時間の反応で高濃度、高純度、高収率で製造される。
なお本発明の反応は回分式、連続式の何れの方法でも行うことができる。
【0013】
【実施例】
次に実施例により本発明を具体的に説明する。但し本発明はこれらの実施例により制限されるものではない。
【0014】
実施例1
撹拌機、温度計及び塩素導入管を付した500mlの4ッ口フラスコに、メチルアルコール300gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら、塩素99.3gを2時間で導入した。次にイソフタル酸アミド100gを入れ、撹拌下、反応液を25℃まで昇温し、この温度を保ちつつ0.5時間撹拌した。
反応により得られた結晶は良好な撹拌性及び濾過性を有していた。反応終了後、反応液中の結晶を濾過し、少量のメチルアルコールにて洗浄後、乾燥して白色結晶141.8gを得た。この結晶を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、 N,N'-ジクロルイソフタル酸アミドの含量は99.3重量%であり、原料のイソフタル酸アミドに対する収率は99.2モル%であった。
【0015】
実施例2
実施例1と同様な反応器に、メチルアルコール150g、H2 O150gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら塩素14.5gを1時間で導入した。次に2,6-ナフタレンジカルボン酸アミド12.5gを入れ、撹拌下、反応液を25℃まで昇温し、この温度を保ちつつ1時間撹拌した。
反応により得られた結晶は良好な撹拌性及び濾過性を有していた。反応終了後、反応液中の結晶を濾過し、少量のメチルアルコールにて洗浄後、乾燥して淡黄色結晶16.0gを得た。この結晶を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、2,6-ナフタレンジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの含量は98.0重量%であり、原料のナフタレンジカルボン酸アミドに対する収率は95.1モル%であった。
【0016】
実施例3
実施例1と同様な反応器に、ジメチルホルムアミド300gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら、塩素28.9gを1時間で導入した。次に 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸アミド26.1gを入れ、撹拌下、反応液を25℃まで昇温し、この温度を保ちつつ1時間撹拌した。
反応終了後、反応液を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、原料の4,4'- ジフェニルエーテルジカルボン酸アミドに対する 4,4'-ジフェニルエーテルジカルボン酸−ビス−N−クロルアミドの収率は98.7モル%であった。
【0017】
実施例4
実施例1と同様な反応器に、メチルアルコール300gを入れ、0℃にて激しく撹拌しながら、塩素99.3gを2時間で導入した。次にテレフタル酸アミド100gを入れ、撹拌下、反応液を5℃まで昇温し、この温度を保ちつつ2時間撹拌した。
反応終了後、反応液を液体クロマトグラフィーにて分析したところ、原料のテレフタル酸アミドに対する N,N'-ジクロルテレフタル酸アミドの収率は99.3モル%であった。
【0018】
【発明の効果】
実施例から明らかなように、本発明の方法によれば芳香族カルボン酸アミドから撹拌及び濾過性の良いN−クロル芳香族カルボン酸アミドが短時間の反応で、高濃度、高純度、高収率で製造される。
従って本発明によりN−クロル芳香族カルボン酸アミドを工業的に非常に有利に製造することができ、本発明の工業的意義が大きい。
Claims (1)
- 一般式 Z(CONH2)n〔Zはベンゼン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタンまたはナフタレン基、nは1〜3の整数〕で表される芳香族カルボン酸アミドを、少なくともメチルアルコールまたはジメチルホルムアミドを含み、予め塩素を溶解した溶媒と混合して塩素化反応を行うことを特徴とするN−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08834894A JP3637924B2 (ja) | 1994-04-26 | 1994-04-26 | N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08834894A JP3637924B2 (ja) | 1994-04-26 | 1994-04-26 | N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07291910A JPH07291910A (ja) | 1995-11-07 |
JP3637924B2 true JP3637924B2 (ja) | 2005-04-13 |
Family
ID=13940335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08834894A Expired - Fee Related JP3637924B2 (ja) | 1994-04-26 | 1994-04-26 | N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3637924B2 (ja) |
-
1994
- 1994-04-26 JP JP08834894A patent/JP3637924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07291910A (ja) | 1995-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4012568B2 (ja) | ハロ置換芳香族酸の製造方法 | |
JP4872668B2 (ja) | 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法 | |
JP3637924B2 (ja) | N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法 | |
US5118832A (en) | Process for the preparation of alkyl 3-chloroanthranilates | |
US3822311A (en) | Process for the production of 2,5-dichloro-3-nitro-benzoic acid | |
JP3019116B2 (ja) | N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造方法 | |
JP2551209B2 (ja) | 2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン酸の製造方法 | |
JP2652563B2 (ja) | 芳香族ニトリル類の製造方法 | |
JP3248561B2 (ja) | 高純度オルソホルミル安息香酸の製造法 | |
JP2859791B2 (ja) | 4−ブロモメチルビフェニル化合物の製造法 | |
JP2520267B2 (ja) | o−ニトロ安息香酸類の製造法 | |
US5550286A (en) | Process for the preparation of aromatic carboxamides from aromatic carboxylic acids and urea | |
JP2846939B2 (ja) | 2,3―エポキシ―2,3―ジヒドロ―1,4―ナフトキノンの製造方法 | |
JP3930647B2 (ja) | シアノ安息香酸の製造法 | |
JPH0583533B2 (ja) | ||
KR100577874B1 (ko) | 디엠티 제조시의 증류잔사로부터 메틸4-히드록시이미노벤조에이트를 제조하는 방법 | |
EP0596130B1 (en) | Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate | |
JPH11255680A (ja) | ベンゼン核塩素置換化合物の製造方法 | |
JP3555158B2 (ja) | 3,4,5,6−テトラフルオロ無水フタル酸の製造方法 | |
JP2001039936A (ja) | 芳香族ジカルボン酸ジアミドの製造方法 | |
JPH06116221A (ja) | 芳香族カルボン酸アミドの製造法 | |
JPS63290843A (ja) | 芳香族ニトリルと芳香族カルボン酸とを製造する方法 | |
JPH03291241A (ja) | 2,6−ジクロロ−4−置換フェノールの製造方法 | |
JP2002003452A (ja) | 1,5−または2,6−ジアミノナフタレンの製造方法 | |
JPH0123465B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050104 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |