JP3637307B2 - 発電機能付き時計 - Google Patents
発電機能付き時計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3637307B2 JP3637307B2 JP2001402097A JP2001402097A JP3637307B2 JP 3637307 B2 JP3637307 B2 JP 3637307B2 JP 2001402097 A JP2001402097 A JP 2001402097A JP 2001402097 A JP2001402097 A JP 2001402097A JP 3637307 B2 JP3637307 B2 JP 3637307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- liquid crystal
- power generation
- solar cell
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示パネルを用いて時・分・秒などの時刻情報や、日付け・曜日・月・年などのカレンダ情報をデジタルで表示する時計、および時針,分針,秒針等の指針を用いて時刻情報をアナログ的に表示する時計に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示表示パネルを用いて、時・分・秒などの時刻情報や、日付け・曜日・月・年などのカレンダー情報をデジタル表示する時計は、従来から水晶発振回路を備えた腕時計や置き時計に多用されている。
時刻情報やカレンダー情報を、液晶を使用してデジタル表示するときは、液晶セルの上下にそれぞれ上偏光板と下偏光板を配置し、電界を印加すると光学特性が変化する液晶のもつ性質を利用して、所定の表示を行なっている。
さらに、置き時計や壁掛け時計においては、装飾性を重視する人形等が定刻にいろいろ動作を行うカラクリ時計、または液晶表示装置と組み合わせ、定刻または使用者の設定時刻に動物等が色々な動作を行う時計が開発され、装飾性と多機能性が重要となっている。
【0003】
また、人形等の動作を定刻になると観察者に開放する幕の開閉は、現在機械式で行われている。そのため、限られた動きとなり、または長期の使用により劣化等が発生する。
さらに、キャラクター表示を行うために、上述したような液晶表示パネルを利用する場合がある。
このような液晶表示パネルを用いた時計では、一般的なノーマリホワイト・モードでは、白地に黒表示で時刻情報やカレンダー情報をデジタル表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように白地に黒表示で時刻情報やカレンダー情報をデジタル表示するだけでは、デザイン的に変化がなく、おもしろ味にも欠け、消費者に飽きられてしまい、デジタル表示式の時計の消費は落ち込んでいる。そこで、デザイン的に変化があるデジタル表示式の時計が要望されている。
さらに、時計の時刻表示部の一部あるいは全面を、使用する環境あるいは、時計の内部状況に応じて遮蔽する方法の検討はあるが、薄型化と制御性に関して充分とはいえない状況である。
また、時計の使用者の操作や、タイマまたは通信による外部からの信号により、時計の時刻表示部を遮蔽と開放を制御したり、時刻表示部自体の一部をシャッタにして、情報の表示と非表示を行うようなことも要望されているが、時計のデザイン性の問題が克服できていない。
さらに、からくり人形などを用いた置き時計や壁掛け時計の場合でも、人形等の動作を定刻になると観察者に開放する幕あるいは扉の開閉は、現在機械式で行われている。そのため、限られた動きとなり、しかも長期の使用による劣化等の問題がある。
【0005】
この発明は、このような課題を解決して、デザイン的に変化があるデジタル式あるいはアナログ式、またはデジタル式とアナログ式を併用するコンビネーション時計等を提供することを第1の目的とする。さらに、時計を使用する環境や使用者からの制御信号または時計の内部状況等により、時刻表示部を遮蔽あるいは開放できるようにし、時計のデザイン性を改善すると同時に、変化に富んだ時計を提供することを第2の目的とする。
そしてからくり人形などを用いた置き時計や壁掛け時計の場合でも、表示部すなわち人形等の設置された舞台を、機械的な手段を使用せずに必要により開閉できるようにし、斬新なデザインの時計を提供できるようにすることも第3の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明による発電機能付き時計は、上記の目的を達成するため、透過容易軸と直交する振動面を持つ直線偏光は反射する反射型偏光板と、光の透過を変調する光変調機能部とを有する時計であって、上記反射型偏光板の上側または下側に上記光変調機能部を重ねて配置し、それらの下側に太陽電池を配設したものである。
このような発電機能付き時計において、上記光変調機能部が液晶パネルを備え、上記液晶パネルに上記太陽電池の発電量又は電気蓄積量を表示するための表示領域を設けるとよい。
さらに、上記光変調機能部が、上記太陽電池の発電量又は電気蓄積量に従って上記表示領域を制御する機能を有するとよい。
あるいは、上記表示領域に反射領域と透過領域とを設け、上記光変調機能部が、上記太陽電池の発電量又は電気蓄積量に従って上記反射領域と上記透過領域との面積比を可変する機能を有するようにしてもよい。
【0007】
また、上記の発電機能付き時計において、上記光変調機能部が、上記反射型偏光板の透過容易軸とそれに直交する反射容易軸へのそれぞれの光の入射比率を可変して、上記太陽電池に入射する光を可変する機能を有するようにするとよい。あるいは、上記光変調機能部が、上記太陽電池の発電量又は電気蓄積量に従って、上記反射型偏光板の反射強度と透過強度とを可変するようにしてもよい。
また、上記の発電機能付き時計において、上記表示領域を上記太陽電池の手前側に配置し、上記光変調機能部による上記表示領域の変化により、上記太陽電池の受光条件が変化するようにしてもよい。
さらに、上記光変調機能部が、太陽電池の発電量又は電気蓄積量が低下するに従って上記表示領域の透過率が大きくなるように制御し、上記太陽電池への入射光量を増加するようにするとよい。
また、上記反射型偏光板を上記液晶パネルの下側に配設するとよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を実施するための最良の形態とその基礎となる参考例を図面を参照しながら説明する。
〔第1の参考例:図1乃至図3〕
図1はこの発明の基礎となる第1の参考例を示す腕時計の平面図、図2は図1のA−A線に沿う模式的な断面図である。
時計ケース1には、風防ガラス2と裏蓋3とが装着されており、時刻表示部は、電気回路と指針軸8を駆動するためのステッピングモータ等を有する回路基板4と、二次電池5と、指針軸8に連結する時針6および分針7からなる。なお、指針軸8は時針用と分針用の軸が同心状に嵌入している。
【0009】
さらに、時針6と回路基板4との間には、第1の偏光板9として反射型偏光板を配設している。その反射型偏光板9の裏蓋3側(裏側)には、半透過性のセラミックス基板の表面外周部付近に「1〜12」の時刻文字が印刷された文字板10を備えている。
その文字板10の裏面側には、補助光源12としてエレクトロルミネッセントライト(EL)を配置する。この補助光源12は、補助光源用端子13により回路基板4に接続しており、腕時計の外部環境を後述するセンサにより検知し、必要な時に自動的に点灯する。
【0010】
また、時計ケース1の風防ガラス2の外周部上面側には、第2の偏光板14として高透過率の吸収型偏光板を配置している。この第2の偏光板14は、薄型の強化ガラスにサンドイッチされ、偏光板保持リング15に固定されている。そして、その偏光板保持リング15が時計ケース1の側壁と機械的に回転可能に嵌合しており、この腕時計の使用者により任意に回転操作できるようになっている。偏光板保持リング15には、回転操作を容易にするために、全周にわたって多数の凸部21が形成されている。
ここで、第1の偏光板9として用いる反射型偏光板は、透過容易軸に平行な方向の振動面をもつ直線偏光は透過し、透過容易軸に直交する方向の振動面をもつ直線偏光は反射する機能をもつ偏光板である。
また、第2の偏光板14として使用する吸収型偏光板は、透過容易軸に平行な方向の振動面をもつ直線偏光は透過し、透過容易軸に直交する方向の振動面をもつ直線偏光は吸収する機能をもつ偏光板である。
【0011】
したがって、この反射型偏光板と吸収型偏光板の透過容易軸のなす角度を可変するように、第2の偏光板14を回動することにより、第1の偏光板9である反射型偏光板に入射する光に対して、その透過容易軸とそれに直交する反射容易軸への光の入射比率を可変し、第1の偏光板9による透過光と反射光の比率、すなわち反射強度と透過強度を可変することができる。
この参考例に使用する反射型偏光板は、実際には、例えば住友スリーエム株式会社から販売されているのオプティカルフィルムDBEF(商品名)を使用する。
【0012】
この腕時計によれば、時計ケース1に嵌合した偏光板保持リング15を回転操作することにより、第2の偏光板14を回転させて、文字板10上の第1の偏光板9との互いの透過容易軸のなす角度を0°(全面透過)から90°(全面反射)まで、可変することができる。
それによって、文字板10上の時刻表示部が全て見える状態から次第に反射比率が増し、半透過半反射状態を経て、全面反射(文字板10が見えなくなる)まで、表示領域の状態を変えることができる。
例えば、X日は全反射、X+1日は半透過、X+2日は全透過等、文字板10上の第2の偏光板14を回転することにより、腕時計のデザインを変えることができる。
【0013】
ここで、図3を用いてこの第1の偏光板9と第2の偏光板14とによるシャッタ機能について説明する。
第2の偏光板14を回転することにより、第1の偏光板9と第2の偏光板14の透過容易軸のなす角度が変化し、第1の偏光板9である反射型偏光板に入射する光の透過容易軸に沿う光と反射容易軸に沿う光の比率が変化する。
それによって、図3に示すように、第1の偏光板9の透過容易軸と第2の偏光板14の透過容易軸とが直交(交差角90°)し、全面反射する(a)の状況から、70°のときの反射量がいくぶん減少して黒味が増加する(b)の状況、45°のときの半反射半透過の(c)の状況、30°のときの反射性が低下して黒味も低下する(d)の状況、20°のときの透過率がかなり高い(e)の状況、0°のときの透過率が最大となる(f)の状況まで、時刻表示部の状況が変化する。
【0014】
この場合、第1の偏光板9への入射光が全面反射する(a)の状況では、文字板10と時刻文字11と時針6と分針7とはほとんど認識できなくなる。すなわち、第2の偏光板14の裏側はほとんど遮蔽される。さらに、第1の偏光板9と第2の偏光板14の透過容易軸のなす角度により、反射率の低下と透過率の増加が可能であり、全反射(a)と全透過(f)では、第1の偏光板9と第2の偏光板14とによるシャッタ機能によるシャッタの開閉に相当し、さらにその中間状態では、半反射や半透過状態、すなわちシャッタの中間状態となる。
この説明のように、第1の偏光板9と第2の偏光板14による反射性と透過性の制御により、第2の偏光板14の裏側に配置した時刻表示部等の呈示のオン・オフまたは中間の状態にすることをシャッタ機能と称する。
【0015】
なお、この第1の参考例では、第2の偏光板を腕時計の使用者が回転操作するようにしたが、この偏光板を分針あるいは時針の回転に連動して回転させるようにしたり、制御スイッチの操作によりモータで回転させるようにしても、シャッタ機能は充分有効である。
また、上述の説明では腕時計について説明したが、時刻表示部の大きさや時計ケース1の形状などを変えれば、置き時計や掛け時計にも同様に適用することができる。
【0016】
〔第2の参考例:図4,図5〕
次に、この発明の基礎となる第2の参考例を図4および図5によって説明する。
この参考例は、シャッタ機能を第1の偏光板9と第2の偏光板14と液晶セル39との相互作用により行なうものである。
液晶セル39を利用することにより、電気的にシャッタ機能を可変できる。また、時刻表示部は、シャッタ機能部と同一の液晶表示パネルを利用する。そのため、腕時計の薄型化が可能になる。
図4はその第2の参考例を示す腕時計の平面図であり、図5はそのB−B線に沿う模式的な断面図である。
【0017】
この参考例に用いる液晶表示パネルは、時刻表示部と光変調機能部の両方に利用するため、文字情報を多くし、さらにシャッタ機能を充実するため、マトリクス型の液晶表示パネルを採用する。
図5に示す液晶セル39と共に液晶表示パネル30を構成する偏光板として、液晶セル39の裏面側に配置する第1の偏光板9は反射型偏光板を採用し、液晶セル39の表面側に配置する第2の偏光板14は吸収型偏光板を採用する。
さらに、このマトリクス型の液晶表示パネル30はシャッタ機能を有し、図4に示すように、第1の表示領域31には文字情報を表示し、第2の表示領域32ではシャッタが機能し、重要な情報を遮蔽する全面反射状態を示している。
【0018】
このように、この液晶表示パネル30は、大きく分けて第1の表示領域31と第2の表示領域32に2分割されており、シャッタが機能している時の消費電力を極力低減するために、図4に示す状態では、第2の表示領域32には電圧を印加していない。また、この実施形態ではマトリクス型の液晶表示パネル30を用いているため、文字で時刻を表示するデジタル式時刻表示部または針によって時刻を示すアナログ式時刻表示部を液晶表示パネルにより表現することができる。そのため、マトリクス型の液晶表示パネル30の電極配置は、円形に広がる配置を採用し、さらに、上下の2分割した片側の領域においても、アナログ式時刻表示部として利用可能とした。また、表示の一部を遮蔽(シャット)する場合には、マトリクス型の液晶表示パネル30の上下の内一方だけが表示可能になるものとした。
【0019】
この腕時計の時計ケース1には、図5に示すように風防ガラス1と裏蓋3とが装着されており、時刻表示部は、回路基板4と二次電池5とマトリクス型の液晶表示パネル30と、それを回路基板4に接続するゼブラゴム38とからなる。そして、マトリクス型の液晶表示パネル30により時刻表示を行なう。
また、マトリクス型の液晶表示パネル30は、風防ガラス2側より、第2の偏光板14としての吸収型偏光板と、液晶セル39と、第1の偏光板9としての反射型偏光板とからなる。
【0020】
液晶セル39は、それぞれ対向する内面に透明な電極を形成した第1の基板33と第2の基板35をシール材36を介して張り合わせ、その隙間に液晶34を封入している。シール材36には導電粒を含み、マトリクス型の液晶表示パネル30の消費電力を低減するために、この液晶セル39の各画像を形成する電極に対してスイッチング素子を設けている。
そのスイッチング素子は、三端子型と二端子型のスイッチング素子があり、スイッチング素子を設けることにより、液晶34に電圧を印加する信号を間欠的にできる。
【0021】
さらに、液晶34を配向処理するために第1の基板33とその内面に形成した第1の電極上と、第2の基板35とその内面に形成した第2の電極上とには、配向膜を塗布して配向処理を施し、液晶34は入射する直線偏光が第1の基板33から第2の基板35へ液晶34を透過する間に90゜ツイストするツイステッドネマティク(TN)型の液晶セルを構成している。
また、第1の偏光板9には反射型偏光板を用い、第2の偏光板14には透過型偏光板を用いて、第1の偏光板9と第2の偏光板14の透過容易軸が互いにほぼ平行するように配置した。すなわち、液晶セル39への電力の供給が停止した場合には、液晶表示パネル30は、第2の偏光板14を透過した直線偏光が液晶セル39によって90°ツイストされ、第1の偏光板9に入射する光の偏光方向がその透過容易軸に直交する方向となるため、第1の偏光板9の反射型偏光板によって全反射され、金属調の反射面の表示にすることができる。
【0022】
また、第2の偏光板14には、液晶表示パネル30を構成するシール材36と加工端等を遮蔽するために、遮蔽板37を設ける。たとえば、遮蔽板37にカラー偏光板を使用し、さらに、そのカラー偏光板上に時刻を示す数字を印刷することにより、色彩の豊かな時刻表示が可能となる。
さらに、液晶表示パネル30と回路基板4とを接続するために、導電粒と絶縁体との積層からなるゼブラゴム38を使用する。マトリクス型の液晶表示パネル30の電極群を図4で上下に2分割しているために、ゼブラゴム38は上下と縦の3方向より回路基板4に接続している。
【0023】
また、暗い環境にてこの腕時計を使用する場合に用いる補助光源12は、エレクトロルミネッセントランプ(EL)を使用し、回路基板4と補助光源用端子13により接続し、腕時計の薄型化を図った。さらに、補助光源12と第1の偏光板9である反射型偏光板とに間隙を設け、補助光源12の非点灯時には、マトリクス型の液晶表示パネル30の表示として、反射部と暗い表示部との2値のコントラスト比が大きくなるようにした。
また、図4には、上側の第1の表示領域31には各種の情報を表示し、下側の第2の表示領域32には、電気蓄積量の低下のために全面表示を停止して反射部とした状況を示している。
さらに、腕時計のシャッタ機能は、第1の表示領域31または第2の表示領域32の2分割のみではなく、マトリクス型の液晶表示パネル30を使用しているため、液晶表示パネル30への制御信号により、色々な部分のシャッタも可能となる。
【0024】
〔第1の実施形態:図6,図7〕
つぎに、この発明の第1の実施形態を図6および図7によって説明する。
この第1の実施形態は、光変調機能部として液晶表示パネル30を構成する偏光板を両方とも反射型偏光板を採用し、さらに、発電機能素子として太陽電池を設けた構成を説明する。
また、太陽電池への入射光量の強弱と電気蓄積量の大小により、反射型偏光板を利用する液晶表示パネルの透過率の大きな透過領域と反射率の大きな反射領域の比率を可変するシャッタ機能と、太陽電池の発電量の表示と電気蓄積量の低下による危険信号を行なうと同時に、太陽電池の発電量の制御も行なう実施形態である。
【0025】
この腕時計の時計ケース1には、図7に示すように、風防ガラス2と裏蓋3が装着されており、時刻表示部は、回路基板4と、指針軸8を駆動するステッピングモータ等の電源となる二次電池5と、指針軸8に連結する時針6と分針7等からなる。さらに、回路基板4上には、発電素子として光のエネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池41を配設し、接続端子42によって接続している。
この実施形態における液晶表示パネル30は、前述の第2の参考例に用いた液晶表示パネル30と殆ど同じ構成であるが、第1,第2の偏光板9,14として、いずれも反射型偏光板を採用した。そして、その第1の偏光板9である反射型偏光板と第2の偏光板14である反射型偏光板とは、互いに透過容易軸をほぼ直交させて配置した。
【0026】
さらに、この液晶表示パネル30の中央部には、指針軸8を貫通するための指針軸孔40を設けており、その指針軸孔40の周囲にもシール材36を設けて補強している。
また、液晶セル39内に封入する液晶34には、第1の基板33から第2の基板35へ180°から260゜ツイストする、スーパーツイステッド・ネマティク(STN)液晶を用いている。
そして、第1の偏光板9である反射型偏光板上には、液晶表示パネル30を構成するシール材36と加工端と指針軸孔40の周囲を遮蔽するために、遮蔽板37を設けている。
【0027】
さらに、液晶表示パネル30と回路基板4とを接続するために、導電粒と絶縁体との積層からなるゼブラゴム38を使用する。
また、図6に示すように、液晶表示パネル30には、指針軸孔40を中心に時間の「12」と同じ個数の12個に分割した第1の表示領域20aから第12の表示領域20lまでからなる円形の表示領域20を有する。この表示領域20の分割された各表示領域20a〜20lは、個別に第1の偏光板9による反射光量と透過光量の比率を制御できる。
さらに、第2の偏光板14上には、時刻を表す「1」から「12」までの時刻文字11を印刷してある。
【0028】
この第1の実施形態の腕時計によれば、電気蓄積量の低下により、太陽電池41への光の入射を強くするために、液晶表示パネル30の反射領域と透過領域の比率を可変するシャッタ機能を動作させ、透過領域の比率を大きくする。そのため、第1の表示領域20aから第12の表示領域20lへ、液晶表示パネル30のシャッタを開閉する。また液晶セル39への印加電圧が小さい程透過率が向上するため、液晶表示パネル30の消費電力を小さくし、かつ液晶表示パネル30の透過率を大きくできるため、発電機能素子として太陽電池41を用いる場合には、液晶表示パネル30のシャッタ機能が非常に有効に働く。
【0029】
また、太陽電池41の表面に干渉膜を形成しておくことにより、液晶表示パネル30の透過率が大きくなった状態において、各表示領域において虹色のように色々な色を、太陽電池41からの反射によって表示することが可能になる。
さらに、第1の偏光板9とカラーフィルタまたはカラー偏光板との組み合わせによって、カラー表示が可能になる。そして、図6に示した表示領域20の各表示領域によってカラーフィルタの色を変えることにより、液晶表示パネル30のシャッター機能と併用して、太陽電池41の発電量あるいは電気蓄積量の表示をすることも可能である。
【0030】
以上の説明から明らかなように、腕時計の液晶表示パネル30に反射型偏光板を採用することが、腕時計の特殊性により非常に有効である。さらに、発電機能素子の発電量または電気蓄積量に応じて反射型偏光板を用いる液晶表示パネル30の反射率と透過率を制御することにより、腕時計の装飾性を低減することなく、発電量または電気蓄積量の表示を行なうことが可能になり、発電機能素子を有する腕時計の応用範囲を拡大することに貢献できる。
特に、その発電機能素子が太陽電池の場合には、太陽電池に入射する光の強度を可変することにより、電気蓄積量を平均化することができる。さらに、液晶表示パネルのモードの選定により、装飾性の向上と、電気蓄積量または発電量の表示と、液晶表示パネルの駆動電力を低減し、かつ太陽電池への入射光の強度の調整が可能となる。
【0031】
また、発電機能素子として太陽電池を採用し、反射型偏光板を有する液晶表示パネルを使用する場合には、太陽電池が一般的には不透明であり、発電には光の入射が必要なため、反射型偏光板を有する液晶表示パネルの透過部を利用し、太陽電池へ光を入射させるとともに、風防ガラス2側より太陽電池41までに光を遮蔽するものをできるだけ除くことが必要となる。
そのため、この実施形態においては、暗い環境にて腕時計を使用する場合に用いる補助光源を、反射型偏光板を有する液晶表示パネル30と回路基板4との間の太陽電池41の周辺に配置し、太陽電池41の反射特性と第1の偏光板9の反射特性を利用し、反射型偏光板を有する液晶表示パネル30の透過部から補助光源の光を観察者側に出射する方法を採用した。第1の偏光板9である反射型偏光板を太陽電池41に面する側に配置することは、反射型偏光板の反射特性を利用することができるため有効である。
また、この実施形態でも腕時計への適用を説明したが、表示部の大きさや時計ケース1の形状等を変えれば、この実施形態を置時計や掛時計にも同様に適用することができる。
【0032】
〔第2の実施形態:図8,図9〕
次に、この発明の第2の実施形態を図8,図9によって説明する。
この第2の実施形態は、液晶表示パネル30を時刻表示部より風防ガラス側に配置した構造のものである。
図8はその第2の実施形態を示す腕時計の平面図であり、図9は図8におけるD−D線に沿う模式的な断面図である。
この腕時計の時計ケース1には、図9に示すように、風防ガラス2と裏蓋部3を装着している。そして、風防ガラス2側より、液晶表示パネル30として、第2の偏光板14である高透過率の吸収型偏光板と、液晶セル39と、第1の偏光板9である反射型偏光板を配設している。
【0033】
液晶セル39は、図5に示した第2の参考例に使用したものと同様に構成されている。この液晶表示パネル30を時針6あるいは分針7上で保持する必要があるため、時計ケース1に固定されている上押え44および下押え46と、リング状のゴムパッキン45とにより、液晶表示パネル30を上下より保持して時計ケース1に固定する。
さらに、回路基板4と液晶表示パネル30との接続をコネクタ47により行なう。コネクタ47により液晶表示パネル30に所定の駆動信号を印加する。
図8に示すように、時刻表示部上にキャラクタ表示を行う文字表示部43を設置でき、さらに、液晶表示パネル30は、電圧無印加時に透明となる。
【0034】
液晶表示パネル30を風防ガラス2側に配置する場合には、第2の偏光板14として反射型偏光板を使用すると反射率が高く、その裏側の時刻表示部の視認性が低下するため、第2の偏光板14には吸収型偏光板を採用する方が良い。さらに、腕時計の装飾性の向上のためには、液晶表示パネル30の透過率の向上と無色性が重要であることが分かった。そのため、この実施形態においては、第2の偏光板14に高透過率の吸収型偏光板を採用するとともに、可視域での無色性を重視した。
さらに、液晶セル39内の液晶34には、第1の基板33から第2の基板35へ約90゜ツイストする、ツイステッドネマティク(TN)型の液晶を用いている。
【0035】
そして、第2の偏光板14である吸収型偏光板と第1の偏光板9である反射型偏光板とは、その透過容易軸を互いにほぼ直交させるように配置し、電圧無印加時に透明度が高くなるようにした。
さらに、液晶表示パネル30の裏側には、指針軸8を駆動するための回路基板4と、二次電池5と、指針軸8に連結する時針6と分針7からなる時刻表示部が設けられている。さらに、回路基板4には、発電素子として光のエネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池41を配設している。また、時針6および分針7と太陽電池41との間には、太陽電池41の表面を遮蔽するために白色の文字板10を配設している。この文字板10も高透過率のセラミック製のものを採用した。
【0036】
このように、この実施形態の腕時計は、時針6および分針7上の風防ガラス2側に液晶表示パネル30を配置して表示を行うため、情報の認識性が非常に向上する。さらに、電池蓄積量の低下により表示を停止し、電気蓄積量の低下を低減することと、液晶表示パネル30の透過率の向上により、太陽電池41の発電効率を向上し、水晶の振動または時針6または分針7の停止を防止することができる。
さらに、図8に示した腕時計においても、液晶表示パネル30を全面一括でシャッタの開閉を行なうことにした。図8は文字表示を示す状況を示したが、この実施形態においては、第1の偏光板9と第2の偏光板14とが時刻表示部の風防ガラス2側に配置されているため、そのシャッタ機能により時刻表示部を完全遮蔽することができる。
【0037】
電気蓄積量の枯渇または時刻の遅れが発生した場合に、そのシャッタ機能により、時刻表示部を遮蔽すると共に、液晶表示パネル30により入射光を反射し、時刻表示の異常を使用者に知らせることが可能である。また、液晶表示パネル30の表示を金属調の反射板にすることができる。そのため、腕時計の液晶表示パネル30を鏡としても利用することができる。
さらに、置き時計に適用する場合にも、時計の液晶表示パネル30を観察者の使用する高さに設置することにより、鏡としても利用することができる。
【0038】
また、発電機能素子として太陽電池41を用いたが、この実施形態のシャッタ機能を利用する場合には、ロータの回転運動等の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する機械的な発電手段または温度差を電気エネルギーに変換する発電機能素子を使用する場合においても、発電機能素子の発電状況によりその反射比率あるいは透過比率を制御することができる。
例えば、時刻表示の誤差発生、または電気蓄積量が枯渇した後に発電を再開した時、時刻表示部の再稼動による時刻の誤差が発生した際に、液晶表示パネル30への反射型偏光板の応用によるシャッタ機能により、装飾性を高め、さらに使用者への時刻の再調整の必要性を呈示することができる。
【0039】
〔第3の参考例:図10乃至図12〕
つぎに、この発明の基礎となる第3の参考例を図10乃至図12によって説明する。
この参考例は、シャッタ機能を第1,第2の偏光板9,14と液晶セル39との相互作用により行なうものである。液晶セル39を利用することにより、電気的にシャッタ機能を可変できる。
また、時刻表示部は、シャッタ機能部と同一の液晶表示パネルを利用する。そのため、腕時計の薄型化が可能になる。また、この腕時計には、外部信号を検知する送受信アンテナ53が設置されている。
図10はこの第3の参考例の腕時計を示す平面図であり、図11はそのE−E線に沿う模式的な断面図である。図12はその腕時計に設けた電気回路の構成を示すブロック図である。
【0040】
この第3の参考例に用いる液晶表示パネル30は、時刻表示部と光変調機能部の両方に利用するため、文字情報を多くし、さらにシャッタ機能を充実するため、マトリクス型の液晶表示パネル30を採用する。液晶セル39と共に液晶表示パネル30を構成する偏光板は、第1の偏光板9は反射型偏光板を採用し、第2の偏光板14は吸収型偏光板を採用する。
さらに、マトリクス型の液晶表示パネル30はシャッタ機能を有し、図10に示すように、液晶表示パネル30の全ての表示領域は、詳細な表示が可能であるが、便宜上、第1の表示領域22は、すでにシャッタ機能により反射特性の金属調の表示に変化しているものとする。さらに、外部の信号を送受信アンテナ53によって受信し、図12に示す受信回路64により信号処理され、液晶表示パネル駆動回路62を制御して、液晶表示パネル30の表示状態が決定される。
【0041】
この腕時計の時計ケース1には、図11に示すように風防ガラス2と裏蓋3とが装着されており、時刻表示部は、回路基板4および二次電池5と、マトリクス型の液晶表示パネル30と、液晶表示パネル30と回路基板4とを接続するゼブラゴム38等からなる。そして、マトリクス型の液晶表示パネル30により時刻表示を行う。
また、マトリクス型の液晶表示パネル30は、風防ガラス2側より、第2の偏光板14としての吸収型偏光板と、液晶セル39と、第1の偏光板9としての反射型偏光板とからなる。液晶セル39は、図5に示した第1の実施形態に使用したものと同様に構成されている。液晶セル39に封入されている液晶34は、第1の基板33から第2の基板35へ90゜ツイストする、ツイステッドネマティク(TN)型の液晶を用いている。
【0042】
また、第1の偏光板9と第2の偏光板14は、その透過容易軸がほぼ平行するように配置した。したがつて、液晶セル39への電力の供給が停止した場合には、液晶表示パネル30は、第2の偏光板14を透過して液晶セル39で90°ツイストされた直線偏光は、第1の偏光板9の透過容易軸と直交する方向に振動面をもつため、殆ど全て反射されるから、金属調の反射特性の表示にすることができる。
また、第2の偏光板14には、液晶表示パネル30を構成するシール材36と加工端等を遮蔽するために、遮蔽板37を設ける。そして、遮蔽板37にカラー偏光板を使用し、そのカラー偏光板上に時刻を示す数字を記載することにより、色彩の豊かな時刻表示が可能になる。
【0043】
さらにまた、液晶表示パネル30と回路基板4とを接続するために、導電粒と絶縁体との積層からなるゼブラゴム38を利用する。また、暗い環境にて腕時計を使用する場合に用いる補助光源12は、エレクトロルミネッセントランプ(EL)を使用し、回路基板4と補助光源用端子13により接続し、腕時計の薄型化を図った。
さらに、補助光源12であるELの液晶セル39と対向する面には有機蓄光材を塗布してある。そのため、この腕時計の環境が暗くなるとその有機蓄光材からの発光が先ずあり、その後必要に応じて補助光源12を点灯する。
【0044】
また、この参考例においては、外部の信号により補助光源12と液晶表示パネル30のシャッタ機能とが連動し、シャッタ機能と文字表示を可変するため、特に若い腕時計の使用者へ非常に主張力のある機能となる。
さらに、この腕時計のシャッタ機能は、図10に示す第1の表示領域22内の第2の表示領域54,55に、横に徐々に移動するカーテン方式のシャッタ表示をなす。また、この腕時計には、表示のモードを可変するためのモードスイッチ51と補助光源のオン・オフと、送信のオン・オフを行なうスイッチ52と、時刻合わせを回転にて行ない、シャッタ機能の制御をプッシュ・プルにて行う制御スイッチ50を有する。
【0045】
次に、図12のブロック図によって、この腕時計に設けられる電気回路について説明する。電池5から各回路ブロックへ電流が供給され、基準パルス発生手段(OSC)60と時間信号発生手段61が作動する。また、基準パルス発生手段(OSC)60が発生する基準パルス信号を利用して送信回路63と受信回路64が稼動する。さらに、図10に示した制御スイッチ50の操作によって、送信回路63が作動して送受信アンテナ53に信号を供給し、外部へ信号を発信する。
また、外部からの信号は、送受信アンテナ53から取り込まれ、受信回路64により検波されて、液晶表示パネル駆動回路62へ制御信号が出力され、液晶表示パネル30のシャッタ機能が制御される。
【0046】
例えば、ページャウオッチのように、特定周波数の電波信号を受信回路64によって検知し、その検知信号によって液晶表示パネル30のシャッタ機能を制御することもできる。
この実施形態では、図10に示すように、腕時計の中央部の表示部54,55が外部の信号にてスクロール方式(カーテン方式)でシャッタを表示し、送信者からのメッセージがシャッタの間欠的オン・オフにより伝達される。例えば、初期がA、つぎにMがシャッター54の開口部に相当し、メッセージとしては、AM10:00に会うの<AM>の部分が間欠的に表示されている状態を示している。
この表示部54,55には、シャッタを構成する第1の偏光板(反射型偏光板)9と光変調機能部である液晶セル39に対して、観察者と反対側(裏面側)に、視認可能な情報(写真,文字,図形,絵など)を形成したフイルムを設けることができる。それによって、そのフイルム上の情報が、液晶セル39の制御によってシャッタに覆われて見えなくなったり、シャッタが開いて見えるようになったりする。
【0047】
以上説明した腕時計において、液晶表示パネル30の裏側には、視認可能な情報を形成したフィルム、カラーフィルタ、発電機能素子、補助光源等を設置する場合の例を説明したが、シャッタ機能の開閉のときに、アナログ式時刻表示部の輪列の機械稼動部をシャッタの開口部で呈示することも、腕時計のデザイン性の向上には重要である。さらに、シャッタの開閉部が時間とともに移動することにより、腕時計のデザイン性の向上が可能になる。
この場合も、腕時計への適用に関して述べたが、表示部の大きさや時計ケース1の形状等を適当に変更することにより、置時計や掛時計にも同様に適用することができる。
【0048】
〔第4の参考例:図13〕
以下に、この発明の基礎となる参考例を置時計あるいは掛時計に適用した第4の参考例について説明する。まず、その置時計を図13に示す。
この置時計は、図1および図2に示した第1の参考例の腕時計の時刻表示部を大きくして、その時計ケース1を円筒状に形成し、置時計の木製,石製,金属製あるいは樹脂製のケース100にはめ込んだ物に相当する。
したがって、図13において、図1および図2と対応する部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。時計内部のアナログ表示機構や、第1,第2の偏光板の配置や種類なども第1の参考例と同じであり、偏光板保持リング15を回転操作することにより、時刻表示部の表示が全面ミラー状になったり、透明になって時針6と分針7による時刻情報がよく見えるようになったりする。
【0049】
〔第1の応用例:図14,図15〕
つぎに、この発明の第1の応用例について図14および図15によって説明する。
この応用例は、この発明の掛時計への応用であり、その時刻表示部は図8および図9によって説明した第2の実施形態の腕時計と同様に構成する。
その時刻表示部の下側には、カラクリ人形16,17,18(5体)を備えたカラクリ人形ユニット19を設けている。このカラクリ人形ユニット19のシャッタ機能を偏光板と液晶セルとの相互作用により行うようにしたものである。
図14はその掛時計の正面図、図15は図14のF−F線に沿う模式的な断面図である。
【0050】
この掛時計は木製等の時計ケース200に、時計ユニットのケース1とカラクリ人形ユニット19のケース101が嵌め込まれている。
カラクリ人形ユニット19は、図15に示すように、ケース101に風防ガラス102と裏蓋103とが装着されて密封されている。
その内部に、5体のカラクリ人形の16,17,18とその動作機構(図示を省略)が設けられており、内部へのごみ等の進入を防ぎ、カラクリ人形16,17,18の汚れを防止している。
そして、風防ガラス102とカラクリ人形の16,17,18との間に、風防ガラス102側から、第2の偏光板114としての高透過率の吸収型偏光板と、液晶セル139と、第1の偏光板109としての反射型偏光板とからなる液晶表示パネル130を配設している。
【0051】
液晶セル139は、それぞれ対向する内面に透明な電極を形成した第1の基板133と第2の基板135とをシール材136を介して張り合わせ、その隙間に液晶134を封入して構成した、ツイスト角90°のツイストネマティック型液晶セルである。
第1の偏光板109としての反射型偏光板は、住友スリーエム株式会社から販売されているオプティカルフィルムDBEF(商品名)を使用する。
この第1の偏光板(反射型偏光板)109と第2の偏光板(吸収型偏光板)114とは、その透過容易軸が互いにほぼ平行するように配置される。
【0052】
さらに、カラクリ人形16,17,18と裏蓋103との間に、この掛時計の使用環境が暗い状態の際にカラクリ人形16,17,18を照明するための補助光源112と、液晶表示パネル130およびカラクリ人形16,17,18の作動機構を駆動制御するための回路基板104とを設けている。
補助光源112は、色彩性と多色性を重視し、赤,青,緑のライトエミッテッドダイオード(LED)を平面的に配列したアレイを採用した。液晶表示パネル130と回路基板104とは、ゼブラゴム138によって接続する。
液晶表示パネル130の観察者側には、カラクリ人形16,17,18の演出効果を向上するために、遮蔽板137を設けている。遮蔽板137は、濃い紫や金色等のものを設けることにより、カラクリ人形16,17,18の高級感を向上することができる。
【0053】
この第1の応用例に用いる液晶表示パネル130は、カラクリ人形ユニット19内のカラクリ人形16,17,18の各人形(5体の)を遮蔽するシャッタ機能をもつため、5分割している。その各部分は、回路基板104からの信号により、個々に電気的に制御可能である。例えば、図14で右側のカラクリ人形16、17,18のみを遮蔽することも可能である。または時間的に右側から左側(あるいは左側から右側)の人形へ遮蔽部がシフトすることも簡単にできる。
この応用例においては、第1の偏光板109の反射型偏光板により金属光沢のあるシャッタ機能を有する。
【0054】
このように、この応用例では、カラクリ人形ユニット19内のカラクリ人形16,17,18の観察者側に対し、液晶表示パネル130による金属調の反射特性と透過特性を有する電子式のシャッタを設けることができ、電子式シャッタのため、カラクリ人形16,17,18の動きに合わせて簡単にシャッタの遮蔽部と透過部を可変できるのみならず、補助光源112の発光色の制御および時間に合わせてシャッタの開閉を制御することが可能であり、カラクリ人形16,17,18の演出に変化を持たせることができる。
【0055】
〔第2の応用例:図16〕
次に、図16はこの発明の第2の応用例を示す掛時計の正面図である。
この掛時計は、図8および図9に示した第2の実施形態と同様な、時針6と分針7と文字板10によるアナログ表示式の時刻表示部と風防ガラスとの間に、下側の偏光板が反射型偏光板である液晶表示パネル30を配置したもので、時計ケース300にその時計ユニットを嵌め込んでいる。
その液晶表示パネル30には、時刻表示部上にスケジュール等のキャラクタ表示を行なう文字表示部43を設けている。
時計ケース300の表面の一部に送受信用のアンテナ53を設けており、図12に示したような回路によって、外部からの特定の周波数の信号を検知し、その検知信号によって液晶表示パネル30を制御して、その時刻表示面の反射あるいは透過状態を任意に可変することができる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明によれば時計の時刻表示部の手前側か後ろ側、あるい時刻表示部の少なくとも一部に反射型偏光板を配置することにより、変化に飛んだ金属調の反射特性と透過特性を利用する表示ができ、時計のデザイン性の改善と斬新なデザインへの発展が可能となる。
また、時計の時刻表示部に対して電気的に制御できるシャッタ機能を持たせることができる。液晶表示パネルの表示の一部あるいは全部をシャッタの開閉に寄与させることが可能になり、その液晶表示パネルの電極パターン形状またはマトリクス型液晶表示パネルの利用により、扇型、同心円状、フラッシング型のシャッタ機能と自由化が広がり、時計の表示イメージを改善できる。
【0057】
さらに、掛時計の装飾用または高付加価値用に設けるカラクリ人形の観察者側に用いるシャッタにも、反射型偏光板を利用した液晶表示パネルを適用して、時計の高付加価値化へ貢献することができる。
さらに、発電機能素子を備えた腕時計に反射型偏光板を有する光変調機能部を採用して、シャッタ機能を充実化することにより、発電機能素子の発電状況、電気蓄積量の状況の表示と、電気蓄積量の枯渇による腕時計の停止後のシャッタ機能との連動による処理が可能になる。特に、時刻表示部より風防ガラス側に光変調機能部を配置する場合には、全面シャッタ閉による、時刻表示部の誤認識を防止できる。
また、反射型偏光板の一部あるいは、裏蓋側にカラーフィルタ、色フィルム、色偏光板などを設けることにより、色彩感豊かなシャッタが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の基礎となる第1の参考例を示す腕時計の平面図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う模式的な断面図である。
【図3】 同じく第1の参考例である腕時計のシャッタ機能を説明するための図である。
【図4】 この発明の基礎となる第2の参考例を示す腕時計の平面図である。
【図5】 図4のB−B線に沿う模式的な断面図である。
【図6】 この発明の第1の実施形態を示す腕時計装置の平面図である。
【図7】 図6のC−C線に沿う模式的な断面図である。
【図8】 この発明の第2の実施形態を示す腕時計の平面図である。
【図9】 図8のD−D線に沿う模式的な断面図である。
【図10】 この発明の基礎となる第3の参考例を示す腕時計の平面図である。
【図11】 図10のE−E線に沿う模式的な断面図である。
【図12】 同じくこの第3の参考例の腕時計に用いる電気回路の構成を示すブロック図である。
【図13】 この発明の基礎となる第4の参考例を示す置時計の正面図である。
【図14】 この発明の第1の応用例を示す掛時計の正面図である。
【図15】 図14のF−F線に沿う模式的な断面図である。
【図16】 この発明の第2の応用例を示す掛時計の正面図である。
【符号の説明】
1:時計ケース 2,102:風防ガラス 3,103:裏蓋
4,104:回路基板 5:二次電池 6:時針 7:分針
8:指針軸 9,109:第1の偏光板 10:文字板 11:時刻文字
12,112:補助光源 13:補助光源用端子
14,114:第2の偏光板 15:偏光板保持リング 20:表示領域
21:凸部 30:液晶表示パネル 31:第1の表示領域
32:第2の表示領域 33,133:第1の基板 34,134:液晶
35,135:第2の基板 36,136:シール材
37,137:遮蔽板 38,138:ゼブラゴム
39,139:液晶セル 40:指針軸孔 41:太陽電池
42:接続端子 43:文字表示部 44:上押え 45:ゴムパッキン
46:下押え 47:コネクタ 50:制御スイッチ
53:送受信アンテナ 60:OSC 61:時間信号発生手段
62:液晶表示パネル駆動回路 63:送信回路 64:受信回路
100,101:ケース 200,300:時計ケース
Claims (9)
- 透過容易軸と直交する振動面を持つ直線偏光は反射する反射型偏光板と、光の透過を変調する光変調機能部とを有する時計であって、
前記反射型偏光板の上側または下側に前記光変調機能部を重ねて配置し、
該反射型偏光板と光変調機能部との下側に太陽電池を配設したことを特徴とする発電機能付き時計。 - 前記光変調機能部は液晶パネルを備え、前記液晶パネルには前記太陽電池の発電量又は電気蓄積量を表示するための表示領域が設けられていることを特徴とする請求項1記載の発電機能付き時計。
- 前記光変調機能部は、前記太陽電池の発電量又は電気蓄積量に従って前記表示領域を制御する機能を有することを特徴とする請求項2に記載の発電機能付き時計。
- 前記表示領域は反射領域と透過領域とを備え、前記光変調機能部は、前記太陽電池の発電量又は電気蓄積量に従って前記反射領域と前記透過領域との面積比を可変する機能を有することを特徴とする請求項2に記載の発電機能付き時計。
- 前記光変調機能部は、前記反射型偏光板の透過容易軸とそれに直交する反射容易軸のそれぞれへの光の入射比率を可変して、前記太陽電池に入射する光を可変する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の発電機能付き時計。
- 前記光変調機能部は、前記太陽電池の発電量又は電気蓄積量に従って、前記反射型偏光板の反射強度と透過強度とを可変する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の発電機能付き時計。
- 前記表示領域は前記太陽電池の手前側に配置し、前記光変調機能部による前記表示領域の変化により、前記太陽電池の受光条件が変化するようにした請求項2に記載の発電機能付き時計。
- 前記光変調機能部は、太陽電池の発電量又は電気蓄積量が低下するに従って、前記表示領域の透過率が大きくなるように制御し、前記太陽電池への入射光量を増加するようにした請求項7に記載の発電機能付き時計。
- 前記反射型偏光板は前記液晶パネルの下側に配設されていることを特徴とする請求項2に記載の発電機能付き時計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001402097A JP3637307B2 (ja) | 1997-07-18 | 2001-12-28 | 発電機能付き時計 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19405397 | 1997-07-18 | ||
JP20441497 | 1997-07-30 | ||
JP9-204414 | 1997-07-30 | ||
JP9-194053 | 1998-05-14 | ||
JP2001402097A JP3637307B2 (ja) | 1997-07-18 | 2001-12-28 | 発電機能付き時計 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50692599A Division JP3317504B2 (ja) | 1997-07-18 | 1998-07-21 | 時 計 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004168834A Division JP4025314B2 (ja) | 1997-07-18 | 2004-06-07 | 発電機能付き表示装置 |
JP2004168856A Division JP4025315B2 (ja) | 1997-07-18 | 2004-06-07 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002328187A JP2002328187A (ja) | 2002-11-15 |
JP3637307B2 true JP3637307B2 (ja) | 2005-04-13 |
Family
ID=27326859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001402097A Expired - Fee Related JP3637307B2 (ja) | 1997-07-18 | 2001-12-28 | 発電機能付き時計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3637307B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4841218B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-12-21 | 九州日立マクセル株式会社 | 小型電気機器 |
US7973236B2 (en) * | 2008-06-06 | 2011-07-05 | Lockheed Martin Corporation | Optical shutter for improved photovoltaic array thermal performance |
JP5618231B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-11-05 | テンパール工業株式会社 | 太陽電池 |
JP5618233B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-11-05 | テンパール工業株式会社 | 太陽電池 |
JP5618234B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-11-05 | テンパール工業株式会社 | 多重接合型太陽電池 |
JP5618232B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-11-05 | テンパール工業株式会社 | 太陽電池 |
WO2012060073A1 (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | シャープ株式会社 | 太陽電池パネル |
JP6476803B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2019-03-06 | 株式会社デンソー | 表示装置 |
WO2016035304A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | 株式会社デンソー | 表示装置 |
JP6477046B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2019-03-06 | 株式会社デンソー | 表示装置 |
CN106687772B (zh) * | 2014-09-05 | 2020-04-21 | 株式会社电装 | 显示装置 |
JP6390286B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2018-09-19 | 株式会社デンソー | 表示装置 |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001402097A patent/JP3637307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002328187A (ja) | 2002-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3317504B2 (ja) | 時 計 | |
US6271901B1 (en) | Liquid crystal display device with two reflective polarizers providing metallic appearance effects | |
US6292439B1 (en) | Watch | |
JP3405547B2 (ja) | 時 計 | |
US6982931B2 (en) | Timepiece | |
EP0930522B1 (en) | Liquid crystal display | |
US20020036955A1 (en) | Display assembly including two superposed display devices | |
WO2000031596A1 (fr) | Montre | |
JP3617828B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3637307B2 (ja) | 発電機能付き時計 | |
JP3490096B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
KR100295130B1 (ko) | 액정표시패널 | |
KR100334658B1 (ko) | 시계 | |
JP4025314B2 (ja) | 発電機能付き表示装置 | |
JP4025315B2 (ja) | 表示装置 | |
EP1008894A1 (en) | Timepiece | |
JP2011203213A (ja) | スケルトン腕時計 | |
JPH0749387A (ja) | 昼夜時間効果を生じさせるための時計の表示装置 | |
JP4089373B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
WO2001006330A1 (fr) | Montre | |
JP2001108771A (ja) | 時 計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050107 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |