JP3636787B2 - Radiation image reader - Google Patents
Radiation image reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP3636787B2 JP3636787B2 JP25304995A JP25304995A JP3636787B2 JP 3636787 B2 JP3636787 B2 JP 3636787B2 JP 25304995 A JP25304995 A JP 25304995A JP 25304995 A JP25304995 A JP 25304995A JP 3636787 B2 JP3636787 B2 JP 3636787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- slit
- stimulable phosphor
- radiation image
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 26
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シートから放射線画像を読み取る放射線画像読取装置に関し、とくに詳細には、蓄積性蛍光体シートの両面から放射線画像を読み取る場合に適した放射線画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
記録された放射線画像を読み取って画像信号を得、この画像信号に適切な画像処理を施した後、画像を再生記録することが種々の分野で行われている。例えば、後の画像処理に適合するように設計されたガンマ値の低いフイルムを用いてX線画像を記録し、このX線画像が記録されたフイルムからX線画像を読み取って電気信号に変換し、この電気信号(画像信号)に画像処理を施した後コピー写真等に可視像として再生することにより、コントラスト、シャープネス、粒状性等の画質性能の良好な再生画像を得ることができるシステムが開発されている(特公昭61−5193号公報参照)。
【0003】
また本出願人により、放射線(X線,α線,β線,γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じた光量の輝尽発光光を放射する蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写体の放射線画像を一旦シート状の蓄積性蛍光体に撮影記録し、蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信号に基づいて被写体の放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可視像として出力させる放射線記録再生システムがすでに提案されている(特開昭55-12429号等)。
【0004】
一方、上述した輝尽発光光を光電的に読み取る方法として、蓄積性蛍光体シートの両面に上述した光電読取手段を配して、蓄積性蛍光体シートの両面または片面にのみ励起光を走査し、この励起光走査により発せられた輝尽発光光を蓄積性蛍光体シートの両面から光電的に読み取る両面集光読取方法が提案されている(例えば、特開昭55-87970号)。このような両面集光読取方法は、蓄積性蛍光体シートに1つの放射線画像が蓄積記録され、かつ蓄積性蛍光体シートの両面から輝尽発光光を集光するようにしたものであるため、集光効率が向上し、S/N比がより改善される。
【0005】
上記特開昭55-87970号公報に開示された両面集光読取方法においては、透明支持体の表面に蓄積性蛍光体を積層することにより蓄積性蛍光体シートを形成し、透明なホルダー上に放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シートを装着し、その上下に光電読取手段を配置している。すなわち、ホルダーの上に配置された光電読取手段では、蓄積性蛍光体シートの表面から射出した輝尽発光光を読み取り、ホルダーの下に配置された光電読取手段では、蓄積性蛍光体シートの裏面から射出した輝尽発光光を読み取ることとなる。
【0006】
一方、蓄積性蛍光体シートは完全な平面ではなく、その先端あるいは後端がある程度カールしているものである。このようにシートがカールした状態で放射線画像の読取りを行うと、カールしている部分が集光ガイドに接触したり、搬送ローラに抑えられる際に画像にムラが発生してしまう。したがって、シートを励起光が照射される側とは反対側の面に押さえつけて搬送することにより、シートを安定して副走査する方法が提案されている。しかしながら、上述した両面読取りを行う場合には、シートの両面に集光ガイドを設ける必要があるため、シートを励起光が照射される側とは反対側の面に押さえつけることができない。
【0007】
このため、搬送されるシートを表裏から挟むようなガイドによりガイドしてシートの平面性を保持することが行われている。このようなガイドを用いる場合、蓄積性蛍光体シートの主走査方向に沿って延在するスリットをガイドに設け、このスリットを通して蓄積性蛍光体シートに励起光を走査するとともに、集光ガイドをこのスリットに対して平行に設け、このスリットを通して蓄積性蛍光体シートから発せられる輝尽発光光を光電的に検出する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、スリットは蓄積性蛍光体シートの先端の辺に対して平行に設けられているため、シートの先端がカールしていると、スリットを通過してガイド内にシートが戻る際に、シートの先端がスリットの端部に衝突し、衝突時にシートに生じる衝撃により、得られる画像に読取ムラが発生してしまう虞がある。また、最悪の場合、シートがスリットからガイド外に乗り上げてしまい、シートを正しく搬送できなくなってしまう。
【0009】
本発明は上記事情に鑑み、搬送される蓄積性蛍光体シートがスリットの端部に衝突したり、ガイドから外れてしまうことがない放射線画像読取装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明による放射線画像読取装置は、上述したガイドのような案内手段により蓄積性蛍光体シートを案内して放射線画像の読取りを行う装置において、
案内手段のスリットが副走査されるシートの先端に対して所定角度をなし、この所定角度をなしたスリットに沿って励起光を主走査することを特徴とするものである。
【0011】
ここで、所定角度とは、副走査方向に対して平行なシートの先端と、副走査方向に対して垂直なシートの側端とにより形成される2つの角部が、同時にスリットを通過しないような角度をいう。
【0012】
【発明の効果】
本発明による放射線画像読取装置は、案内手段のスリットを、シートの先端にある2つの角部が同時にスリットを通過しないような角度をなすものとしたため、シートの先端がカールしていても、その先端にある角部の一方は案内手段により必ず上下から挟まれているため、スリットを通過するシート先端のカールは抑えられ、これにより、シートの先端がスリットから案内手段内に戻る際に、シートがふれてスリットの端部に衝突したり、スリットから案内手段から外れてしまうことを無くすことができる。したがって、シート先端がスリットの端部に衝突することによるシートのふれを抑制してシートを安定して搬送することができるとともに、シートがふれることによる画像のムラを無くすことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0014】
図1は本発明による放射線画像読取装置の実施の形態を表す図である。なお、図1は両面読取りを行うための放射線画像読取装置を表す図である。図示しない放射線画像記録装置により放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シートは、図1に示す放射線画像読取装置の所定位置にセットされる。
【0015】
蓄積性蛍光体シート1は、図示しないエンドレスベルト等の搬送手段により搬送され、蓄積性蛍光体シート1を案内するためのガイド板20,21の間に搬送される。このシート1の上方には、励起光である光ビーム11を発するレーザ光源10と、その光ビーム11を反射偏向し、シート1を主走査する図示しないモータにより回転される回転多面鏡12が配されている。さらに、光ビーム11が走査される位置の上方には、その光ビーム11の走査により発せられる輝尽発光光を上方より集光する集光ガイド14a が近接して配置され、その位置の下方には、輝尽発光光を下方より集光する集光ガイド14b がシート1と垂直に配置されている。各集光ガイド14a ,14b は、それぞれ輝尽発光光を光電的に検出するフォトマルチプライヤ(光電子増倍管)15a ,15b が接続されている。このフォトマルチプライヤ15a ,15b は対数増幅器16a ,16b に接続され、さらにこの対数増幅器16a ,16b は、A/D変換器17a ,17b に接続され、各A/D変換器17a ,17b は記憶装置18に接続されている。
【0016】
なお、ガイド板20,21は蓄積性蛍光体シート1を通過可能な間隔をなして配置されており、例えば蓄積性蛍光体シート1の厚さが0.5ミリである場合、その間隔が0.7ミリ程度となるように配される。またガイド板20,21にはスリット20A,21Aが形成されており、スリット20A,21Aの周囲にはシート1が通過しやすいように導入部20B,21Bが形成されている(スリット21Aおよび導入部21Bについては図面上省略してある)。また、スリット20A,21Aはシート1の搬送方向に対して所定角度傾斜して形成されている。この所定角度は、シート1の先端と搬送方向に対して垂直なシート1の側端とにより形成される2つの角部が、同時にスリット20A,21Aを通過しないような角度をいう。なお、スリット20A,21Aの大きさは本実施の形態においては長手方向が400 ミリ、短手方向が10ミリに形成される。
【0017】
被写体の放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート1が不図示の搬送手段上にセットされる。この際シート1の蛍光体層が設けられた側の面が上方を向くようにセットされる。この所定位置にセットされた蓄積性蛍光体シート1は、搬送手段によりガイド板20,21の間の空間内に搬送され、このガイド板20,21により案内されながら矢印Y方向に搬送(副走査)される。一方、レーザ光源10から発せられた光ビーム11は図示しないモータにより駆動され矢印方向に高速回転する回転多面鏡12によって反射偏向され、スリット20A,21Aに沿ったX′方向にシート1を主走査する。シート1の主走査はスリット20A,21Aに搬送されてくるシート1の先端から順に行う。
【0018】
この光ビーム11が照射されたシート1の箇所からは、蓄積記録されている放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光13a ,13b (ここで、輝尽発光光13a ,13b はそれぞれシート1の上方、下方から発散されたものを示す)が発散される。この輝尽発光光13a は集光ガイド14a によって導かれ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍管)15a によって光電的に検出される。入射端面から集光ガイド15a 内に入射した輝尽発光光13a は、集光ガイド14a の内部を全反射を繰り返して進み、出射端面から出射してフォトマルチプライヤ15a に受光され、放射線画像を表す輝尽発光光13a の光量がフォトマルチプライヤ15a によって電気信号に変換される。同様に、輝尽発光光13b は集光ガイド14b によって導かれ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍管)15b によって光電的に検出される。
【0019】
フォトマルチプライヤ15a から出力されたアナログ出力信号SAは対数増幅器16a で対数的に増幅されてA/D変換器17a に入力され、ここでデジタル画像信号S1 に変換されて記憶媒体18に入力される。また同様に、フォトマルチプライヤ15b から出力されたアナログ出力信号SBは対数増幅器16b で対数的に増幅されてA/D変換器17b に入力され、ここでデジタル画像信号S2 に変換されて記憶媒体18に入力される。ここで、本実施の形態においては、光ビーム11はシート1に対して所定の角度θをなして主走査を行っているため、得られた画像信号S1 ,S2 を処理して蓄積性蛍光体シート1に記録された画像を正視できるようする必要がある。このため、これら2つの画像信号S1 ,S2 は、図示しない画像処理手段において階調処理や画像を正視できるようにするための処理が施され、その後レーザプリンタあるいはCRT等の再生手段において可視像として再生される。
【0020】
ここで、蓄積性蛍光体シート1は完全に平面性を保っているものではなく、その先端と後端がカールしてしまうものである。このカールは多いものであると3ミリ程度の大きさとなる。このため、図2に示す従来のガイド板20′のように、スリット20A′がシート1の先端と平行であると、スリット20A′を通過したシート1の先端が再度ガイド板20′内に入るときに、スリット20A′の端部と衝突してしまい、衝突時にシート1に生じる衝撃により、得られる画像に読取ムラが発生してしまう虞がある。また、最悪の場合、シート1がスリット20A′からガイド20′外に乗り上げてしまい、シート1を正しく搬送できなくなってしまう。
【0021】
本発明による放射線画像読取装置は、図1および図3に示すようにスリット20A,21Aを搬送されるシート1の先端に対して上述したような所定角度θ傾斜させて設けたため、シート1がスリット20A,21A内に搬送されると、シート1の先端の一方の角部1Aがまずスリット20A,21A内に搬送される。この状態においては、シート1の他方の角部1Bはガイド板20,21によりガイドされているため、シート1の先端がカールしていたとしても、そのカールの程度が抑制されることとなる。また、一方の角部1Aが再度ガイド板20,21内に搬送された後に、他方の角部1Bがスリット20A,21A内に搬送されることとなるため、他方の角部1Bがスリット20A,21A内にある状態においては、シート1の一方の角部1Aはガイド板20,21によりガイドされているため、シート1の先端がカールしていたとしても、そのカールの程度が抑制されることとなる。
【0022】
したがって、本発明による放射線画像読取装置においては、スリット20A,21Aに搬送されるシート1の先端がカールしてる場合であっても、そのカールの程度が抑制されるため、シート1の先端がスリット20A,21Aからガイド板20,21内に戻る際に、シート1の先端がふれてスリット20A,21Aの端部に衝突したり、ガイド板20,21から外れてしまうことを無くすことができる。したがって、シート1の先端がスリット20A,21Aの端部に衝突することによるシートのふれを抑制してシート1を安定して搬送することができるとともに、シート1がふれることによる画像のムラを無くすことができる。
【0023】
なお、本実施の形態においては、スリット20A,21Aには導入部20B,21Bが形成されているため、スリット20A,21Aからガイド板20,21内へシート1が戻りやすくなっている。
【0024】
また、上述した実施の形態では、1つのレーザ光源10から発せられたレーザ光により蓄積性蛍光体シート1を走査するようにしているが、これに限定されるものではなく、図4に示すように蓄積性蛍光体シート1の表面側、裏面側にそれぞれレーザ光源10a ,10b 、回転多面鏡12a ,12b をそれぞれ設け、蓄積性蛍光体シート1の両面に光ビーム11a ,11b を走査して輝尽発光光を読み取って2つの画像信号S1 ,S2 を得るようにしてもよい。
【0025】
さらに、上述した実施の形態においては、ガイド板20,21にシート1の先端に対して所定角度をなすようにスリット20A,21Aを形成するようにしているが、例えば図5に示すようにシート1の先端に対して平行な従来のスリット20A′に、シート1の先端に足して所定の角度θをなす斜め部材22を設けるようにしてもよい。このような斜め部材22を設けた場合でも、図1および図2に示すスリット20A,21Aと同様に、シート1の先端のカールが抑制されるため、シート1の先端がスリット20A,21Aからガイド板20,21内に戻る際に、シート1がふれてスリット20A,21Aの端部に衝突したり、ガイド板20,21から外れてしまうことを無くすことができる。したがって、シート1の先端のふれを抑制してシート1を安定して搬送することができるとともに、シート1がふれることによる画像のムラを無くすことができる。
【0026】
また、上述した実施の形態においては、蓄積性蛍光体シートの両面から放射線画像を読み取る装置について説明しているが、これに限定されるものではなく、蓄積性蛍光体シートの片面から励起光を照射し、この片面のみから輝尽発光光を検出する場合であっても、本発明による放射線画像読取装置は適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による放射線画像読取装置を表す図
【図2】従来のガイド板を表す図
【図3】本発明の実施の形態による放射線画像読取装置に使用されるガイド板を表す図
【図4】本発明の実施の形態による他の放射線画像読取装置を表す図
【図5】スリットの他の例を表す図
【符号の説明】
1 蓄積性蛍光体シート
10 レーザ光源
11 レーザ光
12 ミラー
13a ,13b 輝尽発光光
14a ,14b 光ガイド
15a ,15b フォトマルチプライヤ
16a ,16b 対数変換器
17a ,17b A/D変換器
18 記憶媒体
20,20′,21 ガイド板
20A,20A′,21A スリット
20B,21B 導入部
22 斜め部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a radiation image reading apparatus that reads a radiation image from a stimulable phosphor sheet on which a radiation image is accumulated and recorded, and more particularly, a radiation image suitable for reading a radiation image from both sides of a stimulable phosphor sheet. The present invention relates to a reading device.
[0002]
[Prior art]
In various fields, a recorded radiation image is read to obtain an image signal, and an appropriate image process is performed on the image signal, and then the image is reproduced and recorded. For example, an X-ray image is recorded using a film having a low gamma value designed to be adapted for later image processing, and the X-ray image is read from the recorded film and converted into an electrical signal. A system capable of obtaining a reproduced image with good image quality performance such as contrast, sharpness, graininess, etc. by performing image processing on this electrical signal (image signal) and then reproducing it as a visible image on a copy photograph or the like It has been developed (see Japanese Patent Publication No. 61-5193).
[0003]
In addition, when the applicant applies radiation (X-rays, α-rays, β-rays, γ-rays, electron beams, ultraviolet rays, etc.), a part of the radiation energy is accumulated, and when irradiated with excitation light such as visible light thereafter, it accumulates. Using a stimulable phosphor (stimulable phosphor) that emits a quantity of stimulated emission light according to the energy that is emitted, a radiation image of a subject such as a human body is once photographed and recorded on a sheet-like stimulable phosphor The stimulable phosphor sheet is scanned with excitation light such as laser light to generate stimulated emission light, and the obtained stimulated emission light is photoelectrically read to obtain an image signal. Based on this image signal, A radiation recording / reproducing system for outputting a radiographic image of a subject as a visible image on a recording material such as a photographic photosensitive material or a CRT has already been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 55-12429, etc.).
[0004]
On the other hand, as a method for photoelectrically reading the above-described stimulable light, the above-mentioned photoelectric reading means is arranged on both sides of the stimulable phosphor sheet, and the excitation light is scanned only on both sides or one side of the stimulable phosphor sheet. A double-sided condensing reading method has been proposed in which the photostimulated luminescence emitted by the excitation light scanning is photoelectrically read from both sides of the stimulable phosphor sheet (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 55-87970). Such a double-sided condensing reading method is one in which one radiation image is accumulated and recorded on the stimulable phosphor sheet, and the stimulated emission light is condensed from both sides of the stimulable phosphor sheet. The light collection efficiency is improved and the S / N ratio is further improved.
[0005]
In the double-sided condensing reading method disclosed in the above Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-87970, a stimulable phosphor sheet is formed by laminating a stimulable phosphor on the surface of a transparent support, and the transparent phosphor sheet is formed on a transparent holder. A stimulable phosphor sheet on which a radiation image is accumulated and recorded is mounted, and photoelectric reading means are arranged above and below it. That is, the photoelectric reading means arranged on the holder reads the photostimulated luminescence emitted from the surface of the stimulable phosphor sheet, and the photoelectric reading means arranged below the holder reads the back surface of the stimulable phosphor sheet. The stimulated emission light emitted from is read.
[0006]
On the other hand, the stimulable phosphor sheet is not a perfect plane, and its leading edge or trailing edge is curled to some extent. When the radiation image is read in a state where the sheet is curled in this way, unevenness occurs in the image when the curled portion comes into contact with the condensing guide or is suppressed by the conveying roller. Therefore, a method has been proposed in which the sheet is stably sub-scanned by pressing the sheet against a surface opposite to the side irradiated with the excitation light and conveying the sheet. However, when performing the above-described double-sided reading, since it is necessary to provide a condensing guide on both sides of the sheet, the sheet cannot be pressed against the surface opposite to the side irradiated with the excitation light.
[0007]
For this reason, the sheet is guided by a guide that sandwiches the conveyed sheet from the front and back, and the flatness of the sheet is maintained. When such a guide is used, a slit extending along the main scanning direction of the stimulable phosphor sheet is provided in the guide, and the stimulable phosphor sheet is scanned through the slit with the excitation light, and the light collecting guide is It is provided in parallel with the slit, and the stimulated emission light emitted from the stimulable phosphor sheet is photoelectrically detected through this slit.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the slit is provided in parallel to the leading edge of the stimulable phosphor sheet, if the leading edge of the sheet is curled, when the sheet returns to the guide through the slit, The leading edge collides with the end of the slit, and there is a possibility that reading unevenness occurs in the obtained image due to the impact generated on the sheet at the time of the collision. In the worst case, the sheet rides out of the guide from the slit, and the sheet cannot be correctly conveyed.
[0009]
In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a radiographic image reading apparatus in which a conveyed stimulable phosphor sheet does not collide with an end of a slit or come off a guide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
A radiographic image reading apparatus according to the present invention is an apparatus for reading a radiographic image by guiding a stimulable phosphor sheet by a guiding means such as the guide described above.
The slit of the guide means forms a predetermined angle with respect to the leading edge of the sheet to be sub-scanned, and the main scanning of the excitation light is performed along the slit having the predetermined angle.
[0011]
Here, the predetermined angle means that two corners formed by the leading edge of the sheet parallel to the sub-scanning direction and the side edge of the sheet perpendicular to the sub-scanning direction do not pass through the slit at the same time. An angle.
[0012]
【The invention's effect】
In the radiographic image reading apparatus according to the present invention, the slit of the guide means has an angle so that the two corners at the leading edge of the sheet do not pass through the slit at the same time. Since one of the corners at the leading edge is always sandwiched from above and below by the guiding means, curling of the leading edge of the sheet passing through the slit is suppressed, so that when the leading edge of the sheet returns from the slit into the guiding means, the sheet Can be prevented from colliding with the end of the slit or coming off the guide means from the slit. Therefore, it is possible to stably convey the sheet by suppressing the sheet deflection caused by the collision of the leading edge of the sheet with the end of the slit, and it is possible to eliminate image unevenness due to the sheet contacting.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a radiation image reading apparatus according to the present invention. FIG. 1 is a diagram showing a radiation image reading apparatus for performing double-sided reading. A stimulable phosphor sheet on which a radiographic image is accumulated and recorded by a radiographic image recording apparatus (not shown) is set at a predetermined position of the radiographic image reading apparatus shown in FIG.
[0015]
The
[0016]
Note that the
[0017]
A
[0018]
From the location of the
[0019]
Analog output signal SA output from the photomultiplier 15a is inputted is logarithmically amplified by the logarithmic amplifier 16a to the A / D converter 17a, is entered where it is converted into digital image signals S 1 to the
[0020]
Here, the
[0021]
Since the radiographic image reading apparatus according to the present invention is provided with the
[0022]
Therefore, in the radiographic image reading apparatus according to the present invention, even when the leading edge of the
[0023]
In this embodiment, since the introduction portions 20B and 21B are formed in the
[0024]
In the above-described embodiment, the
[0025]
Further, in the above-described embodiment, the
[0026]
In the above-described embodiment, an apparatus for reading a radiation image from both sides of the stimulable phosphor sheet has been described. However, the present invention is not limited to this, and excitation light is emitted from one side of the stimulable phosphor sheet. The radiation image reading apparatus according to the present invention can be applied even when irradiation is performed and the stimulated emission light is detected only from one side.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing a radiation image reading apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a view showing a conventional guide plate. FIG. 3 is a guide plate used in the radiation image reading apparatus according to an embodiment of the invention. FIG. 4 is a diagram illustrating another radiographic image reading apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 5 is a diagram illustrating another example of a slit.
1 Storage phosphor sheet
10 Laser light source
11 Laser light
12 Mirror
13a, 13b Photoluminescent light
14a, 14b Light guide
15a, 15b Photomultiplier
16a, 16b logarithmic converter
17a, 17b A / D converter
18 Storage media
20, 20 ', 21 Guide plate
20A, 20A ', 21A Slit
20B, 21B introduction
22 Diagonal member
Claims (1)
前記案内手段のスリットが前記副走査されるシートの先端に対して所定角度をなし、該所定角度をなしたスリットに沿って前記励起光を主走査することを特徴とする放射線画像読取装置。By means of guiding means for main-scanning the stimulable phosphor sheet on which radiation images are accumulated and recorded with excitation light, and having a slit extending along the main-scanning direction at the main-scanning position and guiding the sheet from above and below The sheet is guided and moved in the sub-scanning direction with respect to the excitation light to irradiate the sheet with the excitation light in a two-dimensional manner, and emitted from both sides of the sheet by the irradiation of the excitation light. In the radiation image reading apparatus for obtaining an image signal representing the radiation image by photoelectrically detecting the stimulated emission light carrying the radiation image by a photoelectric detection means,
A radiation image reading apparatus, wherein the slit of the guide means forms a predetermined angle with respect to the leading edge of the sub-scanned sheet, and the excitation light is main-scanned along the slit having the predetermined angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25304995A JP3636787B2 (en) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | Radiation image reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25304995A JP3636787B2 (en) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | Radiation image reader |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0996880A JPH0996880A (en) | 1997-04-08 |
JP3636787B2 true JP3636787B2 (en) | 2005-04-06 |
Family
ID=17245778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25304995A Expired - Fee Related JP3636787B2 (en) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | Radiation image reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3636787B2 (en) |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP25304995A patent/JP3636787B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0996880A (en) | 1997-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60111572A (en) | Sheet-shaped recording medium scanner | |
JPH0533377B2 (en) | ||
JPH0522225B2 (en) | ||
JP3636787B2 (en) | Radiation image reader | |
JPH0466144B2 (en) | ||
JP2952454B2 (en) | Radiation image information recording / reading method and apparatus | |
JPH03200244A (en) | Radiograph information reader | |
JP3270561B2 (en) | Radiation image reader | |
JP2000310828A (en) | Radiation image reading method | |
JP3636796B2 (en) | Radiation image reader | |
JP2987668B2 (en) | Double-sided condensing phosphor sheet reading method | |
JP3796637B2 (en) | Image reading method and apparatus | |
JP2000147698A (en) | Method and device for both-side light condensing and reading | |
JP2707352B2 (en) | Radiation image information reading method | |
JPH05207998A (en) | Radiation image reader | |
JP2704382B2 (en) | Radiation image information recording / reproduction method | |
JP2002131497A (en) | Storage phosphor sheet | |
JPH075599A (en) | Method for reading condensed light on both surfaces of stimulable phosphor sheet and stimulable phosphor sheet and holding frame used in this method | |
JPH04337959A (en) | Image reading method | |
JPH0886900A (en) | Stimulable phosphor sheet and method for reading radiation image | |
JPH08114876A (en) | Radiograph reader | |
JPH04320250A (en) | Radiograph information recording and reading device | |
JP2001066719A (en) | Radiation image reader | |
JPH043149A (en) | Radioactive image information reader | |
JP2002107851A (en) | Radiographic image reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |