JP3636247B2 - Blow molding machine - Google Patents
Blow molding machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3636247B2 JP3636247B2 JP17089396A JP17089396A JP3636247B2 JP 3636247 B2 JP3636247 B2 JP 3636247B2 JP 17089396 A JP17089396 A JP 17089396A JP 17089396 A JP17089396 A JP 17089396A JP 3636247 B2 JP3636247 B2 JP 3636247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouth
- parison
- molding machine
- blow molding
- cut ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばボトル等のプラスチック製品をダイレクトブロー成形によって成形するブロー成形機に関し、詳しくは、中空容器の口部内面及び天面を精度よく成形することのできるブロー成形機に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
ブロー成形は、図5に示すように、押出機から出たパリソンと呼ばれる筒状の溶融樹脂101を半割りにした金型102,103で挟み込んだ後、ブローピン104にて冷却用圧縮気体をパリソン内に吹き込み、該パリソンを膨らませて金型キャビティ形状を付与し、冷却し、その後、該冷却用圧縮気体を排気することにより、所望の中空容器完成品を得るものである。
【0003】
このように、ブロー成形においては、上記ブローピン104の先端よりパリソンに冷却用圧縮気体を吹き込み金型キャビティ形状を付与することによって中空容器を形作るが、該中空容器の口部は、該ブローピン104の先端形状が転写されて形成されることになる。
【0004】
上記ブローピン104の先端形状で中空容器の口部を仕上げる場合、該ブローピン104の打ち込みスピードや吹き込みタイミング等の成形条件によっては、口部の仕上がり精度が大きく異なってくる。従って、これまでは、熟練者の経験とカンに頼るところが多く、再現性にも欠けていた。
【0005】
その主な原因としては、口部に相当する部分の溶融樹脂101aが少ないために転写性が乏しくなることが挙げられる。特に、ポリエチレン樹脂(PE樹脂)は気体(エアー)を閉じ込め易い樹脂であるため、図5に示すように、口部に相当する部分の金型102,103とブローピン104間にエアーAが溜まり、当該部分の溶融樹脂101aの量が少なくなる。このため、金型102,103上端面に設けられるストライカー104,105に当接するカットリング106の下端面によって規制される口部天面、または口部内面に、ヒケやエクボ或いは欠けが発生し易い。
【0006】
従って、本発明の目的は、中空容器の口部天面及び口部内面を精度よく成形することのできるブロー成形機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、ストライカーが設けられた金型内にブローピンの先端を挿入し、該ブローピンに設けたカットリングを該ストライカーに当接させて該金型内に供給されるパリソンを切断することにより、該パリソンにより形成される中空容器の口部天面を規制し、該ブローピン先端よりガスを吹き込み、該パリソンを膨らませて口部を有する中空容器を成形するようにしたブロー成形機において、上記カットリングと対向する部分における上記ストライカーは、該カットリング外周面と平行に設けられ且つ該カットリング外周面と所定間隔を隔てて設けられたストレート部を有していることを特徴とするブロー成形機を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0008】
請求項2記載の発明は、上記ストレート部の長さが3mm〜10mmであり、上記間隔が上記パリソンの厚みの1/3〜2/3であることを特徴とする請求項1記載のブロー成形機を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0009】
請求項3記載の発明は、上記金型内に臨む上記ブローピン先端及び上記カットリングのそれぞれの外周面の表面粗さが、最大高さRmax で10μm〜50μmであることを特徴とする請求項1記載のブロー成形機を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0010】
請求項4記載の発明は、上記中空容器の口部となる部分に対応する上記ブローピンのストレート部は、その長さが3mm〜15mmであることを特徴とする請求項1記載のブロー成形機を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0011】
請求項5記載の発明は、上記中空容器の口部天面を規制する上記カットリングの下端面側に、該カットリングと上記ブローピン間に間隙部を設けたことを特徴とする請求項1記載のブロー成形機を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のブロー成形機の一実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1はパリソンを形成する押出機の断面図、図2は上部に口部を有する中空容器を成形する工程を順次示す断面図、図3は本実施形態のブロー成形機の要部拡大断面図である。
【0013】
本実施形態のブロー成形機を説明する前に、ブロー成形方法について簡単に説明する。
上部に口部を有する中空容器を形成するには、先ず、図1に示すように、熱可塑性樹脂1を押出機2で可塑化し、チューブ状に押し出すことによりパリソン3を形成する。
【0014】
そして、上記パリソン3を、図2(a)及び(b)に示すように、冷却固化しないうちに2分割された金型4,5に加え込み、その上端部と下端部を上記金型1,2の喰い切刃によって喰い切る。なお、パリソン3の上部は、一点鎖線で示す位置でカットされる。
【0015】
そして、図2(c)に示すように、閉じられた金型4,5内にブローピン6の先端を挿入し、該ブローピン6の先端よりガスを吹き込み、該パリソン3を膨らませ金型キャビティー形状を付与する。
【0016】
その後、ブローピン6の先端より上記中空容器7内部の冷却用圧縮気体を排気する。排気が終了したら、図2(d)に示すように、金型4,5を開いて上部に開口部8を有した中空容器7の完成品9を取り出す。以上の工程でブロー成形が完了する。
【0017】
次に、本実施形態のブロー成形機について説明する。本実施形態のブロー成形機は、図3に示すように、上端面4a,5aにストライカー10,11が設けられた金型4,5内にブローピン6の先端を挿入し、該ブローピン6に設けたカットリング12を該ストライカー10,11に当接させて該金型4,5内に供給されるパリソン3を切断することにより、該パリソン3により形成される中空容器7の口部天面を規制し、該ブローピン6先端よりガスを吹き込み、該パリソン3を膨らませて上部に口部を有する中空容器7を成形するようにしたものである。
【0018】
更に、本実施形態のブロー成形機について詳述する。上記カットリング12は、上記ストライカー10,11に当接して金型4,5内に供給されるパリソン3を切断することにより、該パリソン3により形成される中空容器7の口部天面8a[図2(d)参照]を規制するものであり、断面矩形状をなす円環状のリングとして上記ブローピン6の外周囲に設けられている。
【0019】
上記中空容器7の口部天面8aを規制する上記カットリング12の下端面12a側には、該カットリング12と上記ブローピン6間に間隙部13が設けられている。逆の見方をすれば、上記隙間部13は、上記カットリング12の内周面12c側における下端縁部分に設けられている。かかる隙間部13は、上記ブローピン6に円環状をなす溝として形成されている。
【0020】
上記隙間部13には、上記中空容器7の口部8となる部分のパリソン(以下、これを口部パリソン3aという)とブローピン6間に存在するエアーが入り込むようになっている。なお、上記カットリング12の下端面12aとブローピン6との間には、これら部品を加工した時の表面粗さにより数十ミクロンの間隙があり、その間隙から上記隙間部13にエアーが入り込む。このように、上記口部パリソン3aとブローピン6間に存在するエアーを上記隙間部13にトラップすることができるので、中空容器7の口部天面8aや口部内面8bのヒケやエクボ或いは欠けを無くすことができる。
【0021】
上記ストライカー10,11は、2分割されたそれぞれの金型4,5の上端面4a,5aにそれぞれ設けられている。上記カットリング12と対向する部分における上記ストライカー10,11は、該カットリング外周面12bと平行に設けられ且つ該カットリング外周面12bと所定間隔Wを隔てて設けられたストレート部10a,11aを有している。
【0022】
上記ストライカー10,11に上記した形状のストレート部10a,11aを設けることにより、上記ブローピン6を金型4,5内に挿入するときに上バリとなるパリソン(以下、上バリパリソン3bという)が、このストレート部10a,11aとカットリング12とによって圧縮され、上記中空容器7の口部8となる部分に押し込まれる。そのため、中空容器7の口部8に相当する部分である金型4,5とブローピン6間に、多量の熱可塑性樹脂(口部パリソン3a)が供給されることになる。
【0023】
その結果、中空容器7の口部8に相当する金型形状やブローピン先端形状の転写性が良くなり、該中空容器7の口部天面8a及び口部内面8bの精度が良くなる、すなわちヒケやエクボ或いは欠けが無くなる。
【0024】
上記ストレート部10a,11aの長さL1 及び間隔Wは、上バリパリソン3bを中空容器7の口部8となる部分に供給することができるように、次のようにすることが好ましい。上記ストレート部10a,11aの長さL1 は3mm〜10mm、間隔Wは上記パリソン3の厚みの1/3〜2/3とするのが好ましい。
【0025】
上記長さL1 が10mm超及び上記間隔Wがパリソン3の厚みの1/3未満であると、上バリパリソン3bが口内部に入り込み過ぎ、パリソン3がタレ込み易くなり、上記長さL1 が3mm未満及び上記間隔Wがパリソン3の厚みの2/3超であると、口部8となる部分の樹脂量が少なくなり転写性に乏しくなり、該中空容器7の口部天面8a及び口部内面8bの精度が悪くなる。
【0026】
また、上記金型4,5内に臨む上記ブローピン6の先端及び上記カットリング12のそれぞれの外周面6a,12bは、上記口部パリソン3aとブローピン6間に存在するエアーの分散性を向上させ樹脂の転写性を良好なものとすべく、その表面粗さを、最大高さRmax で10μm〜50μmとしている。
【0027】
上記ブローピン6の先端及びカットリング12のそれぞれの外周面6a,12bの表面粗さが、最大高さRmax で50μm超であると、口内部の表面粗さが悪くなり、液漏れ発生につながり、10μm未満であると、エアー分散性が悪くなり、ヒケやエクボが発生し易くなる。
【0028】
上記範囲の表面粗さとするには、例えばサンドブラスト(#60程度)をかけることによって荒らす。このように、ブローピン6の先端及びカットリング12のそれぞれの外周面6a,12bを荒らすことによって、エアーベントが形成され、そのためエアーの分散性が向上し、樹脂の転写性が良好となる。
【0029】
また、上記中空容器7の口部8となる部分に対応する上記ブローピン6のストレート部は、該ブローピン6を金型4,5内に挿入するときにパリソン3の引きずりを減少させるために、その長さL2 が3mm〜15mmとされている。
【0030】
上記長さL2 が15mm超であると、上バリパリソン3bが口内部に引きずり込み過ぎ、パリソン3がタレ込み易くなり、3mm未満であると、液シール機能を損なうこととなり、液漏れ発生につながる。
【0031】
以上のように構成されたブロー成形機によれば、上バリパリソン3bを圧縮して中空容器7の口部8となる部分に充分に供給することができると共にエアーの分散性も向上させることができるため、該中空容器7の口部8における転写性が良好なものとなり、口部天面8a及び口部内面8bの精度を向上させることができ、ヒケやエクボを無くすことができる。したがって、本実施形態のブロー成形機によれば、中空容器の口部天面及び口部内面をきれいに且つ精度よく成形するができる。
【0032】
また、本実施形態のブロー成形機によれば、従来のストライカー、カットリング及びブローピンのそれぞれの形状を単に変更するだけで済むので、部品点数も従来と変わらず、コストの面においても安価で済む。
【0033】
本実施形態のブロー成形機は、上述した実施形態に制限されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述の実施形態では、ストライカー10,11を一体的に形成したが、図4に示すように、該ストライカー10,11を、上下二つの部品10b,10c及び11b,11cに分割してもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、中空容器の口部天面及び口部内面を精度よく成形することのできるブロー成形機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パリソンを形成する押出機の断面図である。
【図2】上部に口部を有する中空容器を成形する工程を順次示す断面図である。
【図3】ブロー成形機の要部拡大断面図である。
【図4】ストライカーを二分割したブロー成形機の他の例を示す要部拡大断面図である。
【図5】従来のブロー成形機の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 熱可塑性樹脂
3 パリソン
4,5 金型
6 ブローピン
7 中空容器
8 口部
10,11 ストライカー
12 カットリング
13 隙間部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a blow molding machine that molds a plastic product such as a bottle by direct blow molding, and more particularly to a blow molding machine that can accurately mold the inner surface and top surface of a mouth of a hollow container.
[0002]
[Prior art and problems to be solved by the invention]
As shown in FIG. 5, blow molding is performed by sandwiching a cylindrical
[0003]
As described above, in blow molding, a hollow container is formed by blowing a compressed compressed gas into the parison from the tip of the
[0004]
When finishing the mouth portion of the hollow container with the tip shape of the
[0005]
The main cause is that the transferability becomes poor because the portion of the
[0006]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a blow molding machine capable of accurately molding the mouth top surface and the mouth inner surface of a hollow container.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, the tip of the blow pin is inserted into the mold provided with the striker, and the cut ring provided on the blow pin is brought into contact with the striker to cut the parison supplied into the mold. In the blow molding machine which regulates the top of the mouth of the hollow container formed by the parison, blows gas from the tip of the blow pin, and inflates the parison to form the hollow container having the mouth The striker at a portion facing the cut ring has a straight portion provided in parallel to the outer peripheral surface of the cut ring and provided at a predetermined interval from the outer peripheral surface of the cut ring. The above object is achieved by providing a blow molding machine.
[0008]
The invention according to
[0009]
The invention according to
[0010]
According to a fourth aspect of the present invention, in the blow molding machine according to the first aspect, the straight portion of the blow pin corresponding to the portion that becomes the mouth of the hollow container has a length of 3 mm to 15 mm. By providing this, the above-mentioned object is achieved.
[0011]
The invention according to
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the blow molding machine of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view of an extruder for forming a parison, FIG. 2 is a cross-sectional view sequentially showing a process of forming a hollow container having a mouth portion at the top, and FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the blow molding machine of this embodiment. It is.
[0013]
Before describing the blow molding machine of the present embodiment, a blow molding method will be briefly described.
In order to form a hollow container having a mouth portion at the top, first, as shown in FIG. 1, the thermoplastic resin 1 is plasticized by an
[0014]
Then, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the
[0015]
Then, as shown in FIG. 2 (c), the tip of the
[0016]
Thereafter, the cooling compressed gas inside the hollow container 7 is exhausted from the tip of the
[0017]
Next, the blow molding machine of this embodiment will be described. As shown in FIG. 3, the blow molding machine of this embodiment inserts the tip of the
[0018]
Furthermore, the blow molding machine of this embodiment will be described in detail. The
[0019]
A
[0020]
Air that exists between the parison (hereinafter referred to as the
[0021]
The
[0022]
By providing the
[0023]
As a result, the mold shape corresponding to the mouth portion 8 of the hollow container 7 and the transferability of the tip shape of the blow pin are improved, and the accuracy of the mouth
[0024]
The length L 1 and the interval W of the
[0025]
When the length L 1 is more than 10 mm and the interval W is less than 1/3 of the thickness of the
[0026]
The tip of the
[0027]
When the surface roughness of the tip of the
[0028]
The surface roughness within the above range is roughened by, for example, sandblasting (about # 60). As described above, by roughening the tip of the
[0029]
In addition, the straight portion of the
[0030]
When the length L 2 is a 15mm greater, too
[0031]
According to the blow molding machine configured as described above, the
[0032]
Further, according to the blow molding machine of the present embodiment, it is only necessary to change the shape of each of the conventional striker, cut ring, and blow pin, so the number of parts is the same as the conventional one and the cost is low. .
[0033]
The blow molding machine of the present embodiment is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the
[0034]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, it is possible to provide a blow molding machine capable of accurately molding the mouth top surface and the mouth inner surface of the hollow container.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of an extruder for forming a parison.
FIGS. 2A and 2B are cross-sectional views sequentially showing a process of forming a hollow container having a mouth portion at the top.
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part of a blow molding machine.
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing another example of a blow molding machine that divides a striker into two parts.
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a main part of a conventional blow molding machine.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17089396A JP3636247B2 (en) | 1996-07-01 | 1996-07-01 | Blow molding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17089396A JP3636247B2 (en) | 1996-07-01 | 1996-07-01 | Blow molding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1016041A JPH1016041A (en) | 1998-01-20 |
JP3636247B2 true JP3636247B2 (en) | 2005-04-06 |
Family
ID=15913279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17089396A Expired - Fee Related JP3636247B2 (en) | 1996-07-01 | 1996-07-01 | Blow molding machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3636247B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5970906B2 (en) * | 2012-03-27 | 2016-08-17 | キョーラク株式会社 | Manufacturing method of plastic containers |
-
1996
- 1996-07-01 JP JP17089396A patent/JP3636247B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1016041A (en) | 1998-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2478874C (en) | Method and device for processing preforms | |
JP2002127238A (en) | Apparatus for producing hollow articles from thermoplastics by suction blow molding | |
US5795598A (en) | Assembly for inflating a parison and forming the neck of a plastic bottle | |
JP2867519B2 (en) | Injection mold and its maintenance method | |
JP3636247B2 (en) | Blow molding machine | |
CN106903864B (en) | A Coextrusion Blow Mold with Automatic Cutting | |
CN110667084A (en) | A blow molding mold for air-sealed hollow products | |
JPH10128833A (en) | Multilayer container, method and apparatus for manufacturing multilayer container | |
CA1328155C (en) | Method of blow molding a flat container having portions with greatly varying wall thicknesses | |
US6872354B1 (en) | Parison and blow molding method for bottle having undercut | |
JP3012197B2 (en) | Blow molding method | |
JPH04211919A (en) | Mold for plastic bottle | |
JPH11309773A (en) | Blow molding die and molding method | |
CN218615374U (en) | Upper clamping opening and die cavity structure of bottle blowing die and bottle blowing die | |
JP6657551B2 (en) | Method for manufacturing resin molded body | |
JPH06254954A (en) | Blow molding machine | |
JPH06143393A (en) | Method of blow molding vessel | |
JP3644676B2 (en) | How to cut unnecessary molded parts in hollow mold | |
JP2000296549A (en) | Manufacturing method of toner cartridge case | |
CA2408169C (en) | Parison and blow molding method for bottle having undercut | |
CN1050090C (en) | Manufacturing method of airtight capsule | |
JP3791903B2 (en) | Mold for blow molding | |
JP2003112364A (en) | Split mold and method for producing container using split mold | |
JP2577328B2 (en) | Manufacturing method of filling container for offering mochi | |
JP2003136588A (en) | Manufacturing method for sealed hollow vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |