JP3636201B1 - 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット - Google Patents
回転速度検出装置付転がり軸受ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP3636201B1 JP3636201B1 JP2004151522A JP2004151522A JP3636201B1 JP 3636201 B1 JP3636201 B1 JP 3636201B1 JP 2004151522 A JP2004151522 A JP 2004151522A JP 2004151522 A JP2004151522 A JP 2004151522A JP 3636201 B1 JP3636201 B1 JP 3636201B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- hole
- axial direction
- nut
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 33
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 55
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 2
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 claims 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/723—Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C41/00—Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
- F16C41/007—Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【解決手段】 上記カバー23の底板部26に、挿入孔28と、貫通孔29を形成する。このうちの挿入孔28に、ホルダ30のうちで、その先端部にセンサを保持した挿入部31を挿入する。上記貫通孔29部分で上記底板部26に、上記ホルダ30に設けた取付フランジ部39の先端部の取付孔40を挿通したボルト41を螺合させる為のナット33を、上記底板部26の一部を塑性変形させる事により固定する。
【選択図】 図4
Description
このうちの静止輪は、静止側周面に静止側軌道を有し、使用時にも回転しない。
又、上記回転輪は、この静止側周面と対向する回転側周面に回転側軌道を有し、使用時に回転する。
又、上記各転動体は、上記静止側軌道と上記回転側軌道との間に、転動自在に設けられている。
又、上記エンコーダは、上記回転輪の一部にこの回転輪と同心に固定されたもので、軸方向片側面、又は内周面或は外周面等に設けた被検出面の特性を、円周方向に関して交互に(一般的には等間隔に)変化させている。
又、上記カバーは、上記エンコーダに対向する状態で、上記静止輪の一部に固定されている。
又、上記挿入孔は、上記カバーの一部で上記エンコーダと対向する部分に設けられている。
更に、上記センサは、上記挿入孔を挿通した状態で上記カバーの一部に支持固定され、上記エンコーダの回転に伴って出力を変化させる。
そして、上記センサはホルダに保持されており、このホルダは、上記センサを保持した状態で上記挿入孔に挿入する挿入部と、この挿入部の端部にその基端部を結合した取付フランジ部とを備えている。
そして、この貫通孔部分で上記カバーに対し、上記取付フランジ部の先端部を上記カバーに支持固定する為の締結用部品が、このカバーのうちで上記貫通孔の内周面部分若しくはこの貫通孔の周囲部分を塑性変形させる事により固定されている。
即ち、前述の特許文献1に記載された発明の様に、ナット或はボルト等の締結用部品を金属製のカバーに溶接しない為、このカバーが熱により歪む事がない。従って、特に面倒な調節作業を行なわなくても、エンコーダの被検出面とセンサの検出部との位置関係を、設計通り正確に規制する事ができて、コストを嵩まさせる事なく、回転輪の回転速度検出を正確に行なえる。
又、特許文献2に記載された発明の様に、金属製のカバーの一部に有底の凹部を形成し、この凹部内にナット或はボルトを内嵌固定すると言った、面倒な作業が不要になり、この面からも、低コストで構成できる。
この場合に、例えば請求項3に記載した様に、上記ナットの軸方向端面に突出形成され、外周面に(微小な)凹凸を設けた突出部を、貫通孔に内嵌する事で、このナットを上記カバーに対し固定する。
或は、請求項4に記載した様に、上記ナットの軸方向端面に突出形成された、先端側の外径が基端側の外径に比べて大きくなった突出部を貫通孔に内嵌すると共に、多角形とされたこのナットの本体部分の軸方向一部をカバーのうちで上記貫通孔の周囲部分に沈入させ、更に、この貫通孔の一部を上記突出部の基端部に食い込ませる事により、このナットを上記カバーに対し固定する。
或は、請求項5に記載した様に、上記ナットの軸方向一端面のうちの外径寄り部分を、上記カバーのうちで上記貫通孔の周囲部分に突き当てた状態で、この貫通孔の周囲部分に曲げ起こした複数の舌片により上記ナットの外周面の一部と軸方向他端面の一部とを抑え付ける事で、このナットを上記カバーに対し固定する。
この様に構成すれば、簡単な作業で、締結用部品である上記ナットを上記カバーに対し固定する事ができ、しかも、このナットを使用してセンサを保持したホルダをこのカバーに支持固定する作業も容易に行なえる。
そして、請求項6に記載した様に、この鍔部よりも軸方向外寄り部分である上記円筒部の先端部を、上記外輪の軸方向内端部に内嵌固定する。更に、この円筒部の直径は、上記鍔部よりも軸方向外寄りで小さく、軸方向内寄りで大きくする。
この様に構成すれば、センサを保持したホルダの挿入部を挿通する為に上記底板部に設ける挿入孔の位置の、回転輪の回転中心軸からの径方向距離を大きくできる。この結果、上記センサの検出部が対向するエンコーダの被検出面の直径を大きくできて、回転検出に関する性能の向上を図れる。
或は、請求項7に記載した様に、上記鍔部よりも軸方向内寄り部分の外周面の直径方向反対側2個所位置に、互いに平行でそれぞれが上下方向に存在する1対の平坦部を形成する。そして、上記底板部の上端部に挿入孔を、同じく下端部に水抜き孔を、それぞれ形成する。
この様に構成すれば、カバー内に入り込んだ雨水等の異物を効果的に排出できる。従って、ナット等の締結用部品を支持固定する貫通孔部分をシールしなくても、上記カバー内に異物が溜る事がなくなり、特にシールの為にコストを要する事なく、回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの信頼性及び耐久性の確保を図れる。
更に、請求項8に記載した様に、エンコーダは、上記内輪の軸方向内端部に外嵌固定された金属板製で円環状の芯金を備えているものとする。そして、この芯金にその外径寄り部分を支持された弾性材製のシールリップの内径寄り部分を、上記かしめ部の一部に全周に亙り当接させる。
或は、請求項9に記載した様に、エンコーダは、金属板製で円板状の芯金の軸方向外側面の外径寄り部分に形成した円筒部を上記内輪の軸方向内端部に外嵌する事で、上記ハブに対し固定する。そして、上記芯金により、上記かしめ部の全体を覆う。
この様に構成すれば、ナット等の締結用部品を支持固定する貫通孔部分をシールせず、上記カバー内に異物が入り込んだ場合でも、この異物が上記かしめ部に付着する事がなくなる。この結果、このかしめ部に、遅れ破壊に結び付く様な腐蝕が発生する事を防止できる。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施例1〜3の何れかと同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施例1〜4の何れかと同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
この様な本実施例の場合には、これら内輪7並びにかしめ部10全体に、雨水等の異物が付着する事を防止して、これら内輪7並びにかしめ部10に遅れ破壊が発生する事を、上述の実施例5よりもより確実に防止できる。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施例1〜5の何れかと同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施例5と同様であるから、同等部分に関する説明は省略する。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施例1〜4の何れかと同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施例1〜8の何れかと同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施例9と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
その他の部分の構成及び作用は、先に述べた何れかの実施例と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は省略する。
2 ハブ
3、3a、3b エンコーダ
4 センサ
5 外輪軌道
6 ハブ本体
7 内輪
8 小径段部
9 円筒部
10 かしめ部
11 内輪軌道
12 転動体
13 保持器
14 回転側フランジ
15 静止側フランジ
16 シールリング
17、17a 芯金
18、18a 永久磁石
19、19a 円筒部
20 円輪部
21、21a シールリング
22 空間
23、23a、23b、23c、23d カバー
24 水抜き孔
25、25a、25b、25c、25d 円筒部
26、26a、26b、26c 底板部
27 鍔部
28 挿入孔
29、29a 貫通孔
30 ホルダ
31 挿入部
32 小円筒部
33、33a、33b ナット
34、34a 突出部
35 先半部
36 基半部
37 水抜き孔
39 取付フランジ部
40 取付孔
41 ボルト
42 スタッド
43 舌片
44 スリット
45 シールリップ
46 平坦部
47 切り欠き
Claims (10)
- 静止側周面に静止側軌道を有し、使用時にも回転しない静止輪と、この静止側周面と対向する回転側周面に回転側軌道を有し、使用時に回転する回転輪と、この回転側軌道と上記静止側軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、上記回転輪の一部にこの回転輪と同心に固定された、その被検出面の特性を、円周方向に関して交互に変化させたエンコーダと、このエンコーダに対向する状態で上記静止輪の一部に固定されたカバーと、このカバーの一部で上記エンコーダと対向する部分に設けられた挿入孔と、この挿入孔を挿通した状態で上記カバーの一部に支持固定され、上記エンコーダの回転に伴って出力を変化させるセンサとを備え、上記センサはホルダに保持されており、このホルダは、上記センサを保持した状態で上記挿入孔に挿入する挿入部と、この挿入部の端部にその基端部を結合した取付フランジ部とを備えている回転速度検出装置付転がり軸受ユニットに於いて、上記カバーのうち、上記挿入部を上記挿入孔に挿入した状態で上記取付フランジ部の先端部が対向する部分に、上記カバーの内外両面を貫通する貫通孔が形成されており、この貫通孔部分でこのカバーに対し、上記取付フランジ部の先端部を上記カバーに支持固定する為の締結用部品が、このカバーのうちで上記貫通孔の内周面部分若しくはこの貫通孔の周囲部分を塑性変形させる事により固定されている事を特徴とする回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- 締結用部品がナットであり、取付フランジ部の先端部に形成された通孔を挿通されたボルトをこのナットに螺合し更に緊締する事により、ホルダをカバーに対し支持固定している、請求項1に記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- ナットの軸方向端面に突出形成され、外周面に凹凸を設けた突出部を、貫通孔に内嵌する事で、このナットをカバーに対し固定している、請求項2に記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- ナットの軸方向端面に突出形成された、先端側の外径が基端側の外径に比べて大きくなった突出部を貫通孔に内嵌すると共に、多角形とされたこのナットの本体部分の軸方向一部をカバーのうちで上記貫通孔の周囲部分に沈入させ、更に、この貫通孔の一部を上記突出部の基端部に食い込ませる事により、このナットをカバーに対し固定している、請求項2に記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- ナットの軸方向一端面のうちの外径寄り部分を、カバーのうちで貫通孔の周囲部分に突き当てた状態で、この貫通孔の周囲部分に曲げ起こした複数の舌片により上記ナットの外周面の一部と軸方向他端面の一部とを抑え付ける事で、このナットをカバーに対し固定している、請求項2に記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- 静止輪が外輪であり、カバーは、金属板製で、円筒部の軸方向内端部を底板部で塞いだ有底円筒状であり、この円筒部の軸方向中間部に、上記金属板の一部を径方向外方に座屈変形させると共に軸方向に重ね合わせた外向フランジ状の鍔部を形成しており、この鍔部よりも軸方向外寄り部分である上記円筒部の先端部が、上記外輪の軸方向内端部に内嵌固定されており、この円筒部の直径は、上記鍔部よりも軸方向外寄りで小さく、軸方向内寄りで大きくなっている、請求項1〜5の何れかに記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- 静止輪が外輪であり、カバーは、金属板製で、円筒部の軸方向内端部を底板部で塞いだ有底円筒状であり、この円筒部の軸方向中間部に、上記金属板の一部を径方向外方に座屈変形させると共に軸方向に重ね合わせた外向フランジ状の鍔部を形成しており、この鍔部よりも軸方向内寄り部分の外周面の直径方向反対側2個所位置に、互いに平行でそれぞれが上下方向に存在する1対の平坦部を形成しており、上記底板部の上端部に挿入孔を、同じく下端部に水抜き孔を、それぞれ形成している、請求項1〜6の何れかに記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- 静止輪が外輪であり、回転輪がこの外輪の内径側に配置されたハブであり、このハブは、ハブ本体の軸方向内端寄り部分に外嵌された内輪の軸方向内端面を、このハブ本体の軸方向内端部でこの軸方向内端面よりも軸方向内方に突出した部分を径方向外方に塑性変形する事で形成したかしめ部により抑え付けて成るものであり、エンコーダは、この内輪の軸方向内端部に外嵌固定された金属板製で円環状の芯金を備えているものであり、この芯金にその外径寄り部分を支持された弾性材製のシールリップの内径寄り部分を、上記かしめ部の一部に全周に亙り当接させている、請求項1〜7の何れかに記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- 静止輪が外輪であり、回転輪がこの外輪の内径側に配置されたハブであり、このハブは、ハブ本体の軸方向内端寄り部分に外嵌された内輪の軸方向内端面を、このハブ本体の軸方向内端部でこの軸方向内端面よりも軸方向内方に突出した部分を径方向外方に塑性変形する事で形成したかしめ部により抑え付けて成るものであり、エンコーダは、金属板製で円板状の芯金の軸方向外側面の外径寄り部分に形成した円筒部を上記内輪の軸方向内端部に外嵌する事で、上記ハブに対し固定されているものであり、上記芯金により、上記かしめ部の全体を覆っている、請求項1〜7の何れかに記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
- エンコーダの芯金は、内輪の軸方向内端部に締り嵌めで外嵌固定される円筒部を備えており、この円筒部のうちでこの内輪の軸方向内端面よりも軸方向内方に外れた部分の一部に、この円筒部を貫通する水抜き孔を設けている、請求項8に記載した回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004151522A JP3636201B1 (ja) | 2004-02-04 | 2004-05-21 | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027941 | 2004-02-04 | ||
JP2004151522A JP3636201B1 (ja) | 2004-02-04 | 2004-05-21 | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3636201B1 true JP3636201B1 (ja) | 2005-04-06 |
JP2005249180A JP2005249180A (ja) | 2005-09-15 |
Family
ID=34467869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004151522A Expired - Fee Related JP3636201B1 (ja) | 2004-02-04 | 2004-05-21 | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3636201B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090041399A1 (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-12 | Jtekt Corporation | Vehicle bearing assembly |
WO2012067091A1 (ja) * | 2010-11-16 | 2012-05-24 | Ntn株式会社 | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 |
CN105121878A (zh) * | 2013-03-27 | 2015-12-02 | Ntn株式会社 | 车轮轴承装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5003272B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2012-08-15 | 日産自動車株式会社 | 車輪支持構造 |
JP4950826B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2012-06-13 | ナイルス株式会社 | 非接触回転角センサ |
JP5141877B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-02-13 | 株式会社ジェイテクト | センサ付き転がり軸受装置 |
JP5095379B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2012-12-12 | Ntn株式会社 | 回転速度検出装置付車輪用軸受装置 |
JP2011047447A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Ntn Corp | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 |
JP2013122283A (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Pias Hanbai Kk | ピアスナット |
JP6239842B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-11-29 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
JP6290543B2 (ja) * | 2013-04-03 | 2018-03-07 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
JP6439480B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2018-12-19 | 日本精工株式会社 | センサユニット付軸受キャップ及び転がり軸受ユニット |
-
2004
- 2004-05-21 JP JP2004151522A patent/JP3636201B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090041399A1 (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-12 | Jtekt Corporation | Vehicle bearing assembly |
US8210750B2 (en) * | 2007-08-01 | 2012-07-03 | Jtekt Corporation | Vehicle bearing assembly |
WO2012067091A1 (ja) * | 2010-11-16 | 2012-05-24 | Ntn株式会社 | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 |
JP2012106547A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Ntn Corp | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 |
CN103228460A (zh) * | 2010-11-16 | 2013-07-31 | Ntn株式会社 | 设有转速检测装置的车轮用轴承装置 |
CN103228460B (zh) * | 2010-11-16 | 2016-04-06 | Ntn株式会社 | 设有转速检测装置的车轮用轴承装置 |
CN105121878A (zh) * | 2013-03-27 | 2015-12-02 | Ntn株式会社 | 车轮轴承装置 |
CN105121878B (zh) * | 2013-03-27 | 2018-07-31 | Ntn株式会社 | 车轮轴承装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005249180A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5616758B2 (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
EP0869365B1 (en) | Rolling bearing unit with rotational speed sensor | |
EP2829755B1 (en) | Wheel bearing apparatus | |
JP5355987B2 (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
JP3636201B1 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP5334823B2 (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
JP2010180912A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP5327369B2 (ja) | 回転速度検出装置付従動輪用転がり軸受ユニット | |
JP2014013073A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5045725B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP2008175382A (ja) | 回転速度検出装置付車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP4419638B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP4576992B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの製造方法 | |
JP5095379B2 (ja) | 回転速度検出装置付車輪用軸受装置 | |
JP5914077B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5914090B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5914213B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP3440800B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP2006342860A (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
JP3427829B2 (ja) | エンコーダ付転がり軸受ユニット | |
JP4260055B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4144233B2 (ja) | エンコーダ付転がり軸受ユニット | |
JP2009002385A (ja) | 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置 | |
JP6114604B2 (ja) | 回転速度検出装置付車輪用軸受装置 | |
JP5914082B2 (ja) | 車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3636201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |