JP3635790B2 - Manufacturing method of pressure fluid supply hose - Google Patents
Manufacturing method of pressure fluid supply hose Download PDFInfo
- Publication number
- JP3635790B2 JP3635790B2 JP16901596A JP16901596A JP3635790B2 JP 3635790 B2 JP3635790 B2 JP 3635790B2 JP 16901596 A JP16901596 A JP 16901596A JP 16901596 A JP16901596 A JP 16901596A JP 3635790 B2 JP3635790 B2 JP 3635790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal tube
- caulking
- tube
- taper
- caulking jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポンプ等の圧力流体供給装置から吐出された圧力流体を動力舵取装置等の流体圧作動装置に供給する圧力流体供給ホースの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の動力舵取装置においては、ポンプから吐出される圧力流体の脈動により動力舵取装置に異音が発生する。この圧力流体の脈動を低減するために、ポンプと動力舵取装置を接続する可撓性ゴムホースの内孔に帯状部材を螺旋状に巻いて形成した螺旋管を配置した構成からなる圧力流体供給ホースが特開平6─249375号に開示されている。この螺旋管を設けることによりゴムホース内を進む圧力流体の圧力波とは位相が異なる圧力波を発生でき、これらの圧力波の干渉作用により圧力流体の脈動を低減させるものである。そのためこの螺旋管は、干渉作用により圧力流体の脈動を低減するため圧力流体の脈動の位相とは逆の位相の圧力波を発生できるような長さに設定されている。図8に示すように金属チューブ31の一端にはその外径より小さい薄肉部31aと、この薄肉部31aと円筒部31c間になだらかなテーパ部31bが形成されており、螺旋管32はこの金属チューブ31の内孔33に挿入され、図9に示すようにテーパ部31bにかしめ治具30を当接させ押圧することで金属チューブ31にかしめ固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図9に示すように、かしめ治具30を図中上下矢印方向に移動しテーパ部31bに当接させて更に押圧してかしめ固定するため、このテーパ部31bにより図中左方向の分力が金属チューブ31に働き、金属チューブ31の支持の仕方によっては金属チューブ31が図中左方向に逃げてしまう場合があった。このように金属チューブ31が逃げ螺旋管32をかしめる位置がずれると、金属チューブ31の先端から螺旋管32の図略の先端までの距離が変わってしまう。すると螺旋管32により発生する圧力波の位相がずれ、脈動低減作用が低下する。
【0004】
又、かしめ治具30によりテーパ部31bを当接するので、このテーパ部31bにより図中右方向の分力がかしめ治具30に働き、かしめ治具30が図中右方向に逃げてしまう場合があった。このように、金属チューブ31もしくはかしめ治具30が逃げるとかしめ量が小さくなってしまい、螺旋管32が抜けやすくなるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、請求項1のものについては、金属チューブの一端にその端部に向かうに従って肉厚が薄くなるようなテーパ部を形成し、前記金属チューブの円筒部および前記テーパ部に跨がる幅のかしめ治具を用いて、前記金属チューブの前記一端の内周にその端部に向かうに従って内径が大きくなるテーパが形成されるように前記金属チューブの外周を押圧することにより、前記螺旋管を前記金属チューブにかしめ固定したことを特徴とするものである。
【0006】
請求項2のものについては、金属チューブの一端にその端部に向かうに従って肉厚が薄くなるような複数の異なる角度のテーパからなる多段テーパ部を形成し、前記金属チューブの円筒部および前記多段テーパ部に跨がる幅のかしめ治具を用いて、前記金属チューブの前記一端の内周にその端部に向かうに従って内径が大きくなるテーパが形成されるように前記金属チューブの外周を押圧することにより、前記螺旋管を前記金属チューブにかしめ固定したことを特徴とするものである。
【0007】
(作用)
請求項1のものについては、螺旋管を金属チューブにかしめ固定する際、金属チューブの円筒部およびテーパ部に跨がる幅のかしめ治具を用いて金属チューブの外周を押圧すると、かしめ治具により金属チューブの円筒部がかしめ方向に変位し始める。更に、かしめ治具により円筒部をかしめ方向に変位させると、テーパ部がかしめ方向とは逆の方向に変位し始めるが、この変位はかしめ治具とテーパ部が当接することにより抑制される。これにより、金属チューブの内周にはその端部に向かうに従って内径が大きくなるテーパが形成され、螺旋管が金属チューブにかしめ固定される。このとき、金属チューブの円筒部にかしめ治具を当接しているため、かしめ方向に垂直な金属チューブの軸線方向の力が働かないので、かしめ治具に対して金属チューブが逃げることがないし、金属チューブに対してかしめ治具が逃げることもなく、かしめ位置のずれが発生しない。
【0008】
請求項2のものについては、螺旋管を金属チューブにかしめ固定する際、金属チューブの円筒部および多段テーパ部に跨がる幅のかしめ治具を用いて金属チューブの外周を押圧すると、かしめ治具により金属チューブの円筒部がかしめ方向に変位し始める。更に、かしめ治具により円筒部をかしめ方向に変位させると、多段テーパ部がかしめ方向とは逆の方向に変位し始めるが、この変位はかしめ治具と多段テーパ部が当接することにより抑制される。これにより、金属チューブの内周にはその端部に向かうに従って内径が大きくなるテーパが形成され、螺旋管が金属チューブにかしめ固定される。このとき、金属チューブの円筒部にかしめ治具を当接しているため、かしめ方向に垂直な金属チューブの軸線方向の力が働かないので、かしめ治具に対して金属チューブが逃げることがないし、金属チューブに対してかしめ治具が逃げることもなく、かしめ位置のずれが発生しない。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
図1において、1は膨張収縮可能な可撓性ゴムホースであり、その両端には共に図略のポンプ等の圧力流体供給装置および動力舵取装置等の流体圧作動装置に接続される接続金具2および6が固定されている。一方の接続金具2はゴムホース1の一端の内部にその一端を挿入される金属チューブ4と、ゴムホース1の一端の外周にかしめ固定されるソケット5と、図略のポンプ等の圧力流体供給装置に螺合されるジョイント3とから構成されており、他方の接続金具6はゴムホース1の他端の内部にその一端を挿入される金属チューブ8と、ゴムホースの他端の外周にかしめ固定されるソケット9と、図略の動力舵取装置等の流体圧作動装置に螺合されるジョイント7とから構成されている。
【0010】
前記金属チューブ4の一端、すなわち先端部11には図2に示すように、先端に向かうに従い外径が小さくなるようなテーパ部4aが形成され、内部には前記テーパ部4aを通過し円筒部4bに達する深さの内孔12が形成されている。
前記ゴムホース1の内孔1aには図2に示すような2つの帯状部材10a、10bを螺旋状に巻いて形成された螺旋管10が挿入されている。この螺旋管10の一端10cは金属チューブ4の前記内孔12に挿入され、その金属チューブ4の外周からかしめ治具20により押圧されることで金属チューブ4にかしめ固定されており、他端10dは図1に示すようにゴムホース1の内孔1aで開放されている。なお、図2に示すように前記かしめ治具20の幅Wは、金属チューブ4の円筒部4bおよびテーパ部4aに跨がる幅に設定してあり、押圧面20aは金属チューブ4の円筒部4bと平行になっている。
【0011】
上記構成の第1の実施の形態において、螺旋管10を金属チューブ4にかしめ固定する方法について説明する。
はじめに、かしめ治具20を図2に示すように、金属チューブ4の円筒部4bおよびテーパ部4aに跨がる位置に位置決めする(この実施の形態ではかしめ治具20の幅Wが金属チューブ4の先端部11よりオーバハングしている)。次に、かしめ治具20をかしめ方向(図中矢印方向)に移動させる。このとき、かしめ治具20の押圧面20aが円筒部4bに当接してかしめ方向に変位し、テーパ部4aにはかしめ方向とは逆の方向に広がろうとする力が作用し始める。更に、かしめ治具20がかしめ方向に変位すると円筒部4bはかしめ方向に一層変位し、テーパ部4aはかしめ方向とは逆方向に変位する。しかし、このテーパ部4aの変位はかしめ治具20の押圧面20aがテーパ部4aと当接することにより抑制され、図3に示す状態でかしめ固定が完了する。このような方法でかしめ固定を行うことにより、金属チューブ4の外周は円筒部4bと平行な筒状の形状になり、その内周には端部に向かうに従って内径が大きくなるテーパ部4cが形成される。
【0012】
以上のように、金属チューブ4に螺旋管10をかしめる際、かしめ治具20を金属チューブ4の外周の円筒部4bに当接して押圧するため、かしめ方向に垂直な金属チューブ4の軸線方向の力が働かず、螺旋管10から遠ざかる方向に金属チューブ4が逃げることがないし、金属チューブ4から遠ざかる方向にかしめ治具20が逃げることもない。これにより金属チューブ4の先端部11ないしは18から螺旋管先端10dまでの距離が変化することがなく、螺旋管10によってゴムホース1の内孔1aを進んできた圧力波の位相と異なる位相の圧力波を発生することができるので、圧力波の干渉が起きて圧力流体の脈動が低減できる。
【0013】
又、かしめ位置がずれないのでかしめ量が小さくならず、螺旋管10の抜けが発生することがない。
次に、本発明の第2の実施の形態を図4、図5に基づいて説明する。
なお、第2の実施の形態において第1の実施の形態と同じ構成には同じ符号を付けて説明を省略する。
【0014】
第2の実施の形態が第1の実施の形態と異なるのは、金属チューブ4の先端部19の形状であり、これは図4に示すように先端に向かうに従い外径が小さくなるような第1テーパ部15と第1テーパ部15に続いて第1テーパ部15よりも角度が急な第2テーパ部16が形成されていることである。
また、図4に示すようにかしめ治具20の幅Wは、金属チューブ4の円筒部4bおよび第1、第2テーパ部15、16に跨がる幅に設定してあり、押圧面20aは金属チューブ4の円筒部4bと平行になっている。
【0015】
次に、第2の実施の形態において、螺旋管10を金属チューブ4にかしめ固定する方法について説明する。
はじめに、かしめ治具20を図4に示すように、金属チューブ4の円筒部4bおよび第1、第2テーパ部15、16に跨がる位置に位置決めする(この実施の形態ではかしめ治具20の幅Wが金属チューブ4の先端部19よりオーバハングしている)。次に、かしめ治具20をかしめ方向(図中矢印方向)に移動させる。このとき、かしめ治具20の押圧面20aが円筒部4bに当接してかしめ方向に変位し、第1、第2テーパ部15、16にはかしめ方向とは逆の方向に広がろうとする力が作用し始める。更に、かしめ治具20がかしめ方向に変位すると円筒部4bはかしめ方向に一層変位し、第1、第2テーパ部15、16はかしめ方向とは逆方向に変位する。しかし、この第1、第2テーパ部15、16の変位はかしめ治具20の押圧面20aが第1、第2テーパ部15、16と当接することにより抑制され、図5に示す状態でかしめ固定が完了する。このような方法でかしめ固定を行うことにより、金属チューブ4の外周は円筒部4bと平行な筒状の形状になり、その内周には端部に向かうに従って内径が大きくなる第1、第2テーパ部17、18が形成される。
【0016】
第2の実施の形態では第1の実施の形態と同様の効果の他に、金属チューブ4の内周に角度が異なる第1、第2テーパ部17、18が形成され、角度が急な第2テーパ部18は螺旋管10の帯状部材10a、10b間にある程度の段差を作るので螺旋管10の抜け防止として作用し、角度が緩い第1テーパ部17はテーパ角度の変化がなめらかで螺旋管10の帯状部材10a、10b間にほとんど段差を作らないので圧力流体の漏れ防止として作用するので、金属チューブ4の先端からかしめ治具20の金属チューブ4の外周4bに当接する端部までの距離が短い場合でも、螺旋管10の抜け防止をしつつ螺旋管10の脈動低減作用を確保することができる。
【0017】
なお、この第2の実施の形態では金属チューブ4の先端部19のテーパ部が2段の場合について述べたが、これよりも多段のテーパでもよい。
また、上記第1、第2の実施の形態では、図2、図4に示すように金属チューブ4の先端の外周にその端部に向かって外径が小さくなるようなテーパ部4aもしくは第1、第2テーパ部15、16を形成して、円筒部4bにかしめ治具20を当接させて押圧することにより、金属チューブ4の先端の内周にその端部に向かって内径が大きくなるテーパを形成していたが、図6に示す第3の実施の形態のように、金属チューブ21の先端22の内周にその端部に向かって内径が大きくなるテーパ部21aを形成し、金属チューブ21の内周の円筒部21bおよびテーパ部21aに跨がる幅のかしめ治具23を用いて、かしめ治具23を金属チューブ21の内周の円筒部21bおよびテーパ部21aに跨がる位置で金属チューブ21の内周の円筒部21bに対応する外周の円筒部21cに当接させ押圧することにより、金属チューブ21の先端部22の内周にその端部に向かって内径が大きくなるテーパを形成し、螺旋管10を金属チューブ21にかしめ固定するようにしても、同様の効果が得られる。
【0018】
また、図7に示す第4の実施の形態のように、金属チューブ21の先端24の内周にその端部に向かって内径が大きくなるような第1テーパ部25と第1テーパ部25に続いて第1テーパ部25とは角度が異なる第2テーパ部26を形成し、以下第3の実施の形態と同様にして螺旋管10を金属チューブ21にかしめ固定するようにしても良い。
【0019】
また、上記第1〜第4の実施の形態では、金属チューブの先端より先にオーバーハングするような幅のかしめ治具を用いていたが、金属チューブの先端より先にオーバーハングしないような幅のかしめ治具を用いても良い。
【0020】
【発明の効果】
以上述べたように本発明は、金属チューブの一端にその端部に向かうに従って肉厚が薄くなるテーパ部または多段テーパ部を形成し、前記金属チューブの円筒部およびテーパ部または多段テーパ部に跨がる幅のかしめ治具を用いて、前記金属チューブの内周にその端部に向かうに従って内径が大きくなるテーパが形成されるように金属チューブの外周を押圧し、前記螺旋管を前記金属チューブにかしめ固定して圧力流体供給ホースを製造するようにしたので、かしめ治具の押圧面が金属チューブの円筒部に平行な状態で当接し、かしめ方向に垂直な金属チューブの軸線方向の力が働かず、螺旋管から遠ざかる方向に金属チューブが逃げることがないし、金属チューブから遠ざかる方向にかしめ治具が逃げることもない。これにより金属チューブ先端から螺旋管先端までの距離が変化することがなく、螺旋管によってゴムホース内を進んできた圧力波の位相と異なる位相の圧力波を発生することができるので、圧力波の干渉が起きて圧力流体の脈動が低減できる。又、かしめ位置がずれないのでかしめ量を一定にでき、螺旋管の抜けが発生することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す圧力流体供給ホースの全体断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の金属チューブと螺旋管のかしめ前の状態を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の金属チューブと螺旋管のかしめ後の状態を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の金属チューブと螺旋管のかしめ前の状態を示す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の金属チューブと螺旋管のかしめ後の状態を示す断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態における金属チューブの先端形状を示す断面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態における金属チューブの先端形状を示す断面図で
【図8】従来の金属チューブと螺旋管のかしめ前の状態を示す断面図である。
【図9】従来の金属チューブと螺旋管のかしめ後の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 可撓性ゴムホース
4 金属チューブ
4a テーパ部
4b 円筒部
4c 内周テーパ
10 螺旋管
10a,10b 帯状部材
15 第1テーパ部
16 第2テーパ部
17 内周テーパ
20 かしめ治具
W かしめ治具の幅[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a pressure fluid supply hose that supplies pressure fluid discharged from a pressure fluid supply device such as a pump to a fluid pressure operation device such as a power steering device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a power steering apparatus for automobiles, noise is generated in the power steering apparatus due to pulsation of pressure fluid discharged from a pump. In order to reduce the pulsation of the pressure fluid, a pressure fluid supply hose having a configuration in which a spiral tube formed by spirally winding a belt-like member is disposed in the inner hole of a flexible rubber hose connecting the pump and the power steering apparatus. Is disclosed in JP-A-6-249375. By providing this spiral tube, a pressure wave having a phase different from the pressure wave of the pressure fluid traveling in the rubber hose can be generated, and the pulsation of the pressure fluid is reduced by the interference action of these pressure waves. For this reason, this helical tube is set to such a length as to generate a pressure wave having a phase opposite to the phase of the pulsation of the pressure fluid in order to reduce the pulsation of the pressure fluid due to the interference action. As shown in FIG. 8, at one end of the
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, as shown in FIG. 9, the
[0004]
Further, since the taper portion 31b is brought into contact with the
[0005]
[Means for Solving the Problems]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. According to the first aspect of the present invention, a taper portion is formed at one end of the metal tube so that the thickness decreases toward the end portion, and the metal tube is formed. The metal tube is formed such that a taper whose inner diameter increases toward the end portion is formed on the inner periphery of the one end of the metal tube using a caulking jig having a width straddling the cylindrical portion and the taper portion. The helical tube is caulked and fixed to the metal tube by pressing the outer periphery of the metal tube.
[0006]
According to a second aspect of the present invention, a multi-stage taper portion having a plurality of different angles of taper is formed at one end of the metal tube so as to become thinner toward the end portion, and the cylindrical portion of the metal tube and the multi-stage Using a caulking jig having a width across the taper portion, the outer periphery of the metal tube is pressed so that a taper whose inner diameter increases toward the end portion is formed on the inner periphery of the one end of the metal tube. Thus, the helical tube is caulked and fixed to the metal tube.
[0007]
(Function)
When the helical tube is fixed to the metal tube by caulking and the outer periphery of the metal tube is pressed using a caulking jig having a width straddling the cylindrical portion and the taper portion of the metal tube, As a result, the cylindrical portion of the metal tube starts to be displaced in the caulking direction. Further, when the cylindrical portion is displaced in the caulking direction by the caulking jig, the taper portion starts to be displaced in the direction opposite to the caulking direction, but this displacement is suppressed by the contact between the caulking jig and the taper portion. Thus, a taper having an inner diameter that increases toward the end of the inner periphery of the metal tube is formed, and the spiral tube is caulked and fixed to the metal tube. At this time, since the caulking jig is in contact with the cylindrical portion of the metal tube, the axial force of the metal tube perpendicular to the caulking direction does not work, so the metal tube does not escape from the caulking jig, The caulking jig does not escape from the metal tube, and the displacement of the caulking position does not occur.
[0008]
For the second aspect, when caulking and fixing the spiral tube to the metal tube, if the outer periphery of the metal tube is pressed using a caulking jig having a width straddling the cylindrical portion and the multi-step taper portion of the metal tube, the caulking treatment is performed. The cylindrical part of the metal tube starts to be displaced in the caulking direction by the tool. Further, when the cylindrical portion is displaced in the caulking direction by the caulking jig, the multi-step taper portion starts to be displaced in the direction opposite to the caulking direction, but this displacement is suppressed by the contact between the caulking jig and the multi-step taper portion. The Thus, a taper having an inner diameter that increases toward the end of the inner periphery of the metal tube is formed, and the spiral tube is caulked and fixed to the metal tube. At this time, since the caulking jig is in contact with the cylindrical portion of the metal tube, the axial force of the metal tube perpendicular to the caulking direction does not work, so the metal tube does not escape from the caulking jig, The caulking jig does not escape from the metal tube, and the displacement of the caulking position does not occur.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a flexible rubber hose that can be expanded and contracted, and both ends thereof are connected fittings 2 connected to a pressure fluid supply device such as a pump (not shown) and a fluid pressure operation device such as a power steering device. And 6 are fixed. One connecting fitting 2 is attached to a
[0010]
As shown in FIG. 2, a
A
[0011]
A method for caulking and fixing the
First, as shown in FIG. 2, the
[0012]
As described above, when caulking the
[0013]
Further, since the caulking position does not shift, the amount of caulking does not become small, and the
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Note that in the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0014]
The second embodiment is different from the first embodiment in the shape of the
Moreover, as shown in FIG. 4, the width W of the
[0015]
Next, a method for caulking and fixing the
First, as shown in FIG. 4, the
[0016]
In the second embodiment, in addition to the same effects as those of the first embodiment, first and
[0017]
In the second embodiment, the case where the tapered portion of the
In the first and second embodiments, as shown in FIGS. 2 and 4, the outer periphery of the tip of the
[0018]
Further, as in the fourth embodiment shown in FIG. 7, the
[0019]
Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the crimping jig | tool of the width which overhangs ahead of the front-end | tip of a metal tube was used, the width | variety which does not overhang ahead of the front-end | tip of a metal tube A caulking jig may be used.
[0020]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a tapered portion or a multi-step tapered portion whose thickness becomes thinner toward one end of the metal tube is formed, and straddles the cylindrical portion and the tapered portion or the multi-step tapered portion of the metal tube. Using a caulking jig with a large width, the outer periphery of the metal tube is pressed so that the inner periphery of the metal tube is tapered toward the end thereof, and the spiral tube is connected to the metal tube. Since the pressure fluid supply hose is manufactured by caulking and fixing, the pressing surface of the caulking jig is in contact with the cylindrical portion of the metal tube in parallel, and the axial force of the metal tube perpendicular to the caulking direction is applied. It does not work, the metal tube does not escape in the direction away from the spiral tube, and the caulking jig does not escape in the direction away from the metal tube. As a result, the distance from the tip of the metal tube to the tip of the spiral tube does not change, and a pressure wave having a phase different from the phase of the pressure wave traveling through the rubber hose can be generated by the spiral tube. Occurs, and the pulsation of the pressure fluid can be reduced. Further, since the caulking position does not shift, the amount of caulking can be made constant, and the spiral tube does not come off.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall cross-sectional view of a pressure fluid supply hose showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state before caulking of the metal tube and the spiral tube according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state after caulking of the metal tube and the spiral tube according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state before caulking of a metal tube and a spiral tube according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state after caulking of a metal tube and a spiral tube according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a tip shape of a metal tube in a third embodiment of the present invention.
7 is a cross-sectional view showing a tip shape of a metal tube according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state before a conventional metal tube and a spiral tube are caulked.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state after caulking of a conventional metal tube and a spiral tube.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16901596A JP3635790B2 (en) | 1996-03-28 | 1996-06-28 | Manufacturing method of pressure fluid supply hose |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7444796 | 1996-03-28 | ||
JP8-74447 | 1996-03-28 | ||
JP16901596A JP3635790B2 (en) | 1996-03-28 | 1996-06-28 | Manufacturing method of pressure fluid supply hose |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09317970A JPH09317970A (en) | 1997-12-12 |
JP3635790B2 true JP3635790B2 (en) | 2005-04-06 |
Family
ID=26415599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16901596A Expired - Fee Related JP3635790B2 (en) | 1996-03-28 | 1996-06-28 | Manufacturing method of pressure fluid supply hose |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3635790B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100836290B1 (en) * | 2006-11-24 | 2008-06-09 | 현대자동차주식회사 | Variable spiral cable |
JP6413959B2 (en) | 2015-07-08 | 2018-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | Fluid transport device |
-
1996
- 1996-06-28 JP JP16901596A patent/JP3635790B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09317970A (en) | 1997-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5027981B2 (en) | Internal swaging fitting | |
US5492376A (en) | Connecting and fixing method for metallic pipes with small diameter | |
JP3394545B2 (en) | Inserts used in hose clamp devices | |
KR20050075007A (en) | Hose and clamp assembly, clamp subassembly and method | |
JP3635790B2 (en) | Manufacturing method of pressure fluid supply hose | |
US6261284B1 (en) | Connecting structure for endoscopic treatment tool | |
US5513675A (en) | Pressurized fluid hose | |
KR100432069B1 (en) | How to perform the joining of insertion member and tubular member by flanged | |
JPH08277973A (en) | Pressurized fluid feeding hose and manufacture therefor | |
US6837524B2 (en) | Hose clamping structure | |
JP5366904B2 (en) | Fitting bracket | |
JP5542484B2 (en) | Resin pipe fitting | |
JP6349233B2 (en) | How to put a spring on a fitting with a jig and hose | |
CN114829762B (en) | Fuel piping, connection structure for fuel piping, and method for manufacturing fuel piping | |
JP2006226384A (en) | Rubber hose connection construction | |
JP3868109B2 (en) | Pipe fitting | |
JP3680381B2 (en) | Hose fitting, method of manufacturing hose fitting, and method of connecting hose fitting and hose | |
JP4083433B2 (en) | Resin tube terminal connection structure | |
JP3005415B2 (en) | Oil transfer pipe with nozzle and method of manufacturing the same | |
JP4827153B2 (en) | Reinforcement structure for connecting end of thin-walled thin metal pipe | |
JPH10122450A (en) | Caulking method for fitting, press bar, and connection structure of fitting | |
JP2007321857A (en) | Pipe joint | |
JPH1182841A (en) | Hose joint fitting | |
JPH09112775A (en) | Resin tube connecting structural body and resin tube pressing method therein | |
JPH07280155A (en) | Structure of terminal for connecting pipe body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041227 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |