JP3634714B2 - Optical disc recording / reproducing apparatus - Google Patents
Optical disc recording / reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3634714B2 JP3634714B2 JP2000084362A JP2000084362A JP3634714B2 JP 3634714 B2 JP3634714 B2 JP 3634714B2 JP 2000084362 A JP2000084362 A JP 2000084362A JP 2000084362 A JP2000084362 A JP 2000084362A JP 3634714 B2 JP3634714 B2 JP 3634714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- recording
- recorded
- disk
- buffer ram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 33
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学式ピックアップに組み込まれているレーザー素子より照射される光ビームによってディスクに信号を記録するとともに光ビームによってディスクに記録されている信号の再生動作を行うように構成された光ディスク記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学式ピックアップを用いてディスクに記録されている信号の読み出し動作を行うディスクプレーヤーが普及しているが、最近では、再生機能に加えて光学式ピックアップに組み込まれているレーザー素子より照射される光ビームによってディスクに信号を記録することが出来るように構成された光ディスク記録再生装置が商品化されている。
【0003】
また、最近では、規定の記録線速度に対して、2倍、4倍、6倍、8倍及び12倍等の高速の線速度一定にてディスクを回転制御した状態で信号を記録することが出来るように構成された光ディスク記録再生装置が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
光ディスク記録再生装置では、ホストであるコンピューター装置側からの記録命令に従って信号の記録動作を行うように構成されているが、斯かる記録動作はディスクに記録する信号を一旦バッファ用RAMに記憶させ、該バッファ用RAMに記憶されている信号を読み出すことによってディスクへ信号の記録動作を行うように構成されている。
【0005】
ディスクへの信号の記録動作が正常に行われている状態では、コンピューター装置より出力される記録信号のバッファ用RAMへの書き込み動作及び該バッファ用RAMからの信号の読み出し動作、そして読み出された信号のディスクへの記録動作が記録信号の量やディスクへの記録状況に対応して行われる。
【0006】
信号の記録動作を行っている状態において、バッファ用RAMに記憶されている記録信号の量が不足するとディスクへの信号の記録動作が行えない状態、所謂バッファアンダーランと呼ばれる状況になる。斯かる問題を解決する方法として、バッフア用RAMに記憶されている記録信号の量が所定量以下になると、ディスクへの記録動作を一旦停止させ、バッフア用RAMに記憶されている記録信号の量が所定量より多くなったとき、ディスクへの記録動作を再開させるようにした技術が開発されている。
【0007】
斯かる技術が組み込まれた光ディスク記録再生装置では、記録動作中断前にディスクに記録されている信号に続けて信号を記録する必要があるので、記録済みの信号に続けて新しい信号を記録する動作が行われるが、光学式ピックアップを構成するレーザー素子の立ち上がり特性の相違によってディスクに記録されるタイミングがずれ、信号間に隙間が生じるという問題が発生している。
【0008】
本発明は、斯かる問題を解決することが出来る光ディスク記録再生装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、バッファ用RAMに一旦記憶された信号を読み出すとともに光学式ピックアップに組み込まれているレーザー素子より照射される光ビームによってディスクに該信号を記録するように構成された光ディスク記録再生装置において、信号記録動作時前記バッファ用RAMから読み出された信号をディスクに記録した後、新しい信号がディスクに記録された信号に代わって書き込まれるまで該バッファ用RAMに記憶保持し、ディスクへの信号の記録動作が中断したとき、正常に記録された信号の最終アドレスと前記バッファ用RAMに記憶保持されている信号に基づいて中断前にディスクに記録されている信号に連続して信号を記録するとともに記録再開時のレーザー素子の起動動作開始時期をディスクに設けられている試し書き領域へのテスト信号の記録特性によって設定するように構成されている。
【0010】
【実施例】
図1は本発明に係る光ディスク記録再生装置の一実施例を示すブロック回路図である。同図において、1はスピンドルモーター(図示せず)によって回転駆動されるターンテーブル(図示せず)に載置されるディスクであり、該ターンテーブルの回転により回転駆動されるように構成されている。また。前記ディスク1には、位置情報データがウォブルと呼ばれる溝によって記録されており、この溝より得られるウォブル信号に基づいて信号の記録再生動作が行われるように構成されている。2はディスク1に光ビームを照射させるレーザー素子(図示せず)及び該レーザー素子より照射される光ビームのレベルをモニターするモニター用ダイオードが組み込まれているとともにディスク1の信号面より反射される光ビームを受ける光検出器が組み込まれている光学式ピックアップであり、ピックアップ送り用モーター(図示せず)によってディスク1の径方向に移動せしめられるように構成されている。
【0011】
3は前記光学式ピックアップ2に組み込まれている光検出器から得られるRF信号を増幅するとともに波形成形するRF信号増幅回路、4は前記RF信号増幅回路3を介して得られる信号に基づいて前記光学式ピックアップ2より出力される光ビームをディスク1の信号面に合焦させるフォーカシング制御及び該光ビームを前記信号面の信号トラックに追従させるトラッキング制御を行うピックアップ制御回路であり、フォーカスサーボ回路及びトラッキングサーボ回路が組み込まれている。
【0012】
5は前記RF信号増幅回路3より出力される信号のデジタル信号処理を行うとともに各種信号の復調動作を行うデジタル信号処理回路、6は前記デジタル信号処理回路5にて信号処理されたデジタル信号が入力される信号再生用回路であり、ディスク1に記録されている情報がオーディオ信号である場合には、アナログ信号に変換した後増幅器等に出力し、コンピューターソフトのようなデータ信号の場合にはデジタル信号のままホストとして設けられているコンピューター装置7に出力する作用を成すものである。
【0013】
8は前記デジタル信号処理回路5により復調された信号が入力されるとともに前記コンピューター装置7から出力される命令信号に応じて種々な制御動作を行うシステム制御回路である。9はテスト信号や情報信号等の記録信号が入力されるとともにその信号に対応させてレーザー駆動回路10によるレーザーの照射動作を制御することによってデータ信号等を前記ディスク1に記録させる信号記録用回路である。
【0014】
11はディスク1に記録される信号が一旦記憶されるバッファ用RAMであり、前記コンピューター装置7より出力される信号が書き込まれるとともにシステム制御回路8の制御動作によって信号の記憶動作及び読み出し動作が制御されるように構成されている。そして、前記バッファ用RAM11へ記憶された信号は、ディスク1に記録するべく読み出された後も記憶保持された状態にあり、その後コンピューター装置7より出力される新しい信号がその位置に記憶されることによって順次上書き消去されるように構成されている。
【0015】
12は前記システム制御回路8によって動作が制御されるスピンドルモーター駆動回路であり、ディスク1を回転駆動させるスピンドルモーターを回転駆動制御する作用を有している。そして、斯かる回転駆動制御動作は、規定の線速度は勿論のこと規定の速度の2倍、4倍、6倍、8倍及び12倍等の高速の線速度一定の状態にて回転させることが出来るように構成されている。
【0016】
斯かる構成において、ディスク1への信号の記録動作時、バッファ用RAM11にはコンピューター装置7から出力される信号が記憶され、その記憶されている信号の読み出し動作を制御することによってディスク1への信号の記録動作を制御するように構成されている。そして、ディスク1への信号の記録動作が中断された後、再度記録動作を再開させる場合には、前記バッファ用RAM11に記憶保持されている信号とディスク1に中断前に記録された信号との比較動作を行い、中断前に記録されていた信号に連続して信号が記録されるように、即ちシームレスと呼ばれる方式にて信号が記録されるように構成されている。
【0017】
また、ディスク1への信号の記録動作が行われている間、システム制御回路8内に設けられているメモリー回路に正常記録動作が行われた位置の最終アドレスが記憶されるように構成されている。記録動作時にバッフア用RAMに記憶されている記録信号の量が不足するバッファアンダーラン状態になり、記録動作が中断された場合には、前記メモリー回路に記憶されている最終アドレスに基づいて中断した位置より信号をシームレスにて記録動作を行うことが出来るように構成されている。
【0018】
そして、ディスク1への信号の記録動作が中断された後、記録動作を再開させる動作は、前記バッファ用RAM11に記憶されている信号とディスク1に中断前に記録されている信号との比較動作を行うことによって行うように構成されているが、レーザー駆動回路10によるレーザー素子の駆動動作は、レーザー素子の立ち上がり特性を考慮して設定されるように構成されている。即ち、システム制御回路8よりレーザー駆動回路10に対してレーザー素子を駆動する信号を出力させるための命令信号が印加されてもレーザー素子が動作状態になって光ビームのレベルがディスク1に信号を記録することが出来る状態になるまでには短時間ではあるが、無視出来ない時間を要するため、その時間、即ち遅延時間を考慮して設定されるように構成されている。
【0019】
斯かるレーザー素子に駆動信号を供給するタイミングは、ディスク1の内周側に設けられている試し書き領域にテスト信号を記録することによるレーザー出力の値を設定する動作を行う場合にその記録された信号の特性に応じて設定されるように構成されている。ディスク1には、ウォブルと呼ばれる溝によって同期信号が記録されており、斯かる同期信号に基づいてディスク1の回転速度の制御動作が行われるとともにテスト信号の記録動作が行われる。そして、ディスク1に記録される信号の中にも同期信号が組み込まれており、この同期信号とディスク1に記録されている同期信号との間の時間差を検出することによってレーザー素子の立ち上がりに要する時間を認識することが出来る。このように検出された時間差に応じてシステム制御回路8よりレーザー駆動回路10に出力される命令信号のタイミングを設定するように構成されている。
【0020】
以上の如く、本発明に係る光ディスク記録再生装置は構成されているが、次に斯様に構成された回路における再生動作について説明する。コンピューター装置7よりドライブ装置を構成するシステム制御回路8に対して再生動作を行うための命令信号が出力されると、該システム制御回路8による再生動作のための制御動作が開始される。斯かる再生動作が行われる場合には、光学式ピックアップ2に組み込まれているレーザー素子には、信号の読み出し動作を行うためのレーザー出力が得られる駆動電流がレーザー駆動回路10より供給されるように設定されている。
【0021】
斯かる再生動作のための制御動作が開始されると、スピンドルモーター駆動回路12によるスピンドルモーターの回転制御動作が行われるが、斯かるスピンドルモーターの回転制御動作は、ウォブル信号をデコードして得られる同期信号と基準信号生成回路(図示せず)より出力される基準信号とを比較することによりディスク1を線速度一定にて回転駆動するように行われる。斯かる制御動作は、後述する信号の記録動作時にも同様に行われる。
【0022】
スピンドルモーターの回転制御動作は、以上の如く行われるが、信号の読み出し動作を行う光学式ピックアップ2では、フォーカシング制御動作及びトラッキング制御動作が開始されて該光学式ピックアップ2によるディスク1からの信号の読み出し動作が開始されるが、再生動作に先だってディスク1の最初のセッションを構成するリードイン領域に記録されているTOCデータの読み出し動作が行われる。
【0023】
ディスク1の最初のセッションの信号記録領域に記録されている信号の読み出し再生動作は、リードイン領域に記録されているTOCデータに基づいて行われることになる。前記光学式ピックアップ2によって読み出された信号は、RF信号増幅回路3を通して増幅及び波形成形された後デジタル信号処理回路5に入力されて信号の復調動作が行われる。前記デジタル信号処理回路5により信号処理が行われて情報データが抽出されると、該情報データは誤り訂正等の信号処理が行われた後、信号再生用回路6に印加される。
【0024】
そして、前記信号再生用回路6は、ディスク1から読み出された情報データがオーディオ信号である場合には、アナログ信号に変換した後増幅器等に出力し、コンピューターソフトのようなデータ信号の場合にはデジタル信号のままコンピューター装置7に出力することになる。
【0025】
以上に説明したように本実施例における再生動作は行われるが、次にディスク1への信号の記録動作について説明する。
【0026】
ディスク1に信号を記録する動作は、まずディスク1に設けられている試し書き領域にテスト信号を記録することによってディスク1の特性に最も適したレーザー出力を設定するための動作が行われる。斯かる設定動作は、レーザー出力を変化させながらテスト信号を記録するとともにその記録された信号を再生することにより記録動作に最適なレーザー出力が得られる駆動電流の設定動作が行われるが、記録されたテスト信号の再生動作時ウォブル信号より得られる同期信号とディスク1に記録された信号より得られる同期信号との間の時間差を検出する動作が行われる。そして、斯かる検出動作によって検出された時間差に基づいてレーザー駆動回路10にシステム制御回路8より制御信号を出力するタイミングが設定される。
【0027】
斯かるレーザー出力の設定動作及びレーザー駆動回路10にシステム制御回路8より制御信号を出力するタイミングの設定動作が行われると、ディスク1のバッファと呼ばれる領域に記録されている情報データ、即ち信号記録領域に記録されている信号の位置情報等を読み出す動作が行われる。
【0028】
このようにして読み出された情報データに基づいてディスク1に設けられている信号記録領域にデータ信号の記録動作が可能であるか、また、記録動作を行う位置は何処か等の認識動作が行われる。
【0029】
斯かる認識処理動作が終了すると、光学式ピックアップ2をディスク1上の記録動作を開始する位置まで移動させるとともにバッファ用RAM11への記録信号の書き込み動作が行われる。前記バッファ用RAM11への信号の書き込み動作が行われと、該バッファ用RAM11に記憶される信号の記憶量が次第に上昇することになる。その記憶量が所定量を越えると、前記バッファ用RAM11に記憶されている信号を読み出し、その読み出された信号を前記信号記録用回路9に入力せしめる。その結果、前記信号記録用回路9によるレーザー駆動回路10の制御動作が行われ、ディスク1に信号が記録されることになる。
【0030】
斯かる動作によってディスク1への信号の記録動作は行われるが、前記バッファ用RAM11への信号の書き込み動作は、該バッファ用RAM11からの信号の読み出し動作に応じて行われるように構成されている。そして、記録動作が正常に行われている状態では、ディスク1への信号の記録動作が行われる毎にその位置を示すアドレス、即ち最終アドレスをメモリー回路に記憶する動作が行われている。
【0031】
そして、ディスク1への信号の記録動作を行っている状態において、コンピューター装置7より出力されてバッファ用RAM11に書き込まれる信号の量がディスク1に記録されるために読み出される信号の量に比較して少なくなると、該バッファ用RAM11に記憶されている記録信号の量が次第に減少することになる。前記バッファ用RAM11に記憶されている記録信号の量が減少して所定の量になると、即ち、バッファアンダーラン状態になると、ディスク1への記録動作を中断させる制御動作が行われる。斯かる中断動作が行われると、前記バッファ用RAM11からの信号の読み出し動作も中断されることになる。
【0032】
斯かる状態において、コンピューター装置7より記録信号が出力されると、その記録信号を前記バッファ用RAM11に書き込む制御動作が行われることになり、該バッファ用RAM11に記憶されている記録信号の量が次第に増加することになる。前記バッファ用RAM11に記憶されている記録信号の量が増加し、その量が所定量に達すると、記録動作を再開させるための制御動作が行われる。
【0033】
斯かる記録再開動作は、まず、光学式ピックアップ2を記録動作を開始させる位置、即ち記録動作を中断した位置より後退させた位置に変位させた後、その位置より再生動作を行うことより行われる。記録を中断させた位置は、正常記録動作が行われる毎にメモリー回路に記憶されている最終アドレスより容易に認知することが出来るとともに光学式ピックアップ2を所望の位置に移動させることが出来る。
【0034】
斯かる再生動作によって再生される信号は、記録動作を中断させる直前に記録されていた信号であり、斯かる再生信号と前記バッファ用RAM11に記憶保持されている信号との比較動作を行う。斯かる比較動作によって、両者が同一信号であると判定された場合には、前記バッファ用RAM11に記憶されているとともに前述した比較動作の対象となった信号に続けて記憶されている信号の読み出し動作が行われるとともにその信号が信号記録用回路9に入力されてディスク1への信号の記録動作が開始される。前述した動作によって信号のディスク1への記録中断動作及び記録再開動作を行うことが出来、斯かる動作を行うことによってディスク1には、記録動作を中断させたにも関わらず信号を連続して記録する動作、所謂シームレス記録動作を行うことが出来る。
【0035】
以上に説明したように本実施例における信号の記録動作は行われるが、記録動作の再開時記録の中断前に記録されていた信号に連続するように信号を記録するためには、信号記録開始のタイミングとレーザー素子の立ち上がり特性との関係を考慮してレーザー駆動回路10から出力される駆動信号をレーザー素子に供給する必要がある。信号記録開始のタイミングとレーザー素子の立ち上がり特性との関係を考慮してレーザー駆動回路10を記録動作を行うための駆動信号をレーザー素子に供給する動作状態にするタイミングにてシステム制御回路8よりレーザー駆動回路10に対して命令信号が出力されるが、このタイミングは、試し書き領域へのテスト信号の記録動作を行うときに設定されたタイミングにて行われる。斯かるタイミングは、テスト信号を試し書き領域に記録し、その信号を再生することによって設定するようにしたので、中断前に記録されている信号と再開時に記録される信号との間のギャップを限りなくゼロに近づけることが出来、シームレスと呼ばれる記録動作を良好に行うことが出来る。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、バッファ用RAMに一旦記憶された信号を読み出すとともに光学式ピックアップに組み込まれているレーザー素子より照射される光ビームによってディスクに該信号を記録するように構成された光ディスク記録再生装置において、信号記録動作時前記バッファ用RAMから読み出された信号をディスクに記録した後、新しい信号がディスクに記録された信号に代わって書き込まれるまで該バッファ用RAMに記憶保持し、ディスクへの信号の記録動作が中断したとき、正常に記録された信号の最終アドレスと前記バッファ用RAMに記憶保持されている信号に基づいて中断前にディスクに記録されている信号に連続して信号を記録するとともに記録再開時のレーザー素子の起動動作開始時期をディスクに設けられている試し書き領域へのテスト信号の記録特性によって設定するようにしたので、正確なタイミングで記録動作を開始させることが出来る。それ故、本発明によれば、記録む中断前に記録されている信号と再開時に記録される信号との間のギャップを限りなくゼロに近づけることが出来、シームレスと呼ばれる記録動作を良好に行うことが出来る。
【0037】
また、本発明は、試し書き領域に記録されたテスト信号に含まれる同期信号とディスクに記録されている同期信号との間の時間差を検出し、この検出された時間差に基づいて記録再開時のレーザー素子の起動動作開始時期を設定するようにしたので、記録再開時のタイミングを正確に設定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスク記録再生装置の一実施例を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1 ディスク
2 光学式ピックアップ
4 ピックアップ制御回路
5 デジタル信号処理回路
7 コンピューター装置
8 システム制御回路
9 信号記録用回路
10 レーザー駆動回路
11 バッファ用RAM[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical disk recording system configured to record a signal on a disk by a light beam emitted from a laser element incorporated in an optical pickup and perform a reproduction operation of the signal recorded on the disk by the light beam. The present invention relates to a playback device.
[0002]
[Prior art]
Disc players that use optical pickups to read signals recorded on discs have become widespread, but recently, in addition to the playback function, the light emitted from the laser elements incorporated in the optical pickups An optical disc recording / reproducing apparatus configured to record a signal on a disc by a beam has been commercialized.
[0003]
Also, recently, signals can be recorded in a state in which the disk is rotationally controlled at a constant high linear velocity such as 2 times, 4 times, 6 times, 8 times and 12 times the prescribed recording linear velocity. An optical disc recording / reproducing apparatus configured to be able to be developed has been developed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The optical disk recording / reproducing apparatus is configured to perform a signal recording operation in accordance with a recording command from the computer device side which is a host. Such a recording operation temporarily stores a signal to be recorded on the disk in a buffer RAM, A signal recording operation is performed on the disk by reading a signal stored in the buffer RAM.
[0005]
In a state where the signal recording operation to the disk is normally performed, the recording signal output from the computer device is written to the buffer RAM, the signal is read from the buffer RAM, and the read operation is performed. The recording operation of the signal on the disc is performed in accordance with the amount of the recording signal and the recording state on the disc.
[0006]
In a state where the signal recording operation is being performed, if the amount of the recording signal stored in the buffer RAM is insufficient, a state in which the signal recording operation cannot be performed on the disk, that is, a so-called buffer underrun state occurs. As a method for solving such a problem, when the amount of the recording signal stored in the buffer RAM becomes a predetermined amount or less, the recording operation to the disk is temporarily stopped and the amount of the recording signal stored in the buffer RAM is reached. A technique has been developed in which the recording operation on the disc is resumed when the value exceeds a predetermined amount.
[0007]
In an optical disc recording / reproducing apparatus incorporating such a technique, it is necessary to record a signal after the signal recorded on the disc before the recording operation is interrupted, and therefore an operation for recording a new signal following the recorded signal. However, the timing of recording on the disc is shifted due to the difference in the rising characteristics of the laser elements constituting the optical pickup, and there is a problem that a gap is generated between signals.
[0008]
The present invention is intended to provide an optical disc recording / reproducing apparatus that can solve such a problem.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to an optical disk recording / reproducing apparatus configured to read a signal once stored in a buffer RAM and to record the signal on a disk by a light beam emitted from a laser element incorporated in an optical pickup. After the signal read from the buffer RAM is recorded on the disk during the signal recording operation, it is stored and held in the buffer RAM until a new signal is written in place of the signal recorded on the disk. When the recording operation is interrupted, the signal is recorded continuously to the signal recorded on the disk before the interruption based on the last address of the signal normally recorded and the signal stored and held in the buffer RAM. At the same time, the start writing start time of the laser element when recording is restarted is a test writing area provided on the disc It is configured to set the recording characteristics of the test signal to.
[0010]
【Example】
FIG. 1 is a block circuit diagram showing an embodiment of an optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a disk placed on a turntable (not shown) that is rotationally driven by a spindle motor (not shown), and is configured to be rotationally driven by the rotation of the turntable. . Also. On the disc 1, position information data is recorded by a groove called a wobble, and a signal recording / reproducing operation is performed based on a wobble signal obtained from the groove.
[0011]
[0012]
[0013]
A system control circuit 8 receives a signal demodulated by the digital
[0014]
Reference numeral 11 denotes a buffer RAM in which a signal recorded on the disk 1 is temporarily stored. A signal output from the computer device 7 is written and a signal storing operation and a reading operation are controlled by a control operation of the system control circuit 8. It is configured to be. The signal stored in the buffer RAM 11 is still stored after being read out to be recorded on the disk 1, and then a new signal output from the computer device 7 is stored at that position. In this way, the information is sequentially overwritten and erased.
[0015]
[0016]
In such a configuration, during the recording operation of the signal to the disk 1, the signal output from the computer device 7 is stored in the buffer RAM 11, and the reading operation of the stored signal is controlled to control the signal to the disk 1. The signal recording operation is controlled. When the signal recording operation on the disk 1 is interrupted and the recording operation is resumed, the signal stored in the buffer RAM 11 and the signal recorded on the disk 1 before the interruption are The comparison operation is performed so that the signal is recorded continuously with the signal recorded before the interruption, that is, the signal is recorded by a method called seamless.
[0017]
Further, while the signal recording operation to the disk 1 is being performed, the memory circuit provided in the system control circuit 8 is configured to store the final address of the position where the normal recording operation has been performed. Yes. When the recording operation is interrupted due to a buffer underrun state in which the amount of recording signal stored in the buffer RAM is insufficient during the recording operation, the operation is interrupted based on the final address stored in the memory circuit. The recording operation can be performed seamlessly from the position.
[0018]
The operation of resuming the recording operation after the signal recording operation on the disk 1 is interrupted is a comparison operation between the signal stored in the buffer RAM 11 and the signal recorded on the disk 1 before the interruption. However, the driving operation of the laser element by the
[0019]
The timing for supplying a drive signal to such a laser element is recorded when an operation for setting a laser output value by recording a test signal in a test writing area provided on the inner peripheral side of the disk 1 is performed. It is configured to be set according to the characteristics of the received signal. A synchronization signal is recorded on the disk 1 by a groove called a wobble. Based on the synchronization signal, an operation for controlling the rotational speed of the disk 1 and a recording operation for a test signal are performed. A synchronization signal is also incorporated in the signal recorded on the disk 1, and it is necessary to start up the laser element by detecting a time difference between this synchronization signal and the synchronization signal recorded on the disk 1. Can recognize time. The timing of the command signal output from the system control circuit 8 to the
[0020]
As described above, the optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention is configured. Next, the reproducing operation in the circuit configured as described above will be described. When a command signal for performing a reproduction operation is output from the computer device 7 to the system control circuit 8 constituting the drive device, the control operation for the reproduction operation by the system control circuit 8 is started. When such a reproduction operation is performed, the
[0021]
When the control operation for such a reproduction operation is started, the spindle
[0022]
The rotation control operation of the spindle motor is performed as described above. In the
[0023]
The read / play operation of the signal recorded in the signal recording area of the first session of the disc 1 is performed based on the TOC data recorded in the lead-in area. The signal read out by the
[0024]
When the information data read from the disk 1 is an audio signal, the
[0025]
As described above, the reproduction operation in this embodiment is performed. Next, the signal recording operation on the disk 1 will be described.
[0026]
The operation of recording a signal on the disc 1 is performed by first setting a laser output most suitable for the characteristics of the disc 1 by recording a test signal in a test writing area provided on the disc 1. In such setting operation, the test signal is recorded while changing the laser output, and the recorded signal is reproduced, and the setting operation of the drive current that can obtain the optimum laser output for the recording operation is performed. The operation for detecting the time difference between the synchronization signal obtained from the wobble signal and the synchronization signal obtained from the signal recorded on the disk 1 is performed during the reproduction operation of the test signal. And the timing which outputs a control signal from the system control circuit 8 to the
[0027]
When such a laser output setting operation and a timing setting operation for outputting a control signal from the system control circuit 8 to the
[0028]
Based on the information data read out in this manner, a data signal recording operation can be performed in the signal recording area provided on the disc 1, and a recognition operation such as where the recording operation is performed is performed. Done.
[0029]
When such a recognition processing operation is completed, the
[0030]
By such an operation, a signal recording operation to the disk 1 is performed, but a signal writing operation to the buffer RAM 11 is performed in accordance with a signal reading operation from the buffer RAM 11. . In a state where the recording operation is normally performed, an operation for storing an address indicating the position, that is, a final address in the memory circuit is performed every time a signal recording operation to the disk 1 is performed.
[0031]
Then, in a state where the signal recording operation to the disk 1 is being performed, the amount of the signal output from the computer device 7 and written to the buffer RAM 11 is compared with the amount of the signal read out for recording on the disk 1. If the number of recording signals decreases, the amount of recording signals stored in the buffer RAM 11 gradually decreases. When the amount of the recording signal stored in the buffer RAM 11 decreases to a predetermined amount, that is, when the buffer underrun state is entered, a control operation for interrupting the recording operation on the disk 1 is performed. When such an interruption operation is performed, the signal reading operation from the buffer RAM 11 is also interrupted.
[0032]
In this state, when a recording signal is output from the computer device 7, a control operation for writing the recording signal to the buffer RAM 11 is performed, and the amount of the recording signal stored in the buffer RAM 11 is reduced. It will gradually increase. When the amount of the recording signal stored in the buffer RAM 11 increases and the amount reaches a predetermined amount, a control operation for resuming the recording operation is performed.
[0033]
Such a recording restart operation is performed by first displacing the
[0034]
A signal reproduced by such a reproduction operation is a signal recorded immediately before the recording operation is interrupted, and a comparison operation between the reproduction signal and a signal stored and held in the buffer RAM 11 is performed. When it is determined by such a comparison operation that both are the same signal, reading of the signal stored in the buffer RAM 11 and subsequent to the signal subjected to the comparison operation described above is read. As the operation is performed, the signal is input to the signal recording circuit 9 and the recording operation of the signal on the disk 1 is started. By the above-described operation, the recording interruption operation and the recording resumption operation of the signal to the disc 1 can be performed. By performing such an operation, the signal is continuously transmitted to the disc 1 despite the recording operation being interrupted. Recording operation, so-called seamless recording operation can be performed.
[0035]
As described above, the signal recording operation in this embodiment is performed, but when recording is resumed, in order to record the signal so that it is continuous with the signal recorded before the recording is interrupted, the signal recording starts. It is necessary to supply a drive signal output from the
[0036]
【The invention's effect】
The present invention relates to an optical disk recording / reproducing apparatus configured to read a signal once stored in a buffer RAM and to record the signal on a disk by a light beam emitted from a laser element incorporated in an optical pickup. After the signal read from the buffer RAM is recorded on the disk during the signal recording operation, it is stored and held in the buffer RAM until a new signal is written in place of the signal recorded on the disk. When the recording operation is interrupted, the signal is recorded continuously to the signal recorded on the disk before the interruption based on the last address of the signal normally recorded and the signal stored and held in the buffer RAM. At the same time, the start writing start time of the laser element when recording is restarted is a test writing area provided on the disc Since so as to set the recording characteristics of the test signal to, it is possible to start the recording operation at an accurate timing. Therefore, according to the present invention, the gap between the signal recorded before interruption of recording and the signal recorded at the time of resumption can be brought to zero as much as possible, and a recording operation called seamless is performed favorably. I can do it.
[0037]
The present invention also detects a time difference between the synchronization signal included in the test signal recorded in the test writing area and the synchronization signal recorded on the disc, and based on the detected time difference, Since the start operation start time of the laser element is set, the timing at the time of resuming recording can be set accurately.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block circuit diagram showing an embodiment of an optical disc recording / reproducing apparatus according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000084362A JP3634714B2 (en) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | Optical disc recording / reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000084362A JP3634714B2 (en) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | Optical disc recording / reproducing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001266455A JP2001266455A (en) | 2001-09-28 |
JP3634714B2 true JP3634714B2 (en) | 2005-03-30 |
Family
ID=18600847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000084362A Expired - Fee Related JP3634714B2 (en) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | Optical disc recording / reproducing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3634714B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7782726B2 (en) | 2006-03-07 | 2010-08-24 | Marvell World Trade Ltd. | Write splice for optical recording channels |
-
2000
- 2000-03-24 JP JP2000084362A patent/JP3634714B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001266455A (en) | 2001-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3778806B2 (en) | Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP2002025189A (en) | Optical disk recording and reproducing device | |
JP3634714B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP3639538B2 (en) | Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP3827193B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP3831655B2 (en) | Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP3723446B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP2002342933A (en) | Method for controlling recoding of optical disk recording and reproducing apparatus | |
JP3813409B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP3957447B2 (en) | Control system for optical disk recording / reproducing apparatus | |
JP3749114B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP3948899B2 (en) | Recording control method for optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP2003242642A (en) | Optical disk recording and reproducing apparatus | |
JP2001023176A (en) | Optical disk recording/reproducing device | |
JP2002083436A (en) | Pickup controller for optical disk recording and reproducing device | |
JP2003242668A (en) | Optical disk recording/reproducing apparatus | |
JP2002298361A (en) | Method for controlling recording of optical disk recording playback device | |
JP2002222561A (en) | Method for controlling recording of optical disk recording and reproducing device | |
JP2001006271A (en) | Optical disk recording and reproducing device | |
JP2004303330A (en) | Recording control method for optical disk recording/playing back device | |
JP2002342932A (en) | Method for controlling recording of optical disk recording and reproducing apparatus | |
JP2001297513A (en) | Optical disk recording and reproducing device | |
JP2003006987A (en) | Recording control method for optical disk recording/ reproducing device | |
JP2003257036A (en) | Recording control method for optical disk recording and playback device | |
JP2001014798A (en) | Optical disk recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |