JP3633874B2 - Active matrix substrate - Google Patents
Active matrix substrate Download PDFInfo
- Publication number
- JP3633874B2 JP3633874B2 JP2001001044A JP2001001044A JP3633874B2 JP 3633874 B2 JP3633874 B2 JP 3633874B2 JP 2001001044 A JP2001001044 A JP 2001001044A JP 2001001044 A JP2001001044 A JP 2001001044A JP 3633874 B2 JP3633874 B2 JP 3633874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active matrix
- matrix substrate
- pixel electrode
- substrate
- metal film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 51
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 35
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 74
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置等に用いられるアクティブマトリクス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示装置として、高いコントラストを有し、絵素数が制約されないなどの利点があるアクティブマトリクス型表示装置が用いられている。このアクティブマトリクス型表示装置に用いられるアクティブマトリクス基板においては、絶縁性基板上にマトリクス状に配した絵素電極が、薄膜トランジスタ(TFT)などのアクティブ素子を用いて独立駆動される。
【0003】
図5に、TFTをアクティブ素子として用いたアクティブマトリクス基板の一例を示す。このアクティブマトリクス基板は、基板11上に、複数のゲートバスライン1と複数のソースバスライン2とが設けられている。各ゲートバスライン1と各ソースバスライン2との交差位置近傍には、両ラインに接続されてTFT26が設けられている。TFT26には、絵素電極が接続されており、この絵素電極と対向電極との間に液晶が封入されて絵素57が形成されている。TFT26は、ゲート駆動回路54からゲートバスライン1を通じて送られるゲート信号により制御されている。そして、ソース駆動回路52からソースバスライン2を通じて送られる映像信号は、TFT26がオン状態の時に絵素57に書き込まれる。書き込まれた映像信号は、TFT26がオフ状態の間、絵素57に保持される。さらに、絵素57と並列に付加容量用配線8に接続された付加容量27が形成されており、上記映像信号の保持性が向上されている。
【0004】
このアクティブマトリクス基板は、具体的には例えば図6のようになっている。このアクティブマトリクス基板において、TFT26は絶縁性基板11上に形成された半導体層30を有している。この半導体層30の上に、ゲート絶縁膜13が形成され、さらにゲート絶縁膜13の上にゲートバスラインから分岐されたゲート電極3が形成されている。その状態の基板のほぼ全面に、第1の層間絶縁膜14が形成されている。
【0005】
この第1の層間絶縁膜14とゲート絶縁膜13とを貫通してコンタクトホール7a、7bが開口されている。第1の層間絶縁膜14の上には、ソースバスラインから分岐されたソース電極9およびドレイン電極10が形成されており、コンタクトホール7a、7bを通じて半導体層30に接続されている。
【0006】
さらに基板のほぼ全面に、第2の層間絶縁膜17が形成され、この第2の層間絶縁膜17には、コンタクトホール7cが開口されている。コンタクトホール7cを充填するように金属膜25が形成され、第2の層間絶縁膜17の上には、金属膜25と接続して絵素電極4が形成されている。この金属膜25(図中、網掛け部分)が形成されていることにより、オーミックコンタクトをとることができる。
【0007】
また、ゲート絶縁膜13の上には、ゲートバスライン1と平行に付加容量用配線8から分岐された付加容量用電極6が設けられ、付加容量が形成されている。
【0008】
このアクティブマトリクス基板において、TFT26はLDD(Lightly Doped Drain)構造とされている。この構造においては、多結晶シリコンからなる半導体層30は、5つの領域を有しており、チャネル部12とソース領域およびドレイン領域となる高濃度不純物領域24との間に、高濃度不純物領域に比べて不純物濃度が低い中濃度不純物領域23が1.5〜2μmの幅で形成されている。この中濃度不純物領域23においては、高濃度不純物領域24に比べて抵抗が高くなり、TFTのオフ電流の発生を減少させることができる。また、デュアルゲート構造のTFTに比べて、TFTの面積を小さくできるため、液晶表示装置の開口率を大きくできる。よって、液晶表示装置を小型化高精細化することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のようなアクティブマトリクス基板では、液晶表示装置に用いられた場合、光の照射により半導体層30のチャネル部22の特性が変化し、TFTのオフ電流が増加して、液晶表示装置の表示コントラストが低くなる虞れがある。光の照射を防ぐために、この基板の対向基板上に遮光膜を形成することもできるが、その場合は液晶表示装置の開口率が低くなる虞れがある。
【0010】
本発明は、上記の問題点を解決するものであり、その目的は、TFTのオフ電流の増加を防止でき、開口率が大きい液晶表示装置を実現できるアクティブマトリクス基板を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のアクティブマトリクス基板は、基板上に絵素電極がマトリクス状に形成され、該絵素電極の周辺部を通って、複数の走査配線および複数の信号配線が形成され、両配線の交差位置近傍に、絵素電極を駆動する薄膜トランジスタが形成されたアクティブマトリクス基板において、前記薄膜トランジスタを被覆する絶縁層上には、前記走査配線を覆うと共に、少なくとも前記薄膜トランジスタのチャネル領域を覆って形成された第1の金属膜が形成され、前記絵素電極と前記薄膜トランジスタのドレイン領域との間を接続する第2の金属膜が、前記第1の金属膜とは分離した状態で、前記絶縁層上に貫通形成され、前記第1の金属膜は、前記薄膜トランジスタのドレイン領域とは独立して電圧が印加されるように構成されていることを特徴としており、そのことにより上記目的が達成される。
【0012】
また、前記第2の金属膜は、前記絵素電極とは異なる材料であって前記第1の金属膜と同じ材料の金属により構成されていてもよい。
【0013】
以下、本発明の作用について説明する。
【0014】
本発明では、遮光膜で走査配線を覆うことにより、走査配線からの電界を遮蔽し、その電界による表示品位低下の問題を防止することが出来る。
【0015】
さらに、第1の金属膜に独立して電圧を印加することにより、薄膜トランジスタのオン 電流を増加させ、オフ電流を減少させることができる。
【0016】
また、絵素電極と薄膜トランジスタとの間の接続不良を防止することが出来る。
【0017】
また、この基板を液晶表示装置に用いた場合、この金属膜が形成されている部分には、この基板の対向基板に遮光膜を形成する必要がなくなるので、液晶表示装置の開口率を大きくすることができる。
【0018】
更に、走査配線、信号配線、絵素電極を、絶縁層によって、それぞれ別々の層に形成すれば、絵素電極と走査配線、信号配線とがショートする恐れがなく、絵素電極を走査配線や信号配線とオーバーラップさせて形成することができるので、液晶表示装置の開口率をさらに大きくすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0020】
(実施形態1)
図1は、本発明の一実施形態であるアクティブマトリクス基板を示す平面図であり、図2は、図1のA−A´線による断面図である。このアクティブマトリクス基板は、絶縁性基板11上に、ゲートバスライン1とソースバスライン2とが縦横に形成され、両ラインで囲まれた領域に絵素電極4が形成されている。また、この絵素電極4を駆動するためにTFTが接続されている。
【0021】
このアクティブマトリクス基板において、TFTは、図5と同様に、LDD構造とされており、絶縁性基板11上に形成された半導体層30を有している。この半導体層30を覆うようにして、基板のほぼ全面に、ゲート絶縁膜13が形成され、さらにゲート絶縁膜13の上にゲートバスライン1から分枝されたゲート電極3が形成されている。その状態の基板のほぼ全面に第1の層間絶縁膜14が形成されている。
【0022】
この第1の層間絶縁膜14とゲート絶縁膜13とを貫通してコンタクトホール7a、7bが開口されている。第1の層間絶縁膜14の上には、ソースバスライン2から分岐されたソース電極9およびドレイン電極10が形成されており、コンタクトホール7a、7bを通じて半導体層30に接続されている。
【0023】
第1の層間絶縁膜14の上には、第2の層間絶縁膜17がさらに形成され、この第2の層間絶縁膜17には、コンタクトホール7cが開口されている。コンタクトホール7cを充填するように金属膜25(図中、網掛け部分)が形成され、第2の層間絶縁膜17の上にも金属膜15(図中、網掛け部分)が形成されている。さらに金属膜25に接続して、絵素電極4が形成されている。金属膜15は、図2に示すように、半導体層30のチャネル部12と中濃度不純物領域を覆っており、独立した電圧がかけられるようになっている。
【0024】
また、ゲート絶縁膜13の上には、ゲートバスライン1と平行に付加容量用配線8から分岐された付加容量用電極6が設けられ、付加容量が形成されている。
【0025】
このアクティブマトリクス基板は、以下のようにして作製される。
【0026】
まず、絶縁性基板11上に、厚さ40〜80nmの多結晶シリコン膜からなる半導体層30をCVD法により形成する。次に、SiO2またはSiNXからなる厚さ約100nmの絶縁膜をCVD法またはスパッタリングにより積層し、これをパターニングしてゲート絶縁膜13を形成する。このゲート絶縁膜13は、上記多結晶シリコン膜を熱により酸化して形成したものとしてもよい。
【0027】
その上に、リンをドープした多結晶シリコンからなる層をCVDもしくはスパッタリング法により、厚さ450nmに積層し、パターニングしてゲートバスライン1、ゲート電極3および付加容量用配線6を形成する。次に、フォトリソグラフィーにより半導体層30以外の領域にレジストパターンを形成し、このレジストパターンとゲート電極3をマスクとして、半導体層30に、リンを80kev、1×1013cm-2の条件で注入した。さらに、半導体層30において、ゲート電極3から1.5〜2μm離れた領域にレジストの抜きパターンを形成し、リンを30kev、1×1015cm-2の条件で注入した。このことにより、半導体層30にチャネル部12、1.5〜2μmの幅を持つ中濃度不純物領域23、ソース領域およびドレイン領域となる高濃度不純物領域24が形成される。
【0028】
次に、基板の全面に、CVD法により、SiO2からなる第1の層間絶縁膜14を厚さ約300nm〜1000nmに形成して、ウェットエッチングまたはドライエッチングにより、コンタクトホール7a、7bを設ける。そして、Alなどの低抵抗金属を用いて、CVDにより厚み約600nmのソースバスライン2、ソース電極9およびドレイン電極10を形成する。ソース電極9およびドレイン電極10は、それぞれ、コンタクトホール7aおよび7bを充填するように形成される。
【0029】
さらに、基板の全面に、CVD法により、SiO2またはSiNXからなる厚さ約600nmの第2の層間絶縁膜17を形成し、ウェットエッチングまたはドライエッチングによりコンタクトホール7cを設ける。そして、TiWやWSiなどからなる金属膜25および15をスパッタリングにより約120〜150nmの厚みにデポし、その後ドライエッチングによりパターン形成した。これにより、コンタクトホールに充填された金属膜25と、半導体層30のチャネル部12を覆い、中濃度不純物領域と幅方向に対して1μm重なる金属膜15とが同時に形成される。金属膜25および15は、Alの合金、W、Mo、Tiからなっていてもよく、またMo、Tiの珪化物であってもよい。金属膜15の厚みは、材料により異なるが、光の透過を防止できる厚みとされ、TiWの場合では、150nmの厚みがあれば、ほぼ遮光できる。好ましくは、100オングストローム〜数1000オングストロームである。
【0030】
次に、スパッタリング法によりITOからなる厚さ100nm〜200nmの絵素電極4を形成してアクティブマトリクス基板とする。ITOのエッチング時において、金属膜25がダメージを受ける場合には、金属膜25上にオーバーラップさせてITOパターンを形成しておけばよい。
【0031】
(参考例)
図3は、参考例であるアクティブマトリクス基板を示す平面図であり、図4は、図3のA−A´線による断面図である。このアクティブマトリクス基板は、金属膜16(図中、斜線部分)が、実施形態1の金属膜25および15の代わりに形成されており、図3に示すように、半導体層30のチャネル部12、中濃度不純物領域23および高濃度不純物領域24は完全に覆われている。この金属膜16は、図3に示すように、絵素電極4のエッジとなる部分に接している。作製方法としては、実施形態1と同様に行うことができる。
【0032】
このように、上述した本発明の実施形態1および参考例においては、絵素電極と薄膜トランジスタのドレイン領域とを接続する金属により遮光膜が形成されていることから、新たな工程を付加することなく遮光膜を形成することが可能となっている。
【0033】
以下に、このようにして作製された実施形態1および参考例のアクティブマトリクス基板について、TFTの特性試験を行った結果を示す。図7は、実施形態1および参考例のアクティブマトリクス基板の電流−電圧特性を示す図である。ここで、横軸はゲート電圧、縦軸はドレイン電流とし、ソース・ドレイン間の電圧は10Vとした。表1は、金属膜にかけた電圧Vbに対するTFTのオン電流Ionおよびオフ電流Ioffを示す。ここで、オフ電流はゲート電圧=−10Vでの電流値、オン電流はゲート電圧=15Vでの電流値である。尚、表1においては、比較例として、図5に示すような、金属膜がTFT部分に設けられていない従来のアクティブマトリクス基板を併せて示す。
【0034】
【表1】
【0035】
上記の図7および表1から理解されるように、実施形態1および2のアクティブマトリクス基板においては、光照射時のTFTのオフ電流を減少させることができた。さらに、金属膜15に電圧を印加することにより、TFTのオン電流を増加させ、オフ電流を減少させることができる。
【0036】
また、参考例においては、絵素電極4のエッジとなる部分に接して、金属膜16が形成されており、絵素電極4と同じ電位になっている。よって、液晶表示装置に用いられた場合には、該エッジにおける液晶分子の配向乱れを抑制することもできる。
【0037】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、遮光膜で走査配線を覆うことにより、走査配線からの電界を遮蔽し、その電界による表示品位低下の問題を防止することが出来る。
【0038】
また、TFTのチャネル部が充分遮光されているので、光が照射された時にチャネル部の特性が変化してオフ電流が増加されることがない。さらに、第1の金属膜に独立して電圧を印加することにより、薄膜トランジスタのオン電流を増加させ、オフ電流を減少させることができる。
【0039】
また、液晶表示装置に用いられた場合に、金属膜が形成されている部分には、この基板の対向基板上に、別の遮光膜を形成する必要がないので、液晶表示装置の開口率を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1のアクティブマトリクス基板の平面図である。
【図2】図1のA−A’線による断面図である。
【図3】本発明の参考例のアクティブマトリクス基板の平面図である。
【図4】図3のA−A’線による断面図である。
【図5】一般的なアクティブマトリクス基板の模式図である。
【図6】従来のアクティブマトリクス基板の断面図である。
【図7】TFTの特性試験を行った結果を示す図である。
【符号の説明】
3 ゲート電極
4 絵素電極
6 付加容量用電極
7a コンタクトホール
7b コンタクトホール
7c コンタクトホール
9 ソース電極
10 ドレイン電極
12 チャネル部
13 ゲート絶縁膜
14 第1の層間絶縁膜
15 金属膜
16 金属膜
17 第2の層間絶縁膜
23 中濃度不純物領域
24 高濃度不純物領域
25 金属膜
30 半導体層[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an active matrix substrate used for a liquid crystal display device or the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a liquid crystal display device, an active matrix type display device having advantages such as high contrast and an unlimited number of picture elements has been used. In an active matrix substrate used in this active matrix display device, picture element electrodes arranged in a matrix on an insulating substrate are independently driven using active elements such as thin film transistors (TFTs).
[0003]
FIG. 5 shows an example of an active matrix substrate using TFTs as active elements. In this active matrix substrate, a plurality of gate bus lines 1 and a plurality of
[0004]
Specifically, this active matrix substrate is as shown in FIG. 6, for example. In this active matrix substrate, the TFT 26 has a
[0005]
Contact
[0006]
Further, a second
[0007]
On the
[0008]
In this active matrix substrate, the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the active matrix substrate as described above is used in a liquid crystal display device, the characteristics of the channel portion 22 of the
[0010]
The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an active matrix substrate that can prevent an increase in off-current of a TFT and realize a liquid crystal display device having a large aperture ratio.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In the active matrix substrate of the present invention, pixel electrodes are formed in a matrix on the substrate, and a plurality of scanning wirings and a plurality of signal wirings are formed through the periphery of the pixel electrodes. in the vicinity, in the active matrix substrate thin film transistor for driving the pixel electrode is formed, on the insulating layer covering the thin film transistor, Utotomoni covering the scanning lines are formed I covering the channel region of at least the thin film transistor the first metal film is formed with the second metal layer that connects the pixel electrode and the drain region of the thin film transistor is in a state of being separated from the first metal layer, said insulating layer formed through the upper, the first metal film, especially that the voltage independent of the drain region of the thin film transistor is configured to be applied And to have the above objects can be achieved.
[0012]
The second metal film may be made of a metal different from the pixel electrode and made of the same material as the first metal film.
[0013]
The operation of the present invention will be described below.
[0014]
In the present invention, by covering the scanning wiring with the light shielding film, the electric field from the scanning wiring can be shielded, and the problem of deterioration of display quality due to the electric field can be prevented.
[0015]
Furthermore, by applying a voltage independently to the first metal film, the on- current of the thin film transistor can be increased and the off-current can be decreased.
[0016]
In addition, connection failure between the pixel electrode and the thin film transistor can be prevented.
[0017]
Further, when this substrate is used in a liquid crystal display device, it is not necessary to form a light-shielding film on the opposite substrate of the substrate in the portion where the metal film is formed, so that the aperture ratio of the liquid crystal display device is increased. be able to.
[0018]
Furthermore, if the scanning wiring, the signal wiring, and the pixel electrode are formed in separate layers by an insulating layer, there is no risk of shorting between the pixel electrode, the scanning wiring, and the signal wiring. Since it can be formed so as to overlap with the signal wiring, the aperture ratio of the liquid crystal display device can be further increased.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0020]
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a plan view showing an active matrix substrate according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. In this active matrix substrate, a gate bus line 1 and a
[0021]
In this active matrix substrate, the TFT has an LDD structure as in FIG. 5, and includes a
[0022]
Contact holes 7 a and 7 b are opened through the first
[0023]
A second
[0024]
On the
[0025]
This active matrix substrate is manufactured as follows.
[0026]
First, a
[0027]
On top of this, a layer made of polycrystalline silicon doped with phosphorus is laminated to a thickness of 450 nm by CVD or sputtering, and patterned to form the gate bus line 1, the
[0028]
Next, a first
[0029]
Further, a second
[0030]
Next, the pixel electrode 4 made of ITO and having a thickness of 100 nm to 200 nm is formed by sputtering to form an active matrix substrate. If the
[0031]
( Reference example )
FIG. 3 is a plan view showing an active matrix substrate as a reference example , and FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. In this active matrix substrate, the metal film 16 (the hatched portion in the figure) is formed instead of the
[0032]
As described above, in the first embodiment and the reference example of the present invention described above, since the light shielding film is formed of the metal that connects the pixel electrode and the drain region of the thin film transistor, a new process is not added. A light shielding film can be formed.
[0033]
The results of TFT characteristic tests performed on the active matrix substrates of Embodiment 1 and the reference example manufactured as described above are shown below. FIG. 7 is a diagram showing current-voltage characteristics of the active matrix substrate of Embodiment 1 and the reference example . Here, the horizontal axis is the gate voltage, the vertical axis is the drain current, and the source-drain voltage is 10V. Table 1 shows the on-current Ion and the off-current Ioff of the TFT with respect to the voltage Vb applied to the metal film. Here, the off current is a current value at a gate voltage = −10V, and the on current is a current value at a gate voltage = 15V. In Table 1, as a comparative example, a conventional active matrix substrate in which a metal film is not provided in the TFT portion as shown in FIG. 5 is also shown.
[0034]
[Table 1]
[0035]
As can be understood from FIG. 7 and Table 1 above, in the active matrix substrates of
[0036]
Further, in the reference example , the
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by covering the scanning wiring with the light shielding film, the electric field from the scanning wiring can be shielded, and the problem of deterioration in display quality due to the electric field can be prevented.
[0038]
Further, since the channel portion of the TFT is sufficiently shielded, the characteristics of the channel portion are not changed when light is irradiated, and the off-current is not increased. Furthermore, by applying a voltage independently to the first metal film, the on-current of the thin film transistor can be increased and the off-current can be decreased.
[0039]
In addition, when used in a liquid crystal display device, it is not necessary to form another light-shielding film on the counter substrate of the substrate in the portion where the metal film is formed. Can be bigger.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of an active matrix substrate according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
FIG. 3 is a plan view of an active matrix substrate according to a reference example of the present invention.
4 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
FIG. 5 is a schematic diagram of a general active matrix substrate.
FIG. 6 is a sectional view of a conventional active matrix substrate.
FIG. 7 is a diagram showing the results of a TFT characteristic test.
[Explanation of symbols]
3 Gate electrode 4
Claims (2)
前記薄膜トランジスタを被覆する絶縁層上には、前記走査配線を覆うと共に、少なくとも前記薄膜トランジスタのチャネル領域を覆って形成された第1の金属膜が形成され、
前記絵素電極と前記薄膜トランジスタのドレイン領域との間を接続する第2の金属膜が、前記第1の金属膜とは分離した状態で、前記絶縁層上に貫通形成され、
前記第1の金属膜は、前記薄膜トランジスタのドレイン領域とは独立して電圧が印加されるように構成されていることを特徴とするアクティブマトリクス基板。A pixel electrode is formed in a matrix on the substrate, and a plurality of scanning wirings and a plurality of signal wirings are formed through the periphery of the pixel electrode. The pixel electrode is driven in the vicinity of the intersection of both wirings. In an active matrix substrate on which a thin film transistor is formed,
On the insulating layer covering the thin film transistors, Utotomoni covering the scanning lines, the first metal film formed I covering the channel region of at least the thin film transistor is formed,
The second metal layer that connects the pixel electrode and the drain region of the thin film transistor, wherein the first metal layer in a state of being separated, are through-formed on the insulating layer,
The active matrix substrate, wherein the first metal film is configured to be applied with a voltage independently of a drain region of the thin film transistor .
前記第2の金属膜は、前記絵素電極とは異なる材料であって前記第1の金属膜と同じ材料の金属により構成されていることを特徴とするアクティブマトリクス基板。2. The active matrix substrate according to claim 1, wherein the second metal film is made of a metal different from the pixel electrode and made of the same material as the first metal film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001001044A JP3633874B2 (en) | 2001-01-09 | 2001-01-09 | Active matrix substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001001044A JP3633874B2 (en) | 2001-01-09 | 2001-01-09 | Active matrix substrate |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28078198A Division JP3287806B2 (en) | 1992-09-03 | 1998-10-02 | Active matrix substrate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001242491A JP2001242491A (en) | 2001-09-07 |
JP3633874B2 true JP3633874B2 (en) | 2005-03-30 |
Family
ID=18869726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001001044A Expired - Lifetime JP3633874B2 (en) | 2001-01-09 | 2001-01-09 | Active matrix substrate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3633874B2 (en) |
-
2001
- 2001-01-09 JP JP2001001044A patent/JP3633874B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001242491A (en) | 2001-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3267011B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP3708637B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US6198517B1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100269095B1 (en) | Semiconductor device, active matrix substrate and manufacturing method thereof | |
US5940151A (en) | Liquid crystal display and method for fabricating the same | |
JP3762002B2 (en) | Thin film transistor and liquid crystal display device | |
US20100136754A1 (en) | Thin film transistor and method of fabricating thin film transistor substrate | |
US8139176B2 (en) | Display substrate, a method of manufacturing the display substrate and a display apparatus having the display substrate | |
JP2859784B2 (en) | Active matrix substrate | |
JPH1098196A (en) | Active matrix type display device and manufacturing method thereof | |
JP2000275680A (en) | Reflective liquid crystal display device and display panel using the same | |
JP3287806B2 (en) | Active matrix substrate | |
US6144422A (en) | Thin film transistor having a vertical structure and a method of manufacturing the same | |
JP3463007B2 (en) | Liquid crystal display | |
JPH10133233A (en) | Active matrix type display circuit and its manufacture | |
JP2859785B2 (en) | Active matrix substrate | |
JP3633874B2 (en) | Active matrix substrate | |
JP3216053B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP3498912B2 (en) | Active matrix substrate | |
JP3393420B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3647384B2 (en) | Thin film semiconductor device, manufacturing method thereof, and display panel | |
JP3620235B2 (en) | Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof | |
JP3269480B2 (en) | Transmissive liquid crystal display | |
JP4077590B2 (en) | Thin film transistor and manufacturing method thereof, active matrix substrate and manufacturing method thereof, and electro-optical device | |
JP2010114160A (en) | Semiconductor element, method of manufacturing the same, and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040308 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041221 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |