JP3633043B2 - Attachment of hand mixer - Google Patents
Attachment of hand mixer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3633043B2 JP3633043B2 JP17983795A JP17983795A JP3633043B2 JP 3633043 B2 JP3633043 B2 JP 3633043B2 JP 17983795 A JP17983795 A JP 17983795A JP 17983795 A JP17983795 A JP 17983795A JP 3633043 B2 JP3633043 B2 JP 3633043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- grater
- holding
- hand mixer
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、大根おろしなどを作るハンドミキサーのアタッチメントに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の大根おろしを作るための調理器を図8により説明する。図に示すように、本体1の上部に食品を投入する容器2が配され、本体1内の電動機3の出力軸4が容器2の内底部に設けた円板状のおろし金6に連結されている。おろし金6の上面には複数の三角刃5が形成されており、容器2内の食品を削る構成である。なお、容器2の上部には蓋7が設けられ、容器2内の食品が容器2外に飛び出るのを防止する。
【0003】
以上のように構成された調理器では、食品である大根を細かい塊に切り、この大根の塊を容器2内に投入し、蓋7で容器2の上部を覆う。そして、電動機3を回転させておろし金6を回転させると、おろし金6の上面に当たっている大根の塊が三角刃5で削られ、大根おろしを作っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した調理器では、容器2内に大根の細かい塊がたくさんある場合には、三角刃5に当たる大根の塊に他の大根の塊の重量が加わり、大根の塊を三角刃5に押し当てながら大根をおろすことができるが、少量の大根の塊をおろす場合には、大根の塊を三角刃5に押し当てる力がほとんど作用せず、大根おろしに適した大きさで大根の塊をおろすことができず、大根おろしの風味に欠けるという課題を有していた。
【0005】
また、上述したように大根の塊が削れにくくなると、小さい塊が多数残った状態の大根おろしになってしまう。また、小さい塊が残らないようにおろし金6を回転し続けると、既に大根おろしになっているものがより細かく削られてしまい、大根おろしに適した大きさでおろすことができないという課題を有していた。
【0006】
本発明は上記課題に鑑み、大根などの小さい塊の食品が混在することがなく、おろしに適した大きさで食品をおろすことを第1の目的とする。
【0007】
第2の目的は、効率的におろしをつくることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するため、本発明の第1の課題解決手段は、食品保持部に保持した食品をおろし金部でおろすハンドミキサーのアタッチメントであって、前記おろし金部は、前記ハンドミキサーの出力軸に着脱自在に結合される軸と、この軸の結合側と反対側の端部に設けたおろし金とから構成され、前記食品保持部は、鉛直状態で食品の姿勢を保持する食品姿勢保持棒と、この食品姿勢保持棒の両側に配した食品保持台と、前記おろし金部でおろされた食品を下方に落とすため、前記食品保持台と食品姿勢保持棒との間に設けられた食品通過孔と、食品通過孔からの食品を受ける食品収納部とを備え、前記おろし金部の軸にはその軸方向に沿って前記食品姿勢保持棒を挿通するガイド孔を設けたものである。
【0009】
上記第2の目的を達成するため、本発明の第2の課題解決手段は、第1の課題解決手段における食品保持台を、階段状に形成するとともに、前記階段は食品姿勢保持棒から離れるにしたがって上に上っていくように構成したものである。
【0010】
【作用】
上記第1の課題解決手段では、食品保持台の食品姿勢保持棒に大根などの食品を突き刺して直立状態とし、この食品の保持状態でおろし金部の軸のガイド孔に食品姿勢保持棒の先端を挿通しておろし金を食品に押し当てるとともに、ハンドミキサーの電動機によりおろし金を回転させ、おろし金の三角刃で押し当てた食品を削り、おろしを作る。食品を押し当てる際には、おろし金部の軸のガイド孔が食品姿勢保持棒に沿っておろし金を案内するので、おろし金を安定して食品に押し当てることができる。
【0011】
上記第2の課題解決手段では、食品を載置する面が階段状であるので、食品を食品姿勢保持棒に突き刺して押し下げていくと、食品の幅と階段の幅とが一致した段で食品が保持される。このように、食品の下端側が階段で引っかかることで、おろし金の回転トルクを受ける食品が回転しまうのを確実に防止できる。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の第1の実施例を図1〜図4により説明する。まず、大根などの食品を保持する食品保持部の構成を図1〜図3により説明する。図に示すように、箱形状の食品保持部本体8内には、食品通過孔9を両側に設けた床面11を設け、この床面11の略中央部には鉛直に突き立てた食品姿勢保持棒10を設けている。食品姿勢保持棒11の両側には、対向し合う弾性体の食品保持台12を配している。また、床面11の下方には大根おろしなどを収納する引き出し13を設けている。
【0013】
床面11は略中央を挟んで左右に食品通過孔9を設けているので、略中央部が梁形状となっている。食品姿勢保持棒10の上端はとがった鋭利な形状、例えば円錐状をなしており、食品を簡単に差込むことができるようになっている。
【0014】
一方、図4に示すように、おろし金部14は、略円板上の表面15に三角刃15を多数設けたおろし金17と、食品姿勢保持棒10が挿通するガイド孔18を有した軸21とからなる。軸21の下端はおろし金17の回転中心19に取り付けられている。軸21のおろし金17を取り付けたとのは反対側に結合部23を設けている。この結合部23はハンドミキサー本体23内の減速機構26の出力軸22と着脱自在に結合するもので、出力軸22の先端側外周には突出部27を設け、軸21の結合部23は出力軸22の先端を挿通する孔28を設け、しかも、孔28の内壁には突出部27がはまるための溝を形成し、ハンドミキサー本体25の電動機24の回転力が、減速機構26の出力軸22からおろし金17に伝達するようにしている。
【0015】
上記構成におけるハンドミキサーのアタッチメントの動作を説明する。大根など食品を長手方向に食品姿勢保持棒10に突き刺し、食品を徐々に下方に押し下げていくと、食品の下端が食品保持台12に当たり、食品を直立させた状態で保持する。おろし金部14をハンドミキサー本体25の出力軸22に結合し、食品保持部12の上部より食品姿勢保持棒10に向かって挿入し、おろし金17の回転中心19に開口させたガイド孔18に食品姿勢保持棒10を挿通させる。そして、おろし金17が大根などの食品に当たるまでおろし金部14を下に降ろしていく。
【0016】
おろし金17が食品に当たると、ハンドミキサー本体25に設けた回転スタートスイッチ(図示せず)を操作し、ハンドミキサー本体25内の電動機24の回転力をおろし金部14に伝達する。おろし金部14が回転するとおろし金17の表面15の三角刃16により食品が削られ、大根などのおろしが食品通過孔9を介して引き出し13に溜められる。食品が削られていくとおろし金17も下方に移動するが、おろし金17を取り付けた軸21のガイド孔18によって、食品姿勢保持棒10に沿っておろし金17を移動させることができる。したがって、食品を削っている三角刃16を常に同じ方向で当てることができ、均一なおろしを作り上げることができる。また、食品は上から押さえつけられるので、食品の下端部は弾性体の食品保持台12で保持され、おろし金17の回転トルクにより食品が回転することがなく、食品を安定して削ることができる。
【0017】
次に、本発明の第2の実施例を図5〜図7により説明する。図5、図6に食品保持部29を示す。なお、図5及び図6と図1との相違点は、食品保持台30を、食品姿勢保持棒31からの水平距離が大きくなるにしたがって鉛直方向に階段状に高くなるように構成するとともに、鉛直方向で上側より下側の方が食品姿勢保持棒31に近づくように設けている点である。
【0018】
図7におろし金部32を示す。図に示すように、おろし金37を、頂点33から底面34に向かって広がる略円錐状とし、この円錐状の斜面35に三角刃36を多数設けている。食品姿勢保持棒31を挿通するガイド孔38を、頂点33から底面34を経由して貫通させ、しかも軸39の軸方向に沿って設けている。軸39の端部にはハンドミキサー本体の電動機の出力軸と着脱自在に結合する結合部40を設けている。
【0019】
上記構成において、以下その動作を説明する。食品保持部29の上部より大根などの食品を長手方向に挿入し、内部に直立する先端の尖った食品姿勢保持棒31に食品を突き刺し押し下げていくと、階段状の弾性体の食品保持台30の幅と食品下端部の幅とが一致する段で保持され、上記第1の実施例と同様におろしが作れるが、弾性体の食品保持台30は階段状になっているので、おろし金37の回転トルクにより食品が回転することを、上から押さえつけられて弾性体の食品保持台30で保持することで抑制することに加え、食品の下端部が食品保持台30の段に引っかかることで防止することができる。
【0020】
なお、上記各実施例では、食品として大根を用いることを示したが、例えば人参などでもよく、要はおろしを作る必要のある食品に適用できる。また、おろし金部の形状として円盤状、円錐状のものを示したが、これら形状は必要に応じて適宜変更してもかまわない。
【0021】
【発明の効果】
請求項1の発明では、食品保持台の食品姿勢保持棒に大根などの食品を突き刺して直立状態とし、この食品の保持状態でおろし金部の軸のガイド孔に食品姿勢保持棒の先端を挿通しておろし金を食品に押し当てるとともに、ハンドミキサーの電動機によりおろし金を回転させ、おろし金の三角刃で押し当てた食品を削り、おろしを作る構成なので、食品を押し当てる際には、おろし金部の軸のガイド孔が食品姿勢保持棒に沿っておろし金を案内することができ、おろし金を安定して食品に押し当てることができる。よって、安定した質のおろしを作ることができる。
【0022】
請求項2の発明では、食品を載置する面が階段状であるので、食品の下端側が階段で引っかけることができ、おろし金の回転トルクを階段で確実に受け、食品が回転しまうのを確実に防止できる。よって、食品とおろし金との共回りを防止でき、効率的におろしを作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す食品保持部の断面構成図
【図2】同食品保持部の平面図
【図3】同食品保持部の一部を切り欠いた外観斜視図
【図4】同実施例のおろし金部をハンドミキサー本体から取り外した状態を示す側面図
【図5】本発明の第2の実施例を示す食品保持部の断面構成図
【図6】同食品保持部の平面図
【図7】同実施例のおろし金部の外観斜視図
【図8】従来の調理器の断面構成図
【符号の説明】
8、29 食品保持部
9 食品通過孔
10、31 食品姿勢保持棒
12、30 食品保持台
13 引き出し(食品収納部)
14、32 おろし金部
17、37 おろし金
18、38 ガイド孔
21、39 軸
24 電動機
25 ハンドミキサー本体[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to an attachment of a hand mixer for making grated radish and the like.
[0002]
[Prior art]
A conventional cooker for making grated radish will be described with reference to FIG. As shown in the figure, a container 2 for feeding food is arranged at the top of the
[0003]
In the cooking device configured as described above, the radish, which is food, is cut into fine chunks, the radish chunk is put into the container 2, and the upper portion of the container 2 is covered with the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described cooker, when there are a lot of radish lump in the container 2, the weight of the other radish lump is added to the radish lump that hits the
[0005]
Further, as described above, when the radish lump becomes difficult to cut, it becomes a radish grated with a large number of small lump remaining. In addition, if the
[0006]
In view of the above problems, the first object of the present invention is to lower food in a size suitable for grated without mixing small foods such as radishes.
[0007]
The second purpose is to make grated efficiently.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the first object, a first problem-solving means of the present invention is an attachment of a hand mixer that lowers a food held in a food holding part by a grater part, and the grater part of the hand mixer The food holding portion is configured to include a shaft detachably coupled to the output shaft and a grater provided at an end opposite to the coupling side of the shaft, and the food holding portion holds the posture of the food in a vertical state. A bar, a food holding table disposed on both sides of the food posture holding bar, and a food passage provided between the food holding table and the food posture holding bar to drop the food dropped by the grater part downward And a food storage part for receiving food from the food passage hole, and a guide hole through which the food posture holding rod is inserted along the axial direction of the grater part.
[0009]
In order to achieve the second object, the second problem-solving means of the present invention is to form the food holding base in the first problem-solving means in a step shape, and the step is separated from the food posture holding rod. Therefore, it is configured to climb up.
[0010]
[Action]
In the first problem solving means, food such as radish is stabbed into the food posture holding rod of the food holding table to make it stand upright, and the tip of the food posture holding rod is inserted into the guide hole of the grater part shaft in this food holding state. Insert and press the grater against the food, rotate the grater with the electric motor of the hand mixer, scrape the food pressed with the triangular blade of the grater, and make the grater. When the food is pressed, the guide hole of the grater portion shaft guides the grater along the food posture holding rod, so that the grater can be stably pressed against the food.
[0011]
In the second problem solving means, since the surface on which the food is placed is stepped, when the food is stabbed into the food posture holding rod and pushed down, the food is at the step where the width of the food matches the width of the staircase. Is retained. In this way, the food that receives the rotational torque of the grater can be reliably prevented from rotating because the lower end side of the food is caught on the stairs.
[0012]
【Example】
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, the structure of the food holding unit for holding food such as radishes will be described with reference to FIGS. As shown in the figure, in the box-shaped food holding part main body 8, a floor surface 11 having food passage holes 9 provided on both sides is provided, and the food posture is vertically projected at a substantially central portion of the floor surface 11. A
[0013]
Since the floor surface 11 is provided with the food passage holes 9 on the left and right sides of the substantial center, the substantially central portion has a beam shape. The upper end of the food
[0014]
On the other hand, as shown in FIG. 4, the
[0015]
The operation of the attachment of the hand mixer in the above configuration will be described. When food such as radish is stabbed into the food
[0016]
When the grater 17 hits the food, a rotation start switch (not shown) provided in the
[0017]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
[0018]
The
[0019]
The operation of the above configuration will be described below. When food such as radish is inserted in the longitudinal direction from the upper part of the
[0020]
In addition, although each said Example showed using radish as a foodstuff, for example, a carrot etc. may be sufficient and it can apply to the foodstuff which needs to make a grated. Moreover, although the disc shape and the conical shape are shown as the shape of the grater portion, these shapes may be appropriately changed as necessary.
[0021]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, food such as radish is stabbed into the food posture holding rod of the food holding table to make it stand upright, and the tip of the food posture holding rod is inserted into the guide hole of the shaft of the grater part in this food holding state. The grater is pressed against the food, and the grater is rotated by the electric motor of the hand mixer, and the food pressed by the triangular blade of the grater is shaved to make the grater, so when pressing the food, the shaft of the grater part The guide hole can guide the grater along the food posture holding rod, and the grater can be stably pressed against the food. Therefore, a stable quality can be made.
[0022]
In the invention of claim 2, since the surface on which the food is placed is stepped, the lower end side of the food can be hooked on the step, and the rotational torque of the grater is reliably received on the step to ensure that the food rotates. Can be prevented. Therefore, co-rotation of food and grater can be prevented, and the grated can be made efficiently.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a food holding unit according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of the food holding unit. FIG. FIG. 4 is a side view showing a state in which the grater part of the same embodiment is removed from the hand mixer main body. FIG. 5 is a cross-sectional configuration diagram of a food holding part showing a second embodiment of the present invention. FIG. 7 is an external perspective view of the grater part of the same embodiment. FIG. 8 is a sectional view of a conventional cooking device.
8, 29 Food holding portion 9
14, 32
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17983795A JP3633043B2 (en) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | Attachment of hand mixer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17983795A JP3633043B2 (en) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | Attachment of hand mixer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0928587A JPH0928587A (en) | 1997-02-04 |
JP3633043B2 true JP3633043B2 (en) | 2005-03-30 |
Family
ID=16072770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17983795A Expired - Fee Related JP3633043B2 (en) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | Attachment of hand mixer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3633043B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100740140B1 (en) * | 2004-08-12 | 2007-07-16 | 이기수 | Cutting device for sequin manufacturing |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49131386U (en) * | 1973-03-13 | 1974-11-12 | ||
JPS5221358Y2 (en) * | 1974-02-20 | 1977-05-16 | ||
JPS6012887B2 (en) * | 1977-04-19 | 1985-04-04 | 松下電器産業株式会社 | Hand mixer attachment device |
JPS60171241U (en) * | 1984-04-20 | 1985-11-13 | 川下 功 | Pickled radish maker |
JPH088757Y2 (en) * | 1992-05-14 | 1996-03-13 | 紀夫 八木沼 | Handheld rotary cooker |
-
1995
- 1995-07-17 JP JP17983795A patent/JP3633043B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0928587A (en) | 1997-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220369843A1 (en) | Devices and methods to disintegrate foods | |
JP5296708B2 (en) | Vegetable and fruit slicer and method for slicing | |
JP2643102B2 (en) | Juicer | |
JP4843666B2 (en) | General purpose grater | |
US3566939A (en) | Fruit juice extractors | |
US6058833A (en) | Automatic grater for producing food paste | |
US3504816A (en) | Container for a food blender and liquefier | |
JP3633043B2 (en) | Attachment of hand mixer | |
US8967508B2 (en) | Electric food press processor appliance | |
JP3091767B2 (en) | Home robot for food grater | |
US3465956A (en) | Domestic centrifugal separator | |
CN219543364U (en) | A cooking machine with dicing function | |
JPS5924277Y2 (en) | Cooking device | |
JPS5927252Y2 (en) | Yam grater | |
JP3061763B2 (en) | Wasabi lowering roller | |
JPH01145031A (en) | Cooker | |
JPS6190622A (en) | Cooker | |
EP1708598B1 (en) | Juicing reamer | |
JPH0475003B2 (en) | ||
JPH05161555A (en) | Grating cutter device of cooking utensil | |
JPS6125363B2 (en) | ||
JPS6033488B2 (en) | cooking machine | |
JPH0636873B2 (en) | Cooking device | |
JPS61255618A (en) | Cooker | |
JPH0640854B2 (en) | Cooking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |