JP3632610B2 - 自動車の燃料給油口構造 - Google Patents
自動車の燃料給油口構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3632610B2 JP3632610B2 JP2001088083A JP2001088083A JP3632610B2 JP 3632610 B2 JP3632610 B2 JP 3632610B2 JP 2001088083 A JP2001088083 A JP 2001088083A JP 2001088083 A JP2001088083 A JP 2001088083A JP 3632610 B2 JP3632610 B2 JP 3632610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- automobile
- fuel filler
- guide portion
- recirculation line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/04—Tank inlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/04—Tank inlets
- B60K2015/0458—Details of the tank inlet
- B60K2015/048—Arrangements for sealing the fuel inlet during filling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の燃料給油口構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の燃料給油口構造として、例えば特開平8−91061号公報、特開平8−238944号等で知られているように、燃料の給油性を高めるために、燃料を給油するフィラーチューブの内面に、螺旋状のスワール溝を形成したものが知られている。このようなスワール溝を形成することにより、注入された燃料は、スワール溝に沿った渦巻流となって流下し、その流下する燃料の渦巻の中心に、タンク内部の空間と連通する通気路が形成されるため、注入された燃料は、タンク内に円滑に流れ込む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、注入された燃料がスワール溝の形成されたフィラーチューブの内面に接触した状態で流下するため、その内面と燃料との摩擦抵抗により、給油性の改善に限界があり、それ以上の給油性の改善が望めない実情がある。また、フィラーチューブの内面と燃料との摩擦抵抗により、流下する燃料に乱れが生じ、燃料の飛散量が増加するという課題もある。
【0004】
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、給油性を更に向上させ、且つ燃料の飛散を抑制することができる自動車の燃料給油口構造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、外側に向け開くテーパ状をなすネック部と、該ネック部のテーパに相応してネック部内面との間に所定間隔の通気ジャケット部を形成するテーパ部をなすと共に内側端に小径のノズル挿入規制孔を有するガイド部とよりなるフィラーチューブを有する自動車の燃料給油口構造であって、該ガイド部の表面に、螺旋状の空気流を作ることが可能なスワール溝を形成すると共に、通気ジャケット部の外側端に給油時に蒸発燃料を含む空気が環流されるリサーキュラインを接続したことを特徴とする。
【0006】
請求項1記載の発明によれば、給油時にリサーキュラインから戻された蒸発燃料を含む空気が、ネック部の内面とガイド部との間に形成された通気ジャケット部に入り込み、ガイド部の表面に形成されたスワール溝に沿った螺旋状の空気流となる。その螺旋状の空気流は、給油ノズルから注入された燃料の外側を包み込むように、燃料とネック部の内面との間に存在するため、燃料を螺旋状に旋回させると共に、燃料とネック部の内面との摩擦抵抗を低減させる。このように、ネック部の内面と燃料との摩擦抵抗が低減されるため、燃料の給油性を更に向上させることができると共に、燃料の飛散を抑制することができる。特に、ガイド部のノズル挿入規制孔が小径で、給油ノズルとノズル挿入規制孔との隙間から漏れる空気がなく、リサーキュラインからの空気の殆どが通気ジャケット部内に導入されて螺旋状の空気流となるため、前述の給油性向上及び飛散量抑制の効果は大きい。
【0007】
請求項2記載の発明は、ガイド部が合成樹脂成形品である。
【0008】
請求項2記載の発明によれば、ガイド部が合成樹脂成形品であるため、スワール溝の形成が容易である。
【0009】
請求項3記載の発明は、ガイド部の通気ジャケット部を形成する部分が燃料タンクに近づくほど縮径されている形状である。
【0010】
請求項3記載の発明によれば、ガイド部の通気ジャケット部を形成する部分が燃料タンクに近づくほど縮径されている形状であるため、通気ジャケット部内を流れる螺旋状の空気流がノズル挿入規制孔付近で勢い良く集約されて、給油ノズルから噴出させた燃料を確実に包み込むことができる。
【0011】
請求項4記載の発明は、ノズル挿入規制孔がフィラーチューブと平行な円筒形状である。
【0012】
請求項4記載の発明によれば、ノズル挿入規制孔がフィラーチューブと平行な円筒形状であるたため、燃料がフィラーチューブと平行に噴出されて、燃料の外側を均等な厚さの空気流で包み込むことができる。
【0013】
請求項5記載の発明は、リサーキュラインの接続部にリサーキュライン内の蒸発燃料を含む空気の流れ方向に沿う整流板を設けた。
【0014】
請求項5記載の発明によれば、リサーキュラインの接続部に整流板を設けたため、リサーキュラインから戻される空気の流れを乱さずに、スワール溝に導くことができる。
【0015】
請求項6記載の発明は、ガイド部の表面における整流板よりもスワール溝の螺旋方向に相当する部位に、蒸発燃料を含む空気をより多く導入するための凹部を形成した。
【0016】
請求項6記載の発明によれば、整流板よりもスワール溝の螺旋方向に相当する部位に凹部を形成したため、リサーキュラインから戻される空気より多く螺旋方向へ導くことができ、空気流の旋回力を強めることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。尚、図中の黒塗り矢印は、燃料Fを示し、白抜き矢印は、空気Aを示している。
【0018】
フィラーチューブ1の外側端に形成されたネック部2は、給油ノズル3が挿入し易いように外側に向けて開いたテーパ状になっている。このネック部2の端部には、フランジ4が形成され、図示せぬ車体の給油口に固定される。
【0019】
ネック部2内には、合成樹脂製のガイド部5が取付けられ、ガイド部5のフランジ6は、前記ネック部2のフランジ4に取付けられている。ガイド部5のフランジ6よりも外側には、図示せぬキャップを螺合するためのネジ部7を内面に有する円筒部8が形成されている。フランジ6の内側は、ネック部2に相応するテーパ部9となっており、このテーパ部9とネック部2との間には、所定間隔の通気ジャケット部10が形成されている。該テーパ部9は、図示しない燃料タンクに近づくほど縮径されている。
【0020】
テーパ部9の内側端には、円筒状のノズル挿入規制孔11が形成されている。このノズル挿入規制孔11は、給油ノズル3に略相応する程度の小径で、給油時には、給油ノズル3との間が、注入した燃料Fにより液体シールされる。
【0021】
また、テーパ部9の表面には、燃料Fの注入方向に対して左回りとなる6本のスワール溝12が螺旋状に形成されている。テーパ部9のフランジ6付近は、若干円筒部になっており、その一部には、整流板13が立設されている。この整流板13の螺旋方向に相当する部位には、湾曲状の凹部14が形成されている。ガイド部5が合成樹脂製のため、このような整流板13や前記スワール溝12等の形成が容易である。
【0022】
そして、ネック部2とテーパ部9との間に形成された通気ジャケット部10における前記整流板13を形成した部分に、図示せぬ燃料給油時蒸気吸収(ORVR)装置からのリサーキュライン15が接続されている。前記整流板13は、このリサーキュライン内の蒸発燃料を含む空気Aの流れ方向に沿っており、その空気Aの流れの乱れを防止するためのものである。
【0023】
このような構造のネック部2に給油ノズル3を挿入すると、ノズル挿入規制孔11が円筒形状のため、給油ノズル3の先端は、リサーキュライン15と平行な状態で保持される。
【0024】
そして、給油ノズル3から燃料Fを噴出すると、リサーキュライン15から蒸発燃料を含む空気Aが戻され、その空気Aがネック部2の内面とガイド部5との間に形成された通気ジャケット部10に入り込み、ガイド部5の外面に形成されたスワール溝12に沿った螺旋状の空気流となる。
【0025】
特に、ガイド部5のノズル挿入規制孔11は、小径で、給油ノズル3とノズル挿入規制孔11との間が燃料Fにより液体シールされて、そこから漏れる空気Aがないため、リサーキュライン15からの空気Aの殆どは、通気ジャケット部10内に導入されて、螺旋状の空気流となる。
【0026】
しかも、リサーキュライン15の接続部に整流板13が設けられているため、リサーキュライン15からの空気Aの流れを乱さずに通気ジャケット部10内に導入できると共に、整流板13よりもスワール溝12の螺旋方向に相当する部位に凹部14が形成されているため、空気Aをより多く螺旋方向へ導くことができ、空気流の旋回力を強めることができる。
【0027】
従って、その空気流は、給油ノズル3から注入された燃料Fの外側を包み込むように、燃料Fとネック部2の内面との間に存在するため、燃料Fを螺旋状に旋回させると共に、燃料Fとネック部2の内面との摩擦抵抗を低減させる。このように、ネック部2の内面と燃料Fとの摩擦抵抗が低減されるため、燃料Fの給油性を更に向上させることができると共に、燃料Fの飛散を抑制することができる。
【0028】
更に、通気ジャケット部10を形成する部分がテーパ部9になっているため、通気ジャケット部10内を流れる螺旋状の空気流がノズル挿入規制孔11付近で勢い良く集約されて、給油ノズル3から噴出させた燃料を確実に包み込むことができる。
【0029】
加えて、ノズル挿入規制孔11がフィラーチューブ1と平行な円筒形状であるたため、燃料Fがフィラーチューブ1と平行に噴出されて、燃料Fの外側を均等な厚さの空気流で包み込むことができる。
【0030】
尚、以上の実施形態では、燃料給油時蒸気吸収(ORVR)装置から戻されるリサーキュライン15を例にしたが、これに限定されず、給油時に蒸発燃料を含む空気Aを戻すリサーキュラインであれば何でも良い。例えば、燃料タンクの上部空間から蒸発燃料を戻す通常のリサーキュライン(ベントチューブ)でも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るフィラーチューブのネック部付近を示す斜視図。
【図2】図1のフィラーチューブのネック部付近を示す断面図。
【図3】図2のガイド部を示す斜視図。
【図4】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図5】図3中矢示SB−SB線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 フィラーチューブ
2 ネック部
3 給油ノズル
5 ガイド部
9 テーパ部
10 通気ジャケット部
11 ノズル挿入規制孔
12 スワール溝
13 整流板
14 凹部
15 リサーキュライン
F 燃料
A 空気
Claims (6)
- 外側に向け開くテーパ状をなすネック部と、該ネック部のテーパに相応してネック部内面との間に所定間隔の通気ジャケット部を形成するテーパ部をなすと共に内側端に小径のノズル挿入規制孔を有するガイド部とよりなるフィラーチューブを有する自動車の燃料給油口構造であって、
該ガイド部の表面に、螺旋状の空気流を作ることが可能なスワール溝を形成すると共に、通気ジャケット部の外側端に給油時に蒸発燃料を含む空気が環流されるリサーキュラインを接続したことを特徴とする自動車の燃料給油口構造。 - 請求項1記載の自動車の燃料給油口構造であって、
前記ガイド部が、合成樹脂成形品であることを特徴とする自動車の燃料給油口構造。 - 請求項1又は請求項2記載の自動車の燃料給油口構造であって、
前記ガイド部の通気ジャケット部を形成する部分が、燃料タンクに近づくほど縮径されていることを特徴とする自動車の燃料給油口構造。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車の燃料給油口構造であって、
前記ノズル挿入規制孔が、前記フィラーチューブと平行な円筒形状であることを特徴とする自動車の燃料給油口構造。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の自動車の燃料給油口構造であって、
前記リサーキュラインの接続部に、前記リサーキュライン内の蒸発燃料を含む空気の流れ方向に沿う整流板を設けたことを特徴とする自動車の燃料給油口構造。 - 請求項5記載の自動車の燃料給油口構造であって、
前記ガイド部の表面における整流板よりもスワール溝の螺旋方向に相当する部位に、蒸発燃料を含む空気をより多く導入するための凹部を形成したことを特徴とする自動車の燃料給油口構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001088083A JP3632610B2 (ja) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | 自動車の燃料給油口構造 |
US10/085,079 US6523582B2 (en) | 2001-03-26 | 2002-03-01 | Automobile fuel filler port structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001088083A JP3632610B2 (ja) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | 自動車の燃料給油口構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002283855A JP2002283855A (ja) | 2002-10-03 |
JP3632610B2 true JP3632610B2 (ja) | 2005-03-23 |
Family
ID=18943226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001088083A Expired - Fee Related JP3632610B2 (ja) | 2001-03-26 | 2001-03-26 | 自動車の燃料給油口構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6523582B2 (ja) |
JP (1) | JP3632610B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9644518B2 (en) | 2014-07-07 | 2017-05-09 | Hyundai Motor Company | Urea filler neck and urea tank for prevention of urea overflow and urea after-treatment system with outside filler neck |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7059365B2 (en) * | 1999-12-03 | 2006-06-13 | Shelby Enterprises, Inc. | Fuel tank filler neck and method of manufacturing same |
US6588459B2 (en) * | 1999-12-03 | 2003-07-08 | Shelby Enterprises, Inc. | Fuel tank filler neck and method of manufacturing same |
GB0028163D0 (en) * | 2000-11-18 | 2001-01-03 | Molinar Ltd | A process for the recovery of vapour, and an improved vapour recovery system |
US7048019B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-05-23 | Shelby Enterprises, Inc. | Fuel filler tube assembly and manufacturing method |
US6886582B2 (en) * | 2003-10-06 | 2005-05-03 | Young Ill Choi | Spare fuel tank in a fuel tank of a vehicle |
US7243678B2 (en) * | 2004-01-27 | 2007-07-17 | Dayco Products, Llc | Fuel fill system with fuel vapor recirculation |
DE102004059851A1 (de) * | 2004-12-10 | 2006-06-14 | Wilfried Ring | Behältnis für ein Fluid und Verfahren zum Ausströmenlassen eines Fluids aus einem Behältnis |
JP5005450B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2012-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料給油管の口元内部構造 |
JP4894701B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-03-14 | 豊田合成株式会社 | フィラーネック |
JP4924366B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2012-04-25 | 豊田合成株式会社 | 燃料給油装置 |
US20090223596A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Shih-Chun Wang | Funnel having movable valve assembly |
DE102008036979B3 (de) * | 2008-08-08 | 2010-04-15 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Einfüllstutzen |
AU2009295221A1 (en) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | Darsell Karringten | Burner |
JP5315034B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2013-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両用燃料タンク |
JP5926051B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-05-25 | 株式会社アステア | 給油口 |
US9216891B2 (en) * | 2012-02-16 | 2015-12-22 | Ford Global Technologies, Llc | Refueling assembly including a flow guide |
JP6154115B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2017-06-28 | フタバ産業株式会社 | フューエルインレット |
US9404446B2 (en) | 2013-12-04 | 2016-08-02 | Nissan North America, Inc. | Vehicle fuel vapor recovery system |
US9457649B2 (en) | 2013-12-04 | 2016-10-04 | Nissan North America, Inc. | Vehicle fuel vapor recovery system |
DE102014214556A1 (de) * | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Tanksystem sowie Verfahren zur Betankung |
US10029560B2 (en) | 2015-03-19 | 2018-07-24 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Fuel supply apparatus |
JP6159355B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2017-07-05 | 豊田合成株式会社 | 燃料供給装置 |
JP6500726B2 (ja) | 2015-09-28 | 2019-04-17 | 豊田合成株式会社 | 燃料供給装置 |
JP6307053B2 (ja) | 2015-09-28 | 2018-04-04 | 豊田合成株式会社 | 燃料供給装置 |
US9731596B1 (en) * | 2016-09-08 | 2017-08-15 | Underway Marine Llc | Nonspill fuel filler adapter |
JP6717224B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2020-07-01 | 豊田合成株式会社 | 給油装置 |
US11065954B2 (en) * | 2017-07-06 | 2021-07-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel fill opening structure for fuel tank |
CN107415678B (zh) * | 2017-07-28 | 2019-06-04 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 燃油加注管 |
US10562756B2 (en) * | 2017-10-26 | 2020-02-18 | GM Global Technology Operations LLC | Vent flow guide for fill head |
KR101956499B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2019-03-08 | 현대자동차주식회사 | 디젤차량의 통합형 혼유 방지 장치 |
EP3748088B1 (en) * | 2019-06-05 | 2021-11-03 | Ford Global Technologies, LLC | Assembly for an urea tank system |
JP2022181958A (ja) * | 2021-05-27 | 2022-12-08 | 住友理工株式会社 | 給油口 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3044270A (en) * | 1960-01-18 | 1962-07-17 | Robert E Biever | Anti-splash liquid gas filler |
JPH0891061A (ja) | 1994-09-22 | 1996-04-09 | Hino Motors Ltd | 燃料タンクのフィラー構造 |
JP3578421B2 (ja) | 1995-03-03 | 2004-10-20 | 本田技研工業株式会社 | 燃料タンクにおける給油管構造 |
US5752553A (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-19 | Ford Motor Company | Fuel tank filler pipe |
US6161387A (en) * | 1998-10-30 | 2000-12-19 | United Technologies Corporation | Multishear fuel injector |
US6330893B1 (en) * | 1999-12-03 | 2001-12-18 | Shelby Enterprises, Inc. | Fuel tank filter neck and method of manufacturing same |
-
2001
- 2001-03-26 JP JP2001088083A patent/JP3632610B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-01 US US10/085,079 patent/US6523582B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9644518B2 (en) | 2014-07-07 | 2017-05-09 | Hyundai Motor Company | Urea filler neck and urea tank for prevention of urea overflow and urea after-treatment system with outside filler neck |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6523582B2 (en) | 2003-02-25 |
JP2002283855A (ja) | 2002-10-03 |
US20020134461A1 (en) | 2002-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3632610B2 (ja) | 自動車の燃料給油口構造 | |
JP3578421B2 (ja) | 燃料タンクにおける給油管構造 | |
US5839489A (en) | Filling adaptor for a fuel tank | |
US7997306B2 (en) | Inner structure of filler neck of fuel filler tube | |
JP5352272B2 (ja) | 燃料タンク | |
US10232703B2 (en) | Louvered screen baffle for reduction of fuel slosh noise | |
CN105986943B (zh) | 燃料供给装置 | |
JP6179777B2 (ja) | フィラーパイプ | |
JP2004204806A (ja) | 燃料噴射装置 | |
US10500947B2 (en) | Fuel supply device | |
EP2907999B1 (en) | Fuel injection valve | |
US20180251368A1 (en) | Funnel for a fuel tank filler pipe | |
JP3406824B2 (ja) | ブリーザチューブ取付構造およびインターフィアランス | |
CN104612871A (zh) | 燃料喷射阀 | |
JP2017007449A (ja) | フィラーパイプ | |
JP4406830B2 (ja) | フィラーパイプ | |
JP6637803B2 (ja) | 給油口 | |
JP2004017678A (ja) | 給油装置 | |
US10569645B2 (en) | Insert for a fuel tank filler pipe | |
JP2006282006A (ja) | 燃料供給部構造 | |
JPH10119595A (ja) | 自動車の燃料給油口構造 | |
JP2007326522A (ja) | 燃料注入管 | |
JP2000085381A (ja) | 燃料タンク用給油管 | |
JPH10131824A (ja) | 蒸発燃料処理装置の圧力伝達通路 | |
JPH0891061A (ja) | 燃料タンクのフィラー構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |