[go: up one dir, main page]

JP3631828B2 - Schedule data management system - Google Patents

Schedule data management system Download PDF

Info

Publication number
JP3631828B2
JP3631828B2 JP31386495A JP31386495A JP3631828B2 JP 3631828 B2 JP3631828 B2 JP 3631828B2 JP 31386495 A JP31386495 A JP 31386495A JP 31386495 A JP31386495 A JP 31386495A JP 3631828 B2 JP3631828 B2 JP 3631828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
user
schedule data
group
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31386495A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09153095A (en
Inventor
圭一 小川
正治 野口
英浩 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31386495A priority Critical patent/JP3631828B2/en
Publication of JPH09153095A publication Critical patent/JPH09153095A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3631828B2 publication Critical patent/JP3631828B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多数のユーザのスケジュールデータをネットワークで接続された複数のサーバで管理するスケジュールデータ管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スケジュール管理は、図11の(a)に示すように、あるサーバ(例えばXサーバ)にユーザ(例えばAユーザ)を登録して当該ユーザの個人のスケジュールデータおよび個人情報を登録(Aデータとして登録)し、参照や設定などを行うようにしている。
【0003】
また、図11の(b)に示すように、登録されているユーザをグループ化して管理し、グループのスケジュールデータおよびグループ情報を登録して複数人のスケジュールの参照および複数人のスケジュールデータの一括設定などを行うようにしていた。
【0004】
これらのようなスケジュール管理を行うシステムにおいて、他サーバのスケジュールを参照/設定を行う場合には、以下のような手順で行っていた。
(1) 情報の存在するサーバに接続を行い参照する場合:図12の(a)に示すように、参照するスケジュールの存在するサーバに、複数に同時に接続を行い、各サーバからデータを読み出してそれぞれ表示し、スケジュールデータの設定を行うようにしていた。
【0005】
(2) 単一サーバで情報の参照を行うために他サーバの必要な情報を登録する場合:図12の(b)に示すように、参照/設定を行う全てのサーバに対してスケジュールデータのユーザとして登録を行い、必要に応じてアクセスするサーバの切り換えを行っていた。
【0006】
(3) 単一サーバで情報の参照を行うために他サーバの全ての情報を登録する場合:図12の(c)に示すように、利用しているサーバに各サーバで管理しているスケジュールデータと同じものを全て登録し、参照/設定していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した(1)の場合には、参照するスケジュールデータが存在するサーバをユーザが意識して接続しなければならず、一度に複数人のスケジュールを参照するときには、複数サーバに接続する必要があり、接続操作が面倒であると共にそれぞれのサーバへの回線速度にスケジュールの表示が依存してしまい使い難いという問題がある。
【0008】
上述した(2)の場合には、参照/設定を行うサーバへのアクセスを必要に応じて切り換えているため、ユーザのスケジュールを相互に参照することができないという問題があり、複数のサーバにそれぞれ同じスケジュールを登録する必要があり操作が面倒であるという問題がある。
【0009】
上述した(3)の場合には、ユーザのスケジュールデータを全てのサーバに登録することとなり、参照を行わないユーザのスケジュールデータも存在し、資源の無駄使いをするという問題がある。
【0010】
本発明は、これら問題を解決するため、スケジュールを電子メールなどで自動的に特定サーバに転送してグループ単位に管理すると共にグループに属するユーザにグループスケジュールを自動転送してその結果を反映し、参照するスケジュールデータが存在するサーバを意識させることなく、複数のサーバに同時接続を不要とし、他から参照/設定されないスケジュールデータをそのままとして資源の無駄使いを無くすことを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
図1および図2を参照して課題を解決するための手段を説明する。
図1および図2において、サーバ1は、ユーザのスケジュールデータ3を登録して管理などするものである。
【0012】
クライアント2は、ユーザがスケジュールデータ3を入力などする端末(例えばPC、パーソナルコンピュータなど)である。
スケジュールデータ3は、ユーザの個人的なスケジュールデータおよびグループ毎のスケジュールデータである。
【0013】
スケジュール管理手段4は、スケジュールを管理するものである。
連携サーバグループテーブル5は、連携するサーバを登録したものである。
次に、動作を説明する。
【0014】
スケジュール管理手段4が入力されたユーザのスケジュールデータ3およびネットワーク(LAN)から受信したユーザのスケジュールデータ3について、ユーザIDに対応づけて登録して管理すると共に、グループ管理テーブル7を参照して当該ユーザの属するグループに登録して管理するようにしている。
【0015】
また、スケジュール管理手段4が入力されたユーザのスケジュールデータ3およびネットワークから受信したユーザのスケジュールデータ3について、ユーザIDに対応づけて登録して管理、グループ管理テーブル7を参照してユーザの属するグループに登録して管理、およびグループに属する他のユーザのサーバに転送して通知しその応答としてスケジュールデータ3が返送されたときに当該ユーザIDに対応づけて登録して管理、および必要に応じてグループに登録して管理するようにしている。
【0016】
また、スケジュール管理手段4が入力されたユーザのスケジュールデータについて、ユーザIDに対応づけて登録して管理すると共に、連携サーバグループテーブル5を参照して連携するサーバにスケジュールデータ3を転送してそのサーバで当該ユーザIDに対応づけて登録して管理させると共に当該ユーザの属するグループに登録して管理させるようにしている。
【0017】
従って、スケジュールを電子メールなどで自動的に特定サーバ1に転送してグループ単位に管理すると共にグループに属するユーザにグループスケジュールを自動転送してその結果を反映することにより、参照するスケジュールデータ3が存在するサーバ1を意識させることなく、複数のサーバ1に同時接続を不要とし、他から参照/設定されないスケジュールデータ3をそのままとして資源の無駄使いを無くすことが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、図1から図10を用いて本発明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、サーバ1は、LAN(ネットワーク)に接続し複数のクライアント2からのスケジュールデータ3(Aデータ、Bデータなど)を登録して管理するものであって、スケジュール管理手段4などから構成されるものである。
【0020】
サーバ(X)は、Aユーザ、Bユーザ、Cユーザの個人スケジュールデータ3をそれぞれAデータ、Bデータ、Cデータとして登録して管理するものである。
サーバ(Y)は、特定のサーバであって、ここでは、連携するサーバ(X)、(Z)の連携するユーザの個人スケジュールデータ3をそれぞれAデータ、Bデータ、Cデータ、1データ、2データとして登録して管理するものである(3ユーザは連携して管理しない)。
【0021】
サーバ(Z)は、1ユーザ、2ユーザ、3ユーザの個人スケジュールデータ3をそれぞれ1データ、2データ、3データとして登録して管理するものである。
スケジュールデータ3は、ユーザの個人的なスケジュールデータおよびグループ毎のスケジュールデータである。
【0022】
スケジュール管理手段4は、ユーザ毎にスケジュールデータ3を登録して管理するものである(図3を用いて後述する)。
連携サーバグループテーブル5は、ユーザIDに対応づけて連携するサーバおよびグループを設定するものである(図6参照)。
【0023】
利用者管理ファイル6は、ユーザIDに対応づけてスケジュールデータ3を登録して管理するものである(図4参照)。
グループ管理ファイル7は、グループIDに対応づけてそのメンバのユーザIDを登録して管理するものである(図5参照)。

【0024】
図2は、本発明の他のシステム構成図を示す。これは、特定のサーバ(Y)1がグループ毎にスケジュールデータを管理する構成例である。
αグループは、Aユーザ、1ユーザのスケジュールデータ3をまとめてグループとして登録して管理するものである。
【0025】
βグループは、Bユーザ、2ユーザのスケジュールデータ3をまとめてグループとして登録して管理するものである。
γグループは、Cユーザ、2ユーザのスケジュールデータ3をまとめてグループとして登録して管理するものである。
【0026】
次に、図3のフローチャートに示す順序に従い、図1および図2の構成の動作を詳細に説明する。この図3は、XサーバのユーザAがスケジュールを予約(登録)する場合のものである。
【0027】
図3は、本発明の動作説明フローチャート(その1)を示す。
図3において、S1は、Aユーザが過去の履歴を参照してスケジュール、グループスケジュールを作成する。
【0028】
S2は、Xサーバのスケジュールファイルへ格納する。これらS1、S2は、図1のAユーザがクライアント2を使ってスケジュールデータ(Aデータ)を作成し、サーバ(X)1はAデータとしてスケジュールファイルへ格納する(図4参照)。
【0029】
S3は、Xサーバは連携サーバグループテーブルに、Aユーザが存在するか検索する。これは、S2に続けて、後述する図6のXサーバの連携サーバグループテーブル5に、ユーザID“A”が存在するか検索する。存在する場合には、S4に進む。存在しない場合には、連携する他のサーバにスケジュールデータを電子メールで転送する必要がないので、終了する。
【0030】
S4は、S3の存在するによって連携するサーバが存在すると判明したので、連携サーバグループテーブルにスケジュールデータを追加した転送テーブルを作成する。これは、後述する図6の連携サーバグループテーブル5のAユーザのエントリにスケジュールデータ(Aデータ)を追加した図7の▲1▼の転送テーブルを作成する。
【0031】
S5は、S4で作成した転送テーブルの情報をメール形式に変換する。
S6は、メール発信する。これは、S5で変換した転送テーブルをメールとして連携先のサーバに発信する。
【0032】
S11は、S6で発信したメールをここでは連携先のYサーバが受信する。
S12は、Yサーバがメール情報を転送テーブルの形式に変換(復元)する。
S13は、転送先がディレクトリか判別する。これは、転送先が現在のYサーバか判別する。YESの場合には、S14で転送テーブルのスケジュールデータを管理ディレクトリに複写して登録し管理する(図5参照)。一方、NOの場合には、S15に進む。
【0033】
S15は、連携サーバグループテーブル5とグループ管理ファイル7より、グループの他のメンバへの転送テーブルを作成する。例えば後述する図7の▲2▼の転送テーブルを作成する。
【0034】
S16は、転送テーブルの情報をメール形式に変換する。
S17は、メール発信する。
S21は、S17でメール発信されたメールをグループに属する他のメンバの存在するZサーバがメール受信する。
【0035】
S22は、Zサーバがメール情報を転送テーブルの形式に変換する。
S23は、転送テーブルのスケジュールデータを管理ディレクトリに複写して登録し管理する。
【0036】
以上によって、XサーバのAユーザがクライアント(A)2を用いスケジュールデータを作成してXサーバにユーザID“A”に対応づけて“Aデータ”として登録すると共に、連携サーバグループテーブル5を参照して連携先のYサーバにメールにして転送し、受信したYサーバがAユーザに対応づけて登録すると共に属するグループのグループスケジュールデータとして保存する。そして、グループ管理テーブル7を検索して同じグループに属する他のサーバ(Zサーバ)のユーザがあると判明したときここではZサーバの1ユーザ宛としてZサーバにメールにして転送し、受信したZサーバが1ユーザに通知して知らせる。この1ユーザが通知を受けたスケジュールデータ(グループスケジュールデータ)について都合が悪ければ、修正などしたスケジュールデータを作成してメールにして送信元のYサーバに発信して1ユーザのスケジュールデータとして登録すると共にグループスケジュールデータに反映する。これらにより、Aユーザは単にスケジュールデータ3を作成してXサーバに通知するのみで、自動的に連携するYサーバに登録およびグループに属するZサーバの1ユーザにスケジュールデータを自動転送し、そのスケジュールデータの都合が悪ければ修正したスケジュールデータを送信元のYサーバにメール送信してグループスケジュールデータに反映することが可能となる。
【0037】
図4は、本発明の利用者管理ファイル例を示す。この利用者管理ファイル6は、図示の下記の項目を図示のように設定し、スケジュールデータを登録するものである。
【0038】
¥ A ¥ スケジュールファイル
¥ A ¥ スケジュールインデックスファイル
ここで、先頭のディレクトリ“A”はユーザIDを表し、右側の“スケジュールファイル”、“スケジュールインデックスファイル”はスケジュールファイルおよびスケジュールインデックスファイルのファイル名を表す。スケジュールインデックスファイル内から該当するスケジュールIDを探しこれからポイントされる先からスケジュール1(スケジュールデータ)を高速に読み出させるようにしてある(日単位にスケジュールインデックスが図示のように登録してある)。
【0039】
図5は、本発明のグループ管理ファイル例を示す。このグループ管理ファイル7は、図示のように、グループID(例えば“α”)に対応づけてそのメンバのサーバおよびユーザIDを登録したものである。そして、グループスケジュールデータは、下段に示すように、グループのディレクトリ例えば“α”に対応づけてファイル名“グループスケジュールインデックスファイル”から該当するものを見つけて、ファイル名“グループスケジュールファイル”の該当する位置にグループスケジュールデータを登録/読み出す。
【0040】
図6は、本発明の連携サーバグループテーブル例を示す。この連携サーバグループテーブル5は、図示のように、ユーザIDに対応づけて連携する連携サーバID、所属するグループIDを予め登録したものである。例えば図示のように、ユーザID“A”は、連携サーバが“Yサーバ”であり、所属グループが“αグループ”である。
【0041】
図7は、本発明の転送テーブル例を示す。ここで、上段に示すように、既述した図3の例に合わせ、
A(Xサーバ)が▲1▼の転送テーブルをα(Yサーバ)に転送し、α(Yサーバ)が▲2▼の転送テーブルを1(Zサーバ)に転送する(また、必要に応じてA用に作成した転送テーブルをA(Xサーバ)に転送する)。
【0042】
▲1▼の転送テーブルは、図6のユーザID“A”のエントリに、スケジュールデータを付加したものである。この▲1▼の転送テーブルは、図3では、Xサーバが連携先のYサーバにメールにして発信するものである。
【0043】
▲2▼の転送テーブルは、Yサーバが▲1▼の転送テーブルの転送先サーバを“Zサーバ”に変更してZサーバにメールにして発信するものである。
図8は、本発明の動作説明フローチャート(その2)である。これは、連携サーバYがXサーバの利用者A(ユーザA)を登録するときのものである。
【0044】
図8において、S31は、YサーバがグループID“α”にメンバとして、ユーザID“A”、“1”をグループ管理ファイル7のグループ情報ファイルに登録する。この登録に対応して、グループ情報(Xサーバの“A”がグループ“α”に属する旨)をXサーバに電子メールで発信する。尚、同様に、グループ情報(Zサーバの“1”がグループ“α”に属する旨)をZサーバに電子メールで発信する。
【0045】
S32は、S31で発信されたメールでXサーバが、AがYサーバのグループαに登録されたことを受信する。
S33は、S32で受信した情報を連携サーバグループテーブルに登録する。既述した図6の連携サーバグループテーブル5の第1行目のレコードに示すように登録する。
【0046】
以上によって、特定のYサーバでグループID“α”に対応づけてメンバのユーザID“A”、および“1”を登録すると、自動的にメールでその旨がそれぞれのXサーバおよびZサーバに発信され、それぞれの連携サーバテーブル5にユーザIDに対応づけて連携サーバ、所属グループが自動的に登録されることとなる。
【0047】
図9は、本発明の動作説明フローチャート(その3)を示す。これは、連携サーバYのスケジュールを参照する場合のフローチャートである。
図9において、S41は、XサーバでAのユーザIDを入力する。
【0048】
S42は、Xサーバの利用権限の有り無しを判別する。これは、S41で入力されたAのユーザIDをもとに図示外の利用権限テーブルを参照して利用権限が有りあるいは無しを判別する。有りと判明した場合には、S43でAのスケジュールデータを当該Xサーバに登録されているファイルから参照する(図4の利用者管理ファイル6参照)。この参照に続けて連携先のYサーバについてもS51ないしS57によって参照する。一方、S42で無しと判明した場合には終了する。
【0049】
S51は、YサーバでAのユーザIDを入力する。
S52は、Yサーバの利用権限の有り無しを判別する。これは、S51で入力されたAのユーザIDをもとに図示外の利用権限テーブルを参照して利用権限が有りあるいは無しを判別する。有りと判明した場合には、S53に進む。一方、無しの場合には、使用不可として終了する。
【0050】
S53は、利用者管理ファイル6に登録されているか判別する。YESの場合には、S54に進む。一方、NOの場合には、登録されていないと判明したので、使用不可として終了する。
【0051】
S54は、YサーバのAが所属するグループIDの一覧を求める。
S55は、グループIDの一覧を表示する。
S56は、Aユーザが表示された一覧から所望のグループID(例えばα)を1つ選択する。
【0052】
S57は、選択されたαグループのスケジュールデータと登録メンバ全員のスケジュールを参照する。これらは、既述した図5のグループ管理テーブル7を参照し、Aの属する選択されたグループ“α”のスケジュール1・・・と、登録メンバ全員のスケジュールを取り出して転送し、Aユーザのクライアント2の画面上に表示し参照する。
【0053】
以上によって、Aユーザは、利用権限のあるXサーバから自身の個人スケジュールデータの転送を受けてクライアント2の画面上に表示して参照し、更に、利用権限のあるYサーバから属するグループスケジュールデータおよびグループの全員の個人スケジュールデータの転送を受けてクライアント2の画面上に表示して参照することが可能となる。
【0054】
図10は、本発明の動作説明図を示す。これは、既述したXサーバからYサーバのαグループにスケジュールデータを登録するときの様子を模式的に判り易く記載したものである。ここで、Xサーバ、Yサーバ、Zサーバは、図1のそれぞれに対応するものであって、Yサーバが特定の連携サーバである。
【0055】
▲1▼:XサーバのAにスケジュール(10:00→12:00のスケジュール)を登録する。この状態では、Yサーバ、Zサーバには何も登録されていない。
▲2▼:XサーバがYサーバにスケジュールデータをメールにして転送し、図示のように、属するグループαに対応づけてスケジュールデータを登録すると共に、ユーザID“A”に対応づけてスケジュールデータを登録する。
【0056】
▲3▼:▲2▼でグループ“α”にスケジュールデータが登録されたことに対応して、当該グループ“α”に属する他のユーザID“1”のZサーバにスケジュールデータを転送する。
【0057】
▲4▼:▲3▼で転送されたグループ“α”のスケジュールデータを見たユーザ1が了解すればこれで終了する。一方、Zサーバのユーザ1が、スケジュールデータを見て了解しない場合には、▲2▼の状態と同様にして▲5▼のようにする。
【0058】
▲5▼:▲4▼でZサーバのユーザ1が修正したスケジュールデータをYサーバに転送し、ユーザ1に対応づけて図示のように登録する。尚、この際、グループ“α”に反映し、反映後のグループ“α”のスケジュールデータをXサーバのユーザ“A”に転送してみせて、了解を求めるように自動的に行うようにしてもよい。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、スケジュールを電子メールなどで自動的に特定サーバに転送してグループ単位に管理すると共にグループに属するユーザにグループスケジュールを自動転送してその応答結果を反映するなどの構成を採用しているため、スケジュールを1つのサーバに登録するのみで連携するサーバに自動的にスケジュールを転送させて登録およびグループスケジュールとして管理し、しかもグループに属するユーザに自動転送してその応答結果を反映させることができ、操作簡単でユーザの個人スケジュールおよび属するグループスケジュールを自動登録およびグループ全員にグループスケジュールを自動通知することができる。これらにより、従来のスケジュールデータが存在するサーバを意識させることがなく、複数のサーバに同時接続を不要とし、他から参照/設定されないスケジュールデータ3をそのままとして資源の無駄使いを無くすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の他のシステム構成図である。
【図3】本発明の動作説明フローチャート(その1)である。
【図4】本発明の利用者管理ファイル例である。
【図5】本発明のグループ管理ファイル例である。
【図6】本発明の連携サーバグループテーブル例である。
【図7】本発明の転送テーブル例である。
【図8】本発明の動作説明フローチャート(その2)である。
【図9】本発明の動作説明フローチャート(その3)である。
【図10】本発明の動作説明図である。
【図11】従来技術の説明図(その1)である。
【図12】従来技術の説明図(その2)である。
【符号の説明】
1:サーバ
2:クライアント
3:スケジュールデータ
4:スケジュール管理手段
5:連携サーバグループテーブル
6:利用者管理ファイル
7:グループ管理ファイル
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a schedule data management system for managing schedule data of a large number of users with a plurality of servers connected via a network .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as shown in FIG. 11A, schedule management registers a user (for example, A user) in a certain server (for example, X server) and registers personal schedule data and personal information of the user (A data). As a reference) and make settings for reference.
[0003]
Further, as shown in FIG. 11B, registered users are grouped and managed, group schedule data and group information are registered, a schedule of a plurality of people is referred to, and a schedule data of a plurality of people is batched. I was trying to make settings.
[0004]
In such a schedule management system, when referring to / setting the schedule of another server, the following procedure is used.
(1) When connecting to a server where information exists and referring to it: As shown in FIG. 12A, a plurality of servers connected to a schedule where reference is made are connected simultaneously, and data is read from each server. Each was displayed and schedule data was set.
[0005]
(2) When registering information necessary for other servers to refer to information on a single server: As shown in FIG. Register as a user and switch the server to access as necessary.
[0006]
(3) When registering all information of other servers in order to refer to the information on a single server: As shown in FIG. 12 (c), the schedule managed by each server on the server being used All the same data was registered and referenced / set.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of (1) described above, the user must be consciously connected to the server where the schedule data to be referenced exists, and when referring to the schedules of a plurality of persons at once, it is necessary to connect to the plurality of servers. There is a problem that the connection operation is troublesome and the display of the schedule depends on the line speed to each server, which is difficult to use.
[0008]
In the case of (2) described above, access to the server that performs the reference / setting is switched as necessary, and thus there is a problem that the user's schedule cannot be referred to each other. There is a problem that it is necessary to register the same schedule and the operation is troublesome.
[0009]
In the case of (3) described above, the user's schedule data is registered in all the servers, and there is also a problem that there is a user's schedule data that is not referred to, and resources are wasted.
[0010]
In order to solve these problems, the present invention automatically transfers the schedule to a specific server by e-mail or the like and manages it in units of groups, and automatically transfers the group schedule to users belonging to the group, and reflects the result. An object is to eliminate the need for simultaneous connection to a plurality of servers without making a server aware of the schedule data to be referenced, and to eliminate the waste of resources by leaving the schedule data that is not referenced / set by others.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
Means for solving the problem will be described with reference to FIGS.
1 and 2, the server 1 registers and manages user schedule data 3.
[0012]
The client 2 is a terminal (for example, PC, personal computer, etc.) through which the user inputs the schedule data 3.
The schedule data 3 is personal schedule data of the user and schedule data for each group.
[0013]
The schedule management means 4 manages a schedule.
The linked server group table 5 is a table in which linked servers are registered.
Next, the operation will be described.
[0014]
User schedule data 3 input by the schedule management means 4 and user schedule data 3 received from the network (LAN) are registered and managed in association with the user ID, and the group management table 7 is referred to It is registered and managed in the group to which the user belongs.
[0015]
Also, the user schedule data 3 input by the schedule management means 4 and the user schedule data 3 received from the network are registered and managed in association with the user ID, and the group to which the user belongs by referring to the group management table 7 Registered and managed, and transferred to other users' servers belonging to the group for notification, and when schedule data 3 is returned as a response, it is registered and managed in association with the user ID, and as necessary Register and manage with a group.
[0016]
Further, the schedule data of the user input by the schedule management means 4 is registered and managed in association with the user ID, and the schedule data 3 is transferred to the linked server by referring to the linked server group table 5 The server is registered and managed in association with the user ID, and is registered and managed in the group to which the user belongs.
[0017]
Therefore, the schedule data 3 to be referred to is automatically transferred to the specific server 1 by e-mail or the like and managed in units of groups, and the group schedule is automatically transferred to the users belonging to the group and the result is reflected, whereby the schedule data 3 to be referred to Without making the existing server 1 conscious, simultaneous connection to a plurality of servers 1 is unnecessary, and it is possible to eliminate wasteful use of resources by leaving the schedule data 3 that is not referenced / set by others.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments and operations of the present invention will be described in detail sequentially with reference to FIGS.
[0019]
FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention.
In FIG. 1, a server 1 is connected to a LAN (network) and registers and manages schedule data 3 (A data, B data, etc.) from a plurality of clients 2, and comprises a schedule management means 4 and the like. It is what is done.
[0020]
The server (X) registers and manages personal schedule data 3 of A user, B user, and C user as A data, B data, and C data, respectively.
The server (Y) is a specific server, and here, the linked personal schedule data 3 of the linked servers (X) and (Z) is A data, B data, C data, 1 data, 2 It is registered and managed as data (three users do not manage in cooperation).
[0021]
The server (Z) registers and manages personal schedule data 3 of 1 user, 2 users, and 3 users as 1 data, 2 data, and 3 data, respectively.
The schedule data 3 is personal schedule data of the user and schedule data for each group.
[0022]
The schedule management means 4 registers and manages the schedule data 3 for each user (described later with reference to FIG. 3).
The linked server group table 5 sets servers and groups to be linked in association with user IDs (see FIG. 6).
[0023]
The user management file 6 registers and manages the schedule data 3 in association with the user ID (see FIG. 4).
The group management file 7 registers and manages the user ID of the member in association with the group ID (see FIG. 5).
.
[0024]
FIG. 2 shows another system configuration diagram of the present invention. This is a configuration example in which a specific server (Y) 1 manages schedule data for each group.
The α group registers and manages the schedule data 3 of the A user and the 1 user as a group.
[0025]
The β group is for registering and managing the schedule data 3 of the B user and the two users together as a group.
The γ group is for registering and managing the schedule data 3 of C users and 2 users as a group.
[0026]
Next, the operation of the configuration of FIGS. 1 and 2 will be described in detail according to the order shown in the flowchart of FIG. FIG. 3 shows a case where the user A of the X server reserves (registers) a schedule.
[0027]
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the present invention (part 1).
In FIG. 3, in S1, a user A creates a schedule and a group schedule by referring to the past history.
[0028]
S2 stores it in the schedule file of the X server. In S1 and S2, the user A in FIG. 1 creates schedule data (A data) using the client 2, and the server (X) 1 stores the data in the schedule file as A data (see FIG. 4).
[0029]
In S3, the X server searches for the A user in the cooperation server group table. This searches for the user ID “A” in the linked server group table 5 of the X server in FIG. When it exists, it progresses to S4. If it does not exist, the schedule data does not need to be transferred to another server to be linked by e-mail, and the process ends.
[0030]
In S4, since it is determined that there is a server to be linked due to the presence of S3, a transfer table in which schedule data is added to the linked server group table is created. This creates a transfer table (1) in FIG. 7 in which schedule data (A data) is added to the entry of the A user in the linked server group table 5 in FIG. 6 to be described later.
[0031]
In S5, the information in the transfer table created in S4 is converted into a mail format.
In S6, the mail is transmitted. In this case, the transfer table converted in S5 is sent to the cooperation destination server as an email.
[0032]
In step S11, the mail transmitted in step S6 is received by the cooperation destination Y server.
In S12, the Y server converts (restores) the mail information into a transfer table format.
S13 determines whether the transfer destination is a directory. This determines whether the transfer destination is the current Y server. In the case of YES, the schedule data of the transfer table is copied and registered in the management directory and managed in S14 (see FIG. 5). On the other hand, if NO, the process proceeds to S15.
[0033]
In S15, a transfer table to other members of the group is created from the linked server group table 5 and the group management file 7. For example, a transfer table (2) in FIG.
[0034]
In step S16, the transfer table information is converted into a mail format.
In S17, the mail is transmitted.
In S21, the Z server in which other members belonging to the group are present receives the mail sent in S17.
[0035]
In S22, the Z server converts the mail information into a transfer table format.
In S23, the schedule data of the transfer table is copied and registered in the management directory for management.
[0036]
As described above, the A user of the X server creates schedule data using the client (A) 2 and registers it as “A data” in association with the user ID “A” in the X server, and also refers to the linked server group table 5 Then, the mail is transferred to the cooperation destination Y server as mail, and the received Y server is registered in association with the A user and is stored as group schedule data of the group to which it belongs. When the group management table 7 is searched and it is found that there is a user of another server (Z server) belonging to the same group, here, it is transferred to the Z server as a mail addressed to one user of the Z server, and received Z The server notifies and informs one user. If the schedule data (group schedule data) received by this one user is inconvenient, the modified schedule data is created and sent to the Y server of the sender as e-mail and registered as the schedule data of one user At the same time, it is reflected in the group schedule data. As a result, the user A simply creates schedule data 3 and notifies the X server. The user A automatically registers the schedule data 3 and automatically transfers the schedule data to one user of the Z server belonging to the group. If the data is inconvenient, the corrected schedule data can be sent to the Y server of the transmission source by e-mail and reflected in the group schedule data.
[0037]
FIG. 4 shows an example of a user management file of the present invention. This user management file 6 is for registering schedule data by setting the following items shown in the figure as shown.
[0038]
\ A \ Schedule file \ A \ Schedule index file Here, the first directory "A" indicates the user ID, and the "schedule file" and "schedule index file" on the right side indicate the file names of the schedule file and the schedule index file. . The corresponding schedule ID is searched from the schedule index file, and schedule 1 (schedule data) is read at a high speed from the point pointed to from now on (the schedule index is registered in units of days).
[0039]
FIG. 5 shows an example of the group management file of the present invention. As shown in the figure, the group management file 7 is a file in which the server and user ID of the member are registered in association with the group ID (for example, “α”). Then, as shown in the lower row, the group schedule data finds the corresponding one from the file name “group schedule index file” in association with the group directory, for example “α”, and corresponds to the file name “group schedule file”. Register / read group schedule data at the location.
[0040]
FIG. 6 shows an example of a linked server group table of the present invention. As shown in the figure, this linkage server group table 5 is a table in which a linkage server ID linked to a user ID and a group ID to which the linkage server ID belongs are registered in advance. For example, as shown in the figure, for the user ID “A”, the cooperation server is “Y server”, and the group to which the user belongs is “α group”.
[0041]
FIG. 7 shows an example of a transfer table of the present invention. Here, as shown in the upper part, in accordance with the example of FIG.
A (X server) transfers the transfer table of (1) to α (Y server), and α (Y server) transfers the transfer table of (2) to 1 (Z server) (and if necessary) The transfer table created for A is transferred to A (X server)).
[0042]
The transfer table (1) is obtained by adding schedule data to the entry of the user ID “A” in FIG. In FIG. 3, the transfer table (1) is sent by the X server as a mail to the cooperation destination Y server.
[0043]
In the transfer table (2), the Y server changes the transfer destination server of the transfer table (1) to “Z server” and sends it as a mail to the Z server.
FIG. 8 is a flowchart (part 2) for explaining the operation of the present invention. This is when the cooperation server Y registers the user A (user A) of the X server.
[0044]
8, in S31, the Y server registers the user IDs “A” and “1” in the group information file of the group management file 7 as members of the group ID “α”. In response to this registration, group information (X server “A” belongs to group “α”) is sent to the X server by electronic mail. Similarly, group information (Z server “1” belongs to group “α”) is sent to the Z server by electronic mail.
[0045]
In step S32, the X server receives the fact that A is registered in the group α of the Y server by the mail transmitted in step S31.
In step S33, the information received in step S32 is registered in the cooperation server group table. Registration is performed as shown in the record in the first row of the linked server group table 5 in FIG.
[0046]
As described above, when the member user IDs “A” and “1” are registered in association with the group ID “α” on the specific Y server, the fact is automatically transmitted to each X server and Z server by mail. Then, the cooperation server and the affiliated group are automatically registered in each cooperation server table 5 in association with the user ID.
[0047]
FIG. 9 shows a flowchart (part 3) for explaining the operation of the present invention. This is a flowchart when referring to the schedule of the cooperation server Y.
In FIG. 9, S41 inputs A's user ID with X server.
[0048]
In step S42, it is determined whether or not the X server is used. This is based on the user ID A input in S41, and a use authority table (not shown) is referenced to determine whether or not the use authority exists. When it is determined that there is, the schedule data of A is referred from the file registered in the X server in S43 (see the user management file 6 in FIG. 4). Following this reference, the cooperation destination Y server is also referred to by S51 to S57. On the other hand, if it is determined in S42 that there is no, the process ends.
[0049]
In S51, the user ID of A is input on the Y server.
In S52, it is determined whether or not Y server use authority is present. This is based on the user ID A input in S51, and a use authority table (not shown) is referenced to determine whether or not the use authority exists. If it is determined that there is, the process proceeds to S53. On the other hand, in the case of none, it is terminated as unusable.
[0050]
In step S53, it is determined whether the user management file 6 is registered. If YES, the process proceeds to S54. On the other hand, in the case of NO, it is determined that the information has not been registered, so the processing is terminated as being unusable.
[0051]
In S54, a list of group IDs to which A of the Y server belongs is obtained.
In step S55, a list of group IDs is displayed.
In S56, one desired group ID (for example, α) is selected from the list on which the A user is displayed.
[0052]
S57 refers to the schedule data of the selected α group and the schedules of all registered members. These are referred to the group management table 7 of FIG. 5 described above, the schedule 1... Of the selected group “α” to which A belongs and the schedules of all registered members are extracted and transferred, and the client of the A user Display on the screen of 2 and refer to it.
[0053]
As described above, the A user receives the transfer of his / her personal schedule data from the X server with the usage authority, displays it on the screen of the client 2, and further references the group schedule data belonging to the Y server with the usage authority. The personal schedule data of all the members of the group can be received and displayed on the screen of the client 2 for reference.
[0054]
FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the present invention. This is a description of the manner in which schedule data is registered in the α group of the Y server from the X server described above in an easy-to-understand manner. Here, the X server, the Y server, and the Z server correspond to those in FIG. 1, and the Y server is a specific linkage server.
[0055]
(1): A schedule (10: 00 → 12: 00 schedule) is registered in A of the X server. In this state, nothing is registered in the Y server and Z server.
{Circle over (2)} The X server transfers the schedule data to the Y server as mail, registers the schedule data in association with the group α to which it belongs, and also associates the schedule data with the user ID “A” as shown in the figure. register.
[0056]
(3): In response to the schedule data being registered in the group “α” in (2), the schedule data is transferred to the Z server of the other user ID “1” belonging to the group “α”.
[0057]
{Circle over (4)} If the user 1 who has seen the schedule data of the group “α” transferred in {circle over (3)} understands, the processing ends here. On the other hand, if the user 1 of the Z server does not agree with the schedule data, it is changed to (5) in the same manner as (2).
[0058]
{Circle around (5)} The schedule data corrected by the user 1 of the Z server in step {circle around (4)} is transferred to the Y server and registered as shown in FIG. At this time, it is reflected in the group “α”, and the schedule data of the group “α” after the reflection is transferred to the user “A” of the X server, so that it is automatically performed so as to obtain an understanding. Also good.
[0059]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the schedule is automatically transferred to a specific server by e-mail or the like and managed in units of groups, and the group schedule is automatically transferred to users belonging to the group and the response result is reflected. Therefore, by registering the schedule on one server, the schedule is automatically transferred to the linked server and managed as a registration and group schedule, and automatically transferred to users belonging to the group. The response result can be reflected, the user's personal schedule and the group schedule to which the user belongs can be automatically registered, and the group schedule can be automatically notified to all the groups. As a result, there is no need to be aware of the server on which the conventional schedule data exists, the simultaneous connection to a plurality of servers is unnecessary, and it is possible to eliminate wasteful use of resources by leaving the schedule data 3 that is not referenced / set by others. Become.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of the present invention.
FIG. 2 is another system configuration diagram of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart (part 1) for explaining the operation of the present invention.
FIG. 4 is an example of a user management file according to the present invention.
FIG. 5 is an example of a group management file of the present invention.
FIG. 6 is an example of a linked server group table of the present invention.
FIG. 7 is an example of a transfer table according to the present invention.
FIG. 8 is a flowchart (part 2) illustrating the operation of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart (part 3) illustrating the operation of the present invention.
FIG. 10 is an operation explanatory diagram of the present invention.
FIG. 11 is an explanatory diagram (part 1) of the prior art.
FIG. 12 is an explanatory diagram (part 2) of the prior art.
[Explanation of symbols]
1: Server 2: Client 3: Schedule data 4: Schedule management means 5: Linked server group table 6: User management file 7: Group management file

Claims (2)

多数のユーザのスケジュールデータをネットワークで接続された複数のサーバで管理するスケジュールデータ管理システムにおいて、
グループに対応づけてそのメンバであるユーザおよび当該ユーザの属するサーバを予め登録するグループ管理テーブルと、
入力されたユーザのスケジュールデータおよびネットワークから受信したユーザのスケジュールデータについて、ユーザIDに対応づけて登録して管理および上記グループ管理テーブルを参照して当該ユーザの属するグループに登録する手段と、
上記グループ管理テーブルを参照して当該ユーザの属するグループの他のユーザのサーバに自動転送して通知しその応答としてスケジュールデータが返送されたときに当該返送されたユーザIDに対応づけて登録して管理する手段と
をサーバに備えたことを特徴とするスケジュールデータ管理システム。
In a schedule data management system for managing schedule data of a large number of users with a plurality of servers connected via a network,
A group management table for pre-registering a user who is a member in association with a group and a server to which the user belongs;
Means for registering the user's schedule data and the user's schedule data received from the network in association with the user ID and registering them in the group to which the user belongs by referring to the group management table;
Refer to the above group management table and automatically transfer it to the server of other users in the group to which the user belongs, and when the schedule data is sent back as a response, A schedule data management system characterized in that a server is provided with means for managing.
多数のユーザのスケジュールデータをネットワークで接続された複数のサーバで管理するスケジュールデータ管理システムにおいて、
ユーザIDに対応づけて連携するサーバおよびグループを予め登録するテーブルと、
入力されたユーザのスケジュールデータについて、ユーザIDに対応づけて登録して管理する手段と、
上記テーブルを参照して連携するサーバにスケジュールデータを自動転送する手段と
を設けた第1のサーバと、
上記自動転送されたスケジュールデータを受信した連携するサーバに、
上記受信したスケジュールデータを当該ユーザIDに対応づけて登録して管理する手段と、
上記受信したスケジュールデータを当該ユーザの属するグループに登録して管理する手段と、
当該グループに属する他のユーザのサーバに自動転送して通知しその応答としてスケジュールデータが返送されたときに当該返送されたユーザIDに対応づけて登録して管理する手段と
を設けた
ことを特徴とするスケジュールデータ管理システム。
In a schedule data management system for managing schedule data of a large number of users with a plurality of servers connected via a network,
A table for pre-registering servers and groups to be linked in association with user IDs;
Means for registering and managing input user schedule data in association with a user ID;
A first server provided with means for automatically transferring schedule data to a server that cooperates with reference to the table;
To the linked server that received the automatically transferred schedule data,
Means for registering and managing the received schedule data in association with the user ID;
Means for registering and managing the received schedule data in a group to which the user belongs;
And a means for registering and managing in association with the returned user ID when the schedule data is returned as a response and automatically transferred to a server of another user belonging to the group. Schedule data management system.
JP31386495A 1995-12-01 1995-12-01 Schedule data management system Expired - Fee Related JP3631828B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31386495A JP3631828B2 (en) 1995-12-01 1995-12-01 Schedule data management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31386495A JP3631828B2 (en) 1995-12-01 1995-12-01 Schedule data management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153095A JPH09153095A (en) 1997-06-10
JP3631828B2 true JP3631828B2 (en) 2005-03-23

Family

ID=18046428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31386495A Expired - Fee Related JP3631828B2 (en) 1995-12-01 1995-12-01 Schedule data management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631828B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036285A (en) * 1999-08-30 2000-07-05 이동형 System for controlling internet's club
KR20010106855A (en) * 2000-05-23 2001-12-07 유성준 The community creating system using network and the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09153095A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069227B1 (en) Healthcare information network
US7593925B2 (en) Method and system for locating contact information collected from contact sources
CA2053717C (en) Forms automation system
US6856962B2 (en) Schedule management system
US7562104B2 (en) Method and system for collecting contact information from contact sources and tracking contact sources
EP1696635A2 (en) Method and system for aggregating contact information from multiple contact sources
JPH10171896A (en) Notification method and system for personal information
US6853995B2 (en) Information retrieval/distribution system, computer readable storage medium, and program for information retrieval/distribution
JP3631828B2 (en) Schedule data management system
JPH11112552A (en) Electronic community generation / activity support method and system, and storage medium storing electronic community generation / activity support program
JPH05134959A (en) Remote service execution control system
WO2006046395A1 (en) Message information management system
JP2001306766A (en) Business card managing/exchanging system
WO2000043897A1 (en) Conference support file managing system
JPH10254794A (en) Method and system for managing information in computer network
JP2002140483A (en) Attendance condition reporting system and method
JPH04267654A (en) Electronic bulletin board
JP4033959B2 (en) Method and system for managing project input status in inter-company transactions
JPH10301941A (en) Document information sharing system
JP2000082026A (en) Item management system
JP3405243B2 (en) Workflow change system and workflow change method
JPWO2001052129A1 (en) Motivational networking method
JPH09204467A (en) Integrated workflow management method and system
JPWO2003040977A1 (en) Advertisement production support system and advertisement production support control method
JPH1127314A (en) Electronic mail system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees