JP3631125B2 - Digital broadcasting system - Google Patents
Digital broadcasting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3631125B2 JP3631125B2 JP2000314577A JP2000314577A JP3631125B2 JP 3631125 B2 JP3631125 B2 JP 3631125B2 JP 2000314577 A JP2000314577 A JP 2000314577A JP 2000314577 A JP2000314577 A JP 2000314577A JP 3631125 B2 JP3631125 B2 JP 3631125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyword
- digital
- server
- program guide
- digital broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ディジタル放送システム及びディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
衛星や地上波を用いたディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置は、専用のアンテナや地上波用アンテナを通して受け取った複数の放送波のなかから任意の放送波をチューナによって選択し、この選択した放送波に含まれる複数のチャンネルなかから任意のチャンネルをデマルチプレクス処理によって選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号を取り出し、これをデコードすることによって映像・音声信号を出力することができる。
【0003】
このようなディジタル放送では、従来のアナログ放送と同様に映像や音声を送信することに加え、番組名、番組詳細、番組開始時間、番組終了時間、ジャンル情報なども送信しており、受信機側ではOSD表示回路を用いた電子番組ガイド(Electronic Program Guide)画面表示によって、多チャンネル放送のなかから視聴者が望む番組を選択できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記ジャンル情報による番組のジャンル検索機能は、利用者により指定されたジャンルの番組を番組情報(通常番組表)のなかから検索して表示する機能であるが、このジャンルは例えばニュース、映画といった大雑把な区分であり、今後予想されるBSディジタル放送とCSディジタル放送と地上波ディジタル放送の融合化による更なる多チャンネル/多番組化が進むなかでは、利用者が望む番組を適切に抽出して提示することが困難になると考えられる。
【0005】
この発明は、上記の事情に鑑み、多チャンネル/多番組化が進むなかでも利用者が望む番組を適切に抽出して提示することができるディジタル放送システム及びディジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明のディジタル放送システムは、上記の課題を解決するために、ネットワークを介して情報端末とサーバーとが接続され、情報端末は利用者によって入力されたキーワード及び利用者のディジタル放送受信装置のID番号を前記サーバーに送信し、前記サーバーは前記ID番号をディジタル放送事業者装置に送り、これに加えて前記キーワードを含む番組から成る個別番組表を作成してディジタル放送事業者装置に送るか、又はディジタル放送事業者装置が前記サーバーからキーワードを受け取って当該キーワードを含む番組から成る個別番組表を作成し、ディジタル放送事業者装置は前記ID番号及び個別番組表をディジタル放送波に載せて送出し、ディジタル放送受信装置は前記ID番号に基づいて自機宛ての個別番組表を取得して電子番組ガイドに利用するように構成されたことを特徴とする。
【0007】
上記構成においては、利用者は携帯電話等の情報端末を利用して番組選択のためのキーワードを前記サーバーに送信する。サーバー又はディジタル放送事業者装置が前記キーワードに基づいて個別番組表を作成し、ディジタル放送事業者装置がID番号によって個別のディジタル放送受信装置に宛てて前記個別番組表を配信する。自宅のディジタル放送受信装置は、ディジタル放送波にて前記個別番組表を受け取り、この個別番組表を利用して電子番組ガイド表示を行う。
【0008】
また、この発明のディジタル放送システムは、ネットワークを介して情報端末とサーバーとが接続され、情報端末は利用者によって入力されたキーワード及び利用者のディジタル放送受信装置のID番号を前記サーバーに送信し、前記サーバーは前記キーワード及びID番号をディジタル放送事業者装置に送り、前記ディジタル放送事業者装置は前記ID番号及びキーワードをディジタル放送波に載せて送出し、ディジタル放送受信装置は前記ID番号に基づいて自機宛てのキーワードを取得し、このキーワードを含む番組から成る個別番組表を作成して電子番組ガイドに利用するように構成されたことを特徴とする。
【0009】
上記構成においては、利用者は携帯電話等の情報端末を利用して番組選択のためのキーワードを入力する。キーワードはサーバーを経てディジタル放送事業者装置に伝えられ、ディジタル放送波によって自宅のディジタル放送受信装置に送信される。ディジタル放送受信装置は、自ら前記キーワードにて個別番組表を作成し、この個別番組表を利用して電子番組ガイド表示を行う。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図1乃至図4に基づいて説明するが、ここではユーザがBS(Broadcasting Satellite)ディジタル放送を視聴する場合を例示している。図1はこの実施形態のディジタル放送システムの概略を示した説明図であり、図2は当該システムの動作アルゴリズムを示した説明図であり、図3は携帯電話のディスプレイ上に表示されたEPGカスタマイズページの説明図であり、図4はBSディジタル放送を受信するこの実施形態のディジタル放送受信装置29を示したブロック図である。
【0013】
図1に示すディジタル放送システムでは、インターネット39に接続されたサーバー31をディジタル放送事業者装置30の構成要素として示しているが、このような形態に限るものではなく、サーバー31は別箇所に存在し、このサーバー31から放送事業者装置30に情報が送信されるようになっていてもよい。すなわち、放送事業者装置30がインターネット39に接続されていることは必須ではない。
【0014】
放送事業者装置30は、A放送局36やB放送局37などから送られてくるトランスポートストリーム(TS)を合成部33にて合成し、変調・送信部35によって衛星(BS)38にアップリンクを行う。
【0015】
サーバー31は、図示しないHTMLファイル格納部や番組データベースを有している。前記格納部には“EPGカスタマイズページ”などがHTMLファイルとして格納されている。Web機能を備える携帯電話40などから上記HTMLファイルの場所を特定するURLが送られてくると、サーバー31は上記URLに対応したHTMLファイルを格納部から取り出して携帯電話40に返送することになる。
【0016】
携帯電話40は、搭載しているブラウザによってディスプレイ上にHTMLファイルを表示する。このHTMLファイルが“EPGカスタマイズページ”の場合、ディスプレイ上には、図3(a)に示すような表示がなされる。利用者は、例えばたまごを使った料理番組に絞って番組表をカタマイズしたいのであれば、このページにおいて図3(b)に示すように、キーワード入力枠に“料理 レシピ”及び“たまご”といったキーワードを入力する。また、ID番号入力枠にはID番号(ICカード16Aに印刷されているID番号)を入力する。前記キーワード及びID番号はインターネット39を通じてサーバー31に送信される。なお、ID番号を予め携帯電話40に記憶させておき、所定の操作を行うことでID番号入力枠にID番号が自動入力されるようにすることも可能である。
【0017】
サーバー31は、前記キーワードを受け取ると、番組データベース(番組名以外の各種番組情報を含んでいる)のなかから“料理”又は“レシピ”の文言を含む番組であって、且つ“たまご”の文言を含む番組をリストアップして個別番組表を作成し、これを個別番組表挿入部32に与える。なお、放送事業者設備30とサーバー31とを切り離した構成を想定した場合、個別番組表をサーバー31が作成して放送事業者設備30に与える形態と、サーバー31がキーワードを放送事業者設備30に与え、放送事業者設備30が個別番組表を作成する形態とが考えられる。
【0018】
個別番組表挿入部32は、個別番組表及びID番号をパケット化して合成部33に与える。なお、ID番号により個別にディジタル放送受信装置29に宛てて情報配信サービスを行うものとして、メールサービスが既に知られている。合成部33は、上記パケットと映像等のパケットとを合成し、伝送フレーム化して変調・送信部35に与える。変調・送信部35は伝送フレームを変調して電波に載せて衛星(BS)38へと送出する。衛星38は、受信した電波を地上に向けて供給する。
【0019】
次に、ディジタル放送受信装置29を図4に基づいて説明していく。アンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、衛星38から送られてくるディジタル放送波を受信する。このアンテナ1は、一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信号をチューナ2に与える。
【0020】
チューナ2は、映像・音声データを含む高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す。すなわち、ディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を行う。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力する。
【0021】
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、チューナ2から受け取ったトランスポート・ストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオトランスポートパケット、オーディオトランスポートパケット、およびPSI(Program Specific Information)に分離する。デマルチプレクサ3は、ビデオトランスポートパケットとオーディオトランスポートパケットをAVデコーダ4に供給し、PSIに含まれる付属情報などをCPU13に供給する。なお、前述のごとく、トランスポート・ストリームには複数のチャンネルが多重化されており、このなかから任意のチャンネルを選択するための処理は、前記PSIから任意のチャンネルがトランスポート・ストリーム中でどのパケットIDで多重化されているかといったデータを取り出すことで可能となる。また、トランスポート・ストリームの選定(トランスポンダの選定)もPSIの情報に基づいて行うことができる。また、前記付属情報には、番組情報(番組内容、番組開始時刻、番組終了時刻、ジャンル情報等)などが含まれている。更に、PSIに基づいてID番号挿入パケットを分離・取得できるようになっている。
【0022】
AVデコーダ4は、ビデオトランスポートパケットに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオトランスポートパケットに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行う。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。デコードにより生成された映像データは映像処理回路5に出力され、音声データは音声処理回路6に出力される。
【0023】
映像処理回路5は、AVデコーダ4から映像データを受け取ってD/A変換を行い、例えばNTSCフォーマットのコンポジット信号に変換する。音声信号処理回路6は、AVデコーダ4から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号および左(L)音のアナログ信号を生成する。
【0024】
映像出力回路7及び音声出力回路8は出力抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子9には出力部(左右音声出力端子等や映像出力端子のセット)が設けられており、この出力部には、映像/音声コード17によって受像部18a及びスピーカ18bを備えるモニタ18が接続される。
【0025】
OSD(オンスクリーンディスプレイ)回路12は、CPU13から出力指示された文字情報等に基づくビットマップデータを加算器20に出力する。加算器20は前記ビットマップデータを映像に組み込む処理を行う。上記OSD回路12により、CPU13が受け取った前述のPSIに含まれる付属情報に基づく通常のEPG(Electronic Program Guide)画面表示の他、後述する個別EPG画面表示が実現される。
【0026】
ICカード16Aは、有料番組を視聴可能にするための鍵情報や番組毎に課金対象となるPPV(ペイ・パー・ビュー)番組の購入履歴情報などを格納する。また、ICカード16AにはID番号が印刷されているので、利用者はID番号を知ることができる。CAモジュール16は、CPU13とICカード16Aとの間で諸情報の書込処理や読出処理を行う。これにより、CPU13は自機のID番号を認識し、ID番号挿入パケットのIDが自機のIDかどうかを判断することができ、自機のIDである場合にはパケットのデータを取り込む処理を行うことになる。
【0027】
メモリ14は、通常番組表のデータの他、個別番組表のデータを格納する。
【0028】
リモコン送信機10は、当該放送受信装置29に指令を送出するための送信機である。このリモコン送信機10に設けられた図示しないキーを操作すると、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光器11は、前記信号光を受光し、これを電気信号に変換してCPU13に与える。
【0029】
次に、この実施形態のディジタル放送システムの動作アルゴリズムを図2に基づいて説明していく。利用者は携帯電話などを用い、インターネットを通じてEPGカスタマイズページにアクセスし、キーワード及びID番号を入力してサーバーに送信する(ステップS1)。サーバーはID番号とキーワードを受信し(ステップS2)、番組データベースから前記キーワードを含む番組を検索して個別番組表を作成する(ステップS3)。ディジタル放送事業者装置30は、前記個別番組表とID番号をディジタル放送波に載せて衛星へと送出する(ステップS4)。
【0030】
利用者のディジタル放送受信装置29は、ディジタル放送波に載せられた個別番組表とID番号を受信し(ステップS5)、受信したID番号が自機のID番号かどうかを判断する(ステップS6)。自機のID番号である場合には、個別番組表を装置内に取り込み、この個別番組表を利用してEPG画面表示を行う(ステップS7)。一方、自機のID番号が存在せず、個別番組表の受信がない場合には、通常番組表(非個別に送信されてくる番組表)にてEPG画面表示を行う(ステップS8)。利用者は、いずれかのEPG画面表示にて番組を選択して視聴することになる(ステップS9)。
【0031】
このように、かかるディジタル放送システムによれば、利用者は携帯電話40によってサーバー31から配信されたEPGカスタマイズページを閲覧し、このページ上でキーワードを入力して前記サーバー31に送信し、自宅のディジタル放送受信装置29にカスタマイズされた個別番組表をディジタル放送波にて受信させることができる。これにより、利用者は上記個別番組表によるEPG画面表示を見て素早く自身の望む番組を選択していくことが可能になる。
【0032】
なお、上記の例では、EPGカスタマイズページにおいて直ちにキーワードを入力させることとしたが、その前段階でジャンル検索にて絞り込んだ後にキーワード検索を行う手法を採用してもよい。また、例えば検索による番組ヒット数をサーバーから携帯電話に返送し、個別番組表を作成してよいかどうかの確認を行うようにしてもよい。EPGカスタマイズページによらずに、電子メールにID番号とキーワードを記入してサーバー31に宛てて送ることによっても、ID番号及びキーワードをサーバー31に取得させることが可能である。
【0033】
また、携帯電話40を用いてキーワードを入力する例を示したが、これに限らず、インターネット接続環境を備えたパーソナルコンピュータ等を用いてキーワード等を入力するようにしてもよい。
【0034】
また、キーワードに基づいて作成した個別番組表をディジタル放送受信装置に送信することとしたが、キーワードそのもの(キーワードのand/orの式を含む)を個別にディジタル放送受信装置に送信し、受信装置側において通常番組表から前記キーワードによる番組検索を行い、個別番組表を得るようにしてもよい。個別番組表のデータ量に比べてキーワードそのもののデータ量は格段に少なく、放送事業者装置30の送信負担の軽減が図れる。また、受信装置側において受信したキーワード(キーワードのand/orの式を含む)を幾つか登録できるようにしておき、かかる登録キーワードを後で利用できるようにしておいてもよい。
【0035】
また、個別番組表やキーワードをディジタル放送波にて個別にディジタル放送受信装置29に与えることに代え、ディジタル放送受信装置29に文字入力機能を付加し、例えばリモコン送信機10を用いて受信装置29にキーワードを与えるようにしてもよい。キーワードを受け取った受信装置29は、前述のごとく放送波にてキーワードを受け取った場合と同様に動作することになる。これによれば、受信装置29に文字入力機能が必要になるものの、当該受信装置において個別番組表の生成が行えることになる。
【0036】
また、BSディジタル放送を例に説明したが、CSディジタル放送や地上波ディジタル放送等においても、同様に適用することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、利用者によってカスタマイズされた番組表を利用してEPG画面表示がなされ、この絞り込まれた番組欄上で番組選択を行うことになるから、番組選択が素早く且つ容易に行えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態のディジタル放送システムを示した説明図である。
【図2】ディジタル放送システムの動作アルゴリズムを示した説明図である。
【図3】同図(a)(b)は携帯電話のディスプレイ上に表示されたEPGカスタマイズページの一例を示した説明図である。
【図4】この発明の実施形態のディジタル放送受信装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 チューナ
3 デマルチプレクサ(DEMUX)
4 AVデコーダ
10 リモコン送信機
13 CPU
16A ICカード
29 ディジタル放送受信装置
30 放送事業者装置
31 サーバー
39 インターネット
40 携帯電話[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a digital broadcast system and a digital broadcast receiver for receiving digital broadcast.
[0002]
[Prior art]
A digital broadcast receiving apparatus that receives a digital broadcast using a satellite or a terrestrial wave selects an arbitrary broadcast wave from a plurality of broadcast waves received through a dedicated antenna or a terrestrial antenna using a tuner, and selects the selected broadcast wave. A video / audio signal can be output by selecting an arbitrary channel from among a plurality of channels included in the wave by demultiplex processing, extracting a digital signal of the selected channel, and decoding the digital signal.
[0003]
In such digital broadcasting, in addition to transmitting video and audio as in the case of conventional analog broadcasting, the program name, program details, program start time, program end time, genre information, etc. are also transmitted. In this case, an electronic program guide (Electronic Program Guide) screen display using an OSD display circuit can be used to select a program desired by a viewer from multi-channel broadcasting.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the genre search function of the program based on the genre information is a function for searching and displaying a program of the genre designated by the user from the program information (ordinary program guide). As more and more multi-channels / multi-programs are developed through the fusion of BS digital broadcasting, CS digital broadcasting, and terrestrial digital broadcasting, which are expected in the future, the programs desired by the user can be appropriately extracted. It will be difficult to present.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a digital broadcast system and a digital broadcast receiver that can appropriately extract and present a program desired by a user even when multi-channel / multi-program development is progressing. And
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the digital broadcasting system of the present invention connects an information terminal and a server via a network, and the information terminal is a keyword input by the user and the ID of the user's digital broadcast receiving apparatus. A number is sent to the server, and the server sends the ID number to the digital broadcaster apparatus, and in addition to this, creates an individual program guide comprising the program including the keyword and sends it to the digital broadcaster apparatus, Alternatively, the digital broadcaster apparatus receives a keyword from the server and creates an individual program guide composed of programs including the keyword, and the digital broadcaster apparatus transmits the ID number and the individual program guide on a digital broadcast wave and transmits them. The digital broadcast receiving apparatus acquires the individual program guide addressed to itself based on the ID number. Characterized in that it is configured to utilize the electronic program guide.
[0007]
In the above configuration, the user transmits a keyword for program selection to the server using an information terminal such as a mobile phone. A server or digital broadcaster apparatus creates an individual program guide based on the keyword, and the digital broadcaster apparatus distributes the individual program guide to an individual digital broadcast receiver by an ID number. The home digital broadcast receiving apparatus receives the individual program guide by digital broadcast waves, and displays the electronic program guide using the individual program guide.
[0008]
In the digital broadcasting system of the present invention, the information terminal and the server are connected via a network, and the information terminal transmits the keyword input by the user and the ID number of the user's digital broadcast receiving apparatus to the server. The server sends the keyword and ID number to the digital broadcaster apparatus, the digital broadcaster apparatus sends the ID number and keyword on the digital broadcast wave, and the digital broadcast receiver is based on the ID number. The system is characterized in that a keyword addressed to the own device is acquired, and an individual program guide composed of programs including the keyword is created and used for an electronic program guide.
[0009]
In the above configuration, the user inputs a keyword for selecting a program using an information terminal such as a mobile phone. The keyword is transmitted to the digital broadcaster apparatus through the server, and transmitted to the home digital broadcast receiving apparatus by a digital broadcast wave. The digital broadcast receiving apparatus itself creates an individual program guide with the keyword and displays an electronic program guide using the individual program guide.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4. Here, a case where a user views a BS (Broadcasting Satellite) digital broadcast is illustrated. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of the digital broadcasting system of this embodiment, FIG. 2 is an explanatory diagram showing an operation algorithm of the system, and FIG. 3 is an EPG customization displayed on a display of a mobile phone. FIG. 4 is a block diagram showing a
[0013]
In the digital broadcast system shown in FIG. 1, the
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
When the
[0018]
The individual program
[0019]
Next, the
[0020]
The
[0021]
The demultiplexer (DEMUX) 3 separates the transport stream received from the
[0022]
The AV decoder 4 includes a video decoder that decodes video transport packets and an audio decoder that decodes audio transport packets. The video decoder decodes the input variable length code to obtain a quantization coefficient and a motion vector, and performs inverse DCT conversion, motion compensation control based on the motion vector, and the like. The audio decoder decodes the input encoded signal to generate audio data. The video data generated by the decoding is output to the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The OSD (on-screen display)
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
Next, the operation algorithm of the digital broadcasting system of this embodiment will be described with reference to FIG. The user uses a mobile phone or the like to access the EPG customization page through the Internet, inputs a keyword and an ID number, and transmits it to the server (step S1). The server receives the ID number and the keyword (step S2), searches the program database for the program containing the keyword, and creates an individual program table (step S3). The
[0030]
The user's digital
[0031]
As described above, according to the digital broadcasting system, the user browses the EPG customization page distributed from the
[0032]
In the above example, the keyword is input immediately on the EPG customization page. However, a method of performing keyword search after narrowing down by genre search in the previous stage may be adopted. Also, for example, the number of program hits by search may be returned from the server to the mobile phone to confirm whether or not to create an individual program guide. Regardless of the EPG customization page, the ID number and keyword can also be acquired by the
[0033]
Moreover, although the example which inputs a keyword using the
[0034]
In addition, the individual program table created based on the keyword is transmitted to the digital broadcast receiver. However, the keyword itself (including the keyword and / or formula) is individually transmitted to the digital broadcast receiver, and the receiver On the side, a program search by the keyword from the normal program guide may be performed to obtain an individual program guide. The data amount of the keyword itself is much smaller than the data amount of the individual program guide, and the transmission burden on the
[0035]
Further, instead of giving individual program guides and keywords individually to the digital
[0036]
Further, although BS digital broadcasting has been described as an example, the present invention can be similarly applied to CS digital broadcasting, terrestrial digital broadcasting, and the like.
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the EPG screen is displayed using the program table customized by the user, and the program selection is performed on the narrowed program column. The effect is that it can be done quickly and easily.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a digital broadcasting system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an operation algorithm of the digital broadcasting system.
FIGS. 3A and 3B are explanatory diagrams showing an example of an EPG customization page displayed on a display of a mobile phone.
FIG. 4 is a block diagram showing a digital broadcast receiving apparatus according to an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1
4
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000314577A JP3631125B2 (en) | 2000-10-16 | 2000-10-16 | Digital broadcasting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000314577A JP3631125B2 (en) | 2000-10-16 | 2000-10-16 | Digital broadcasting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002125168A JP2002125168A (en) | 2002-04-26 |
JP3631125B2 true JP3631125B2 (en) | 2005-03-23 |
Family
ID=18793805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000314577A Expired - Fee Related JP3631125B2 (en) | 2000-10-16 | 2000-10-16 | Digital broadcasting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3631125B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100919908B1 (en) * | 2002-12-13 | 2009-10-06 | 엘지전자 주식회사 | How to download the electronic program guide |
US8893179B2 (en) * | 2005-09-12 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for providing and presenting customized channel information |
JP4965893B2 (en) * | 2006-04-27 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | Information providing system, information providing apparatus, and information providing program |
KR100808562B1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-29 | 주식회사 엘지텔레콤 | Method and server for providing DMB interactive service using mobile communication network |
JP5069541B2 (en) * | 2007-11-27 | 2012-11-07 | 日本電信電話株式会社 | Communication apparatus and search method |
CN101355664B (en) | 2008-09-23 | 2010-08-04 | 华为终端有限公司 | Method, apparatus and system for playing program |
CN104602106B (en) * | 2014-12-16 | 2017-08-01 | 天津三星电子有限公司 | The switching method of television channel and the switching equipment using this method |
-
2000
- 2000-10-16 JP JP2000314577A patent/JP3631125B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002125168A (en) | 2002-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6018764A (en) | Mapping uniform resource locators to broadcast addresses in a television signal | |
JP4195101B2 (en) | Information transmission device and information reception device | |
JP4327349B2 (en) | System for formatting and processing multimedia program data and program guide information | |
US8341670B2 (en) | Method and system for providing application service | |
JP2004023345A (en) | Information searching method, information searching system, receiver, information processing apparatus | |
US20050066366A1 (en) | Receiving apparatus, method for displaying in conjunction with television program, and printing control method | |
KR100406631B1 (en) | Apparatus and method for providing and obtaining goods information through broadcast signal | |
US20100169930A1 (en) | Broadcasting receiver and method of searching for keyword of broadcasting receiver | |
JP3631125B2 (en) | Digital broadcasting system | |
JP2005124163A (en) | Receiver, method for displaying programs in cooperation and print control method | |
JP3594569B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP4359158B2 (en) | Digital broadcast receiving apparatus and contract program viewing method | |
JP2002353915A (en) | Personal digital assistant | |
JP2004179716A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2004080748A (en) | Television receiver and system including same | |
JP2004208187A (en) | Digital broadcast receiver | |
US20150095952A1 (en) | Television broadcast receiving device of generating information for obtaining webpage information, method of generating acquisition objective information, program, apparatus of generating acquisition objective information, and television broadcasting system | |
KR20030056935A (en) | Apparatus and method for transmitting data contents in digital broadcasting | |
JPH1169324A (en) | Internet information carry system for television broadcasting, and receiver | |
JP2002290859A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2001157188A (en) | Digital broadcasting receiver | |
JP3806685B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2005295257A (en) | Brodcast receiving apparatus, broadcast program-related information acquiring system and broadcast program-related information acquiring method | |
JP3594524B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2002125181A (en) | Digital broadcast system and digital broadcast receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |