JP3629476B2 - Unit coupling mechanism and video display device - Google Patents
Unit coupling mechanism and video display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3629476B2 JP3629476B2 JP2002151125A JP2002151125A JP3629476B2 JP 3629476 B2 JP3629476 B2 JP 3629476B2 JP 2002151125 A JP2002151125 A JP 2002151125A JP 2002151125 A JP2002151125 A JP 2002151125A JP 3629476 B2 JP3629476 B2 JP 3629476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- display device
- video display
- units
- coupling mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示パネルを備えたユニットを、少なくとも左右(横)方向に複数台連結することにより映像を拡大表示する映像表示装置、及びその映像表示装置等を構成するユニットの連結に好適なユニット連結機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
しばしば目にするように、屋内外の競技場や各種イベント会場、あるいは繁華街等に面した建物の外壁面(ビルボード)等には、表示パネルにLED(発光ダイオード)等の表示素子をマトリクス状に多数配置して構成された大型画面(スクリーン)の映像表示装置が据え付けられている。これら映像表示装置は、広告や案内のための表示、あるいはテレビジョン映像の写し出し等が行われ、R(赤)G(緑)B(青)の点灯制御により、いわゆるフルカラー表示が可能である。
【0003】
このような大型画面の映像表示装置は、通常、予め複数個の表示パネルを組み込んだ偏平な箱体状のユニットが、多数台、左右(横)及び上下(縦)方向に連結接続して組み立てられており、ビル等の建造物に設置されて、その場で長期にわたり固定的に使用されることもあれば、大型車両の荷台等に搭載されて、可搬式に使用されることもある。
【0004】
いずれにしてもこの種の映像表示装置は、多数台のユニットが上下左右に連結されて構成されるので、設置現場まではバラバラなユニット単位で搬送されて、そこで組み立て使用され、使用後の映像表示装置は再び各ユニット単位にバラバラに解体分解され、次のイベント会場等に向けた搬送が行われることが多い。
【0005】
図11及び図12は、従来の映像表示装置を構成したユニット1の外観を示したもので、図11はそのユニット1の一部分解斜視図、また図12は背面側から見たユニットの斜視図である。
【0006】
すなわち、ユニット1は、複数個(図11及び図12では6個)の表示パネル11を嵌め込んだ前パネル12が、複数本の支柱13を介して後パネル14に連結固定されて構成され、各表示パネル11には、LED等の表示素子11aがマトリクス状に規則性を有して多数配置されている。なお、中間に位置して取り付けられた左右の支柱13間には、補強も兼ねた補助支柱13aが差し渡されて固定されている。
【0007】
また、最下段の支柱13及び前パネル12と後パネル14との間には、下に連結される他のユニット1との連結用をも兼ねた脚部材15が嵌め込み固定されている。
【0008】
図12にも示すように、後パネル14は、枠体141とその枠体141に設けられた開閉扉142とで構成され、開閉扉142の内側には、表示素子11aを駆動制御する制御部16等が取り付けられている。
【0009】
支柱13の構造は、例えば脚部材15と連結された状態を示した図13の断面図に示すように、横断面の四隅に空洞部131が設けられた角筒状体で構成されている。
【0010】
また、支柱13や補助支柱13a、並びに脚部材15には、上下左右に連結される相手側ユニット1との接続用に、連結具2が取り付け固定されている。
【0011】
連結具2は、可動部21と係止部22とが対をなした構成からなり、上下左右に隣接する相手側ユニット1との間を連結自在とする、いわゆるユニット連結機構を形成したものであるから、図11及び図12に示したように、連結されるユニット1の一方には、可動部21または係止部22のいずれか一方が取り付けられ、相手側との間で嵌脱自在に構成されている。
【0012】
図14は、連結具2により、上下ユニット1,1を連結した状態を示した要部の拡大右側面図で、下ユニット1の支柱13には可動部21が、上ユニット1の脚部材15には係止部22が取り付けられ、両者間の嵌めこみ操作により、上下ユニット1,1が連結された状態を示している。
【0013】
すなわち、連結具2は、いわゆる捻り動作機構を採用したもので、図14のA−A矢視正面図を示した図15を参照して、連結具2における嵌脱操作を説明すると、連結具2は、図15(a)に示すように、開閉可能な可動部21の把手211を矢印R方向へ回動することにより、掛け部212が矢印Y方向に出入りするように構成されている。
【0014】
そこで、図15(b)に示すように、閉じた状態の可動部21の把手211を矢印R方向へ回動させることにより、掛け部212は矢印Y1方向に降下し、上方のユニット1側の環状の係止部22を捕捉し引き寄せるので、上下ユニット1,1は連結固定される。
【0015】
なお、可動部21の把手211は、掛け部212が係止部22を引き寄せた状態で折り畳むことができるので、図14に示したように、ロック状態とすることができる。なお、連結具2における上記嵌操作と逆の脱操作は、上記とは逆の手順で行われる。
【0016】
上記は、上下ユニット1,1間の連結の例を説明したものであるが、図11及び図12に示したように、左右ユニット1,1間の連結具2も同様に構成されて、図16にその一部正面図を示したように、映像表示装置は、多数台のユニット1が左右及び上下方向に連結接続されて組み立てられる。
【0017】
もっとも、複数台のユニット1を上下左右に連結するのに、上記構成のように、隣接するユニット1,1間に差し渡すように渡着された連結具2における嵌脱操作によることなく、たとえば、各支柱13にボルトを貫通させるための穴を単に設け、各ユニット1の支柱13の穴にボルトを通し、ナット締めにより連結固定することも行われる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来の映像表示装置においては、ユニット間を連結する連結機構として、連結具が隣接する各支柱や補助支柱、あるいは脚部材との間に渡着するように取り付けられたり、あるいは隣接するユニットの支柱同士をボルト締めにより固定したりする構成が採用されている。
【0019】
しかしながら、上記従来のユニット連結機構においては、ユニット間の連結、あるいは連結解除は、作業員が逐一、後パネルの扉を開き、ユニット内部の狭い空間に手を差し込んで連結具を操作しなければならないので、作業がやりにくく、映像表示装置の組み立て及び解体作業に多くの手間を要したので改善が要望されていた。
【0020】
特に、LEDを搭載した映像表示装置を、各地のイベント事業等の開催に合わせて、転々と搬送移動しつつ使用するようなことが多い状況のもとでは、30kgをも超える重量のユニットの連結組み立て並びに解体をいかに容易かつ迅速に行うことができるかが課題とされ、連結及び解放の容易なユニット連結機構の提供、及びそのユニット連結の容易な映像表示装置の提供が望まれていた。
【0021】
そこで、本発明は、特に左右方向のユニット間の連結固定を容易に行うことができるユニット連結機構及びそのユニット連結機構を採用した映像表示装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記従来の課題を解決するために、第1の発明は、表示パネルを備えた箱体状のユニットを、複数台、左右(横)方向に連結自在に接続するために、左右の隣接する前記ユニットの各対向側面間に渡着され、嵌脱自在な少なくとも2組の連結具からなるユニット連結機構であって、前記2組の連結具は、前記表示パネルを備えたユニットの側面において、上下方向及び奥行き方向に互いに間隔を有するとともに、前記嵌脱のための操作点が前記ユニットの背面側に向けて露出するように設けられたことを特徴とする。
【0023】
また、第2の発明は、上記第1の発明のユニット連結機構を使用した映像表示装置であって、複数台の前記ユニットは、いずれも多数の表示素子を前面に配列した表示パネルを有し、かつ前記ユニット連結機構を介して連結されるように構成されたことを特徴とする。
【0024】
このように、第1の発明のユニット連結機構、及びこの第1の発明のユニット連結機構を使用した映像表示装置によれば、嵌脱操作の操作点が表示パネルを備えた箱体状のユニットの背面側に向けて露出しているので、作業員はユニットの背面外側からの操作点を操作する簡単な作業で、左右方向のユニットの連結及び連結解除を行うことができるとともに、連結機構は上下方向及び奥行き方向に間隔を有して配置されたので、連結された複数台のユニットは、互いに鉛直方向を軸として回動して変形しようとする力が抑制され、構造的に安定した映像表示装置を提供することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるユニット連結機構、及びそのユニット連結機構を採用した映像表示装置の一実施の形態を、図1ないし図10を参照して詳述する。なお、図11ないし図16に示した従来の構成と同一構成には同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
【0026】
図1は本発明の映像表示装置を構成するユニットの一実施の形態を示した斜視図で、図2はそのユニットを背後側から見た斜視図である。
【0027】
すなわち、本発明による映像表示装置の一実施の形態を示したユニットは、図1及び図2に示すように、偏平な箱体状の筐体17の前面には、多数のLED等の表示素子11aを配置した複数個(この実施の形態では12個)の表示パネル11が配列されて組み込まれ、筐体17の背面には、表示素子11aを駆動制御する制御部16が、両観音開きの開閉扉171,172の各内側面に取り付け固定されている。また、各開閉扉171,172には、ロック機構付きの扉開閉用の把手17aが設けられている。
【0028】
筐体17の上面の中央には連結ピン173が、また同じく上面の左右の両端部に対をなすようにガイドピン174,174が植立されている。
【0029】
連結ピン173は、上部に係止ロッド173aを横方向に貫通させたT字状に構成され、上方に載置され、積み重ねられる相手側ユニット1内の下部に取り付けられた係止部177に連結接続される。
【0030】
一対のガイドピン174,174は、上下方向に連結接続される相手方ユニット1との間の位置合わせ用のピンである。
【0031】
連結ロッド173と左右のガイドピン174,174との間には、この作業員が、重量が30kgをも超えるかという重いユニット1を持ち運ぶための把手175,175が取り付けられている。この把手175は、ユニット1をクレーン等により吊り上げ搬送するためのロープ掛け用にも使用される。また、筐体17の左右側面壁にも、持ち運び用の取っ手(凹部)176が形成されている。
【0032】
なお、上記構成のユニット1は、図3(a)の正面図に示したように、上下方向に積み重ねられて大型表示画面を形成するので、上方に積み重ねられる相手側ユニット1の筐体17の底面には、下方のユニット1上面のこれら連結ピン173、ガイドピン174,174及び把手175,175が嵌め込まれ、収納する凹部がそれぞれ形成されている。図3(b)は、図3(a)に示した映像表示装置の平面図である。
【0033】
また、クレーンによりユニット1を吊り上げ搬送して映像表示装置を組み立てたり、あるいはその組み立てられた映像表示装置を解体するときには、組み立てあるいは解体作業の効率上、上下方向に2ないし3台連結したユニット1を、クレーンが一度に吊り上げ搬送する場合がある。従って、ユニット1の上下方向の連結手段となる連結ピン173は、これを捕捉する相手側係止部177との間で、30kg強の自重をも支える必要があるので、強固に連結固定される。
【0034】
図4及び図5は、連結ピン173の係止ロッド173aが、相手係止部177に捕捉される状態を説明したものである。
【0035】
すなわち、図4(a)に示すように、係止部177による係止ロッド173aの捕捉に先立ち、上ユニット1は、下方ユニット1のガイドピン174,174に案内されつつ位置合わせされた状態で載置される。
【0036】
そのとき、上ユニット1の係止部177は図4(a)に示すように、開状態にあるので、次に作業員は、図4(b)に示すように、アーム177aを矢印Y方向に回動操作させるので、係止部177の一対の係止片177b,177bは、図5に示すように、係止ロッド173aを捕捉して、上下ユニット1,1を連結固定するように構成されている。
【0037】
また、この実施の形態においては、ガイドピン174の形状は、全体が横断面が円形状をなし、図6(a)に拡大して示したように、先端部に向けて、テーパ状の段部174aを経て径小の挿入部174bが形成されるように構成されている。
【0038】
従って、図6(a)に示したように、上方のユニット1が傾きつつ下方のユニット1上に載置されるとき、たとえ下方のガイドピン174の向きと、これに対応する相手側(上)ユニット1の係合孔178の向きとの間に多少のずれが生じていたとしても、上ユニット1の係合孔178は、径小な挿入部174bに容易に嵌め込むことができる。
【0039】
また、一旦嵌め込まれた上ユニット1の係合孔178の下端部は、下ユニット1はテーパ状の段部174a面に接触し、その傾斜面に沿い滑らかに下降するので、上ユニット1の姿勢は補正されつつ、係合孔178はガイドピン174に円滑に嵌め込まれる。
【0040】
このように、この実施の形態におけるガイドピン174は、テーパ状の段部174a及び径の小さな挿入部174bを有するものであるが、これに対し、図6(b)に示したように、テーパ状の段部もまたこれにつながる径小な挿入部も有しないガイドピン174の場合は、上ユニット1側のガイドピン174に係合する係合孔178の下端が、ガイドピン174の頭部に衝突した状態で留まってしまい、上の筐体17あるいはガイドピン174を損傷させる恐れが生ずる。
【0041】
次に、この実施の形態において、ユニット1を左右(横)方向に連結するユニット連結機構の構成及び作用を説明する。
【0042】
すなわち、隣接する左右のユニット1,1の対向側面間に取り付けられたユニット連結機構の要部を、図7に斜視図として抽出して示したように、左右の隣接するユニット1の各対向する側面間には、2組の連結具3,3がそれぞれ嵌脱自在に渡着されて構成され、かつ各連結具3,3は、上下方向及び奥行き方向にそれぞれ、間隔D,dをそれぞれ有して取り付けられている。
【0043】
図8は図7のA−A矢視側面図で、説明上、一方のユニット1の側面側に取り付けられた2組の連結具3,3を構成するフック部31及び係止部32を示したものである。
【0044】
すなわち、図8にも示すように、係合ピン173の植立位置は、上下に連結されるユニット1,1が、いずれも据え付けられた姿勢位置で安定した積み重ね及び吊り下げ支持が行われるように、各ユニット1,1のほぼ重心位置を結ぶ鉛直線上に取り付けられていて、2組の連結具3,3の取り付け位置は、その重心位置を通る線を間に挟んで、それぞれ前後(奥行き)方向に等間隔(d/2)をなして設けられている。
【0045】
また、図9は、連結された左右ユニット1,1における連結機構の背面を示したものであり、図8及び図9に示すように、各連結具3,3は、フック継手を形成するように構成され、図11ないし図16に示した従来の連結具2と同様に、可動部を形成したフック部31とこのフック部31を係止する係止部32とで構成されている。そして、それぞれ各ユニット1,1の対向側面間に渡着され、いずれも筐体17内に収納されるように組み込まれているので、連結具2により横方向にユニット1,1を接続したとき、ユニット1,1間のつなぎ目が表示画面の画質を低下させないように形成されている。
【0046】
フック部31は、図8及び図9に示すように、回動軸31aを中心に回動自在に筐体17内に取り付けられ、その回動軸31aの背面側の端面には、六角穴31bが形成され、その六角穴31bは、筐体17に設けられた開口孔179を介してユニット1の背面側に露出している。
【0047】
従って、作業員は図7に示すように、六角レンチ4を開口孔179内に挿入して、回動軸31aの六角穴31bに嵌め込み操作することによって、フック部31を相手側ユニット1の対応する係止部32への嵌合と、その嵌合からの解放、すなわち嵌脱操作を行うことができる。
【0048】
連結具3は、回動軸31aが摺動しながら回転するため、振動や自重によりフック部31は動かない構造であり、また、六角レンチによる上記操作により、フック部31が図10に示した矢印R1及びR2方向に回転し、係止部32に接触した時点から、矢印S1及びS2方向に移動する機構を有する。
【0049】
このように、連結具3,3の操作点であるフック部31の回動軸31aの端面が、ユニット背面側に向け露出するように構成したので、作業員は容易かつ確実に左右のユニット1,1の連結、及び連結の解除操作を行うことができる。
【0050】
また、この実施の形態によれば、2組の連結具3,3からなる連結機構は、
前述のように奥行き方向に互いに間隔dを有して設けられたので、上下方向を軸とした回転方向のずれに対する安定化が図られ、組み立てられた映像表示装置が振動や風圧等により歪んだり、傾いたりするのを抑制することができる。
【0051】
またこの実施の形態では、2組の連結具における各フック部31,31は、図9に矢印R1,R2で示すように、互いに反対方向に回動して嵌脱するように設けられたので、隣接するユニット1,1が互いに外れる方向に何らかの外力が作用したとしても、それを阻止するように作用するので安定した映像表示装置を提供できる。
【0052】
なお、上記説明において、この実施の形態では、作業員は、六角穴に六角レンチを嵌め込んで、連結具3,3を操作するように説明したが、要するに何らかの手段により連結具3,3を操作できれば良いので、例えばプラスドライバやマイナスドライバで嵌脱できるように、回動軸31aを構成することができる。
【0053】
いずれにしても、この実施の形態によれば、2組の連結具3,3は、蝶着されたフック部31と、回動したフック部31の先端部を係止する係止部32との組み合わせ構成からなり、かつフック部31の回動軸31aの端面がユニット1,1の背面側に露出しているので、作業員は左右方向のユニット1,1の連結作業及び連結解除作業を簡単に行うことができる。
【0054】
図10は、本発明によるユニット連結機構を使用した映像表示装置の他の実施の形態を説明するものであり、図1ないし図9に示した実施の形態との相違点は、2組の連結具3,3の組み合わせが、隣接するユニット1,1間で異なるものである。
【0055】
すなわち、他の実施の形態では、図9に対応して示した図10の背面図に示すように、隣接するユニット1,1間に渡着された各連結具3,3は、いずれも同一ユニット1側にそれぞれフック部31及び係止部32を取り付け構成したものである。この構成によっても、図1ないし図9により示した実施の形態の映像表示時装置と同様な効果を得ることができる。
【0056】
いずれにしても、本発明によるユニット連結機構、及びそのユニット連結機構を使用した映像表示装置によれば、嵌脱操作の操作点がユニットの背面側に向けて露出していて、しかも上下方向及び奥行き方向にともに間隔を有して配置されたので、作業員はユニットの背面外側からの操作点を操作する簡単な作業で、左右方向のユニットの連結及び連結解除を行うことができるものであり、作業員の負担を大幅に軽減することができる。
【0057】
また、連結具は、隣接するユニットの互いに対向面において、ユニットの奥行き方向に間隔を有して配置されたので、ねじり方向の振動や風圧等への耐久力が向上し、上下左右方向に偏平状に組み立てられてなる映像表示装置の安定化が図られるものであり、実用に際して顕著な効果を得ることができる。
【0058】
【発明の効果】
本発明のユニット連結機構によれば、表示パネルを備えた複数台のユニットの連結を容易に組み立て可能であるとともに、安定した連結を確保することができる。
【0059】
従ってまた、本発明によるユニット連結機構を使用した映像表示装置によれば、容易に組み立て及び解体が可能であるとともに、振動や風圧等に対し安定したものとなり、実用上得られる効果大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像表示装置の一実施の形態を構成したユニットの斜視図である。
【図2】図1に示すユニットを背面側から見た斜視図である。
【図3】図3(a)は、図1に示したユニット連結機構によりユニットの連結による映像表示装置の一部正面図、図3(b)は、図3(a)の平面図である。
【図4】図1に示した連結ピンと、この連結ピンを捕捉して結合する係合部との連結動作を説明した説明図である。
【図5】図4に続く、図1に示した連結ピンと、この連結ピンを捕捉して結合する係合部との連結動作を説明した説明図である。
【図6】図1に示したガイドピンと、このガイドピンを案内する係合孔との位置関係を説明した説明図である。
【図7】図1及び図2に示したユニットに設けられた連結機構を示す斜視図である。
【図8】図7のA−A線矢視側面図である。
【図9】図1に示した構成のユニットが左右に連結された状態を示す背面図である。
【図10】本発明による映像表示装置の、他の実施の形態におけるユニットの左右連結状態を示した背面図である。
【図11】従来の映像表示装置を構成したユニットの斜視図である。
【図12】図11に示したユニットの背面側から見た斜視図である。
【図13】図11に示した支柱と脚部材との連結状態を示す横断面図である。
【図14】図11に示した連結具による上下ユニットの連結状態を示す要部側面図である。
【図15】図14に示した連結具の動作説明図である。
【図16】図11に示したユニットにより連結構成されてなる映像表示装置の正面図である。
【符号の説明】
1 ユニット
11 表示パネル
11a LED(発光ダイオード)
17 筐体
173 連結ピン
174 ガイドピン
174a 段部
174b 挿入部
175 把手
176 取っ手
178 係合孔
3 連結具
31 フック部
32 係止部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides a video display device that displays an enlarged image by connecting a plurality of units each having a display panel in at least the left-right (horizontal) direction, and a unit suitable for connecting the units constituting the video display device and the like. The present invention relates to the improvement of the coupling mechanism.
[0002]
[Prior art]
As often seen, on the outside walls (building boards) of buildings facing indoor and outdoor stadiums, various event venues, and downtown areas, display elements such as LEDs (light emitting diodes) are matrixed on the display panel. A large screen (screen) video display device is installed. These video display devices perform display for advertisement and guidance, or display a television video, and can perform so-called full-color display by controlling lighting of R (red), G (green), and B (blue).
[0003]
Such a large-screen video display device is usually assembled by connecting and connecting a number of flat, box-like units that have previously been assembled with a plurality of display panels, in the horizontal (horizontal) and vertical (vertical) directions. It may be installed in a building such as a building and used for a long time on the spot, or it may be mounted on a loading platform of a large vehicle and used in a portable manner.
[0004]
In any case, this type of video display device is constructed by connecting a large number of units vertically and horizontally, so it is transported to the installation site in units of units, assembled there, and used after use. In many cases, the display device is again disassembled and disassembled into units and transported to the next event venue or the like.
[0005]
11 and 12 show the appearance of a
[0006]
That is, the
[0007]
Further, between the
[0008]
As shown in FIG. 12, the
[0009]
For example, as shown in the cross-sectional view of FIG. 13 showing the state of being connected to the
[0010]
Further, a
[0011]
The
[0012]
FIG. 14 is an enlarged right side view of the main part showing a state in which the upper and
[0013]
That is, the connecting
[0014]
Therefore, as shown in FIG. 15B, when the
[0015]
In addition, since the
[0016]
The above is an example of the connection between the upper and
[0017]
Of course, in order to connect a plurality of
[0018]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the conventional video display device, as a coupling mechanism for coupling the units, the coupling tool is attached so as to be attached between adjacent columns, auxiliary columns, or leg members, or adjacent to each other. The structure which fixes the support | pillar of the unit to perform by bolting is employ | adopted.
[0019]
However, in the above-described conventional unit connection mechanism, the connection between units or the connection release must be performed by an operator opening the rear panel door and operating the connection tool by inserting a hand into a narrow space inside the unit. Therefore, the work is difficult to perform, and it takes a lot of time to assemble and dismantle the video display device, so improvement has been demanded.
[0020]
In particular, when a video display device equipped with LEDs is often used while being transported and moved as events are held in various locations, it is necessary to connect units weighing more than 30 kg. There has been a problem of how easily and quickly the assembly and disassembly can be performed, and it has been desired to provide a unit connecting mechanism that can be easily connected and released, and to provide an image display device that can easily connect the units.
[0021]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a unit connection mechanism that can easily perform connection and fixation between units in the left-right direction, and a video display device that employs the unit connection mechanism.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the first invention, the box-like unit having a display panel, a plurality, in order to connect freely connected to the left and right (horizontal) direction, the left and right adjacent A unit connection mechanism comprising at least two sets of connecting tools that are spanned between the opposing side surfaces of the unit and are detachable, wherein the two sets of connecting tools are arranged vertically on the side surface of the unit including the display panel. The operation point for fitting / removing is provided so as to be exposed toward the back side of the unit while being spaced apart from each other in the direction and the depth direction.
[0023]
The second invention is a video display device using the unit coupling mechanism of the first invention, wherein each of the plurality of units has a display panel in which a large number of display elements are arranged on the front surface. And it is comprised so that it may connect via the said unit connection mechanism.
[0024]
Thus, according to the unit connecting mechanism of the first invention and the video display device using the unit connecting mechanism of the first invention, the box-like unit in which the operation point of the fitting / removing operation is provided with the display panel. Since the operator is exposed to the back side of the unit, the operator can connect and disconnect the units in the left-right direction with a simple operation of operating the operation point from the outside of the back side of the unit, and the connection mechanism is Since they are arranged at intervals in the up and down direction and the depth direction, the connected units are restrained from the force to rotate and deform with respect to each other in the vertical direction, and structurally stable images A display device can be provided.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a unit connection mechanism according to an embodiment of the present invention and an image display apparatus employing the unit connection mechanism will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 10. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same structure as the conventional structure shown in FIG. 11 thru | or FIG. 16, and detailed description is abbreviate | omitted.
[0026]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a unit constituting the video display device of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view of the unit as viewed from the back side.
[0027]
That is, a unit showing an embodiment of a video display device according to the present invention has a number of display elements such as LEDs on the front surface of a flat box-shaped
[0028]
A connecting
[0029]
The connecting
[0030]
The pair of guide pins 174 and 174 are pins for alignment with the
[0031]
Between the connecting
[0032]
As shown in the front view of FIG. 3A, the
[0033]
When assembling the video display device by lifting and transporting the
[0034]
4 and 5 illustrate a state where the locking
[0035]
That is, as shown in FIG. 4A, the
[0036]
At that time, since the locking
[0037]
In this embodiment, the
[0038]
Therefore, as shown in FIG. 6A, when the
[0039]
Further, the
[0040]
As described above, the
[0041]
Next, in this embodiment, the configuration and operation of a unit coupling mechanism that couples the
[0042]
That is, the main part of the unit connection mechanism attached between the opposing side surfaces of the adjacent left and
[0043]
FIG. 8 is a side view taken along the line A-A in FIG. 7, and for the sake of explanation, shows a
[0044]
That is, as shown in FIG. 8, the planting position of the
[0045]
Moreover, FIG. 9 shows the back surface of the connection mechanism in the connected left and
[0046]
As shown in FIGS. 8 and 9, the
[0047]
Accordingly, as shown in FIG. 7, the worker inserts the hexagon wrench 4 into the
[0048]
Since the connecting
[0049]
As described above, since the end surface of the
[0050]
Moreover, according to this embodiment, the connection mechanism consisting of the two sets of
As described above, since they are provided with a distance d between each other in the depth direction, it is possible to stabilize against a shift in the rotational direction about the vertical direction, and the assembled video display device is distorted by vibration, wind pressure, etc. , Can be prevented from tilting.
[0051]
Further, in this embodiment, the
[0052]
In the above description, in this embodiment, the operator has described that the hex wrench is fitted into the hexagonal hole and the
[0053]
In any case, according to this embodiment, the two sets of
[0054]
FIG. 10 illustrates another embodiment of the video display device using the unit coupling mechanism according to the present invention. The difference from the embodiment shown in FIGS. The combination of the
[0055]
That is, in another embodiment, as shown in the rear view of FIG. 10 corresponding to FIG. 9, each of the connecting
[0056]
In any case, according to the unit coupling mechanism of the present invention and the video display device using the unit coupling mechanism, the operating point of the fitting / removing operation is exposed toward the back side of the unit, and the vertical direction and Since they are arranged at intervals in the depth direction, the worker can connect and disconnect the units in the left-right direction with a simple operation of operating the operation point from the outside of the back of the unit. The burden on workers can be greatly reduced.
[0057]
In addition, since the connecting tools are arranged on the opposing surfaces of adjacent units with a distance in the depth direction of the unit, the durability against vibration in the torsional direction and wind pressure is improved, and flattening in the vertical and horizontal directions The video display device assembled in a shape can be stabilized, and a remarkable effect can be obtained in practical use.
[0058]
【The invention's effect】
According to the unit connection mechanism of the present invention, it is possible to easily assemble a plurality of units including a display panel, and to secure a stable connection.
[0059]
Therefore, according to the video display device using the unit connecting mechanism according to the present invention, it can be easily assembled and disassembled, and is stable against vibration, wind pressure, etc., and has a great effect in practical use.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a unit constituting one embodiment of a video display device according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the unit shown in FIG. 1 as viewed from the back side.
3A is a partial front view of a video display device in which units are connected by the unit connecting mechanism shown in FIG. 1, and FIG. 3B is a plan view of FIG. 3A. .
4 is an explanatory diagram illustrating a connection operation between the connection pin shown in FIG. 1 and an engagement portion that captures and connects the connection pin. FIG.
5 is an explanatory diagram for explaining the connection operation between the connection pin shown in FIG. 1 and the engaging portion that captures and connects the connection pin, continued from FIG. 4;
6 is an explanatory diagram for explaining the positional relationship between the guide pin shown in FIG. 1 and an engagement hole for guiding the guide pin. FIG.
7 is a perspective view showing a coupling mechanism provided in the unit shown in FIGS. 1 and 2. FIG.
8 is a side view taken along the line AA in FIG. 7;
FIG. 9 is a rear view showing a state in which the units having the configuration shown in FIG. 1 are connected to the left and right.
FIG. 10 is a rear view showing a left and right connected state of units in another embodiment of the video display device according to the present invention.
FIG. 11 is a perspective view of a unit constituting a conventional video display device.
12 is a perspective view seen from the back side of the unit shown in FIG.
13 is a cross-sectional view illustrating a connection state between the support column and the leg member illustrated in FIG.
14 is a side view of an essential part showing a connected state of the upper and lower units by the connecting tool shown in FIG.
FIG. 15 is an operation explanatory view of the connector shown in FIG. 14;
16 is a front view of a video display device connected and configured by the units shown in FIG.
[Explanation of symbols]
1
17
Claims (7)
前記2組の連結具は、前記表示パネルを備えたユニットの側面において、上下方向及び奥行き方向に互いに間隔を有するとともに、前記嵌脱のための操作点が前記ユニットの背面側に向けて露出するように設けられたことを特徴とするユニット連結機構。The box-like unit having a display panel, a plurality, in order to connect freely connected to the left and right (horizontal) direction, are Dogi between each opposing side of the unit the left and right adjacent Hamada' freely least A unit coupling mechanism comprising two sets of coupling tools,
The two sets of couplers are spaced apart from each other in the vertical direction and the depth direction on the side surface of the unit including the display panel, and the operating point for fitting / removing is exposed toward the back side of the unit. A unit coupling mechanism characterized by being provided as described above.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002151125A JP3629476B2 (en) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | Unit coupling mechanism and video display device |
US10/237,737 US6926375B2 (en) | 2002-05-24 | 2002-09-10 | Unit connecting mechanism and image display device |
DE60207532T DE60207532T2 (en) | 2002-05-24 | 2002-09-13 | Connection device for the connection of units and image display device |
EP02020513A EP1365376B1 (en) | 2002-05-24 | 2002-09-13 | Unit connecting mechanism and image display device |
HK04101492A HK1058720A1 (en) | 2002-05-24 | 2004-03-01 | Unit connecting mechanism and image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002151125A JP3629476B2 (en) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | Unit coupling mechanism and video display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003345269A JP2003345269A (en) | 2003-12-03 |
JP3629476B2 true JP3629476B2 (en) | 2005-03-16 |
Family
ID=29768804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002151125A Expired - Fee Related JP3629476B2 (en) | 2002-05-24 | 2002-05-24 | Unit coupling mechanism and video display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3629476B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101052299B1 (en) * | 2011-06-14 | 2011-07-27 | 채준석 | LED display frame |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5089857B2 (en) * | 2004-11-19 | 2012-12-05 | アビックス株式会社 | Large screen LED display system |
ES2265780B1 (en) * | 2005-08-04 | 2007-11-16 | Odeco Electronica, S.A. | ELECTRONIC ADVERTISING FENCE FOR FIELD FOOT. |
JP4769174B2 (en) * | 2006-11-27 | 2011-09-07 | 名古屋電機工業株式会社 | Information display device |
JP5366180B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-12-11 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and multi-screen display device |
KR101018698B1 (en) * | 2010-12-20 | 2011-03-04 | 채준석 | LED panel fixed frame |
US8974077B2 (en) | 2012-07-30 | 2015-03-10 | Ultravision Technologies, Llc | Heat sink for LED light source |
JP5473037B2 (en) * | 2013-04-26 | 2014-04-16 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and multi-screen display device |
US9195281B2 (en) | 2013-12-31 | 2015-11-24 | Ultravision Technologies, Llc | System and method for a modular multi-panel display |
JP2015200710A (en) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | パナソニック株式会社 | Display device mounting metal fitting and display device mounting fixture |
CN115331570B (en) * | 2021-04-25 | 2024-09-06 | 利亚德光电股份有限公司 | Box adjustment mechanism and LED box assembly |
-
2002
- 2002-05-24 JP JP2002151125A patent/JP3629476B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101052299B1 (en) * | 2011-06-14 | 2011-07-27 | 채준석 | LED display frame |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003345269A (en) | 2003-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1365376B1 (en) | Unit connecting mechanism and image display device | |
JP3629476B2 (en) | Unit coupling mechanism and video display device | |
JP3665041B2 (en) | Unit coupling mechanism and video display device | |
US8074415B2 (en) | Space structure | |
WO2017080228A1 (en) | Splicing mechanism for led modules, and led display screen | |
CN105869536A (en) | Ultralight combined LED display screen and installation method thereof | |
CA2523396C (en) | Coupling mechanism and image display device with the same | |
CN114622715B (en) | Scaffold connection assembly and scaffold | |
KR102235148B1 (en) | Multi-purpose automatic file construction system and construction method thereof | |
JPH05505Y2 (en) | ||
JPH0694728B2 (en) | Handrail for work | |
JP2004354570A (en) | Video display device | |
JP2004354569A (en) | Video display device | |
CN114856401B (en) | Fence door assembly | |
JPH1136451A (en) | Method and structure for installing unit | |
JP3113860U (en) | Unit house wall panel fixing structure | |
CN211714759U (en) | Vertical all curb plate structure of lifting machine convenient to dismouting and maintenance | |
JP4098213B2 (en) | Scaffolding frame | |
KR100977679B1 (en) | Truss Fastening Device | |
JP3880835B2 (en) | Scaffolding assembly and disassembly method | |
JPH08292728A (en) | Display device | |
JP2886507B2 (en) | Folding stair unit box | |
JPH08165720A (en) | Unit type building and construction method thereof | |
JP2003102600A (en) | Furniture | |
JP2003076307A (en) | Bulletin board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |