JP3627105B2 - コンクリート回収水中の有機物除去剤、コンクリート回収水中の有機物除去方法及びコンクリート製造方法 - Google Patents
コンクリート回収水中の有機物除去剤、コンクリート回収水中の有機物除去方法及びコンクリート製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3627105B2 JP3627105B2 JP2002009394A JP2002009394A JP3627105B2 JP 3627105 B2 JP3627105 B2 JP 3627105B2 JP 2002009394 A JP2002009394 A JP 2002009394A JP 2002009394 A JP2002009394 A JP 2002009394A JP 3627105 B2 JP3627105 B2 JP 3627105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- organic substance
- water
- recovered water
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 97
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 69
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 67
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims description 27
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 27
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 16
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 14
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 6
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 8
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical group [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 2
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 2
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N Gluconic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- SKCKOFZKJLZSFA-UHFFFAOYSA-N L-Gulomethylit Natural products CC(O)C(O)C(O)C(O)CO SKCKOFZKJLZSFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical class CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- WETINTNJFLGREW-UHFFFAOYSA-N calcium;iron;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Ca].[Fe].[Fe] WETINTNJFLGREW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenyl acetate Chemical group C=C.CC(=O)OC=C HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000010922 glass waste Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B22/00—Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
- C04B22/002—Water
- C04B22/0046—Waste slurries or solutions used as gauging water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B14/00—Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B14/02—Granular materials, e.g. microballoons
- C04B14/04—Silica-rich materials; Silicates
- C04B14/043—Alkaline-earth metal silicates, e.g. wollastonite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B22/00—Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
- C04B22/0086—Seeding materials
- C04B22/00863—Calcium silicate hydrate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンクリートプラントからの回収水中の有機物除去剤、該除去剤を用いるコンクリートプラントからの回収水中の有機物除去方法、及び有機物を除去された回収水を用いるコンクリートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
レディーミクストコンクリート工場やプレキャストコンクリート工場等のコンクリートプラントでは、ミキサー、ホッパー等のプラント設備や運搬車に付着したコンクリートを洗浄するために大量の排水が生じる。この様な洗浄排水から粗骨材、細骨材等を取り除いた懸濁水であるスラッジ水や上澄み水等の回収水は、ほぼ全ての工場において、環境への配慮、節水などの観点から、その一部又は全量がコンクリートの混練水として再利用されている。
【0003】
この様な回収水の利用にあたっては、コンクリートの物性への悪影響を防ぐために、JIS A 5308において、塩化物イオン量、スラッジ固形分量やその他凝結時間などについての規定があるが、回収水に含まれる有機物に関する規制はない。
【0004】
通常、レディーミクストコンクリートの製造時には、コンクリートの施工性、耐久性、強度、その他の諸物性を改善するために、化学混和剤が添加されている。化学混和剤には、使用目的に応じて種々のものが存在するが、多くは、有機化合物を主成分とするものである。例えば、硬化前のセメントの施工性を改善するために添加される分散剤の主成分としては、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸塩、アミノベンゼンスルホン酸塩の重合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテルをグラフト鎖に持つカルボン酸の縮合物(ポリカルボン酸系分散剤)、オキシカルボン酸などが挙げられる。また、コンクリートの硬化時間を遅らせる遅延剤の主成分としては、グルコン酸及びその塩類、クエン酸及びその塩類、マルトース、グルコース、サッカロース等の各種糖類等が挙げられる。硬化後の耐凍害性を向上させるために添加されるAE剤の主成分としては、脂肪族せっけん、樹脂酸せっけん、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェート等のアニオン系界面活性剤が多用されている。また、硬化後のコンクリートに軽量性、耐熱性、耐火性等を付与する目的で添加される気泡剤の主成分としては、前述したAE剤に使用される有機化合物の他に、カゼイン、ケラチンなどを原料としたタンパク質系気泡剤やサポニンなどがある。コンクリートに防水性を付与することを目的として添加する防水剤としては、エチレン酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリプロピオン酸ビニルなどのエマルジョンや、それらの再乳化粉末樹脂等が用いられている。また、ステアリン酸、オレイン酸、マレイン酸等の高級脂肪酸やそのエステル、メチルセルロース等の水溶性ポリマー等も用いられている。
【0005】
上記した他にも、目的に応じて様々な種類の混和剤が開発されており、その成分となる有機化合物は多岐にわたるものである。
【0006】
コンクリートに添加されたこれらの混和剤は、コンクリート中のセメント粒子に吸着されるが、全量がセメント粒子に吸着されることは殆ど無く、通常、添加量の5〜95%が混練水中に残存する。この様な混和剤が洗浄排水に混入することにより、回収水中には、レディーミクストコンクリートに添加されていた混和剤が含まれることになる。
【0007】
従って、この様な回収水をコンクリートの混練水として再利用する場合には、混和剤の過剰添加や不適切な組み合わせによりコンクリートの品質を著しく損なう恐れがある。
【0008】
通常、回収水の利用に際しては、凝集沈殿操作により懸濁物質を除去する操作が行われているが、有機物の除去作業は行われていない。通常は、洗浄水によって十分な濃度にまで希釈されているので問題は少ないが、極微量で効果を発揮する混和剤を含む場合や、回収水に何らかの理由で多量の混和剤が混入した場合には、これを混練水として用いた場合にコンクリートの物性に著しい悪影響を与えることなり、回収水の使用を中止し、コンクリートの製造をやり直さなければならない。
【0009】
ところで、有機物に対する吸着能を有する材料として活性炭が知られているが、活性炭は可燃性であり、10トン以上を保管する場合には消防法の指定可燃物扱いとなり、取り扱いが煩雑である。しかも、含水した活性炭は腐食性が強く、吸着塔を用いる場合には、材質の選定や内壁のコーティングが必要になる。更に、活性炭は空気中の酸素を吸着するため、吸着塔の中が酸欠状態になるという問題点もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主な目的は、コンクリートプラントからの回収水をコンクリート混練水として再利用するに当たって、該回収水中に含まれる有機化合物を安全に且つ効率よく除去できる方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、BET比表面積が30m2/g以上という非常に大きい比表面積を有するケイ酸カルシウム水和物粉体は、水中に含まれる有機物に対して高い吸着性を有していることを見出し、更にセメント組成物への添加を目的として製造されたコンクリート用の有機混和剤に対して、とりわけ高い吸着性能を示し、これをコンクリート回収水中の有機物除去剤として用いることによって、回収水中に含まれる有機物を充分に除去して、該回収水をコンクリート混練水として再利用する際に混和剤による悪影響を防止できることを見出した。更に、ケイ酸カルシウム水和物は、比較的安価で安全性が高いものであり、しかも、使用後に再生して有機物除去剤としての再利用が可能であることを見出し、ここに本発明を完成するに至った。
【0012】
即ち、本発明は、以下のコンクリートプラントからの回収水中の有機物除去剤、コンクリートプラントからの回収水中の有機物除去方法及びコンクリートの製造方法を提供するものである。
1. BET比表面積が30m2/g以上のケイ酸カルシウム水和物粉体又はその造粒物を有効成分とするコンクリートプラントからの回収水中の有機物除去剤。
2. 上記項1に記載の有機物除去剤をコンクリートプラントからの回収水に接触させることを特徴とするコンクリートプラントからの回収水中の有機物除去方法。
3. 上記項1に記載の有機物除去剤をコンクリートプラントからの回収水に接触させて有機物を吸着し、次いで、該有機物除去剤を分離した後、該回収水を混練水として用いてコンクリートを製造することを特徴とするコンクリートの製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明のコンクリートプラントからの回収水(以下、「コンクリート回収水」という場合がある)中の有機物除去剤は、BET比表面積が30m2/g以上のケイ酸カルシウム水和物粉体を有効成分とするものである。
【0014】
この様な非常に大きい比表面積を有するケイ酸カルシウム水和物粒子は、通常、多孔質構造を有するものであり、コンクリート回収水中に含まれる各種の有機化合物を該ケイ酸カルシウム水和物の表面及び孔内に吸着して効率よく除去できる。本発明で用いる有機物除去剤は、活性炭では吸着除去が困難であった、回収水中に含まれる有機化合物についても充分に吸着除去できる点で優れた性能を有するものである。更に、該ケイ酸カルシウムは、不燃性であり、しかも安価である点においても好ましいものである。
【0015】
本発明の有機物除去剤の有効成分であるケイ酸カルシウム水和物は、比表面積が30m2/g程度以上であることが必要であり、50m2/g程度以上であることが好ましい。尚、本明細書において、比表面積は、N2ガスの吸着量に基づいて求めたBET法による比表面積である。
【0016】
ケイ酸カルシウム水和物の比表面積が上記した範囲より小さい場合には、回収水中の有機物の除去性能が十分に発揮されないので好ましくない。
【0017】
本発明で用いる有機物除去剤は、上記した条件を満足するものであれば良く、その製造方法については特に限定されるものではない。
【0018】
例えば、コンクリート廃材から骨材部分を取り除いた後、破砕機等で破砕、粉砕し、必要に応じてこれを分級することにより、本発明の有機物除去剤の有効成分であるBET比表面積が30m2/g以上のケイ酸カルシウム水和物粉体を得ることができる。
【0019】
本発明では、特に、ケイ酸カルシウム生成原料を含む原料に水を加えて、湿式粉砕下に水和反応を行わせる方法により、上記した条件を満足するケイ酸カルシウム水和物粉体を製造することが好ましい。この方法によれば、高純度、高BET比表面積のものを簡単に製造することができる。以下、この製造方法について、詳細に説明する。
【0020】
ケイ酸カルシウム生成原料としては、各種のセメント、高炉水砕スラグなどを用いることができる。
【0021】
これらの内で、特に、高炉水砕スラグが安価であり、しかも安定に供給できるので、一定品質の有機物除去剤を製造できる点で有利である。高炉水砕スラグは、ガラス質の構造でSiO2網目骨格の内部にカルシウム分が存在する構造であり、湿式粉砕下に水和反応を行わせる際に、SiO2骨格が壊れると、内部からカルシウム分が溶出し、そのアルカリ性で逐次反応してケイ酸カルシウム水和物を生成する。高炉水砕スラグを原料とする場合には、更に、反応を促進させる目的で硫酸カルシウム、水酸化カルシウムなどを添加しても良い。
【0022】
また、セメントを原料とする場合には、セメントのみではケイ酸カルシウム以外に余剰のカルシウムが水酸化カルシウムとして生成して、ケイ酸カルシウム含有率が低下する場合がある。この様な場合には、フライアッシュ、ケイ石、珪藻土などの一般的なシリカ質原料を添加して余剰の水酸化カルシウムと反応させてケイ酸カルシウム水和物を生成させてもよい。
【0023】
また、原料中のカルシウム分がシリカ分に比べて少ない場合には、反応後のスラリー中に未反応のケイ酸分が残存するが、この未反応ケイ酸分は、有機物の除去には関与しないので、多量に残存すると不利である。このため、未反応ケイ酸分がケイ酸カルシウム水和物となるように適当な量の水酸化カルシウム、生石灰などを添加すればよい。
【0024】
これらの原料には、副成分として、通常硫酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、フェライトなどが含まれており、これらも、ケイ酸カルシウムと同様にして、水和反応により、水和物を生成するが、問題は生じない。
【0025】
上記した原料の混合割合は、使用する原料の種類に応じて、有機物除去剤におけるケイ酸カルシウム水和物微粒子の含有割合ができるだけ多くなるように適宜決めればよい。
【0026】
水の添加量は、上記したケイ酸カルシウム生成原料を含む原料成分100重量部に対して、100〜2000重量部程度とすることが好ましく、100〜1000重量部程度とすることがより好ましい。
【0027】
原料の湿式粉砕と水和反応は、通常、原料と水を粉砕機に投入し、温度40〜100℃程度(好ましくは、50〜80℃程度)で所定の要件(比表面積など)を充足する粒子が形成されるまで行えば良い。
【0028】
ケイ酸カルシウムの製造に際し、原料に対する水の使用割合に応じて、生成した固形分の濃度と流動性とが異なる形態でスラリーが得られる。得られたスラリーは、そのままの形態で有機物除去剤として使用することができる。
【0029】
あるいは、得られたスラリーを80℃程度以上(好ましくは100〜200℃)で乾燥し、必要ならば解砕した後、所定の粒径に分級することにより、粉体状の有機物除去剤を得ることができる。
【0030】
得られた粉体は、そのまま用いても良いし、目的に応じて造粒して用いても良い。造粒方法としては、転動、流動層、押出、圧縮、解砕、噴射等の各種の公知の造粒法を適用できる。造粒のために用いるバインダーとしても、従来から用いられているバインダーをそのまま使用できる。バインダーの一例としては、αデンプン、アルギン酸ナトリウム、砂糖、デキストリン、コーンシロップ、ゼラチン、CMC、PVA、水ガラス、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル−エチレン重合体、変性酢酸ビニル、酢酸ビニル−アクリル共重合体、セメント類、ベントナイト等の粘土類等を挙げることができる。
【0031】
本発明の有機物除去剤を用いてコンクリート回収水から有機物を除去する方法については、特に限定はなく、該有機物除去剤を処理対象の回収水に十分接触させることが可能な方法であれば良い。
【0032】
以下に、有機物除去方法の一例として、バッチ式の除去方法と連続式の除去方法について簡単に説明する。
【0033】
尚、本発明において処理対象とするコンクリート回収水とは、レディーミクストコンクリート工場やプレキャストコンクリート工場等のコンクリートプラントにおいて、ミキサー、ホッパー等のプラント設備や運搬車に付着したコンクリートを洗浄して発生した洗浄排水から、粗骨材、細骨材等を取り除いた懸濁水であるスラッジ水や上澄み水等である。
(1)バッチ式除去方法:
セメント回収水を入れた槽に本発明の有機物除去剤を添加し、静置又は攪拌することによって、該回収水中の有機化合物を該有機物除去剤に吸着させて、除去することができる。
【0034】
回収水を入れる槽としては、タンクや池等を新設しても良いが、既存の排水処理設備における凝集沈殿池等を転用又は併用しても良い。
【0035】
有機物除去剤の添加量は、回収水中の有機化合物の含有量に応じて適宜決めればよいが、通常、回収水を入れる槽の容積1m3当たり、有効成分であるケイ酸カルシウム水和物の量として0.1〜300kg程度とすることが好ましい。有機物除去剤の添加量が少なすぎる場合には、十分な有機物除去効果を得ることが難しくなる。また、有機物除去剤の添加量が多すぎても、除去効果が頭打ちになるので、過剰な添加は不経済である。
【0036】
有機物除去剤を添加した回収水を静置又は攪拌する時間は、回収水中の混和剤量、有機物除去剤の添加量等に応じて適宜決めればよいが、通常、5分〜24時間程度とすればよい。この場合、静置又は攪拌時間が不足すると、十分な除去効果を得ることができない。また、静置又は攪拌時間が必要以上に長くなっても、それ以上の除去効果を得ることはできない。
【0037】
攪拌によって回収水中に分散した有機物除去剤は、凝集沈殿や濾過によって取り除くことができる。このとき、既存の回収水処理設備における凝集沈殿池等をそのまま用いても良い。凝集剤としては、硫酸アルミニウム、ポリアクリルアミン等の通常の排水処理設備で用いられているものをそのまま使用することができる。
【0038】
使用する有機物除去剤は、粉末状の除去剤及び造粒操作によって造粒した除去剤の何れでも良いが、特に、粉末状のものが、処理効率が高い点で好ましい。
【0039】
尚、上記した処理は、コンクリート回収水を入れる槽として一槽のみを用いてバッチ式で行っても良いが、通常、複数個に区切られた沈殿槽を用い、回収水をオーバーフローさせながら通過させて連続的に処理を行うことによって、有機物を効率よく除去することができる。
(2)連続式除去方法
凝集吸着池等でコンクリート回収水から懸濁物質を除去した後、本発明の有機物除去剤を充填した吸着容器中を回収水を通過させることによって、通過中に回収水から有機物を除去することができる。
【0040】
吸着容器としては、本発明の有機物除去剤を充填でき、且つ一端から回収水を導入でき、他端から回収水を排出できる構造のものであればよく、容器の形状、材質等については特に限定はないが、例えば、通常の工場排水処理設備における活性炭吸着塔と同様のものを使用できる。この際、吸着塔の種類は、固定床、移動床、流動床の何れでも良く、既存設備の活性炭吸着塔をそのまま転用しても良い。回収水の通水速度は、回収水の量、汚染度、目的とする浄化度等に応じて適宜調整すれば良く、予め、実験室試験によって条件を決定すればよい。この方法では、処理装置の性質上、使用する有機物除去剤としては、造粒操作により粒状化したものが好ましい。
【0041】
上記した処理方法によれば、コンクリート回収水から各種の有機物を充分に除去することができる。従って、処理後の回収水については、コンクリートの混練水として用い、従来と同様の方法でコンクリートを製造することができる。
【0042】
また、上記した有機物除去処理に使用した後の有機物除去剤については、強アルカリ性溶液中で静置又は攪拌することにより吸着した有機物を脱着させて、再利用することが可能である。
【0043】
更に、使用済みの有機物除去剤は、生コンクリート汚泥と同等の扱いで処理が可能であり、例えば、回収した処理剤を加圧、乾燥等により脱水、固化することによって「ガラスくず及び陶磁器くず」に該当するものとなり、安定型廃棄物として処理が可能となる。但し、固化処理を行わない場合には、産業廃棄物の「汚泥」に該当し、管理型処分場への廃棄が必要となる。
【0044】
【発明の効果】
本発明のコンクリート回収水中の有機物除去剤は、コンクリート回収水中に含まれる可能性のある各種の有機物に対して優れた吸着性能を有するものである。従って、本発明の有機物除去剤を用いてコンクリート回収水から有機物を除去することによって、該回収水をコンクリート混練水として再利用する際に、コンクリートの品質に悪影響を及ぼすことを防止できる。
【0045】
更に、該有機物除去剤は、不燃性で安価であり、しかも、コンクリート原料としての再利用や再生して有機物処理剤としての再利用が可能である。
【0046】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
【0047】
下記の5種類の試験材料を用いて後述する方法で各種の有機物の吸着率を測定した。
【0048】
実施例1
普通ポルトランドセメントと70℃の温水を1:6の固液比で粉砕機(振動ミル)に投入し、湿式粉砕しながら2時間水和反応させ、得られたスラリーを150℃で24時間乾燥した後、解砕してケイ酸カルシウム水和物粉体を得た。この粉体のBET比表面積は70m2/gであった。
【0049】
実施例2
実施例1で得たケイ酸カルシウム水和物粉体90gに普通ポルトランドセメント10gを添加し、混合した後、水130mlを加えて混練し、押出成型機でφ5mm×7mmの円柱状に成形し、ケイ酸カルシウム水和物の造粒物を得た。
【0050】
実施例3
コンクリート廃材から骨材部分を取り除き、ペースト部分を選別した後、ボールミルにて平均粒径が50μmになるまで粉砕し、ケイ酸カルシウム水和物を主成分とする粉体を得た。この粉体のBET比表面積は35m2/gであった。
【0051】
比較例1
上水処理及び精糖・食品用粒状活性炭(比表面積1500m2/g、ヨウ素吸着量1200mg/g)を比較例1として用いた。
【0052】
比較例2
一般水処理用粒状活性炭(比表面積1200m2/g、ヨウ素吸着量1050mg/g)を比較例2として用いた。
[吸着率測定法]
試験粉体10gを各種有機物の1%水溶液100ml中に分散させ、スターラーを用いて20℃で2時間攪拌した。これを吸引濾過し、濾液を10倍希釈し、試験粉体は回収して100℃で24時間乾燥した。
【0053】
次いで、希釈した濾液中の全有機炭素量(TOC)と0.1%有機物水溶液中の全有機炭素量(TOC)を全有機炭素計(TOC計:東レエンジニアリング社製、TOC−650)を用いて測定し、全有機炭素量の減量分が試験粉体に吸着されたものとして、水溶液中の有機物吸着率を下記式より求めた。結果を下記表1に示す。
【0054】
有機物吸着率(%)=100×(希釈濾液中のTOC−0.1%有機物水溶液のTOC)/0.1%有機物水溶液のTOC
測定した有機物の種類は下記の通りである。
(1)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物
商標名:マイティ150、花王社製減水剤
(2)ポリカルボン酸系高性能AE減水剤
商標名:レオビルドSP8S、NMB社製高性能AE減水剤
(3)グルコン酸ナトリウム
特級試薬
(4)メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物
商標名:メルメント、SKW社製減水剤
(5)リグニンスルホン酸塩
商標名:ポゾリスNo.8、NMB社製減水剤
(6)ポリカルボン酸系高性能AE減水剤
商標名:チューポールHP11、竹本油脂社製高性能AE減水剤
(7)クエン酸
特級試薬
【0055】
【表1】
【0056】
以上の結果から明らかなように、本発明の有機物除去剤は、活性炭と比較すると、コンクリート回収水に含まれる可能性のある多くの種類の有機物に対して優れた吸着性能を有するものである。
Claims (3)
- BET比表面積が30m2/g以上の珪酸カルシウム水和物粉体又はその造粒物を有効成分として含有し、
コンクリートプラントにおけるプラント設備及び/又は運搬車に付着したコンクリートを洗浄して発生した洗浄排水から骨材を取り除いた懸濁水又はその上澄み水からなる回収水中の有機物を除去するために用いられる有機物除去剤。 - コンクリートプラントにおけるプラント設備及び/又は運搬車に付着したコンクリートを洗浄して発生した洗浄排水から骨材を取り除いた懸濁水又はその上澄み水からなる回収水に、請求項1に記載の有機物除去剤を接触させることを特徴とするコンクリートプラントからの回収水中の有機物除去方法。
- コンクリートプラントにおけるプラント設備及び/又は運搬車に付着したコンクリートを洗浄して発生した洗浄排水から骨材を取り除いた懸濁水又はその上澄み水からなる回収水に、請求項1に記載の有機物除去剤を接触させて有機物を吸着し、次いで、該有機物除去剤を分離した後、該回収水を混練水として用いてコンクリートを製造することを特徴とするコンクリートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002009394A JP3627105B2 (ja) | 2002-01-18 | 2002-01-18 | コンクリート回収水中の有機物除去剤、コンクリート回収水中の有機物除去方法及びコンクリート製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002009394A JP3627105B2 (ja) | 2002-01-18 | 2002-01-18 | コンクリート回収水中の有機物除去剤、コンクリート回収水中の有機物除去方法及びコンクリート製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003211153A JP2003211153A (ja) | 2003-07-29 |
JP3627105B2 true JP3627105B2 (ja) | 2005-03-09 |
Family
ID=27647407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002009394A Expired - Fee Related JP3627105B2 (ja) | 2002-01-18 | 2002-01-18 | コンクリート回収水中の有機物除去剤、コンクリート回収水中の有機物除去方法及びコンクリート製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3627105B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106830832A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-06-13 | 重庆工商职业学院 | 用于污水处理的大孔型生态混凝土 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8486271B2 (en) * | 2009-06-26 | 2013-07-16 | James Hardie Technology Limited | Environmentally-friendly cementitious articles, formulations, methods of making and uses |
CN108439647A (zh) * | 2018-04-18 | 2018-08-24 | 浙江森友环保成套设备有限公司 | 一种混凝土搅拌站废水的处理工艺 |
-
2002
- 2002-01-18 JP JP2002009394A patent/JP3627105B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106830832A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-06-13 | 重庆工商职业学院 | 用于污水处理的大孔型生态混凝土 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003211153A (ja) | 2003-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1183217B1 (en) | Improved cement-based compositions | |
EP2978724B1 (en) | Retrieving aggregates and powdery mineral material from demolition waste | |
WO2001040135A2 (en) | Manufacture of reactive metakaolin by grinding and use in cement-based composites and alkali-activated systems | |
RU2618884C2 (ru) | Способ и устройство для извлечения ценных материалов из отходов переработки боксита | |
JPH01127091A (ja) | 廃液を固化して化学的に定着させる方法 | |
JP2003522091A (ja) | 水溶性ポリマーを基礎とする粉末状組成物 | |
JP4827045B2 (ja) | 水浄化材、および水浄化材の製造方法 | |
KR20070005710A (ko) | 콘크리트용 재료의 제조 방법 및 제조 장치 | |
JP3627105B2 (ja) | コンクリート回収水中の有機物除去剤、コンクリート回収水中の有機物除去方法及びコンクリート製造方法 | |
JPH0220315B2 (ja) | ||
CN119241107A (zh) | 一种渣土免烧陶粒及其制备方法 | |
EP0590816B1 (en) | Immobilisation of waste material | |
JP4418244B2 (ja) | 粉末状固化材の製造方法 | |
JP4006584B2 (ja) | フッ素吸着剤及び水中のフッ素処理方法 | |
CN115180887A (zh) | 一种利用磷酸基地质聚合物固定重金属的方法 | |
CN113620670A (zh) | 一种生物质电厂灰渣制备免烧砖联产氯化钾的系统和方法 | |
JP2023096668A (ja) | 炭酸ガス固定化コンクリートの製造方法 | |
JP2003238221A (ja) | 人工骨材の製造方法 | |
JP2003211152A (ja) | 排水中の有機物除去剤及び排水中の有機物除去方法 | |
JP2002029794A (ja) | 廃棄ガラスを用いた微細骨材等の製造方法および焼結体 | |
CN114085054A (zh) | 一种利用多源固废制备功能型透水材料的方法 | |
JPS6251157B2 (ja) | ||
CN113402250B (zh) | 一种赤泥造粒固化脱碱方法 | |
JPH07315971A (ja) | 珪酸石灰肥料の製造方法 | |
JPH10202220A (ja) | 廃棄物の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |